【Cルート】リニア中央新幹線、建設計画事実上GOサインキター 2014年度着工へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(埼玉県)

リニア耐震、追加措置は求めず 14年度着工へ 大震災受け国交省小委で最終答申案
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0E3E2E2918DE0E3E2E6E0E2E3E39C9CE2E2E2E2
http://www.nikkei.com/content/pic/20110421/96958A9C93819481E0E3E2E2918DE0E3E2E6E0E2E3E39C9CE2E2E2E2-DSXBZO2714268021042011I00001-PB1-7.jpg

国土交通省の交通政策審議会(国交相の諮問機関)は21日、中央新幹線小委員会を開き、
東海旅客鉄道(JR東海)が計画しているリニア中央新幹線(東京―大阪間)に関する最終答申案を示した。

東日本大震災を受けて耐震強化の必要性について検証したが、追加措置を求める記述は盛り込まなかった。
JR東海は予定通り、2014年度の着工を目指す。

JR東海は14日の同小委の会合で、リニア新幹線は阪神大震災後に強化された耐震基準で
建築すると説明。東日本大震災で多数の死傷者が出る事故が発生しなかった東北新幹線と同等で、
追加の措置は必要ないと主張していた。答申案では追加措置を求めず、JR東海の方針を追認したといえる。

答申案では東日本大震災を踏まえ「大動脈の二重系化により災害リスクに備える重要性が高まった」と指摘した。

中間報告と同様に、リニア新幹線の路線に関しては最も距離が短い「南アルプスルート(直線ルート)が適当」とした。

同小委はパブリックコメント(国民からの意見募集)を経て5月中に答申を正式決定、国は整備計画を年内に決定する。
JR東海は東京―名古屋間については14年度に着工し27年の開業を計画。
開業後は同区間を40分で結ぶ計画だ。東京―大阪間は45年の開業を計画している。
2名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 15:30:01.13 ID:WKLO2yWG0
  飯  田  大  勝  利
3名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 15:30:49.80 ID:++fqzV6k0
長野死亡確認
4名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/21(木) 15:31:03.02 ID:ZRQJNaCy0
20年先かあ
5名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/04/21(木) 15:31:31.85 ID:GyNxaUvS0
養鶏場や養豚場の中に作ってよ
6名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/21(木) 15:31:52.52 ID:ejjLUR3cO
Cルートってどっち?
長野経由するほう?
7名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/21(木) 15:32:17.90 ID:l7FM1Y1A0
停まる駅はどこになるの?
福岡にも来ないかなあ
8名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/21(木) 15:32:40.72 ID:ZMCWIOgJO
糸魚川静岡中央構造線が動いて全て終わりです
9名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/21(木) 15:32:49.01 ID:+yU54uc50
長野土人は申し訳なさそうにレスしろよ
10名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 15:33:03.96 ID:GQxEJwqh0
東京名古屋が13年なのに、名古屋大阪は18年もかかるの?
2045年なんて俺生きてねえよ
11名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/21(木) 15:33:46.01 ID:+KFPLus30
途中のグイ〜ンってカーブ不自然すぎるだろ
12名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 15:34:22.32 ID:eEs1fmIj0
はい
13名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 15:34:33.48 ID:SaSVIGcu0
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 15:34:48.84 ID:O14oc+6f0
リニア駅は品川橋本甲府飯田多治見名古屋がベスト
15名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/21(木) 15:35:03.53 ID:eSjUEp0t0
3年で作ってくれ
16名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/21(木) 15:35:18.28 ID:hegt+s6J0
さっさと掘るべき
17名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 15:35:40.77 ID:MKqKL4BaP
>>13
非公式の図持ち出すなカス
ニュー速民はデマ信じちゃうだろ
18名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 15:35:43.55 ID:9WEhwBwF0
可哀想だから栄村に通してあげよう
19名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 15:35:47.53 ID:JZ+s1eUi0
完成する頃には別の高速鉄道技術ができてそう。
20名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 15:35:50.65 ID:znzZr0iQ0
>>10
jr西日本も出資しろよ。っていう誘い水だろう。
21名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/21(木) 15:36:42.14 ID:Cxac3DaG0
あと16年かよ長いな
22名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/21(木) 15:37:28.41 ID:ulhYAGoC0
東海地震で新幹線が使えなくなった時の保険なんじゃないのん?
知らんけど
23名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 15:38:04.41 ID:bN3MWVlv0
2045年までに東京は遷都してるから意味ないなwwwwwwww
人口減少で過疎地になってるわ。東京。
24名無しさん@涙目です。(東海):2011/04/21(木) 15:38:10.01 ID:yAHDsm3+O
JR東海のプロ運輸職の虐殺っぷりがすごくて笑えた
2ch、みん就共に二次面接後書き込み数激減

