お前ら炊飯器使ってるの?今が買い時!? キューブ型の蒸気レスIH炊飯器
1 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):
今が買い時!? キューブ型の蒸気レスIH炊飯器
家電量販店の炊飯器コーナーを見ていると、十中八九「これは違う」と感じるであろう炊飯器がある。
ルビーレッドやクリスタルシルバーのカラーリングでキューブ型フォルムが目立つ三菱の炊飯器「蒸気レスIH」シリーズだ。
まずはキューブ型PCのような見た目で注目し、その後さらに驚いたのは「蒸気レスIH」なるネーミング。
その名の通り、炊飯時に蒸気が出ないため、蒸気で周りを痛める心配もなく、うっかり手を伸ばして火傷することもない。
スライドしない食器棚やダイニングテーブルに置いて炊いてもOKなのだ。また蒸気が出ないことから、
従来機のように蒸気を調節するために釜の火力を弱める必要がなく、“連続大沸騰”なる持続した大火力でうまみ成分を増やすという。
また、そのデザインと蒸気レスという安全性から、初代のモデル「NJ-XS10J」は第3回キッズデザイン大賞(経済産業大臣賞)を受賞している。
蒸気が出ないで如何に炊くかという話だが、本体側面には水タンクが取り付けられており、
ここを経由して蒸気を循環させる「水冷式蒸気回収システム」による。蒸気を循環させるので水タンクは時々掃除する必要がある。
これは従来の炊飯器とは別にかかる手間だ。
蒸気レスIH炊飯器にはモデルがいくつかあり、価格帯は炊飯器の中では中〜上位ではあるが、デザインや機能だけではなく、
味も値段相応で、美味しい。なんというか粘り気が有りすぎるわけでなく、一見硬そうなのだが、その中に米が持っている甘みがあるというか。
炊飯に時間がかかる「芳醇炊き」モードでは、より美味しく炊きあがる。
もちろん多くの炊飯器が持つ、米のやわらかさの微調整や、米の種類の選択、タイマー機能は当然、搭載している。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/20110415_439691.html
しょうがねーな、2
3 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/15(金) 09:01:08.62 ID:FqTmgm3T0
炊飯器持ってない日本人なんて
キムチ食べない韓国人くらい珍しいだろ
4 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 09:02:24.00 ID:3/0KVU+O0
男は黙って 土鍋
5 :
コダマ ◆IBlARDTEhE (広島県):2011/04/15(金) 09:02:48.63 ID:ut3Xozaw0
>水冷式蒸気回収システム
これ自作でなんとかできないん?わくわくさん
できればバカ売れ必須だろ
6 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 09:02:56.98 ID:v/1ppi8g0
男は黙って 飯盒
7 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/15(金) 09:03:26.21 ID:S5kK4nZ10
飯
風呂
寝る
8 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 09:03:45.73 ID:iUSv+Tb50
欲しいが高い
9 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 09:03:52.34 ID:O3Qki0/bP
土鍋がコスパも味も最強
10 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 09:04:07.06 ID:bHhVYOZo0
まさかの画像リンクなし
11 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 09:04:40.32 ID:18HXq/TIP
ν速民って外食とかコンビニ弁当ばっかだろ
家で作っても麺類かサトウのご飯
キューブ型は炊飯器に見えない
それが狙いかもしれないけど、食欲湧かない
13 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 09:05:14.83 ID:SrN+U0tN0
飯炊きは
ウルシヤマ金属工業の「釜炊き三昧」がトドメ。
炊飯器なんてバカらしくなるぜ。
水冷式蒸気回収システムって原発のサプレッションプールと一緒か
>>5 見栄えを気にしないなら、蒸気口にホースつないでシンクまで伸ばすだけでよさそう
米食うなよ
太るぞ
>炊飯時に蒸気が出ないため、蒸気で周りを痛める心配もなく、うっかり手を伸ばして火傷することもない。
あほだろ
19 :
名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/04/15(金) 09:08:17.19 ID:TnclPxp6O
土鍋で炊いて炊飯器に入れる
土鍋でおk
21 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 09:09:39.35 ID:SrN+U0tN0
土鍋?
アホか。
「釜炊き三昧」が最強なんだよ。
>>18 ガキが居るとフールプルーフが大切なんだろう。
ν速民には関係無い話だが。
23 :
コダマ ◆IBlARDTEhE (広島県):2011/04/15(金) 09:09:55.70 ID:ut3Xozaw0
>>15 そうか!
