アマチュア無線って昔からヲタジャンルだったけど、携帯の発達した今の時代に趣味でやってる人いるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
297名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 19:01:38.47 ID:O4EXkq44P
>>296
無線板見て来いよ、
60代70代が全角で草生やしてるぞ。
298名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 19:03:24.45 ID:+NHmBqV+0
うちの自治体で有志がとることになった
有志というが
299名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/21(木) 19:05:45.83 ID:1N7E9oM5O
>>293
コミュ害以前に電波法違反なんだが……
陸特は通信はしてはいけない
300名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/21(木) 19:07:57.89 ID:+NIffKjH0
アマ4、陸特1もあるけど1週間無線機いじって飽きて
それ以来やりたいとも思わないな
301名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 19:12:37.04 ID:+wHqqb030
デジタル化が進んで面白くなくなったな
今は携帯もあるしパソコン持ってたらスカイプもある時代だ
302名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/21(木) 19:14:03.22 ID:YrkRiAKG0
クルマで移動中に情報集められて便利なんだけどな
なぜか婦女子にすこぶる評判悪い
303名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/21(木) 19:35:21.04 ID:kB56spnz0
ツイッターも基地局が死んだら通信できなくなるけどな
304名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/21(木) 19:39:47.13 ID:vZ3JuZCN0
山道走ってると、たまに頂上付近で長いアンテナ立ててる車がとまってるな
たいてい眼鏡かけて頭にバンダナ巻いてる
305名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 19:44:08.00 ID:vw/3M6WC0
とりあえずIC-R6ってのと周波数帳を買ってきた。何が出来るんだい
306名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 19:46:07.98 ID:rXxfnVyz0
無線的にはモービルだよな
モバイル?なにそれw
307名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/21(木) 19:57:19.10 ID:oFUepIFH0
アマチュア無線の有効性はわかっちゃいるけど、
送受信する絶対数が少ないから実際どうなんだろ?
今回だって気仙沼の人でさえ、メールは通じたって話だから、
各携帯キャリアの基地局の充実・補強の方がいい気がするずー。

…でもやっぱりアマチュア無線はロマンだと思いましたw
308名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/21(木) 19:58:03.17 ID:YT2P3TYgP
>>304
コンテストの日なら真夜中から朝方まで山でやってるからな、あの熱意は素晴らしいよ

>>305
そこまで準備したのなら分かるだろw
309名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 20:01:55.26 ID:SHbC6lbo0
430Mのメインで「ハローシーキョーンシーキョーン」って親父がいたのを思い出した
310名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/21(木) 20:04:56.00 ID:TaCKrVt40
道の駅でコンテストやっているジジィ邪魔

JARL主催コンテストで何度も入賞したことあるけど
アンテナとパワー、CWメモリー送信で楽勝だった

311名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 20:10:05.94 ID:Ac647NBc0
FT-101は今でも名機だと思う
312名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 20:12:20.24 ID:vw/3M6WC0
>>308
面白いの教えてけろ
313名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 20:17:18.15 ID:SHbC6lbo0
>>312
まずは盗聴器周波数を全てプリセットしてスキャン、
「引っかかったぜヒャッハー!59フルスケwww ん?俺と同じテレビ見てるな…」
314名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/21(木) 20:20:27.72 ID:P6vnB4TP0
>>312
盗聴器のモレ電波とか聞いてみれば?

他には、↓位しか思いつかん。

・航空無線
・交通取締り(350.1)車に載せておくと結構入る
・鉄道
・近所のアマチュア局

ディスコーンアンテナっていう破れ傘みたいなのを上げるだけでも大分違うよ。
315名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/21(木) 20:25:01.11 ID:YT2P3TYgP
>>312
周波数帳持ってるみたいだから、パラパラめくって自分の興味のある近所の周波数に合わせるだけよ
家の外にアンテナ立てたほうが聞こえは良くなる、R6なら屋外アンテナとの相性も良いハズ
316名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 20:25:42.49 ID:vw/3M6WC0
>>313>>314
d。こういうの違法じゃないん?てかコードレスホンやばすぎワロタ
317名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 20:28:18.88 ID:bLay7bYs0
JCかJKか分かんないけどコードレスに割り込んだら
「ヤダー!お父さん盗み聞きしてるううううう!!!」

