東電に4440万円の賠償求め仮処分申請

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(埼玉県)


福島第一原発の事故で避難指示を受け、事業の休止に追い込まれたなどとして、福島県双葉町の
会社社長の男性(34)が東京電力に対して損害賠償金計4440万円の仮払いを求める仮処分
を東京地裁に申し立てたことがわかった。東電側は14日、申し立ての却下を求める答弁書を出
した。

事故後、司法の場で損害賠償金の支払いを東電側に求める動きが明るみに出たのは初めて。

申し立ては7日付。申立書などによると、男性は同原発から約2キロの工業団地で年商約4億円、
従業員18人の鋼構造物工事会社を経営。大震災当日に同原発から半径3キロ圏内の住民に避難
指示が出て、会社に立ち入れなくなった。

男性側は、事故と事業休止には因果関係があり、避難指示が解除されても事業再開までには最低
6カ月かかるとして、この間の従業員給与を含む事業経費(月700万円)と男性自身の役員報酬
(月40万円)の仮払いを求めている。

http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104140493.html
2名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 03:43:23.29 ID:JymBQhFQ0
\              /
 \           /
  \         /
   \       /
     \( ^q^)/   おほほほほほほほwwwwwwwww
      │  │
      │  │    〜(^q^)〜(^q^)〜(^q^)〜(^q^)〜(^q^)〜(^q^)〜(^q^)おほほほほほほほwwwwwwwww
      │  │  〜(^q^)〜(^q^)〜(^q^)〜(^q^)〜(^q^)〜(^q^)〜(^q^)〜(^q^)〜(^q^)おほほほほほほほwwwwwwwww
      (  ω⊃〜(^q^)〜(^q^)〜(^q^)〜(^q^)〜(^q^)〜(^q^)〜(^q^)〜(^q^)〜(^q^)〜(^q^)〜(^q^)おほほほほほほほwwwwwwwww
      /  \ 〜(^q^)〜(^q^)〜(^q^)〜(^q^)〜(^q^)〜(^q^)〜(^q^)〜(^q^)〜(^q^)〜(^q^)おほほほほほほほwwwwwwwww
     /    \   〜(^q^)〜(^q^)〜(^q^)〜(^q^)〜(^q^)〜(^q^)〜(^q^)〜(^q^)おほほほほほほほwwwwwwwww
    /      \
   /        \
3名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 03:44:31.13 ID:kOh7wAAW0
6ヶ月ですめばいいけどな

一企業でこれなんだから全体だとどれだけになるかな
4名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/15(金) 03:44:46.09 ID:HiXke7Du0
自分と歳の近い会社社長とか議員を見ると鬱になってくるようになった
5名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/15(金) 03:46:04.44 ID:0zapUg280
普通に考えて会社移転しないと無理だろ
それができないなら従業員解雇するしかない
6名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/15(金) 03:46:43.17 ID:J6eQ5KCKO
甘い汁をすすってきた双葉住人か
7名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 03:46:43.62 ID:FsG3fjWi0
集団で訴えるのもいい
8名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/15(金) 03:46:55.57 ID:Q1QOzmBP0
まだ最初の段階で4000万も出してたら、最終的にどうなることやら
マジで西日本に迷惑かけてくれるなよ
9名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 03:47:30.95 ID:BSQx4rvl0
>>4
どうせ世襲だ、気にすんな
10名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/15(金) 03:48:23.25 ID:KG/Y6qtx0
どっかのタラコみたいに払わない予感
11名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 03:48:39.14 ID:5XTRgQZs0
>>8
こういう考えの人間が増えたから日本が終わりつつあるんだね
12名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 03:48:51.82 ID:nHOLuU+f0
じゃんじゃんやったれい!
13名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 03:49:30.48 ID:5GpPwGhB0
こんな事やってる場合なの?
14名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 03:50:47.22 ID:wtTs1g/10
関東の人間にもミネラルウォーター代毎月3000円払えテロ電
15名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/15(金) 03:51:10.16 ID:VyYX8dav0
全部払えよトンキン
トンキンガートンキンガー
16名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/04/15(金) 03:51:25.95 ID:puPzkyQd0
>>13
他に何をしろって言うんだ?
17名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 03:51:44.60 ID:Z9/9DgXa0
ガキくせぇ
18名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 03:52:09.61 ID:Ybnk/lll0
東電と国にしなきゃ。
これから増え続けるな。
天災だけでは片付けられないから幾らか貰えるかも。
でも事業再開は難しい。
19名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 03:53:00.96 ID:wLOeXmAU0
もっとやるべき
20名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 03:53:07.04 ID:X/vUh/Uo0
福島ニートは勝ち組だな
クソ羨ましい
21名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/15(金) 03:53:14.40 ID:dEJZT22Y0
もっとやれ

弁護士は東電用のCM作って流せ

儲かるだろ
22名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 03:53:47.96 ID:LVtk4aVl0
許す

東電は経営責任と株主責任とらにゃいかん
23名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/15(金) 03:53:51.54 ID:6XM8Svv90
>>17
んじゃお前も何か被害にあったとき文句言うなよ?
24名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 03:54:19.60 ID:8vfu1GZX0
>東電側は14日、申し立ての却下を求める答弁書を出した。

何様のつもりでこんなもん提出してんの?
25名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/04/15(金) 03:54:21.82 ID:puPzkyQd0
民主が避難範囲を広げないのも盗電の命令なんだろ
26名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 03:54:47.87 ID:BJtmg8RYO
こういう裁判はどんどんやったほうがいい
27名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 03:55:18.37 ID:mF/ji93e0
こういう訴訟はガンガンやるべきだな
国と東電がどうにかしてくれるのを待ってたら丸め込まれるだけだろ

共産党系の弁護士がアップ中じゃね
28名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 03:56:20.68 ID:Ybnk/lll0
東電は全力で却下申請か
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 03:56:58.78 ID:OF7sYhmH0
そんだけでいいのかもっとやれ
30名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 03:57:07.81 ID:nKRNmw8u0
これ通らなきゃ日本の司法は終わってる
これから東電訴訟地獄かもな
31名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/15(金) 03:58:31.52 ID:AUR3MBmj0
被災者が東電に一斉に少額訴訟起こしたらどうなるのっと
32名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/04/15(金) 03:58:48.28 ID:Du0ap2ED0
避難指示出したのは国だろ
国を訴えろ
33名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/15(金) 03:59:00.18 ID:dEJZT22Y0
でも残念ながら
東電に賠償責任はありませんwwwwwwwwwwwwww
東電完全勝利だよwwwwww


原子力損害の賠償に関する法律

第二章 原子力損害賠償責任

第三条  原子炉の運転等の際、当該原子炉の運転等により原子力損害を与えたときは、
当該原子炉の運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償する責めに任ずる。

ただし、その損害が異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によつて生じたものであるときは、この限りでない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜





34名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/15(金) 03:59:18.31 ID:R2bmlTBz0
どんどんやれ。これは人災だからもっとやれ
35名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 03:59:35.81 ID:w4SJpGz/0
個別に対応してたらキリがないだろ
36名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 04:00:58.36 ID:bUD2TwaJ0
>>4
自分がしっかりしてないから
同じくらいの年齢の人は信頼できないと感じてしまう
だから老害に投票してるw
37名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 04:01:04.74 ID:BsGbRvBc0
東電は100%減資しないと逃げ切れないな
38名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/15(金) 04:01:27.59 ID:dEJZT22Y0
東電は払う必要ないんだから

裁判するだけ時間の無駄

日本は法治国家

裁判所は当然東電に責任はないと判断するだろう。

ざんねんでしたw 
39名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 04:01:59.20 ID:BJtmg8RYO
>>32
宮崎の口蹄疫で国が役にたたないのわかってるだろ
40名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/15(金) 04:02:08.13 ID:UznOoF+Y0
>申し立ての却下を求める答弁書

何て書いてあるんだろうな。
避難指示は国が勝手にやってる事だから東電は関係ねーとか、
想定外の津波だから東電には何の責任もねーとか?
41名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 04:02:24.33 ID:Ybnk/lll0
福島原発については東電が触れられたく無い問題が沢山出てくる。
国に関しては慎重に。
一度暴露されれば東電も言い訳出来まい
42名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 04:03:01.28 ID:kMDKaxHr0
4000億くらい請求しろよ
43名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 04:05:09.00 ID:o7S2L5hq0
>>1
>東電側は14日、申し立ての却下を求める答弁書を出した。

こういう動きだけは早いよねw
その速さで原発止めろよw
44名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 04:05:21.74 ID:NKznxTZc0
東電は断れる立場じゃないだろ
45名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 04:05:24.87 ID:BJtmg8RYO
農協と漁協にとられる前に訴訟ラッシュくるで
46名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/15(金) 04:05:33.40 ID:Ey/JVtdr0
ま、>>33で終了だろうな
世の中そんなに甘くない
47名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/04/15(金) 04:06:19.18 ID:Uin02sjM0
欠席裁判やる訳にもいかないから東電側も弁護士立てるよな。どんな傲慢な主張をするのか気になるわ。
これからは東電絡みの裁判は傍聴席が満員になるんじゃね?
48名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 04:06:20.84 ID:z4VeGk200
払うのは俺たちw
49名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/15(金) 04:06:28.44 ID:tZk1F1NN0
意外と良心的な請求額だな
50名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/15(金) 04:06:50.59 ID:86zoFhZg0
東海村は半径300mぐらいで150億だっけ
今回は少なく見積もっても30kmで
距離の2乗に比例するっていうから・・

だれか計算してくれ
51名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 04:07:43.97 ID:o7S2L5hq0
>>46
甘くは無いと言うのなら、事後法で東電罰することも可能
こんな事態引き起こして逃げ切れると思うなよ
52名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 04:07:54.27 ID:Ybnk/lll0
天災だけでは片付けられ無い所が正に問題なんだ
53名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 04:07:55.21 ID:VmDPKP6m0
こいつが失敗して下手な前例作らなきゃいいけどな
他の福島企業が巻き添えくらうぞ
54名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/15(金) 04:07:59.55 ID:86zoFhZg0
>>49
仮払いだからじゃね
55名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 04:09:06.86 ID:uByykgAD0
>>50
1京5000兆円かな
56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 04:09:27.14 ID:fCgpUnj00
アメリカ企業がアメリカの裁判所に懲罰的賠償請求しそうだな。
57名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 04:09:58.47 ID:uByykgAD0
いや150兆円か
58名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 04:10:10.85 ID:9X0tK37c0
生活費用をすべて保障せなあかんからなw
59名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 04:10:56.07 ID:zmFhI0IA0
人件費をコストカットしろよ
コストカッターなんだろ清水は
60名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/15(金) 04:11:27.90 ID:AUR3MBmj0
天災だけでなく東電に責任があるとなれば賠償額は青天井
61名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/15(金) 04:12:06.66 ID:qF7zZRFe0
> 東電側は14日、申し立ての却下を求める答弁書を出した。

仕事はえーな
62名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/15(金) 04:12:56.65 ID:Ey/JVtdr0
>>51
だから政府がもっとしっかり東電を押さえ込めばいいんだよ
それを天下りでなぁなぁになった官僚にやらせてるんだから押さえられるわけないだろwwwww
しかも賠償は払わないのにマスコミには金払ってCM打ってるんだぜ?wwwっw
でマスコミはマスコミで金もらってるから東電批判しない。状況はすべて東電有利に動いてることを認識するべき
63名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 04:13:34.88 ID:8gkq+t8T0
申し立てを却下とかの仕事は速いんだな、盗電
さっさと原発おとなしくさせてこいや
64名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/15(金) 04:14:34.02 ID:o44j9gTA0
この手の問題は想定して金額以外の部分の書類を作ってたんだろうな
65名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 04:14:40.16 ID:ram7YGMC0
>東電側は14日、申し立ての却下を求める答弁書を出した。

