「貴方はTVとネット、どちらを信用していますか?」 54対46でテレビの勝ち
≪最も信頼している“情報源は? (n=100)≫
(エフプレス調べ)
マスメディア(テレビ・ラジオ・新聞・雑誌)54
ネットワークメディア(インターネット)46
≪「テレビ」と「twitter」、どっちから発信される情報を信頼している? (n=100)≫
(エフプレス調べ)
テレビ 76
twitter 24
約4分の1が「twitter」を支持する時代に・・・。
http://www.nicheee.com/
母ちゃん
3 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/11(月) 23:55:08.42 ID:qlw1CPUQ0
せやな
4 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/11(月) 23:55:32.91 ID:PxDhJMZj0
twitterはまじヤバイ
間違った情報がダイレクトに伝わりすぎる
5 :
名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/04/11(月) 23:55:46.99 ID:/cu9hdh60
ツイッターwww
自分を信じて!
7 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/11(月) 23:56:04.44 ID:F/8X9IB00
> ネットワークメディア(インターネット)46
ここに危機感もてよ
そんな二元論で判断するのはν速民にはいない。
ν速民は多元的に者を見る(`・ω・´)
9 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/11(月) 23:56:15.71 ID:/VcTpI920
ごめんお前らよりはちょっとだけテレビ信用してる
ネットでアンケート取っても、まだテレビの方が勝つんだな
ジジババはTVばっかだろう
日本は超高齢化社会
あとはわかるな?
テレビは嘘は言わないが、真実も言わない
ネットには嘘はたくさんあるが、真実もある
今この時点でテレビが付いてるかどうかが問題だ
14 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 23:57:07.91 ID:G1dzwgzUP
90割twitterデマに翻弄された奴だろ
対立厨乙って感じだな
真の情強はソースがなんだろうと最終的な真偽の判断は自ら行う
16 :
名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/04/11(月) 23:57:32.94 ID:/cu9hdh60
震災初期は圧倒的にマスメディアだったな
ネットは情報欲しくても混乱しまくって全く役にたたんツールだった
17 :
名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/04/11(月) 23:57:38.60 ID:IHEqKpVr0
≪「テレビ」と「twitter」、どっちから発信される情報を信頼している? (n=100)≫
(エフプレス調べ)
テレビ 76
twitter 24
24パーセントもいるのかwwwwwwwwwwww
18 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/11(月) 23:57:41.98 ID:kfxX3+UK0 BE:1455255555-2BP(1237)
テレビってインターネッツとかわらないぐらい
信用ないんかw
新聞という選択肢はないのか
twitterはデマは急速に広まるのに訂正そんなに広がらんからやばいな
21 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 23:58:02.22 ID:Ez1j/tpp0
プロデューサーらが選別した限られた情報の中から判断するのがテレビ
無数の情報の中から判断するのがネット
22 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 23:58:03.61 ID:EiUECml60
どちらも信じない
23 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 23:58:05.00 ID:6eMmj4X+0
良い勝負でワロタ
テレビも落ちぶれたものだな
ネットで情報の取捨選択ができるのが情強
25 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/11(月) 23:58:25.05 ID:S+Q54TEM0
両方信じてるし
両方信じていない
26 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/11(月) 23:58:29.38 ID:SjAHCGTe0
09os46r
27 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/11(月) 23:58:41.74 ID:omXga1Al0
>twitter 24
うそだろ・・・デマッター信じてる奴こんなにいるのかよ
デマ拡散装置じゃねえか
映像ってのが案外大事ってことかい
でもなあ捏造できるしなあ
生放送だって都合が悪くなったらすぐスタジオだしな
米国のようにGoogleTVやfelixのようにオンデマンド配信が日本にも台等してきたら余裕でインターネットが勝つと思う
取捨選択
デマッターなんて信頼してるやつがそんなにいるのかよw
ゆとりは楽だな
32 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/11(月) 23:59:53.77 ID:iiqyfsJ7O
すべて疑ってみる習慣が身に付きました
33 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/12(火) 00:00:40.69 ID:BZWTtnwn0
twitterは一部の嘘拡散機を除いて有名人の発言はある程度信頼できると思う
何も信頼してない
だからニュー速でどれだけ政治批判してもデモなんかやらない
騙されてるかもしれないからな
ネットで真実を知った(キリッ
36 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/12(火) 00:01:33.28 ID:cksvei0S0
一旦誰かtwitterでグロ画像で釣りやりまくれば
ましになるかもな
37 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 00:02:16.21 ID:EghTqRSY0
Twitterは嘘が書かれても訂正ツイートも来るからなぁ
TVは検閲済みの情報を一方的に垂れ流すだけ
しかもこの1ヶ月間の詐欺っぷりといったら、これで信用しろとか無理
38 :
名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/04/12(火) 00:02:51.09 ID:E8OLNgl00
新聞やTVを疑いもなく信じる人の割合が多いの日本くらいらしいな。
どこかの国からしたら、これほどくみし易しな国民はいなくて
笑いが止まらんだろうね
39 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/12(火) 00:02:56.37 ID:RjCAFfWW0
ついったー()は無いわ・・・^^;
40 :
名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/04/12(火) 00:02:57.83 ID:klFbLhpE0
ツイッターのリツイート(拡散)、て平たく言えば2chのレス丸ごとコピペと全く変わらないんだけど
それをそう感じさせないあのシステムが思いっきり逆効果になってる感じだなー。
情報が常に一方通行だし、○人がRT、て数字出る事が
「これは○人もの人が共感してる=正しいんだ」みたいな感じでまずソースを疑う事を妨げるし、
拡散した人間全員に対してそれを問うような手段も無いからな。一方通行だから。
41 :
名無しさん@涙目です。(大分県):2011/04/12(火) 00:03:31.63 ID:5dikd2B40
あ、信用度か
似たようなもんだが、掲示板の一般人の意見なんてたかが知れてるしな
42 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 00:03:41.10 ID:7bS2VFgj0
テレビ = うんこ
twitter = 屁
みたいなもんだろ?
情弱はこんなもの信頼してどうすんだろ
43 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 00:03:43.87 ID:Jc9/b7U40
ネット信じるただしツイッターは除く
ネットの情報は取捨選択出来る(キリッ
なんでも鵜呑みにしといて選んだ気になってるtwitter民かっけえ
嘘を嘘となんちゃらって至言だと思うわ
46 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/12(火) 00:05:13.20 ID:cksvei0S0
>>40 しかもそこにリアルの人間関係も入ったりすると・・・
否定しない・できない慣れ合いで余計に広がっていくわ
どっちにも真実も嘘もあるんだから・・
まずこのソースが嘘かもしれないね
48 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 00:06:11.04 ID:7Sfdwydm0
一方俺は信じたいニュースだけを信じた
49 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/12(火) 00:06:37.66 ID:UuHHSkFi0
テレビでは言えないことをブログで公開したりするのがパターンだから
どっちが信用できる、ってのは馬鹿げた話。
まさかネットでアンケート取ったんじゃないだろうな・・・
コスモ石油爆発とか正確で素早い情報だったなぁ
色々なのから情報仕入れるのが普通だろ
基本疑って鵜呑みにせず自分で調べるようになったわ
どっちが信用できるかなんて話がおかしい
俺
55 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 00:09:01.14 ID:gaPHfzLw0
でも今回でnhkの解説員だけは信用していいと思えた
次はないだろうがな
54%のバカが
タイピングすら出来ないから
ネットにカキコれないんだろ
57 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 00:09:23.57 ID:P95PwuyG0
どれも信用できるところがあるし、どれも信用できないところがある
テレビ観てる奴もレスしてるニュー速が一番情報多い
はい論破
twitterは友達感覚
友達が信用出来ない奴は人間じゃねーよ
功罪両面あるからどちらか一方だけを信用することは無いけど
テレビは多様性がなさ過ぎるわ、NHKだけで十分ちゃうか?
インターネットを信じてはいけない
ソースはν即
62 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 00:11:22.58 ID:kZLLlXsn0
一長一短
63 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/12(火) 00:11:45.28 ID:Arr6WmyL0
ネットは暇なヤツがデマをばら撒く場所
テレビばタブーが多すぎるからな。
中韓関連はテレビは100%信頼出来ない。
65 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/12(火) 00:12:09.46 ID:zr/CdIYm0
こんなの既存メディアの勝ちに決まってんじゃん
ネットユーザーが持ち出すソースが既存メディアなんだし
2chやってて家族以外
誰も信じられなくなってきた
どいつもこいつも2chで思ってること腹では
おもってるんだろーなって思える
67 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 00:12:27.00 ID:gaPHfzLw0
ババア「2chは真実が語られる場だし(キリッ」
嘘は嘘と( ってやけに持ち上げられてるけど、ネット越しで嘘かどうかを見抜くなんてエスパーでも無けりゃ不可能だろw
何かしら根拠がある、明らかに矛盾してる事でも言ってるなら別だけど、
基本的には書かれてる事を信じるか信じないか、て話でしか無いんだし。
あれはむしろ、嘘じゃないかと疑える人じゃないと、だな。語呂は悪くなるけど。
テレビは嘘は言ってないからな
都合の悪い真実を報道しないだけで
70 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/12(火) 00:14:50.85 ID:OTUkvX0E0
マスコミは捏造ばかりだとわめく
しかし、ネットで見たは無条件で信用
そうです、ネトウヨです
71 :
名無しさん@涙目です。(大分県):2011/04/12(火) 00:15:18.61 ID:5dikd2B40
>>60 同じことのルーチンワークで見てて飽きれてくるわ
ニュースにしてもFOX、CNNのようにケーブル専門局が確立してればまた違ったみかたがでてくるが
>>66 家族と、友達と、恋人の言うことだけを信じとけばええねん
それ以外は全部信用したらあかん
地震前だったら変わってたかもね
地震後だからNHKの評価が高かっただけじゃないかと。それならラジオも入れとけと
74 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/12(火) 00:16:01.80 ID:ImEJQuta0
アホツイッターとマスコミ比べんなよバーカwwwww
>>65 いやマスゴミがばら撒いてる嘘をあばくのがネットだから
監視的な立場だし
ピラミッドでいうと上級ともいえる
自意識過剰かもしれんが何かふとアフィに載る様な気がしてきた。
いえーい不労所得野郎見てるぅー?
>>68 検索しても新聞・雑誌社すら存在しなかったり
「〜らしい」「〜だって」と締める内容
最近では「拡散希望」も追加だな
78 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/12(火) 00:17:27.89 ID:k4tR5H/E0
テレビでアンケートしてたときはテレビが7割ぐらいだったぞ
まあそのアンケ自体信用度0なんだけどアホは信じるんだよな
えた情報を疑って裏を取る事は今は誰でも出来るのになんでしないんだろう
週刊誌やワイドショーを疑って情強ぶるのが情弱なんだろうけど
なんであいつらは全部真実か全部捏造の二つしかないんだ?
考えるの止めたのか?
設問がなんとも曖昧だなあ
”ニュース”じゃなくて”情報源”
つまり流行なんかも含まれるのか
それに”マスコミ”じゃなくて、”テレビ”
まあニュースの信用度で既存メディアとネットを戦わせて「ネット」って答えるアホはさすがにいないけどさ
80 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/12(火) 00:19:06.98 ID:2h2IONxIO
ニュー速さえ見てれば色々捗るから問題ない
81 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/12(火) 00:19:29.64 ID:kkJ24vdJO
>>66 それスゲーわかるwww
2ちゃんやり始めたら廃人まっしぐらだよな
>>72 女はすぐ新しい男の棒咥えるから
もっとも嫌いだで
83 :
忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (dion軍):2011/04/12(火) 00:20:10.46 ID:1bkoS81b0
ニュー速>テレビ>ツイッター
84 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/12(火) 00:20:39.41 ID:K8Dr9wH20
やったーテレビの勝ちだ
85 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/12(火) 00:21:02.99 ID:qcm4LVHf0
ツイッターを一次ソースで信用するの凄いね
この10年のネットの普及で、テレビ新聞も嘘をつきにくくなった
報道の監視役としてネットが機能している今なら、ある程度マスメディアを信用してもええんちゃうかな?
統計学的にどうなの?
統計と言うべきで無いゴミデータなの?
