福島産コウナゴ14400ベクレル検出で出荷停止(規制値は1キロ当たり500ベクレル)★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
50名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/21(木) 12:52:28.13 ID:0y+ABIKF0
早めに漁業禁止にすべき

手遅れになる前に
51名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 12:53:20.65 ID:rXxfnVyz0
イサキは?
52名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 12:54:29.72 ID:aqq9WwgN0
まぁ こんな感じですからねぇ

流出放射能、4700兆ベクレル=高濃度汚染水、500トン超−福島第1原発
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011042100342
53名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/21(木) 12:54:47.82 ID:uKDBATIx0
魚の移動距離を考えると寿司はもうだめだよなw
54名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/21(木) 12:54:51.57 ID:V+itI68F0
汚染された何百万のコウナゴは別の魚に食べられるだろうし
食べた魚は回遊するだろうしその魚ももっと大きい魚に喰われるし

海は死んだ・・・
55名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/21(木) 12:56:23.56 ID:Ai2sQzJU0
今年から海水浴も軒並み中止だな
56名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/21(木) 12:56:54.14 ID:RZhazTOf0
>>48
お願いですから出荷テロだけは・・
57名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 12:57:45.97 ID:9A8YbrkTi
東北漁業オワコン
58名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 13:00:34.37 ID:dZmqIAV3I
ホモ弁、釜揚げシラス丼を新発売という鬼畜っぷり
59名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/21(木) 13:02:34.02 ID:GijirSaV0
>雄山。「最初、オマエは一目見ただけでわかるホウ酸処理のウニを出した。そんなものは論外。

もう雄山は江戸前の魚介類を楽しむことはできないな


>これまでに再臨界が起きた可能性は極めて低いが、防止の観点から今後もホウ酸の注入が必要との見解を示した。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110418/fks11041823240014-n1.htm
60名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/04/21(木) 13:05:04.89 ID:rU3TSy5Z0
この魚1kgに対して汚染されてない氷を29kgくらいまぜて出荷すればいい
61名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 13:06:07.29 ID:qiGaE4Cf0
捨てるくらいなら東電に送りつけろ
62名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/21(木) 13:06:28.81 ID:T56MR5/Q0
オナゴ
63名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/21(木) 13:07:05.53 ID:B8plUYh40
>>59
放射能による健康被害にしきい値は無い論者の山岡さんなんて
欧州に引き続いて南半球全ての小麦が食えない
64名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/21(木) 13:08:09.04 ID:pYgAeIPk0
たかが何万ベクレル摂取したってただちに死ぬ訳じゃないのに
テレビも新聞もどうして風評被害の気持ちを考えてくれないんだろうかね
65名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/21(木) 13:10:25.25 ID:k7YNrfdv0
東電のモニタリングからすると、ざっと30倍近く濃縮されてることになる
66名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 13:12:42.26 ID:m5InJmA80
生体濃縮の王様マグロなんてもう太平洋産は完全にアウトだな
67名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/21(木) 13:20:59.15 ID:k7YNrfdv0
68 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (東京都):2011/04/21(木) 13:22:07.53 ID:+xBX3HO30
美味しく食べちゃいたいです
69名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/21(木) 13:24:24.99 ID:BUtno9yC0
>>17じゃ、食えよ。俺は要らん。
70●  忍法帖【Lv=1,xxxP】 (京都府):2011/04/21(木) 13:47:45.46 ID:gQkczzG90
てすと
71名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/21(木) 13:59:58.08 ID:EwR5+bmn0
ひょっとして全ての魚が出世魚になるんじゃね
72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 14:00:33.11 ID:hP5bwtk+0
アンコウとか深海魚はプルトニウムため込むのかな
73名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/21(木) 14:03:53.58 ID:6OhkhOBL0
でも今漁で汚染コウナゴを取っておけばそれを餌にする大型魚の汚染が免れるとか?
74名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/21(木) 14:04:16.88 ID:od4auq6MO
>>64