今年プロ運輸内定貰ったやつ裏山しい
25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 15:38:34.38 ID:DyATbB1y0
これが出来るってことは
152号の分断区間も掘れるんだよな?
26名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/21(木) 15:38:37.39 ID:gYlSSzm/0
長野wwwwwwwww
27名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/21(木) 15:41:04.14 ID:aRZNWsoaO
遷都wwwwww
28名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/21(木) 15:42:13.49 ID:ojygBZad0
>>22
保険かどうかは知らんが
リニアはかなり地震に強いよ
ずっと空中に浮いてるから脱線することもないし
地震大国の日本には必要不可欠
29名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 15:43:40.58 ID:bN3MWVlv0
航空機より高い料金取るんだろうけど、需要あるのかなぁ。
30名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/21(木) 15:44:55.96 ID:FlonQs0C0
遅すぎ
何十年前から計画ばっかでようやく着工決定かよ
31名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/21(木) 15:46:20.14 ID:/TdWuk2n0
>>29
東海道新幹線の1000円増しぐらいとか言ってたような
32名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/21(木) 15:46:32.70 ID:q1nzKcN/O
>>29
のぞみ+1000円程度だよ
33名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/21(木) 15:47:19.51 ID:kcemslZC0
だからリニアいらないから山梨県内の中央線の線路をまっすぐに・・・
34名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 15:47:37.81 ID:aku6J0ag0
なんで着工まで3年もかかるんだよ。
品川、甲府、名古屋近辺は今すぐ着工できるだろ。
できることから先にやればいいのに。
35名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/21(木) 15:50:07.54 ID:BGwdmja90
どうせ乗らないしいらないな
36名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 15:52:45.53 ID:BmQqdHhm0
>>10
どうせ頓挫するって
日本の将来は暗いからな
特に東京・・
37名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 15:52:52.21 ID:PpVVv2gT0
360kmを40分て凄いな。
38名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 15:53:58.90 ID:aDKqpDhh0
>>28
リニアの原理よくしらねーけど電力とか途切れても浮いてられんの?
39名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/21(木) 15:54:17.82 ID:vPtUwqBA0
長野消えた?
40名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 15:54:25.64 ID:VmJHzrW70
たぶん未完で終わる。
旅客が海外からこねー。
国富もGDPも駄々下がり。
新幹線なんて贅沢品。
41名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 15:55:24.59 ID:J8NNC3ce0
もうリニアとかどうでもいいわ
長野が終点でいいよ
42名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/21(木) 15:55:31.00 ID:aRZNWsoaO
地方ってwww
43名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/21(木) 15:55:38.54 ID:v7RRWf1G0
天竜峡の上にそれらしき物見たぞ
44名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 15:56:01.14 ID:wgZ+pacA0
ムーンライトながらで十分だよ
たったの6時間程度で名古屋から東京までを直結しとる
45名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 15:56:40.42 ID:/ruMlTkt0
実際の開業は何年後になるんだろうなあ
46名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/21(木) 15:57:17.45 ID:jr3o6qks0
さんざん妨害してきた信濃毎日新聞と信越化学の小坂に天罰
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 15:57:20.23 ID:0wjqcGR30
名古屋まで40分になると親の様子見に実家に日帰り楽勝で助かるわー。
と思ったら、開業する頃は多分もう親は亡くなってるわ…。
48名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/21(木) 15:57:27.39 ID:sRrngeh90
ちゃきちゃき作れよ馬鹿
49名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 15:59:05.93 ID:fTQgb/yn0
>>45
予定より早いと言われてる
50名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/21(木) 16:01:04.67 ID:QThK8tlq0
諏訪人ざまあwww
51名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/21(木) 16:01:59.81 ID:bIHHVC9t0
>>45
現場では25年予定だよー
52名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 16:05:26.56 ID:g306xxEn0
なんでBルートにしないのか、
明確な理由がないままCルートを強行するなんて怪しい。
納得行く理由を提示してみろ。
53名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/21(木) 16:09:33.43 ID:biwCLDR70
アニメCスレ
54名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/21(木) 16:13:22.59 ID:Ex0gPLmQ0
停まるのは東京名古屋大阪だけでいいからな
余計なことはするなよ
55名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/21(木) 16:14:39.32 ID:G5HEnT/X0
リトアニア中央線に空目
56名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/21(木) 16:15:49.58 ID:aRZNWsoaO
長野経由なんて意味ないからに決まってますが何か?
57名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 16:17:10.42 ID:NUXQn76y0
今夜は忙しいな・・・
58名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/21(木) 16:18:55.50 ID:/In8hfz10
この後、橋本VS相模原の争いが10年に渡って続くのであった・・・
59名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/21(木) 16:21:30.12 ID:5V5zrNtv0
大阪から東大に通学できるようになるわけか
60名無しさん@涙目です。:2011/04/21(木) 16:23:36.70 ID:R+oJAi9Q0
やっとリニアか
胸熱

