【NEC】「トリプルミラーリング機能」を備えたファクトリコンピュータ 〜638,000円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆BB2C/xRDfM (東京都)

NEC、「トリプルミラーリング機能」を備えたファクトリコンピュータ

NECは、3台のHDDに同時にデータを格納する「トリプルミラーリング機能」を備えたモデルなど、
省スペース型ファクトリコンピュータ「FC98-NXシリーズ FC-E21G」の販売を開始した。価格は
428,000円(税別)から。出荷開始は、6月24日を予定している(一部機種は10月から)。

ファクトリコンピュータ「FC98-NXシリーズ FC-E21G」
http://j.mycom.jp/news/2011/04/12/032/images/001l.jpg
3台のHDDに同時にデータを格納する「トリプルミラーリング機能」の搭載は、同社初となる。
これにより、2台のHDDで障害が発生した場合でも残りの1台を使って稼動を継続することが可能
だ。

また、 3つのドライブスロットを搭載し、2つのスロットにはHDD/SSDを、残り1つのスロットに
はHDD/SSD/光学系ドライブのいずれかを搭載することができる。

CPUには、Intel Core i7-2715QE(2.10GHz)を搭載し、従来モデル比で処理性能を約2.5倍に向上
させたほか、チップセットにはMobile Intel HM65 Expressを採用。グラフィックスはIntel HD
Graphics 3000(CPUに内蔵)で、最大解像度は1,920×1,200ドットとなっている。そのほか、電
源ユニットには、電力交換効率を従来機種から約20%改善したものが採用されている。

新製品の概要は以下の表のとおり。

※一部のみ。全部はソース
型名 主な仕様 価格(税別) 出荷開始時期
FC-E21G/SX1R4Z Windows XP Professional、HDD 320GB×1、DVD-ROMドライブ搭載 498,000円 6月24日
FC-E21G/S76R4Z Windows 7 Professional、SSD 32GB×2、ミラーリング機能搭載、DVD-ROMドライブ搭載 638,000円 10月

http://journal.mycom.co.jp/news/2011/04/12/032/
2名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 18:26:57.66 ID:t18kj5RA0
PC98シリーズ復活かと思うぐらいの値段だなおい
3名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 18:26:58.26 ID:bSo4uwek0
ファミコン?
4名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/12(火) 18:28:07.07 ID:uzDuZHF40
ケースだけよこせ
5名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 18:28:37.46 ID:xUJxV9Ey0
そんなにすごいシステムなの?
6名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/12(火) 18:29:35.29 ID:XunVq3Ro0
FC98と書こうと思ったら今でもそのまんまだった
7名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 18:29:41.98 ID:HMCGrCsY0
昔の98みたいな値段だ
8名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/12(火) 18:33:23.27 ID:vLq0HDB0O
むしろ98復活しよう
9名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/12(火) 18:35:23.70 ID:xW7uTFT80
心配性の人は、トリプルミラーをダブル、トリプルでバックアップするんだろう。
どんどん同じデータが累積していって、それを管理する能力や電力はムダにならないのだろうか。
10名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/12(火) 18:41:49.34 ID:emyVZZi90
どこか懐かしい形だな
11名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/12(火) 18:43:25.59 ID:axVdLqKH0
未だに日電98アーキテクチャを捨てられない事業所向けに
NXがつかないFC98出したら細々と売れると思うんだけどな
12名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 18:45:48.22 ID:sFGWfy8V0
なんだこれ80年代のデザインみたいだな
13名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 18:46:59.00 ID:Sw5oSepm0
ミラーリングって書き込みが単機と変わらないのはわかるんだが、
読み込みも単機と変わらないのは何でなの??
14名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 18:48:09.99 ID:Eap491iP0
>>13
そりゃ1台からしか読まないし
馬鹿なの?
15名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 18:49:58.43 ID:zUWiWkwYP
常時ミラーリングって故障時間伸びる訳じゃないし無駄だよな
定時バックアップの方が良いと思うんだけど
16名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/12(火) 18:53:49.26 ID:S2P0EH7n0
断言する、そのうち日立で黒筐体が出る
17名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 18:53:58.18 ID:a3/cfMbE0
>>15
常時ミラーは片割れが壊れても、稼動しながら復元が可能だが
定時バックアップはシステムを止めないとだめだろ
18名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/12(火) 18:54:40.10 ID:2dOJbz2aP
俺は3重バックアップ(4重データ)してる。1日/1週間/1年単位で分けて。火災で全焼とかに備えて一台は遠く離れた倉庫に。
ありとあらゆるデータを入れてるから命をかけても守らないといけない。
19名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/12(火) 18:56:55.84 ID:SD/tc3SX0
NECはassembled in JAPANだからええで。パナのレッツが買えないなら富士通かNECにしとけ。
20名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 18:58:53.66 ID:Eap491iP0
>>15
こういうやつがNAS買ってRAID5とかにしてるんだろうな

