【象印・虎最強】 お前ら水筒くらい持ち歩けよ 色々捗るぞ 【サーモスは微妙】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(埼玉県)

「野菜の産地はどこ」「水筒持参したい」 母親たちの放射能過敏
乳児にはペットボトル水で対応する保育園も

保育園や幼稚園の場合、とくに水への関心が高い。千代田区にある私立保育園では4月4日までは
ペットボトル入りの水で対応したが、それ以降は水道水を使用している。ただ、乳児(0歳)の親からは
持参するペットボトル入りの水を使ってほしいという要望が多く、個別に応じている。
武蔵野市にある東京都認証保育所では、乳児にはペットボトルの水、1歳以上の子は水道水。水筒の持ち込みもできるが、
保護者には園の状況などを細かく説明し、持ち込む子はいないと言う。また、墨田区の認証保育所でも3月28日から
水道水を利用し、気になる人には水筒の持参を認めている。

水筒の持参については、ネット書き込みを見ると、「娘の小学校では、水道の水が心配だからと、
水筒持参の子が何人かいる」「息子によると(幼稚園の)クラスで水筒を持ってきてるのは3名だそうです」などとあった。

1歳以上の子どもで水筒を持参する例は少ないようだが、「水道水の安全性が問われてるのだから、水筒持参は
自由にすればいい」「各家庭の判断に委ねる。それでいいと思う」という意見も出ている。

http://www.j-cast.com/2011/04/15093290.html?p=2
こういう渋い水筒売ってくれ
http://ruri.crara.cc/wp-content/uploads/takesuitou1.jpg
http://takef.img.jugem.jp/20110105_1684209.jpg
http://blog-imgs-18-origin.fc2.com/s/h/i/shimantogakusya/IMG_1583.jpg
2名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/15(金) 20:52:44.65 ID:laJhFzlE0
コンドームに水をいれる
3名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/15(金) 20:54:18.91 ID:gKGuz4ka0
テルモスってカッコイイ響きだよね
4名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 20:54:32.06 ID:j65g2aT30
夏は1000mlくらい欲しいが重い
バックに入れての移動で300mlくらい飲んじゃう
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 20:56:18.36 ID:2ERopip10
復活のひょうたん
6名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/15(金) 20:57:07.38 ID:Uy7LbKuP0
ちっちゃくてコンパクトな水筒でオススメ教えろ
7名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/15(金) 20:57:09.93 ID:Lm7wkNuQ0
サーモス微妙なのかよ。
ホムセンだと安くて最強っぽい雰囲気だったのに。だまされた。
もう甘酒作るのにしか使ってやんない。
8名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 20:57:39.37 ID:vxtgpiut0
>>5
それなんて酔拳?
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 20:59:36.90 ID:xaQWut7S0 BE:361585038-2BP(5000)
これ使ってるわ
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/outdoor/img_product/SMDA35.jpg

片手でワンタッチだから便利だよ。サーモスは開けるの面倒そうだから止めた
10名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 21:00:14.87 ID:v6+LjxQn0
11名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/15(金) 21:00:15.75 ID:MRpO5lT10
チタンのテルモス使ってる
12名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 21:01:27.61 ID:xaQWut7S0 BE:813564296-2BP(5000)
朝に熱湯入れて、夕方まで熱いからな。凄いわ
13名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/15(金) 21:01:42.83 ID:wDxbGdjW0
ペットボルト再利用最強伝説
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 21:02:07.64 ID:isa0EKIU0
最近サーモス使いが増えたせいか、かぶるととても気まずい
お前ら象印使えよ
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 21:02:49.10 ID:YjRwRBHE0
内側がビンになってるのってないの?
プラスチックとか金属ってなんかヤダ
16名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 21:03:28.07 ID:j65g2aT30
>>7
保温保冷は象印タイガーと遜色は無いんだが
あの口についたプラの飲み口がどうもな
がぶ飲みはやっぱ蓋オンリーの口径水筒のが便利よ
17名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 21:03:41.56 ID:xaQWut7S0 BE:542376566-2BP(5000)
氷もなかなか溶けないな
いつも冷たいままだよ
18名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 21:04:11.61 ID:BzWWhQWH0
熱いものは熱いまま、冷たいものは冷たいまま長時間保存できるとか
魔法瓶はまるで魔法みたいだな
19名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/04/15(金) 21:04:13.64 ID:MONa5fru0
水筒便利だよな。
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 21:04:20.30 ID:fCgpUnj00
>>1
竹の水筒は使い捨てと思った方がいい。

グランテトラ最強。
21名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/15(金) 21:04:44.35 ID:cC/+JIptO
タイガーとサーモス持ってるけどどっちも似たようなもん
ただタイガーの輪ゴムみたいなパッキンがちぎれてからは使ってない
半年ぐらいでちぎれた
22名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/04/15(金) 21:05:03.27 ID:Q/GNFBAT0
サーモスの小豆色のやつ使ってるけど良いよ?
23名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/15(金) 21:06:18.72 ID:yPMGp48c0
軽そうだし登山屋に売ってるアルミボトル欲しいんだけど
あれ洗いにくすぎじゃないの
口広タイプ何で売ってないのよ
24名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 21:07:02.97 ID:UI9pU/GU0
パオーン厨うぜえ

保温性にしても注ぎ具合にしてもタイガーのほうが一枚上手だよ

象印(笑)

パオーーーーーォォォォン(笑)
25名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 21:09:49.01 ID:UckBeBMu0
漏れはサーモスのが気に入ってるけどね。
まぁ好きな魔法瓶水筒買え
26名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/15(金) 21:10:57.86 ID:dFLcFHJJ0
Suicaのペンギンの絵のついたヤツが欲しい。
がんばってviewカードのポイント貯めてる。
27名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/15(金) 21:10:58.81 ID:4CjlTHvH0
は、サーモス一択だろ
象だか虎だかの安造り何て使えるかよ
28名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/15(金) 21:11:10.03 ID:IQ7AkhfdP
ttp://image.rakuten.co.jp/kurashiya/cabinet/bottle/img57168338.jpg

軽くて保冷力が高い象印オススメ
29名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 21:12:48.31 ID:j65g2aT30
>>23
シグボトルか?
こういうのって洗うのどうしてるんだろね
http://gigazine.jp/img/2008/08/18/water_bottle/003.jpg
30名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 21:14:07.23 ID:j44vwl4d0
イオンの300ml500円水筒がコスパ高い
31名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/15(金) 21:15:28.64 ID:vMvaWH6h0
どこのも大して機能は変わらんが、サーモスのは確かに消耗部品が手に入りやすくて、長く使いやすいんだよな。
それよりも情弱はT-FALのお湯沸かしとか使ってる奴だろう。値段高いし、電気食うし。
あんなのヤカンで十分だしな。
32名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/15(金) 21:16:02.35 ID:yPMGp48c0
>>29
そういうやつ
これも良さそうだ
http://www.kenko.com/product/item/itm_6900823672.html

ボトル用のブラシで洗うんだろうけど
水以外の汚れるもの入れられないじゃん、シチューとか
33名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 21:16:10.43 ID:UI9pU/GU0
>>28

はあ?
保温性はタイガーのほうが上ですがなにか?
34名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 21:16:20.93 ID:/NqWr1TI0
マジで良い水筒紹介してくれ
絶対買うから
大きいのはダメ
35名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 21:16:45.66 ID:tU+uNzqt0
水筒男子とかもうだれも覚えてないだろ
36名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 21:17:26.32 ID:Sf+o0gMQ0
サーモス最強なんだが…
JMYシリーズの完成度は異常 象印はデザインがあまりにもカス
37名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 21:18:24.06 ID:mqooSHnO0
サーモス最強伝説…?
38名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 21:18:48.45 ID:V/HvAgBb0
どのメーカ0−がいいんだ
39名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 21:19:06.99 ID:j65g2aT30
>>34
>>28の0.48Lブラックとタイガーのこれ持ってるけどどっちも良い
2000円〜3000円で買えるしがぶ飲みできるのでお勧め
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/362/785/cc00_s.jpg
40名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 21:19:22.62 ID:mqooSHnO0
?じゃねーや、
サーモス最強伝説…?
41名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/15(金) 21:20:16.90 ID:MgoAi1tT0
洗う手間と持ち運ぶ重さ考えたら
ペットボトルのジュース買った方がいいわ

それに200とか300mlのちっさい水筒とか意味無いだろ
こんんな持ち歩くなら 公園で水で我慢できるわ
42名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 21:20:18.80 ID:j65g2aT30
>>32
ちょっとコーヒー入れたらすぐ臭いそうだな
楽に洗える水筒のがやっぱ良いと思うよ
43名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/15(金) 21:20:28.03 ID:yPMGp48c0
災害になったら水筒を持ってない奴から順番に死ぬぞ
遊びじゃないんだよ!
44名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 21:20:30.13 ID:mqooSHnO0
あれ、ビックリマークが何でかハテナマークになる(´・ω・`)ショボーン
45名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 21:20:34.63 ID:tFBdxoZ+0
>>38
グランテトラ
46名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/15(金) 21:21:11.59 ID:OVWsf+QO0
とにかくシンプルで中洗いやすくて大容量の奴ないの?
中に手が入らないとか水以外入れられないじゃん馬鹿過ぎる
47名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/04/15(金) 21:21:12.55 ID:TAyvr8BY0
サーモスは保温性能が劣る。激烈に劣る。 ゴミ同然。
これはマジだ
48名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/15(金) 21:21:28.83 ID:FpHpLhmM0
デザインなんてどれも同じだろ。安いの買っとけ。
49名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/15(金) 21:22:20.27 ID:NOu82bCP0
>>34
小さいってどれくらいだよ。 350cc でいいなら JMK-351。
500 がいいなら JMK-501。 消耗品(交換パーツ:パッキン)も尼で買える。

JMK-351
http://www.amazon.co.jp/dp/B003YUBL9W/
JMK-501
http://www.amazon.co.jp/dp/B002L6HX4C/
50名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 21:22:51.61 ID:UI9pU/GU0
タイガーかっとけ
51名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 21:23:59.08 ID:Sf+o0gMQ0
>>34
スタバとかよくいくならこれ
http://www.thermos.jp/product/mag/motion/jmk-351.html
無印OEM http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076977421
洗いやすいのでミルク系のアレとかもいけるのが良い。

フタ外すのめんどいならこれ
http://www.thermos.jp/product/mag/motion/jmy-351.html
52名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/15(金) 21:25:25.17 ID:NOu82bCP0
>>46
さすがに手は入らないけどサーモス JMK シリーズは口がデカイし洗いやすいぞ

http://www.thermos.jp/product/bottle/motion_images_example/jmk501_ex02_l.jpg
http://www.thermos.jp/product/bottle/motion_images_example/jmk501_ex03_l.jpg
53名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 21:25:33.38 ID:4egO9dUk0
池沼ってこういう水筒使ってるよな
http://img16.shop-pro.jp/PA01096/999/product/20191560.JPG
54名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 21:25:42.07 ID:UckBeBMu0
>>41
夏は自販機でペットボトル買ったらすぐに
ここで上がってるような水筒に入れるんだよ。
日差しで外側が熱くなっても中は冷えたままでいいぞ。
55名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/15(金) 21:26:28.31 ID:YvoXllMTP
>>32
山用は基本的に水以外を入れることを想定していないからな。コーヒーはその場で沸かす
ものだし。