いつのまにか中国に先越されてるのが悔しい
61名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/21(木) 16:25:08.86 ID:d69WiKVZ0
地震的にCルートを見ると南アルプスをぶち抜くトンネルの西端付近がベキベキだからヤバイかも
でも長大トンネルの方が地震そのものの影響は少ない
あともうひとつの問題はBルートよりも工期が長くかかりそう(予定工期通りに掘れない可能性が高い)って事かも
62名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 16:27:08.19 ID:L45SJG1L0
地震と津波対策だいじょうぶか?
まさかこれまで放射能漏れとかシャレにならんぞ
63名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 16:28:23.56 ID:HKEZqILH0
>>38
そのときのためにタイヤが装備されてるよ
64名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/21(木) 16:28:42.89 ID:d69WiKVZ0
>>62
地震はともかく津波は名古屋が大規模に水没しなければ問題ないと思う
65名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 16:29:07.91 ID:8PDLh2n30
〉34
アセスメント
66名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/21(木) 16:46:32.28 ID:P5HsSutw0
いや、まだだ
リニアの本当の敵はまだこれからだ
名古屋以西、大阪までの延伸の時にこそ、真の敵がその姿を表す

京都

奴らは手ごわいぞ
67名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 16:59:32.59 ID:OrfiXInc0
Dルートで長野スルーが一番よかったのに
68名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/21(木) 17:02:45.00 ID:Dr/59Q3E0
これで飯田が松本より大きくなるな!
69名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 17:05:05.36 ID:i5b/FF9Ci
>>6
どれでも長野は通るぞ
70名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/21(木) 17:05:41.00 ID:aRZNWsoaO
出た長野人(笑)
71名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/21(木) 17:07:05.16 ID:Xmn2qSey0
リニアって停電がおきたら自力で停止できないんだっけ?
72 【東電 83.2 %】 (dion軍):2011/04/21(木) 17:08:02.94 ID:p+UG1X4E0
長野にはスーパーあずさをあげよう
73名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 17:08:48.47 ID:i2HPXV2e0
東海道新幹線が出来て日本のサラリーマンは幸せになったか?

昔は東京本社の人間が大阪支社に出張ともなれば、宿泊が前提。
「遠路はるばるおこし下さいまして」ということで、仕事が終われば一席設けて軽く飲んだあと、
支社が手配してくれたビジネス旅館でひと風呂浴びて暖かい布団でグッスリ。
それがいまや、東京駅6時始発の新幹線に飛び乗り、大阪で朝10時から夕方5時まで多くの会議を
ハシゴして、その日のうちにトンボ返りが当たり前になった。
暖かい布団は窮屈な自由席に、暖かい夕食はワゴン販売の冷たい弁当と缶ビールになった。

Cルートが出来ても日本人は幸せにならないよ。
品川駅6時始発のリニアにドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが鮨詰めになって、
大阪で8時30分から始まる会議に向かう。
轟音が鳴り響く長大なトンネルの中、窮屈な自由席で隣の人に肘が当たらないように気を遣いながら、
パワーポイントを立ち上げ会議資料の修正。それがCルート。
74名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 17:09:10.25 ID:i2HPXV2e0
一方、会議を早めに終えて、夕暮れの南アルプスを眺めながら読書しつつ、
諏訪湖畔の夜景を肴にワインを楽しめるのがBルート。