88 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/12(火) 00:21:15.75 ID:pS/o4cUT0
+民発狂
ν速大勝利
都内は計画停電該当地域ではないという情報
俺→2ちゃん経由
ニーチャン→職場の同僚(ネットは携帯のみ)
トーチャン→ニーチャンから聞く(テレビとラジオが情報源)
の順番だった
まあいいことも悪いこともあるよどのコンテンツも
ついったぁw
TVだけネットだけの話なら
蛆のチョンごり押しとかTVは押しつけられる
ネットは嘘も多いが取捨選択は可能
92 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 00:22:12.87 ID:3e+C74C20
93 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/12(火) 00:22:38.65 ID:Xth2V+rc0
情弱の所以は自分の都合の良い情報しか頭に入らないということ
遠近法的思考というのかな
95 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/12(火) 00:23:24.93 ID:8Oh7Nns50
テレビでアンケートとりました、とかじゃねーだろうなw
96 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 00:23:25.33 ID:fjwR0jAX0
2ちゃんばっかりやってるが
信用性はテレビだろう
2ちゃんで速報見たらまずNHKつけて確認するし
でも、ネットをしてると
テレビを見る時間が無くなるんよな
結局どちらか一方に偏る
98 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 00:24:34.46 ID:/lpiHybp0
54:46か。僅差だな。テレビはネットはウソばっかりって必死だけど
今度の原発でもウソ言ってるのはテレビだしね。
99 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 00:24:45.97 ID:KX60Q9050
どーせ嘘を嘘と見抜けないアホがリアルで恥かいたんだろ
100 :
名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/04/12(火) 00:25:46.20 ID:mpVBRvXe0
爆破弁w
>>98 テレビは自己批判がなさ過ぎる
ニュー速を見習え
102 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 00:27:19.39 ID:AcR7rDcB0
ニュー即に常駐してるようなクズの
お前らを信用したことなど一度もない
103 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/12(火) 00:28:17.13 ID:k4tR5H/E0
この数字に対してのコメントはないのか
「大切な事なので皆さんはもっとちゃんと考えて欲しいですね」
とか
即時性と公共性を兼ねそろえたラジオが最強
話す尺が長いから真意も伝わるし
ネットはバカを浮き出して暇人が叩くもんだ
神田うのみたいな
106 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/12(火) 00:29:03.21 ID:9t6BCOje0
【角さん希望】
【印籠お願いします】
【興味がなくても世直しを!】
【できるだけ多くの悪代官をこらしめてもらいたい】
【本当に大変な先の副将軍です!】
【知らないでは済まない】
【印籠推奨】
【絶対角さん】
108 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 00:29:20.27 ID:G4ipIiHtO
基本的に本しか信用しない
あとは話半分に聞いとく
109 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 00:30:27.66 ID:59NPaeUn0
どっちも信用なんかできるかw
>>108 いや、本て
正反対のことが書いてある本はどないすんねん?
ネットは信じたとしてツイッターはしんじないだろw
112 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/12(火) 00:30:50.24 ID:VBpv23kk0
パチンコマネーに支えられてる現状をなんとかしろよ
113 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 00:31:04.96 ID:veMMOmID0
どちらも信用できねえよバカ
114 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/12(火) 00:31:22.85 ID:gq2XeAau0
テレビはともかく
ツイッターだけはないわ
115 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/12(火) 00:31:35.55 ID:7R2e/FTG0
ネットは信じたいものを信じさせてくれる
116 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/12(火) 00:31:53.73 ID:arqo2SCJ0
両方マスコミが記事作ってるしな
知識があれば両方とも得るものはある
ただネットの方が見たい情報を選べる分バカほど偏るな
118 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/12(火) 00:32:18.06 ID:mju3TLW0O
にちゃんはないわ
ネットがずいぶんと幅を利かせてんだな
120 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/12(火) 00:32:42.75 ID:C1EwJwSZO
>>115 一人暮らしのごはんに似てるね
好きなものしか食べない
121 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 00:33:08.45 ID:ORVzksWp0
正直テレビのがマシとも言えるしネットのがマシとも言える
ケースバイケースよ
123 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/12(火) 00:35:29.22 ID:5LjvAlbC0
ネットはテレビほどフィルターかかってないからな
放射線の拡散状況とかはネットが先だったわけだけど
普通の人はリンクはってもらわなきゃわからん
結局テレビは(ホリエモン騒動のときにいってた)双方向情報流通なんて
なにもやらないママなんだよな 進歩ねえな。
125 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/12(火) 00:35:50.16 ID:1aSRiB+U0
ネットはホントとウソどっちも確実にあるけど
テレビは全部ウソで作り上げることができるからな
このアンケートが正しいなら若者のテレビ離れとか起きないはずなんだが
126 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/12(火) 00:36:24.48 ID:hWiNSYQQ0
一日8時間以上ニュー速に張り付いてる俺でもネットよりTVを信頼してるわ
こいつらは死ぬはw
128 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 00:36:51.92 ID:YfjRhVotO
2ちゃん病多いな…
まあ光の戦士様には福音みたいなもんなんだろうけど
そういやテレビの多チャンネル化てのも、まだぜんぜんダメだよな。
なんでCSはいまだに再放送ばっかやってんだろう
130 :
名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/12(火) 00:37:03.80 ID:49I/S4/30
どっちもただの情報端末だろ
ネットのほうがあらゆる面で便利それだけ
ラジオだけは特殊機能でネットと区別できる
131 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/12(火) 00:37:29.95 ID:dRo5ffbZ0
ハト胸の勝ち
132 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/12(火) 00:38:01.57 ID:yQaEIMvHO
どっちも信用しない
133 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 00:38:03.69 ID:ORVzksWp0
結局信用しようがしまいが庶民の生活に変わりはない
新聞もテレビもネットも結局皆暇つぶしに見て暇つぶしに陰謀論を唱えたりするだけ
そんなところで自分の信じたい真実なんか語っても、何も変わらんし何の意味もない
134 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/12(火) 00:38:39.91 ID:+S/pp4270
俺たちの声より確実にテレビだろうな
テレビde真実
135 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 00:38:44.61 ID:x1fS/h8CP
真実という概念が分からなくなった
136 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/12(火) 00:39:33.87 ID:gBbtm09Z0
ネットもテレビもコンテンツ次第だしな
箱で議論してもしょがない
だいたいソース書いてるやつは
テレビでもネットでも同じ新聞社の記者だったりするし
ネット信頼してるやつはネット上のアンケートにしか答えねえよ
138 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 00:40:57.43 ID:XDnWvt4R0
テレビがいろいろ嫌われる原因は分かるけど、
馬鹿でも発言権が与えられているネットよりかはよっぽどマシだと思うよ
139 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/12(火) 00:41:04.32 ID:w6nWdZfXO
ネットの方が情報量多いから真偽も確かめやすい
140 :
名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/12(火) 00:41:11.21 ID:49I/S4/30
北朝鮮にもテレビはあるんだぜ。中国のネットは検閲されてる
テレビだから信用できるって理屈はないし、質問が変
というかTV無いから。
142 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/12(火) 00:41:58.32 ID:qyoRC+RV0
どうでもいいわ
143 :
【東電 66.7 %】 (チベット自治区):2011/04/12(火) 00:42:31.35 ID:OMqJaMBpP
情弱はテレビで満足してりゃいい
TVでは当たり障りの無い事しか放送されない。
情報の取捨選択前提なら圧倒的にネット優勢
144 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/12(火) 00:42:31.70 ID:RDKq3D5c0
TVなんてまだ見てるやついんの?
145 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/12(火) 00:42:45.36 ID:1aSRiB+U0
54対46じゃ実質テレビの負けだろ
はやく地デジ完全移行してテレビの落ち目っぷりがみたい
両方信じられん
147 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 00:45:25.19 ID:sYLmTOFK0
さすがにツイッターの平均値よりはテレビの平均値のほうが信頼度上だわ
そもそも「どちらのメディアが信用できるか」という問いが愚問だけどね
発信してる個人しだいなんだから
148 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 00:47:11.63 ID:XfchSaok0
TVが流す映像は真実である可能性が高い
しかしその映像への意味づけ、解説はネットの方が正しいことの方が多い
近頃のCG技術は凄いから政治意図絡みだと信じられない映像の可能性もあるかも知れない
テレビはデマを一方的に流すだけ
ネットはデマが流れると四方八方から突っ込まれる
やはりネット情報の方が上質
150 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/12(火) 00:47:51.01 ID:fea+eKIa0
ネットはデマとか間違った情報が出ても許せる
テレビだとなぜか許せない
151 :
名無しさん@涙目です。:2011/04/12(火) 00:48:43.84 ID:Gye5HIl50
テレビを観てお前らの反応で確認、若しくはその逆
152 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/12(火) 00:50:07.80 ID:TztzICmG0
テレビでもネットでも情報を精査して自分にあった、
必要なものをしっかり見極める事が一番重要!
153 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 00:53:20.01 ID:FuCnrgDc0
>>38 こういうことをいう奴に限って、日本から一歩も出たこと無いw
154 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/12(火) 00:53:37.10 ID:fj42Swz60
接戦やな
155 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 00:53:58.12 ID:+ZH9L+bS0
ネット最強テレビ糞
みたいなこと得意げに言って情強気取りしてるのが一番滑稽
都合のいい時はしっかりテレビに頼っているのに自覚が無い
典型的ゆとり2ch脳
こういう馬鹿はどっちを使っても馬鹿
156 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 00:54:05.52 ID:EBqU4fsy0
ネットに流れてる情報ってTVソースばっかりだよね
157 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 00:54:41.91 ID:+ly1PNWLP
>>149 一般人だったら、TVを見るだけで終わるんじゃなくて、
その見た感想を家族とか友人とかと話し合うんだよね
だから一方的な情報のTVであっても結果的に上質な情報になるんだよ
ところがお前らはTVを見てもそれに付いて話し合う人がいないから、ネットばかりやってるだけ
158 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 00:55:04.32 ID:FuCnrgDc0
>>149 本当に、真面目に、本心で言ってそうだから怖い。
159 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/12(火) 00:55:14.32 ID:WHbJYmlV0
つーかテレビはコメンテーターなんかおかずにニュースだけ報道してりゃいいんだよ
160 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/12(火) 00:55:46.69 ID:4c5fe+C80
TVだから信じる、ネットだから信じないとかじゃなくて、
それらの中から正しい情報を選別できるかどうかなんだよな結局。
161 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/12(火) 00:56:44.63 ID:aSG0D8Df0
テレビもツイッターもデマ拡散機じゃねーか
利権の絡むデマか馬鹿が知らずに拡散するデマかの差
162 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/12(火) 00:56:47.20 ID:CPcmEMS70
団塊がいちばん数多いし、しゃーなしだな
自分の頭で考えろ
164 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/12(火) 00:56:56.83 ID:S6GNCjx10
2ちゃんはデマを否定する力があるけどツイッターはデマ拡散し放題なのが問題だ
ツイッターって……アホか……w
お前らはやたらとテレビを敵視するけど、一次ソースとしてはどうしてもテレビには敵わないと思うんだ。
ネットでできるのはその一次ソースに対してガヤを入れて反論、ここは間違ってる、っていうことぐらいじゃないのかな。
167 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/12(火) 00:59:07.25 ID:GzLl4IBeO
テレビは嘘かホントか分からないような中間的なものが多い。嘘だと言い切れるものは少ない。
ネットは嘘かホントかしかないようなイメージ。嘘がたくさんある。
どっちもどっちだな
168 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 01:00:25.40 ID:pz3pS2pd0
お前らを信用して後悔しなかったことなんて一度も無い
169 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/12(火) 01:00:33.21 ID:WHbJYmlV0
>>166 テレビ×
ニュースにいるアホ評論家とか
170 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 01:01:59.77 ID:WD40rvRpP
ネットが信用できないのはあれだよ
キチガイの連騰コピペとか、キチガイの妄想ブログとか
ああいうの見てると信じられるわけがないと思う
171 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/12(火) 01:02:24.74 ID:UR2fiCKUP
2chが一番信用できないだろ 嘘つきばかりだし
172 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/12(火) 01:02:32.67 ID:7VLOphrs0
なんでそこでツイッターが出てくるんだwww
そもそも信用云々なんてのを比較することがおかしいのに
実際、NHKのニュースぐらいが一番信用できるだろ。
ネットなんてノイジーマイノリティーのネットイナゴだらけで役立たず。
174 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/12(火) 01:03:36.19 ID:8UVSQ3cY0
つ痛は拡散に成功すれば真実になっちまうからな
175 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 01:03:46.57 ID:1/DvF72OO
ネットは嘘多過ぎ
アンタッチャブル柴田の件はとんでもないデマが沢山流れててドン引きした
しかも、自称関係者と名乗る奴がいっぱい
テレビは政治や思想が絡むと偏りすぎる
176 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 01:03:53.78 ID:sd0aC9960
ミスリードしてるけど
どちらを信用するとかじゃねえよな
両方の情報を仕入れてきちんと取捨選択をしろってことだよ
177 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/12(火) 01:04:01.93 ID:bk2x2wkR0
テレビはスポンサーの悪口言わないからな
178 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/12(火) 01:04:09.96 ID:XpviV8eb0
テレビも新聞もネットも媒体でしかない
重要なのは誰がその情報を発信しているか、そしてそれを見極める自分のオツム
テレビは糞!とかネットは悪!みたいなこと言う奴は自分で情報を取捨選択できない、ただの馬鹿だけだろ
マジレスすると、
信じる信じない以前に情報を精査する力
180 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 01:04:54.60 ID:EBqU4fsy0
地震関連なんてTVの情報を元にスレ立てしてたじゃん
ネットは無責任だけどあっちは責任があるから、そりゃ信用性も高い
自分のオツム(霧
情報を精査する力(桐
182 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/12(火) 01:05:51.58 ID:3aa3L5UW0
>>166 アップルTVやインターネットTVが
気軽に見られるようになれば、
既存のトンキンキー局のカスゴミメディア以外が
出てこれるようになると思う
183 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/12(火) 01:06:29.89 ID:N3RSOIRD0
マスゴミ 真実6 嘘1 隠蔽3
ツイッター真実3 少し違う4 嘘3
こんなイメージ
185 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/12(火) 01:06:55.36 ID:b/xDEW2Q0
ネトウヨざまああああああwwwwwくやしいのうwww
186 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/12(火) 01:07:15.38 ID:7VLOphrs0
>>180 なんでネット代表格が2chみたいなことになってんの
ちなみにツイッターでもmixiでもないよ
道端のおばはんや小学生の話を信じて人に伝えたりしないのと同じだよ
187 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 01:07:25.72 ID:V7qk7Ih4P
少なからず企業が責任を負うマスコミと匿名垂れ流しのネットじゃ信用度が違う
拮抗してるのが不思議なくらい
188 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 01:08:44.84 ID:V7qk7Ih4P
>>21 そうは言ってもネットの中でも信用できる情報なんて既存のメディアソースだったりする
189 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/12(火) 01:10:18.32 ID:wwKEN2TZ0
ネットは世論工作活動の場だからな
右やら左やらアフィやら
190 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/12(火) 01:10:36.66 ID:ZHAhcWhmO
テレビだと情報量少ないよね
今回の震災報道で特に感じた
正直言ってテレビ・ラジオ・新聞が基本だと思うよ。
ネットはサブ
192 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/12(火) 01:11:18.56 ID:S+U9Abs50
むしろこんな接線になったのが驚き
ぼろ負けが当然かと思ってた
193 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/12(火) 01:12:03.04 ID:0MwqUrSK0
言葉の意味はよく分からないけど相互補完だよな
194 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/12(火) 01:13:38.62 ID:3aa3L5UW0
>>191 今回、まるでその3つが役に立たん事が分かった
正確には「東京キー局のメディア」が、だけどね
あいつら日本の癌
195 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/12(火) 01:13:44.09 ID:6fuEDRT50
どっちかっつーとネットだな
ネットは色んな方向からの情報を得られて自分で判断できるけど
テレビは嘘か本当かわからん情報を一方的に送りつけてくるだけだからな
「もしかして小沢来るか!?」
って言ってたノビー思い出したw
197 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 01:15:21.00 ID:PW8Grgw/0
ネットでコレか
198 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 01:15:43.12 ID:EBqU4fsy0
お前らTVにかぶりつきだったのになんでそういうこと言うの?