さらに風呂の水かトイレタンクに伸ばしてもいいな
24 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/15(金) 09:10:10.10 ID:FqTmgm3T0
>>18 子供がいたり猫がいたりする家庭というのは想像もつきませんか?
25 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 09:10:22.70 ID:aF5UV4zw0
尼で3合炊きの買って以来米がうまくて困る
原子炉みたいな構造かよ
27 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 09:11:39.08 ID:OH4vnoWG0
28 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/15(金) 09:15:04.28 ID:fp05RC2m0
象印の圧力IH5.5号炊き買ったけど 24時間保温しても普通に食えるレベルでいいよ
>>1 > なんというか
チャットならともかく
いくらでも推敲時間があるのに
「なんというか」って・・・
この記者頭おかしいんじゃないの
復水器が止まってドッカンしたりしないの?
>>蒸気を循環させるので水タンクは時々掃除する必要がある。
>>これは従来の炊飯器とは別にかかる手間だ
ここで解散。逆に手間かかるわ。
水タンクの清掃とか超絶面倒臭いからやめとけ
33 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 09:17:39.61 ID:lt7MKUed0
土鍋炊飯がワンセットでできるインテリジェントガスコンロが欲しい。
マジでよさそうだぞあれ。
34 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/15(金) 09:20:21.54 ID:G8JzTFf50
専門家の俺から言わせてもらうと、やっぱ蒸気が重要なわけ
蒸気が沢山出るほど、おいしく仕上がる
俺はフクシマ1号機を使ってる
35 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/15(金) 09:20:24.15 ID:PJ9rzqQ+P
>>24 ライターの保安器でもそう思ったけど
危険なことは親が教えるべきだろ
そうやって学んでいかなければ本当の危機に陥ったとき対応できなくなる
36 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 09:23:54.35 ID:9UqpxNWT0
>循環させるので水タンクは時々掃除する
雑菌繁殖しまくりでは・・・
37 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 09:23:55.43 ID:BesiYPNJ0
あの蒸気をクンカクンカしてお米の香りを楽しむのが趣味なんだけどなぁ
>>31 メーカーの推奨って時々じゃなくて、毎回だったような。
レジオネラ菌がどうのこうので。
39 :
名無しさん@涙目です。(島根県):2011/04/15(金) 09:26:43.69 ID:hhBg87AL0
手入れめんどくさいんだよこれ
41 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 09:27:49.55 ID:bHhVYOZo0
>>16 カロリー0の物以外は食い過ぎれば何でも太るよw
大して米を食わないアメリカ人は肥満で悩んでるね不思議
ガスコンロにフライパン。
蓋にドンブリ載せて炊いてる。
43 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 09:34:40.77 ID:BfGYX5mR0
>>31 ご飯の炊けるいいにおいが無くなる代わりに毎回の手間が増える、と
解散
>>13 米スレが立つたび言ってるのにスルーされる
三昧のご飯に慣れたら土鍋もクソ
45 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/15(金) 09:43:24.13 ID:9hJ0QBKqO
電気炊飯器はオワコン
噴出す蒸気で1品作るとか昔やってたのに
もうできないんだね
47 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 09:46:05.47 ID:BfGYX5mR0
49 :
コダマ ◆IBlARDTEhE (広島県):2011/04/15(金) 09:47:56.78 ID:ut3Xozaw0
釜炊き三昧ってスゲーな
でも流石にコンロで炊くのはサドルたけえわ
おれっち象印のマイコンジャーやが
十分うまい
炊きたてご飯は機種関係なく美味い
冷却水の循環が止まったら爆発するの?
54 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 09:51:45.48 ID:P1y1609L0
>>23 いっそトイレタンクから給水すればいいんじゃね?
55 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 09:54:29.11 ID:BfGYX5mR0
>>53 ちゃんと証明されてはいないんだな。言いがかりつけてすまんかった
56 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 09:58:47.75 ID:isbZRswV0
>>27 かーるびんそんの作者??
あさりよしとおだっけ?
