アマチュア無線って昔からヲタジャンルだったけど、携帯の発達した今の時代に趣味でやってる人いるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東京都)

孤立100人、機転で救う 岩手でアマ無線 宮城は水上バイク

東日本大震災で道路や電話が途絶え、一時孤立状態に陥った岩手県山田町田の浜地区では、
アマチュア無線資格を持つ消防団員の機転が住民の救出につながった。
無線による「SOS」に応じた自衛隊がヘリコプターを出動させ、火の手が迫る高台から100人以上の住民を助け出した。

◎岩手・山田/アマ無線の交信成功/消防団員が要請→町役場→自衛隊/迫る森林火災、ヘリ搬送

約450世帯、1200人が暮らしていた田の浜地区は、震災の津波で約6割の家屋が全半壊。
隣接地区へつながる国道45号へのアクセス道は崩壊し、電話や携帯も通じなくなった。
追い打ちをかけたのが森林火災。震災が襲った3月11日夜、海岸から約100メートル離れた高台の元ホテルへ避難した住民109人は、
「バチバチッ」という音とともに迫ってくる火勢の恐怖におびえながら、救助と夜明けを待ち続けた。
消防団員として救助活動中、高台に避難した人たちがいるのを知った船越湾漁協職員の浦川新一朗さん(33)。
自分の軽トラックに装備しているアマチュア無線を発信し続けた。
「火が迫って危ない。とにかく誰か交信してくれ、という思いだけだった」と振り返る。
12日午前3時35分、無線は町役場の災害対策本部にいる佐藤勝一副町長につながった。
交信情報を基に、町は自衛隊に救助を要請。住民はヘリコプターで町内の別の避難所に搬送された。
火の手は元ホテルの目前まで迫り、鎮火したのは発生から10日ほどたってからだという。
浦川さんは「森林火災がどこまで広がるか、不安だった。趣味の無線が住民たちの救助につながって良かった」と胸をなで下ろした。(布施谷吉一)

後略
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110420t73040.htm
2名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 20:06:09.19 ID:VyOVPlBj0
おまんこ!
3名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 20:06:18.46 ID:VyOVPlBj0
おちんこ!
4名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/20(水) 20:06:27.98 ID:Pg35NXcK0
おちんこ!
5名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/20(水) 20:07:13.24 ID:NYs4xjcX0
ダイハード4のデブ
6名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/20(水) 20:07:24.79 ID:0vorA37a0
災害時は神になれると聞いた
7名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/20(水) 20:07:26.00 ID:I8khrLua0
おちんこ!
8名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 20:08:20.63 ID:TfsN4KNb0
パーソナル無線とは何だったのか
9名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/20(水) 20:08:49.80 ID:aYjYhDqZ0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´ 先にシャワー浴びて来いよ  
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、         
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、   , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、     ´ i   '   ´  `
10名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 20:09:39.19 ID:OJCic7Kr0
近くでADSL使ってると雑音が入るって騒いでたよな
11名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 20:10:02.53 ID:V+kzXWUy0
非常用自律分散ネットワーク構築の重要アイテムだろ
12名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/20(水) 20:11:14.83 ID:khQEZflh0
免許取得と機材購入で合計いくら位かかるんだ?
13名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/20(水) 20:14:00.75 ID:bazGv3Fc0
基地局要らずで長距離通信可能だからな
14名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 20:14:14.63 ID:ykS6wEre0
なんだかんだで山奥とかいく時に無いと困るよね
15名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/20(水) 20:14:46.10 ID:4Nm5Ja3o0
嘘です♪
16名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 20:15:02.50 ID:TNcvhVVH0
電話級の技師免許持ってる
フォネティックコードは人生の役に立つ豆知識だわw
17名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 20:16:00.63 ID:+m31xbd10
むしろアマチュア無線は業務でやっちゃだめなんじゃないか
18名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/20(水) 20:18:29.01 ID:Bydg837k0
ぼっさんってアマ無線使いじゃなかったっけ
19名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/20(水) 20:19:50.69 ID:lD4tqCX20
携帯電話に内蔵できるぐらい小型化できないの?
20名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 20:21:04.84 ID:gU8JzAcd0
あんなのでけえアンテナ建てられる奴だけが許される趣味。
21名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/20(水) 20:22:00.07 ID:CQ4oOMst0
仕事もせずにキャンピングカー仕様で移動運用やっていて
嫁が逃げ出した藤沢の局がいたなwww
22名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/20(水) 20:22:36.57 ID:a+1zkg3t0
フォックスハンティングが楽しい
23名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 20:22:56.23 ID:RlkPi8hu0
バイクに積んでマスツーリングすると便利だよ
24名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/20(水) 20:23:02.41 ID:LRYjupypO
トレパン先生
25名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 20:23:36.11 ID:XmYjg+Qf0
無線なんて金持ちの趣味だろ
貧乏人には出来ない
26名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/20(水) 20:23:38.24 ID:/SNzM9ou0
プロ無線ってあるのかよ
27名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/20(水) 20:23:42.75 ID:RajkTuIX0
今回の震災で判っただろう
携帯電話が停電に如何に無力か
バッテリー+アマ無線最強
28名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/20(水) 20:23:54.68 ID:xj2/XHVl0
YLとラグチュー
29名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/20(水) 20:24:03.57 ID:3eTrWLkeO
警察無線の傍受とか憧れたよね
30名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 20:24:49.93 ID:TNcvhVVH0
>>20
50MHzとか144MHzならそんなに長くないと思う
31名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 20:25:11.38 ID:+WZUoY6p0
VX-3 STANDARD(スタンダード)
144/430MHz FMデュアルバンドトランシーバー 3W
http://www.amazon.co.jp/dp/B001BYBFJE
参考価格: ¥ 34,800
価格: ¥ 22,800
OFF: ¥ 12,000 (34%)
32名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 20:26:04.70 ID:Ek37Mwmd0
アンテナにいかに金をかけられるかで遊べる範囲が変わる
俺は300カ国以上と交信してカード貰ってから飽きた
2chやってるほうが面白い
33名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/20(水) 20:26:09.87 ID:DMOpQsUP0
山屋はアマ無線の資格取ってそうなイメージ
34名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/20(水) 20:26:14.62 ID:VMUjjlLC0
RLスレとは
35名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/20(水) 20:26:44.32 ID:GqUYUkZg0
えなりかずきやタモリは有名だけど
今井美樹や小泉孝太郎も以前やってたんだっけ?
36名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 20:28:21.75 ID:+7Z4I6G6P
>>26
業務無線全て
37名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/04/20(水) 20:28:27.35 ID:gdWLf5kx0
>>31
待機で20時間も持つんだね
Jマーク無し機時代で感覚が止まってるから驚いたよ
38名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/20(水) 20:28:50.48 ID:J8ftTZUt0
のろし最強
39名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/20(水) 20:30:23.70 ID:7Tyo/s8h0
>>32
凄そうな数字だけど交信って何したんだ?まさか300ヶ国語喋れるわけじゃないだろ
あとなんだ、使って溜まるポイントカードでもあるのか
40名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/20(水) 20:30:52.19 ID:CQ4oOMst0
>>32
俺も100ちょっとやってオナーロールになってあきた。
21MHzとかで4エレとか上げれば余裕。
41名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/20(水) 20:31:35.76 ID:+Ezb5h0E0
YLはやれる
42名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 20:33:06.81 ID:+WZUoY6p0
>>37
アイコムさんは相変わらず電気食いだけどね〜