想定の範囲内、東電
       .,,_  _,,=-、
       '、  ̄_  _.,! __       .r-,.  _   r −、
      _/  _!」 .└ 、( `┐   .,,=! └, !、 .ヽ ヽ  丿
     .(.     ┌-'( ヽ~ ,.-┐ `┐ .r'  r.、''" r' ./
      ゛,フ .,.  |   `j .`" .,/ .r'" ヽ  | .l  '、ヽ、
     ,,-.'  , 〈.|  |  i' .__i'"  .( .、i .{,_ノ ヽ  ヽ \
  、_ニ-一''~ ヽ   |  \_`i   丶,,,,、     }  ヽ_丿
         ヽ__,/            ~''''''''''''″
66名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 04:15:42.94 ID:Jf5pXSv30
却下を求めるだと〜?
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 04:16:54.58 ID:291KaXte0
2キロじゃ正直戻れないだろもう
少なくても5年は無理なんじゃね?
68名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 04:17:16.96 ID:BJtmg8RYO
東電の株価がついてるあいだは、どんどん裁判やれ
でも国有化したらやめてくれ
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 04:18:14.65 ID:yRAqLfLF0
どうせ削られんだから、ひとまず4億とかで申請しろよ
70名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/15(金) 04:18:30.73 ID:AMIB/vcJ0
光速で却下
71名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 04:19:15.82 ID:8gkq+t8T0
なかなか良心的な金額だな
72名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/15(金) 04:19:31.97 ID:63WiEseWO
巨大な力
73名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/15(金) 04:20:03.38 ID:1rS+58Ow0
賠償は全額国が負担するんだろ
そういう法律なんだから。震災税って消費税と別ですべての商品につけそうだな
74名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 04:20:20.75 ID:T7KiSW030
憲法>>原子力損害の賠償に関する法律
75名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/15(金) 04:20:58.12 ID:Ey/JVtdr0
>>69
裁判費用は請求額で決まる。従って大きい損害を負うと貧乏人は裁判できないようになっている。それが日本の司法制度。
76名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 04:21:14.57 ID:iy2TLcjF0
あの〜
俺にも放射能が降り注いだんですがあ?
慰謝料を請求する!!!!
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 04:21:42.61 ID:8w679Hxf0
裁判で満額が出ることはないんだから
もっとふっかければいいのにと思ったが
金額で弁護士料とかかかるからこのぐらいなのかね
78名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 04:22:39.78 ID:Ybnk/lll0
原発には大勢の人が関わって来た訳だ。
今は外部の人間もいるんだな〜。

79名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 04:23:07.55 ID:uPNBfS4q0
もっと仲間集めて集団でやれよ
つか、なんで東京地裁でやるんだよ、福島に地裁ないのか?

東電の奴を被災地に呼び出して裁判やれよ
80名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 04:23:19.30 ID:FrXNLQP20
あのさ、この辺に住んでる連中って原発誘致した市長や村長を支持してたんだろ?
原発反対じゃなかったこいつらが被害者面してんじゃねーよと思うわ

むしろこいつらが誘致賛成したおかげで原発がたっちまった責任のほうが多いわ
こいつらにも損害賠償責任があるんだよ
81名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/15(金) 04:24:07.53 ID:AMIB/vcJ0
弁護士使わずに自分で出来るようになれば安上がり
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 04:24:31.18 ID:erXgBDUF0
こんなん認めたら次々後追いが出て国が払いまーすになっちゃうだろうな
83名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 04:24:38.78 ID:yRAqLfLF0
>>75
成功報酬の何割とかで出来ないもんなの?
84名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 04:25:32.53 ID:ram7YGMC0
>>50
福島県のGDPが8兆円/年
経済的損失で見れば

1兆円×10年=10兆円(少なめの見積もり)
から
4兆円×30年=120兆円(ほどほどの見積もり)

さらに固定資産の損失+復旧費用(放射性物質除去)
85名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 04:25:37.57 ID:Ybnk/lll0
あくまでも原発は安全という前提有っての受け入れだからな
86名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 04:25:51.50 ID:ELCmD6f40
国民全員で集団訴訟しようぜ〜w
87名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 04:26:31.11 ID:ELCmD6f40
国民全員で集団訴訟して取られた税金取り返そうぜ〜だったw
88名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 04:26:54.27 ID:FrXNLQP20
政府が保障を認めるってことは国民が認めると同じことなんだからな
政府は国民の代表だと言うことを忘れるなよ
89名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/15(金) 04:27:28.59 ID:/is07dD4P
東電おわた
日本政府もおわた
原発濫立させてきたつけがまわってきたな
いくら低確率だとはいえ人災のリスクも考えれば原発なんてコスパ全然よくないじゃないか
おまけに経済成長阻害もついてきて福島が数十年死の土地になるんだろ?
90名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/15(金) 04:28:07.75 ID:dEJZT22Y0
>>80
どっかの原発で

原発から3キロぐらいに避難所あがあって

それが木造だからコンクリートにしてくれって住民が要望書だしてたの見て

日本終わったと思った

こんな頭の悪い土人どもが立てるかどうか決めて安全かどうか決めてるんだもんな

洒落にならんわw
91名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 04:28:29.91 ID:zmFhI0IA0
東電は極限まで利益吐き出す必要がある
社員の給料は当然大幅カット
問題起こっても害が及ばないような構造があるからこういう事故が起こる
そして当然経産省官僚の責任も追求しまくらないと
92名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 04:28:42.55 ID:ram7YGMC0
同じ被災者同士、争うの止めて、お互いに頑張りましょうよ、未来に向かって、建設的に・・・東京電力
93名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/15(金) 04:29:36.03 ID:mRUDxaiV0
東電が支払いきれなくなったら次は国が出てくるんだろ
それも相手が多すぎて共食いの構図出来上がっちゃったな
日本終了
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 04:29:57.21 ID:HWhqOl4S0
俺にも寄こせよこの野郎
95名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/15(金) 04:30:10.11 ID:HljsFv750
でもこれから>>33の内容で強制終了させられて人生終わらされた奴らが凶暴化するのは確実だな。
東京電力に勤めているってだけで一家バラバラ皆殺しとか普通に起こりそう・・・
96名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 04:31:12.57 ID:zmFhI0IA0
>>33の法文って解釈次第では東電に責任負わせられると思うんだけどなあ
97名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 04:31:44.63 ID:77mV756j0
こんなの役員のポケットマネーでさらっと払えるレベルでしょ
清水なんか年収8億とかだよ
98名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 04:32:26.08 ID:+/OYc1lj0
がんばれ
横のつながり強化してがんばれふぐすま
99名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/15(金) 04:32:37.43 ID:G4sj1a900
福島第一原発の事故は自然災害によるものだ


第二が耐えてるんだからこれを通すのには無理があるな
100名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 04:32:48.96 ID:zmFhI0IA0
東電の人件費って年間どれぐらいかかってるの?
101名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 04:33:31.72 ID:zmFhI0IA0
>>99
自然災害が直接原因であるとはいえ、防ぐ努力をしてないってことを証明出来れば
賠償責任とれそうなんだよね
102名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 04:34:28.46 ID:ram7YGMC0
農業・漁業は政治決着で税金で補償でしょ?
103名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 04:35:03.08 ID:8vbDJaPz0
>>80
まあでも原発できた後から家建てた人は
今回の事故で原発中止を唱える権利は無いわな

保障されるべきではあるけど

>>89
何故か知らんけど経済は逆に上手く回りそうな気がする
経済界が日本は貧しくなるだろうと言われれば言われるほどに
104名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 04:35:19.43 ID:Hqqm3eaPP
東電は原発事故は天災によるものだってほざいてるが
どう考えても初期対応間違いと手抜きメンテナンスによるものだろ
なにが却下申請だ賠償しろ
105名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 04:36:13.94 ID:ram7YGMC0
零細企業・自営業者は見舞金で切り捨てられるかもしれないね
106名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 04:36:38.88 ID:/BF971/t0
得られるのは要求額のたった数十%が関の山なのになんて欲の無い人や
107名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 04:41:40.08 ID:IBoL4Wvi0
個人でやるのか
ご苦労なことだ
108名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 04:41:58.40 ID:77mV756j0
今まで原発反対派ってのは奇人変人扱いされてきたんだ。


東電はその責任を負う義務がある。
109名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 04:42:46.81 ID:odmiRmCU0
もう双葉は生きてる間じゃ戻れないだろう
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 04:42:57.31 ID:nms+hRtt0
すくねぇw
111名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/15(金) 04:43:22.63 ID:Az77UNaB0
これ無理に決まってるやん
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 04:43:51.25 ID:iT7z7Kfu0
どうすんだろうなぁ
113名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 04:44:42.94 ID:ram7YGMC0
>東電側は14日、申し立ての却下を求める答弁書を出した。

すなわち、全国の原発の周辺住民が甘く見られている、と言う事だ
これを却下しても、他の原発で運転差止め訴訟されても勝てるつもりなんだろ
114名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 04:45:37.82 ID:epF4oqTJ0
早く答弁書うpしろや
115名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 04:48:29.39 ID:BFR7T62m0
>>33
ろくに災害対策しないわけだ
116名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 04:48:44.57 ID:ram7YGMC0
東電の対応が鮮明になった分けだ
東電社長が謝罪したところで、まともに補償する気は無い、と言う事だ
マスコミは突っ込まないだろうけど
117名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 04:49:12.54 ID:HORkGaRc0
どんどんやれ
118名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 04:49:27.41 ID:hhPyICUh0
さっさとシートで建屋を覆え。政府は遅すぎる。
119名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 04:50:24.85 ID:/BF971/t0
>>33今回のは未曾有の天災だ思ってたけど
そんなことは無かったぜ
120名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 04:50:24.95 ID:UTh9SUT/0
これ本裁判に移行するだろうから最初から3年分くらいの経費と給与の請求しといたほうがよかったんじゃないか?
後から請求額上乗せできないでしょ。
121名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 04:51:06.86 ID:ah48JAob0
>東電側は14日、申し立ての却下を求める答弁書を出
した。

どの口がほざいてんだ
122名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 04:52:21.76 ID:w/bTZge10
>>33
つか、これから、今回の放射能流出の原因が東電側にあるのか、
天変地異によるものなのか、果てしなく長い裁判が始まるんだろ。
しかも、無数にwww。
裁判費用だけでも普通の会社なら傾くよ。

国が責任の所在と補償を名言しない限り、東電はダメだろ。
123名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 04:53:57.92 ID:8gkq+t8T0
>>122
個人的にも訴えられるだろうし、大変だな
株主が元経営陣を訴えたりとかよくあるじゃないか
124名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 04:54:03.32 ID:s7Kq8bdAP
>>21
サラ金CMよりもこっちのが良いよなw
125名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 04:54:28.35 ID:VZZgDYQK0
>>31
>被災者が東電に一斉に少額訴訟起こしたらどうなるのっと

良いアイデア!