「諏訪名物、腕時計の車内販売でございます。」
「どれ、ひとつ、良夫に土産でも買っていってやるか。」
「いま帰ったぞ。良夫お土産だ、開けてご覧。」
「やったー、パパ!ありがとう!」
「まあ、あなた!いいんですの?こんな高い物を・・・。」
「なあに、今日は良夫の誕生日じゃないか!土産が買えたのもBルートのお陰だ。」
「何ですの?そのBルートって。」
「いいかい、ここが名古屋、ここの南アルプスを抜けて、ほおらここが諏訪湖・・・」
「いやん!くすぐったいですわ、あなたん!やめてください!あっ!あっ!」
「こりゃひとつ、良夫の誕生日プレゼントに可愛い弟か妹をこしらえてやらにゃいかんな。」
「まあ、あなたったらん♪」
これがBルート。
75名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/21(木) 17:13:02.83 ID:R5wP+Sz90
もう東京いらなくね?
76名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/21(木) 17:14:11.74 ID:PszxJhk40
日本復興の起爆剤として一気に東京-大阪までやればいいのに
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 17:16:06.34 ID:lXaHYMuC0
>>74
諏訪停車前提かよ…
78名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/21(木) 17:17:24.63 ID:Z8w5iY0e0
実際リニアどころか北陸新幹線ですら予定通りに行かなそうな・・・
79名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/21(木) 17:20:04.21 ID:aRZNWsoaO
愛知(笑)
80名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 17:22:42.29 ID:aDKqpDhh0
>>63
てことは落ちるんだ・・・
怖くね?
81名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 17:23:52.80 ID:ZavGaQ5J0
リニアにも船小屋のような誠駅つくろうずwww
82名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 17:25:42.58 ID:ZavGaQ5J0
>>74
おい、どう考えもBルートのほうがいいじゃねえか。
チクショーだまされた!
83名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/21(木) 17:30:13.85 ID:Oj45wyCW0
でも開業する頃には東京に人はいないんじゃないだろうか?
84名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 17:39:30.07 ID:LJ7haPE3P
お前ら第2新東京市がどこか覚えてないのか?
今から準備しとかないとヤバイだろ
85名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/04/21(木) 17:45:32.76 ID:es3GDHzn0
でも日本死亡確定しちゃったよ
86名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/21(木) 17:48:47.54 ID:n5RRBKHQO
九州新幹線全線開通は犠牲になったのだ
87名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/21(木) 17:49:00.94 ID:tZbITZ7U0
>>66
(^ω^)
88名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 17:52:43.09 ID:6P7h8GcE0
きっとそうだろうと思ってた
震災以降の政府の対応とも整合性がとれるし
89名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 17:54:49.79 ID:ZavGaQ5J0
>>66
今回は京都はかすりもしないルートだから大丈夫。
90名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 18:00:54.68 ID:TX43QUi30
もう東京はだめだ
リニアできたら大阪に引っ越そう
91名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/21(木) 18:03:56.15 ID:rrdAFe/K0
飯田って停車する意味あんのか
東京-大阪だけでよくね?
てかリニアどうでもいいから中央線なんとかしろや
スーパーあずさ曲がりすぎ揺れすぎ
酔い止めなしで乗れない電車なんて生まれて初めて経験したわバカ
92名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/21(木) 18:04:10.43 ID:/In8hfz10
>>80
停車するたびにビビッてないといかんね。
93名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 18:07:59.23 ID:i5b/FF9Ci
>>89
京都かすってるよ
94名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/21(木) 18:09:25.80 ID:eBTh+hyY0
なんとか東海地震前に完成を間に合わせてほしいね。
95名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/21(木) 18:11:11.19 ID:gMIOGnDS0
>>89
まだルートが具体化してないからな
間違いなく、具体的なルート選定のときに、「旧東海道のルートにすべき」と騒ぎ出すぞ

>>91
一県一駅原則だからな
停車は二時間に一本だろうな
96名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 18:15:33.48 ID:ZavGaQ5J0
>>93
リニア終了のお知らせwwwwwwwww
97名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/21(木) 18:16:59.06 ID:aRZNWsoaO
全くかやのそとの岡山w
98名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/21(木) 18:26:08.19 ID:kcemslZC0
某リニア期成同盟会から臨時会議のお知らせ来たが行かねーよ。
つーか、もうウチは外してくれよ。
99名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/21(木) 18:39:13.00 ID:LlJz//uvO
長野県内の仮称新飯田は

06:12 品川
22:54 品川

これだけ停まれば十分!
100名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 19:00:25.60 ID:uJVOY2rX0
リニア着工→長大トンネルを掘る→日本の財政破綻→残ったトンネルを核のゴミ置き場にする
結局こうなると思う。
101名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 19:05:53.59 ID:uJVOY2rX0
リニア着工→長大トンネルを掘る→日本の財政破綻→残ったトンネルを核のゴミ置き場にする
結局こうなると思う。
102名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/21(木) 19:10:56.35 ID:EP8JZ1/4O
今はそれどころじゃないだろ。増税して災害復興しようってのに。不要不急な事業は凍結しろよ。それとも何だ、被災者の雇用対策にでもやるつもりか?
103名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 19:13:07.80 ID:zy7EhD3I0
JR東海はこれ失敗したら潰れる
104名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 19:13:21.13 ID:oJO2X3+l0
>>102
東海地震で由比ガ浜が崩れて津波が来たらどうしてくれんべ?
東名国1東海道本線新幹線全部死ぬぞ?どうすんだ?え?
105名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/21(木) 19:14:50.73 ID:0sWPNHc10
長野で散々騒いでた奴ら死んだ?w
106名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/21(木) 19:18:48.26 ID:0zqRAxQj0
中央リニア予定駅
品川→新宿→明大前→調布→東府中→府中→聖蹟桜ヶ丘→名古屋→寝屋川市→野江→京橋→新大阪→岡山→倉敷
107名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/21(木) 19:21:41.88 ID:gMIOGnDS0
>>102
不要不急か?