さとうのご飯をレンジでチン
58 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 10:02:15.68 ID:pzBmWxjj0
数年使ってる炊飯器臭くなった。米が機械、マスィーン臭い
パッキンが悪いのはわかったからなぜ臭いのかメカニズムを説明しろ
今は買うな時期が悪い
60 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 10:08:11.56 ID:suXpQ22/0
洗米するのは手間じゃないけど、浸水させる時間はどうにかならんのか
炊飯器でお湯炊きってありなの?
61 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 10:10:05.21 ID:ww19w3jC0
まあどんな炊飯器使うより鋳鉄か土鍋で炊くほうがうまい
蒸気でてもこまんねーだろ
どんだけ頑張っても、味で土鍋に勝つことは不可能なんだよな
10万の炊飯器と1万の炊飯器は炊き上がりは大して変わらない
保温が違う、それだけだ
66 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 10:13:35.02 ID:bAxe25Cl0
水素爆発するぞ
67 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 10:14:42.82 ID:ww19w3jC0
正確に言うと一升炊き以上の羽釜が最強
でもガスコンロでストウブ、ルクルーゼ、ちゃんとした土鍋
で炊くのでもほぼ近似値がとれる
釜炊き三昧も同じことだが、技術がなくても失敗しないというだけ
68 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 10:15:19.50 ID:GdryM2fX0
フクシマ3合機使ったらポン菓子になった
一食一合だと太るから
0.5合をおかゆで炊いて
別鍋で、めんつゆ+水+適当に野菜をにて、
おかゆできたら、ぶち込んで雑炊にして食ってるんだけど
他の味付け考えてくれ、さすがに飽きてきた
70 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 10:16:27.67 ID:ZTeV7hma0
いやらしい炊飯器って何?
71 :
名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/15(金) 10:16:34.80 ID:iBCqY8skO
形といい仕組みといいまるで福島原発だなw
72 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/15(金) 10:19:26.67 ID:1JJj/whp0
やっぱマイコンとIHじゃ炊き上がりが違うんだろうな。
IH圧力に買い替えようかなぁ
73 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/15(金) 10:20:01.83 ID:oG4lT80y0
炊き立てご飯パカッフワッ
74 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 10:21:32.09 ID:NfpJ6HD70
電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはマイコンですが、IHよりいい味がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
????????????????????????????-
東京電力 バランス モッチリ遅い C
中部電力 粘度強い 粘度強すぎ A+
関西電力 さっぱり 粘度薄い B
中国電力 透明感 粘度薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 個性が無い A-
東北電力 密度と色 粘度薄い A+
四国電力 色とニオイ 粘度薄い A
九州電力 バランス コメの距離感 C
北海道電力 品質 味が狭い B-
沖縄電力 芯に艶 味モッサリ A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
75 :
名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/15(金) 10:23:08.76 ID:zPPNxIWn0
ベントしなくていいのか
沸騰したら湯気が出るのが当たり前なのに。
なんか気持ち悪いことしてるね。
77 :
名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/15(金) 10:25:45.84 ID:npapd5n2O
ガス炊飯器が最高だろ?
土鍋炊きは途中で火力の調整をせんといかんからめんどい
79 :
名無しさん@涙目です。(山陽):2011/04/15(金) 10:31:04.09 ID:CjIsThFhO
>>1 ちょwwwこれ先月、買ったわ
水タンクはタービン建屋兼冷却システムかよ
80 :
名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/15(金) 10:31:15.01 ID:iBCqY8skO
>>69 水+トマトジュース+とろけるチーズ=イタリア風
味噌+キムチ+溶き卵=韓国風
コンソメ+牛乳+とろけるチーズ=スイス風
鳥ガラスープ+塩+溶き卵=貧乏中華風
じゃがりこ+ソーセージ+コンソメ=ドイツ風
コンソメ+バター+白ワイン=フランス風
81 :
名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/15(金) 10:33:48.87 ID:zPPNxIWn0
82 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 10:35:53.22 ID:fqYCe8yEO
放射性物質除去機能付きのはないの?
あれば買うんだけど。
83 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/15(金) 10:37:37.20 ID:gQ4lGQKeO
>>69 マジレスすると雑炊ばっか食べてると体弱くなるぞ?
ちゃんと噛んで食べないからアゴは弱くなるし胃もそういう弱いものしか受け付けなくなる
一合がおおいなら半分冷凍にしとけよ
84 :
名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/15(金) 10:44:35.75 ID:8roacprw0
10年物のIH炊飯器が未だ壊れずに動いてる・・・
>>27 これよしとお作品のどれ?