飲み口が小さいと、落としたときの水の損失が少ない。
56名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 21:27:44.09 ID:UckBeBMu0
>>47
そんなことはねーだろ。
氷詰めておくと丸1日くらいは氷残ってるぞ。
57名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 21:28:10.57 ID:/NqWr1TI0
がぶ飲みできる奴もあるんだな
夏とか絶対いるから買っておくわ
58名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/15(金) 21:29:00.99 ID:2cs6ijgQO
抵抗ないならドウシシャのが安くて洗いやすくていいよ。
59名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 21:29:15.74 ID:0rnXueIp0
片手で開けれて直飲みできるやつが最強だな
運転中でも楽ちん
60名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/04/15(金) 21:29:27.41 ID:TAyvr8BY0
>>56
象か虎つかってみろよ。 絶対、サーモスはゴミだったって思うよ。
保証するぜ
61名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/15(金) 21:29:38.15 ID:IvSESWs/0
>>28
わかってるな
これ最強だよ
青森の真冬でも朝入れたお茶が夕方までホカホカ
つか昼は熱くてすぎて飲めないから入れるときちょっとぬるめに入れる
62名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 21:30:22.16 ID:j65g2aT30
>>55
なるほど〜用途が違うんだな
63名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/15(金) 21:30:23.77 ID:V7QBKmVY0
保育園にR/O浄水器導入すりゃいい
64名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/15(金) 21:31:00.76 ID:NOu82bCP0
>>57
JMK-501 いっとけ、暑くなると売り切れたり値段が上がるから今のうちに GO

JMK-501
参考価格: ¥ 3,675
価格: ¥ 1,970
OFF: ¥ 1,705 (46%)
http://www.amazon.co.jp/dp/B002L6HX4C/
65名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 21:31:12.56 ID:K+9Xy+Vc0
>>33
さらにサーモスの方が上ですけどなにか?
66名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 21:31:18.61 ID:UI9pU/GU0
>>61
はいはい工作員乙
67名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/04/15(金) 21:31:34.68 ID:BVaBV+AI0
陸軍みたいなの欲しい
68名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/15(金) 21:32:01.07 ID:YvoXllMTP
>>61
タフマグの保温性能はすごいよな。朝入れて、昼ご飯にカップラーメンが作れるくらい。
69名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 21:32:08.45 ID:Sf+o0gMQ0
>>60
まえ象つかってたけど大して変わらんよ
保温力は容量の差のほうが大きいと思う でかいほうが冷め/温まりにくい。
70名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/15(金) 21:32:49.29 ID:NOu82bCP0
>>60
タフマグも確かに悪く無いけどフタを洗うのが面倒杉、落とすとフタがバラバラになっったりするし。
サーモスは洗うのも簡単
71名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 21:33:50.35 ID:CDypeYLIP
>>60
おまえはサーモス使ってみろよ
自分が世間知らずだって気付くから
72名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/15(金) 21:33:53.29 ID:4LPnwTDU0
熱々好きな俺が最近象印のマグ買って茶碗に入れて飲んでぬるかったから
こんなもんかと思って一気に直に飲んだら熱くて死にかけた件
73名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/15(金) 21:34:04.54 ID:NOu82bCP0
>>67
保温性を考えないならアリかと思うが、映画とかに出て来る丸いアルミのやつは凹むからダメだぞ。
74名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 21:34:24.60 ID:j65g2aT30
象も虎もサーモスも使ってるけどどれも保温保冷は変わらん気がするけどな
あとは値段とデザインでねかな
俺はプラの飲み口がどうしても受け付けなかったからサーモス外したけど
75名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 21:34:26.10 ID:5eI+GDbw0
よく酒とか入れてるフラスクって
どう見ても口が小さいけど中どうやって洗ってるんだ?

Ωって感じで、中が広がってるタイプとか
どう考えてもちゃんと洗えないと思うんだが
76名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 21:34:59.66 ID:nedn9HhuP
サハラ最強伝説
77名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/04/15(金) 21:35:22.04 ID:TAyvr8BY0
>>71
今、像とサーモス、両方つかってる。 実感としてサーモスは保温性がダメ。ダメダメ
像は、驚くほどながーーくあたたかい。  虎は昔つかってた
78名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/15(金) 21:36:56.64 ID:GiDUNZ9VP
>>70
タフマグってバラバラになるほどパーツあったっけ?
本体とフタとパッキンくらいしかないじゃん
79名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/15(金) 21:37:06.24 ID:yPMGp48c0
保温性の無い登山用ボトルも持てばわかる
あの軽さは魅力
あと何かプロっっぽいし
80名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 21:37:24.73 ID:QJ8TLjFo0
フッ素加工されてるから糞
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 21:37:35.35 ID:At4MWHkb0
山板住人の俺的には

経済的不衛生  ペットボトル どっかのメーカーがお茶で厚み薄めで鞄に入れやすいのがある、お勧め
無難        ナルゲンボトル モンベルからでてる広口の上に細口もついてる蓋に変えると便利
コンパクト      プラティパス 飲み終わったら畳める 煮沸冷凍OK
保温        サーモス 象印でも大差なし冬場向け
オサレ        ラーケンとかのアルミ成形もの
変態        皮袋
82名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 21:38:41.52 ID://V+ryXm0
ペットボトル飲料一日一本分買うの控えるだけで結構な節約になるんだよなぁ
83名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/15(金) 21:39:38.95 ID:NOu82bCP0
>>78
なんつんだろ、フタがバラバラになった。
フタを洗うとき回して分解するでしょ、そこが割れた。
84名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 21:40:05.85 ID:Sf+o0gMQ0
>>81
皮…袋……?
水分いれちゃって腐らないの?
85名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 21:42:26.75 ID:At4MWHkb0
86名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/15(金) 21:43:24.40 ID:OVWsf+QO0
>>52
手が入れられないんじゃな、綺麗好きの俺としては致命的だわ
中に茶渋とか貯まったりして取れなくなるし、直飲みすると雑菌繁殖するから出来なくなるし
87名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 21:43:40.20 ID:tTbDMMhy0
お勧め水筒

保温性無し ナルゲン
保温性有り テルモス山専ボトル
携帯性 プラティパス
88名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/15(金) 21:44:19.60 ID:NeikZc1/0
サーモス0.5L使ってる Amazonのレビューにもあるけど一気にドバッて出てくるわ
飲み口の丸い穴の位置と大きさ変えて欲しい 温かいお茶は6時間ぐらい持つかな 
89名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 21:44:20.54 ID:UckBeBMu0
サーモスならむしろこういう片手で開けられるタイプの方が使い勝手がいい
http://www.amazon.co.jp/dp/B003Y8Y8QC
90名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 21:45:53.22 ID:Sf+o0gMQ0
>>86
100均の水筒用の細長いブラシを使うがよいよい
たまに酸素系漂白剤を溶かしたお湯を入れて15分ぐらい放置してやると茶渋もとれる。
91名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/15(金) 21:47:20.81 ID:YvoXllMTP
>>77
サーモスはフタの断熱性が悪いんだよね。夏、冷たいものを入れるとフタが汗をかく。
92名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/15(金) 21:50:30.45 ID:NOu82bCP0
>>86
キッチンハイターとメラミンスポンジで茶渋はけっこう取れるよ。
93名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 21:52:06.14 ID:RALzJ1Q20
水筒好きってやっぱアウトドア好き多いんだな
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 21:53:18.93 ID:AfgzIbVJ0
いつも紅茶いれてるよ
保温力高すぎで熱くて飲めずほとんど残すけど
95名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/15(金) 21:53:23.97 ID:eu6n+Tu80
サーモス使ってるんだが紅茶入れると変色する
色々と捗る奴教えろよ
チタンとかにすりゃいいのか?
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 21:53:28.83 ID:At4MWHkb0
種類や用途うんちくも多くて意外とオタ受けするからな、アウトドア要素も強いし
97名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/15(金) 21:54:57.67 ID:YvoXllMTP
>>95
これ。
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/06outdoors/02_01list.html

フッ素コートだから紅茶は変色しない。
98名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 21:57:15.46 ID:j65g2aT30
>>94-95
紅茶ってどういうの入れてるの?T-パック?
俺も入れたいんだが面倒でいつもコーヒーにしてる
99名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/15(金) 21:59:17.60 ID:eu6n+Tu80
>>97
サンクス
でもデザインが安っぽいな・・・

>>98
ニュー速紳士なら当然リーフからに決まってんだろ
朝にポット1杯飲むと尿が止まらなくなるからカップ1杯飲んで残りを水筒に詰めてる
100名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/15(金) 22:00:10.48 ID:yPMGp48c0
紅茶だって日本茶とかわらんよ
沸騰した鍋にお茶っぱ入れてしばらくしたら茶こしでこすだけ
ティーバックとか水筒を使う様なコスパ原理主義から言ったら邪道の極み
101名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 22:00:14.27 ID:/NqWr1TI0
どのメーカーにのにするかちょっと迷う
102名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 22:01:08.14 ID:j65g2aT30
>>99-100
マジかよ・・・本格的だな
103名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 22:02:03.89 ID:Sf+o0gMQ0
>>102
ハリオのちっちゃいジャンピングティーポット買えよ
あとは適当に茶葉入れてお湯入れて、最後に水筒に直行させるだけだ 捗るぞ
104名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 22:04:10.82 ID:tHh2tojs0
去年の秋、地域のスポーツ大会で学生さんの荷物だろうか、
そのそばに”転がっていた”「シグ」のアルミボトルを、清掃係のおばさんがひょいと拾い上げると
手にしていたゴミ袋に放りこみ何事もなかったように立ち去った

自分も仕事があっておばさんに声を掛けることはできなかったのだが
そのシグの持ち主の反応が見てみたかった気もする
105名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/04/15(金) 22:05:03.16 ID:vPAiHlqE0
カビ発生しにくいor洗いやすいの教えてくれ
106名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 22:06:15.71 ID:j65g2aT30
>>103
ググったらかなりお洒落だな・・・俺には敷居が高そうだ
107名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/15(金) 22:08:41.30 ID:eu6n+Tu80
>>102
>>103に騙されるなよ
http://www.miyamoto-shoko.com/detail.php?id=5-19&c=5
こんくらいのティーポット買えよ
108名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/15(金) 22:10:40.85 ID:oxEGz0ge0
象印の飲み口がついてるやつはめちゃくちゃ漏れる
あれでよく商品として売ってるよな
本当に不思議
109名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 22:11:20.21 ID:3zGPhg7s0
なぜ俺達はウエストバッグと水筒とLEDライトを装備して外に繰りだすと胸がトキメクのか
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 22:11:26.16 ID:C0UuSRiy0
>>104
あんなもん転がってたら、普通の人なら絶対にゴミ箱に捨てるわw