バースタは受信機も結構持つ
http://www.amazon.co.jp/dp/B002R61A04
43名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/20(水) 20:34:56.63 ID:RCs+Udgm0
中3で国試電話級、高2で1アマ
講習上がりとは違うで
44名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/20(水) 20:36:18.50 ID:L+hlHuAH0
6mが好きだったなぁ
45名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/20(水) 20:37:41.72 ID:DgDziQgh0
ANT命だから都市部ではつらいよな
46名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/20(水) 20:38:14.64 ID:0vorA37a0
>>42
これ買おうかどうかと悩んで半年ほど放置中なんだけども
今買うのはタイミング的にどうなんだろうか。
新型出たりとかしやがらないだろうか。
47名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/20(水) 20:40:01.39 ID:cDTru9Ww0
今度の震災もあって旧コール復活させたいんだけど
喋るのだるいからなんかテキストで通信したい
48名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/20(水) 20:40:16.90 ID:TkkIYwAR0
ぼっさん
49名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/20(水) 20:40:56.55 ID:CQ4oOMst0
北朝鮮とかそのうち出来ると思っていた時期もあったけど、ダメだったな。
日本人とか持参金持って行けば直ぐに免許出してくれそうだけど。
50名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/20(水) 20:41:21.14 ID:55Tt1zot0
>>31
これって免許いるの?
免許いらないトランシーバーってどのぐらいの距離で通話できるの?
51名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 20:41:25.50 ID:Ek37Mwmd0
>>39
英語orモールス信号 あとは英語でパソコン使った文字通信
お互い交信したよっていう証明書を送りあって
その集めた地域数を競う遊びがある

競争の世界なので人間関係はキツイな
無線板見ればわかるけど老人同士で誹謗中傷だらけw
52名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/20(水) 20:41:29.85 ID:a+xbFEsuO
こんなに皆が俺の分からない言葉を発してるスレを見るのは初めてだ
53名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 20:41:37.15 ID:doMYU9z30
世界の国って300あったっけ
54名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/20(水) 20:42:20.99 ID:boe9Os8ii
しーきゅーしーきゅー
55名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 20:42:31.88 ID:+m31xbd10
>>22
初歩のラジオとかでしか見たことがないw
56名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/20(水) 20:43:06.51 ID:jLaEfIjK0
>>48
そのハムは関係ないだろ
57名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/20(水) 20:43:24.00 ID:pOknfxK50
エアバンドしか聞かないや
58名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/04/20(水) 20:43:38.67 ID:NprPbzxr0
今の携帯に標準のカメラ、メール、一時期流行ったアンテナイルミ等、全てアマチュア無線からのパクリ
59名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/20(水) 20:44:11.83 ID:1Mq4sIKo0
災害のときに色々捗るらしいじゃない
60名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/20(水) 20:44:32.30 ID:dwZcSZ7e0
TRIO
61名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/20(水) 20:44:42.61 ID:cDTru9Ww0
国より細かいレベルでなんか分かれてたよね
小笠原とか
62名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 20:44:54.50 ID:PvlnToDI0
雲母たん萌え
63名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/20(水) 20:45:18.10 ID:XfPKN25D0
TNCってまだあるのか?
64名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 20:45:25.96 ID:TNcvhVVH0
6mだっけ、時々電離層の異常か何かで遠距離交信できるバンド
65名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 20:45:42.52 ID:+m31xbd10
勉強はしたが免許は取らなかったw
誰かがすごいノイズ交じりで交信してるの見て、
俺には聞き取れなくて無利だと悟ったw
66名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 20:45:45.52 ID:dX0GOYBmi
携帯や衛星含め、災害時は無線系に限るな
67名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/20(水) 20:45:54.61 ID:Z94H9CaD0
アマチュア無線2級も取ったし、専門誌で勉強しようとラジオライフを手に取ってから人生がおかしい
68名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/20(水) 20:45:54.23 ID:k7GUnTcj0
局免切れてた事思い出したw
69名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 20:46:25.76 ID:+m31xbd10
スポラディックE層スレ
70名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/20(水) 20:46:44.90 ID:k7GUnTcj0
>>67
アクションバンドも忘れないで下さいね。
71名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/20(水) 20:46:46.08 ID:VYVO3pMm0
ミッキーさんも思い出してあげてください
http://livedoor.2.blogimg.jp/news4vip2/imgs/0/d/0db8323a.jpg
72名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/20(水) 20:46:57.45 ID:cDTru9Ww0
6mはたまにあるね。
2mSSBも九州東北とか経験ある。
FMも1階ぐらいやった気がする
73名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/20(水) 20:47:01.05 ID:K/kL/ChO0
>>8
パーがやってもそーなる無線です。
74名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/04/20(水) 20:47:32.53 ID:/uWdT4D3O
トラックに積んでるがたまにしか交信しないわ
75名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 20:47:34.13 ID:Ek37Mwmd0
>>300
http://hl1iwm.hosting.paran.com/dxcc-map.gif
国って書いたけど実際は地域
日本だと本州と小笠原と南鳥島で3つのカウント

http://www.scarboroughreef.com/4rocks.html
何百万も使ってこんな岩に無線しにいく物好きも多い
76名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 20:47:59.83 ID:+m31xbd10
時代はトラック運ちゃんの違法CB
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 20:48:09.17 ID:gx/C/OK90
数年前にサバイバルの必需品だと思って、免許とって買ってみたものの、
普段の使用では、
アマチュア無線やってる人は皆無で、
昔みたいに警察や自衛隊の無線やコードレスホンの音声が入ってくるわけでもなく
ただトラックだかタクシーの運転手の会話ばっかりで、
まったくつまらなくてホコリかぶってる。
78名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/20(水) 20:48:26.24 ID:7jJTs+4H0
alincoを「蟻んこ」って読んでた
79名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/20(水) 20:48:27.19 ID:RCs+Udgm0
http://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?SK=2&DC=100&SC=1&pageID=3&CONFIRM=0&SelectID=1&SelectOW=01#result

知り合いのOMコールサイン検索してみ?
10Mや14M抜きのやつばっかw
80名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 20:49:44.37 ID:v4r8XtO40
7エリアの方言は意味が判らない。
81名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/20(水) 20:49:47.69 ID:0J1uklXz0
三田慶応の近くにでっかいログペリが有るな
82名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/20(水) 20:50:20.59 ID:gHPF7h560
しかしながら 震災の現地の人のSOSを傍受したのはアマチュア無線の人。
83名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/04/20(水) 20:50:50.91 ID:NprPbzxr0
PcH、アナログ携帯ワッチ何もかも懐かしい・・・
84名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/20(水) 20:50:57.33 ID:dcgrhmKS0
(惨状画像)在りし日の1号機と魔物と化した1号機
http://jpcity.lolipop.jp/phpBBq/viewtopic.php?f=29&t=662&p=1006#p1006
85名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/20(水) 20:51:08.63 ID:RoKZMHxb0
マジか?
86名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/20(水) 20:53:26.33 ID:cDTru9Ww0
マジで復活させたくなってきた
使えるかどうか分からないけど一応2台ある
87名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/20(水) 20:53:55.85 ID:v/p1Sf420
うちの親が趣味でやってて免許も持ってるけど、最近は全くやってないな。
職場は交通関係の仕事だし。
そのくせ、携帯電話とかスマートフォンはサッパリなんだけど。
88名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 20:54:09.61 ID:Ek37Mwmd0
今久々に145と433聞いてみたけど誰もいないw@23区

廃れたね
89名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/20(水) 20:54:32.97 ID:2jmkD0sm0
モールスでUゾーンと交信して楽しかった。
そのころ、パソコン通信とか、BBSに書いてる人見て、
なんてヲタクなんだ!キモイなぁと、本気で思ってた。

おれは、なんて見る目が無いんだろう。
90名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/20(水) 20:54:36.52 ID:jYV7//g/0
消防無線すらデジタル移行する今、ラジオライフの存在意義とは何か!?
91名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/20(水) 20:55:17.97 ID:n94rqnzw0
電通主任持ってるんだけど、1陸技ってやつをとればいいのか?
92名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/20(水) 20:55:45.81 ID:K/kL/ChO0
>>81
有栖川公園の南側にあったログペリはドイツ大使館だけどな。

今もあるのかな?
93名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 20:56:08.03 ID:Bs0lhJGT0
・−・・・ −・・− −・−−− −・・−・ ・−・  
94名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/20(水) 20:56:48.38 ID:RCs+Udgm0
>>86
電子申請
http://www.denpa.soumu.go.jp/public2/index.html

新規免許申請手数料 4,300円 → 2,900円
再免許の申請手数料 3,050円 → 1,950円
95名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/20(水) 20:57:02.21 ID:BiZONn+FO
何で免許が必要なの?
96名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 20:57:35.13 ID:IcMTGdCE0
今はデジタル無線が多くて面白みが減ったと聞いた
97名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 20:58:36.53 ID:vU5ng0f1P
親父がやってた
全く意味のない会話してて楽しいのかと思ってた
98名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/20(水) 20:58:47.42 ID:cDTru9Ww0
>>94
thx
ヤバいなんか気持ち盛り上がってきたw
99名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/20(水) 21:03:43.75 ID:4gz5K7wS0
レピータの馬鹿同士の話を聞くのが楽しかった
100名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/20(水) 21:03:44.08 ID:2jmkD0sm0
>>91
1陸技でもいいけど
アマチュア無線技士の方が簡単だよ。
101名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 21:04:29.56 ID:VLkv2nBo0
CQ CQ CQ
こちらJS6…
102 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (東京都):2011/04/20(水) 21:05:13.07 ID:1FZQnzJa0
何が面白いの?skypeみたいなもんか?
103名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 21:05:23.73 ID:+WZUoY6p0
>>46
地震も多いし、災害時の情報源として買っても良いかもな。
個人的にはIC-R6のが良いと思うぞ!