むちゃくちゃ読みたいから買ってくる
ガス炊飯器最強
87 :
名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/15(金) 10:52:20.18 ID:zPPNxIWn0
>>87 サンクス、延期してるのか
そりゃそうだわなwww
アフィblogのアフィ誘導スレ
91 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 11:01:27.91 ID:xABzlOjQ0
炊飯器のような毎日使い物はハイエンド買った方がいいんだろ?
だが10万もだして5万のより2倍幸せになるとは思えんのだが…
92 :
名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/15(金) 11:01:47.98 ID:zPPNxIWn0
93 :
名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/15(金) 11:02:44.97 ID:zPPNxIWn0
>>91 定価87000円のIH土鍋炊飯器が29800円で売ってたのでこないだ買った
扱いづらい。鍋が重い。どおりで安売りするわけだと思ったよ。
94 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/15(金) 11:02:53.94 ID:OIsrMViy0
キューブ型、見た目がいいし、味もうまいが
メンテが一手間かかる分面倒だぞ。
メシは毎食炊くんだから、メンテは楽なほうがいい。
リピートはしない。
あと、今回の震災時に余計な水を使うのも痛かった。
米を炊くのに、無洗米を使ってもタンク部分に1リットル近く水を入れるのは
とんでもないロスだった。
>>96 地震用にあえて無洗米を買っちゃったよ。タンクに1リットルも水を使うとは想定外だな。やばいな。
98 :
名無しさん@涙目です。(山陽):2011/04/15(金) 11:14:42.35 ID:CjIsThFhO
さすがに昔、零戦を作っていた会社
発想が凄いな
>>97 ああ、無洗米だから余計な水を使うのではなくて
この「キューブ型蒸気レス炊飯器」の話。
蒸気を出さない代わりに、余計なタンクがついてて
そこに水を入れないと米が炊けない構造なんだ。
普通の炊飯器なら無洗米は災害時に便利だよ。
ただ、生米は長期保存には向かないから注意な。
炊飯器に水を入れるのは無洗米だろうが普通のお米だろうが使うんだろ。
そこはわかるよ。
>>60 急いでる時にお湯でやってる。ぬるま湯だけど。
102 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 11:25:37.41 ID:xABzlOjQ0
>>93 定価おかしすぎだろそれ・・・
一通りのメーカーのハ炊飯機眺めてたが
炊きあがりの味にメーカー毎にそんなに違いが出るもんかね?
鍋の質と圧力云々が書いてあれば一緒のような気がする
103 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 11:27:34.63 ID:t3AZL+8T0
貧乏だから1500円で売ってた炊飯用の土鍋で炊いてるけど、
実家の4万する炊飯器よりおいしく炊ける。
3合35分で炊けるから結構おすすめ。
104 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 11:28:26.59 ID:2BxGXTlx0
5万以上の炊飯器買ってるヤツは情弱
105 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 11:39:44.78 ID:iYvhnVei0
トンキンは電気炊飯器みたいな消費電力の大きいもの使わずに
カセットコンロ+圧力鍋でも使ってろw
ドラフトワンのおまけで貰った「かまどさん」最強
超簡単にガスコンロで飯が炊ける
>>88 セラミックおひつっていいの?
本当に炊き立て再現出来る?
108 :
名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/15(金) 11:50:40.06 ID:zPPNxIWn0
109 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/15(金) 12:46:59.69 ID:wvZTYVhX0 BE:219279528-PLT(24005)
普通の十年前に買った炊飯器 予約して炊けるからいいんだけどそろそろ蓋がヤバイ気がする
110 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 12:49:02.24 ID:VifZV4160
マイコンとIHは本当にそんなに違うのかな
価格コム見ても変わらないって書いてある
4000円のマイコンと1万のIHじゃそれ程の違いは感じられないんだろうか
電気炊飯器()
ガス炊飯器大勝利
サプレッションプール付き炊飯器か
セシウム米炊くのにもってこいだな
>>113 炊き立てをラップに包んで冷凍保存とこのおひつためしてみたけど
おひつのほうがおいしかった。安いから試して見れ。
115 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/15(金) 13:03:17.73 ID:kSyxgi6F0
ウェットベントするわけね。だから日立や東芝が採用してるのか。
116 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 13:05:37.45 ID:qcJB+fqq0
>>88 ほんわかふぇの土鍋は中国製で1ヶ月で割れた
同じ値段で国産の土鍋がいくらでもスーパーに売ってるだろ
>>116 鍋底が濡れたまま火にかけなかったか?土鍋はそれやると割れるぞ。
使い始めに小麦粉を水で溶いたものを鍋一杯にいれて煮ると割れにくくなる。
圧力鍋で作ったらスゴイ美味しかった!