ただちに飢え死にする訳じゃないから
全財産寄付して風評被害防止活動に
役立ててみたら?
75名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/21(木) 14:04:24.38 ID:4wOe99Ia0
2号機から海への流出4,700兆ベクレルか
76名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/21(木) 14:09:11.29 ID:fihx1+Rc0
コレ、日本だけに被害が出るレベルじゃねーだろ…。
77名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/21(木) 14:09:43.44 ID:2lSRTAVI0
捨てるなら300グラムぐらいくれ
78名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/21(木) 14:18:20.64 ID:+Rib0kRr0
客には分からんからな。外食では安値で仕入れて出すだろうな。
証拠も残らん。
79名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 14:18:39.76 ID:/ruMlTkt0
>>64
少し食べるくらいなら大丈夫でも、続けて食べるとまずい物を風評被害と言う神経が理解できないわ
80名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/21(木) 14:20:39.22 ID:od4auq6MO
>>79
あまり責めてやるなよ。
知能が低すぎるだけで悪意は無いんだから。
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 14:22:21.08 ID:Arnrk6eC0
まあ一年もすれば落ち着くわな
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 14:22:38.61 ID:c9aaAln60
これ以上流出しないようにとりあえず海側にダムか何かつくれよ
のんきに垂れ流してんじゃないよ!
83名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/21(木) 14:23:55.01 ID:EwR5+bmn0
まぁ>>64みたいに食いたい奴は食えばいいんじゃね?
消費してくれれば県外の人も水産業者も助かるし

氷山の一角でこのザマなんだからマトモな神経の持ち主なら口に出来るわけがない
84名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/21(木) 14:25:49.31 ID:fkpgm4GM0
おいおい海への漏水は止めたんじゃなかったのかよ
なんで増えてるんだよ
85名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/21(木) 14:27:09.76 ID:ioXaa8bMP
さすがの俺もお断りするレベル
86名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/21(木) 14:27:31.28 ID:au1sUyZ80
これ、逆に高そうなところの魚をいっぱいとって処理しないと
いつまでも何兆ベクレルの放射性物質が海流回りに回って漂う事になるんじゃね?
87名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/21(木) 14:29:27.76 ID:By6AKCxcO
毒でも流して回遊止めたらどうだ
危なくてしょうがない
88名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 14:29:57.92 ID:WYXPXFYW0
心配なのは、船主が汚染を嫌がったり、バラスト水問題なんかで、輸入が止まること
毒野菜毒魚ばかりなのに
89名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/21(木) 14:36:10.15 ID:EkU3q2j10
風評被害ってレベルじゃねーぞ
ジャコ飯好きなうちの猫の遺伝子壊れたらどうするんだ?
90名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 14:37:09.31 ID:EKb3KzKi0
>>88
バラストは一切話題にならないのが気味悪いよな、あと漁師はぶっちゃけ被爆してると思う
91名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/21(木) 14:38:50.07 ID:U2reHSnI0
で、いつ東電社員はハラキリするの?
92名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 14:41:40.56 ID:W1tmBvUQ0
>>67
三陸沖終了のお知らせちゃうか
93名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/04/21(木) 14:42:36.89 ID:RETmV3AL0
汚染水流した管が全部食べないといけないよね
94名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 14:43:29.90 ID:PTnbIVYl0
結局誰も被曝量を把握しきれてないからね
もう数十万人は被曝してるだろうな
95名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 14:45:37.89 ID:EKb3KzKi0
出回ってる保存食や加工品ももう事故後のだからな、成分みてると買える物がねえ
96名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/04/21(木) 15:25:32.09 ID:PnLkfJ6G0
海の水にもわずかながらカルシウムが溶けている,という話を聞いたことはありませんか。
 貝の貝殻は,炭酸カルシウムという物質でできています。このカルシウムは海の水から取り入れて体の中に貯め込んだものです。
 このように,生物の体は,様々な物質を体の中に濃くしながら貯め込んでいくのです。このことを,生物濃縮といいます。
 さて,アメリカで,水鳥のカイツブリがばたばた死んでしまうと事件がありました。殺虫剤として使われていたDDD(DDTと似た成分です)が原因ではないかと言われました。場所はアメリカカリフォルニア州のクリア湖。1954年のことでした。 
 ところが,湖の水のDDD濃度は,0.014ppmと問題にならないくらい薄かったのです。湖の水を水鳥が直接飲んだり,肌から染み込んだりしても,死ぬほどにはならないと思われました。