>>50
免許いる。
(無線従事者免許と無線局免許)
http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/operator/qanda/index.htm

免許いらないトランシーバは環境にもよるが500m程度。
104名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/20(水) 21:07:23.02 ID:Pdi+VCeb0
DXはロマン
105名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/20(水) 21:09:32.62 ID:RCs+Udgm0
俺は中3で開局して、JR4コール20年ぶり復活
娘は中1で開局して3アマ、JO4コール

TS830+TL922、TS-770は腐って不動orz
TS-2000に買い換えた
106名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/20(水) 21:11:47.01 ID:PMyr/GhH0
モールススレ
107名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/20(水) 21:13:32.25 ID:fcaErbOGi
当日試験の結果が分かるって言うので一応ネタで免許とって無線機も持っているけど全然触ってないな。
ラジオも聞けるからそこそこ重宝したけど。
108名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/20(水) 21:14:46.89 ID:2jmkD0sm0
検索したら、ミズホ通信まだ潰れてなかった

驚いた
109名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/20(水) 21:16:52.13 ID:RCs+Udgm0
福岡にある「聖地」ハムジン
http://www.hamjin.com/

まだやってるwww
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 21:16:55.02 ID:Em3cJp2A0
今はもっぱら聞く方に回ったわ。
各方面デジタル化するのかな?警察無線聞けた頃は面白かったな
タクシーの運ちゃんがタクシー無線デジタル化するとか言ってたけど
111名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/20(水) 21:17:14.79 ID:4DzMfeKc0
アンカバが占拠してた頃がピーク
112名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/20(水) 21:19:12.89 ID:0coAeFM70
>>10
それPLCじゃなかったっけ?
113名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/20(水) 21:21:29.20 ID:mkkOzUgO0
濃い系なじーさんの趣味って感じがして近寄り難い。
114名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/20(水) 21:21:32.52 ID:pOknfxK50
>>93
−−・−・ ・・・ −−・− ・−−・− −−
115名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/20(水) 21:22:22.49 ID:r51RI2Z70
局免だけは更新してる
交信はしてないけど(^^;
116名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 21:22:45.40 ID:kokCXB740
俺はラジオライフ派だったなぁ
無限テレカとか作って遊んでたわ

久しぶりにコードレスホンでも聞いてみるか
アナログがどれぐらい残ってんのかね?
117名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 21:23:17.32 ID:XW2WjosXP
>>105
山口県って濃い無線機屋ばっかりなんだよな。
118名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/20(水) 21:25:29.65 ID:r51RI2Z70
赤坂リピーターがラジオみたいに面白かった
119名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 21:26:37.17 ID:Bs0lhJGT0
>114
・・・− −−−・ −−−・− −−− −・ ・・ ・−−−・ ・・ 
120名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/20(水) 21:26:59.44 ID:DAJ1R0Zc0
CQ誌掲載の広告には20年以上内容が変わらず同じ写真を使ってるのがあるよな。
アマ無はなんにも進歩してないがする必要もないのかな。
そういえば10Mに出てるのが最近海外の人ばっかというのもなんか情けない。
Eスポにロマンを感じるものはおらんかね?
121名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 21:27:55.51 ID:v4r8XtO40
漁船の無線免許は持ってる。昔の電話通だからレーダー付き。
おまけに4アマも付いてきた。
122名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/20(水) 21:30:43.78 ID:n94rqnzw0
札幌市消防局はずっとアナログで聞けたから面白かった
いまはデジタル化したのかな
123名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 21:31:06.01 ID:5gU+zOTN0
あさひのあ
いろはのい
うえののう
えから分からん
124名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/20(水) 21:35:45.26 ID:Rf+Q/UHO0
>>75
わけわかんねー。なんでこんなとこに無線しにいくんだ
125名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/20(水) 21:38:17.03 ID:f1SNi1Mo0
携帯500ミリワット?らしいけど

俺の家から200メートル先にある中継マンションアンテナ余裕で届く
連続通話 約3時間 ほんのり暖か

しかし
430MHz帯500mW 俺の家から200メートル先にあるマンション(4F)ギリ届く
連続通話30〜40分ほどで切れる しかも爆熱


なんかこうみると携帯って凄いなとおもう
126名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/20(水) 21:39:00.69 ID:EV8moTSPO
携帯ってたっけー金取ってるくせに
災害時は完全に使えなくなる糞。
被災地で復活するまで1ヶ月もかかってるし。

アマチュア無線でP2的なことが出来ないだろうか?

ドコモソフトバンクauはほんとに糞。
127名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 21:44:59.56 ID:FQ0WnDKT0
それ何てパケット通信?
128名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/20(水) 21:45:05.01 ID:pOknfxK50
>>119
・− ・−−・ ・−・−− −− −−・−・
129名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/20(水) 21:47:26.84 ID:21XAly8X0
消防救急無線だデジタル化されると、
航空無線しか楽しみがなくなるだろ。
130名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/20(水) 21:53:18.57 ID:SWEvdiOY0
登山でやってるやつは少なくない。
131名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 21:54:09.12 ID:gU8JzAcd0
今どんどんデジタル化していってるもんね。いわゆるおもしろ無線を中心にしていた層はどこにいったんだろう。
やっぱり辞めちゃったのかな
132名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 21:57:24.71 ID:XW2WjosXP
>>130
ピコの宣伝のじじい思い出した
133名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/20(水) 21:58:28.87 ID:xjlfvBzz0
>>123
えいごのえ
おわりのお

HF機が欲しい
134名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/20(水) 22:00:35.01 ID:fKMgwIMG0
つか最近のヲタのリア充ぶりに
圧倒されまくってる・・・
ヲタはもっとこう、なんというか控えめじゃなかったのかよ
135名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/20(水) 22:02:55.11 ID:vfFOHEzC0
盗聴器使ってるキモオタなイメージ
136名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/20(水) 22:05:22.14 ID:225vWO0i0
>>134
オタク一派も一枚岩ではないからな
137名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/20(水) 22:07:38.48 ID:WNQOtOYOP
アマチュア無線の従事者免許の所持者は330万人って総務省が発表してるぞ
80年代〜90年代前半頃はかなりの人間がアマ無線やってたからな
2010年時点で局免許が生きてるのは50万局弱だったかな
138名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/20(水) 22:08:44.03 ID:4B0tuOkD0
>>81
田中康夫かお前は
139名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 22:09:11.96 ID:p74JosC50
昔親父がタモリとアマチュア無線で一緒だった



実話だ。
140名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 22:12:02.73 ID:3+E1jC160
実家が岩手県大槌町の赤浜って所なんだけど
今回の震災中、アマチュア無線でSOSを出したら大阪の人がキャッチしてくれて、
救助活動につながったっていう話を聞いた