どこぞのお父さんゴメンナサイ
318名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 20:33:27.69 ID:SHbC6lbo0
>>316
聞いた内容を第三者に漏らさなければって建前のような決まりはあるが
つうか、何でIC-R6と周波数帳買って来たんだ?w
319名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 20:34:12.25 ID:vw/3M6WC0
>>315
アンテナ買ってないわ。店のオヤジ頑固過ぎ。
「いじって分かるようになったらアンテナ買え」だと
320名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/21(木) 20:37:26.12 ID:93as++zi0
就活の時に少しは足しになる
321名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 20:40:56.64 ID:vw/3M6WC0
>>318
災害の時とか役立ちそうじゃん、水の配給場所とか先回りできそう
322名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/21(木) 20:47:07.10 ID:DT/Wm1IaO
ケンウッドでなく
トリオ

アルインコはまだ無線機作ってたっけ?
323名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 20:48:21.94 ID:SHbC6lbo0
>>321
このニュース見て買いに行ったの?
せっかくなら免許取ってハンディにすれば良かったのに
324名無しさん@涙目です。(東海):2011/04/21(木) 20:49:08.84 ID:UXDjHjuKO
でっかいアンテナつけて山のてっぺんに何日もいる人がたまにいる
325名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 20:49:42.48 ID:SHbC6lbo0
>>322
スタンダードはマランツだったよな
八重洲はスタンダードに吸収されたんだっけ今
アルインコはどうなんだろうなぁ
AORは健在のようだ
326名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/21(木) 20:50:33.29 ID:Vz4LB/Nr0
母校の無線部が潰れてて寂しかったぜ。
電話級を小学生のとき取ったけどここ10年以上局免切れてるわ。
327名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 20:52:56.60 ID:Ac647NBc0
時々でいいのでフェアメイトの事を思い出して下さいね。
328名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 20:55:17.14 ID:vw/3M6WC0
>>323
いや地震の翌日。免許とかはいいや。

>>325
ALINCOならあったぜ。DJ-X8ってのとIC-R6で迷った。
329名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 21:02:24.12 ID:ByZ7S1rJi
330名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 21:02:28.75 ID:SHbC6lbo0
>>327
世代が相当上だな間違いないw
50代前後?

>>328
じゃあラジオ代わりに買ったって感じか
あくまで情報収集用にって事だね
331名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 21:14:29.28 ID:vw/3M6WC0
>>330
そう、あわよくば他の電波もキャッチしてホルホルすると
332名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/21(木) 21:17:28.56 ID:YT2P3TYgP
>>331
震災の影響で買った人もやっぱりいるんだね
無線板のR6スレは見てるか?荒れてるけど質問があったらあそこでするといいよ
333名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/04/21(木) 21:21:34.97 ID:Is3kyisZ0
144帯のトランシーバー持ってたな〜
奥多摩の山の中で4人4台でドライブしてた。
334名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 21:31:16.77 ID:vw/3M6WC0
>>332
あり
335名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 21:31:38.49 ID:SHbC6lbo0
>>331
ラジオ売ってないし俺もこれを機に〜って考えたけど、
電池の持ちを考えたらやっぱり手回しラジオかなと思って思いとどまったが。
受信機は受信機なりのメリットってか面白さもあるわなw
336名無しさん@涙目です。(空):2011/04/21(木) 21:39:28.86 ID:UMvsZyKR0
おっさん臭するν即は好きだぜ
337名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 21:43:05.93 ID:SHbC6lbo0
フェリスってまだハム部あるのかね?
昔いつかは話したいなんて思った時代が俺にもありました
338名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 21:49:07.04 ID:bgMtTOPw0
ワイドバンドレシーバは感度悪いからラジオ代わりにはちょっとアレだけどな
339名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/21(木) 21:59:17.76 ID:PZZN3gv90
小2から中2まで一緒に住んでいた母親の彼氏が
無線で知り合った女といなくなったのは良い思い出
340名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/21(木) 22:07:29.83 ID:gZ6ighm20
どの分野でもマニアっているんだな
341名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/21(木) 22:12:27.95 ID:eerfOe3U0
>>327
インチキ6mトランシーバーのメーカじゃないかw
その時代のはそういうのが多かったなー
342名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/21(木) 22:13:31.33 ID:jh6nYhQK0
そういやマルハマ潰れたんだな。 ハンディ一台持ってた。
貧乏人に優しい優良メーカーだったのに・・・
343名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/21(木) 22:14:33.66 ID:eerfOe3U0
>>317
C412やC5600はなかなか広帯域で楽しめるリグだったなw
今じゃVX-7Rあたりか
344名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 22:35:02.16 ID:O4EXkq44P
>>343
オフバンドTXなんて意味無いよ。
345名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 22:39:15.45 ID:WcgDpEMsi
いま揺れたね
346名無しさん@涙目です。(秋田県)
たしか東京消防庁の受令波は地震速報流れるんだっけ?