 あなたは,カイツブリが死んだ原因をどう考えますか。
 試しに植物プランクトンを調べてみると,DDD濃度は5ppmになっていました。水の360倍の濃度になっていたのです。
 本来,生物にとって必要なものを濃くしながら貯め込んでいく生物濃縮が,毒物にも作用してしまったのです。
 食物連鎖で,植物プランクトンは動物プランクトン,小さな魚,大きな魚,そしてそれを食べる魚食性鳥類のカイツブリとつながっています。
 カイツブリの脂肪中には,水の濃度のなんと17万8500倍の濃度のDDDが含まれていたのです。(表1)

        DDD濃度     濃縮係数
水         0.014ppm        1
植物プランクトン  5          360
小さい魚      9           640
大きな魚      25          1790
魚食性鳥類    2500(脂肪中) 178500
97名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/04/21(木) 15:25:41.88 ID:PnLkfJ6G0
 生物濃縮は,生物が必要ないものであっても,次の条件に当てはまれば起きることなのです。

 ひとつは,水に溶けにくい物質で,水に溶かして体外に捨てられないものです。

 もう一つは,肝臓など体の中で分解されないものです。

 DDDはその両方の条件を備えていました。
 昭和電工では窒素水俣工場と同じ方法で,アセトアルデヒドを作っていました。排水の中で魚を飼ったりして,「排水もきれいにしています」ということをアピールしていました。
 工場の近くを流れる阿賀野川下流で水俣病の症状を示した患者が現れたときも,下流の農薬倉庫からで有機水銀がもれたのが原因で私たちは関係ない,という態度を示しました。
 確かに,患者が出たところに近いところの方が,原因物質を出したと考えられがちです。
 しかし,阿賀野川の水,植物プランクトン,小さな魚,大きな魚と生物濃縮が起きていました。有機水銀も,生物濃縮される物質だったのです。
 生物濃縮が順々に起きることを考えれば,工場のすぐ近くより,割と遠くまで行った方が濃度が高くなりやすいのです。結果は昭和電工の責任が明らかになりました。
 生物濃縮のことをみんなが知っていれば,第二水俣病の発生はある程度防げたかもしれません。

 薄めれば大丈夫,問題ない,という考えは通用しないのです。生物濃縮は,その事実を教えてくれます。


 さあ,ダイオキシンについても考えてみましょう。ダイオキシンは水にほとんど溶けません。また,肝臓でも分解されません。つまり,生物濃縮されていく物質です。
 水や土の中から,ppb(ppmの千分の1),ppt(ppmの百万分の1)という単位で見つかっています。これが生物濃縮されて私たちの口に入ってくるとき,「もともとが薄いから,大したことないだろう」とは言えません。
 レイチェル・カーソン『沈黙の春』(新潮文庫)
ttp://homepage2.nifty.com/kmiyauti/seibutu.htm
http://www.jcpa.or.jp/qa/environment/qa06d.html
98名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/04/21(木) 15:28:42.25 ID:PnLkfJ6G0
水俣病とか何十年も経った今年にやっと未認定患者が和解したらしい
99名無しさん@涙目です。(静岡県)
コウナゴ以外の魚介類はどうなんだろうな
ちゃんとはかって公表してんの?