関東に住んでいる人が、30万円以下の訴訟をどんどんすべし。
誰か、一人が勝てば、その勝った方法をネットに公開して、
必勝パターンをつくれば後の人が楽に訴えられる。

少額訴訟
@訴訟費用は1%(30万円なら3千円)
A簡易裁判所
B原則1日で終わる

例えば、千葉県民や東京都民で、子供のための飲料水代金とか。
因果関係があるし、わかりやすそうだけど。
126名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 04:55:02.90 ID:FrXNLQP20
むしろ原発周辺住民は避難してないで原発の瓦礫掃除でもしてこいよ
今まで恩恵受けてたんだろ?いらん高速道路作ってもらったり保証金貰ってたりしてたんだろ?
127名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/15(金) 04:55:21.02 ID:Ey/JVtdr0
>>122
訴訟費用も経費だろうから、その分が電気料金に上乗せするだけだよw
東電は痛くもかゆくもなんともない
128名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/04/15(金) 04:57:09.80 ID:ZrNgFvYF0
>>33
 原賠法では、「異常に巨大な天災地変」による災害については事業者の免責を定めているが、
法律専門家は、東電には少なくとも一部費用を負担するよう強い政治的圧力がかかるとみている。

 DLAパイパーの石川耕治弁護士は「天災免責の適用に関する前例はなく、東電もおそらく責任を免れないだろう。
損害賠償の100%ではないだろうが、地震発生後数週間の失策を考えれば
40─60%程度の補償に向き合わなくてはならないだろう」と述べた。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20441220110405
129名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 04:57:41.27 ID:sbDeATiE0
避難地域で事業やっていた人には銀行から借金している人も多いわけだよね

その返済はどうなるの?
130名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 04:58:28.71 ID:w/bTZge10
>>127
電気料金は、勝手に変更することは出来ないんだよ。
131名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 04:59:18.83 ID:epF4oqTJ0
>>120
月々いくらでしとけばオッケーなんじゃね?
つうか答弁書売るのが目的ちゃうんかい?早く見せろー
132名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/15(金) 05:02:05.45 ID:HljsFv750
>>129
返済義務は継続。
個人で家買ってローン組んだ人も返済しないといけない。
でもこんなになってしまった以上、返済できないだろうな。
バックレ者続出だろう
133名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 05:02:49.60 ID:sbDeATiE0
>>130 必要経費が上がれば自動的に料金は上がるから
給料を減らさずに価格を上げられる
134名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/15(金) 05:02:59.92 ID:NvXhcmw50
>>1
>避難指示が解除されても事業再開までには最低6カ月かかるとして、この間の従業員給与を含む事業経費
一生むりですはい
135名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 05:04:30.54 ID:Ybnk/lll0
確実に自己破産者は増える。
健康被害に関する訴訟では例によって長引くな。
政府は慎重に対処すべきだ。
136名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 05:06:28.70 ID:sbDeATiE0
自己破産はペナルティがキツすぎるだろ
県が債務をまとめて、東電相手に請求するなり
銀行に債務放棄を求めるべきだろ
137名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 05:08:10.15 ID:KjiyZslm0
100本くらいは水買ったと思うんで俺にも弁償してちょ
138名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/15(金) 05:09:24.40 ID:7pKB8d3+0
>>137
ざあああああああああああああまああああああああああああwwwwwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwww
139名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 05:10:31.88 ID:ram7YGMC0
銀行に担保の不動産を差し押さえさせて、借入金チャラ
銀行は差し押さえ物件を競売
以上、終了
140名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 05:11:56.37 ID:odmiRmCU0
社畜の証明

盗京電力の賠償・負債が税金になった場合
盗京電力社員が今後うまい生活する為だけに重税を払い働くことになる
完全なる社畜の誕生である
141名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/15(金) 05:12:06.08 ID:N53x7wsx0
>>139
担保価値あるのか?
142名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 05:13:16.20 ID:uPNBfS4q0
>>135
でも健康被害って因果関係の立証がむつかしいんよ
143名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 05:13:26.77 ID:Ybnk/lll0
被災者の被災状況や立場も様々。
場合によっては自己破産のケースを取る場合も少なく無い。
国としては地震と津波の損害だけでも対処に苦慮している。

144名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 05:14:32.06 ID:sbDeATiE0
>>139 それ事実上の債務放棄じゃん
145名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 05:14:52.49 ID:kOKexYt50
>>4
そういうのは一部の人間だ、気にすんな
お前もある意味一部の人間だけどなw
146名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/15(金) 05:15:28.84 ID:HljsFv750
>>139
ただ今回はそう簡単にいかないんだよな。
津波で流されたから区画が明白じゃない、区画整理されないと差し押さえもできない。
その上物件を競売にかけても、放射能汚染地域の土地は誰も買わない。
こんな事態になって銀行側も被害者だな。
147 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 (埼玉県):2011/04/15(金) 05:15:32.90 ID:77mV756j0
黒い関係で成り上がった清水は地獄に堕ちろ
148名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/15(金) 05:16:37.57 ID:2VAyhNye0
双葉市住民は加害者だろ
他の市の住民に賠償しなさい
149名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 05:18:05.74 ID:Ybnk/lll0
>>142 確かに。未だ決着がついていないものも有るしね。今後どの程度被害が出て何処まで認められるかは注意してlく必要が有るだろうね。
150名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 05:18:41.11 ID:33urcFin0
>>128
法律で定めたものを政治的圧力でひっくり返すなんてもう法律いらないんじゃないかな
151名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 05:20:12.59 ID:o265drm+0
ほーら、弁護士ども
ビッグチャンスだぞ
ガンガン福島土人煽って裁判起こせよ
152名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 05:22:58.32 ID:H5SCO11JO
深呼吸できなくなったって訴えようかな

153名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 05:23:05.31 ID:i2eARYFK0
会社社長で月に40万か
リスク背負ってるのに同世代のサラリーマンと変わらないじゃん
これは払ってやれよ
154名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 05:24:23.27 ID:T7KiSW030
>>150
馬鹿は書き込みとかしないほうがいいよw
155名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 05:25:48.69 ID:ram7YGMC0
近いうちに行われる総選挙で反原発議員がどれだけ当選するかが、すべてを決定する
反原発派が大量当選しても、東京電力をつぶすことは出来ても
東京電力に補償させることは無理=無いものは払えない

選択肢は原発被害を
税金=国民全体で補償するか、あるいは被害者を切り捨てるか
あるいはほどほど補償するか
156名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/15(金) 05:26:18.12 ID:Az77UNaB0
東電の社員は救われるが、この会社の従業員は失業するよ
それが世の中
157名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 05:26:48.68 ID:VZZgDYQK0
>>33
バカが騙されているようなので。

条文解釈
原則:無過失で全損害の賠償責任を負う
例外:過失責任

(東北電の女川などと比較して)
東電の管理上の過失の有無によって、損害を負担する。
158名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/15(金) 05:28:04.10 ID:FT2Kigwc0
百歩譲って事故前の対応や準備不足は仕方ない部分もあったということにしてもだ、
事故後の対応が最悪なのは言い逃れできんだろ

事態が収束しても、今後継続して東電に発電所運営させたくないし、させるべきじゃないだろ
もういっそ送電・配電の権利を放棄させるべき
酔っ払いに車運転させるようなもんだろ
159名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/15(金) 05:29:39.50 ID:laJhFzlE0
当然だ。農業や漁業が補償されて
商業や工業が補償されない理由はないからな。
160名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 05:30:47.77 ID:VT7oihO90
>>33
天変地異じゃなくて過失だろ
そこを争う裁判になると思うけど
161名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/15(金) 05:32:49.78 ID:juteHwVE0
>>1

米国政府や市民団体wなどから指摘されていた安全対策強化を無視してきた事が今回の事故の原因となったのかどうか、それが争われるわけだね・・・

原告側はよほど用意周到に東電を追詰めていかないと、これが棄却されちゃったら東電に管理運営の責任無しって前例になっちゃっう。
つまり、東電に対する今後のあらゆる賠償請求が不可能になっちゃう。
162名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 05:32:51.52 ID:PzaTr81M0
じゃあそろそろ東電の味方してやるから金よこせよwww
163名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 05:33:37.40 ID:y9jl8Xtm0
諸悪の根源である東電を自己破産させるのが先だろ。
裁判で中小零細は切り捨て、東電は政治的に救済など許されない
164名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 05:36:02.77 ID:sbDeATiE0
>>163 東電は潰れないよ
潰すっていうと
事後処理しなくなっちゃうから
潰さないって約束しているはず
165名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/15(金) 05:38:04.35 ID:HmxWgxCRO
この手のは青天井に増えるだろね
規模と内容考えると行政でなんとかしないとマズいと思う
司法を基準にしたらどれだけ増税すればいいのかわからないし

個人的には増税でも構わないけど
166名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 05:40:04.03 ID:ram7YGMC0
過失を認めたところで、東京電力に支払い能力は無い
 ↓
じゃあ東京電力をつぶしたら最悪
 ↓
税金でほどほど払って終了
 ↓
東京電力安泰

と言う流れに進んでると思う
反原発・反東京電力デモや政治運動は全然盛り上がって無いし
167名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 05:41:08.28 ID:52vkSBwsP
4000万円が50万人いたら20兆円?
まともな賠償してたら50兆でも足りない。
168名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 05:41:10.75 ID:VZZgDYQK0
>>165
潰さないといわれてたJALも
税金1兆円投入となって、世論が一変したら、
瞬殺で倒産した。

増税や税金投入の話が大きくなれば、東電は潰されると思う。
169名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/15(金) 05:49:04.62 ID:juteHwVE0
>>166 反原発・反東京電力デモや政治運動は全然盛り上がって無いし

学校の敷地ですら数値が異常に高いのに、日教組もPTAも政治家も市民団体もマスコミも目立った抗議行動はしていない。
民主党政権様々だね、

左翼系国会議員を民主党・小澤が押えているのも理由だけど、辻元をボランティア大臣にして政権に取込んだって理由も大きいと思う。
マスコミはアノ朝日が率先して民主党政権支持だからね、自民党に対しても政局にせずに健全野党で政権に協力しろって言ってばっかりだし。
170名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/15(金) 05:51:21.86 ID:HmxWgxCRO
>>168
電力はわからんよ

個人的にはチッソ方式+給料は最低時給レベルとかでやるのがベターかと

確かに国民感情的には到底許されないからね
171名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/15(金) 05:51:32.23 ID:39pnnfHH0
局所的に見れば震度6強、津波15~16メートル
これが異常に巨大な天災地変といえるのかってとこだよな
地震に関してはちゃんと止まってるから、問題になるのは津波
でもこの程度の津波って歴史的に見ても結構起きてるみたいだし
いくら国の基準がと声高に叫んでも、対策が不十分だったのは明白だし
それだけで逃げ切るのはきついんじゃねーの?
172名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/15(金) 05:53:33.46 ID:Uw+ql/Bq0
予備プラグの種類確かめず合わずに爆発させたり
見回り人員さかなくて4号機の火事(笑)を見逃したり
1号機の水素爆発後、ほかの号機を安全だと言い続けて保全義務を放棄
震災2日後、現場放棄を国に打診した事実は?
会見の内容がその時点でわかってた事も確認中として発表してない、後出し
被ばく線量限界に近いけど50名って妥当?
電源車の2重化も昨日検討とか発表。できる限りの対策をやったとは言えないという主張

素人が覚えてるだけでこんだけ失策しててどんな非常識な裁判官でも0%はないわ
100%は無理でも普通のの弁護士でも半分は取れると思うよ
つぶしたい奴は後は件数重ねるしかないなww
ほっておいても大量に裁判起こるか・・