何の責任感もない奴が殴り書きしてるとこを信頼したい年頃なの?
>>157 オマエの廻りには常に原子力の専門知識持ってる奴が居るのか?
オマエの周りには常に株式の専門家が居るのか?
ネットになら居るぞ
>>182 アメリカも3年もしたら広告収入でTVを追い越すそうだね、もう2、30代じゃネットの利用時間のほうが多いみたいだし、
三大ネットワークもじり貧になってるよ
201 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 01:17:59.66 ID:V7qk7Ih4P
>>182 トンキンとかカスゴミとか当たり前のように使って恥ずかしくないの?
ネットの影響かなり受けてるねw
TVは嘘は少ないが捻じ曲げる
新聞はクソ遅くて役立たずだがまとめはできてる
ネットが間違い訂正速度まで含め今回最強
203 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 01:18:27.17 ID:FuCnrgDc0
>>194 いや、お前の能力がクソなだけ。
東京キー局のメディア なんて書いてるけど、これはつまり
民放テレビってことだろ。
ただ単に民放テレビにお前が好む情報が無かっただけで、
「新聞・ラジオ」も一緒くたにしている時点で、判断能力の程度が知れる。
どうせ、東北や福島だけで、茨城のことを放送しない!マスゴミはクソだ!とか
思ってるだけなんだろう。
205 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/12(火) 01:19:18.79 ID:c+86En2f0
顔と名前出して喋ってる方が信用できるわなw
>>188 その既存メディアの出す情報量に圧倒的な差があるのがネットじゃん。
それがいいのよ、新聞はともかくテレビは番組プロデューサーやテレビ局の意思がモロに混じるから情報ソースとして見れたもんじゃないし
207 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 01:21:16.30 ID:8liexhmo0
すげーネットの信頼度上がったな
208 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/12(火) 01:21:17.30 ID:3aa3L5UW0
>>201 >トンキンとかカスゴミとか当たり前のように使って恥ずかしくないの?
全く、恥ずかしくないYO!
寧ろ、トンキンとカスゴミは恥ずかしくないのかね?wwwww
209 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 01:21:39.46 ID:V7qk7Ih4P
>>199 そのネット上の原子力の専門家とやらが本当に原子力の専門家かどうか裏はとったのか?
そのネット上の株式の専門家とやらが本当に株式の専門家かどうか裏はとったのか?
テレビで解説してる専門家より実績のあるやつなのか?
そーいうこと
210 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 01:23:20.62 ID:4aukkqfV0
サイレント魔女リティのスレかと思ったが、違うみたいなので帰るわ
211 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/12(火) 01:24:16.15 ID:3aa3L5UW0
>>203 >どうせ、東北や福島だけで、茨城のことを放送しない!マスゴミはクソだ!とか
初期の段階で、東北や福島の事を報道してる
テレビ局は一杯有ったが、内容はどれも横並び
別に茨城が抜かされて、東北地方の被災地の情報だけでも構わんが
実際に流された番組は、お涙頂戴のドラマ仕立てのドキュメンタリー
それを見て何の役に立つ情報なのか??
作り方は全部一緒。「被害が酷いですね〜」「○○にあった奇跡!」
とか
212 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 01:24:31.41 ID:FuCnrgDc0
>>199 その原子力や原発の専門家って
「自称」だろ。
本当にその本人が書いているのか、あるいはその専門家は現実的な
判断が下せる人なのかなんて、おまえには分からないだろ。
たとえば、いま俺がアメブロのアカウント取得して、プロフィールに
東京大学卒 原子力工学専攻 某社で原発の設計・運用に携わる
って書いたら、お前は信じちゃうんだろ?
そのブログで、「福島原発の真実」とか題して「私の大学時代の同級生が
いま重要免震棟にいます。マスコミでは出ない真実を聞きました」とか
書いたら、おまえは信じちゃうんだろ?
「ネットの情報は自分で精査できる!」なんて言ってる奴のメディらリテラシー
なんてその程度なんだから、既存の大手メディアを信じてた方がマシだよ。
213 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/12(火) 01:26:49.29 ID:gyDPCT0B0
つかテレビ見てない
214 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/12(火) 01:27:10.00 ID:mZuqok8H0
結局、テレビや政府などが流すデマもネットが流すデマも見極める目が無ければ騙される
215 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 01:27:34.86 ID:ycknp+RI0
ツイッター信じるやつ25パーか
いい商売出来そうだ
216 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 01:27:50.89 ID:V7qk7Ih4P
>>206 ネット上の信用できる情報なんて極僅かだ
しかもそれすら既存のメディアのネット版だったりする
ν速ですらメディアソース以外は皆半信半疑なのが何よりの証拠
局の意向が混じろうが取捨選択すればいいだけじゃん
テレビでそれすら出来ずにネットの取捨選択なんて出来るわけがない
217 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/12(火) 01:28:10.60 ID:DRlCqTEP0
なるほど46%がネトウヨか 多すぎだろ
テレビ→報道内容が各局全部同じ。情報規制・世論操作ありまくり。
新聞→作り手の信条が出まくり。情報規制世論操作有り。
ネット→嘘から本当、無益から有益までありとあらえる情報あり。世論操作あるが、そのアンチも有り。要するに、情報あるから自分で考えろ。
こんな感じの認識だ。
219 :
名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/12(火) 01:29:28.99 ID:49I/S4/30
テレビはデマよりたちの悪い洗脳効果あるからな
そもそも営利企業だしタブーがありすぎる
220 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 01:29:45.24 ID:7dqUnOnx0
まずは疑ってとりかかるのがネット
ソースがあってもまずは疑ってとりかかるのもネット
そして取捨選択するだけ
221 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 01:30:00.12 ID:FuCnrgDc0
>>211 だからよう、お前の言うマスメディアって、要するにテレビのことなんだろ?
新聞やラジオは関係ないんだろ?なのに、一緒くたにしてマスゴミ扱いなんだろ?
おまえのメディアに対する理解力や判断力は、せいぜいそのレベルってことなんだよ。
つまりね、新聞の場合はこうだなとか、ラジオはこういう特徴があるなとか、テレビは
これが得意だなとか、そういう使い分けすら出来ずに、全部マスゴミ扱いする程度の能力。
でもって、批判するときには民放テレビのことだけを言う。
役に立たないと言うが、お前にとって役に立つ情報って何よ?
それはネットで解消できるのかよ?
222 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 01:32:50.65 ID:V7qk7Ih4P
>>221 自分が信じたい情報ってことなんだろうな
それがネットにあるからネットを信奉する
それが正しいかどうか判断できないくせにな
なら少なからず企業名出して責任持って報じてる既存のメディアの方がマシだわな
223 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/12(火) 01:33:04.30 ID:3aa3L5UW0
>>215-216 実際の被災地じゃ、
もう地域名や商店名とか出てたから、
ある程度信頼性の高い情報も、まぁまぁ有ったよ
被災地域内では、デマ流すどころじゃなかったからね
逆に、被災地域外からの情報は皆の言うとおり
はっきり言って、8割以上が信憑性がなかった
特に原発関連では9割以上、トンデモ系の情報で
はっきり言って迷惑でしかなかった
224 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/12(火) 01:35:26.22 ID:3aa3L5UW0
>>221 今回、被災地じゃ新聞は配達すら無理
ラジオに関しては、基本地方局だからな
>でもって、批判するときには民放テレビのことだけを言う。
NHKも同じだったが
>役に立たないと言うが、お前にとって役に立つ情報って何よ?
>それはネットで解消できるのかよ?
ある程度解消できた
225 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 01:36:06.20 ID:V7qk7Ih4P
>>223 だからさw
地域名や商店名出してりゃそれは信用できるのか?
ネットを信奉するならそこも疑わなきゃだめだろw
具体的な固有名詞出した所で匿名は匿名だぞ
責任も何もありゃしない
226 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/12(火) 01:36:20.95 ID:TTXwIiAp0
ネットは嘘を嘘と(ryができれば少しは使える
テレビははなから使いものにならない
227 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/12(火) 01:36:43.63 ID:wDgtmO7dP
俺たちはメディアを監視する側なのだから
ネットはメディアよりも偉いわけだが?
228 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/12(火) 01:37:32.62 ID:3aa3L5UW0
>>225 最後は、自分はどの情報を信じるかは賭けだろ?
そういう意味では、俺はその情報を信じた
そして、実際にそこに言ってみて、大方は当たってた
貴方はどうやって情報を信じるの?
229 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/12(火) 01:39:04.91 ID:bjMEDxpj0 BE:1106093164-2BP(3001)
編集と解説が胡散臭さすぎて。
230 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 01:40:04.55 ID:UC5De2l+O
ニュー速で厨二病こじらせてんじゃねーよカス
231 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/12(火) 01:40:29.15 ID:a2M2kU+90
ツイート(笑)ってのがシャレとかあおりじゃなくなったな
232 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 01:41:12.78 ID:V7qk7Ih4P
大体テレビや新聞が局や新聞社の意向が入るといっても、ネットの方が遥かに主観まみれだろ
そりゃそうだ、書いてるのは個人なんだから
事実を書く際にそいつの思想や偏見が必ず入る
実績のある人が実名で書いてるならまだ話は別だが
それすらその人の意見の一つでしかない
233 :
名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/12(火) 01:41:33.54 ID:49I/S4/30
234 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 01:44:19.96 ID:V7qk7Ih4P
>>228 ツイッターのデマを平気で信じる奴が既存のメディアをカスゴミ扱いしてるのね
面白いなw
俺はネットでも大手メディアソースしか信じないぜ
それすらいろんな見方があるから複数から取捨選択する
それ以外はただの一つの”意見”だ
235 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/12(火) 01:46:31.60 ID:3aa3L5UW0
>>234 >それすらいろんな見方があるから複数から取捨選択する
その取捨選択の方法はどうやるのかが問題では?