つかなんで保温保冷効果もない単なるアルミ缶が5000円6000円もするの!?
洗浄もしにくそうなのに…未だにあれの良さがワカラン
111名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/15(金) 22:12:28.37 ID:oxEGz0ge0
>>95
紅茶を入れれば何でも変色するので
時々キッチンハイターでじゃぶじゃぶすればいいよ
112名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 22:13:37.54 ID:XLRLugi20
夏場油断するとカビ生えて捨てる
113名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/15(金) 22:13:42.04 ID:eu6n+Tu80
>>111
お茶自体の話をしてるつもりだったんだけど^^;;;
114名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 22:14:02.46 ID:xaQWut7S0 BE:1084752689-2BP(5000)
>>108
それってフタのパッキンを洗って付けなかっただけじゃないのか?
俺も付け忘れて酷いことになった。パッキン付いてれば全く漏れんよ
115名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 22:14:03.62 ID:At4MWHkb0
116名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/15(金) 22:14:06.27 ID:oxEGz0ge0
>>28
そうそう、このシリーズがだだ漏れ水筒
117名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 22:14:22.57 ID:j65g2aT30
>>107
サンクス
20個カートに入れた
118名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/15(金) 22:14:38.86 ID:TNKAEyO40
アルミボトルは冬には湯たんぽにもなる。
119名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/15(金) 22:14:46.31 ID:oxEGz0ge0
>>114
新品
120名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/15(金) 22:16:28.06 ID:K/fO6Q6u0
虎のサハラスリムにアイスコーヒーを入れて会社に持参。
これをナルゲンの角ボトルをコップ代わりにして飲んでこそ味が出る。
121名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/15(金) 22:16:48.56 ID:YvoXllMTP
>>108
ねじの部分についている水をそのままにしてフタをしたとみた。
122名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/15(金) 22:16:55.39 ID:eu6n+Tu80
チタンの水筒ってテルモスの登山用のしか選択肢ないのか?
昔はもっとシンプルなデザインのがあった気がするんだが
123名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 22:17:31.86 ID:8Sr8qn6z0
水筒男子とかあったな
124名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 22:17:40.55 ID:BesiYPNJ0
わたし女だけど、水筒持ち歩いてるオトコなんて何かみじめでみみっちくて超カンベンってカンジw
125名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 22:17:45.01 ID:AhVGCBdl0
結構いい値段するんだね。欲しい
126名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 22:18:24.19 ID:0AIleqrLI
>>118
普通の湯たんぽ使えよハゲ かっこつけてんじゃねえよクズ
127名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 22:18:42.43 ID:At4MWHkb0
>>110
アイゼン(靴のトゲトゲ)で踏んでも岩場で転げまわっても破損しないとなると
あれしかないんすよ、内コーティングあるときついけどいざとなれば直火で沸かせるし
128名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 22:19:03.06 ID:plKba39G0
>>113
アスペうぜぇw
129名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 22:19:09.49 ID:j65g2aT30
>>115
ナルゲンって夏は凍らせて持ってったら使えそうだけど
冬はダメだな
130名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 22:20:11.57 ID:NY5p1Drz0
>>89
そういうのより、サーモスの携帯タンブラーのほうが楽そうなんだけどどうなんだ?
容量も400mlであまり違いないし
131名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 22:20:13.58 ID:C0UuSRiy0
なぜサーモスは、アマで買うより大型スーパーで買ったほうが安いのか?
アマが特設サイト作って○%offセールやってても、大型スーパーの平常時より高いという不思議
132名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/15(金) 22:20:24.93 ID:eu6n+Tu80
>>128
>>111のレスの方がおかしいだろ
133名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 22:20:29.75 ID:S2xziDKR0
へー
134名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/15(金) 22:20:44.61 ID:oxEGz0ge0
>>121
いい加減な推論が笑える
だだ漏れは飲む時に発生する
マグ本体と飲み口の継ぎ目でだだ漏れ
アゴびしょびしょ
135名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 22:21:23.03 ID:BqHT89Av0
サーモス一筋10年だったわ
像かってみよ
136名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 22:22:11.56 ID:yga3dAbAO
サーモス気にいってる。保冷しか使わないからかな。夜まで氷残ってる
137名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/15(金) 22:22:18.21 ID:oxEGz0ge0
>>124
濃くて美味しいアールグレイのアイスティーが飲みたくて
水筒持ち歩くしかないんだけど
138名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 22:22:23.83 ID:j65g2aT30
>>134
飲み口ついてる奴はなにかと使い辛いって
直飲みできる奴がやっぱ便利
139名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 22:22:43.37 ID:C0UuSRiy0
>>127
そういうの初めて聞いた。なんか納得
140名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 22:23:16.58 ID:M3RrTnfM0
千趣会の株主優待の1000円券使って、
注文番号「020-11554」のカラフルステンレスボトルを買った。

月曜日まで送料無料キャンペーンやってる。
141名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 22:24:17.88 ID:RALzJ1Q20
キッチンブリーチてのがあったんで
サーモスJMY500洗ってみたんだが速攻綺麗になってワロタ
142名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 22:24:58.43 ID:Sf+o0gMQ0
お茶をわざわざ淹れるのは面倒
でも水道水は…って人はbobbleが良いよ フィルターで漉してくれる

http://www.amazon.com/dp/B003LTFS5Y/
日本価格はクソぼったくりだから海外通販のついでに買うといい
143名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 22:26:09.13 ID:2e1fV8Z40
サハラマグこそ至高
144名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/15(金) 22:26:09.44 ID:YvoXllMTP
なんだパッキン外したまま使っている池沼か(´・ω・`)
145名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/15(金) 22:27:00.65 ID:dRZ8AQx60
イケメンに限るだろ
146名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/15(金) 22:27:06.18 ID:NOu82bCP0
>>134
ソレ、だたの入れ過ぎか製品不良。 入れ過ぎじゃなかったらメーカーに問い合わせてみてみ。
147名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 22:27:26.51 ID:hkGF1XX30 BE:127565429-PLT(18001)
サーモスの山専の800ml使ってる
丸1日経っても暖かいから冬山では助かる
148名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 22:29:33.09 ID:UckBeBMu0
>>130
こういうやつか? なんか片手じゃ開かなそうなんだけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B003YUBL60
149名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/15(金) 22:31:52.18 ID:eu6n+Tu80
高級感があってお茶が濁らない水筒教えれ
150名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 22:31:54.16 ID:Hdp5A49j0
普通の水筒は持ち歩くと嵩張るだろ
ウォーターキャリーが最適
ttp://www.e-lodge.jp/shop/img/item2/EV/EV-EBY207-.jpg
151名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/15(金) 22:32:52.46 ID:zeQoGp5oO
スレタイ筒香に見えた
152名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 22:47:16.56 ID:ofWuEFLJ0
象印本社: 大阪市北区
タイガー本社: 大阪府門真市

サーモス: 東京都港区

やっぱりさすがは大阪やでっ!!!大阪が日本一や!
153名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 22:47:51.20 ID:M3RrTnfM0
水筒(マイボトル)について2点ほど教えて下さい。

・マイボトルに日本茶を入れると、味が落ちるんですが、気のせいですか?
・マイボトル持参で、コーヒーや水をサービスしてくれるお店の一覧表のURL教えて下さい。
154名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 22:48:53.66 ID:At4MWHkb0
>>152
こいつらが冷蔵庫作ったらすげー燃費良さそうなんだがな
155名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 22:49:21.21 ID:9qASmM3z0
グレゴリーのウエストバッグ(S)に入るサイズで保冷保温コスパ最強は?
156名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 22:50:03.27 ID:W9fTzGlk0
水しか入れられないだろ
洗うのめんどうで
157名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 22:50:49.65 ID:BesiYPNJ0
マイ水筒イン味噌汁
158名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 22:51:02.19 ID:plKba39G0
>>154
確かに、三菱の冷却モーターと象印の魔法瓶とか燃えるな
日本の技術の結晶って感じだ
コラボすればいいのにね
159名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/15(金) 22:52:00.83 ID:YvoXllMTP
>>152
タイガー魔法瓶は根岸三丁目に東京支社があるんだよな。向かいにうちのお寺があったか
ら、子供のころは東京の会社だと思っていた。
160名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/15(金) 22:54:08.73 ID:YvoXllMTP
>>154
いま話題の自販機の消費電力問題も解決してくれるかな。
161名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 22:55:07.23 ID:tTbDMMhy0
>>150
そのタイプのやつでメジャーなのがプラティパス
162名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 22:55:29.70 ID:Sf+o0gMQ0
>>154
コストの割に断熱効果上がらないんじゃないかなぁ
断熱材+電気代と比べてペイできるか微妙だと思う
163名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 22:56:58.79 ID:OWl9tvOD0
薄くて平べったい水筒があれば鞄に常備するんだが
164名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/15(金) 23:01:12.32 ID:eu6n+Tu80
>>163
ハイドレーションを勧めて欲しいと言ってるようなもんだなw
165名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/15(金) 23:01:19.63 ID:dgNRcQPU0
>>163
登山用品店にあるよ
166名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/15(金) 23:01:32.09 ID:XXzcOxbl0
「東京再開発画像フォーラム」更新
晴海大橋開通前後
http://jpcity.lolipop.jp/phpBBq/viewtopic.php?f=29&t=352&p=868#p868
167名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/15(金) 23:02:20.96 ID:dgNRcQPU0
>>162
冷蔵庫には普通に真空断熱材が使用されてるけど
168名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 23:03:02.95 ID:/NqWr1TI0
保温性すごいよな
169名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 23:03:05.58 ID:NY5p1Drz0
>>148
それそれ
片手じゃ開かないだろうけど、上をひねるとパカって開くらしい

>>89のは店頭で見たときに洗いにくそうなのと、熱いものが飲みにくそうなのが気になった
今はねじねじタイプを使ってるけど、開け閉めがめんどいし飲み口が筒型で飲みにくい

車通勤のときにコーヒー飲むのに探してる
170名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 23:04:53.44 ID:1BKmzWA00
ペットボトルで十分だわ
171名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 23:05:05.00 ID:CrIk1WTOP
山専ボトルだけはガチ
172名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 23:12:10.16 ID:kP8QB/0g0
おまえらおすすめのテルモス800の山専の紫色買うわ
173名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 23:12:19.21 ID:Pc6o0Xsg0
>>7
サーモス使ってるけど、すごく便利だぞ
パッキンとかも外して洗えるし
174名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/15(金) 23:13:45.00 ID:slHU95Pl0
今週から温かいお茶から冷たいお茶に切り替わった
175名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/15(金) 23:18:30.59 ID:K/fO6Q6u0
水筒マニアともなると、そんなに必要ねえだろってくらい水筒を買い集めるらしいね。
176名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 23:26:06.49 ID:tHh2tojs0
>>175
一人暮らしなのにサーモスが6本+マグカップ1
177名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/15(金) 23:30:16.48 ID:3mwZsL0D0
それより美味い紅茶葉教えてよ
178 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (埼玉県):2011/04/15(金) 23:33:12.19 ID:WRNh1JT70
コーヒー入れてつかってたら物凄くくさくなった
179名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 23:34:59.06 ID:At4MWHkb0
ナルゲンは沢山あっても困らない、元々薬品入れだしね
180名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/15(金) 23:35:01.62 ID:IHOueEWh0
何処の何とも知れんやっすいマグボトルはやめとけ
嵌合甘過ぎ死ね
181名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 23:45:37.68 ID:weWoPL5Q0
こういうスレに出てくる品はamazonとかで品薄になったりする
182名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/16(土) 00:03:38.72 ID:7+wk3HAQ0
サーモスは本体さえ無事なら
頭の部分やパッキン類の部品が
いくらでも売ってて交換できるのがいい
他は使い捨てだもんな
183名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/16(土) 00:23:41.78 ID:5EcdnzgR0
パッキンのゴム臭さを早く取る方法ない?
いい加減変えたいんだけど、臭い取れるまで半年ぐらいかかったから躊躇してる
サーモスのやつね
184名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 00:28:33.36 ID:v6vynMyF0
>>98
俺はTパックつかってるよ
おすすめは水出し
一時間もほっとけばおいしく飲める
185名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/16(土) 00:39:16.33 ID:K6hVHZtp0
最近ホームセンターでサーモスがえらい売り出して流行ってるなーと思って手に取ったら
中身ニッサンじゃん
てことで象印のタフマグ350mlとタフクール500ml買ってきた
飲み口が共用で交換出来るのがうれすい
186名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/16(土) 00:42:29.71 ID:50nK7mtH0
サーモスは使いやすいが中栓が分解できないのが珠に瑕
せめて栓ユニットが店頭で簡単に手に入ればいいのに
187名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/16(土) 00:49:44.65 ID:O4n5i0CAP
>>182
象印やタイガーなら、パッキングを郵便で送ってくれ
るはずだよ。
188名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/16(土) 00:53:34.57 ID:jj1IXudq0
ゴムパッキンがコーヒー臭くなった
助けて
189名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/16(土) 01:02:53.66 ID:VC6JekDG0
>>188
漂白剤に一晩浸けて、翌朝オレンジオイル配合の消臭洗剤(キッチンマジックリン消臭プラスとか)で洗浄すると良い
190名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/16(土) 01:06:59.30 ID:SI+GHatH0
>>187
サーモスはホームセンターやイオンの店頭で売ってる
191名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/16(土) 01:13:00.34 ID:b/RQsFW8P
>>53
想像した通りでワロタ
192名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/16(土) 01:15:27.63 ID:VC6JekDG0
>>53>>191
逆にイマドキの子どもが
サーモスとかのちょっとシャレた系の「一人飲み」の水筒使ってるのにイラッとするレベルw
193名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/16(土) 01:28:33.38 ID:/HO4KFrb0
普通に鉄缶で十分。
194名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/16(土) 01:32:36.02 ID:X4s+tPrk0
ナルゲンボトルは?
195名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/16(土) 02:02:57.47 ID:bq6YEZAu0
俺はわざわざスイス行ってSIG買ってきたぞ
いろんなデザインがあるんだわ
196名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/16(土) 02:15:51.81 ID:6iQYwLj+0
何買うか決めたぞ
197名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/16(土) 02:35:02.43 ID:RX2422+60
1.5Lのマルキル愛用