それに、私企業の数兆円プロジェクトが日本経済に与える影響考えないの?
108名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 19:25:46.60 ID:oJO2X3+l0
>>107
大体JR東海はさした被害を受けちゃいねぇしな。
JR東日本にしても復旧させるっちゃ言ったが
100円の運賃を得るのに300円以上かかるような
赤字垂れ流し路線を復旧させたくねーだろーな。
気仙沼市長もバスがあっから
今は鉄道復旧どころじゃねぇと言ってたようだし。
109名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/21(木) 19:27:02.65 ID:vf38NWAf0
>>59
どんだけ浪人するつもりだよ
110名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 19:28:12.03 ID:oJO2X3+l0
>>59
今でも始発に乗れば神戸から出発しても駒場の一限には間に合うぞ
111名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 19:29:03.40 ID:bV/AoQfPP
名古屋は要らない。繰り返す。名古屋は要らない。
112名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 19:29:08.04 ID:oMY+cvAu0
ナッチャンワールドみたいになりそうだな。
113名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/21(木) 19:29:32.81 ID:HL/QlNxX0
岐阜から早稲田に通学してた奴はリアルで知ってる
114名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/21(木) 19:31:28.94 ID:jfjtJv8A0
土地買い占めてた奴は首吊っていいぞ
乙ー
115名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/21(木) 19:33:49.54 ID:eHnaYTS30
リニアにとって本当に恐ろしいのは地震でも津波でもない。

本当に恐ろしいのは、リニア磁石が磁力暴走を起こして加速の制御が利かなくなること。

とめどもなく加速されたリニアが第一脱出速度を超えると乗客を
乗せたリニアは宇宙空間に投げ出され、第二脱出速度を超えると
太陽系外に投げ出されて二度と地球に帰還できなくなる。

東電と同じくJR東海はその危険性について口を塞いで語ろうとしない。

116名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/21(木) 19:35:40.23 ID:rsKRFnw+P
>>110
始発って何時?
117名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/21(木) 19:36:33.79 ID:rsKRFnw+P
>>115
あの車体にそんな強度があるのか
日立始まったな!
118名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/21(木) 19:36:50.47 ID:v35lqrrq0
>>103
20年以上も研究試験しておいて失敗は無いだろう?w。航空会社が反対しなければ10年くらい早く話が出てた筈。
119名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/21(木) 19:37:00.72 ID:/2UUfP1XO BE:541622742-2BP(0)

長野さんはどうなったんや?
120名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 19:37:56.47 ID:cvslMfSF0
20年後に東京があるのかなぁ
121名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/21(木) 19:38:05.39 ID:My1aNkur0
大深度地下に建設するらしいが地震とかは大丈夫なのかね
122名無しさん@涙目です。(東海):2011/04/21(木) 19:38:15.33 ID:7cO4Bv6CO
>>115
クソ こんな書き込みで
123名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/21(木) 19:38:54.66 ID:m9orMgCO0
オレもう死んどるがな
124名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/21(木) 19:39:36.54 ID:k6/aw50y0
飯田から飯田線を使って隣の市に行くのより、東京に行くほうが時間が掛からなくなるのか



なんという胸熱
125名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 19:40:31.70 ID:uJVOY2rX0
リニアはすごい電力食うだろう。
また危険な原発を使い続けるんだな。
さらに日本は世界の嫌われ者になるな。
126名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/21(木) 19:40:44.93 ID:spDbUrtv0
2045年とか俺死んでるな
127名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/21(木) 19:41:02.54 ID:ni36dJXeP
>>115
そんなのは既に対策済みのはず
128名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 19:42:45.71 ID:z15CfpnP0
Aルート厨とかBルート厨とかってどこ行ったの?
死んだの?
129名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/21(木) 19:43:23.56 ID:icuzLjVgO
富士山大激怒
130名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/21(木) 19:43:53.31 ID:8E2EnrTD0
京都にも来るんやろ?
131名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 19:46:54.31 ID:l8/P3k0H0
>>115
脱出速度という言葉を使うのは第二宇宙速度だけ
それ以外は宇宙速度と言う
そこらへんちゃんとしてればコピペになったんだが
132名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/21(木) 19:48:40.47 ID:Tvae8QrD0
もうさ長野は福島県民にゆずってあげればいいんじゃないかな
133名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 19:49:48.13 ID:oZOU1Vua0
東京駅地下空間が無いから東京市初は難しいってのは分かった
でも昔新宿始発って言ってなかったか?
134名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 19:49:48.51 ID:y3BGnocL0
橋本の地価ってもう上がってる?
135名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/21(木) 19:50:34.15 ID:J0zOM7/d0
>>115
久々にワロタわwwwwwwwwwwwありがとうwwwwwwwww
136名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 19:52:48.00 ID:oJO2X3+l0
>>116
05:01
137名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/21(木) 19:55:14.64 ID:1HxwxOf80
中央本線の線路改良と高速化もしてくれると助かりますね
138名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 19:57:32.74 ID:WnFbVuEp0
今のうちに飯田の土地買ったほうがいい?
139名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/21(木) 19:58:06.26 ID:ZQKEovfy0
>>125
既に全部試算してある筈だけどな?その上で計画立ててGoサインした筈だし?。まぁ、突発的停電になったら安全停止する手段があるのか知らんが。