236 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/12(火) 01:46:41.77 ID:cfzpPiXB0
2ちゃんのレスでもちゃんとソースを提示してるなら情報としての価値はあるが
そんなのめったに無いもんなぁ
ほとんど思いつきのようないい加減なレスばかり
基本的には新聞とかテレビの方を信用するなあ
ブログとかネットの書き込みとかはまあ話半分のつもりで見ている
スレタイ
ネットは嘘もなんでもウェルカムなんだから
嘘が少ないのはそりゃテレビだわ
240 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 01:49:17.76 ID:V7qk7Ih4P
>>235 信じたいものを信じる
最終的にそれしかないだろw
ただ選択肢の一つ一つはメディアが社名挙げて責任もって上げてる情報、って意味でお前とは全く違う
241 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/12(火) 01:50:35.00 ID:3aa3L5UW0
>>234 >>239 もう一つ言えば、情報や事実じゃなく
「感想や感情」を伝えるだけなら
確かに、デマでも無いし、嘘でもない
だから大手マスコミは、そう言ったものを多用する
要するに、スカスカの役に立たない情報
と言うより、感想文
242 :
名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/12(火) 01:50:46.07 ID:tl0rNutsO
どっちにしても自分に必要で都合のいい情報なら使ってやるがそもそもどちらも信用できない
243 :
名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/12(火) 01:51:01.89 ID:49I/S4/30
既存メディアが責任取ったことあったっけ?
244 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/12(火) 01:54:26.42 ID:3aa3L5UW0
>>240 もう少し工夫とかあるでしょ?
複数から見るというのも、一つでは有るけど
論理構成が確からしいか?
全体として整合性が有るか?
記者・企業の感情・思想が入っていないか?
科学的に確からしいか?
過去に信用できる情報が得られたか?
とか、色々
結局は自分の人生で得て来た、知識と経験から
最終的にある情報を信じる事になる、って事で賭けじゃないかと思ってる
情報リテラシーってのがまだまだ発展途上なんだと思ってるし
自分もどうすればいいのかは良く分からない
ネットの情報は取捨選択するスキルがないと使えんよ
246 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 01:55:36.83 ID:V7qk7Ih4P
>>241 本当にネットの(というよりν速の)影響かなり受けてるんだなぁ
よくここで言われる「テレビはお涙頂戴ばかり」ってのを真に受けてる感じ
そういう側面もあるが、確かな事実を伝えている側面もある
空気に流されすぎてその空気が自分の意見になっちゃった感じ
受け入れる前に自分で考えるくせつけた方がいいぜ
247 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 01:56:29.78 ID:V7qk7Ih4P
>>244 だからその選択肢が信用に値するかどうかって話
ツイッターのつぶやきなんて選択肢にも入らん
248 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/12(火) 01:56:47.72 ID:3aa3L5UW0
>>246 >そういう側面もあるが、確かな事実を伝えている側面もある
確かな情報と言うよりは、情報がスカスカ何だと思う。
事実は基本、政府発表のを使うから
そりゃ自社で責任持たなくて済むでしょ?
249 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/12(火) 01:57:32.61 ID:3aa3L5UW0
>>247 貴方が実際に被災地に居て
ガソリンが無くなったらどうする?
250 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 01:57:42.67 ID:u12G8dnm0
ネットはソース元次第だよな、ほんと。
責任の所在が明確な分だけテレビのほうがまだましやろ。
ネットde信実は馬鹿のする事。
ところで「モリで突かれて死んだ海保」はまだ出てきませんねww
画伯画伯
253 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 01:59:47.78 ID:lokCIoGI0
何を比べてんだよ
254 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/12(火) 02:01:21.79 ID:cfzpPiXB0
ネットで信用できる情報って
大手メディアのニュースサイトぐらいだよねw
255 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 02:02:11.97 ID:UC5De2l+O
>>252 谷岡さんを殺した奴は日本ペイントと関係があるらしい
256 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/12(火) 02:02:47.18 ID:3aa3L5UW0
ごめん、もう2時だ寝るわ
257 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 02:03:23.75 ID:pyCuFXsY0
ν速もマスゴミとかいいながら、ソースはテレビだもんな。
258 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/12(火) 02:03:51.69 ID:X7p88TvpO
ネットなんか地震のとき鯖落ちて全く使えなかったけど
259 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 02:04:18.61 ID:Ldbw8o0D0
クチビルゲだって公式RTは信頼できるって言ってるし
デマッターの全てが否定されるわけではない
260 :
名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/12(火) 02:04:20.92 ID:49I/S4/30
ネットは機能的に既存メディア全てカバーできるんだよな
擁護してる奴は既存メディアで飯食ってるのかしらんけどとっとと衣替えしたほういいよ
261 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/12(火) 02:04:59.29 ID:iJxUS4BuO
自分を信じろ
262 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/12(火) 02:08:03.28 ID:VcrI6FK/0
一ヶ月前のあの
>>1がソース NHKのスレの乱立っぷりを見れば
ネットとテレビのどちらが優れているかは明らか
テレビで信用可能な情報は少ないね
例えば株だと本日の出来高とか
捏造しても誰にもメリットの無い情報のみ
264 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 02:10:34.42 ID:u12G8dnm0
265 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 02:10:38.32 ID:wnsL05DV0
テレビとラジオと新聞と雑誌の総数 対 インターネットってことか?
266 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/12(火) 02:12:34.19 ID:a2M2kU+90
そもそもネットのニュースソースとしてテレビが用いられることが多い
と、思いきや今はテレビでもネットガネットガ言ってる
究極のリサイクルやでぇ
267 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 02:12:40.04 ID:2DiAZvXI0
>>224 結局のところ、自分にとって必要な情報は何かって答えてないよね。
しかもやっぱりメディアとかマスゴミって大づかみに言ってるのに、
君が批判してるのってテレビだけだよね。
しかも真実かどうかの裏づけは一切無し。「自分が信じたから真実」ってwww
じゃあオウム真理教のチラシでも、おまえにとっちゃ真実ってことじゃんか。
268 :
名無しさん@涙目です。(-長野):2011/04/12(火) 02:13:19.21 ID:+I96EaglO
マスメディア(テレビ・ラジオ・新聞・雑誌)54
ネットワークメディア(インターネット)46
マスメディアはこれ全部合わせてだからな
近いうちに新聞の広告収入もネットに抜かれちまうし、生き残るには相当の努力が必要だと思うんだが?
269 :
名無しさん@涙目です。(大分県):2011/04/12(火) 02:16:27.95 ID:5dikd2B40
>近いうちに新聞の広告収入もネットに抜かれちまう
日本じゃあり得ないと思う
やっぱりまだまだ民法が強いよ
270 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 02:16:39.70 ID:2DiAZvXI0
>>263 おまえってさ、「まとめサイト」とか見て、真実を知った気になっちゃうでしょ?
いちばんコントロールしやすい層だわ。
271 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 02:18:04.67 ID:2DiAZvXI0
>>268 まぁでも、一次ソースを取ってくるのは、結局のところ記者でありカメラマンだからな。
そういう「情報を入手するスキル」とか「システム」とかを持っているところは強いよ。
272 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 02:19:19.91 ID:7fTeKGXP0
お前を信じる俺を信じろ!
273 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/12(火) 02:19:51.34 ID:mZuqok8H0
まあ、しかし政府や電力会社が言ってきた「原発の安全神話」をそこから
金もらってたTVが垂れ流して国民を洗脳してきた結果が今の状況なわけで
テレビ見る奴まだいたんだ
ネットにこそ真実がある!
っていうような奴がデマをほいほい信じて拡散させるんだろうな・・・
今回の地震見てたらよくわかるよ。
276 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 02:23:42.64 ID:4bMN5NAF0
8割切ったらもうテレビ終了だよ
>>216 何言ってんだが、場合によってはその取捨選択するだけの情報量がないって言ってんのに・・・
278 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/12(火) 02:28:03.46 ID:mZuqok8H0
戦後の日本における最大のデマは「原発は安全」だったね
279 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/12(火) 02:28:06.44 ID:UmYubuVx0
もうつまんねーからテレビ終焉
韓国・AKB排除
お笑いなら観るわ
280 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 02:29:34.55 ID:jzPAv2aD0 BE:1443471146-2BP(2)
信じられるのは自分だけや
281 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/12(火) 02:32:35.33 ID:T/mtABpb0
>>212 その後精査すればいい
それはネットでできるじゃん
282 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 (関西):2011/04/12(火) 02:36:25.72 ID:b+Bhh0tgO
まぁこの記事自体も嘘を嘘と見抜けry)の範疇だがな
283 :
名無しさん@涙目です。(山陽):2011/04/12(火) 02:38:41.14 ID:0NPLRez2O
テレビは一定の情報だけ
嘘もある
ネットはでたらめな情報もあるってだけ
信用するしないじゃなくて記事に対する真偽を見極める力がいる
これってネットを信じる信じない以前にネットを使えないジジババも調査対象に入ってたりしないだろうな?
285 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 02:45:46.68 ID:/jDgCunWi
テレビのニュースとニュー速を比べたら俺でもテレビって答えるわ
ネットの方がーとか言ってるバカは
一次ソースの9割9分が既存のマスコミ発な事についてどう思ってるの?
287 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/12(火) 02:47:32.56 ID:rNKZlhCJ0
ネットは参考程度にしないと
288 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/12(火) 02:52:01.16 ID:mZuqok8H0
マスコミは東電に接待旅行に連れて行ってもらってたね。
見返りに過去の原発事故などには報道しない自由とか過小に報道する自由とかで
便宜を図ってたんだろうけど公共の電波で商売してる所がやってはいけない。
今回の事故はマスコミにも責任の一端はある。
289 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 02:54:32.43 ID:4HI3ZJbp0
エンジンとブレーキどっちが役に立った? 的な質問してるのがもう頭悪い
ネットだと
信用度の高い海外メディアの情報がある
これらはテレビでは殆ど隠蔽される
日本のテレビで観るのは映画とドラマだけにしとけ
簡単な話だよ
営利企業と個人とどっちが本当の事を言うかだろ
TVを見るときは斜めから
それによって誰が得をするかを見るべき
ネットは個人の妄想や工作員では無いかを注意すべき
どっちも信用ならんって事だけど
それによって誰も得しない情報ってのは事実が多いってのもポイントw
>>290 なあぶっちゃけそのドラマがテレビの中じゃ一番糞つまんなくね?w
女はともかく男じゃ視聴に耐えん出来だぞ最近のドラマって。
映画は洋画だと見れるが邦画だとやっぱ所詮邦画って感じのレベルで質の良い邦画の方が少ないしなぁ
293 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 03:17:21.22 ID:2DiAZvXI0
>>281 精査なんて無理だから。その精査するための情報をネットに頼るんだろ?
「コレって本当のことかな?ウィキペディアで調べよう!」ってのと同じくらい
バカなことだよ。
294 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 03:19:43.10 ID:2DiAZvXI0
>>288 おめーさんが書いている、接待旅行とか、報道しないとか、そういう情報って
「誰が書いたか分からないネット発」のソースじゃないの?
またはお前の想像の産物。
違うと言うなら、信頼できる情報源を出してよ。
法人・報道機関・学術機関・官公庁以外は信頼できないからな。
295 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/12(火) 03:20:22.28 ID:bddXvx+O0
TVもネットも放射能は安全といってるんだから
どっちを信用するっていう質問はおかしいよね
296 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 03:21:27.82 ID:2DiAZvXI0
>>290 それってネットの情報ってよりマスメディアの情報だろ。
しかも海外メディアが信用度高いって保証は無いだろ。
まさかCNNは自由な報道をしてるとでも思ってるの?
アメリカの3大ネットワークは米政府と繋がってるんだよ。
297 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/12(火) 03:25:38.50 ID:pp54zkn50
ツイッターはネットじゃないみたいな物言いだな
298 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/12(火) 03:27:03.70 ID:mZuqok8H0
299 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 03:28:44.41 ID:rEM7phPO0
300 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/12(火) 03:29:18.21 ID:mZuqok8H0
301 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 03:39:20.38 ID:2DiAZvXI0
>>300 接待旅行じゃないし、マスコミじゃないよね?
OBはマスコミとは言わない。誘った方が多めに出しただけで、接待とは言わない。
たんなる付き合いの旅行でしょ。
しかも「だから報道をしないんだ」というのは、あなたの想像でしょ?ちがう?
302 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/12(火) 03:55:13.89 ID:mZuqok8H0
>>301 その東電会長と記者のやり取りを見てそういう感想を持つ人は少ないと思うよ。
わざわざマスコミ幹部のOB(の電力会社との研究会・勉強会の方々)を引き連れて
行ってマスコミとは関係ないって事はないでしょ。
苦しいと思いながら分かってて言っててるんだろうからわざわざ道理は説明しない。
不毛な議論はしたくないから、もう寝るよ。
あと「おめーさん」「お前」から「あなた」に格上げしてくれてありがとう。
というかここ数年でマスコミ発のブームと言えるようなもん出てないだろ
ほとんどがネット発
パワーバランスでマスコミは完全に負けてる
304 :
名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/12(火) 04:03:15.63 ID:Jdl8fgE2O
テレビを信用している人間が多すぎる。
マスコミソースでニュー速で展開されるスレが最強
ネットの方が圧倒的にウソが多い
306 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 04:06:51.05 ID:FgtW9sQ10
(´・ω・`)twitterだけはないお・・・
307 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 04:10:03.37 ID:ea0ReLYH0
半数近くもツイッターソース信じてる方が驚きだわ
>>301 おまえ会見動画見てないだろ?