一度トムラウシ縦走に2Lのプラティパス+ドリンキングチューブ使った事があるが、
あれって内容量確認しないで、チュウチュウしちまうから途中で水が尽きた
小化雲岳から羽衣の滝あたりは地獄のようなくるしみ
天人峡で飲んだコカコーラはまさに天上の味がした

あれ以来必ずマルキル持って、予備にプラティパスもって歩くようになった
198名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/16(土) 02:41:53.38 ID:q0YCUdPD0
都内だと自販機もまともに動くか怪しいから今年水筒かなり流行るだろうなー
199名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/16(土) 02:46:00.58 ID:D1cUldinO
洗うのがめんどくさい
いつもコストコの500ミリリットル17円とかのペット水を持ち歩いてるわ
でも微妙に値上げしやがった
200名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/16(土) 02:57:10.11 ID:a7bUmuIa0
サーモスは製品によって雲泥の差がある
ttp://www.thermos.jp/product/bottle/motion_images_products/jmy501_nvy_l.jpg
↑これ最強
201名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/16(土) 03:00:20.01 ID:TD6rNOeV0
サーモスでホットの作るのに楽な方法ないんかね?
熱すぎると飲み口小さいから死にそうになる
202名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/16(土) 03:04:33.89 ID:Gcc285Z90
無理してサーモス使ってる奴可哀想
どうさかだちしても象印に勝てないのに
203名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/16(土) 03:17:52.04 ID:K6hVHZtp0
ちょっと前日本酸素でnissanとして売ってた時と比べると
デザインや使い勝手とブランドイメージでえらい人気が出たもんだな

そう言えばサーモス製品で気に入ってる奴あった、ペットボトルにつけるフタ
保冷用のソフトケースは象印タフクールに使ってる
204名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/16(土) 05:51:06.74 ID:O4n5i0CAP
日本酸素のころは、ずいぶん高い水筒だなあと思って
いた。いまのホームセンターやアマゾンの値段なら気
軽に買えるが、当時は欲しくてもちょっとためらう額
だった。
205名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/16(土) 05:51:59.72 ID:mp/A9Avi0
なんで女は一日中500mlのペットボトル持ってるんだよ
206名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 06:06:53.08 ID:4ewakXbO0
保温性と手入れのし易さ考えるとタイガーのあれ一択
保温性だけなら時点で象だが分解して洗うのがめんどい
サーモスは見た目はまあまあが保温性で上と比べたら1ランク落ちる
最近買うために調べてたんだがこんな感じだな
まあサーモスはパーツが手に入りやすいからそういう点で選ぶのもありかもな
俺はタイガーのあれを一番安いあそこで買う
207名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/16(土) 06:08:00.20 ID:6/brqQtg0
大体どれでも一緒だから気にしないで好きなの買えよ
208名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 06:08:31.26 ID:FIcMIKdk0
パッキン白やったらすぐ茶色く変色すんねん
209名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/16(土) 06:17:39.39 ID:e7bYHv4G0
象印とタイガーで迷ってる上に
無印からボトルとフタ組み合わせ自由なやつ出るし、さらに迷うわ
210名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 06:23:11.37 ID:4ewakXbO0
商品の構造見れば違いがあるのは明らかなんだがまあ調べないで買う奴はなんでもいいわな
211名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/16(土) 06:26:51.92 ID:axEyKq19O
>>205
おしゃれな感じのミネラルウォーター持ってる美人ていいよね
どのミネラルウォーターって言われると困るけど
212名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/16(土) 06:37:55.09 ID:8R12VwMn0
去年、サーモスの1Lタイプ買ったけど、正直700mlくらいで良かった
213名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 06:38:28.95 ID:s8xZ7ntC0
>>206
俺も手入れのしやすさで虎。ズボラだから、飲み口付近が別部品に
なってるタイプは、本体との継ぎ目がカビだらけになるのは必至。
214名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/16(土) 06:46:38.05 ID:B5bnUKM20
以前はサハラ最強だたけど、工場が、
国外移転して微妙

サーモスがどちらかといえば、当時のタイガーに近い。

あと、ピーコックも悪くない。
215名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 06:51:35.38 ID:sJsPNA8x0
やはりサーモスが最強か
216名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/16(土) 06:51:48.34 ID:okKh/BqG0
象印ステンレスボトル1.3Lを使っているが軽くていいね。
給湯器でお湯汲んで蕎麦を茹でるくらいは出来そうだ。
217名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/16(土) 06:52:33.13 ID:jahfaekK0
捗るぞって流行ってるの?
218名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/16(土) 06:54:26.34 ID:zIMEMPyjO
なんでお前ら水筒持ち歩いてるの? ハイキングなの?
219名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/16(土) 06:54:42.58 ID:A7fImUasO
水筒は不衛生じゃね
220名無しさん@涙目です。(空):2011/04/16(土) 06:57:04.83 ID:EsyrNjbH0
容量は1Lで本体は軽くて丈夫、中を洗うのが可能で
飲む時片手で軽く開けられる、保温保冷がいい水筒ってないのかな
221名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/16(土) 07:04:31.89 ID:O4n5i0CAP
>>220
1リットルのボトルを満タンにするとかなり重いぜ。
222名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 07:17:33.82 ID:4bFYi0Ee0
味噌汁入れてる
223名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/16(土) 07:38:53.69 ID:pVGDxbj00
保温性劣ると知っててもサーモス買ってしまった
安かったから
224名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/16(土) 07:49:40.95 ID:k8l+9neMO
遠足のたびに地面に落として中の部分を割って怒られたな(´・ω・`)
225名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/16(土) 07:56:37.98 ID:7qoVrBT70
昔の魔法瓶は中がガラスだったからな
226名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 09:29:04.33 ID:qQOcbxi+0
>>13
ペットボトル再利用は何かが溶け出してヤバいと聞いた
227名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/16(土) 09:42:58.23 ID:/EQiTJew0
スレ見てたら水筒欲しくなってきた
やっぱとりあえずサーモスから入るべきか?
228名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/16(土) 09:44:29.95 ID:iH4LVMF00
底が洗えないからきたねえ
229名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/16(土) 09:54:58.25 ID:hoV31eL10
>>226

何かが何かわからんから、お前の言うことが信じられない
230名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/16(土) 09:56:38.34 ID:KyEmzCo7O
象印の直飲み型を使ってる
家と同じコーヒーが飲めて捗る
231名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/16(土) 09:57:49.74 ID:OpKkNfY5O
重いし、もう暑い位の気温なったからペットボトル凍らせでおけ
232名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/16(土) 09:59:05.09 ID:Xn5dc+oh0
洗うのってどうすりゃいいの
233名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 10:01:04.99 ID:4I0d2bj90
>>228
棒がついた円形のスポンジを別途用意するか箸でスポンジを底に擦り付けろよ
234名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/16(土) 10:01:34.19 ID:Xn5dc+oh0
>>233
もっと楽になんとかならないの
235名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/04/16(土) 10:07:01.80 ID:ekJlkPkSO
>>229
洗えないしカビはえてくるよ
236名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/16(土) 10:11:13.68 ID:vptOm0TDO
象印といえば
クイズ・ヒントでピント。エンディングの古い電子音がたまらんww
237名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/16(土) 10:14:01.53 ID:vrJ2mHOu0
誰か魔法瓶の原理教えてくれ
238名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/16(土) 10:16:48.44 ID:lZaTA14n0
ボトルスリンガー使ってる人いる?
239名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/16(土) 10:18:26.78 ID:p2NtzwzJ0
サーモスは日本酸素じゃなくなったの?
いつ?
240名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 10:21:12.07 ID:pmwZTF3J0
これとか
ttp://www.tiger.jp/products/outdoor/mmp_m.html
これ
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_6905138572.html?_A_=googleshopping
マジオススメ、コップ使わず直接のみOKなやつならコンパクト魔法瓶最強

カッコやブランドイメージ(wwwだけでサーモス使う馬鹿はほっておけ
241名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/16(土) 10:21:48.91 ID:axEyKq19O
キモヲタって何で>>1みたいなのを使いたがるんだろう
雪駄や下駄履いたり、扇子持ち歩いたりするし
242名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/16(土) 10:22:37.34 ID:FRB5FBUj0
重いだろボケ 馬鹿か
243名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/16(土) 10:23:04.92 ID:sLDrtmiB0
どんなに洗っても飲み口に雑菌がたまって不衛生になる
244名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/16(土) 10:23:48.70 ID:jQd485/V0
毎日毎日洗うのがめんどくさすぎて使うのやめた
245名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/16(土) 10:24:14.58 ID:Jexgeo2X0
>>240
汚い
246名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 10:24:40.36 ID:DuvmlaR/0
ひょうたん最強、あとは糞
247名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 10:26:53.11 ID:KZkc8BVS0
むかーし、ミネラルウォーターを入れたペットボトルを首からぶら下げて歩くのが流行ったことがあったな。
一瞬で廃れたが。
何考えてたんだろうアイツら。
248名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/16(土) 10:27:15.79 ID:+tFJLQZf0
直飲みするやつと、密閉できるタンブラー型のやつと、
昔ながらの水筒を持ってるが、
結局使ったのは買って一週間くらい
249名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 10:27:30.14 ID:pmwZTF3J0
>>243
カビハイターでもスプレーしておけ
250名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/16(土) 10:28:24.73 ID:Jexgeo2X0
>>246
ワロタ
251名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/16(土) 10:31:13.86 ID:6/brqQtg0
なんでこういうゲハ脳みたいな生き物が生まれちゃうんだろうな>>240
252名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 10:35:34.99 ID:8y2rLvOS0
サーモス微妙なのか…
近所のスーパーで1L入りの保冷性バツグンとうたってたヤツが半額¥1450で売ってたからゲットしたんだが
他の買ったほうがいいかな?
253名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/16(土) 10:44:19.00 ID:B5bnUKM20
made in JAPANのサハラがあった頃は、
タイガー最強だたが、
今は、サーモスが普通に良い。
以外に定価数千円と高いが、
ホムセンなら1000〜2500円くらいで帰るし、
暑い日に氷いれてみれば、保冷力分かる。
で、すぐ溶けるやつは、残念ながら(^-^)/バイバイ
254名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 10:48:43.55 ID:g6quFn1D0
サーモスは電気屋でも売ってるし過剰生産ぎみだよなあ