>>133
新宿から東京までは中央線の上を高架で結べばいいじゃん。
140名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/21(木) 19:59:44.11 ID:zhT8nnb20
奈良線との交差に駅作れってゴネそうだよな。
外人以外は使わねーよ
141名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/21(木) 20:01:13.21 ID:gwEvgZ3h0
糞長野ざまぁあああああああwwwww
142名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/21(木) 20:03:50.05 ID:5NSF9b/n0
村井ざまああああああああああああああ
143名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/21(木) 20:05:29.14 ID:PszxJhk40
リニアのエネルギー効率は自動車の1/2、飛行機の1/3らしいよ
電車やバスには勝てないがリニアの比較対象は飛行機だからいいじゃないか
144名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/04/21(木) 20:06:05.19 ID:iJsAuTqm0
これができるころには
山梨はますます過疎化してます
145名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/21(木) 20:13:51.65 ID:ZQKEovfy0
どうせなら、全線透明チューブで横風対策&騒音対策してくれ。
146名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/21(木) 20:14:11.65 ID:3v6A8ew4O
基地外Cルート信者の妄言集


民間企業は利益を追求する(キリッ → 実際はJR上層部の長野への私怨ですが?

Bルートだと飛行機に負ける(キリッ → Bルートの方が飛行機よりも速いのに何故負けるのか?

諏訪の豪雨は天罰だ(キリッ → 人間として最低ですね!

Dルートにするべきだ(キリッ → そんな案なんてJRすら提示していませんが?

Bルート支持の人間を見ると自然に顔が緩む(キリッ → 今すぐに病院に行くべきですね!

飯田は岐阜県にあるのか?(キリッ → 飯田は長野県ですが?
147名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/21(木) 20:14:27.71 ID:3v6A8ew4O
条件1:観光資源のあるところに観光客は殺到する
条件2:観光客はアクセスの良いところに集まる
条件3:長野には観光資源が大量にある
条件4:リニアが開通すればアクセスが格段に良くなる

結論:Bルートでリニアが開通すれば長野に観光客が殺到する
148名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/21(木) 20:14:46.31 ID:3v6A8ew4O
条件5:長野に来たい国民は大量にいる
条件6:Bルートになって僅かな時間が増えても、飛行機よりも早ければビジネスマンはリニアを使う
条件7:Cルートになった場合、飯田の土民がゴネ続けてリニアの開通が大幅に遅れる
条件8:Bルートにした場合争いは起きず、速やかにリニアを開通させられる
条件9:Bルートにした場合長野経済が潤う

結論:Bルートは当事者全員が幸せになれる現状では完璧な案
149名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/21(木) 20:15:13.68 ID:3v6A8ew4O
条件10:元々Cルートは不可能とされており、故にJRですらも当初はBルートを推進していた
条件11:近年の技術の進歩により、トンネル採掘が可能になった
条件12:JRは自ら資金提供の申し入れを断っている
条件13:JRはBルートは資金的に不可能だと言い張っている

結論:JRはもしCルートのトンネルが採掘可能になっていなければどうするつもりだったのか、今すぐ頭を下げて資金提供を受けるべき
150名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/21(木) 20:18:14.83 ID:3v6A8ew4O
条件14:JRはCルートがBルートよりも優れていると主張している
条件15:JRは過去にBルートになった場合の費用とCルートになった場合の費用を出し、Cルートの優位性を主張していた
条件16:しかし、JRはBルートになった場合の試算を行っていない

結論:JRがその主張の根拠としていたルートの比較データは捏造だったのか、JRは早くBルートの試算を出すべきだ
151名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/21(木) 20:18:27.86 ID:aRZNWsoaO
相変わらずキリッって気に入っちゃってるけどなかなか流行らないね(笑)
152名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/21(木) 20:23:14.24 ID:F7gF/Mg60
ていうか、リニアなんか建設しなくても、富士山の頂上から
東京と大阪にむかってスロープの線路を引けば重力だけで進む
高速鉄道ができるんだよ。