世論的にも計画的にしろ名目上にしろ1度は東電潰れるわな、賠償無理
173名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 06:00:43.21 ID:J0oeAVvB0
俺も少額訴訟すっかな
九州まで逃げた交通費と毎日のミネラルウォーター
白血病発症の責任も確約させとくかな
174名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/15(金) 06:02:10.06 ID:UrEZfNsz0
東電は安全と言っていたのだから、当然払わないとね。
175名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 06:09:39.29 ID:04Dzgepj0
なんで却下するのかがわからない
司法も東電に支配されてるっうこと?
176名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/15(金) 06:10:55.91 ID:TR2W3X1FO
裁判所も基本的にあっち側だからなー特に最高裁
177名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 06:11:43.48 ID:HRDMA1JY0
>>157
厳格(無過失)責任>中間責任(不可抗力免責)>過失責任なんだから
過失が認められるような場合、そもそも不可抗力免責にならないはず
178名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 06:38:54.26 ID:y9jl8Xtm0
>>171
今回程度の津波は明治に来ているのだし、充分想定可能なレベルだよな。
179名無しさん@涙目です。(島根県):2011/04/15(金) 06:46:10.75 ID:KcH97eXt0
東電を潰すいい方法がない
180名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 06:47:39.52 ID:24SPeWDp0
> 一方、東電側は答弁書で「審査会の指針に基づく任意交渉と、和解の仲介で
> 解決を図るのが基本方針で、個々の案件ごとに司法判断を受けて解決していく
> 方法では補償実務に混乱をもたらし、公正・迅速な補償ができない」と主張した。

司法にまかせるよりも、自分達で個々につぶす方が公正であるとおっしゃる。

181名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/15(金) 06:48:02.05 ID:+3icL/cX0
原発から2キロって凄いな
182名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 06:55:51.11 ID:04Dzgepj0
>>179

関西に移民すりゃいい
183名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 06:56:43.24 ID:0eb4FMqf0
安全基準を決めたのは保安院じゃねえの?
184名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 07:00:54.25 ID:BBbYqTad0
弁護士は肝心なときに役に立たないからな。
(´・ω・`)こういうときが仕事だろ。仕事がないなら自分でつくらなきゃ
185名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 07:02:59.31 ID:Hv34gjVt0
>>173 頑張れ!!
Getできたら皆突撃する
186名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/15(金) 07:05:11.13 ID:iQdsnZuU0
司法にも金払って買収してそうだな・・・
187名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 07:05:51.98 ID:y9jl8Xtm0
>>180
裁判して金額が漏れると困るからだろ。
多分、全て非開示で和解し、文句を言わない人は二束三文で済まそうとしているっぽいな。
188名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 07:10:15.83 ID:coY2bEoq0
>>105
でもそっちのほうが愉快じゃない?
189名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 07:11:14.48 ID:33urcFin0
>>154
いや書かなきゃいいんじゃないのって言いたいんだけど
これで免責例外出すぐらいなら最初から国有にするべきだしというか免責にする必要もないと思うよ
190名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 07:12:18.77 ID:x7XQb7gKP
10兆位じゃないのww
191名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 07:12:32.29 ID:4vJGsDc+0
>>20
福島のニートですが中途半端な位置の会津若松市民です
いい事なんてありません
たまにあったアルバイトも失いました

こんないい時期でも飯盛山とかの観光地には一人も観光客がきませんし非難してきた人と争ってる人もいるみたいです
もともと閉鎖的な街なので外部の人間にピリピリし、経済は数年前からずっと暗い話題ばかりだったのにとどめです。

正直、もうどうでもよくなってるレベルです。
192名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 07:15:34.93 ID:DcGOegjIP
乞食軍団が湧くぞー
193名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 07:15:35.93 ID:t0vEL3sO0
東電が払えばいいよ。ただし20年くらいかけて
194名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 07:17:04.23 ID:KGT1rYa70
いまだに大半の東電社員が平穏無事に生活してる事に日本人のクズさを感じる。
195名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 07:18:31.45 ID:HwiO64vX0
申し立ての却下の申請書って
払えよ
まっとうな請求だろ
196名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 07:19:25.22 ID:0YxIJa4W0
<腐れ東電、賠償金の申し立て却下を求める>
福島第一原発の事故で避難指示を受け、事業の休止に追い込まれたなどとして、福島県双葉町の
会社社長の男性(34)が東京電力に対して損害賠償金計4440万円の仮払いを求める仮処分
を東京地裁に申し立てたことがわかった。東電側は14日、申し立ての却下を求める答弁書を出
した。

http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104140493.html

<東電、寮の表札に続き、採用サイトの電話番号も迅速に隠蔽 >

原発のリスク管理はできないが、自己保身のリスク管理は抜群ですww

■採用サイトURL
http://www.tepco.co.jp/personnel/step4/rec04-j.html
削除工作前と削除工作後の比較
http://imas.ath.cx/~imas/cgi-bin/src/imas80013.jpg

■東京電力の寮から社名を隠すのも早いです
http://hamusoku.com/archives/4395770.html

■参考:東電直通番号の検索の仕方
tel "東京電力" -代表 "○○部"

197名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/15(金) 07:20:02.09 ID:uWklJHJu0
やれやれもっとやれ
出荷もできず、政府も補償してくれない農家も訴えろ
きっちり責任をとってもらわんとな
198名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/15(金) 07:22:55.68 ID:u1IC2a4wO
もっとやれ
199名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 07:23:37.49 ID:y9jl8Xtm0
もし、全て個別対応でやるなら、弁護士ボロ儲けになりそう。
借金の過払いよりはるかに金額が多いだろうし。
200名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 07:38:42.90 ID:o265drm+0
福島土民は裁判起こしまくれー
201名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/15(金) 07:39:17.81 ID:UzPrK6Hj0
死死死死

おそろしかのう
202名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 07:39:47.24 ID:VZZgDYQK0
>>199
東電の公表データが虚偽だったために、
放射能物質入りの水を飲まされました。
放射能物質入りの風呂にも毎日入りました。

関東人、慰謝料1人当たり50万円を請求します。

・・・・・・・・・

サラ金の過払い請求のようなことになるだろうね。

東電が倒産処理(JAL化)して、けじめもつけないというのが、おかしいんだよ。
203名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 07:43:46.86 ID:0RlCO3KRO
業務支障の損害賠償する奴等は、賠償額に匹敵するくらい瓦礫の片付けくらいやってるよね?
まさか、働きもしないのにタダで補償を求めてないよね?
まさかね
204名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 07:44:57.53 ID:sfIyjBB80
>>199
国に任せておくと全額出るか分からないからな
ただ、個別で取りに行くと最初は東電も必死に争うから、費用倒れになりかねないが
205名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/15(金) 07:47:54.90 ID:U46KhJDo0
>>170
俺も最低賃金で働かせるのがいいと思う。
ローン組んでたり家族がいたりで辞められないだろうが、
それくらいんことをしたってことを認識させる意味でも。
206名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 07:48:57.64 ID:y9jl8Xtm0
>>204
と、なると、金に余裕ある奴は訴訟して、普く金を取れることを証明するのが一番の人助けぽいな。
207名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 07:49:59.73 ID:MgwYcznX0
おれらだって訴えられるだろ
東電が放射能撒き散らしてるせいで余分な出費や精神的苦痛を受けてるんだから
208名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 07:50:13.06 ID:GNApVbmj0
少ない
209名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/15(金) 07:50:45.80 ID:emQ340J+O
万?えっ万?
210名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 07:52:57.13 ID:FqTmgm3T0
この事件を受けた弁護士は勝訴まで持ち込むことができれば
「虎ノ門」に事務所を構えられるようになるだろう

ガンバレ、東電に勝ったら超ステータスが上がって引っ張りだこの人気弁護士になれる

211名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 07:53:39.83 ID:x9lwFOdt0
俺も原発から逃げるために東京から大阪に来た
損害賠償請求できる?
212名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 07:54:08.81 ID:kUuydyow0
>東電側は14日、申し立ての却下を求める答弁書を出した。

ほほう
で、却下を求めた理由に対するコメントは出さないのか?
213名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 07:56:04.50 ID:dEPBEaUN0
>>1
みんな片っ端から訴えろ
本人訴訟なら数千円でいける
数万人がやれば裁判費用で潰れる
214名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 07:57:32.94 ID:aMJUprRU0
博多も外国人観光客が恐ろしいほど減ってるらしいわ
土産物屋やツアー客がおとくいだった飲食店、バス会社、ホテル等は東電訴えて良いレベル
215名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 07:58:03.89 ID:ZEGZqdVb0
いやこれはいい判断だろどんどん訴えていけ
216名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 07:59:22.89 ID:o/tms2CD0
東電の申し立て棄却措置は当然だな。
半年どころか30年は立ち入り禁止だもんな。
217名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 07:59:44.81 ID:y9jl8Xtm0
何でも領収書置いておくか。
誰か小額訴訟のフォーマット作れば神になれるな。
218名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 07:59:55.83 ID:VZZgDYQK0
>>214
阪神大震災は、ほとんど外国人観光客減らなかったらしいよ。
比較したら、震災の影響ではなく、原発事故の影響ということが主張できるかもしれないね。
219名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/15(金) 08:00:22.38 ID:U46KhJDo0
みんなで一斉に数千件の少額訴訟でもやるか?
一件でも勝てばもう勝ちだぞ?

でも細かく領収書持ってないしなぁ・・・
220名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/15(金) 08:00:25.64 ID:GC+6i5BP0
ブラックエンジェルス的な依頼?
221名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 08:03:44.96 ID:GZf2EViA0
>>172
>素人が覚えてるだけでこんだけ失策しててどんな非常識な裁判官でも0%はないわ
>100%は無理でも普通のの弁護士でも半分は取れると思うよ

それが甘いのよ
東電の弁護士はメジャークラス
普通の弁護士じゃ勝てない
222名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 08:03:54.25 ID:x9lwFOdt0
>>214
ホテルはすげー忙しいみたいだぞ
俺もホテル暮らしだけど満員だもん
223名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 08:03:58.21 ID:41UdPsla0

    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。       >
  |  (゚)=(゚) |   < 風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。.   >
  |  ●_●  |   < 中途半端はやめよう、とにかく最後までやってやろうじゃん。      >
 /        ヽ  < ネットの画面の向こうには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。 >
 | 〃 ------ ヾ | < 信じよう。そしてともに戦おう。                        >
 \__二__ノ  < 工作員や邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。        >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
224名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 08:04:15.20 ID:y9jl8Xtm0
放射能、停電、訴訟ネタはわんさとあるなw
225名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/15(金) 08:04:23.09 ID:HjPdKVxU0
どんどんやれ
226名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 08:05:23.46 ID:LpX7ytvG0
いろんなところに金ばらまいてる東電だぜ、最高裁は果たしてどうかな?
227名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 08:06:21.73 ID:GZf2EViA0
>>219
>みんなで一斉に数千件の少額訴訟でもやるか?