アマチュア無線の仕組みとか免許の制度を知らないんだけど
今回のような震災で役立てるには、どういう免許を取って、どういう設備を整えればいいんだろう?
詳しい人教えて下さい
141名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 22:12:27.13 ID:XW2WjosXP
>>134
三才ブックス系は本来もっと気持ち悪くあるべきなんだよな。
まずは前歯が汚れてなければならない。
142名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/20(水) 22:12:41.00 ID:a25uShFc0
>>126
データ通信はあった希ガス
143名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/20(水) 22:12:45.59 ID:KseFk8P1O
>>139
マジか?
144名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/20(水) 22:14:57.03 ID:BMiSvTEwO
ピコシリーズが欲しい
子供のころは買えなかった
145名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 22:18:46.77 ID:qb3kk35c0
俺の親父が元アマチュア無線のプロだった
146名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/20(水) 22:22:30.74 ID:bQZRvq8E0
>>140
岩手のSOSを埼玉の無線家が受信して、救難に繋がったそうだ。

アマチュア無線を始めるには、従事者免許と無線局免許の2種が必要。
車社会で言うと、従事者免許は運転免許証、無線局免許が車検証みたいなもん。
従事者免許は国家試験代と免許証代で計7000円くらい。この免許は終身有効。
無線局免許は無線機を買ってから総務省の通信局へ書面で申請する、5年有効で4000円くらいだったかな。

無線機はハンディタイプが2〜5万円、自宅固定の大型タイプは5万〜100万まで様々。
数百〜数千キロの長距離通信を行ないたいなら、短波が使える無線機やアンテナが必要。
あと資格の級数も4級ではなく3級以上が望ましい。
147名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/20(水) 22:24:10.70 ID:KZ9oo5jRP
無線とか知らないけど
盗聴器を発見する奴でアナログ電話を傍受できるやつあるだろ
変態な主婦多すぎだぞw結構アンアン聞こえてくるし。
やべー内容の話とか聞こえてくると・・
148名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 22:25:07.05 ID:3+E1jC160
>>146
ありがとう
よくわかった
詳しく調べて、早速自分も勉強し始めてみる
149名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 22:25:59.67 ID:Em3cJp2A0
いまどきアナログ電話ってまだるんだ、デジタルと秘話が普通かとおもってた
150名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 22:27:59.22 ID:6PrX9JYY0
富士無線のオヤジは、なんでああも態度が横柄なんだ?
151名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 22:29:29.04 ID:ZLtVpSGR0
>>150
アキバでも貴重になったハムショップだから?
152名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/20(水) 22:32:43.67 ID:21XAly8X0
日本アマチュア無線連盟JARL
ってのがHAMをぶっ潰した。

現在まで、
1970年から原とかいうクソジジィが会長しているありえない糞組織。
153名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/20(水) 22:33:00.64 ID:NpLxi0Jt0
なんだかんだでコミュ力ないと難しい趣味じゃね?
HFのアンテナ建てから始まって電波障害とか常に近所の目との戦いだろ
まあ、地デジ化で電波障害の問題とかは無くなんのか?局免切らしたから最近の事情は分からんのだが
154名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/20(水) 22:34:37.03 ID:7iBIgjnY0
アマチュア無線とニコ生とかスカイプとか、何が違うの?
155名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/20(水) 22:36:04.67 ID:NpLxi0Jt0
>>152
原のジジイって今いくつなんだ?昔からジジイだろ、あれ
確か三菱電機のOBだよな
156名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/20(水) 22:36:40.09 ID:gJ/+nmkg0
ジャール経由で
157名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/20(水) 22:37:40.56 ID:JTJLgljR0
CQCQ、誰か聞こえますか?
158名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/20(水) 22:38:11.39 ID:jEBwpc0U0
とっとこHAM太郎
159名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/20(水) 22:40:20.37 ID:21XAly8X0
>>155
大正15年生まれだと。齢85か。
160名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 22:40:40.50 ID:skVSxN7/0
>>155
元三菱電機というよりかは、首相の孫としての方が有名だろうね。
161名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/20(水) 22:45:15.97 ID:RCs+Udgm0
原のシジィ、まだやってんの???

アマ無線はパワーとアンテナ勝負だろ?
7Mは3エレ、21Mが5エレを45度ずらして設置


162名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/20(水) 22:46:15.61 ID:55Tt1zot0
ウィキペで読んだだけだけど、アマの4級って中学程度の学力で大丈夫っぽいな
一応とっといても損なさそうだから取っておこうかな
163名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/20(水) 22:55:12.34 ID:JHKkDZNt0 BE:369805695-PLT(12347)

>>153
アマ無線ならやっているけどでかいアンテナを建てると近所から目をつけられるので
HF-430Mhzまで細々とやっているよ。
正直自宅より移動運用のほうが気が楽でいい。

あと地上Dでも電波障害が出るから対策は必要だよ。
たとえば430Mhzの電波がUHF-TVの帯域に混入したりなどはありがち。
近所は自宅を含めてほとんどの家がCATVに加入しているのでなので
その心配はほとんどないのが良い。
164名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 22:57:04.85 ID:gU8JzAcd0
無線機器高杉ワロエナイ....
165名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/20(水) 22:58:01.62 ID:v/p1Sf420
太陽フレア予報
166名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/20(水) 22:59:42.94 ID:JHKkDZNt0 BE:230101474-PLT(12347)

>>103
IC-R6使っているけど使い勝手とか受信感度は悪くないよ。
電池の持ちはIC-R5より良くなっているし。
VR-160も検討したけど色々考えたて結局R6買った。
167名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/20(水) 23:01:11.03 ID:GNXM9FVd0
>>26
テレビやラジオの電波を出すのにプロ無線の免許が必要
168名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 23:04:50.12 ID:jkwnRb6S0
ソープランドの送迎車に乗ると、運転手が無線で「こちら送迎車です、
〇〇様乗車されました」と連絡をとっていることがある
169名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/20(水) 23:07:14.12 ID:RCs+Udgm0
430Mでリニア焚いたら米軍岩国基地からクレームきたことある
170名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/20(水) 23:07:28.98 ID:a25uShFc0
うちの親父が家の上にでかいアンテナ建てて無線してる
喋ってるとテレビがちらつくw
171名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/20(水) 23:09:27.15 ID:tCUrTR890
ハムなんか知らん奴と話して何が面白いのかわからん
172名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/20(水) 23:10:13.53 ID:JHKkDZNt0 BE:49308023-PLT(12347)

>>169
そりゃすげぇよ。でどのくらい焚いた?
>>170
電波がテレビの配線やテレビ自体に回り込みしているな。
フィルター入れるなりの対策をするしかないな。
173名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 23:13:03.78 ID:KwiR6Is70
家にでっかいアンテナをすぐ建てるのは無理だけどアマチュア無線やってみたいな。
近所の低山とか日帰りツーロングの途中で交信とか楽しめるんだろうか?
174名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/20(水) 23:13:23.45 ID:IChkDvJW0

アナログ携帯の時は聞き放題だったな
175名無しさん@涙目です。(高知県):2011/04/20(水) 23:14:05.91 ID:9yItWHkp0
>>162
4級なら問題集丸暗記だけで十分合格できる。小学生とか幼稚園児が合格するのはそのため。
試験に落ちて受験費用を無駄にするのが怖いならJARD養成課程講習会を受けよう。
講習中にずっと居眠りしていたとかでもない限り、ほぼ確実に合格できるはず。
176名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/20(水) 23:20:48.06 ID:JHKkDZNt0
>>173
免許を取ってハンディ機1台でも局免申請できるからそれで開局する人もいるから大丈夫だよ。
少し標高の高い場所だったらハンディ機程度の出力でもかなり遠くまで飛ぶし。
177名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/20(水) 23:22:18.05 ID:WNQOtOYOP
>>173
まったく知らない人間と会話するのが苦痛じゃないなら楽しめるかもね
二輪専用のアマチュア無線機もあるでよ、5万くらいするけど
http://www.vxstd.com/jp/amateur_index/ftm10_sp/index2.html

178名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/20(水) 23:22:30.12 ID:RCs+Udgm0
>>172
アルインコの50A電源使って容量いっぱい

