【安全厨大勝利】汚染水、地下深くに浸透せず シミュレーションで判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(dion軍)

 放射能汚染水、地下深くには浸透せず 産総研が流れ解析

 福島第一原発から出た放射性物質による地下水の影響を調べるため、産業技術総合研究所が
福島県内の地下水の流れを解析した。原発周辺や30キロ圏内では表層のすぐ下に
水を通しにくい地層があるため、放射性物質は表層を流れ、地下深くに浸透しにくいという。

 産総研地下水研究グループは、これまでに調査されている地層や
井戸などの情報をもとに、地下水の流れをシミュレーションした。

 研究グループによると、福島第一原発周辺は、砂利や砂などが積もった厚さ5メートルほどの
堆積(たいせき)物があり、その下層には水を通しにくい厚さ約20メートルほどの泥岩層がある。
敷地内に大量にまき散らされた放射性物質が地中に入っても、地下深くには浸透せず、地下水
とともに5〜10年ほどで海に流れ出るとみられる。

 原発から30キロ圏内でも、地下水の大部分が阿武隈山地から海に流れていることが分かった。
ただ、30キロ圏の境では一部の地下水が南側と西側から圏外に流れ出る結果となった。
この地域の土壌が汚染されていた場合、内陸部の水源に影響する可能性も否定できないという。

 30キロ圏内外とも放射性物質による汚染は地表から数メートルの表層に限定されるため、
深い井戸を掘れば安全な地下水が得られ、復興のための工業用水などに使うことは可能だという。
研究グループは、今週にも30キロ圏内からの地下水が圏外で実際にどう流れているかの調査を始める。

 丸井敦尚グループ長は「雨水に混じって地中にしみ込む放射性物質の影響はほとんど表層にとどまるため、
地下水が広範囲で汚染される恐れは少ない。表層の土壌を入れ替えたり、深い井戸を
掘ったりすることで、影響を抑えることが可能だ」と話している。

http://www.asahi.com/national/update/0418/TKY201104180467.html

原発周辺の地下水の流れ
http://www.asahi.com/national/update/0418/images/TKY201104180487.jpg
2名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/18(月) 23:53:27.05 ID:Z12fuqNv0
それでも検査しろよ
特に飲み水は
3名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/18(月) 23:53:50.67 ID:LrKo2E3V0
シミュレーション
4名無しさん@涙目です。(高知県):2011/04/18(月) 23:54:02.41 ID:+hrUkRM70
マジでニャホニャホタマクローな話だよ
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/18(月) 23:54:08.65 ID:G9NvYM/70
危険厨何連敗中よwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/18(月) 23:54:21.89 ID:8o1/lvum0
目視しか信用しない
7名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/18(月) 23:54:28.67 ID:K26Hna+D0
こわいでござる
8名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/18(月) 23:54:55.59 ID:AU5AjYK80
池田信夫の本は名著が多い。
自分だけではなく他の人にもぜひ読んで欲しいとブックオフに持ち込まれるほどの人気ぶり
9名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/18(月) 23:55:37.88 ID:kktUUsoJ0
>5〜10年ほどで海に流れ出るとみられる。
10名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/18(月) 23:56:17.07 ID:BAaxsfOt0
なんか無理矢理だなあ
11名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/18(月) 23:56:39.77 ID:Z12fuqNv0
>敷地内に大量にまき散らされた放射性物質が地中に入っても、地下深くには浸透せず、地下水
>とともに5〜10年ほどで海に流れ出るとみられる。

5〜10年は海に流れるんだよなw
そっちも嫌だ
12名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/18(月) 23:58:00.01 ID:rVTIU2NO0
なんでもいいから除染作業はできるだけ迅速に行ってくれ
13名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/18(月) 23:58:27.49 ID:9ODpZIAw0
危なくなったらスタコラ逃げろ
14名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/18(月) 23:58:33.00 ID:CIjdg0Gl0
海の広さに任せよう
15名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/18(月) 23:58:44.02 ID:3rKR/YKKO
土壌に引っかかるだろ?
16名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/18(月) 23:59:34.69 ID:REvojfIPP
【原発問題】福島第1原発:4号機建屋の汚染水は20センチではなく5メートルだった…保安院が訂正「東電の写真で誤認」[0418/22 :01]

1 :シーツちゃんφ ★ :sage :2011/04/18(月) 23:16:52.76 ID:???0
福島第1原発:4号機建屋の汚染水は5m…保安院訂正

経済産業省原子力安全・保安院は18日夕方の会見で、
4号機の原子炉建屋地下で見つかった、放射性物質を含んだ汚染水の深さは20センチではなく
5メートルだったと訂正した。