洗うの面倒な奴はペットボトルに被せる断熱するやつでいいじゃん
255名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/16(土) 10:48:54.72 ID:lZaTA14n0
冷えた飲み物ばかり飲むと身体によくないからほどほどにしとくんだぞ
256名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/16(土) 10:49:16.71 ID:q6ziQgBQ0
水筒は知らんけどタイガー魔法瓶1.02gの保温力は異常。
朝淹れた紅茶ウーロン茶が8時間後でも熱々で飲める。
257名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/16(土) 10:59:05.54 ID:wsYjoh4p0
サーモス持ってるけどここ見てたらタイガー0.5Lの欲しくなってきた
258名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/16(土) 11:06:18.24 ID:q0YCUdPD0
>>248
俺の妹かw
ちょっと使いたいな、って思う度にパッキン買ってボトルは漂白w
259名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/16(土) 11:27:59.27 ID:X4s+tPrk0
>>197
ハイドレーションはやっぱそこが怖いよな
260名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 11:39:37.99 ID:2xXXgh6I0
真のプロは、daiwaの真空断熱クーラーを持って行き
飲み物を詰める。
261名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/16(土) 11:55:02.25 ID:B5bnUKM20
>>256
魔法瓶好きだけど、持ちあるけなす(^◇^)σ(^_^;)
262名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/16(土) 11:59:30.73 ID:NIE93sYO0
>>237
中の入れ物と外側の間が真空だから熱が伝わらない
263名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/16(土) 12:00:52.05 ID:NIE93sYO0
>>241
夏は扇子はコンパクトで便利。
駅でも通勤のオッサンとかよく使ってる。
264名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/16(土) 12:19:28.43 ID:Z911c3GN0
ヨーカドーいってきたが、サーモス?2500円くらいだったよ…
265名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/16(土) 12:49:22.33 ID:lZaTA14n0
>>264
やっぱアマゾンが安いのかね
266名無しさん@涙目です。(大分県):2011/04/16(土) 13:22:37.39 ID:x/3cfsPm0
サーモスて日本の企業なのな
外国だとばかり思い込んでいたよ
267名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/16(土) 13:27:33.52 ID:h60FgKSL0
500以上でサイクリングに適したボトルって何だよ
保冷・保温できるヤツがいい
268名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 13:28:44.13 ID:2y1PB2M10
スキットルかっこいいと思うけど
あれ小さいしなんか利点あんの?
酒用って普通の水筒でもいいじゃん
269名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/16(土) 13:30:30.77 ID:lyDrMSYS0
魔法瓶の内部が割れて泣きながら他人のお茶をお貰ったあの夏
270名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/16(土) 13:32:03.67 ID:MkACfz6x0
>>268
ポケットに入る
271名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/16(土) 13:39:24.61 ID:bm/ARUGP0
真空断熱タイプなら性能同じだよ。あとは値段次第。
272名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/16(土) 13:47:58.27 ID:RX2422+60
>>266
魔法瓶を作ったのはドイツの学者
それを実用化したのが、ドイツのテルモス
その後各国にテルモス社がライセンス生産で増殖
日本でのライセンス保持会社・日本酸素が全テルモスを買収
今に至る
273名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 13:51:05.16 ID:1Rb5hzg+0
>>268
最低限の量しか入れないからいいんだよ。
大容量の水筒じゃへべれけだろ。
ひとくち飲んで気付け薬として使うもの。
274名無しさん@涙目です。(大分県):2011/04/16(土) 14:10:53.35 ID:x/3cfsPm0
>>272
純粋培養の日本企業じゃないのか
どうりで海外の匂いがするわけだ
ということはうまくテイストを残しながら現在に至る企業ということなら
すばらしいといえるね
275名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/16(土) 14:23:28.61 ID:RX2422+60
>>274
魔法瓶を英訳するとテルモス(サーモス)
というくらい普遍的商品だからねぇ
ちなみに割れない魔法瓶を最初に作ったのは日本のテルモス
276名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/16(土) 14:24:59.72 ID:NGjTd6rL0
タンブラーに入れてたらカバンが水浸しになったワロタ
タンブラーオススメ
277名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/16(土) 14:27:05.92 ID:P3k4RJzCO
繰り返し使えるいろはすみたいな感じで飲み終わったら蛇腹状に畳んでいける水筒があればいいのに
278名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/16(土) 14:34:21.09 ID:lZaTA14n0
>>272
ほー!横レスですが簡潔にまとめてくれてありがとう
279名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/16(土) 14:34:59.08 ID:lZaTA14n0
んで、誰かボトルスリンガー使ってる人はおらんのかね
280名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/16(土) 14:53:01.94 ID:Dmpr/ZtR0
欲しかったサーモスがやっと1980になってたけど
ピーコックが安いしデザインも機能もよくなってたからそっち買っちゃってた
281名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/16(土) 15:01:29.49 ID:VC6JekDG0
>>218
持ち歩いてんじゃねぇよ。部屋で使うんだよ
夏場は部屋の中でもペットボトルはあっという間に微温くなるじゃんか
保冷の水筒に移しておけば、ちびちび飲んでも冷たいまま持続するいいんだよ
282名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/16(土) 15:08:00.05 ID:VC6JekDG0
>>265
落ち着け。近所のアピタは同じものがアマより安かったりするから
量販店見てまわれば、安いの見つかるハズ。賢く買うんだ
283名無しさん@涙目です。(大分県):2011/04/16(土) 15:10:31.18 ID:x/3cfsPm0
ほう バージョンアップまでしてるのか
こういう企業文化をちゃんと持ってる会社の商品はなかなか良い物が多いんだよな
ちょっとサーモス商品をいろいろ使ってみることにするわ
284283(大分県):2011/04/16(土) 15:11:35.88 ID:x/3cfsPm0
>>275
285名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/16(土) 15:15:47.04 ID:VC6JekDG0
>>267
魔法瓶タイプだとドリンクケージに収まらなくないか…

俺個人はDAKARAのビタミンウォーターの空ボトルに
サーモスのペットボトルジャケット被せてケージに突っ込んでる
ビタミンウォーターのボトルは他のペットボトルより細身なので
ジャケット被せてもケージにすんなり収まるから
286名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 15:17:19.95 ID:Z34CwY3aP
287名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/16(土) 15:18:24.60 ID:1n+XRTf40
>>286
別に高くも何ともないがデザインが最高にダサい
街中で使えるようなチタン水筒ないのかよ
288名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/16(土) 15:20:06.16 ID:NIE93sYO0
>>286
チタン好きの漏れ的にも気になるが、普通のサーモス7〜8本買えるじゃねーかw
289名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/16(土) 15:21:51.15 ID:+wFd9Gfg0 BE:240808436-2BP(0)

日本赤軍か。
革マルだったっけか?
290名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 15:23:48.09 ID:Z34CwY3aP
>>287
街中でチタン必要か?オーバースペコだろ
ステンの臭いが気になるならコーティング一つで解決できるし
チタンは山用だから漏洩や保温性の観点から保守的な設計になっているんだと思う
291名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/16(土) 15:25:28.72 ID:1PGvkRNp0
>>28
あぁ俺これ使ってるわ
292名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 15:32:34.85 ID:EOuTD8EH0
サーモス使いなんだが、タイガーの方が保温/保冷が凄いって書き込みを見て公式サイトで取説を見比べてきた。
タイガー圧倒的だな。
象印も見ておこう。
293名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/16(土) 15:32:44.90 ID:JHPlvGkdO
魔法瓶って炭酸飲料ダメなんだよな?
294名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 15:34:53.64 ID:/RpesubK0
>>277
釣りかもしれんが
おっちゃんらの子供ころには実際にそういうのがあって結構見かけたんだが、いつのまにか廃れたよ
295名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 15:38:19.21 ID:k6OqVmcJ0
>>293
魔法瓶で炭酸おkは聞いたことないな
シグは公式に炭酸いれてもいいよ、って書いてあった
296名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 15:42:17.10 ID:1Rb5hzg+0
>>277
蛇腹にはならないけどプラティパスが丸めてしまえる。
297名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 15:44:21.69 ID:Z34CwY3aP
ジャバラ水筒は今でも山屋で普通においてあったと思う
最近はプラティパスみたいなフィルトラミネートで畳めるのがメジャーだけれども
http://www.e-mot.co.jp/platypus/handheld.html

そういや今回の震災でもプラティパスに似た奴を給水に使ってたな
トップをドライバッグみたいにくるくる巻いて密閉する奴、ちょっとあれ欲しいわw
298名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 15:51:49.69 ID:g6quFn1D0
プラティは1Lで持ち手付いてる奴の質感が好きだわ、しっとりコシのある感じが
299名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/16(土) 16:07:28.71 ID:K6hVHZtp0
ここいらで誰か赤いチェック柄の水筒持つ奴は出てこないのか?
蓋のカップが邪魔だが反対に飲む時お洒落だぞ
300名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/16(土) 16:12:39.10 ID:O4n5i0CAP
>>299
懐かしいな。普通の砲弾型のと、平たいデンデン太鼓みたいな形のがあったよね。
301名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/16(土) 16:17:00.76 ID:83R/7eTAO
サーモスはラバーパーツが店頭にあるのが評価高い
302名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/16(土) 16:19:19.20 ID:a5rNV/Wk0
水筒とかw
雑菌の繁殖がヤバ過ぎて使えねえよ
303名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/16(土) 16:27:28.54 ID:NAAiMZwU0
1日1本出先で500mlのボトルを買ったと仮定すると年間約54000円も掛かるんだよな
これを水筒に変えるだけでランニングコストや諸経費差っ引いても年間1万も掛からなくなるってのは大きい

>>302
雑菌は定期的に熱湯消毒すれば特段問題ないレベルに抑えられるだろ
どんだけ虚弱体質よ
304名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/16(土) 16:28:17.31 ID:tEspHs050
ナルゲンのフォールディングカンティーンもある
口部分がちょっとかさばるが広口で飲みやすい
305名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/16(土) 16:31:02.94 ID:7qoVrBT70
>>302
雑菌ならお前の口の中のほうがはるかに多いからあんまり気にすんな。
306名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/16(土) 16:34:42.17 ID:lZaTA14n0
>>297
これって何回くらい使えるの?
307名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 16:35:33.96 ID:G/nLJd4+0
たまに水筒に味噌汁入れてくるやつ居るよね
308名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 16:37:26.42 ID:Z34CwY3aP
>>306
今は廃盤になった奴を5年ぐらい登山で使ってるがまだ使えてる
ペラペラのビニール感があるようなじゃなくて
クリアファイルみたいな厚手のフィルムで出来ている
309 【東電 75.1 %】 !ninjya(東京都):2011/04/16(土) 16:38:34.85 ID:YGms/y5f0
問題は飲んだ後持って帰るのがめんどいのじゃn?
310名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 16:39:22.34 ID:KyevgLmT0
内側がフッ素加工の象印一択
311名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 16:39:43.09 ID:eQrVLStb0
氷を入れると1リットルじゃ足りない。
312名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/04/16(土) 16:41:49.71 ID:F65zt5TH0
これからの季節は1.5?入りが必要
313名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/16(土) 16:42:40.43 ID:TEQuQlSTO
容量500ミリ以上で食器洗浄機でバンバン洗えて漂白もできて広口で保温性に優れてて軽くてオサレな水筒教えて
314名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/16(土) 16:43:19.24 ID:FnaB5mWc0
遅れてきた水筒男子ブームか
315名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 16:47:32.52 ID:EkrwtT/i0
>>28
それカバンの中で横にすると漏れるぞ、説明書にすら書いてある
水筒が横に出来ない時点で糞
316名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 16:48:33.28 ID:KNzl17DQ0
口部分がスイッチで開閉するタイプの奴だけど洗いにくくて困る
浸け置きでもしっかりとりきれてない感じがするし
317名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/16(土) 16:49:54.58 ID:B5bnUKM20
>>272>>275_φ(・_・勉強になたお!
318名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 16:49:58.61 ID:Z34CwY3aP
最近のサーモスの定番はJMYシリーズか
水筒って言うよりもマグなんだろうけれども
319名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/16(土) 16:52:06.48 ID:B5bnUKM20
>>280
ピーコックはコスパも良いし、デザインも良くなって来てる↑↑
320名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/16(土) 17:01:20.36 ID:hYIw7W/g0
>>97
これ良いな
321名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 17:04:31.61 ID:EkrwtT/i0
象印だとこれが最強
http://www.amazon.co.jp/dp/B002IT5VX2/
322名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/16(土) 17:08:07.07 ID:t7PInbU30
ナルゲンの0.5リットルがいちばんしっくりくる。
323名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 17:09:09.17 ID:g6quFn1D0
ホット用なら300もあれば十分だけど冷だと700は欲しいよね
324名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 17:11:16.33 ID:Z34CwY3aP
氷だけアダプタか何かで詰め替えられる方式の保冷ボトルは無いのだろうか?
いや、2ちゃんなんかで聞かずにとっとと特許だしたほうがいいかw
325名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/16(土) 17:11:38.48 ID:rK3bJNLy0
出先で水道の水を組み放題なのが嬉しいな
326b(静岡県):2011/04/16(土) 17:25:06.01 ID:CqYHn07X0
なんだこのスレタイ