東電が本裁判に切り替えるから意味なくね?
228名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 08:08:14.66 ID:d7Q0R1em0
全部賠償しろってなったら何十兆になるのかな
229名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 08:10:59.00 ID:epF4oqTJ0
>>221
サラ金の弁護士どもは?
230名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 08:11:02.99 ID:o/tms2CD0
早急に金銭面の補償をしないと、自暴自棄になって東電にテロる奴が何人も出て来そうだ。
231名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/15(金) 08:11:38.80 ID:U46KhJDo0
>>227
そしたら意味ないな。
なんかいい作戦ないの?
232名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 08:13:02.71 ID:ytVKOi7t0
残念ながら東電には大金で飼われた「最強弁護団」の飼い犬が何十匹もいます。

そころの町弁では歯が立たないでしょう。費用倒れになるだけだと。。。
233名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 08:13:37.26 ID:epF4oqTJ0
>>231
別に本裁判?でいいじゃん
234名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/15(金) 08:14:18.56 ID:epjblhOpO
>>221
9:1を6:4にはできるがチャラはないんじゃないか
裁判で理不尽なことになったら被害者は次の手を考えるだろう
捨て身になった、その方が恐いんじゃないか
まだ、再建しようという望みがあるから良いが絶たれたら失うものはない
賠償もせずのうのうとやってることを見過ごせるかね
サラ金に集ってた弁護士も次の仕事探してるしな
まずは突破口だろ
あのときもメジャーリーガーが破れたわな
235名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/15(金) 08:14:44.06 ID:wDv3P/tb0
みんなで訴えて原子力損害賠償法というインチキ法も国民的議論になれ
236名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/15(金) 08:15:47.39 ID:U46KhJDo0
>>233
ダメ元でできるから少額訴訟がいいと思ったんだ。
それなら東京都民のペットボトル代とか
関東から逃げたときの交通費宿泊費まで
じゃあ俺もってやってくれる人が増えるかなぁーと。
237名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 08:16:17.91 ID:VZZgDYQK0
>>235
サラ金会社に雇われた弁護士も最強クラスだったろうけど、
ぼろ負けして火だるまになって、会社は倒産した。

訴えている本人の怒りの度合いによっては、勝てると思う。

判事もそれぞれ、考え方が違うだろうし
238名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 08:16:46.78 ID:NHU60guT0
まあ、みんなで訴訟起こしまくれば
そのうち何件か対応漏れて、争わずに勝利する奴とか出てくるんじゃね?

お前らもチャンスだぞ
239名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/15(金) 08:17:21.99 ID:1xsysIoj0
>>36
わかる
240名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 08:18:42.03 ID:UcH7bWpW0
これは裁判所に受理されるだろ
とりあえず受理して地裁で原告勝訴
高裁で判決が覆るケースかと
241名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/15(金) 08:19:38.14 ID:K8YBJhlq0
どさくさにまぎれて全国で訴訟がおき始めたら面白い
242名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 08:19:41.87 ID:wDR5LGYg0
賠償に備えて社員の給料下げろよ
賠償金払えないのに糞高い給料なんて泥棒と同じだろ
243名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 08:20:33.17 ID:y9jl8Xtm0
>>237
裁判官も実際の被害者で、放射能を浴び、水を飲めない人も居るだろうしね。
他人事ではないと思うよ。
244名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 08:23:31.07 ID:ytVKOi7t0
小額の訴訟起しても弁護士が設けるだけじゃね?

弁護士着手金30万だしな。裁判負けたら弁護士費用もかさむ。
245名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 08:23:54.40 ID:Mz+x83R00
震災前から開店休業状態のおれも訴えるかな
246名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 08:25:01.45 ID:x9lwFOdt0
日本人の訴訟はわからんが、間違いなく韓国人の訴訟は増えるだろうね
247名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/15(金) 08:25:41.75 ID:U46KhJDo0
福島地裁ではさすがに仮処分通りそうだな
棄却しようもんなら街歩けないからなw
248名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 08:29:29.28 ID:NHU60guT0
>>244
弁護士いらないんじゃね?

訴訟のテンプレ作って
ネットで拡散して自分たちで訴訟すれば良いんじゃね?

どうせ勝てないだろうけど
何件か漏れて勝利狙いと
東電への圧力にはなる
249名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 08:30:31.17 ID:o+f0pedK0
全く賠償意欲がないな
250名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/15(金) 08:33:34.71 ID:U46KhJDo0
>>248
訴訟費用払いたくないもん
251名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 08:34:36.72 ID:Q1Ugn/Va0
旦那の会社が停電の影響で経営が傾いて
給料が6割しか貰えなくて、私は実家の西日本、
旦那は実家の海外に帰したいのですが、引越し・渡航費用もありません。
水も買いたいけど買えないので毎日水道水飲んでます。
個人的に訴えられますか?
252名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 08:35:08.35 ID:8gkq+t8T0
過失によっては200年禁固刑とかあるだろ
払えないからって減刑されたらなんの裁判だよって話
海外勢は半端ないからなぁ
253名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 08:35:16.53 ID:MtyV16zu0
>>120
仮処分だから本訴訟で上乗せは可能。

勝訴しても払えないだろうからトンキン電力管内の家や企業に片っ端から
債権差し押さえ命令がいくのか。家は効率が悪いから企業だけかも知れんがww
胸熱だな
254名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 08:35:59.98 ID:YKyLCMWjP
避難民と漁業農業風評とかで被害被った
人たちは個別に「東電」に裁判起こして
もらいたい
血税から支払って東電は安泰なんてことが
あってはならない
255名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/15(金) 08:41:09.85 ID:U46KhJDo0
>>254
でも国会議員全員に1000万政治献金しても、
70億くらいいなんだぜ?

何十兆も払わされるより、議員に献金して
血税にしてね☆彡

ってなるだろw
256名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/15(金) 08:42:07.23 ID:FOEw5OSvO
役員報酬が月40万円。泣けてくるな。

それに引き換え。。。
257名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 08:46:20.38 ID:YKyLCMWjP
俺も裁判したいけど幸か不幸か何もネタが無い
大阪の一般市民では無理だな
PTSDでもいってみるか
258名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 08:47:07.10 ID:fzFvegdw0
早いもの勝ちじゃね?
資産保全の即時抗告も
259名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 08:51:00.16 ID:vwAxVNZuP
全員でやれ
260名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 08:54:12.10 ID:0xtYYyfp0
>申し立ての却下を求める答弁書を出 した

現実的にはそうなんだろうけど・・・・。
261名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 08:54:16.98 ID:bY4ze2Xe0
放射能が怖くてハロワ行けない俺への補償はどうしてくれんだよ。
262名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/15(金) 08:57:00.63 ID:U46KhJDo0
>>261
生活保護申請してこいwwww
263名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/15(金) 09:05:40.60 ID:95fpXiWH0
こういう時に行動力のある社長は頼れるwwwwwwww
264名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/15(金) 09:17:43.07 ID:wqkPrE3f0



この社長、業界に圧力かけられた上に干されるぜ



東電の力を舐めてると痛い目にあうよ



265名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 09:18:20.40 ID:VZZgDYQK0
泣き寝入りして、解雇する社長より、
従業員の給料やバイト代をもぎ取ってくる社長は凄いだろうね。
266名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 09:20:19.13 ID:y9jl8Xtm0
>>264
土地も工場もだめだし、景気もどうしょうもない。
廃業するため、従業員に少しでも退職金を出したいからだと思うけど。

今後業界に頼るつもりもないだろ
267名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 09:22:16.04 ID:DuQzg8Co0
行動力は認めるが何かなぁ・・・
俺は無くてもいいがせめて社員の給料だけでもって感じなら支持するけどw
貰えるかどうか分からんのに自分の分まで要求してるあたりがキメェ

美談になり損ねて後で叩かれるに100ガバス
268名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 09:24:39.31 ID:y9jl8Xtm0
美談とかいうけど、生活や土地、仕事まで奪われて泣き寝入りしろって考えの方がおかしいだろ。
269名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/15(金) 09:26:02.35 ID:SUTKbys10
>>24
補償に応じるような事言ってたけどあれは嘘だったって事か。

不当な訴えなら、いちいち答弁書なんて出さなくても裁判所が
適正に判断してくれるわけだし。
270名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 09:28:02.97 ID:mZsjteZ30
判決どうなるんだろうな・・・
271名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/15(金) 09:29:02.64 ID:3IH4cwXV0
>>6カ月かかるとして、この間の従業員給与を含む事業経費(月700万円)

裁判終わって満額勝訴しても従業員に支払われない予感
272名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/15(金) 09:32:24.11 ID:+qQ9VdiiO
>>264

ねーよ、馬鹿か
東電が事業継続できるとでも思ってんのか?
今や、東電 vs 世界 なんだぞ?
太刀打ち出来るわけねーだろうが
273名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 09:35:14.51 ID:R8PgXjC40
「小額訴訟で十分だ」
274名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 09:36:31.57 ID:YL4inShv0
その前に原発から2kmだったら6カ月で再開なんてありえんだろ。
275名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 09:42:07.17 ID:KmIo2c080
どう考えても人災です
ありがとうございました
276けんけん ◆5feZPkaH7o (チベット自治区):2011/04/15(金) 10:09:10.92 ID:cWYyPuw70
>>217 それは名案
277名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 10:11:48.53 ID:FRMCee/z0
>>50
距離で100倍、面積で10000倍として150兆円か。
生涯逸失利益としてもデカ過ぎるな。
東海村の賠償が慰謝料込みで多少(略
278名無しさん@涙目です。(空):2011/04/15(金) 10:11:59.58 ID:y7NlSOrR0
>>139
福島の銀行はそうするだろ

がだ・・・
何かの間違いでメガバンから借りた香具師は
差し押さえ→競売→値段つかず→残額請求→払えず→破産→免責降りず→アボーン
が待ってるよ
メガバンが個人助けるなんてありえない
(自分の経験から)
279名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/15(金) 10:16:00.02 ID:rOUd+jum0
国営化は国民が責任を負う税金投入ということよ。
勝俣らが腹を抱えて大喜びするよ。
東電は重大な過失があり看過できません。
会長の勝俣が社長のときに津波の危険を何度も指摘されていたのにほったらかしにして
こんなになっちゃったのよ。
あのふてぶてしい会見の様子を見ててなんとも思わないの。
社員の給与の半減と年金など経費削減で毎年2000億は保障にまわせます。
汚染の封じ込め、除去が完全に終わるまで拠出させるべき。
それに保安院ら無責任公務員の給与二割削減、年金見直しで毎年一兆は出てきます。
金はあるんです。
国、地方の議員も同じです。莫大な金が捻出できます。
それに宗教法人課税、パチンコ増税です。
男女共同参画の経費のカットでも数兆の金が浮きます。
さらに国債の増発で景気回復を強力に推進することです。
これらの金を日本国家の再興に使えば強靭な国家に生まれ変わります。


280名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 10:16:48.99 ID:sAYv2IWv0
差し押さえくるうううううううううう
281名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 10:17:35.24 ID:UckBeBMu0
>>1
この会社が今にも倒産しそうなのは分かったのと
社長の役員報酬まで入れ込む浅ましさは良く分かった
282名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/04/15(金) 10:17:54.38 ID:aes7ECf+0
東電法務部のエリート達が動き出したな
283名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 10:18:40.27 ID:SLFYIFN4P
絶対に国有化なんてさせたらダメ

未来永劫『あ!頭狂電力だっ!』って後ろ指刺されながら生きろ
284名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 10:19:24.21 ID:JtWp+g580
いいぞ!どんどん訴えろ
285名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/15(金) 10:20:39.21 ID:oDtdIIQN0
こんなの全部やってたら
いくら金あっても足りないなw
何百社も訴えられたら裁判費用だけでも大変だ
286名無しさん@涙目です。(大分県):2011/04/15(金) 10:20:53.46 ID:3s7cVC1T0
放射能が怖くて洗濯物屋外に干せない
賠償金いくらが妥当なんだ?
287名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/15(金) 10:21:06.01 ID:xYdKDRu10
>>14
3000円で済むの?
288名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/15(金) 10:21:38.74 ID:oOBSUADR0
おう!えーぞ、もっとやったれ
289名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 10:21:47.38 ID:y9jl8Xtm0
>>277
まだおまけに、漁業補償、農業補償、30k圏の土地の買取もしくは借地費
その他諸々でそうですね。
290名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/15(金) 10:22:10.85 ID:vxp8FWR/0
東京地裁があっさり認めそうで楽しみだな