バックアップとミラーリングは別物、考え方が違う

バックアップ→壊れたらいつか元に戻ればいいや
ミラーリング→壊れても動き続けてくれないと困る
21名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/04/12(火) 19:01:42.66 ID:Dsxk3pKR0
>>2


どちらかと言えばFC98じゃね?
22名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/12(火) 19:01:59.36 ID:9H5ccDRV0
バックアップ用のマシンをRAID組めば完璧じゃね?
23名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/12(火) 19:02:11.29 ID:s72/MXg80
仕事では結構ミラーリングに助けられた。
システムみたいにバックアップの取りようがないものとか。
あとダウンタイムが短くなるのはいいな。

>>14
以前は2台斜め読みでリード倍速(理論値)みたいなRAIDコントローラも
あったんだけど廃れた。
処理が面倒くさい割に顧客ウケが悪かったのと、当時はRAID5の速度向上を
各社競っていたためにミラー読み出し性能については捨て置かれた。
24名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 19:03:39.91 ID:AuhOxbDZ0 BE:42521832-PLT(18001)
RAIDでええやん
2523(愛知県):2011/04/12(火) 19:06:05.98 ID:s72/MXg80
>>14
ああ、そういえばまだ廃れてない。
3wareのTwinStorは健在だった。
26名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/12(火) 19:06:48.42 ID:3zuv60rR0
3台HDD使うならRAID1+時差バックアップがいいな
27名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/12(火) 19:08:28.20 ID:y15rA7EB0
なんとなく今月中ならファミリーコンピューター3をこの値段で出しても売れるような気がする。
28名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/12(火) 19:19:42.77 ID:H5Ww27ZQ0
トリプルミラーリングサンドイッチ
29名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 19:53:43.89 ID:siDgAqZq0
そこまでの冗長性必要なのってなに?工場用とか?
30名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 19:54:19.14 ID:siDgAqZq0
ってファクトリー用って書いてあった
31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 20:17:48.94 ID:tzLB2vYB0
>>29
24時間稼働してなければならない物すべて
32名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/04/12(火) 20:18:58.11 ID:YbJGStfi0
マギか
33名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 20:19:32.74 ID:gNH8OSoE0
普通のRAIDなんとかじゃダメなん?
34名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 20:41:09.96 ID:siDgAqZq0
>>24
RAIDだろw
35名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/12(火) 20:42:41.52 ID:WZ9pC1Ho0
単に3台のRAID1
値段が高いのは馬鹿げた耐環境性能を求められるFCだからだな
36名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 21:14:31.71 ID:nXQIqI8T0
80年代かと思った
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 21:30:17.29 ID:ZeRdISXS0
データを保護したいなら保存する土地も変えないとな
38名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/12(火) 21:53:17.24 ID:VeMsEFxg0
本体ごと水没したらパアだよね(´・ω・`)
39名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/12(火) 21:58:36.61 ID:WZ9pC1Ho0
>>13
状況によって変わる仕掛けのもあるよ
複数のファイルを読み出す時にミラーのそれぞれのデバイスから別のファイルを読み出すような奴
40名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 22:08:34.15 ID:UuH1vn530
ハード障害の内容によっては、実行中のセッションが異常終了するから
あまり意味がないんだよなぁ
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 22:31:11.54 ID:UvWjsl750
>>11
BIOS書けるやつが残ってるかどうか
42名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/12(火) 22:32:46.74 ID:D2AG5c+T0
今後はクラウド絡みのシステム売れそうだなー
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 22:33:02.66 ID:gSt6dukD0
3つ同時にエラーデータを保存
3つ同時に故障
44名無しさん@涙目です。(東京都)
>>18
でも中身はロリ画像とロリ動画なんだろ?