サーモス≧タイガー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>象印

↑こうだろ
327名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/16(土) 17:27:25.42 ID:TuiBnO7L0 BE:85043726-PLT(18001)
夏はプラティパスのビッグジップ SL
冬はサーモスの山専
328名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/16(土) 17:28:49.32 ID:iKi9S6sy0
サーモスのスポーツボトルの旧製品が投売りされてたから衝動買いした
329名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/16(土) 17:29:30.38 ID:eeeSHAPCO
今日ホームセンターで『プレミアムマイカフェスリムダイレクトマグ300』ってやつ買ったんだけど、誰か使ってる奴いる??
パール金属って株式会社なんだけど…
330名無しさん@涙目です。(空):2011/04/16(土) 17:31:25.16 ID:wm52M4MS0
kleankanteen最強説
331名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/16(土) 17:37:01.91 ID:NMuNiznQ0
洗いやすいのある?
332名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/16(土) 17:54:00.60 ID:EbjqKgpK0
>>329
パール金属は金属加工製品、キッチン用品ではメジャーだよ
うちではマーブルコートのフライパンとか使ってるけど

買ったのこれ? けっこういいね、軽いし
http://www.amazon.co.jp/dp/B002P67KN2
333名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/16(土) 17:56:10.40 ID:s/P81WMu0
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/outdoor/SMJA.html
これを使ってるが評判はどうなんだろうか
本体がえらいこと軽いがふたの重さで相殺されて意味がいまいちない
334名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/16(土) 17:58:15.43 ID:eeeSHAPCO
>>332 それだ!買いました
結構メジャーだったのか
335名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 18:09:25.76 ID:7f3oNgJw0
336名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 18:19:25.56 ID:bsJhnQ1vP
最近買おうと思っていた俺にはタイムリーすぎるスレ
ありがてえありがてえ
337名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/16(土) 18:22:39.17 ID:hYIw7W/g0
これで今年の夏は勝てる
338名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/16(土) 18:23:38.55 ID:1Fh0Ss3K0
コーラ入れてもいいのかな。
339名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/16(土) 18:55:01.67 ID:sH9cE6V80
酒入れて持ち歩いてる奴とか居る?
スキットル持ってるけど保温性無いし鞍替えしようかと。
340名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/16(土) 19:02:03.61 ID:7qoVrBT70
スキットルボトルは中二病アイテム
341名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/16(土) 19:05:13.54 ID:VC6JekDG0
>>340
わかるw
スキットル自体を否定はしないが、自分ではたぶん持たない
342名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 19:06:41.33 ID:1Rb5hzg+0
>>339
ぼっちで居酒屋入れない自分はたまに使ってる。
焼酎入れて夜の公園で池を眺めながらカキピー食って酒飲んで炭酸飲料で流し込む。
騒がしいの苦手だから楽しい。
343名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 20:02:23.25 ID:prlbOVr50
象印をぽちった
344名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/16(土) 20:05:41.23 ID:XkFhbJdcO
スキットルに酒いれて面接前に飲んでるわ

そうしないと緊張で舌が回らない
345名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/16(土) 20:06:05.96 ID:RnUGAciY0
貧乏だから、105円で販売されてる得体の知れないコーラの空きペットボトルに
水道水入れて持ち歩く

何でコーラかというと
せっかく買うならコーラ飲みたいやん
346名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/16(土) 20:11:06.27 ID:lZaTA14n0
>>308
おお!そんなに!
洗うのはどうやってるの?
347名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/16(土) 20:11:34.78 ID:Qp1DplC+0
情強はLAKENかSIGGのワイドタイプだろ
保冷機能なんてたかが知れてるし水分補給とコスパ考えたら容量重視
348名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/16(土) 20:13:26.05 ID:lZaTA14n0
ついでにお勧めのお弁当箱あったら教えてくれ
349名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 20:14:06.14 ID:c4vmfOaS0
>>339
アルコール入れる事を考慮されている物あるのか?
350名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/16(土) 20:17:58.89 ID:BZES6BPx0
関係ないけど象印の炊飯ジャーで炊いたごはんを写すシーンはなんであんなに
おいしそうに見えるんだろう
351名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 20:22:11.82 ID:0Mci0hrE0
>>346
・水を入れてシェイク
・専用や100均のブラシで洗う
・漂白剤で殺菌
・煮沸で殺菌

この辺を自分の衛生観念に合わせてやればいい、俺は飲み口だけ洗剤スポンジで
中はシェイクするだけ。中が完全乾燥しないと気になるとかなら手間食うからこの手のは
やめといたほうがいい
352名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/16(土) 20:23:39.57 ID:urx3A/qk0
>>349
ワインや日本酒等の醸造酒は酸を含むからアレだけど、一般的な蒸留酒に関して言えば、
耐腐食性はスキットルとそう大差ないと思われる
353名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 20:24:54.68 ID:c4vmfOaS0
>>352
ほぉ〜
354名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/16(土) 20:27:57.64 ID:lZaTA14n0
>>351
ありがとう

そんなに衛生観念高くないから
plusボトル1.0L買ってみようと思います

ホルスターとかも買ってみたくなるんだけど持ってますか?
355名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/16(土) 20:32:05.13 ID:5k8XJz0e0
356名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 20:38:24.90 ID:0Mci0hrE0
プラティパスttp://www.e-mot.co.jp/platypus/handheld/PP-softbottle05L_s.jpg
      ttp://www.e-mot.co.jp/platypus/handheld/PP-platypus2plus_s.jpg
エバニュー ttp://kclab.jp/wp-content/kc_images/2010/m07/d14/evernew01.jpg
SOURCE ttp://121.119.175.167/upload/save_image/SH101_102_2_MAIN.jpg
ナルゲン  ttp://shop.vic2.jp/site_data/cabinet/90148-01.jpg

畳める奴の大手だとこんなの、100均でもバッタ物あるけど臭っせーからお勧めしない
357名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/16(土) 20:38:39.11 ID:5k8XJz0e0
ちなみにステンレスボトルタイプが本気で欲しい今日この頃
ttp://item.rakuten.co.jp/cook/fg1909/
358名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/16(土) 20:40:13.84 ID:F1Xu0dH/0
前に世界ふしぎ発見でやってたヤギ皮の水筒欲しい。
359名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/16(土) 20:41:20.08 ID:urx3A/qk0
やはりハイドレーションシステムか
360名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/16(土) 20:46:36.69 ID:gYPEcKrS0
もれのリュックはハイドレーションシステム対応だが、ぬるい水はどうもね
361名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/16(土) 20:58:10.93 ID:qY2gJxFC0
プラティパス結構人気あるのな
俺もそろそろ山用の2Lのポリタンクから買い替えようかな
362名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/16(土) 21:00:55.03 ID:lZaTA14n0
>>356
プラティパスのソフトボトルもたためるのだ
363名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/16(土) 21:07:45.41 ID:1YkMvesu0
スタバのステンレスタンブラーを買ってみたけど
注意書きに横に倒すと中身が漏れる恐れがありますと書いてあって横に倒すのが怖い
364名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 21:16:11.86 ID:E8lkNR4S0
水筒を洗う水がない
365名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/16(土) 21:27:32.32 ID:1Fh0Ss3K0
説明に書いてある6時間後の温度が10度とか8度とか書いてるけど
実際結構違うもん?
366名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/16(土) 21:47:32.25 ID:q0YCUdPD0
>>365
大体同じ
まぁ気になるならカンカンに沸かすなり、氷をいれるなりすれ
367名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 22:05:30.09 ID:sX76hXy90
カバンに横に入れても漏れないの教えて
368名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 22:07:00.60 ID:QPH9YGW80
漏れたら水筒じゃない気がするw
タンブラーは論外でしょ
369名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 22:11:34.82 ID:1Rb5hzg+0
>>367
絶対に漏れないってのは無いんじゃないかな?
漏れにくいくらいに思っといたほうがいい。
カバンに入れるならパーテションとかで工夫するしかないね。
370名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/16(土) 22:15:07.58 ID:LbBAn/l1P
>>369
おれが使ってるのは漏れなくてそれが普通だと思ってたけど、
漏れるのが普通なのか。
371名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/04/16(土) 22:20:32.12 ID:NXSXJm1m0
洗いやすいの教えてくれ
タイガーの360°のかな

すぐカビが生えるから・・・
372名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 22:22:32.58 ID:EOuTD8EH0
タンブラーとマグを一緒にするなw
373名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/16(土) 22:26:08.70 ID:qev6k9Jn0
374名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/16(土) 22:30:04.69 ID:VC6JekDG0
>>360
リュックを新調した当初、リュックの頭頂部付近に小窓が付いている意味がわからず放置していたが
最近スポーツデポの店頭でそのシステムの存在を知った
375名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/16(土) 22:32:48.54 ID:qev6k9Jn0
>>374
というか仕事や学校行くだけでハイドレーションシステム使ってたら笑える
何と戦っているのかと
376名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/16(土) 22:45:16.37 ID:202BNHbE0
>>355
子供の頃はダセーとか思ってたけど、今見るとかわいいわw
377名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 22:50:00.86 ID:Qy3lfi450
映画版「すんドめ4」で胡桃(鈴木 茜)は入院していましたが、病名は何だったのですか?
378名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 22:51:13.59 ID:Qy3lfi450
377です。
誤爆してしまいました。orz
379名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/16(土) 23:00:21.50 ID:jGdX4tZZO
380名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 23:02:04.07 ID:WNFHZtJg0
>>373
シンプルでよろしい
381名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/16(土) 23:28:54.58 ID:q0YCUdPD0
>>379
もしもし乙としか
382名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/16(土) 23:32:19.60 ID:X4wYkJWa0
とにかく洗いやすいの買っとけ絶対洗うの面倒くさくなるから
383名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 23:32:25.07 ID:pmwZTF3J0
> 保冷機能なんてたかが知れてるし
情弱過ぎて涙出てくるわ、魔法瓶タイプ使ったことがないのがわかる
384名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/17(日) 00:11:27.77 ID:nQQix2Zc0
これ。3種類のドリンク楽しめそう。
http://nagamochi.info/src/up64018.jpg
385名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/17(日) 00:50:04.16 ID:D4S8SKIL0
>>370
パッキンは一年もしないうちに劣化するからね。
マグにホットコーヒー入れてたら圧力に負けてジュビジュビとコーヒーが漏れて来た。
386名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/17(日) 01:09:31.00 ID:rcWZvAqw0
結局サーモスはいいのかだめなのか
387名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/17(日) 01:36:57.19 ID:tP5n0b4z0
>>386
よいものですよ
マジな話、こんなコモディティの領域の製品でメジャーブランド間の性能差なんかない
ゲハの論争みたいなもん
388名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/17(日) 01:41:41.15 ID:D4S8SKIL0
サーモスと像、寅で比べると飲み口のあたりが像と寅が滑らかな感じがする。
サーモスは肉厚な感じ。それが良いという人もいるんだろうけど。
389名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/17(日) 01:49:45.85 ID:CBdQrziO0
>>373みたいな飲み口が金属のヤツが生理的にダメ
メーカー関係なしに、銀紙を歯でかみしめたような感覚を思い出してしまう・・・
390名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/17(日) 01:52:26.23 ID:CBdQrziO0
>>384
実家から会社通ってたとき、ママンにこういうヤツに昼飯詰めてもらってた
今はサーモスのもっと小型のヤツ使ってる
391名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/17(日) 01:53:46.57 ID:jTOXaslC0
ごめんスレタイの最後何て書いてあるの?
色々ねれるぞ?
これるぞ?
変換してもでてこない
392名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/17(日) 01:57:40.22 ID:jTOXaslC0
だれかおしえてくれー
393名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/17(日) 01:58:07.64 ID:/uoS4UHx0
捗るか?
394名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/17(日) 01:59:58.14 ID:jTOXaslC0
そうそうそれそれ
395名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/04/17(日) 02:00:36.59 ID:pr1VZfmY0
象の足印「魔法瓶」
「爆破弁当」付き
396名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/17(日) 02:02:16.15 ID:e0pwaPjeO
穴が開いてそうだな
397名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/17(日) 02:05:44.78 ID:JGAUY1hN0
ぞういん・ライオン
398名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/04/17(日) 02:07:31.73 ID:pr1VZfmY0
>>396
良く考えたら原子炉の構造って、冷却水がなければ魔法瓶そのものだよな。
399名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/17(日) 02:08:33.81 ID:6Wa1CQj10
は か ど る