アンテナは25エレ(20エレ?)x4x2

TS770+アンテナ直下にクラニシのガリウム砒素アンプ

179名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/20(水) 23:25:19.74 ID:JHKkDZNt0 BE:147923036-PLT(12347)

>>178
50A電源でいっぱいってここで書けないぐらすげぇ出力出したと言うことか。
しかも1アマという上級資格がうらやましい・・・・
180名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 23:32:17.15 ID:KwiR6Is70
>>176
そうか、トランシーバーさえ一個かえばなんとかなるんだ。

>>175
講習で免許貰えるとは。モールス信号とかできないとダメなんじゃなかったのか。
モールス信号とか厨二病的な格好良さがあってちょっと憧れるけど敷居高いなと思ってた。

>>177
運転中にも色々利用できるんだ。外部にスピーカー付けても良さそうだな。
181名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/20(水) 23:37:02.89 ID:RCs+Udgm0
今は3アマ講習もモールス実技ないんだぜ

中1の娘が法規と工学の過去問テキスト丸暗記で
4アマ、3アマと続けて取った。


いちお国家試験だから内心の特技に書ける
182名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/20(水) 23:37:07.02 ID:GNXM9FVd0
むかしと違って今はインターネット接続が可能だから
小さな無線機でも国内海外と会話ができる。
周波数は判りやすいところで
144.50-144.60Mhz
430.70-431.00Mhz
183名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/20(水) 23:37:53.57 ID:JHKkDZNt0 BE:295845449-PLT(12347)

>>180
実際には無線機買わなくても局免申請できる方法はあるけどね。
その無線機の技適番号さえ分かれば申請できる。
しかも番号も一部を除いて無線機ごとに公表されているから
調べようと思えばすぐにわかる。
184名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/20(水) 23:39:17.88 ID:JHKkDZNt0 BE:295844966-PLT(12347)

>>181
近いうちに3アマの講習を申し込んで受けに行く予定だよ。
モールスの受信がなくなったから以前より楽になったし。
185名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 23:40:07.81 ID:T2YAfKgt0
隣の巨大なアンテナに雷が落ちますように
186名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 23:40:41.19 ID:sadTQDs/0
ダンプの運転手スレ
187名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 23:43:16.50 ID:TSLOnEzg0
昔の出会い厨は大変だったんだな
188名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/20(水) 23:43:29.26 ID:uva0W+oK0
>>53
宇宙人とも交信したんだろ
電波だけにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwweweeeeewwwwwwweeew
189名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/20(水) 23:44:06.32 ID:xjlfvBzz0
シャックを構えるのが夢でしたw


いや、マジで俺の引きこもり部屋がそうなりつつある。
190名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/20(水) 23:47:28.74 ID:RFnyKQSM0
350.1しか聞いてないわ
191名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/20(水) 23:55:22.76 ID:GNXM9FVd0
携帯もいいけど、災害が起こったら弱いのは新潟や今回の東日本震災でまたよくわかっただろ。
192名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 23:58:32.18 ID:XW2WjosXP
>>178
EMEそれ?
193名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/20(水) 23:59:15.40 ID:Ywb6D0gDO
トレパン先生か
194名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 23:59:55.83 ID:bijjW2rN0
ノヴェンバー ユニフォーム ロメオ ユニフォーム パパ オスカー
195名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/04/21(木) 00:08:49.89 ID:0dMk97U+0
ダイハード4にでてきたみたいなやつで無線やってるの
あれ見たらすげーいいものに思えた
196名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 00:15:26.16 ID:vH52twEj0
APRS楽しいよ
197名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/21(木) 01:53:10.67 ID:mOJouuRx0
アマ無線なら、国内通信網が壊滅したとしても通信できるから無敵だろう
実戦的な技術ノウハウ持ってる人も多そうだし
198名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/21(木) 04:21:01.56 ID:qmWt8Jr10
うちのおやじが屋根にバカでっかいアンテナ立てて回転できるようにして
ラックによくわからん機材を組み込んでるわ
天気がよければヨーロッパの人間とかとも片言の英語で交信してるみたいだけど
あの機材は、おやじが亡くなったら処分に困るな
199名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/21(木) 04:23:51.27 ID:ocpfeBmQ0
電波にTCP/IPパケット乗っけるとかいう実験消えたの?
200名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 04:24:40.60 ID:4bgoWkIF0
>>182
始めからインターネットだけを使えよ
201名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 04:25:13.05 ID:L71yqikA0
>>191
停電になったらアマチュア無線も使えないんじゃないの?
202名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/21(木) 04:35:13.34 ID:IZPTBerh0
大学のサークルで免許取らされたな。
調子に乗って1級取っちゃったしVX1とかタダでもらったけど全く使ってない
203名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 04:41:12.36 ID:LYc0jHI40
マイコンでデジタル通信したいんだけど
204名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 05:12:49.83 ID:+ICE08QPP
>>201
ハンディ
205名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/21(木) 05:13:46.14 ID:6SL3WODW0
無理やり取らされた
無線機も買っただけで全然使ってない
206名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 05:16:53.33 ID:VE6s5gsc0
>>143
本当です♪


























 
207名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 05:18:06.02 ID:O2d+vy1s0
大震災の後、興味を持った人は増えたよね
208名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/21(木) 05:19:51.95 ID:IOtPomvUO
過激派が警察の無線を傍受してるなんて話があったけど
209名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/21(木) 05:22:00.32 ID:+2eeg6t1O
プロ無線て警察とか消防の事かね
210名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 05:26:18.21 ID:rHm8/6O20
桃井はることか無線はやってなくてもラジオライフ読者だったよな
211名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/21(木) 05:30:00.42 ID:xq7w5FSv0
>>197
電波が届く範囲に話す相手がいない
レピータにすら届かない
212名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 05:41:51.59 ID:y86JGajw0
小学生の頃、ハム無線やりたくて仕方なかったけど
お金が無くて諦めたことを思い出した
20年以上前の話
今から取っても警察や消防の無線って聞けないんだよね
カード集めと雑談以外に楽しむ方法ってある?
213名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 05:47:10.56 ID:bLay7bYs0
マル殺
マル姦
マル走
マル鮮
コメヘン
豆ドロ
色々と方面系は楽しかったな
214名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/21(木) 05:49:52.88 ID:xq7w5FSv0
>>212
非常時に備えてアンテナを磨く
実際携帯はすぐ規制されるし居るかわからないけど
大勢に一斉に呼び掛けられるのは無線しかないね。
215名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 05:59:03.62 ID:ezcyhwT40
今アマチュア無線で通話してる奴なんて居るのか?
データ通信が主流かと思ってたわw
216名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/21(木) 07:12:56.87 ID:uJueHvTQP
15年くらい前にとったの思い出した
免許証どっかいったんだけどどうにかならないかなぁ
コールサインも覚えてるんだけど
217名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/21(木) 07:48:53.70 ID:YT2P3TYgP
>>215
短波なら朝から夜までひっきりなしに電波飛んでるな、いまだにモールス信号も愛好家が多い
VHF〜UHF帯はダンプトラックの運転手が暇潰しに使ってる感

>>216
従事者免許はすぐに再交付できる
免許証も昔のラミカードじゃなくて、プラ製のカッコいいやつに最近変更になったよ
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/dempa/juujisha/005.html

局免は失効しているけど、そのコールサインが記入されたコピー等があれば復活可能
ただし既に他人に割り振られている可能性もある、新規コールサインを取得するほうが現実的かな?…
http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/2-2_Regulation/Callsign.htm
218名無しさん@涙目です。(空):2011/04/21(木) 07:57:14.23 ID:2WFLXqcN0
アマチュア無線って普通の日本語で一般の会話したらいけないんだろ?
あと暗号みたいので会話するのもダメって聞いたが
219名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/21(木) 08:30:58.45 ID:UWNTfEyi0
>>218
誰でも聞ける「放送」だから、他人が聞いて通じないような「暗語」は禁止だっけかな
でもFBとかの表現て普通の人は知らんよね
220名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/21(木) 08:59:10.67 ID:xJII1FcJ0
>>92
伊の大使館かと思ったがハンガリーだった
221名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/21(木) 11:16:03.52 ID:VgI053vU0
・・・−−−・・・
222名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 11:18:29.79 ID:rJuwlrbl0
そういや、小学校の頃4級とったな
223名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/21(木) 11:41:04.70 ID:pBwIUUD00
>>201
バッテリーでできる。
簡単に言えば自分が携帯電話の基地局みたいなもん。車のバッテリーで基地局が復活するとイメージしてくれ。
224名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 11:43:02.46 ID:3DG76Dwj0
最近DX人口増えてる?
サイクル23?でコンディションよくなって来てるはずだけど
新居に引っ越してからアンテナ立てられないから
無線機もしまったままだわ