接待旅行でも問題あるし、公共施設ただで入ってるんだから個人のプライベート旅行でもありえない。
しかもOBってことはちょっと昔はマスコミ幹部だったって事実は変わらん。
これで東電とマスコミに繋がりないとか言われても信じる方が流石に思考放棄ってもん
309 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 04:12:11.16 ID:ea0ReLYH0
ツイッターは1/4かびっくりした
それでも高杉
310 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 04:18:35.12 ID:2DiAZvXI0
>>302 テメーに格下げするねw
>そういう感想を持つ人は少ないと思うよ。
これもテメーの主観ね。
本当に情報操作したいなら、なぜ現役幹部じゃないのかね?
OBはあくまでOBであって、実際の報道にはタッチできないのに。
しかも一緒に行ってる人って、新聞とかだからテレビは関係ないって知ってる?
やっぱ全てはテメーの想像に過ぎないんじゃん。
議論はしたくないって、逃げちゃうんだ。
つまりさ、こういう「ネットで真実を知った」系の人って、嘘や妄想を刷り込まれてる
だけなんだよね。
ツイッターってどこぞの国会議員とかどこぞの社長とかソース元がソース元なら十分信用に足るんだけど、
基本的にどこの誰が発進してるのか分からん情報が多い上に利用者の質に難あり過ぎなのが問題だよな・・・
312 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 04:21:27.09 ID:2DiAZvXI0
>>308 公共施設うんたらかんたらは、この質問者が怒鳴っているだけの話でしょ。
「その間に隠ぺい工作するんですか!」とか、失礼な妄想をぶちまけるタイプのフリー記者がさ。
OBがマスコミ幹部だったかどうかは、明らかじゃないが、もし幹部だったとしても
所詮は元幹部だ。今の経営や編集にタッチできるわけじゃない。
大衆をどういう方向にコントロールしたいのかという情報以外テレビから得られる情報はない
むしろそのために時々見てる
314 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 04:23:21.27 ID:XfchSaok0
>>312 なあ
>>310のこれってどこ情報なん?
>OBはあくまでOBであって、実際の報道にはタッチできないのに。
>しかも一緒に行ってる人って、新聞とかだからテレビは関係ないって知ってる?
インターネット割引のある商品売ってるけど
50台以上は環境聞くとメアドが分からない、PC壊れたまま、息子しか使えないとかが多いわ
317 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 04:29:05.28 ID:PS8g2AReO
生の情報を自分で処理出来るかによるんじゃないの?
318 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 04:30:01.03 ID:y4K7IM8V0
>>312 省庁OBを幹部に迎え入れると、影響力のあるパイプ役に変身するのが日本の文化じゃないか
まあ、この情報だけではわからないのでグレーだが、個人的には怪しいと思う
「思う」の域は出ないけれども
未だにネットの情報ってだけで頭ごなしに否定する馬鹿が一定数いるからな
320 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 04:31:47.45 ID:2DiAZvXI0
>>315 は?ユーチューブ見ればいいじゃない。
しかも引退したOBが、いま現在の報道にタッチできないなんて、常識だろ。
お前の勤めている会社では、引退した人間が今でも出社して勤務するのかよw
321 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 04:31:50.18 ID:Za017eK50
ネットはTVの情報も載ってるじゃん
OBが何してても問題ないよな
天下りだって問題ない、単なる再就職だからね
323 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 04:36:07.03 ID:2DiAZvXI0
>>318 たんに旅行へ行くのと、就職先として迎え入れるのでは、全く違うだろ。
企業の役員同士とか、いわゆる名士同士でゴルフへいったり、旅行へ行くなんてのは
ごく普通のことなんだよ。
なんというのか、語弊を恐れずにいえば、一般庶民と違う階層の人たちなんだからさ。
そういう人たちの間での、そういうコミュニティってのが存在するんだ。
それの一端を知ったからって、すぐに癒着だなんだって騒ぐのは滑稽だよ。
ネットと比べてTVは同じ情報でも1〜2週間のタイムラグがあるな
うちのTV好きのカーチャンの話題を聞けばわかる
325 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 04:37:33.67 ID:iZDVJPAYP
ネットを信じるとかわけわからん。
2ちゃんねるですら新聞社のソースが
貼ってないと皆怒るのに・・・
326 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/12(火) 04:38:00.53 ID:fGV/yEQR0
マスコミ各社に告ぐもし見てたら忠告として受けとめてくれ。
被害が拡大した場合マスコミは同罪としてTVの局のスポンサーは離れていく。
日本のマスコミのためでも国民や経済のためでもある
政府よりも早く本当の危険性を国民に発信してくれ。
多少パニックはおきるかもしれないけど報道機関としての初心に帰ってみてくれ
>>318 だよな。
つかOBって日本じゃどう考えたってコネクションや影響力ってある程度残るよな?
よっぽどそいつが嫌われてたり方針が真逆だったりでもしない限り
>>320 だからようつべのどの動画見ればいいんだよ?
爺さんはプライベートだから理由で連れてった人間の名前挙げてない。
テレビじゃなく新聞の人間ってどの動画であったん?
しかもマスコミ幹部のOBが現在の報道にタッチできないかどうかなんて、マスコミ内部の人間しか分からんだろ。
それともおまえそれが分かるマスコミの幹部なの?
328 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 04:46:06.87 ID:lb+pUi+M0
>>1 「テレビ」も「ネット」も情報の伝達手段であって、ソースを表してるわけじゃないから、
この質問はあまり意味がないな。
例えばネットなら、ネット上で具体的に新聞社のニュースサイトを見ているのか、
2chでおまいらの戯言を見ているのかで、信用度は全然違う。
ネットは情報の発信源よりも、テレビや新聞に関して議論をする監視機関のほうが相応しい。
情報の発信はテレビや新聞に任せればいい。
それを俺らが嘘の確率が高いか低いか、判断する。
ネットを情報の発信源にするには、匿名の胡散臭い情報が多い。
匿名は逃げることができる。
だから叩くためにも、名の知れた逃げられない機関……テレビや新聞がいないといけないんよ。
ちゃんとした「情報発信のブランド」は、いないといけない。
だから情報発信媒体という同じ舞台の上で、
ネットVSテレビや新聞
という構図になるのは、そもそもがおかしい話なの。
ネットはあくまで、メディアの監視と一般人の意見交換や議論の場が相応しい。
330 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 04:55:52.94 ID:2DiAZvXI0
>>327 だからURL張ってあるだろ!見て分からないのかよ?
>マスコミ幹部のOBが現在の報道にタッチできないかどうか
お前さ、企業で働いたこと無いの?
ニートか学生なのかよ?
退職者が、今の業務にタッチできないなんて、常識だろうが。
そりゃ一定の影響力はあるよ。だが、そんなのは限定的なもので
実際の現場には、直接関係は無い。
>>326 お前の言うマスコミ各社って民放テレビだけのことかよw
こういうオツムの中を整理できないおバカさんが、マスメディアを語るんだから笑えるよ。
>>330 どうせ
>>300のことを言ってるんだろうけど
>東日本大震災が起きた11日、勝俣会長と皷(つづみ)紀男副社長<wbr>は愛華訪中団の一員として中国・北京にいた。
>参加者には東電、中電の幹部や東京・中日新聞や元役員、月刊誌編<wbr>集長や編集長OBなどがいた。
こっちはこれのソース元をを探してたんだがな。
http://maglog.jp/nabesho/Article1261388.html つかさっきから常識常識とアホみたいに繰り返してるが財政界や特権階級の常識なんて正直一般人の俺にはまったく分からん。
お前は知ってるの?そういう役人やら政治家やらが出入りするような超大企業の幹部なん?
お前が一般人ではなくそういう特権階級の役員や幹部だってんなら話は別だが、そうじゃないなら完全にお前の主観じゃん
332 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/12(火) 05:23:49.34 ID:YCB8Wf7G0
シナチョンに売国ばっかしてるTV信用とかないわ
こんなアンケートに答える馬鹿はそりゃTV新聞信用するだろ
334 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 05:28:06.10 ID:J/4TWNpGO
ワンセグ携帯>>>>>>>>>>>>スマホ
って事か、スマホw
なんか必死に「上層階級の人間のやることは俺達一般市民には
わからないから文句言えないんだよ!」って言ってる馬鹿が居るね。
理解できなくても動議に反しているのは一目瞭然なんだから
文句言うのも当然だよ。
つーかこの馬鹿のいうとおりにしたら
政治家以外は政治に文句をつけられなくなる。
336 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 05:29:40.82 ID:2DiAZvXI0
>>331 幹部とか関係ないだろ。退職者がいま現在の業務に携われないなんて、当たり前の話だって言ってるの。
そのことと、政財界うんぬんは別の話。
おまえ、会社員じゃないだろ?
なう
>>334 バカなのか
セロリン地デジPC>>MBPってか
テレビ=与党
ネット=野党
>>336 いや内部の人間かどうかは思いっきり関係あるだろ。
お前がマスコミ幹部じゃないんなら何を根拠にこんなこと言ってるのよ??そこが理解できないっと俺は言ってるだけなんだが。
>そりゃ一定の影響力はあるよ。だが、そんなのは限定的なもので
>実際の現場には、直接関係は無い。
>OBがマスコミ幹部だったかどうかは、明らかじゃないが、もし幹部だったとしても
>所詮は元幹部だ。今の経営や編集にタッチできるわけじゃない。
元幹部のOBとか影響力ありすぎたろw
中小企業退職した管理職と同じ考えするとかすごいな
342 :
名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/04/12(火) 06:39:37.77 ID:pQFrBHn70
http://maglog.jp/nabesho/Article1261388.html しかもここのソースが本当だとした場合、
>小誌が発見した過去十年の参加者リストには、東電、関電、中電の錚々たる幹部のほか、
>現法務大臣の江田五月参議院議員ら政治家や連合元会長で現内閣特別顧問の笹森清会長、さらには大物マスコミ人がズラリと名を連ねていた。
ツアーは十年続いてた訳だから今回のOB連中が当時もOBだったか分からんよな?
東電爺ってプライベートがどうこうとはぐらかして個人名も出してないから年齢の逆算も出来んし、
ましてや過去のツアーの参加者で今現職の奴が居ないとも言えないし
343 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 06:41:17.45 ID:T7VoU2Kn0
Twitterはデマ発生装置
テレビとTwitterなら当然テレビが信用できる
ニュース速報のレス信頼度は高く見積もって5%
速報自体の信頼度は30%
345 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/12(火) 06:53:20.56 ID:3txT/1Ts0
この回答でテレビってのはNHKの事だろ
民放のゴミどもはこの数字で調子のらないように
サーチナJカスzakzak赤旗ソースは絶対に信用しない
あと産経も半分週刊誌と思って読む
お前らの情報はテレビよりアテにならない
348 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/12(火) 06:54:59.86 ID:y0xCH6gsO
もう何も信じられない
349 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 06:55:44.29 ID:8sPqi7NQ0
>>12 でもネットって自分が信じたい情報にたどり着きやすいんだよな
351 :
名無しさん@涙目です。(東海):2011/04/12(火) 07:00:33.39 ID:4OLgotJeO
>>1 どっちも信用できない
信用できるのは自分だけ
飯舘村の件とか見てると能動的に情報取らないといけないなぁと改めて思わされる
353 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 07:01:26.74 ID:EP738x2E0
>>351
をれが世界で一番疑っているのは
自分
ネット信じすぎだと思うけどネットってニュース記事とかだけ?
355 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/12(火) 07:02:46.31 ID:KWuV13UUO
おっぱいは信じてる
356 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/12(火) 07:03:01.06 ID:WVctlZnO0
ツイッター信じてる奴はさすがにヤバイ
意外とネット健闘してるな
ネットでも信用出来るとこと出来ないとこあるからなー
2chとか半分は怪しいし、中でも+とか息を吐くように嘘つくカスだらけだし
>>1 世の中にはtwitterを信用できるバカがいるんだなあ
個人的にはフォロワー10万超えてる奴らって東スポより酷いのばっかりって印象
信者ビジネスに最適化されたツールって感じがする
Twitterなんて2chより信じられないだろ
361 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 07:07:26.60 ID:8sPqi7NQ0
>>359 東スポより酷いってなんだよ
東スポはちゃんと「?」を付けてるだろ
飛ばし記事ばかり書いてるみたいに言うなw
テレビは単一向。は送り手側がイニシアティブを持っている
受け手に与えられた権利はチャンネル選択のみ
だから送り手側の利になる情報を安易に信じ込ませてしまう
(多くの局がそれを意識的にやってるから余計にタチ悪い)
ネットは双方。だが、パワーバランス的には受け手側が非常に強い。
送り手は宛名不明の情報を「置いておく」事しか出来ない(ストリーム放送は別)
だから受け手側は自分に都合のいい情報のみを大量に集めてしまう
(多くの受け手がそれを無意識でやってるから余計にタチ悪い)
363 :
名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/04/12(火) 07:09:14.65 ID:pQFrBHn70
>>354 ニュース記事やら2ちゃんやら動画投稿サイトやらツイッターやらを含めて全部っしょ?