高級機はそれにも勝る?
119 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 13:14:27.57 ID:qcJB+fqq0
>>117 前から土鍋使ってて炊飯用にそれ買ったんだがすぐ割れた
もちろん土鍋使う前のメンテナンスとかやったけど。
1ヶ月で割れた土鍋は始めてみた。個人的におすすめできない
120 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 13:15:04.63 ID:zoGsiFLq0
俺はちびくろちゃん一合炊き
>>119 俺のは3年物だが、個体差があるのかな。今使ってる土鍋って何?
122 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/04/15(金) 13:17:21.59 ID:mtrJVTCa0
今度は原子炉にその技術を用いるべきですよ
東芝のマイコンジャー使ってる。
最近のはどれでも全く変わらない。
>>121 スーパーの土鍋は名前しらない
ほんわかふぇは1.5合のやつだった
125 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/15(金) 13:31:39.63 ID:Oowv96h00
計画停電するかもしれんから、ガス炊飯器が売れるんじゃね?
126 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 13:32:46.33 ID:1eqU+nqw0
ガスコンロに飯盒で最強
米粒が光って立つ!!
127 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/15(金) 13:41:27.80 ID:yPMGp48c0
>88
冷蔵出来るのか
これはアリだな
妊婦に優しい炊飯器だな
129 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 13:46:56.95 ID:ocRZHkhH0
>>118 圧力鍋より土鍋のがうまいよ
高級機が必死で目指してるのが土鍋の味
好みにもよるけど柔らかめのご飯が好きなら高級機
やや固めで味・風味のいいのが好みなら土鍋
多少手間かかってもいいなら土鍋で炊くのが一番
130 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/15(金) 13:50:21.87 ID:wK2mAJCS0
>>1と同じやつうちにあるけど、
ご飯はすぐ冷めるしそんなに美味しくないし洗うの面倒くさいし
特にいいことないよ
無職一人暮らしにもおひつって捗るかね
確かに米洗って40分待つのはめんどくさいけど
食い物の話になると姑みたいな連中が大量に沸くよな
ガスコンロと蓋付き鍋でよかったんや
文化鍋買えよ
135 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/15(金) 15:35:08.45 ID:I4eQtdaq0
ロウきゅーぶスレはフライングだろ
>>137 俺も持ってるけどこれ確かにいいな。
俺が買ったときは35Kくらいだったww
ガス炊飯器はいいぞ
停電対策で買うなら電源不要のシンプルなやつがいいな
マイコン付きのガス炊飯器は停電すると使えない
140 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/15(金) 20:45:59.78 ID:Oowv96h00
>>139 バックアップの電池でマイコンぐらい動かないの?
141 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 22:16:44.70 ID:sO8hqDdU0
142 :
名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/04/15(金) 22:19:51.89 ID:MQNcBdON0
こがまる最強
143 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 22:21:59.02 ID:bAZ+t2k90
軽水炉みたいなもんか
144 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 22:23:17.12 ID:Vd8cwCpH0
鳥取三洋最強
145 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 22:45:48.94 ID:c+55eEEc0
最近日立のRZ-KV100Kを2万6千円で買ったわ
冷めても美味いし、40時間経ってもカチカチになってない。マジすげーと思った
146 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 22:51:14.83 ID:Fy5u+PQU0
空焚きさせるとドカンといくのか
147 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 22:57:50.67 ID:6dJ1icxw0
蒸気は必要だよ
ベッドの下に置いて加湿器の替わりみたいな感じで役立ってる
朝起きる一時間前位から上記登りはじめて、喉潤った状態ですっきり起きられる
148 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 23:04:11.25 ID:6lAojDqN0
149 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/16(土) 00:04:38.17 ID:Mz/qrTC10 BE:131487528-PLT(12347)
>>140 リンナイのマイコン付きのガス炊飯器使っているが100Vがないと動かないよ。
停電時は使えない・・・・