保安院の西山英彦審議官は「間違った、では済まされない。
正確な情報の把握、伝達を行うよう(組織内部に)周知した」と陳謝。
経緯について「東電から示された写真を基に、階段1段分が浸水していると誤認した。
撮影者ではなく別の担当者から話を聞いた」と、また聞きで判断したことを認めた。

水深5メートルとすれば、地下階がほぼ天井付近まで水没していることになる。
保安院は、津波による浸水や、建屋上部にある使用済み核燃料プールからの漏水の可能性があるとみている。
汚染水表面の線量は、建屋北西の階段付近で毎時0.1ミリシーベルト、北東の階段付近では毎時100ミリシーベルトと差が大きいという。
17名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/18(月) 23:59:38.17 ID:MHr9htnI0
>>1
>海に流れ出るとみられる

ハハッ!
18名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/18(月) 23:59:42.99 ID:Lpk7WrX50
海への投棄が終了しても地下経由で延々流れ出すってことか
19名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/18(月) 23:59:45.06 ID:DhtywNFq0
漏れなかったら安全厨大勝利だけど漏れてる時点で・・・w
20名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/18(月) 23:59:56.23 ID:pGOa1xYOO
はいはい
21名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/19(火) 00:00:55.25 ID:yen7Ta5q0
植物の根っこが吸い上げて地表にもってくるよね
22名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/19(火) 00:01:40.47 ID:Oozy9xK30
素朴な疑問としてだ 仮にこのシミュレーション通りだとして・・・

5〜10年かけて敷地内に大量にまき散らされた放射性物質が海に流れ出たら
それはそれで全然安全じゃなくね? どの辺りが大勝利につながるのか
23名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/19(火) 00:01:41.28 ID:joWYcd6x0
>>1
地下水は汚染されない&地下には浸透しないのに、地下水と共に海に流れるとか意味がわからないんだけど。
24名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/19(火) 00:03:40.92 ID:ahVK1Vu80
幾度となく騙される安全厨たち
25名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/19(火) 00:03:43.51 ID:ubYjXorg0
    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|  は?
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
26名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/19(火) 00:03:59.24 ID:YZ6Rcjrk0
誰が信じるのよw
27名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/19(火) 00:04:04.70 ID:3JszBs6w0
地面に留まろうが海に流れ出ようが地下水に入ろうが大差ないような
28名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/19(火) 00:05:20.51 ID:GjiadrTL0
まだ30キロ付近の地下水まで行ってないけど
これから、拡がっていくよ
29名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/19(火) 00:05:31.51 ID:guHZOl360
これで大丈夫とか言って汚染水を全部地下水に流すんじゃね
こいつらならやりかねん
30名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/19(火) 00:07:22.58 ID:MuITLJ4z0
>>産業技術総合研究所

だれだよコイツw
31名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 00:09:10.63 ID:+mnF+mq40
地層全てが汚染されてフィルターの役をしない
32名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/19(火) 00:09:16.72 ID:B66g3WPi0
>>30
産総研を知らんとかw
33名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/19(火) 00:10:00.46 ID:bk8AGbhA0
バリアが完成してたんか
34名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/19(火) 00:10:37.48 ID:pFbeeZBvO
信じるなよドアホ
35名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 00:11:16.21 ID:+mnF+mq40
>>28
というか土壌に残れば雨が降る度浸透していって
延々と汚染水を海に垂れ流すことになる
36名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 00:14:07.50 ID:B7YpbRW10
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/19(火) 00:23:46.26 ID:f2GuQoEl0
ストロンチウムだけはどうにもなるまい
38名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/19(火) 00:27:25.90 ID:mCv7sh7M0
まぁ想定外にならなきゃいいが
39名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/19(火) 00:28:43.28 ID:R1PDnBDW0
予測はもうどうでも良いから、取りあえず水質検査だけは
しっかりとして欲しいところですね。
「想定外」はどこにでも転がってますから……
40名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/19(火) 00:34:17.76 ID:3ORJT1ZC0
「実績」ではなく「予測」ってのがポイントだな
41名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/19(火) 00:36:31.82 ID:vyTxTvMM0
でかい地震があったの忘れてるな
42名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/19(火) 00:37:10.95 ID:yaS55k7+0
シミュレーション()
実際に調べてみろよ
43名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 00:37:29.55 ID:g7AKdhXJ0
安全厨と危険厨って
いったい何をかけて戦ってるんだよwww
44名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/19(火) 00:37:42.57 ID:POcJnaqP0
いやいや、お前らのシミュレーションが当てになんないのは
この一ヶ月、まざまざの見せ付けられたからw
ちゃんとした数値もってこいよw
45名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/19(火) 00:39:31.84 ID:QV3Y2Rpu0
シミュレーションも当てにならないが、それ以前に
海を思いっきり汚染してるから雨になったらOUTじゃないの?
46名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/19(火) 00:39:46.66 ID:91Pm8Qrh0
そして3ヵ月後。
「想定外でした。」
47名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/19(火) 00:40:19.88 ID:i5+pQ7ix0
> 地下水とともに5〜10年ほどで海に流れ出るとみられる。