ようつべとかだと記者会見の動画が上がったり国会中継上がってたりテレビ放送の切り抜きがあったりもするし、
ツイッターだと著名人やらが直接情報を発信してたりもするし、そういうのって大体ネット情報で一括りされるもんだろ?
364 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 07:09:41.40 ID:NES0tJiH0
同じ人物の発言なら
テレビよりtwitterの方が信用できる
365 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/12(火) 07:10:38.19 ID:hZw9AbkuO
今回の震災でもっとも信頼出来るのはネットで叩かれてる既存マスゴミだったな
366 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/12(火) 07:11:42.41 ID:AjMo1xM10
テレビのアンケートなんか信じるなよwww
twitterと比べてんじゃねーよ
ネット全体と比べろカス
偏る馬鹿いねぇよwwww
>>354 むしろネットはマスコミ各社のニュース記事除外して考えてってことじゃねーの
これでテレビって答えるやつがアホなんだよ
まあ言葉を選びまくる専門家や芸能人のありがたいお考えは
ネットの方には載らないかもしれんからその差かもしれんがね
370 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 07:14:21.62 ID:ax/6NpP4O
テレビを情報ソースに持ってきてネットで騒いでるだけなのにホルホルされてもな
371 :
名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/12(火) 07:15:40.50 ID:49I/S4/30
人類なのに道具の使い方知らんのか
被災地の生活情報はネット上の地域コミニティが一次情報だし役に立つけど
テレビの情報なんてピンポイントには必要ない情報だけだろ
372 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 07:21:54.32 ID:G99QlcMRO
おいおいN即ソースが一番信頼できるだろ
どんだけここに専門家がいると思ってるんだよ
特に今は原発の専門家が集まって連日連夜話し合ってるぞ
彼らの言うこと信じてれば間違いないな
373 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 07:22:21.00 ID:J1pmiIFp0
ネットのいいところは時間や紙面の制約のようなものなしに無編集の1次ソースを見ることができたり、編集されていても複数の局やニュースサイトと編集を比べることが容易である点だよ
twitterはつぶやいてる個人自身に対する緊急性がある場合を除きデマとしてスルーすべき(秋葉で便所紙が無くて困ってた人の件とかみたいなね)
374 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 07:22:39.30 ID:WaF88Mj2P
真実に溢れている+板にいこうぜ
375 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/12(火) 07:23:14.10 ID:7HLMGife0
+
これってTVを信じてるじゃなくてTVの情報を信じたいってのが大半だろ
でもtwitterは身分を明かして書いてるわけだから責任はすぐ跳ね返ってくる
ここでどんなにデマ書いても誰もとがめない、意見が一方向に偏る理由だ
378 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 07:26:52.74 ID:MsBAt3fY0
テレビとかは誰かに怒られても これはってのは放送しようぜ。
379 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 07:27:57.74 ID:DnIdd9Dg0
NHKラジオとネット
380 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 07:28:14.93 ID:WytYqGir0
まぁネットよりはな
どっちも情報を取捨選択できない奴は駄目だけど
ネットは自分に都合がよい情報を得られて満足できる
テレビは都合がよい情報をまったく得られない可能性が高いというか情報そのものがない
382 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 07:36:47.23 ID:OeXORPZo0
ネットは情報を精査できない人間にはウソだらけに見えるからな
馬鹿はテレビでも見てないって話だなw
383 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/12(火) 07:43:56.44 ID:9m92PaP20
インターネットはともかくツイッターだけはねーよwwwwwwwwwwwwwww
圧倒的にTV
ツイッターやばすぎ
385 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/12(火) 07:46:11.92 ID:+qdyyN8N0
デマッターを信用してるとか言ってるのは
頭からっぽのゴミクズ馬鹿ゆとりだろうなあ
386 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/12(火) 07:46:48.62 ID:utK3jCIF0
自分の感覚
>>377 どう見てもtwitterの方が偏ってるし無責任にデマ拡散しすぎだぞw
389 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/12(火) 07:47:56.73 ID:HbSucT0jO
この震災でテレビのが上だと思い知ったよ
デマッターと2chの+や東亜が精神加速させ過ぎ
390 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 07:48:08.28 ID:nFqXWjXhO
普通に新聞読んでニュース見てネットも見てますが
バカじゃねーのテレビってあれ単なる映像娯楽装置だぜw
それを信頼とか見当違いのこと考えてるやつの顔が見たいわ
392 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/12(火) 07:51:49.66 ID:WEVw6OLBO
ネットはデマも多いが、情報も多くていろんな考え方できるから良い
新聞やテレビの情報だけで完結させるのが一番危険だろ
テレビは選べないけどネットはいろいろ選べる
あれだよ
テレビにせよネットにせよ何にせよ信用しすぎるなってことだろ
疑うことを覚えてない奴は情報なんか見るな知るな触るなでFAでいいじゃん
肩書きはいくら偉い人()でも普通にいい加減なことを言ってると思っとけ
395 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 07:54:24.16 ID:yNpGdV9c0
twitterはどう考えてもネーよw
チェーンメールを信じて送っちゃう様な馬鹿が多過ぎて、
情報としては信用出来ないだろw
396 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/12(火) 07:54:33.65 ID:b/pIqBDRO
バランスを考えろ
397 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/12(火) 07:55:14.32 ID:izi/gg7Z0
ネットは自分で調べたり発信したりするための物だから
日本人はテレビ様を妄信しすぎ
TVとネットってよく考えると比較対象としては変な用語だよね
俺はネットでもソースがしっかりしたとこなら信じちゃうけど とか言う奴が絶対↑にいる
400 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 07:57:22.27 ID:NFC1trBmO
おかしくね?
本来ならもっと大差つかなきゃ駄目だろw
>>392 でもたいていネットはテレビや新聞が出してる情報の領域内のことしか語られてないがなw
特に2ch
その中でも特にオールドメディアソースがなきゃスレが立たない何とか+
402 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 07:58:25.14 ID:A3azYLMMO
ネット(の自分に都合にいい情報)を信用する
403 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/12(火) 07:59:04.55 ID:M5PspENh0
ネットは情報を載せてる場所だな、2ちゃんねるなら絶対に信じない。
404 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 08:00:03.32 ID:s48dXzWwO
クリリンとヤムチャどっちが強いか?
レベルの愚問
テレビは真実が見つけやすい
テレビ局やスポンサーに都合の悪いことを言った奴は、
もうでなくなるという点でのみ
406 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/12(火) 08:01:11.06 ID:5pMAp/JH0
この震災でテレビ、新聞、既存マスコミの情報の堅実性とネットの情報の脆さがよくわかったろ
408 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 08:04:46.28 ID:6qBsIZJ4P
原発に関してはテレビ信用してたら
後々ごめん被爆してましたってのありそうマジで
409 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/12(火) 08:06:07.12 ID:XYvRn9Lo0
テレビは嘘がバレればボロ糞叩かれるからな。ネットはデマでも逃げ放題w
410 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/12(火) 08:06:39.36 ID:3aa3L5UW0
>>294 >法人・報道機関・学術機関・官公庁以外は信頼できないからな。
ほう、それでは聞き取り取材や、調査官や
警察はどうやって情報を得るんだい?wwww
マスコミ自ら、「法人・報道機関・学術機関・官公庁」
こう言った機関の御用団体って事を言ってるんだがwwwwwwwww
411 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/12(火) 08:07:20.26 ID:uP5F5Uec0
媒体より中身次第だろ
テレビソースに素人が井戸端会議してるのがネットだろ
そりゃここよりはテレビのほうがましだわな。
415 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/12(火) 08:08:40.54 ID:3aa3L5UW0
ま、ただ俺的には利権やら接待やら
なんつーか、庶民の嫉妬みたいなものの情報は
どーでもいいと思ってるし、信じない
あんまり得が無い情報だしな
俺らに確かめるすべがあるのであれば話は別だが
大体は個人の妄想だろうと思っても、特段の不都合は生じない
416 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/12(火) 08:09:07.68 ID:WV+zDCtY0
このままでは使用済み燃料プールが危ないということは当初からネットでは指摘されていた。
TVでは原発が爆発するのを中継するまで一切話題になってなかった。
て言うかTVだけだとそんなものプールしてある事すら知らない人だらけだっただろうな。
417 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/12(火) 08:11:55.90 ID:3aa3L5UW0
>>372 2chの中では
「臨時地震板」が一番役に立った
原発関連の情報は、ほぼ役に立たなかった
418 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/12(火) 08:14:20.77 ID:3aa3L5UW0
>>416 大体何処も
大前研一の話以上の話は無かったな
デマッターwwwwwwwwwwwwwww
>>372 おいおい今回ν速情報まったく役に立たなかったぞ
ラジヲ頼りだった
421 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/12(火) 08:18:01.28 ID:3aa3L5UW0
>>409 >テレビは嘘がバレればボロ糞叩かれるからな。ネットはデマでも逃げ放題w
マスコミは叩かれても叩かれてる振りしてるだけだよ
不二家の件も本当の責任者が謝罪した訳でもないし
表の芸人謝らせれば済むと思ってる
マスコミが責任を取ったことなんてどれだけ?w
422 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 08:18:12.24 ID:ULgHQm1T0
必死に工作活動してるブサヨって何の役にも立ってないんだな
423 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 08:27:10.21 ID:OeXORPZo0
>>387 それはそれで問題だが精査そういう意味では、2chのようなところはまだ情報が得やすい
自分の考えを素直に書くことによって反論や擁護をされ、さらにそれに反論して食い下がることによって
より真実に近い情報を得られるだろう。無駄に人が多いν即のような所では、そういう使い方もありだw
今回のでネットの評価は地に落ちた
デマッターと+の似非国士さえいなければ
426 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 08:34:04.33 ID:DWVeYPLy0
>>1 地方限定でアンケートしたらもっと高いよ
地方ではパソコンがない携帯電波ない地域は依然多い
あったとしてもネット=オタクのやるものという概念が多数
若い世代であってもごく一部のみがネットをし
誰が楽しんで見ているか分からないような伸介番組みたいなのに熱狂しているのが地方人
地方人=昭和並みにテレビッ子
得意げに、報道されてないけどさー真実はさーとか言ってる人に、そのソースは何?と聞くと、決まってトーンダウンして、ネットではごにょごにょってなるのは何でだ
428 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/12(火) 08:50:25.27 ID:HXZ4z/+00
テレビはうるさいだけで面白くない
ラジオも最近は芸人がどうとか興味が湧かない話ばっかりするようになった
429 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 08:50:30.24 ID:jdJkW2760
テレビは隠蔽するけど
ネットはデマを流布する
この震災でいい加減気づき始めたんじゃないかな
「ネットにこそ真実がー」とか言ってる馬鹿共は
テレビはもう信じない!ネットを信じる!