さっさと払わねーから、こうやって裁判所に持ち込まれんだよ
自業自得だ
291名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 10:23:40.29 ID:qFj9ERia0
東電「免責適用されるからそういうことは国に言ってください」
292名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 10:24:25.21 ID:nh4Dmh+l0
福島県双葉町の会社社長の男性(34)
男性は同原発から約2キロの工業団地で年商約4億円、従業員18人の鋼構造物工事会社を経営

TVに出てた人かな
双葉町の青年会とかで親しい人が原発内での工事を請け負う人が、原発事故後原発入りする際に出てきたら飲もうと日本酒を預けてた
かき集めた10万円くらいの金を従業員に届け、ともかく休業届を出し従業員に失業手当が支払われるよう手続き済ませた
従業員には失業保険が支給されるが経営者には1銭の支給もなく、生活も工場の再建もできない
ってた人
293名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/15(金) 10:25:43.84 ID:TAwibaEG0
勝手なことして、司法に原賠法の「異常に巨大な天災」を認定されて棄却されると
政府も東電の負担を求められなくなるぞ
294名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/15(金) 10:25:57.20 ID:4HCcYoCV0
東電の弁護士は優秀だから勝てないなん思うなよ
訴訟の勝ち負けは、どちらが法律知識により精通し法廷戦術に長けているかを競うものではない
秋葉原事件の弁護は誰がやっても死刑になるんだよ
295名無しさん@涙目です。(島根県):2011/04/15(金) 10:26:58.40 ID:zqFAs1RC0
>>251
できるよ
勝つかどうかは知らん
296名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 10:28:03.16 ID:PFvPui1s0
難しいと思うが判決が速く出るのを期待。
297名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/15(金) 10:29:12.88 ID:4HCcYoCV0
>>290
こういう前例のない事件は裁判官は判断したがらない。
また、東電に不利な判断がなされると訴訟ラッシュがおきかねない。
よって、東電は一定額払って和解し、裁判所の判断を回避すると思う。
298名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/15(金) 10:29:29.76 ID:vxp8FWR/0
>>293
政府が免責みとめねー、国民が納得しねーって散々言ってるところで
司法は逆らわねーよ、あいつ等は世論に流されるだけの無力な連中
299名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 10:29:54.37 ID:qFj9ERia0
>>292
支給はないけど一応金はあるはず
支払がどれだけ残ってるかしらんが
300名無しさん@涙目です。(島根県):2011/04/15(金) 10:29:57.13 ID:zqFAs1RC0
>>278
免責おりなきゃどうなんの?
301名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 10:29:57.47 ID:NqgkPF7y0
オレも何か出そうかなぁ
302名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/15(金) 10:31:21.49 ID:vxp8FWR/0
>>297
東電が回避しようとしたところで、申請した側が乗らなかったら司法判断するしかねーだろ
303名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 10:31:35.92 ID:y9jl8Xtm0
>>293
明治時代に同程度の津波があったのに、それを「異常に巨大な天災」と
するのは許されないだろ。
304名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 10:31:44.27 ID:Rf841hMg0
>>293
公にされてる物だけで追ってみても、単なる東電の不手際による二次災害だってのは、素人の人間でも判る。
予備電源の喪失、代替電源の不手際、代替電源用燃料の不手際。
もうお粗末にもほどがある。
305名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 10:31:50.05 ID:0IRRHHMU0
申し立ての却下って、どんな理由で求めてるんだろうか
因果関係あるに決まってるわけだが
306名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 10:32:14.35 ID:K83dhaWb0
>>24
これで負けると津波のような訴状がやってくるからだろ
判例を重視する傾向にあるからな、ある意味防波堤みたいなもんだ
307名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 10:32:49.62 ID:mEMQIkuc0
東京電力  「もうダメだ・・・」
松岡修造  「ちょっとまって、今・・・何て言った? おい東電!今何ていった!?『もうだめ!?』」
松岡修造  「もうダメとか言ってる間はずっとダメなんだよ!」
松岡修造  「考えろよ!もっと考えろよ!」
東京電力  「福島原発レベル7に引き上げられちゃった・・・」
松岡修造  「レベル7くらい何だよ!諦めるなよ!沢山の人に支えられてるじゃないか!」
東京電力  「・・・東京消防庁が放水して炉心冷やしてくれた・・・」
松岡修造  「ほらいるじゃない! ほらみろ!支えられているじゃないか!」
東京電力  「協力会社の人達が復旧作業に協力してくれてる・・・」
松岡修造  「そうだ、まだまだ終わってないよ!これからいくらでも巻き返せるよ!」
東京電力  「経団連会長が原発賠償は国の責任ってフォローしてくれたよ!!!!」
松岡修造  「そうだ!ピンチこそチャンスだ!放射線くらいたいした事無いよ!切り替えていけるよ!」
東京電力  「政府が原発事故の賠償を他の電力会社と国民にも負担させるって!!!!!!」
松岡修造  「そうだ!諦めなければこのくらいの壁は乗り越えられる!本気になれば全てが変わるよ!」
東京電力  「東原亜希さんのブログで福島原発で作られた電力の事を紹介してくれたよ!!!!!!!!!」
松岡修造  「はい死んだ!今東電死んだよ!」
308名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 10:33:39.76 ID:sfIyjBB80
>>306
過払いに続く弁護士の一大ビジネスチャンスになるな
309名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 10:34:00.15 ID:PFvPui1s0
避難者への仮払いをするってことは災害の責任は認めているってことなんだろうか?
もしそうだとしたら裁判で有利になることはあるのか?
それとも仮払いは国の費用?
310名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 10:35:35.43 ID:Q1Ugn/Va0
東電が電気代高くして払えなくなって止めるって言ってきたら
放射能のせいで電気代が水代になったから払えないって言えば
免除されるかな?
311名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 10:36:08.27 ID:sAYv2IWv0
トンキンは個別に訴訟しようぜ
312hage(石川県):2011/04/15(金) 10:37:35.04 ID:MPs52r3O0
とりあえずどんどん裁判起こせばいい

この社長だって勝てるかどうかは分かってないだろうけど事業再開できないし
暇だから訴訟起こしたんだろ

未だにほっかむり決め込もうとしてる馬鹿東電にプレッシャーを与えられることはどんどんやるべき

何百何千件の訴訟にまで発展すれば、最悪でも何らかの納得できる、もしくは国が保証する
理由がないと却下できない
313名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 10:41:51.07 ID:v7+JwYJJ0
集団でバラバラで控訴を起こせば東電の機能をマヒさせられるんじゃねw

集団でバラバラで控訴を起こせば東電の機能をマヒさせられるんじゃねw

集団でバラバラで控訴を起こせば東電の機能をマヒさせられるんじゃねw

集団でバラバラで控訴を起こせば東電の機能をマヒさせられるんじゃねw

集団でバラバラで控訴を起こせば東電の機能をマヒさせられるんじゃねw

集団でバラバラで控訴を起こせば東電の機能をマヒさせられるんじゃねw

314名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 10:42:45.10 ID:o1V+ULkH0
田舎の零細工場が年商4億あるかよ。かっぱぎだろ。
315名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/15(金) 10:42:47.30 ID:TAwibaEG0
>>298
外形標準課税のときに違憲判決出して、世論に逆らったよ。

>>303
地震学の定説でもおきない地震だったのに後出しジャンケンは司法で通じない。
政府は国民感情から免責はありえないとか言ってるが
司法では通用しない理屈で、異常に大きいかは客観的に決まる

というか、国民感情とかで不利益受ける奴を救うのが裁判所の存在意義。
司法で免責が認めらても、政治判断で東電は保障はするだろうが額は絶対低くなる
316名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/15(金) 10:43:01.16 ID:vxp8FWR/0
>>305
>個々の案件ごとに司法判断を受けて解決していく方法では補償実務に混乱をもたらし、
>公正・迅速な補償ができない

訴訟ラッシュされたら、処理しきれねーから却下しろってよ
訴訟ラッシュされる立場だって自覚はあんだな、こいつらにも
317名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/15(金) 10:43:34.80 ID:jBmeE2Y10
蹴たがおかしい
億だろ
318名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/15(金) 10:44:26.87 ID:mRUDxaiV0
>>316
時間かけて死に待ちするに決まってるだろ
こんな事するから殺されるハメになるとも知らずに
319名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/15(金) 10:45:05.52 ID:vxp8FWR/0
>>315
そんな例外持ち出してどうなるんだよ

裁判員制度の導入や、刑罰の厳罰化の傾向のような大きな流れ見れば
司法が世論迎合なんてのは論じるまでもねーわ
320名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/15(金) 10:45:12.73 ID:IQ7AkhfdP
他人の会社つぶしといて
自分らはぬけぬけと今も給料もボーナスも貰う東電

321hage(石川県):2011/04/15(金) 10:45:48.24 ID:MPs52r3O0
>>313
今のままだと東電は間違いなく小金で無かったことにしようとするか国に泣きつくしかない

何千件の訴訟に発展すべきだし、したら東電はどうしようもない
東電をさっさと国有化させるためにもどんどんやるべき


少なくとも20キロ半径の事業者はいますぐ訴訟しろよ
東電の馬鹿勝ち逃げを許すな
322名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 10:46:19.71 ID:Gtf1ysHY0
漁協と農協に金とられる前に一般は金巻き上げないとだからな
間に合わなくなっても知らんぞー状態
323hage(石川県):2011/04/15(金) 10:47:11.24 ID:MPs52r3O0
>>314
工業系の製造業の利益率はクソみたいなもんだ
工場持ってるのに億の売り上げないとか終わってる
324名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 10:47:18.47 ID:sAYv2IWv0
1200億円は仕方ないとして、税金で東電を救済した時点で民主党終了
325名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/15(金) 10:47:19.76 ID:dwmfyiAjO
>>314
倒産寸前って感じだと思うよ
従業員18人も食わせられない
326名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 10:48:16.71 ID:y9jl8Xtm0
>>315
>地震学の定説でもおきない地震だったのに後出しジャンケンは司法で通じない。

もし、浜岡で同様の事故が発生した場合は、全て対応しなくてはならないとなりますね。
327名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/15(金) 10:52:09.24 ID:8roacprw0
双葉町を応援するぞ
東電からは取れるだけ取っておけ
328名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 10:52:58.94 ID:PFvPui1s0
>>314
従業員以外にも設備償却しなきゃならんからカツカツだと思うよ。
正社員はわずかで後はパートさんだと思う。
329名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 10:54:59.11 ID:Rf841hMg0
避難生活の身で訴訟とか、無理っぽいな。
ああ、だから1ヶ月も経ってやっと訴訟が1件なのか。
それともとうほぐの社長はおとなしいのか?
330hage(石川県):2011/04/15(金) 10:55:12.76 ID:MPs52r3O0
勝てる勝てないは関係ないんだよ

「こういう事故が起きてこういう結果になったらこうなる」っていう前例を
作るべき

原発事故のせいで20キロ圏内は避難指示出て、土地も家も何もかも汚染されて
もう戻れないのに東電だけに勝ち逃げされてそれで満足なのかよって

自殺する奴も大勢出て来るだろうけど最後に訴訟起こしてから死ねと言いたい
一死くらい報いろよ
間違いなく数が積み上がれば積み上がるほど東電は嫌がる
最悪の事故として日本の裁判史上に残るんだからな
331名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 10:58:55.39 ID:LQO2Ilz60
>原発から約2キロの工業団地