2年位前にK5Dのペディやったのが最後かな
225名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 11:47:04.49 ID:8AwWsvoA0
>>212
消防の無線はマルチバンドレシーバー買えば聞けるだろう。免許なくても。
226名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/21(木) 11:58:02.76 ID:pBwIUUD00
>>212
ワイドバンドレシーバー買って航空無線聞く。近くに空港あればだけど。
東京コントロール聞いてるだけでも十分楽しい。
227名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 12:22:07.92 ID:hK26pEcf0
>>194
ジャーマニー アルファ エックスレイ タンゴ ユニフォーム
228名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/21(木) 13:01:17.94 ID:HP6tTD5q0
QSLカードとかもそろそろ電子化しろよ
めんどくセー
229名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/21(木) 14:48:37.45 ID:e9uy1B1zO
やはり、非常通信はアマチュア無線しかないな!ハンディ機も小さくなったし、バックに入るから、便利なった。
230名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 15:04:06.55 ID:3gtBnxxY0
相変わらず盗聴を傍受とか言葉遊びしてるの?
231名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/21(木) 15:23:56.46 ID:kB56spnz0
>>230
そこに電波が出ているから聞いているだけだろ。
ラジオ放送を盗聴するとは言わんだろ。
232名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 15:29:38.03 ID:FJB7NBYJ0
小房の頃3級まで取ったけどコールサインすら忘れた
233名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/21(木) 15:29:38.73 ID:Tt5G073D0
30年位前は結構女子高生とかやってたよな、女子高の文化祭に呼ばれたりとかね。
234名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 15:30:51.50 ID:3gtBnxxY0
>>231
でもラジオと違って消防無線とかの内容を他人に漏らしたら電波法違反なんだろ?
235名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 15:31:49.30 ID:YsUg+NbM0
電話級の俺がこっそり通ります
236名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/21(木) 15:35:32.44 ID:kB56spnz0
>>234
そのとおりですよ。
237名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/21(木) 15:39:50.27 ID:M874fGmK0

 自 分 の コ ー ル サ イ ン す ら 忘 れ た
238名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/21(木) 15:44:55.63 ID:ojygBZad0
タダで話せるskypeみたいなもんと思ったら良いの?
239名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/21(木) 15:45:52.61 ID:Tt5G073D0
もう、流行らないよな。
記念にコールだけ持っているけど。
スキーで使ったのが最後か。
送信機やらクリコンとかのキットがそのままだな。
240名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/04/21(木) 15:46:12.35 ID:m5NomlcuO
ドリフトやってるやつなら今でも車に積んでるよ
警察来るとか分かるんだろ
241名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/21(木) 15:47:35.46 ID:Tt5G073D0
デジタル化してても聞けるのかな?
242名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/21(木) 15:47:49.58 ID:ojygBZad0
>>240
デジタル化して傍受できないんじゃなかったっけ
243名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 15:49:48.57 ID:TKvUxsd80
>>234
救急車の無線とかいいぞ。
救急車はタクシーじゃねーぞゴラァ!って思うからw
244名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/21(木) 15:51:14.99 ID:M874fGmK0
>>242
所轄系の取締り現場のやりとりはレピーター通さずアナログ多し
そりゃピンポイントの限定的なやりとりが全県フルカバーされたら他が迷惑だわな
245名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/21(木) 15:53:03.45 ID:cqfwUIsU0
震災の後マランツのトライバンドハンディC701を出してきたけど、
144/430/1200どのバンドでもメインチャンネルが静かだ。壊れてるのかな?
でも消防無線は聞けてるし。。。
246名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/21(木) 15:53:22.15 ID:Tt5G073D0
警察無線はJAL123が落ちた時にワクワクして聞いてたな。
247名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/21(木) 15:53:50.95 ID:8qqEM3O30
携帯持ったら普通アマチュア無線とか馬鹿馬鹿しくなると思うんだがどうよ?
248名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/21(木) 15:55:27.84 ID:IzK8JLkG0 BE:32872122-PLT(12347)

>>247
両方もっているけど要は使い分けだよ。
>>244
350.1Mhzで取り締まりの現場でやり取りしているのなら今でも聞ける。
249名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/21(木) 15:55:48.72 ID:RNC44pNBP
>>32
外国にまで届くのか
250名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/21(木) 15:56:00.18 ID:jrIsKuX50
PLC使ってやるざまぁw
251名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/21(木) 15:56:49.72 ID:pelWffiQ0
2アマ持ってるけどハンディ機しか持ってない
252名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/21(木) 15:57:15.26 ID:8pXIZQ4A0
趣味なんて自己満足の世界なんだから、
「実技が無くなって取得し易くなった」って喜ぶのは邪道。
難易度が高ければ高いほど満足度は上がる。

まぁ俺ん時も送信実技は無かったけど。
253名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 15:57:25.35 ID:Rl7gnVoAP
電鍵持っているけど全く使う機会が無いよ\( ^o^)/
254名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/21(木) 15:57:32.94 ID:Tt5G073D0
インターネットやり始めたら、やる気なくしたな。
海外専門でやりたいな、ショボイアンテナでやるしかないけどな。
無線機もあるしね。
255名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 16:00:10.65 ID:TKvUxsd80
免許なくても、どこの誰だかわからんおまいらとこうして話もできるしな
256名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 16:00:50.63 ID:/+XfhR7O0
アマ無線でデータのやり取りが出来たときいたが
1MBの容量だとどれくらい時間がかかるんだ?
257名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 16:03:07.60 ID:xJII1FcJ0
>>249 車からでもコンディションが良いと南米とかと交信出来るよ
オレも今回の地震を期に、HFへの復活を真剣に考えている。
電話はまったくダメだな
258名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/21(木) 16:03:21.40 ID:8U8sPorZ0
今、卵かけご飯でチャーハン作ってみた
確かにパラパラになったけど、美味しくはない
259名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/21(木) 16:03:54.54 ID:M874fGmK0
>>252
そういや一級船舶もGPSの普及からか天則無くなったな
六分儀なんて使う奴いないだろうし・・なんかいろいろ忘れた気がする
260名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/21(木) 16:04:38.08 ID:yPEvTEHJO
警察とか消防とか聞いてみたい
261名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/21(木) 16:05:08.62 ID:KhdpBXqv0
もう何年も前にコールサイン失効しました。
262名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/21(木) 16:05:10.65 ID:lM3aKzL/0
高速沿いに住んでるからPCのスピーカーにトラックの違法無線が
バンバン入ってくる死ね
263名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 16:05:14.84 ID:uFeSv7bW0
>>31
今のハンディってテンキー付いてないのか
この記事を見て改めてハンディ買おうかと思ったわw

昔、厨房の頃アイコムのIC-3STっての買ったなぁ
送信改造してコードレスホンに(ry
今は消防すらデジタルで聞けないんだって?つまらんね
264名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/21(木) 16:06:17.12 ID:LGskBz7Q0
小学生のころ、学研のハムも聞けるトランシーバーで「アホーアホー」言ってたら
「アホでわるかったな」って返事返ってきてビビった。
こちらからは聞けるだけのはずなのに、なぜ返事が返ってきたのか解らずに
近所のおばちゃんにその話しをしたら、家の裏の家がハムを
しているらしく、それじゃないかと言われたが、今でも謎だ。
265名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/21(木) 16:06:59.98 ID:Tt5G073D0
まだ、違法CBやっている人が居るんだ。
266名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 16:07:02.91 ID:rBBwOCTJP
今夜も笑いかわせみ
267名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/21(木) 16:09:18.87 ID:Tt5G073D0
IC-3ST持っているけど、失敗したな電池高過ぎ。
単三型が良かったよ。
268名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/21(木) 16:12:01.11 ID:IzK8JLkG0 BE:164358645-PLT(12347)