どちらにせよ自分で調べたりしない
自分で調べたネットでの情報なら信じる。
twitterは信用できない
432 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 08:55:08.28 ID:OeXORPZo0
>>429 似非専門家がスリーマイル以下とかチェルノになる事はないとか言ってたのはデマではないんだw
害悪は、判断ができない人に垂れ流すテレビの方があるかに悪質
でもネット情報もどうかと思うけどな
原発事故のあと聞きかじった知識やちょこっとググった程度の知識で
すごい大げさな想像してるやつらすごかったし
核融合起こってるとか核爆発するとか
>>432 状況がはっきりしてないから断定はできないがとか言ってたし
ネットみたいに「拡散希望!」とか言いながらウンコみたいなデマ流しまくってた事実よりは
TVの方がよほどマシだった
判断できるできないはそいつ次第で、
できない奴はネットのデマに振り回されてうがい薬飲んだりするから結局同じ
435 :
名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/04/12(火) 08:59:26.56 ID:pQFrBHn70
ぶっちゃけテレビに出てるコメンテーターの胡散臭さは異常w
学者なんかの有識者の方はそれなりにその道の権威だったり、優秀な研究成果持ちだったり場合もあるけど似非率も低くない
436 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/12(火) 09:01:42.10 ID:kX3IdqhB0
インターネットで検索してもでたらめだから検証する作業が居る
何百万件ものページから、検索しても、それらしい情報をさらに検証しなくてはならない
なら、本を買ったほうが早いし、テレビやラジオのほうが良い
痴漢ちゃんねるの人々はインターネットに騙されてXBOX360買っちゃったんだな
馬鹿だろ
みんなPS3を買ってるのに
437 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 09:02:04.46 ID:OeXORPZo0
>>433>>434 俺が言ってるはそういう事ではない
ここに書きこめているお前らは、少なくとも情報の精査は出来るわけだ
しかし、垂れ流されている放送を見ている老人や子供はその情報を真に受けるという事だ
>>4 馬鹿をフォローしなきゃいいだろ。
馬鹿のケツをわざわざ眺めといて何をぬかすか
439 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/12(火) 09:03:11.94 ID:yjHJYgVzO
ほぼ同数じゃん
>>436 クソガキはゲハに帰れ
お前みたいな奴はスマフォスレ,PCスレにも顔出すなよ
441 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/12(火) 09:05:19.94 ID:SSF5pDAD0
テレビ見てると汚染野菜食っていいような気持ちになるから困る
442 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/12(火) 09:05:29.01 ID:0Tu5WxRBO
虚と真が混在するのがネット
嘘しか存在しないのがテレビ
443 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/12(火) 09:06:07.96 ID:R48HA7Er0
一体誰が参加したアンケート()なのww
>>437 情報の精査が出来ないならどんなメディアに触れようと同じだろ
ネット信奉者にも「ソースは2チャンネルの書き込み(キリッ」みたいな糞がどれだけいると思ってんだよ
445 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 09:06:30.60 ID:FWCw/nkZO
テレビで取り上げられない話題がネットで見られる
創価とか創価とか創価など
このアンケート自体信用に足るものなのか
リテラシーがある奴だけネットを選択すりゃいい。
Twitterは確かにデマ拡散装置になり得るが
識者の発言、消費者の感想をヲチするには最強
>>444 ソースがにちゃんて終わりすぎだよな
簡単に信じるなと言いたい
449 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 09:09:03.44 ID:OeXORPZo0
>>444 まぁそうだが 自分が得ようとして得る情報と垂れ流される放送とでは質が全然違うのだから
似非専門家が都合のいい放送を流すようなことはあってはならないと思うんだよ
twitter wwwwwwwwww
451 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 09:15:05.46 ID:C21VCFnL0
ネットde真実もいいけど嘘と本当のことぐらい見分けられるようにしろよ
452 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 09:19:20.62 ID:nEcIosG10
>>449 その似非専門家ってむしろネット上に多いだろ。
例えばニュー速には、基本的に似非かニワカしかいない。
ここにまともな大人は少ない。
キモヲタとか、学生とか、ヒキコモリとか、無職とか、ニートとか、童貞とか、そんなんばっか。
頭でっかちで現実知らず、そのくせ勉強もさほど出来るわけじゃない。そんな連中の巣だよ。
そんな場所でディスカッションしても、真実になんか近づかないでしょ。
泥沼で洗濯するみたいなものだ。
453 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 09:25:02.09 ID:OeXORPZo0
>>452 それでも暇人が集めてくる情報というのは侮れないほど有益だったりするだろ
一人でこれだけの情報を集められると思っているのならお前は井の中の蛙だよ
454 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/04/12(火) 09:25:54.81 ID:PJHRLX6C0
デマ拡散器を4割近く信じてるなんて…
455 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/12(火) 09:32:30.73 ID:Iq0mthwW0
テレビもネットも結局ユーザー次第
テレビはスポンサーや番組制作者の意向に沿っていて
なおかついかに視聴率を取れるかに重点が置かれている点で
必ずしも公正中立であるとは言えない(ある程度情報の正確性は担保されるが)
ネットは2chやtwitterを見ていれば分かるように嘘や取るに足らない情報だらけ
しかし中にはテレビなどで指摘されないような鋭い指摘がなされていることもある
テレビから発せられる情報が全てだと受け取るのは間抜けだし
テレビは捏造でネットが真実と信じ込むネトウヨみたいな奴も馬鹿の極み
456 :
名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/04/12(火) 09:34:04.66 ID:J3Iv9Iu70
>>12 健康被害はないっていううそをいいまくってますけど。
水素爆発を爆破弁ていいましたけど
水蒸気爆発を水素爆発っていいましたけど
457 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 09:34:41.25 ID:DYhQBGoLO
ツイッターだけ見てると石原が勝つなんて到底思えなかった
458 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/12(火) 09:35:43.94 ID:Iq0mthwW0
>>457 twitterの主要ユーザー層である若者には東の方が人気高いからね
twitter 24 (笑い
460 :
名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/04/12(火) 09:37:11.90 ID:J3Iv9Iu70
461 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/12(火) 09:38:34.63 ID:HXZ4z/+00
>>455 テレビもネットも「世の中こういうことにしておきたい」っていう奴の願望が練りこまれてるから
それを一旦、分解して自分の中に取り込む必要があるな すげえめんどくせえけど
462 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/12(火) 09:38:45.06 ID:oUqw9LoP0
情報を得るならテレビ、探すならネット
twitterはクソ
463 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 09:40:25.30 ID:pZp/pkvxO
今回ばかりは危険厨が正しかった。
都合のいいことしか信じれない奴は哀れだな。
464 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/12(火) 09:40:38.48 ID:TPxlD00f0
インターネッツは真実1嘘99だろ
テレビは真実か嘘を報道って言うよりかは、情報統制してるだけじゃん
ネットは能動的に情報を集められるのは確かだけど
人間、よほどリテラシーがしっかりしてないと、
まず結論ありきで、信じたい情報だけを集めがち
俺はそうじゃないなんて断言できる奴はまずいない
ネットで真実をとかいってる奴の殆どは振り回されてるだけに見える
466 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/12(火) 09:41:02.59 ID:lR5aZmMi0
ゴミの信用落ちすぎw
467 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 09:41:37.90 ID:5XDH7mJ9O
2年後に同じ調査をしたらネットが100になるな
なぜならTVを信じてたほうはその頃この世にいないから
twitterって馬鹿発見器のことでしょ。
twitterなんて立ち飲み屋の親父の噂話程度だろw
470 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 09:42:43.56 ID:nEcIosG10
>>453 集めてくる情報?それこそ玉石混交じゃない。
たとえば良い魚が食べたければ、信頼できる魚屋や寿司屋へ行けばいい。
プロが魚河岸や漁港へ行って、多くの魚を見て「これは良い。これはダメだな」と
目利きしてくれるから。
ニュー速は自称プロがいるだけ。しかも雑多な魚を集めてきて、ああだこうだと、
それっぽいことを言うだけ。本当かどうかは、分からない。
もちろん見ている自分にも、魚の目利きは出来ないから、本当に正しいのか
良い魚なのかダメなのかは分からない。
お前の言ってる「情報が多い」とか「意見が多い」というのはこのレベル。
ほとんど参考にならないし、むしろ害が大きいだけ。
ネットwwwwwwwwwww
472 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 09:43:38.71 ID:wCwz4pyM0
ネットて。。
NHKがテレビ放送やってる間は絶対にネットは勝てないぞ。
あそこのスタッフは地元密着で日本全国に1.2万人。
報道の軍隊って言っていい。
473 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 09:45:08.67 ID:pMW+bObA0
未だにネットを信用している阿呆がいることに驚き
474 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/12(火) 09:46:10.73 ID:mNvTDxxT0
政府東電の発表が疑わしいなら自分で原発乗り込んで調べるしかないな
人間は基本的に見たいものしか見ない。
情報源が何であれ、度や率に左右されてるようじゃなにを見てても同じこと(*^ー^)ノ~~☆
今回の原発みたいに国益やマスメディアの利益を損なう問題だったら真実なんて伝えないでしょ。
その他のことなら真実を伝えるだろうね
これはアメリカでも同じ、マスメディアなんて国の飼い犬に過ぎない
477 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/12(火) 09:46:39.73 ID:Dfsy7hir0
46もネットいんのかよ
478 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/12(火) 09:47:14.84 ID:TPxlD00f0
>>472 むしろそれが普通なんだよ
本来はテレビ>>>>>ネットってくらいテレビを信じたいけど
実際は湾曲報道に韓流ごり押しで政府ですら隠蔽体質だろ
だからネットを信じるやつが増えてる
リテラシー力の問題って嘯くヤツが
実際リテラシー力高いためしがない
どちらを信用とか二者択一な時点でアホすぎ
メディアリテラシーがないっていってるようなもんだ
481 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 09:50:10.87 ID:Bd9MMaNL0
オマエラがあぺとぺなコト
ばっかり言ってる限りは
ネットはバカの巣窟としか
言われない
482 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 09:50:42.92 ID:nEcIosG10
>>478 湾曲報道×
歪曲報道○
にほんごをべんきょうしようね!
483 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 09:51:30.70 ID:8O/c+0UOO
ネットは無責任に書き逃げするようなカスばっかだからな
正しいかどうかより発信した情報に責任とれるかどうかだろ
484 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/12(火) 09:52:12.08 ID:Iq0mthwW0
信じたい情報でも出所不明または出所が怪しい場合はまず疑う
信じたくない情報でも出所が信頼に足るものであれば信じる
ネットを有益に利用するにはこうしたリテラシーが必要だけど
それが万全に身についている人は恐らく極一部
485 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/12(火) 09:54:48.09 ID:TPxlD00f0
仮にリテラシーがあっても周りがそれを認めなければ意味なんて無い
487 :
名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/04/12(火) 09:56:15.94 ID:HwlI7ZmtP
初期はTVの方が確認しやすい。
ネットで真偽を調べる
488 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 09:56:30.39 ID:7ZZDprCe0
どっちも信用ならないが正解
489 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/12(火) 09:58:09.93 ID:fnK9N4Rh0
新聞社や通信社の記事でも
ネットに載ってりゃネット扱いなんだろ
ネットのネタをテレビで特集したら
それはテレビ扱いなんだろ
肝心なのはコンテンツなのに
箱やインフラの話するからナンセンスなんだよ
490 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 09:58:39.17 ID:flWl1XL4O
ネットにもテレビにも信用できる部分できない部分両方あると思うけど
デマ拡散ツールとかあるから、テレビの方がまだ信用できるって事だろw
災害時に民放はいらないね。
かえって情報が混乱する。
信じたい情報なら2ちゃんやツィッターのうんこみたいな流言飛語でも
「やはりそうだったのか!俺の確信が一層強まった!拡散お願いします!」
信じたくない情報なら、どこの発表だろうと
「これはデマ!捏造!こいつらは背後の勢力に操られている!真実を伝えていない!」
こんな人達が意外と「ネットで真実を知る情報強者」を自称してたりするから困る
最近こんなの増えすぎ
493 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 10:02:52.38 ID:nEcIosG10
>>491 福島原発が吹っ飛んだ映像を放送してたのは日テレだけだけどな
494 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 10:03:52.69 ID:2QV3g2qs0
なんでこんなに接戦なんだよ。これはTVはオワコンだな。
TV関係者が権威を誇示したいだけだろ
どちらを信用するかっていうのが愚問だもの
自分たちは責任を負ってるから自分たちの方が正しいんだとミスリードさせるために
Twitterを選択肢に入れてるってどんな状況なんだよ
ネトウヨの言うことは99%ウソという前提で見れば信用できるよな
498 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 10:08:14.52 ID:WV5Shxzx0
メディアじゃなくて発信者の問題だろうがよ
ネットに掲載されてる共同通信の更新と2chの書き込みの信用度を同列に扱う馬鹿がいるかよ
499 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/12(火) 10:08:19.35 ID:eZzr5DUv0
以前 ネトウヨ:ネットで真実を知った(キリッ
↓
今回 ブサヨ:ネットで真実を知った(キリッ
500 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/12(火) 10:12:29.21 ID:9Ge+ORzQ0
ネトウヨ何連敗中よwwwwwwwwwww
501 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/12(火) 10:12:53.43 ID:mNvTDxxT0
ソースも根拠もないバカげた情報を信じられる脳みそが不思議
[ ::━◎]ノ 情弱はどっち見たところで騙されるから同じやろw.
新聞雑誌ネット
テレビは見ない
504 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 10:16:08.02 ID:nEcIosG10
危なっかしいのは、このスレで言うと ID:OeXORPZo0 見たいな奴ね
「俺はわかってる。大丈夫」とか思ってる、低脳。
505 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 10:18:33.52 ID:3vfh65usO
>>501 客観的な事象の報道以外はオーソリティのあるソースでも信用できない
東大教授のような権威者も嘘をつくから
>>438 バカが暴れだしたら巻き込まれるだろうが
こういう質問って車と飛行機、どっちが便利ですか?
みたいな質問だろ。比較するんなら、テレビ局同士で比較しろよ
508 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 10:23:03.95 ID:DMP75G/h0
俺らでさえ発信できるネットと僅差ってのが怖いわ
509 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/12(火) 10:25:37.11 ID:UrBXbVDI0
Twitterは臭すぎて無理
あれは配信系ニュース見るための物だろ
510 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/12(火) 10:26:10.43 ID:Q9zJC06t0
ネットにネトウヨさえ存在しなければ
かなりの精度がネットでも上がるんだけどなぁ
わざとデマ流してたり
わざと悪意の解釈をしすぎる連中がいるから困る
しかも声がでけぇし
511 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 10:28:07.74 ID:NXjPwqXEP
Twitterは真実(笑)
512 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 10:29:02.00 ID:y08gP1sE0
パックインジャーナルの原発特集には笑った
完全におまえらが言ってきたことと同じことを放送してる
つつつ、ついったー(嘲笑)
ネット上の情報は疑ってかかれって言われてる中、大健闘じゃない
ユーザーが分離してるんだろうね
515 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/12(火) 10:33:55.31 ID:+Fe9KbKb0
ネットて具体的に何だよ
2chとかtwitterの誰が書いてるかも分からない情報を
信用するような奴はいないと思うが
516 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/12(火) 10:35:50.72 ID:hMYYwwiy0
なんでTVの情報はメディア組織が前提なのにネットの情報は素人の口コミレベルが前提なんだ?