なんだ。
地下水には混じるのか。

48 【東電 68.2 %】 (埼玉県):2011/04/19(火) 00:40:46.04 ID:r68/9ILS0
>>43
危険厨のなかには仕事や家族を捨てて西日本の実家に逃げた奴もいるから
なにがなんでも東日本が崩壊しないと困るということです
49名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/19(火) 00:40:57.31 ID:v555CArVO
実際に計測したら深くまで逝ってて専門筋は「有り得ない」って言うんだろ

先が簡単に読めて面白くないな
50名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/19(火) 00:41:34.33 ID:It1YbH9M0
だったら垂れ流せばいいだろ

東電は何を心配してるんだ?
51名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 00:41:46.96 ID:hnqPG1xz0
どうせ「想定外でした」←この一言でひっくり返るんだからw
52名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/19(火) 00:41:48.78 ID:kvt0v9JO0
30kmの線上だけ調べてるけど、その中は全部東電が買い取るの?
53名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/19(火) 00:41:58.55 ID:IsN7uLEh0
> 汚染は地表から数メートルの表層に限定される

充分深いと思われます
54名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 00:42:53.01 ID:NtXpHFHm0
じゃあ放射能汚染は福島県内の土壌だけにとどまるんだね

ああよかったw
55名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/19(火) 00:42:58.83 ID:Zq6+AnGF0
ま、消費者には当然伝わりませんが!(^ω^)
56名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/19(火) 00:44:01.79 ID:J4/H/0g/0
>>50
地下水脈と接触しての水蒸気爆発じゃないの?
57名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/19(火) 00:45:01.74 ID:i+7cslO/0
>>1
うまいこと原発中心に円の外側から中心に向かって流れててワロタ
だれかこの研究グループのこと洗ってくれ
58名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/19(火) 00:45:21.55 ID:Zq6+AnGF0
一億総グルメの時代に、
放射性物質が大量に混じってる可能性がある野菜や肉なんぞ、売れるわけが無い。
鯨肉厨さえ黙らせた放射能の威力(^ω^)
59名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/19(火) 00:49:12.42 ID:ahdSYzAV0
よかったよかった(棒)
60名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/19(火) 00:57:00.09 ID:Ua6u69LvP
5〜10年は海に放射性物質流し続けるのか
61名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/19(火) 01:00:53.23 ID:plUZhQd30
もう専門家が何を言っても信じない
状況が変わった途端それまで出ていた解説者がすげ替えられ別の識者に変わって全然真逆のこと言ったりしてるんだもんな
62名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/19(火) 03:01:07.52 ID:KmuYJOx2P
63名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/19(火) 03:02:26.63 ID:oc26oy4B0
シミュレーションで判明



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
64名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/19(火) 03:03:10.56 ID:AWNN+UO70
危険厨って日本終わってほしいんだろうけど
終わってるのはおまえの人生でしょ」
65名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/19(火) 03:04:17.31 ID:oLFL6AY30
こうだったらいいな、が前提のシミュレーションとか笑わせんなボケ
66名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/19(火) 03:04:55.39 ID:KmuYJOx2P
>>64
守るものがないやつは安全厨になると思うけどな
67名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 03:06:03.31 ID:WUHBbWWN0
どうせ御用シミュレーションだろ
68名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/04/19(火) 03:10:48.61 ID:QnT87ASo0
海に行くだけだろw
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/19(火) 03:39:19.08 ID:CCykLheE0
福島第一周辺で直下型の巨大地震起きて、
地割れ発生、1〜4号機が全部落ちて消滅してくれるのを
期待した方がぶっちゃけまだ現実味あるわな。
70名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/19(火) 04:32:27.60 ID:FaQHifCV0
>地下深くには浸透せず、地下水
>とともに5〜10年ほどで海に流れ出るとみられる。

地下水脈のある所は、地下浅いところって認識なの?馬鹿なの?
ていうか、これただのシミュレーションだよね?
71名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/19(火) 04:35:00.32 ID:nujLbgB50
>地下水とともに5〜10年ほどで海に流れ出るとみられる
だめじゃん
72名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/19(火) 04:36:35.24 ID:kTjKgtwZ0
シミュレーションと実戦はちがうだろ
73名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/19(火) 04:37:18.29 ID:da9GAlCq0
危険厨顔面10000000000000000000シーベルトwwwwwwwwwwwww
74名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 04:39:06.40 ID:BIULHnvx0
> ただ、30キロ圏の境では一部の地下水が南側と西側から圏外に流れ出る結果となった。
> この地域の土壌が汚染されていた場合、内陸部の水源に影響する可能性も否定できないという。