これ殆どが原発関連の仕事じゃないの?
332名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/15(金) 10:59:12.13 ID:TAwibaEG0
>>319
それは法律に従ってるだけ。
裁判所は法には従うが、国民感情に流されて法律の解釈をすることはない。
今回、東電に請求することを認めるのは法律自体に反してる

>>330
訴訟乱発しても、任意的訴訟担当という制度で一つの訴訟にまとめられるから東電は何も困らない。
333名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 11:00:08.71 ID:Q1Ugn/Va0
従業員は会社でクビにして失業保険やれよ。
334名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 11:00:59.97 ID:YBUrIbyy0
>>332

東電の権力には流されんでしょ
司法なんてのも結局金だろ
335名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 11:01:43.05 ID:y9jl8Xtm0
納税証明書があれば、事業や収入について正当に権利を主張することは可能だろ。

農業や漁業については、闇だけどね。
336hage(石川県):2011/04/15(金) 11:02:45.49 ID:MPs52r3O0
>>332
だから裁判の結果はどうでもいいんだって

「どれだけの人間が声を上げたか」が問題なの
金を期待して裁判せんでもいい
どうせ東電の能力越えたら国医泣きついて終わりだから
337名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 11:05:48.94 ID:Rf841hMg0
まあ、でも、示談になって1000万円くらいで手を打つんじゃねえかな?
で、これが前例となる… と。
338名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 11:06:03.27 ID:y9jl8Xtm0
>>332
法律に詳しいようですのでお伺いしますが、
どのようにすれば、被災した人を助けることが可能でしょうか?
また、東電に正当に補償を要求することが可能でしょうか?
339名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 11:06:44.83 ID:Hdaed16m0




社長は当然訴えるわな。これで勝訴だったら東電は倒産するぜ








340名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 11:07:20.80 ID:Rf841hMg0
訴訟→示談 の流れで金だけ取れれば、みんな追従するんじゃね?
341名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 11:07:46.45 ID:VZZgDYQK0
サラ金会社よりも評判悪い東電を訴えたら、勝てるよ。
カネもらっても人生は戻ってこないけど。

東電としては、カネ払って和解を目指すのだろうけど。
少額の人間が訴えるのは、面白いと思う。
342名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/04/15(金) 11:08:09.08 ID:RaxWqqsC0
早いもの勝ちだぞー
そのうち裁判でかっても東電の支払能力がなくなる
343hage(石川県):2011/04/15(金) 11:09:30.54 ID:MPs52r3O0
どーせ免責されるだろうけど「こんだけ被害もたらしといて免責か、なめんなよ非国民」
と国民の怒りが爆発するから勝ち負けはどうでも良い
344名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/15(金) 11:09:45.12 ID:19XQO5Ee0
残念ながら東電の負けだ

天変地異が認められるのは電源喪失まで
それ以降の水素爆発に起因する放射線放出、避難指示は人災である
345 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 79.4 %】 (catv?):2011/04/15(金) 11:10:31.32 ID:EiOCJteF0
訴訟するにも訴訟額に応じて結構な印紙税掛かるから2か月とか小刻みにやってけばいいのに
勝つ見込みあっての訴訟なんだろうけどどうなるのかな
346名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 11:11:27.91 ID:ltFae8D30
>>1
金に関わることは対応早い東電。
347名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 11:19:39.83 ID:7uAPBCYn0
>>179
東電に代わる電力会社ができると守る口実が無くなるが
348名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/15(金) 11:21:29.31 ID:19XQO5Ee0
東電は決定的な事を忘れてる

裁判官もこの国の人間だ 地裁なら尚更頭に来ている そういう判決が出る
349名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 11:22:51.69 ID:jXbXyoqO0
これアメリカだったらどんだけ損害賠償訴訟おこされてんだって話だ

ニュースで見てPTSDになったとか、そんなのも有罪になると思う
350名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 11:23:14.41 ID:2klk3C3a0
却下の申し立てワロタ
351名無しさん@涙目です。(島根県):2011/04/15(金) 11:23:18.17 ID:bXQkz17g0
補償の話が来る前にどんどん提訴すべきかもな
352名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 11:23:30.32 ID:jXbXyoqO0
東電が潰れる前に訴訟ガンガン起したほうがいいな
353名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 11:24:08.49 ID:Rf841hMg0
>>348
裁判長の子や親戚が東京電力の人間じゃない事を祈るばかりだなw
354名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 11:24:17.47 ID:jXbXyoqO0
アメリカからも訴訟起されるかもな
355名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 11:25:24.40 ID:jXbXyoqO0
原発のせいで無職になったやつなんていっぱいいるだろ
356名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 11:26:19.54 ID:pJFkqQRAP
というかこれ災害だからw
357名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/15(金) 11:27:04.24 ID:Yys8JBKb0
鼓副社長が「人災だと思います」って言ったしw

358名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 11:27:15.52 ID:3tNty8F40
住民一人一人が小額訴訟やればいいんじゃね?
東電側も多数は対応出来ないだろうから、被告欠席でもその日に結審するぞ
359名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 11:27:33.46 ID:Rf841hMg0
>>356
災害っても、人災な。
360名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 11:28:33.02 ID:jXbXyoqO0
俺自身、訴訟起したい気分だわ
アメリカだったら勝てると思う
361名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 11:29:33.56 ID:jXbXyoqO0
社長と副社長の3人は全く悪いと思ってないよな
天災の一点張り
362名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 11:30:19.55 ID:Hdaed16m0




ここに居る奴は被災者より東電を守れって言わないな。安心したよ



外道に罰を・・・・・・みんな同じ意見みたいね
363名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/15(金) 11:30:31.48 ID:VBY4uzTX0
>東電側は14日、申し立ての却下を求める答弁書を出した。

生意気だな
364名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 11:30:43.74 ID:bgzGyOw30
ふたば民ゴミ過ぎw
365名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 11:32:39.02 ID:jXbXyoqO0
電力会社ってどこもこんな体質なんだろうな
原発事故ってからじゃ遅いんだぜ
366名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 11:35:37.69 ID:sUh9I0Uii
>>358
避難一日単位で少額訴訟ってできるのかね?
可能なら住民全員毎日訴訟で飽和攻撃仕掛けたら楽しい事になりそう
367名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 11:37:15.88 ID:lzqvwmre0
もしこれ認めたら関東の企業の訴えを全てのむことになる
流石に無理だろ、
それに、被害者を守る以上に
企業は自分の会社を守る義務がある
社員の生活を守る義務がある
当然の反応だよ、
368名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/15(金) 11:38:14.57 ID:sR7QEcz50
10年だとしたらいくらになるんだろ4440万の20倍か
1企業で8億円しかも零細中小
周辺企業の保障だけで数兆円か
369名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 11:38:16.87 ID:Hdaed16m0
ツイッターとかフェイスブックで世界につぶやいちゃおうぜ。



電力と政治家と官僚と役人とヤクザの関係を・・・・・被災者より加害者を救う国ってよ






世界が味方してくれるぜ。昔ならここに居る奴は殺されてたかもしれない。でも今は殺されない



発信しようぜ
370名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/15(金) 11:38:45.18 ID:Y12Eo5SpO
今後、堰をきった様に訴訟が相次ぐぞw

顧問弁護士何十人抱えてるか知らんが十分対応出来んのかな?テロ電さんww
371名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 11:41:36.15 ID:Hdaed16m0
ツイッターとかフェイスブックで世界につぶやいちゃおうぜ。



電力と政治家と官僚と役人とヤクザの関係を・・・・・被災者より加害者を救う国ってよ






世界が味方してくれるぜ。昔ならここに居る奴は殺されてたかもしれない。でも今は殺されない



発信しようぜ


372名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 11:42:47.65 ID:jnGC+M4f0
相当安めだな
内容見ると思いっきり控えめすぎる請求
しかし、お金かかるよ原発事故は
373名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/15(金) 11:45:26.99 ID:uheOjy3vO
東電平社員の給料>>>>>>>>>中小企業の役員報酬
374名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 11:45:50.96 ID:l0i1Bc0sP
>>東電側は14日、申し立ての却下を求める答弁書を出


クズ会社。
375名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/15(金) 11:46:45.39 ID:Cqv+sELa0
桁が3つも4つも違う。もっと行け。
376名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/15(金) 11:47:05.25 ID:uheOjy3vO
>>358
弁護士ウハウハだな
377名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/15(金) 11:49:03.13 ID:2Q9mV1To0
ざまあwww
社長→無職になってどんな気持ちかマスコミは聞いてくれよw
378名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 11:49:24.64 ID:Rf841hMg0
でも、同じ件に対する個別訴訟は、相手が一括して扱うから、弁護士とか少なくて済むんでしょ?
379名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/15(金) 11:50:31.15 ID:6cPaRhSo0
>男性自身の役員報酬(月40万円)

やっす!(笑)
380名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 11:50:32.94 ID:9z8XEaVX0
>>21
同意。もっとやれ。
381名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/15(金) 11:51:20.76 ID:7oE72EmN0
少額訴訟やるかー
一度やったけどネットのみでなんとかなった
ネックは被告側の管轄の裁判所に出向かなきゃならないことかな
382名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/15(金) 11:52:06.90 ID:XDCgbSJU0
方法としては、定款の事業内容を拡充して、
裁判に出まくって、マスコミから報酬をもらうというのも、ありかもしれんな。
いずれにしても、東京電力に対しては、無数の裁判が起こされることによって、
経営体力は落ちまくるだろう。
代表取締役が8人いるから、8人をそれぞれを代表として8回裁判色々な形で裁判を起こしてもいいだろう。
383名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/15(金) 11:56:45.00 ID:Jci+i6TL0
444
384名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 11:57:25.13 ID:CbuJbYEG0
>>349
俺も東電訴えられるのか
385名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 11:59:35.35 ID:CbuJbYEG0
つか東北500万人+関東4000万人で集団訴訟すれば良いんじゃね?
386名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 12:01:32.53 ID:Rf841hMg0
>>385
関東人は敵に人質取られてるから無理。
387名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/15(金) 12:04:03.32 ID:x8Gju5R10
>>6
だからそれ2ちゃん発の嘘だから
388名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/15(金) 12:04:09.53 ID:FVOLMd7ZO
これは図々しい
389名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 12:11:00.61 ID:CbuJbYEG0
>>387
原発施工工事に素人の農家のおっさんが高給で働いてた
日本で一番金持ちの町だと自慢していた
町民が100歳になるとお祝い金100万円
町の祭りには東電からポンと多額の寄付が出た
http://www.youtube.com/watch?v=EcF_75slgwk

って言ってるこのおばちゃんは嘘つきなの?
390名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 12:12:56.22 ID:uwc8w5BA0
藤本孝 東京電力 銀座 おっぱい モミモミ
391名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/15(金) 12:14:50.28 ID:rZ0S2PfA0
たった4440マンでいいんですか?
事業再開が本当に6ヶ月後に出来ると思ってるんですか?
392名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 12:16:10.94 ID:Rf841hMg0
>>391
そら、放射能汚染の無い土地に移転して事業再開するに決まってんだろw
そこまでで6か月分で足りると思うぞ。
393名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 12:21:15.16 ID:Q/r7amjcP
アメリカのアホが恐怖の代償とか言って裁判起こさないかな
394hage(石川県):2011/04/15(金) 12:21:26.15 ID:MPs52r3O0
>>372
>相当安めだな
>内容見ると思いっきり控えめすぎる請求