と書くと必ず「じゃぁ富士山にはどうやって登るんだよ」と
突っ込んでくるやつがいるけど、それは解決可能だし。
153名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/21(木) 20:24:09.02 ID:gMIOGnDS0
>>133
JR東の駅を使うと、JR東に委託料を払わなきゃならない。新幹線に品川を作ったのも、品川は独自駅で委託料がかからないから。
加えて、新宿地下は上越新幹線のために開けてあるとされている。
154名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/21(木) 20:24:28.52 ID:c535TB6c0
コピペ?
意味が良く分からない
155名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 20:25:07.41 ID:mBxhaFac0
>>154
分裂症っぽいな
156名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/21(木) 20:26:20.99 ID:aRZNWsoaO
まったく関係ない岡山が何故か必死な件(笑)
157名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 20:27:54.96 ID:U/+I2SukP
>>130
木津ならあり得る
158名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/21(木) 20:28:27.78 ID:n5RRBKHQO
品川名古屋が40分でも東京品川に10分以上掛かるんだよな
159名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/21(木) 20:28:42.40 ID:NDnov1zS0
キチガイが事件起こしてくれるのを楽しみにし…ようと思ったけど先長ぇ…
160名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/21(木) 20:32:10.57 ID:Cl6EPzr2O
リニア乞食ざまぁw
161名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 20:33:02.82 ID:pV3jsHBO0
新大阪でなく大阪始発にすべき
ついでに山陽新幹線も
162名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/21(木) 20:43:36.62 ID:JBEYxzlf0
>>158
意味ネーw。東北新幹線は騒音だとかで埼玉県に入ると速度を落とすが、リニアは物理的騒音が少ないから速度落とす必要が無いんだろ?。
163名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/21(木) 20:43:38.07 ID:3+mFPGbTO
>>66
三重奈良通るからおけ
164名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 20:44:22.33 ID:kdpFH/RMP
>>1
もう電気が足りないんだから無理。
既成事実を作ろうと必死だな、族共が
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 20:44:43.97 ID:XLERzgrb0
まだ手はある・・・松本を新首都に!
166名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 20:48:10.58 ID:I1K5wM860
今から列車名考えようぜ

僕は銀河ちゃん^^
167名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/21(木) 20:48:57.01 ID:C/Ju/3iT0
おいおい今こそ安心安全のBルートにすべきだろ
168名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 20:55:41.08 ID:kaOVuxg70
長野県民w
キャベツでも食ってろよw
169名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 20:55:44.18 ID:SzAqGKmH0
東京か新宿発着にしてくれよ(´・ω・`)
あと名古屋⇔新大阪間は国から援助してもらって同時開業してくれればいいのに
名古屋〜新大阪はごねる自治体も居ないから全負担する必要ないだろ
170名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/21(木) 20:58:52.44 ID:3v6A8ew4O
>>167
同意
無論長野の利益もあるにしろ、Bルートの根拠は地震からの安全も一つなんだからな

地震の脅威が明らかになった今こそ、Bルートにすべきなんだよ
171名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/21(木) 21:01:25.54 ID:JBEYxzlf0
>>169
同意。私鉄でもなんでも利権か何か知らんが、ワザとくっ付けない駅とか面倒なことをしやがって・・・w。
172名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 21:01:26.46 ID:0T6aPPD40
明らかになったのは津波の脅威だと思うわ
173名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/21(木) 21:02:04.12 ID:Ye2OxjrC0
そして震災へ^^
174名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/21(木) 21:09:34.61 ID:tJSnA+QL0
>>166
こだまマークU
ひかりXX
のぞみGT-R
MAX-SSS
つばめエボリューション
175名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/21(木) 21:11:41.77 ID:tJP00IZp0
勝者:飯田 奈良
敗者:長野県(飯田以外) 京都 橋下
176名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/21(木) 21:14:12.16 ID:PJcOuC4M0
GOは神
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 21:16:07.88 ID:CmeSLern0
伊丹空港跡地に、真・大阪駅とか作ればいい
178名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 21:16:58.43 ID:1UTAYHH+0
名古屋〜大阪
北梅田-木津-亀山-新四日市-名古屋
で決まりなの?