お前ら当然紅茶とか持ち歩いてるんだろ?
400名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/17(日) 02:13:02.98 ID:AdTI5vgJ0
サーモス微妙は同感
401名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/17(日) 02:13:05.54 ID:NzACetpV0
俺はサーモス一択だな
別に象印とタイガーが劣ってるとは思わないけど
402名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/17(日) 03:01:39.38 ID:nQQix2Zc0
>>390 いいママンだな。こういうのから出てくる弁当、すげーうまそうに見える。
403名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/17(日) 09:31:40.36 ID:4xHQDPP00
>>387がすべてだなw
404名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/17(日) 09:35:47.73 ID:4xHQDPP00
>>384
これすげぇな!
>>390はいいママン持ちすぎだろ
405名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/17(日) 09:39:21.23 ID:cWnAQclY0
>>404
この構造自体は30年以上前からある
今みたいに真空保温構造じゃなかったけどな
主にガテン系のおっさんが愛用していた
406名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/17(日) 09:42:44.61 ID:4xHQDPP00
>>405
そうなんだ
たしかに食堂のない現場で働く人にはいいよね

体力仕事じゃないオフィス勤務向けにもうちょっと小さいのないのかな
407名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/17(日) 09:45:54.75 ID:97rU5rPz0
>>405
うちのトーチャンもそういうジャー持ってってたな。
昼飯をがっつり食いたい人向け
408名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/17(日) 09:51:25.74 ID:xJpFI/ljP
>>405
プラスティックの筒で、断熱材を使っていたんだよね。保温力が弱かったから、熱々とま
ではいかなかった。魔法瓶構造になって、ご飯もみそ汁も熱いのを食べられるようになっ
た。
409名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/17(日) 09:59:34.11 ID:cWnAQclY0
>>406
http://www.thermos.jp/product/lunchbox/hotlunch/
OL向けのミニサイズから、ご飯1.6合入るものまでいろいろあるよ

>>407
子供の頃、土曜日の半日授業の帰りなんかに、
建築現場を見たら大工のおっさん達がこんなので飯食ってたってのが強烈に記憶に残ってる
普通のサラリーマンも使ってたね
410名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/17(日) 10:02:44.94 ID:ZEZoJgXG0
テルモスだろ
411名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/17(日) 10:04:24.15 ID:OTzLTMJ00
象印かタイガーだろう
これから暑くなるけど冷却能力はぴか一
サーモスは・・・デザイン除いてだめ
412名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/17(日) 10:11:40.07 ID:XdAKTVYaO
>>384
こーいうのスゲー欲しいんだけど何てググればいいの?
ちなみに象印が好き。
誰か教えて。
413名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/17(日) 10:13:26.07 ID:cWnAQclY0
414名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/17(日) 10:16:27.13 ID:XdAKTVYaO
>>413
うおwありがとう!!マジありがとう!
テンション上がったわぁ!
買うわ、これ。
415名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/17(日) 10:16:38.56 ID:BqUDblQN0
え? ランチジャーって今はそんなに物珍しいグッズになってるの?
416名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/17(日) 10:26:04.99 ID:W67S7L/r0
>>411
ちゃんと全部使い込んで言ってんのかよ
417名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/17(日) 10:27:15.54 ID:ez4DIuuY0
サーモスだな、保温性云々いっても一晩経っても熱い、冷たいが保てれば上出来だろ
418名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/17(日) 10:57:43.34 ID:SeOK/HyL0
プラティパスって破けるよね?
419名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/17(日) 11:02:55.32 ID:4xHQDPP00
>>409
サーモスすげぇ!
教えてくれてありがとう!
実際見てみて買うことにするよ
420名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/17(日) 11:09:30.59 ID:xq6WOfG70
ランチジャーも水筒もビジネスバックに納まる厚みに出来ればもっと売れるよな、今のはリュックじゃないときついし
421名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/17(日) 11:17:40.51 ID:DWxZg4u/0
蓋外さなくても、ワンプッシュで開けて飲めるやつでオススメない?
422名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/17(日) 11:18:50.44 ID:SeOK/HyL0
>>304
耐久性はどう?
423名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/17(日) 11:23:32.70 ID:cWnAQclY0
>>422
ポリカーボネートならかなりの耐久力
十数年前に買ったボトルを現役で使ってるよ
424名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/17(日) 11:25:44.74 ID:17EsAthf0
炭酸飲料入る奴ないの?
見つけたら缶ごと冷やすだけだった。
425名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/17(日) 11:30:59.33 ID:7N9TNTO10
300mlで平気かな?もうちょっといる?
426名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/17(日) 12:05:11.26 ID:V3U7ogT70
コーヒー入れても臭くならない奴ないの?
市販のコーヒーは不味いから家でいれたのを持って行きたいんだけど
427名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/17(日) 12:09:42.16 ID:cWnAQclY0
>>426
コーヒーは酸化で味が落ちるから、真空容器でも使うか、
小型ガスストーブとパーコレータ持ち歩いてその場で淹れろ
428名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/17(日) 12:10:08.96 ID:AVdxp3Kd0
とにかく分解清掃が簡単な奴がいいな
これが面倒な奴は絶対洗わない奴が多数出て来るから
実物と説明書でチェックしたが象のタフマグはパーツ数多くてダメ
タイガーのシンプルな奴は良かった
サーモスはまだ調べてない
429名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/17(日) 12:10:26.83 ID:cGZzZFQH0
>>421
>>9とか>>89とかこのスレ最初から見て見れ
430名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/17(日) 12:15:46.82 ID:Zh9YgcC50
>>420
最近はこういう横置きお洒落ランチジャーもある
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/pro-douguya/cabinet/ou-fu-dbg-300-pabl.jpg
431名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/17(日) 12:18:24.81 ID:iARBfVgB0
>>29
卵のカラをお湯と一緒に砕いて入れて、振って洗う。
432名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/17(日) 12:22:24.92 ID:xJpFI/ljP
スイーツ向けのランチジャーがここ数年でやたら増えたよな。
433名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/17(日) 12:23:35.27 ID:iARBfVgB0
>>361
プラティパスは、「ま・・・まだお前を完全に信用した訳じゃないからな!」と言いつつも、
いつの間にか頼ってた・・・という感じ。
でも、ずっと使ってる黄色のグランテトラもばりばり現役
434名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/17(日) 12:28:55.89 ID:cWnAQclY0
>>433
グランテトラは銀しか使っちゃいけません
435名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/17(日) 12:31:02.93 ID:BOs/ShvQ0
貧乏人:500mlペットをいつも買う
中流:水筒持ち歩く
中の上:会社のユニマットが無料
上流:近所のカフェがコーヒー出前
436名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/17(日) 12:34:10.65 ID:XdAKTVYaO
>>413
ネットで買いましたよ、ランチジャー。
北海道ありがとねー
437名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/17(日) 12:36:48.35 ID:cWnAQclY0
>>436
早っw
そのIYHぶりには憧れる
438名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/17(日) 12:43:42.99 ID:0BUPTXWO0
439名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/17(日) 12:53:00.26 ID:C9+Z1OWH0
サーモスって評価悪いのか?
俺は去年の夏に水筒買ったけど、夏場でも朝(6時頃)に入れた氷が
帰宅してから(18時過ぎ)でもまだ残っててすげぇと思ったんだが。
440名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/17(日) 12:59:25.23 ID:gmzeZ+7u0
>>439
うちのサーモスもそんなだな。
自分で使って十分なら問題ないだろ
441名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/17(日) 13:01:26.68 ID:xJpFI/ljP
>>438
懐かしいな。おそらく二十数年前の商品だぜ。二十年前の時点では、汁物入れが茶碗型に
なっていたもん。
442名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/17(日) 13:03:14.10 ID:iARBfVgB0
>>439
保温性能のスペックに関しては、どこも大差ないよ。あとは趣味の問題。
サーモスの山専ボトルは冬山用に保温力高めに作ってるけど、ややかさばる。
443名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/17(日) 13:04:30.30 ID:W67S7L/r0
>>439
俺も5〜6年くらい前に初めてサーモス使ってそれに感動した。
当時使ってた象印のポットは夕方にはぬるくなってた。
444名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/17(日) 13:04:34.51 ID:PpQpuacJ0
>>439
>>387が真実
ゲハードはハード間に顕著な性能差や個性がある以上まだ理解できなくもないが・・・
445名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/17(日) 13:06:05.56 ID:lZALQAde0
会社にいるおばちゃんに頼めばいつでもお茶やコーヒーが出て来るじゃん
水筒持ち歩く奴は外回りの営業か何かか?
446名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/17(日) 13:06:18.37 ID:W67S7L/r0
>>444
今はそうかもしれんけどね、数年前の象印はマジで性能低かった。
そのころの刷り込みがあるから今でも象印は買う気にならん。
447名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/17(日) 13:08:43.60 ID:o+OhKvK90
水筒は洗うのめんどい
448名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/17(日) 13:12:38.58 ID:qOePfxp/0
コーヒー一杯分の魔法瓶を探してるんだけどいいやつがない
デザインがカッコよくて、機能的で、安くて、愛着が持てる魔法瓶ないか
449名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/17(日) 13:12:45.54 ID:NuC2iqVi0
満員電車に揉まれてもへこたれない水筒ってないの?
450名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/17(日) 13:19:47.75 ID:xz5kBdAi0
>>51
>フタ外すのめんどいならこれ
>http://www.thermos.jp/product/mag/motion/jmy-351.html

重いダサイ飲みにくいゴムがまんこみたいにでこぼこしてて洗いにくい
451名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/17(日) 14:55:42.33 ID:gmzeZ+7u0
>>445
むしろ今どきお茶くみのおばちゃんなんているのかよ
452名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/17(日) 15:26:50.56 ID:xJpFI/ljP
>>448
保温/保冷機能のついたマグではなくて、持ち歩くための水筒がいいの?
453名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/17(日) 15:28:53.70 ID:wYRRdZfKO
キモオタの水筒もってる率は以上
しかもやけに高そうな水筒
454名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/17(日) 15:48:47.53 ID:9DrY2xjr0
家でタンブラー代わりに使える
広口で洗い易いのある?
455名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/17(日) 18:33:25.04 ID:gDxJecQl0
>>419
今自分は、>>409にあるDBP-502ての使ってる
保温機能はごはん容器だけだけど、これだけ小さいのに昔の大型弁当箱と変わらぬ保温能力がある
技術革新といったところかw
456名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/17(日) 18:41:39.67 ID:gDxJecQl0
>>448
サーモス厨ではないけども
室内、卓上使用ならここの中段以降の製品
http://www.thermos.jp/product/tabletop/
持ち歩くならここらへん
http://www.thermos.jp/product/mag/
を参考に
457名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/17(日) 18:48:34.03 ID:UYdx7Uuy0
>>9
勝手に開いたりしないの?
458名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/17(日) 19:20:10.74 ID:rJ33WVm70
サーモスのワンタッチで開くヤツでいいだろ
459名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/17(日) 19:28:47.27 ID:4Q+BpFQH0
>>456
卓上のやついいな冬も使える
夏だとグラスも汗かいて机ビチャビチャになるよね
460名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/17(日) 19:30:00.22 ID:tStfGcyN0
コーヒー入れたいからビンのがほしいけど探しても全然ないなw
461名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/17(日) 19:34:55.93 ID:JZMgXh7V0
>>459
2層式のグラス使えば水滴も付かないし
熱い飲み物だって取っ手が無くても平気で持てるぞ
自分はBodumのコップ使ってるけど氷入れておけば3時間くらいは冷たいままで保温性も良い
462名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/17(日) 19:37:15.88 ID:ln+5LGSX0
保温式の弁当箱(ランチジャー?)って中の食いもん腐ったりしないのか?