この社長も色々覚悟して訴訟しただろうしとりあえず額は少な目にみて
常識的な範囲にしたんだろ

まぁ額の問題じゃないし
東電を裁判の場の引き摺り出すことが大事

金貰ってるTVマスゴミどもは無視するかもしれんが雑誌系のマスゴミはかなり東電
の責任を突っ込んで追及してる
海外マスゴミもいるしいくらなんでも誤魔化せない
それでもデタラメやれると思ってるんならやって貰おうじゃないか
395hage(石川県):2011/04/15(金) 12:22:58.09 ID:MPs52r3O0
>>392
放射能で汚染されてる工作機械や材料も全部パーだろうし新しく工場建てるとしたら
どんだけかかるんだよw
除洗するにしても金掛かるし
396名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/15(金) 12:25:48.25 ID:19XQO5Ee0
仮に俺が出世コースからはずれた福島地裁に左遷された裁判官だとする
おもいっきり高裁に対しメッセージの強い判決出しちゃうね
397hage(石川県):2011/04/15(金) 12:32:56.34 ID:MPs52r3O0
>>396
裁判ってのは一度出た「判例」はもの凄く重要だからそう簡単に
適当な判決出せないだろ
ヘタしたら裁判官生命に関わる
398名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 12:36:04.29 ID:Rf841hMg0
>>397
最高裁が地裁の判例なんて参考にすると思うか?
399名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/15(金) 12:41:02.96 ID:L1zzYOuY0
抽出 ID:dEJZT22Y0 (4回)

21 名前:名無しさん@涙目です。(岡山県)[] 投稿日:2011/04/15(金) 03:53:14.40 ID:dEJZT22Y0 [1/4]
もっとやれ
弁護士は東電用のCM作って流せ
儲かるだろ

33 名前:名無しさん@涙目です。(岡山県)[] 投稿日:2011/04/15(金) 03:59:00.18 ID:dEJZT22Y0 [2/4]
でも残念ながら
東電に賠償責任はありませんwwwwwwwwwwwwww
東電完全勝利だよwwwwww

原子力損害の賠償に関する法律
第二章 原子力損害賠償責任 
第三条  原子炉の運転等の際、当該原子炉の運転等により原子力損害を与えたときは、
当該原子炉の運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償する責めに任ずる。
ただし、その損害が異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によつて生じたものであるときは、この限りでない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

38 名前:名無しさん@涙目です。(岡山県)[] 投稿日:2011/04/15(金) 04:01:27.59 ID:dEJZT22Y0 [3/4]
東電は払う必要ないんだから裁判するだけ時間の無駄 日本は法治国家
裁判所は当然東電に責任はないと判断するだろう。ざんねんでしたw 

90 名前:名無しさん@涙目です。(岡山県)[] 投稿日:2011/04/15(金) 04:28:07.75 ID:dEJZT22Y0 [4/4]
>>80どっかの原発で原発から3キロぐらいに避難所あがあって
それが木造だからコンクリートにしてくれって住民が要望書だしてたの見て
日本終わったと思った
こんな頭の悪い土人どもが立てるかどうか決めて安全かどうか決めてるんだもんな 洒落にならんわw
400名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/15(金) 12:52:44.48 ID:VZZgDYQK0
2011/04/15(金) 開場12:50 開演 13:00
東京電力 清水正孝社長による?『仮払い補償金』に関する記者?会見
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv46618749
401名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 12:57:32.30 ID:u4DAfudRQ
福島で被害受けた人は遠慮しないで皆訴訟しなよ

東電のケツの毛まで抜いてやれ
402名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/15(金) 12:59:36.63 ID:QxYDB50S0
東電が今、一番に考えていることは
いかに損害賠償金を支払わずに済ませるかということ。

他の原発のある地元の皆さん、事故なんかおきたら補助金や
賠償金なんかもらっても割りに会わないですよ。
今のうちに、事故がおきたら風評被害もふくめて
どう保障してくれるのか説明を受けたほうがいいですよ。
403名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 13:03:32.47 ID:628o/cB90
総理が公式記者会見で「東電に責任がある」って明言しちゃったからなあ。
404名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/15(金) 13:46:48.25 ID:+70E2L9g0
日本人は福島県民を応援してるよ。東電には賠償する責任がある


徹底的にやれよ
405名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 14:02:12.08 ID:bkA38l6Qi
従業員18名で六ヶ月で700万ってやすすぎねえ?
一ヶ月120万弱ってどんなタコ部屋なの
406名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 14:06:02.76 ID:Dxdh8tmu0
>>405
パートが多いんだろ?
407名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/04/15(金) 14:08:10.66 ID:IoSj6May0
さっきの会見で法人はまだ対応の予定がない、みたいなこと言ってたな
東電は内部留保2〜4兆あるんだろ、この村の法人の訴えぐらい聞いてやれ
408名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/15(金) 14:26:15.78 ID:QxYDB50S0
東京電力は福島に原発サティアン作っちゃったから
福島の経済は終わったね。
絶対、壊れない構造だと洗脳され
いままで騙されてしまった。
たいしたもの作っちゃったね。福島は・・
あなたの県は大丈夫?
409名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/15(金) 15:05:08.85 ID:6ap2OeAP0
いや・・・
この訴えは一企業の社長としては当然だろ
410名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 15:10:14.13 ID:o5KmmVsq0
>>33
国会で津波に対しての脆弱性をさんざ指摘されてるんだよね
で、無視を続けてきた

予想されうる自体に対しての危機管理を怠っていたのだから、さて、どうなるかね
411名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/15(金) 15:14:12.70 ID:QaBmiClY0
>>408
比較的おとなしい10代20代はいいだろうが血気盛んな世代の猟師とかは大丈夫か?
とっとと20km県内の連中避難させなかったのもジワジワ弱らせて抵抗の気力奪う為だと思うが
412名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/15(金) 15:45:16.93 ID:/is07dD4P
東京電力の対応次第では生活できなくなった東北の人が自殺したり
東京電力社員が夜道狙われる事件が多発して社会問題になったりしそう
自殺との因果関係や社員の遺族から東京電力の責任が問われることもあるんだろうか
413名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/15(金) 16:06:39.50 ID:tYa6/5t20
とばっちりを受けて自殺するくらいなら
盗賊、海賊にでもなって謀反を起こした方がマシだな
414名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 16:17:04.69 ID:SLFYIFN4P
原告が死に絶えるまでだらだら裁判を続けるんだろ?今までの公害訴訟の様にさ
415名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 17:28:53.07 ID:y9jl8Xtm0
>>413
そんな一般人に迷惑かけるより、もっと有意義なことがあるだろう。
416名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/15(金) 17:46:16.62 ID:tYa6/5t20
>>415
悪意は伝染するからね
損害を被った人が納得する形で解決すればそこで収束するし
そうすればいいだけの話だよ
417名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 18:25:35.54 ID:FqTmgm3T0
なんか東電の工作員が沸いてるな
418名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/15(金) 18:29:09.26 ID:vHeNQTo/0
原発事業を分離するまえにガンガン訴えないと簡単に逃げ切られちゃうからな
とりあえず六か月分よこせっていう仮処分申請は良い方法だ
419名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/15(金) 18:36:41.78 ID:SUTKbys10
いや無過失でも賠償責任があるんだから後出しジャンケンもクソもないじゃんw

後出しで基準を変えたら問題だけど前例がなくて政府がこの程度の地震じゃ東電は免責されないって言ってるんだから
国民としては東電が賠償義務を負っているんだなって判断するのは当然。
420名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 19:11:00.29 ID:HMVPLQjV0
 行政が作る〜委員会は強制力ないし行政寄りの第三者しか集めないからいっても無駄
421名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 19:19:05.07 ID:t4s1f6kZO
>>33
異常に巨大な災害は100年に何度も起きないだろ
422名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 19:23:45.89 ID:CjB9HNUa0
自称エリート速報なのにニュー速民の法律の疎さは異常
423名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/15(金) 19:31:37.67 ID:QxYDB50S0
東電はいかに損害賠償から逃げるかが
一番の関心ごと、家までなくしても
100万くらい?
どっかに引越しして新しく家作るっていったって
全然たりないじゃん。
土地の評価は下がって売れないし・・
健康被害がでなくても原発には反対だな。
割りに合わない。
424名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/04/15(金) 19:33:21.91 ID:Gw91O1nK0
>東電側は14日、申し立ての却下を求める答弁書を出した。

こういうことを平気で出来ちゃうところがすごいな。
425名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 19:42:02.04 ID:VJM0Kgbw0
どんどんやれ
426名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 20:01:36.38 ID:Cl12xAYd0
同様に地震・津波の襲来を受けた女川や福島第二は、多少の苦難こそあったものの
乗り切ったわけだからな。
すべてを地震・津波のせいにできるとは思えないわ。
427名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/15(金) 20:25:11.48 ID:S2xziDKR0
>>423
仮払い金額ですが?賠償金額じゃないよ

放射能でやられて頭悪くなったか
428名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/04/15(金) 21:05:42.22 ID:Gw91O1nK0
>>427
賠償金の仮払いなわけだが
429名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 22:25:19.99 ID:YBUrIbyy0
うーん深刻だよな
この人たちの厚生年金とか
健康保険とか失業保健は
どうなるわけよ?
まともな法人なら4000万なんて
すぐいくよな
430名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/15(金) 22:56:03.18 ID:Zv89lknX0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110412-00000116-san-soci
>JCO側と被災企業などが補償額などを交渉した結果、請求のあった約8千件のうち、
>最終的に補償が行われたのは計約7千件と9割近くに上り、約150億円に達した。

天災絡まないJCOの場合。
東電は天災理由にするしか逃げられないな。
そこだけが争点。
431名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 23:01:58.66 ID:K569Ihnu0
住人か
432名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 23:05:10.89 ID:BTm9E54+0
個人で少額訴訟しようぜ
あとガンに備えて、社員に一筆入れて貰え
433名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/15(金) 23:25:10.49 ID:ZLp9FtAP0
毟り取れお前らー^o^/
434名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 23:33:11.89 ID:VLoYNf740
>>83
ライブドア上場廃止で株価暴落裁判のとき、集団裁判に参加したら、
着手金2万円だけだった。
あとは、成功報酬の10%とか。
失敗したら2万円取られるだけ。
今回も集団でやれば そういうの可能かなと思う。
435名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/15(金) 23:36:25.93 ID:VLoYNf740
>>33
今回の場合100%天災というわけではない、とういことは政府も認めているので
やっかい。

↓ これが100%あてはまるわけではないと思う。

ただし、その損害が異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によつて生じたものであるときは、この限りでない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

東電が社宅や土地を売る決心をしたところをみると
相当覚悟しているかと思う。
自腹切る覚悟はあるんじゃないかな。
だから 訴訟を起こしたもの勝ち。
436名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/15(金) 23:41:29.09 ID:SkNfX58Y0
それが東電本体はダメージ少なくする方向なんだな〜。
施設なんかも子会社の物とか出来るだけ東電本体の損失が少なくなる様に進んでいるなんて話も。。。
まぁ何時もの事だけどね
437名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/15(金) 23:47:58.09 ID:+L8iclkK0
双葉町に元々いた人なんて極少数
ほとんどが何処からか流れてきた在日炭坑夫
素行が悪いのは

今で言う土建屋、建設業を見れば分かる
438名無しさん@涙目です。(埼玉県)
ocxuroe