1 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):
営業取りやめは「一方的な契約解除」 茶店が「御室桜」の仁和寺を提訴
2011.4.20 23:34
京都市右京区の世界遺産・仁和寺で、花見シーズンの茶店の営業を一方的に打ち切られたとして、茶店の
経営者3人が同寺を相手取り、営業権の確認などを求める訴訟を京都地裁に起こしたことが20日わかった。
提訴は3月22日付。
訴状などによると、茶店は約1カ月限定で、経営者らが寺側の許可を得て継続的に営業。国の名勝「御室桜」
の近くですき焼きなどを客に販売していたが、今年1月に寺側から営業取りやめの通告があった。原告側は毎
年、賃料約60万円を寺側に支払い、御室桜の管理も無償で行っており「店の営業には法的な契約関係があっ
た」と主張。「何の相談もなく打ち切られたのは一方的な契約解除にあたる。権利関係を確認したい」としている。
提訴を受け、仁和寺の代理人弁護士は「原告側の主張に対し全面的に争う」としている。
仁和寺は今春から桜のそばでの飲食を禁止。ホームページで「桜の保護が大きな理由」と説明している。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110420/trl11042023340007-n1.htm
2 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 02:28:50.47 ID:PEyUumQV0
徒然草だっけ
3 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 02:29:26.02 ID:4bgoWkIF0
>国の名勝「御室桜」
の近くですき焼きなどを
なんでこんなところですき焼きなんかやるんだよ
生臭っすなー
5 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/21(木) 02:30:52.94 ID:ySWcIukj0
>毎 年、賃料約60万円を寺側に支払い、
年60万だったら破格だな
元ネタはどういうんだkっけ?
みかんの木に柵を作ってどうたらってやつだっけ
どっちに転んでも拝観料に変わりなし
あの法師どんだけ凹んだんだろうな
すき焼きwwww
10 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/21(木) 02:36:59.83 ID:vZ3JuZCN0
仁和寺の桜のまわりで花見客が飲み食いする様子は
古い文学作品にもよく出て来て一種風物詩になってたんだけどなあ
11 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 02:37:21.45 ID:eRYgH4JD0
仁和寺にある法師、年寄るまで石清水を拝まざりければ
心うく覚えて、ある時思い立って、一人で歩いていった
>原告側は毎年、賃料約60万円を寺側に支払い、御室桜の管理も無償で行っており
で
>仁和寺は今春から桜のそばでの飲食を禁止。ホームページで「桜の保護が大きな理由」と説明している。
管理できてないし店がなんかしただろこれ
少しのことにも、Googleあらまほしき事なり
14 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 02:40:12.95 ID:iFAW2rt7i
仕事でここと一回関わったことがあるが、結構ずさんというか大らかだった
15 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/21(木) 02:43:28.03 ID:vZ3JuZCN0
現存するのかー。ちょっと感動
17 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/21(木) 02:45:18.57 ID:TFe2jCzy0
むっちゃ懐かしい〜〜
18 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/21(木) 02:45:47.23 ID:Atj4zpb50
頭から茶釜被った坊主の寺?
>>14 ここってお寺側?おおらかなの
三度は許すという仏様が全面的に争うと言っているってことは相当なのか
20 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 02:52:15.51 ID:irT/4vLAi
>>6 飼い犬がじゃれついてきて化け猫だと思って沼に落ちるやつじゃなかったっけ
21 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/21(木) 02:53:02.12 ID:wHltE5RmO
あたい、あんたのこと好きやきー(すき焼きー)!
22 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 02:54:41.55 ID:iFAW2rt7i
23 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/21(木) 02:55:04.44 ID:i6BkMinZ0
蟹バサミで中田氏
24 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 02:55:55.91 ID:oZOU1Vua0
仁和寺の鍋だか釜だかをかぶった法師の話ってどっかに転がってないか?
中学時代に授業にならなかったの覚えてるのがフラッシュバックしてきた記念に
25 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 02:58:46.08 ID:oZOU1Vua0
自分がお詣りした八幡宮に行ったけど勘違いして入り口のとこでお詣りして帰ったやつだっけ
仁和寺って山門内に入るのに拝観料取るの?
昔は特に制限なかったけど。
すぐ側の御室小学校の生徒とかの遊び場だべ?
28 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/21(木) 04:29:04.66 ID:IjTll6AW0
坊さんが宴会で笑かそうと壷かぶったら抜けなくなった話だっけ
アホで大好きだったよあれ
って
>>25見たら、その後は悲惨だったんだな、こんなだったっけw
29 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/21(木) 04:32:32.95 ID:HREDuP4A0
桜の保護が目的というなら仕方ないだろと思ったが
それならそれで寺もちゃんとそういう風に契約しとけよとw
30 :
忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (福井県):2011/04/21(木) 04:35:17.97 ID:wxn45oLW0
どうせザパニーズ茶店だろ
>>25 笑い話じゃなくて、教訓的な話だったんだな
32 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/21(木) 04:43:38.39 ID:yPEvTEHJO
賃貸料年60って、月5だから安いよね
33 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/21(木) 04:47:27.86 ID:HTYrg1vZ0
>>32 >茶店は約1カ月限定
桜のシーズンだけってことだろ。それで60だよ
34 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 04:47:58.20 ID:bf4FFtST0
寺で肉料理と言うのもなあ・・
>仁和寺は今春から桜のそばでの飲食を禁止。
>今年1月に寺側から営業取りやめの通告があった。
この情報だけだと寺側が負けそうw
37 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/21(木) 04:58:04.44 ID:HTYrg1vZ0
>>36 ガイドブックに掲載されたり、観光客が知ってたり、
毎年の常連客がいたりってことになると、寺は負けるだろうね。
38 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/21(木) 05:02:23.24 ID:nwxIp90+O
久々に読みたくなったわ
どこの文庫から出てる?
39 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 05:02:59.77 ID:bf4FFtST0
ちゃんと契約書とか作らなかったのかね
生粋の僧侶なら疎いだろうけど最近の生臭ならキチンとやってそうだけど
しこたま儲けてたのに、年60万の賃料とかワロス
そりゃ契約切られるわ
41 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/04/21(木) 05:12:21.92 ID:fmKF6z1V0
>>25 >しばらく舞を舞った後、足鼎を抜こうとしたが、いっこうに抜けない。酒宴も興ざめし、一同はどうしたらよいかとまどった。
徒然草って、現代にも通じる微妙な雰囲気結構書いてるよね
42 :
名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/04/21(木) 05:17:29.38 ID:4x5f/oWi0
吉田は仁和寺に粘着しすぎだよね、訴えられてもおかしくないレベル
43 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/21(木) 05:39:06.64 ID:powNhjVm0
真言亡国
44 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):
なんですき焼きだ
寺の敷地内でなまぐさすんなよ