サーモスのシャトルシェフ持ってるんだが、夏場に調理してるの忘れて半日放置しておくだけで腐ってる時が多々あった
463名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/17(日) 19:39:02.42 ID:G9iFEp0r0
水筒に氷入れてカランカランいわせてるやつなんなの?遠足にでもいくの?
464名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/17(日) 19:41:46.68 ID:qx1LpQqn0
>>462
弁当って普通冷ましてからフタしないと腐るだろ
それこそ熱々な状態を保てるならまた違うんだろうけど
465名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/17(日) 19:48:57.27 ID:T7L2ez+P0
ナルゲン1Lをもう5年くらい使ってる
ペイントは擦り切れて消えかけてるけどまだまだまだまだずーっと使えそうなほど丈夫だ
潔癖な俺には単純な構造で毎日清潔を保てるのがありがたい
466名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/17(日) 19:54:40.05 ID:sSjC4NYI0
ナルゲンに着せる服がない
467名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/17(日) 20:00:32.60 ID:T7L2ez+P0
ナルゲン純正はボロだからカバーはモンベル使ってるわ
何度アスファルトに落としても割れる気配無い
468名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/17(日) 20:02:16.51 ID:PakslwGe0
そういえばボーイスカウトの時にかってもらった
妙に湾曲した水筒どこやったっけかな
469名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/17(日) 20:05:31.08 ID:xq6WOfG70
ナルゲンは縦に半分に2色に出来ないのかな、クリアと白だと濁り不純物わかりやすくて良さそうなんだが
470名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/17(日) 20:51:00.78 ID:4xHQDPP00
>>455
ほー、買いに行くのが楽しみになってきたw
471名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/17(日) 20:54:39.55 ID:rcaHDget0
472名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/17(日) 22:15:14.17 ID:X8Divk790
ポットやらコップやら考えたが
結局携帯用のちっちゃいマグで全部賄えることに行き着いた
一人ならこれで十分よね
473名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/17(日) 22:29:40.27 ID:4dTyH3Vk0
コーヒーはサーモスのワンタッチで開くやつで水はナルゲンかプラティパスが使いやすいわ。
474名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/17(日) 22:32:59.48 ID:SavquUlc0
ここのはいろいろ考えられてるぞ

http://www.assiston.co.jp/?item=2133

http://www.assiston.co.jp/?item=1851
475名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/17(日) 22:48:03.93 ID:4xHQDPP00
>>474
お、オシャレアイテムやな
476名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/17(日) 22:51:40.66 ID:utX+E6br0
ぶっちゃけ蓋以外どれも一緒じゃんw
477名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/17(日) 22:55:23.17 ID:xUV+h5wc0
水筒が流行ってるよな
うちの会社はサーモス厨だらけだ
478名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/17(日) 22:58:11.47 ID:xq6WOfG70
種類自体は多いけど似てるから被る率が高すぎるのがね、間違えられたらすげーいやだし
479名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/17(日) 23:04:03.14 ID:4Wc6bYnM0
職場の給茶機で水筒にお茶を入れようとしたが、コップなどをセットするところが小さくて、
水筒が入らなかった。
無理矢理入れようとしたら、手にお湯がかかって、ヤケドしそうになった。
480名無しさん@涙目です。(東海):2011/04/17(日) 23:06:39.03 ID:R0HCbj9iO
>>28の使ってるけど、蓋が分解できて
洗い易いからオススメ
蓋の部分は洗いづらい上に
コーヒーとか入れるとすぐ汚くなるからね
481名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/17(日) 23:14:12.89 ID:B9FaMM0q0
>>479
ああいうのは大抵ステンレスタンブラーの最小サイズしか入らないよ
482名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/17(日) 23:23:48.06 ID:EOrnjvu60
以前サーモスにお湯入れておにぎり持って海行って
紙コップに豚汁作っておにぎり食べて帰るっての良くやってたけど
サーモスはお湯がぬるくなるのが比較的早かった

SIGGに水入れて冷蔵庫の置くに入れたら凍ってて
ボトルの底が膨らんでしまったんだけどこれって金槌で殴ってへこませても大丈夫?
483名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/17(日) 23:24:20.12 ID:tP5n0b4z0
水筒持ってないときに限って世間が暑い
持ってるときに限ってそうでもない
水筒愛好者、春のジレンマでございます
484名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/17(日) 23:53:06.36 ID:SavquUlc0
自分はこれ使ってる
http://item.rakuten.co.jp/egs06/59999920/

製造元はピーコックで、ピーコックブランドでも販売してるな
下が細いのでジーンズの尻ポケットに入るんで便利だ 
485名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/18(月) 00:22:45.91 ID:fWl1jVukP
>>482
サーモスはフタが弱点だから、断熱性のある素材の帽子をかぶせてやると効果があるかも
知れない。フタの断熱性能を上げようとすると、象印のタフマグみたいに複雑な構造にす
るしかないのかな。
486名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/18(月) 00:26:08.71 ID:l7zhbd2+0
トップバリューの使ってる
間に合わせで買ったけど今は愛用してる
487名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/18(月) 00:28:21.83 ID:IOvV/wNF0
タイガーのやつ金臭さが抜けずに結局捨てた
488名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/18(月) 00:31:14.38 ID:UKN1wtun0
タイガーの200mlの奴持ってるが、あの大きさは良いな。
会社で常にホットコーヒー飲めるわ
489名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/18(月) 00:58:54.68 ID:6V5cI9jd0
>>485
SIGGのでかいカバーあるから今度入れてみるわ
上にハンドタオルでも折って被せておくかな

津波でみんなやられちゃったから海しばらく行けないな
なんかささやかな楽しみまで奪われたわ
490名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/18(月) 01:00:33.03 ID:tF+lhH140
>>489
負けんな。元気だせよ
491名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/18(月) 01:01:11.28 ID:hiPUsfsS0
魔法の瓶ホッホー
492名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/18(月) 01:48:42.55 ID:i9fNexlD0
>>474
これいいな。シチューやカレーも入れられるのか。
493名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/18(月) 03:06:58.47 ID:bqImxuc+0
made in JAPANのサハラ持ってる
4つ持ってる
2つは未使用で大切に保管中
494名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/18(月) 03:08:30.52 ID:moZ2QbXd0
>>493
そんだけ水筒あればサハラに送られても大丈夫だな
495名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/18(月) 03:09:24.96 ID:zsxWv7A2P
ある程度名の通ったメーカーなら保冷保温の能力は大差ないから
自分にあった飲み口のやつを探した方がいいと思うが
496名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/18(月) 03:16:46.92 ID:kXlhNzoP0
http://image.rakuten.co.jp/ecobank/cabinet/chattea/chattea775.jpg
お前らもこれ買えよ。
出先で万が一飲み干してしまった場合でも、水道水を入れればお茶が作れるぞ。
497名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/18(月) 03:21:45.44 ID:hvajirG80
肝心の水道水が汚染されてるからペットボトルのお茶買うようになったわ
498名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/18(月) 03:26:13.90 ID:+9wYQJ830
そのペットボトルのお茶に使われてる水が汚染されてたら意味ねーべ?
499名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/18(月) 03:29:57.99 ID:moZ2QbXd0
>>496
ペットに茶葉入れて水入れるとフィルターとして働く、って感じか
肝心のペット自体の耐久性がアレらしいが2,3回使って捨てるならアリかな
500名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/18(月) 03:55:25.84 ID:g8sNOiKl0
おれはこれの携帯用
http://www.seldontechnologies-japan.com/
501名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/18(月) 04:01:33.12 ID:n36/wcEw0
おれも>>52だわ
502名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/18(月) 04:03:48.21 ID:+9wYQJ830
>>500
698000円ってたけーよww どんだけブルジョワなんだよww
503名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/18(月) 04:05:48.96 ID:xtBLuzqf0
象の足印
504名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/18(月) 07:17:44.52 ID:fWl1jVukP
>>496
面白い製品だが、形がアレだな(´・ω・`)
505名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/18(月) 08:04:13.24 ID:XnDxej9N0
金無いからトップバリューのやつ使ってるわ
506名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/18(月) 08:22:17.47 ID:SJQ+4NEyO
サーモス使ってるがたしかに微妙
テフロンコーティングしてるやつのほうがいいと思う
507名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/18(月) 08:29:31.79 ID:4o0bLON+0
最近タイガーのケトル買ったが便利すぎてワロタ
ひとり暮らしには十分だわ。
508名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/18(月) 09:50:31.73 ID:2lF7laVN0
サーモスの1.5リットルの魔法瓶は保温がいまいちでした
509名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/18(月) 11:00:39.89 ID:Gs2ENWqp0
何がどう微妙、あるいは便利なのか記載がないと何の参考にもならない
そりゃ何にでも長所と短所はあるに決まってるし
510名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/18(月) 11:01:13.01 ID:Gs2ENWqp0
あ、508には言ってないから
511名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/18(月) 14:10:32.04 ID:QkfstOtJ0
>>493
ぐ、、ぐやしい。。自分も一本しか手に入れてないのに…,
made in japanのサハラ>サーモス>>>外国製サハラ

もう、製造されることないのかな(´・ω・`)

真空部の薄さ
軽さ
保温時間
フォルムの美しさ
広口の広さ
そして、底部分のmade in japanの刻印(他国はシール)
…全てが銘品の証し( *`ω´) b
512名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/18(月) 14:19:51.62 ID:zGv1Dqro0
サハラ持ってるわそんないいやつなのかこれ?
でもコップが内側と外側で剥がれちゃったな、まぁ20年以上使ってるからな


513名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/18(月) 14:21:14.57 ID:Y69yORvu0
捗るわけねー
自動販売機っていう便利なものを知らないのか
514名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/18(月) 14:28:25.47 ID:m5j5CBiJ0
子供のころ余程貧乏でなけりゃmade in Japanの水筒くらい持ってるわな
ペットボトルで遠足行ってたはずないだろ
515名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/18(月) 14:46:44.26 ID:wxbl3UmL0
>>506
氷入れたらハゲない?
516名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/18(月) 15:00:57.81 ID:eTyxEMHO0
貧乏くさいスレだな
517名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
ZOJIRUSIのJA48Wは500ミリリットル入って軽くて、なかなか冷めなくて凄くいいよ。