ハンディ機ならVX-7R、IC-T90、C520、C470が家にあるな。
VX-8も欲しいけど金がない・・・
269名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 16:14:06.54 ID:uFeSv7bW0
>>267
3ST、2ST、R1のシリーズはバッテリー内蔵だったもんな
単三6本をケツに付ける電池ケースもあったけど寸胴になるもんなw

つうか免許証かっこよくなったんだなぁ
従来のラミネート免許まだあるけど再交付してみようかな
270名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/21(木) 16:15:32.08 ID:lM3aKzL/0
通販で売ってる海外規格のトランシーバーとか国内で使っても問題ないのか?
受信距離が50キロとかパネェんだけど
271名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/04/21(木) 16:16:14.66 ID:es3GDHzn0
むしろ今だからこそ取りたい
4アマ持ってるけど1級は無理かもだが2級は取りたい
関東一円ぐらいの範囲まで難なく通信できる出力って3級じゃ無理だよね?
272名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/21(木) 16:19:40.69 ID:3jWvSLII0
アマチュア無線やってる奴はただの盗聴糞野郎だから絶対に信用しちゃ駄目な人種
傍受した一般回線電話を盗聴してその言い訳が
「この内容を他人に聞かしたり話したりしなければ罪には問われないから聞いてもいいんです」
273名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/21(木) 16:19:42.59 ID:uTYal8eO0
>>249
7MHz帯、10MHz帯、14MHz帯、のSSBなら海外にも余裕で届くが、馬鹿でかいアンテナ必要で金持ちの趣味だな。
50MHz帯は、条件次第で海外とも交信可能、天候次第だけど手軽に運用出来る。
274名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 16:20:20.91 ID:do4b4E210
趣味で航空無線通信士を取ったから
4アマの範囲で操作できるけど、今まで使ったこと無いな
275名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/21(木) 16:20:55.51 ID:GHyjqGdZ0
>>270
日本国内では違法だな。
すぐに捕まる様なことはないけど、使用者の摘発例はある(罰金が20万円くらい)。
ハイパワーで50キロ通話みたいな文句を並べてるけど、実際の出力は5ワット。
アマ無線ハンディ機の430MHz帯で5ワット出した経験から言うと、500メートルくらいは実用になる。
50キロというか10キロさえ無理、50キロ通話可というのは数百メートルの山頂から電波を出した際の数値。
276名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/21(木) 16:21:19.96 ID:uTYal8eO0
>>272
>傍受した一般回線電話を盗聴してその言い訳が
>「この内容を他人に聞かしたり話したりしなければ罪には問われないから聞いてもいいんです」
何か問題でも?
277名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/21(木) 16:21:26.96 ID:P6vnB4TP0
>>271
10wも50wも大差無し。ロケーションとアンテナ次第。
うちは横浜だけど430MHzで九州と何回かつながったよ。
278名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 16:23:20.13 ID:uFeSv7bW0
>>277
430で横浜九州ってマジかよw
すげーそこまで飛ぶもんか
279名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/21(木) 16:24:57.60 ID:M874fGmK0
>>278
ロケと空中線次第じゃ深夜帯なら可能だと思いました(´・ω・`)
280名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/21(木) 16:29:53.73 ID:uTYal8eO0
>>277
http://4.bp.blogspot.com/_gdKPcPoCOCA/TN6PBkt1aNI/AAAAAAAAH1Y/v72irxCJz7U/s1600/IMG_4700.JPG
どうせ、こんな感じのアンテナ使ったんだろ、金持ちめ。
281名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/21(木) 16:32:11.26 ID:P6vnB4TP0
もう飽きてアンテナ降ろしちゃったけど27エレ×2(約6m)取りにくる人がいればあげる。
282名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 16:32:28.86 ID:uFeSv7bW0
つうかその程度で九州まで飛ぶか?
もっとすごい鉄塔のようなタワーとか高層マンションとかじゃないと無理くない?w
283名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 16:33:33.26 ID:uFeSv7bW0
27エレスタックwww
確かにロケーション次第で飛びそうだ恐れ入りました・・・
284名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/21(木) 16:33:58.58 ID:Tt5G073D0
>>280
固定かw

しかしCQ誌の立ち読みもしなくなったな、と言うか本屋に行ってないな。
285名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/21(木) 16:34:58.59 ID:uTYal8eO0
>>281
アンテナが買えない訳じゃ無い、そのアンテナを設置する土地と、鉄塔が買えない。
土地が一番ネックだな。
286名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 16:35:35.55 ID:F9LACV/p0
注意してみてると、チャリでの行動範囲で結構アンテナ建ててる人いるな。
消防車みたいな伸縮式とかある。でっかい塔建ててた家あったけと新築してなくなったりとかも。
あれは無線やってた爺さんが亡くなっちゃったんだろう。
287名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/21(木) 16:36:41.86 ID:IzK8JLkG0 BE:221884439-PLT(12347)

富士山の富士宮口5合目から430MhzのFM 10Wで九州まで繋がったことあるよ。
アンテナは普通のモービルホイップにて。
無線と言うか電波物はロケ次第で変わるからな。
288名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/21(木) 16:37:36.14 ID:Tt5G073D0
最近鉄塔はテレビアンテナをトップにしてるな、色んなのが見れそうだな。
289名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 16:37:55.93 ID:uFeSv7bW0
>>118見て思い出したけど、
赤坂には、かめかめなんみょうとか東京乾電池って荒らしがいたなぁ・・・w
御岳山とか草加にも量産型がいたような気もするが。
290名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/04/21(木) 16:38:13.89 ID:es3GDHzn0
>>277
凄いなw
ロケーションとかアンテナ双方あんまり期待できない前提なのでやっぱ2アマかのぅ
291名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/21(木) 16:39:27.68 ID:eerfOe3U0
7年前に、1エリアで新規開局するとJA1になるって聞いたから
また開局してみた。

が、全然やってない。


昔の7L2コールはとっくに捨てた。この頃がハムの黄金期だったなあ
292名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 16:42:51.31 ID:WINRUYKO0
海外短波とか聞いてみたいなぁとか思っていたが
よく考えたら俺日本語しかわからねえわ。
293名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 16:47:11.19 ID:Q6F8hSgc0
資格にはまった時に一陸特取ったがコミュ害だから友人としかやらなかった
294名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 17:00:49.25 ID:Ln2Eq3ul0
4アマ持ってるけど、機器購入すらしてなかったなー
この際だから買って始めてみようかなと思ってる
295名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 17:50:12.70 ID:s2LazDfz0
しゃべるのがだめ、メールも苦手なほうだが連絡手段がないからイヤイヤ使ってる。
だがCW(電信)は面白い。アセンブラー組んでるみたいでハマってしまう。お勧め。
296名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/21(木) 18:35:00.99 ID:YBWXXjaG0
>>51
> 老人同士で誹謗中傷だらけ