あと名阪間は西日本が作ったほうがいいと思う
179名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/21(木) 21:18:05.52 ID:QGgHbyA+0
Cルートって直線か
そりゃそうだ
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/a/j/i/ajimura/20081022204630.jpg
180名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 21:18:49.84 ID:/YirQdNq0
>>166
リニア1号とかそういうつまらない名前になりそうで怖い
181名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/21(木) 21:18:50.28 ID:yiMRuWr50
>>178
和歌山市は無理かな
182名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/21(木) 21:19:23.75 ID:lbsqn8Ki0
>>115
ネタコピペにマジレスするのもなんだけど
第一宇宙速度では人工衛星にしかならないよ
第二宇宙速度では人工惑星になるが太陽系からは脱出できない

太陽系脱出には第三宇宙速度が必要
183名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/21(木) 21:19:27.63 ID:yiMRuWr50
>>180
名古屋人は「りにゃー」と呼ぶだろうし
184名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 21:25:47.11 ID:tPnVRiFm0
こないだ上諏訪駅に降りたんだけど場末感MAXで切なくなった
目の前の百貨店は2月に潰れたし、隣の建物は店少なくてガラガラだし、そして何よりも人通りがない
リニアこなくて正解だよ
185名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/21(木) 21:26:01.57 ID:DqxQN+1i0
利用者いないだろ なにが楽しくて放射能ランドに行く必要があるのか
186名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/21(木) 21:28:59.62 ID:tJP00IZp0
>>166
ぎんが
すばる
かみかぜ
あけぼの
187名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/21(木) 21:45:25.80 ID:wMXFpqh50
>>74
おいAru-
misu
みす
Aルートはまだか。
188名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/21(木) 21:47:43.67 ID:+tYTT18r0
おせーよ
189名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/21(木) 21:55:41.23 ID:gMIOGnDS0
>>156
何をカリカリしてんの?
被曝したの?
190名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/21(木) 21:57:04.95 ID:aRZNWsoaO
亀レスしてでも悔しさを果たしたい(笑)
191名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/21(木) 22:00:43.92 ID:gMIOGnDS0
>>178
亀山と四日市はどちらか片方じゃないのかな
距離近いし
192名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/21(木) 22:13:14.86 ID:h5JJ7Rl50
どうせ完成する頃には
俺は年寄りになっているだろうから、期待していないわ
京都スルーして、奈良にリニアができるみたいだし
何にも面白くない
193名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/21(木) 22:22:57.71 ID:KSOGITkN0
品川-橋本-甲府-飯田-中津川-名古屋-亀山-奈良-新大阪
あたりが有力らしい
名古屋以西はよく分からんけど


>>192
木津あたりなら京都も通るかもよ
いいじゃん、駅できなくても新幹線で名古屋まで行って乗り換えれば
194名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/21(木) 22:31:44.65 ID:1zxfeR3r0
品川-橋本-甲府-飯田-中津川-名古屋-亀山-奈良-関空ー新大阪
でいいじゃん
関空に寄ってもほとんど時間は変わらん
国際線に乗りやすくなる
195名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/21(木) 22:40:31.24 ID:kcwNwHj/0
長野県迂回ルートがいいな
196名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/21(木) 23:30:57.65 ID:+7QfZhe/0
いいから早くCルートで作れよ
東海地震が来てからでは遅すぎるんだぞ
197名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 23:49:10.89 ID:B6lPf1bJ0
ついでにリニア常磐新幹線も作って
198名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/22(金) 00:40:46.71 ID:1oUJyxAv0
>>10
安心しろ。

リニア自体出来ないから
199名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/22(金) 00:41:48.94 ID:1oUJyxAv0
建設自体出来ないって意味ね
200名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 00:43:14.44 ID:hV3/m41e0
>>10
頓挫するに決まってんだろww
201名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 00:44:29.40 ID:oYi0OPbb0
チンタラ、チンタラ
日本は衰退したなあ
202名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/22(金) 01:22:15.67 ID:L3jMzB7R0
でかい地震がきたらすごいことになりそうな気がするんだけど
203名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/22(金) 01:34:03.97 ID:qSFAIhLR0
>>202
全区間トンネルにして、車両の上下左右にクッションをつけてみてはどうか
204名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 08:18:56.18 ID:cP3xkudq0
>>203
賛成
長野迂回して駅増やさないでほしい
品川、橋本、山梨、名古屋、大阪でいいよ
205名無しさん@涙目です。(福井県):2011/04/22(金) 11:01:02.08 ID:mZW+q3Bw0
山梨県は県内当該全地域の環境アセス調査を終了、至る神奈川側県境部も
一部で暫定的に実施。2014年最初に工事認可とする区間は、山梨〜神奈川県
境、長野県境〜岐阜県一部の予定とのこと。追って長野県南アルプスルート
の工事を認可とのこと。
206名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/22(金) 11:15:59.52 ID:5qIqfsrOO
俺が爺さんになったら、子供や孫を説得してでも
リニアじゃなく新幹線使うけどな。
わざわざ東京に行くのに、早く行く理由がわからん。
207名無しさん@涙目です。(長屋)
>>194
じゃあ、始発は成田で。