30km圏でも高濃度汚染地域があるのは明白だろ、結局汚染されるんだろ?
75名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/19(火) 05:34:54.38 ID:8wIyjXqn0
いや、もう誰も鵜呑みにしないよ?
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/19(火) 05:36:59.92 ID:iAPRSBP60
>>67
御用シミュレーションワロタ
77名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/19(火) 05:37:04.74 ID:g5rTkDtR0
シミュレーションって科学者のオナニーだろ
78名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 05:41:48.27 ID:RCmUIb8p0
でもそんなんじゃだ〜め
79名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/19(火) 05:42:37.42 ID:ffn6LN2H0
じゃあ地下に住めば安全じゃね?
80名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/19(火) 05:49:21.53 ID:yjOq3+L/0
>5〜10年
開きすぎだろカス、どうせごまかすんなら
せめて5年前後とか10年弱みたいな表現にしろよ
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/19(火) 05:58:13.89 ID:P8R5uGOw0
ただちに危険はない
82名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/19(火) 06:11:37.40 ID:+zqbsYec0
どうせ想定外だろ
83名無しさん@涙目です。(USA):2011/04/19(火) 06:19:02.61 ID:L9oF21lD0
地下水経由で順調に海に流れ出すのか
84名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/19(火) 06:24:04.02 ID:lvghbM6y0
全て想定外で許される
85名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/19(火) 08:56:12.38 ID:R/8UlnGZ0
安全厨も人間だから間違いはあるだろうがそれは許す。
しかき今回のことで自分は頭がそれ程良くないてことは認識して欲しい。
86名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/19(火) 09:40:41.10 ID:DQSub9p/0
>>5
なん赤
87名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/19(火) 13:08:52.87 ID:vjKq2TMK0
シミュレーションで安全と言う結果が出たのだから、安全なんだろ。
危険厨は被害妄想をやめろよ。
88名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/19(火) 14:42:17.66 ID:Ohq+tgWt0
いわきの上の矢印が無いところはヤバすぎて表示できないのか?
いわき市死亡ってことでOK?
89名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/19(火) 16:11:40.39 ID:o8FoExjn0
シュミレーションって、ある条件と仮定した結果だから

その仮定の条件から外れてしまうと何の意味もないんだよね
90名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/19(火) 16:41:18.58 ID:l/iKqzJlO
安全厨は目を覚ませよ


原発から逃げる自衛官に直ちに影響はないと言っていたのに
フル装備の枝野

http://aug.2chan.net/dec/53/src/1303075237265.jpg
91名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/19(火) 16:44:14.78 ID:ro9VXQ1BP
海に流れ出るのか。じゃ安心だな(笑)
92名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/19(火) 16:44:15.97 ID:l/iKqzJlO
もうこういうスレで危険厨煽ってる安全厨を見ても同情しかしなくなった

93名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/19(火) 16:44:54.06 ID:IQyIt/dk0
表層を流れる=広範囲に広がる、ってことじゃないの?
94名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/19(火) 16:48:46.49 ID:9LcKyVPz0
結局海に流れるのは不味いんじゃないか
95名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/19(火) 16:50:44.06 ID:ghxIb80A0
フラグ立てんな くそ研究所
96名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/19(火) 16:52:07.88 ID:BQkFPREnO
「想定外でした」
この一言に一万ペリカ
97名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/19(火) 18:14:38.77 ID:zJ+iWTLP0
>>90
安全厨とか危険厨とか
お前は何と戦ってるんだよ
98名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/19(火) 19:33:19.82 ID:FaQHifCV0
>>92
同じく
99名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/19(火) 20:03:24.77 ID:z8q9vZ9zP
既に飲めなくなってるんじゃなかったっけ?
100名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/19(火) 20:43:22.27 ID:4Jvp0W6o0
ええっと安全なのか??
101名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/19(火) 20:46:08.28 ID:OtqzMwbo0
>地下水とともに5〜10年ほどで海に流れ出るとみられる。

この地下水を井戸水として汲んでたらアウトじゃん
102名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/19(火) 20:49:11.84 ID:OtqzMwbo0
それと>>1は汚染水の流れだけの話で、土壌が放射能汚染されたらアウト
103イムノグロブリン ◆MtMMMMMMMM (不明なsoftbank):2011/04/19(火) 20:56:33.93 ID:aDyEqy1i0
つまり畑や海が長期にわたって汚染されるという事だろw
104名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/19(火) 21:04:10.03 ID:W1vsLSMU0
>>1
http://www.asahi.com/national/update/0418/images/TKY201104180487.jpg

この線にそって切り取って太平洋に流しちゃおうぜ!
もうフグスマいらねえだろ?
105名無しさん@涙目です。(catv?)
そうなると地表の放射線量は高いままなんじゃね
と素人考えで思うんだがどうだろ