老成って嘘だよなw
297名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 19:01:38.47 ID:O4EXkq44P
>>296
無線板見て来いよ、
60代70代が全角で草生やしてるぞ。
298名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 19:03:24.45 ID:+NHmBqV+0
うちの自治体で有志がとることになった
有志というが
299名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/21(木) 19:05:45.83 ID:1N7E9oM5O
>>293
コミュ害以前に電波法違反なんだが……
陸特は通信はしてはいけない
300名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/21(木) 19:07:57.89 ID:+NIffKjH0
アマ4、陸特1もあるけど1週間無線機いじって飽きて
それ以来やりたいとも思わないな
301名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 19:12:37.04 ID:+wHqqb030
デジタル化が進んで面白くなくなったな
今は携帯もあるしパソコン持ってたらスカイプもある時代だ
302名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/21(木) 19:14:03.22 ID:YrkRiAKG0
クルマで移動中に情報集められて便利なんだけどな
なぜか婦女子にすこぶる評判悪い
303名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/21(木) 19:35:21.04 ID:kB56spnz0
ツイッターも基地局が死んだら通信できなくなるけどな
304名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/21(木) 19:39:47.13 ID:vZ3JuZCN0
山道走ってると、たまに頂上付近で長いアンテナ立ててる車がとまってるな
たいてい眼鏡かけて頭にバンダナ巻いてる
305名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 19:44:08.00 ID:vw/3M6WC0
とりあえずIC-R6ってのと周波数帳を買ってきた。何が出来るんだい
306名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 19:46:07.98 ID:rXxfnVyz0
無線的にはモービルだよな
モバイル?なにそれw
307名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/21(木) 19:57:19.10 ID:oFUepIFH0
アマチュア無線の有効性はわかっちゃいるけど、
送受信する絶対数が少ないから実際どうなんだろ?
今回だって気仙沼の人でさえ、メールは通じたって話だから、
各携帯キャリアの基地局の充実・補強の方がいい気がするずー。

…でもやっぱりアマチュア無線はロマンだと思いましたw
308名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/21(木) 19:58:03.17 ID:YT2P3TYgP
>>304
コンテストの日なら真夜中から朝方まで山でやってるからな、あの熱意は素晴らしいよ

>>305
そこまで準備したのなら分かるだろw
309名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 20:01:55.26 ID:SHbC6lbo0
430Mのメインで「ハローシーキョーンシーキョーン」って親父がいたのを思い出した
310名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/21(木) 20:04:56.00 ID:TaCKrVt40
道の駅でコンテストやっているジジィ邪魔

JARL主催コンテストで何度も入賞したことあるけど
アンテナとパワー、CWメモリー送信で楽勝だった

311名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 20:10:05.94 ID:Ac647NBc0
FT-101は今でも名機だと思う
312名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 20:12:20.24 ID:vw/3M6WC0
>>308
面白いの教えてけろ
313名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 20:17:18.15 ID:SHbC6lbo0
>>312
まずは盗聴器周波数を全てプリセットしてスキャン、
「引っかかったぜヒャッハー!59フルスケwww ん?俺と同じテレビ見てるな…」
314名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/21(木) 20:20:27.72 ID:P6vnB4TP0
>>312
盗聴器のモレ電波とか聞いてみれば?

他には、↓位しか思いつかん。

・航空無線
・交通取締り(350.1)車に載せておくと結構入る
・鉄道
・近所のアマチュア局

ディスコーンアンテナっていう破れ傘みたいなのを上げるだけでも大分違うよ。
315名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/21(木) 20:25:01.11 ID:YT2P3TYgP
>>312
周波数帳持ってるみたいだから、パラパラめくって自分の興味のある近所の周波数に合わせるだけよ
家の外にアンテナ立てたほうが聞こえは良くなる、R6なら屋外アンテナとの相性も良いハズ
316名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 20:25:42.49 ID:vw/3M6WC0
>>313>>314
d。こういうの違法じゃないん?てかコードレスホンやばすぎワロタ
317名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 20:28:18.88 ID:bLay7bYs0
JCかJKか分かんないけどコードレスに割り込んだら
「ヤダー!お父さん盗み聞きしてるううううう!!!」

どこぞのお父さんゴメンナサイ
318名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 20:33:27.69 ID:SHbC6lbo0
>>316
聞いた内容を第三者に漏らさなければって建前のような決まりはあるが
つうか、何でIC-R6と周波数帳買って来たんだ?w
319名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 20:34:12.25 ID:vw/3M6WC0
>>315
アンテナ買ってないわ。店のオヤジ頑固過ぎ。
「いじって分かるようになったらアンテナ買え」だと
320名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/21(木) 20:37:26.12 ID:93as++zi0
就活の時に少しは足しになる
321名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 20:40:56.64 ID:vw/3M6WC0
>>318
災害の時とか役立ちそうじゃん、水の配給場所とか先回りできそう
322名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/21(木) 20:47:07.10 ID:DT/Wm1IaO
ケンウッドでなく
トリオ

アルインコはまだ無線機作ってたっけ?
323名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 20:48:21.94 ID:SHbC6lbo0
>>321
このニュース見て買いに行ったの?
せっかくなら免許取ってハンディにすれば良かったのに
324名無しさん@涙目です。(東海):2011/04/21(木) 20:49:08.84 ID:UXDjHjuKO
でっかいアンテナつけて山のてっぺんに何日もいる人がたまにいる
325名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 20:49:42.48 ID:SHbC6lbo0
>>322
スタンダードはマランツだったよな
八重洲はスタンダードに吸収されたんだっけ今
アルインコはどうなんだろうなぁ
AORは健在のようだ
326名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/21(木) 20:50:33.29 ID:Vz4LB/Nr0
母校の無線部が潰れてて寂しかったぜ。
電話級を小学生のとき取ったけどここ10年以上局免切れてるわ。
327名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 20:52:56.60 ID:Ac647NBc0
時々でいいのでフェアメイトの事を思い出して下さいね。
328名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 20:55:17.14 ID:vw/3M6WC0
>>323
いや地震の翌日。免許とかはいいや。

>>325
ALINCOならあったぜ。DJ-X8ってのとIC-R6で迷った。
329名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 21:02:24.12 ID:ByZ7S1rJi
330名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 21:02:28.75 ID:SHbC6lbo0
>>327
世代が相当上だな間違いないw
50代前後?

>>328
じゃあラジオ代わりに買ったって感じか
あくまで情報収集用にって事だね
331名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 21:14:29.28 ID:vw/3M6WC0
>>330
そう、あわよくば他の電波もキャッチしてホルホルすると
332名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/21(木) 21:17:28.56 ID:YT2P3TYgP
>>331
震災の影響で買った人もやっぱりいるんだね
無線板のR6スレは見てるか?荒れてるけど質問があったらあそこでするといいよ
333名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/04/21(木) 21:21:34.97 ID:Is3kyisZ0
144帯のトランシーバー持ってたな〜
奥多摩の山の中で4人4台でドライブしてた。
334名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 21:31:16.77 ID:vw/3M6WC0
>>332
あり
335名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 21:31:38.49 ID:SHbC6lbo0
>>331
ラジオ売ってないし俺もこれを機に〜って考えたけど、
電池の持ちを考えたらやっぱり手回しラジオかなと思って思いとどまったが。
受信機は受信機なりのメリットってか面白さもあるわなw
336名無しさん@涙目です。(空):2011/04/21(木) 21:39:28.86 ID:UMvsZyKR0
おっさん臭するν即は好きだぜ
337名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 21:43:05.93 ID:SHbC6lbo0
フェリスってまだハム部あるのかね?
昔いつかは話したいなんて思った時代が俺にもありました
338名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 21:49:07.04 ID:bgMtTOPw0
ワイドバンドレシーバは感度悪いからラジオ代わりにはちょっとアレだけどな
339名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/21(木) 21:59:17.76 ID:PZZN3gv90
小2から中2まで一緒に住んでいた母親の彼氏が
無線で知り合った女といなくなったのは良い思い出
340名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/21(木) 22:07:29.83 ID:gZ6ighm20
どの分野でもマニアっているんだな
341名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/21(木) 22:12:27.95 ID:eerfOe3U0
>>327
インチキ6mトランシーバーのメーカじゃないかw
その時代のはそういうのが多かったなー
342名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/21(木) 22:13:31.33 ID:jh6nYhQK0
そういやマルハマ潰れたんだな。 ハンディ一台持ってた。
貧乏人に優しい優良メーカーだったのに・・・
343名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/21(木) 22:14:33.66 ID:eerfOe3U0
>>317
C412やC5600はなかなか広帯域で楽しめるリグだったなw
今じゃVX-7Rあたりか
344名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 22:35:02.16 ID:O4EXkq44P
>>343
オフバンドTXなんて意味無いよ。
345名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 22:39:15.45 ID:WcgDpEMsi
いま揺れたね
346名無しさん@涙目です。(秋田県)
たしか東京消防庁の受令波は地震速報流れるんだっけ?