春だしそろそろノビル(山菜)が育つ頃と思ったら、雑草と一緒に草刈されててワロタwってワロエねーよ、死ね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(熊本県)

山菜のシーズン

2011年04月11日
 鳴門市で、ワラビ=写真=やタラの新芽=写真=が顔を出し、山菜採りのシーズン到来を告げている。

 ワラビは市周辺の野山でいっぱい頭をもたげている。地元の人によると今年は、ちょっと遅め。柔らか
いうちに摘み取ってあく抜きすれば、おひたし、天ぷら、みそ汁の具、と春を楽しめる。地下茎からはで
んぷんもとれる。

 山菜の王様と呼ばれるタラの芽も、同市大津町大代の日当たりのよい場所で見つけた。天ぷらにすると
うまい。採るのは先端にある分だけで、全部採ると木が枯れるという。山の中では幹が1本すくっと伸び、
人家に近いところでは枝を張るそうだ。採るときは、鋭いとげに要注意。
http://mytown.asahi.com/tokushima/k_img_render.php?k_id=37000001104110001&o_id=6290&type=kiji
枝の先にタラの芽=鳴門市大津町
http://mytown.asahi.com/tokushima/k_img_render.php?k_id=37000001104110001&o_id=6291&type=kiji
日当たりのいい野山で顔を出すワラビ=鳴門市大津町
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000001104110001