比較するならTVのメディアとネットのメディア、もしくはTVの素人とネットの素人で比較しないと意味ないだろ
ツイッターはヤバい
デマしかない
518 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/12(火) 10:37:13.36 ID:2BPBHB1x0
ネットって言っても国が管理してるwebサイトから2chみたいな匿名掲示板もあるわけでしてwww
519 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/12(火) 10:38:28.08 ID:Or5r0aes0
520 :
名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/12(火) 10:39:38.74 ID:xuUH56zN0
信用も何も引用ソースほとんど同じじゃん
521 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/12(火) 10:40:38.22 ID:0Q6+lYLO0
ネットの情報も元はテレビやどっかの新聞だよね
522 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 10:42:55.11 ID:WivlJV/40
>>520 引用ソースが同じでもスレタイ遊びで別物のスレ立てをするのと同じ
この場合ネットニュースはどうなんのよ
524 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/12(火) 10:44:51.65 ID:Q9zJC06t0
>>521 ネット発で取材込みのジャーナリズムやってる奴等もいるにはいるけど
物凄く少ないし
2chは完全に大手メディア依存だよね
525 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 10:46:15.32 ID:yNpGdV9c0
御用学者に御用記者、
御用メディアに御用役人。
526 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/12(火) 10:47:31.34 ID:Q9zJC06t0
>>525 でも御用学者以外はトンデモ系ばっかりってのが現実だよね
御用記者とか御用メディアは
記者クラブ依存の単なる無能集団だけど
>>525 逆も然りだけどね、原発反対のサヨ脳学者がここぞとばかりに息吹き返してる
528 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 10:53:12.36 ID:8AfsfA+e0
むしろ民生扱いになって20年経ってないのに、
50年以上の歴史があるテレビに信頼度が追いついてる時点で、
テレビは終わコンなんだなと改めて思い知らされた数字です。
529 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/12(火) 10:55:29.30 ID:Iq0mthwW0
何だかんだで日本で一番まともなメディアは新聞
530 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/12(火) 10:57:14.55 ID:AtRPrADk0
ネットって新聞記者の集めた情報が土台じゃん。
全くの新情報はほとんどない。
531 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 10:59:10.15 ID:yNpGdV9c0
記者会見をネットで流して見える様になっただけでも、
インターネット環境に感謝だよ。
532 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 10:59:19.12 ID:nEcIosG10
>>528 こういうことを本気でいう奴に限って、自分にはメディアリテラシーがある
と思ってるからタチが悪い。
>>1の書き込みを鵜呑みにする時点で、おまえは情弱でコントロールされやすい層だよ
と教えてあげたいよ。
あーあ、ここまで拮抗するようになったか
534 :
名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/12(火) 11:11:59.97 ID:QcgOWE7x0
勝ちと言ってもテレビ関係者が見たら発狂するレベルの数字だろ
535 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/12(火) 11:13:13.75 ID:TwfFtHYA0
なんかおかしな集計だな
ネットの情報も信頼のおけるものは新聞とかのマスコミ情報だろうに
おまいらが信用なくしてんだぞ
537 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/12(火) 11:19:10.74 ID:flWl1XL4O
538 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/12(火) 11:21:30.92 ID:QsErf0cT0
文系は情報を盗んで歪めて人間を操作するクズ
539 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/12(火) 11:22:18.06 ID:8reA0OmaP
twitterはねえよ
ソースを確認するからν速の方が絶対まとも
インターネットも電波もただのインフラ
ただしテレビのように寡占されていない分ネットの方が多様であり将来性がありよりリテラシーが必要
541 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 11:23:25.04 ID:/XqmuPT20
調査対象や調査方法もわからない情報を信じる
情弱だらけだな
542 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/12(火) 11:23:43.79 ID:0e05VADyO
ネットもテレビも総合して自分の結論を出すのが情強だろ
>>498 同列に扱う馬鹿なんて居ない
ネット発の情報の方が信頼度が上だと思っている大馬鹿なら沢山居るw
544 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/12(火) 11:28:08.67 ID:afPsf2d40
ネットテレビ関係ねーだろ
+民見てみろよ
ネットに触れて賢くなるなら
あんな池沼イナゴどもは産まれねーよ
545 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/12(火) 11:28:08.94 ID:QsErf0cT0
フィクションなどといって後付けで正当化するクズ 偽りと罪に満ちたクズ
546 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/12(火) 11:30:05.94 ID:KfM2gbEI0
ネットは疑り深い奴以外が使うと危険なメディア
547 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/12(火) 11:30:08.09 ID:fnK9N4Rh0
ネットのSNSや掲示板ってのは
新聞の読者投稿欄に該当する
コンテンツやページの一部に過ぎない
548 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/12(火) 11:31:05.17 ID:v3+vOSUR0
ネット=ツイッターってどんだけ情弱なんだよ
ネットはいろんなニュースサイトで回ってるだろ
思いのほか接戦なことに驚いた
550 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/12(火) 11:32:42.73 ID:QsErf0cT0
誰かを英雄にすることも大悪党にすることも言葉一つでいくらでもできる
ただし発言者はクズ どちらも嘘
TVは制作側の見せたいものを見せられる
ネットは自分の知りたい情報を得られる
どっちも一長一短、受け手が馬鹿ならどっちも糞
552 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 11:34:14.30 ID:Hozmr6t00
ニュース番組も東京電力がスポンサーになっているから隠蔽するよな。
NHKだって信じられない。
553 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 11:36:25.71 ID:Q61ls6500
>>551 ネットの方は自分の知りたい情報だけを集めるようになるので危険
偏るし最終的には信じたい情報だけしか受け入れられなくなる
これはバカはもちろんバカじゃなかった人もバカになってしまう
554 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/12(火) 11:40:31.96 ID:QsErf0cT0
> (エフプレス調べ)
皆無駄を省いて小さな力で情報を取得する 誰かを信じ込んで鵜のみにする
無数の調査会社はすべて情報を操作せず真実を伝えるという前提
インターネッツが46もあるジャポンやべぇぇぇ
どっちかだけってのはダメだろネット盲信してる奴は大抵頭弱いし
ネット、テレビ両方の利点をうまく活用するべき
557 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/12(火) 11:43:50.45 ID:QsErf0cT0
新聞やテレビは誰かに聞いた情報を大勢へ伝える
通信社や調査会社が嘘をいっていたら、新聞やテレビは彼らを切り捨て罪を逃れる
トカゲのしっぽはいくらでも生えてくる
ネットのソースがテレビだったりするし
559 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 11:45:22.56 ID:sFGWfy8V0
>>532 鵜呑みとかwwww
おまえは判断ができない子だと、レスを抽出して感じました。
震災のその日に自宅まで帰れたのは、ここの皆様のおかげです
今更ですが、交通情報板の皆様ありがとう
RTの多さと知能の低さは比例してる
ツイッターvs週刊誌ならいい勝負
564 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/12(火) 12:21:05.47 ID:KJmQNEa00
テレビ見るより2ch見る方が楽だろ
ソースはだいたいテレビなんだし
ネットワークメディアの情報源ってほとんどマスメディアと一緒だろ
両者の違いで比べるとしたら、知りたいことを深く考えるにはネットワークメディアのほうが上だけど
広く知るにはマスメディアのほうが上って感じだろ
566 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 13:42:57.46 ID:uBTwpk200
テレビはもうだめだ・・・
ネットがいいって意味じゃない
567 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/12(火) 13:45:14.47 ID:px6J/VawO
僅差じゃねーかwwwwwwwwwww
マスゴミオワタwwwwwwwwwww
568 :
【東電 75.5 %】 (catv?):2011/04/12(火) 13:50:12.34 ID:j+JlVpy50
だって都合の悪いことや自分達に不利益な情報は流さないし
信用しないとは言わないけど、真実を見極めるには情報が必要なのはネットとたいして変わらん
569 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 13:54:03.08 ID:uBTwpk200
>>568 薄々分かっていたことが今回の件で一気に露呈した感じなんだよね
570 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/12(火) 13:55:30.48 ID:CwGUHg/uO
すべてを疑え
571 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/12(火) 13:58:20.60 ID:0C2BUvPE0
テレビに踊らされてるのは予想範囲内だけど
ツイッターとかwwwww しかも4人に1人wwwww
オワタ
調査したエフプレスの会社概要
ttp://www.f-press.co.jp/comp_info.html 会社名 株式会社エフプレス
所在地 〒106−0032 東京都港区六本木6−7−14 朝日神社会館3F−B
設立 2001年11月
六本木ヒルズ テレビ朝日のすぐ近く
代表取締役 目黒和仁 テレビ番組リサーチ会社"フルタイム"代表 "エフプレス"と同じビルの同じフロアが所在地
テレビ業界で飯を食ってる会社が、テレビ業界を否定するような発表なんてする訳ない。
評価に値しないデータですな。
574 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 15:28:46.57 ID:tL8LzO8U0
ネットで真実が-
のネトウヨに限って、自分に都合の悪い真実は隠蔽、歪曲、言論封殺始めるから困る
575 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 15:29:35.74 ID:OeXORPZo0
>>470 お前がそんな長い文章を一生懸命打ってる間に寝ちまったよw
集まってくる情報の源が捜せれば何の問題もないと言っているんだよ
コミュ障害は、こういう当たり前の言葉のやり取りができずに
大上段に構えて、自分の意見はすべて正しいようなうんこのごとき思考回路だから嫌われるんだよw
576 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/12(火) 15:31:23.73 ID:/yV1o/pS0
俺もネットは信じない。特に2ちゃんは、中でもν速は。
577 :
スレタテヨロ(和歌山県):2011/04/12(火) 15:31:28.71 ID:Ts33j/Tt0
震災時、大マスコミは東電から接待を受けていた
名前: 文責・名無しさん
E-mail:
内容:
日本の文化に詳しい米国のブログ「japansubculture」では、日本の主要メディアが東京電力に批判的でない理由についてつづっている。
筆者は、東日本大震災が3月11日に起こり、福島第一原子力発電所が被災したとき、勝俣恒久東電会長はどこにも見つからなかったと記している。実は大手マスコミ幹部を連れて中国に旅行中で、しかもマスコミ幹部らの旅費は東電が大部分を持っていたようだとつづっている。
報道関係者が勝俣会長に同行したマスコミ幹部や元幹部らの名前を公表するよう東電に求めたが、東電側は明らかにしていないという。東電が多くの大手メディアに莫大な広告料金を支払っていることは有名で、日本最大の広告主ともいえると記している。
筆者は、清水正孝東電社長が日本広報学会の会長職を務めていることはあまり知られていないとし、日本広報学会にはアサヒビール、トヨタ、電通からの幹部や元幹部がメンバーに含まれていると説明。
報道関係者らは、日本のメディアの言論の抑圧手段として、広告収入がなくなることを脅しに使えば、どんな会社も強力な共同体になると主張していると指摘している。
日本メディアの報道によると、東電の中国旅行は10年以上続いているという。
また旅行は工場見学や形だけの勉強会、あるいはイベントを正当化するためのあらゆるものをスケジュールに入れているが、実際には大部分の日が観光に費やされている。そして夜は東電役員はマスコミ幹部を気前よくもてなすと記されている。
筆者は、日本の主要メディアが、これまで東電の批判的でなかったことは驚くべきことではないとし、スポンサーの懐から大声をあげるのはとても難しいことだと思うと締めくくっている。
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0412&f=national_0412_036.shtml
578 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/12(火) 15:33:20.08 ID:/yV1o/pS0
というか詰まるところ人間は自分の信じたい情報しか信じない。
これは危険厨も安全厨も同じな。
579 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/12(火) 15:34:23.81 ID:vhZ0DdWs0
御用学者とマインドコントロールの巻
TVも嘘を嘘と見抜ける力が必要な時代
581 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 15:36:15.03 ID:g7i3PyUQO
レベルが上がっただけで
大事なことは何一つ伝わってきていない件
貴乃花親方
584 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 15:52:23.88 ID:1xHARXf00
>>575 じゃあさ、例えばこのスレに集まってる情報の源ってどこよ?w
ネットの書き込み、とくに2ちゃんねるなんざぁ、ほとんどソースを示さないじゃない。
URLが書いてあったとしても、せいぜいまとめサイトだったり、個人ブログでしょ。
それで「真実を知った!情報量が桁違い!」だと思っちゃダメだろ。
一番の情報弱者で、デマや工作に踊らされやすいのって、お前みたいなタイプだぞ。
585 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 16:10:20.27 ID:OeXORPZo0
>>584 知るかよw 人に質問するのならこれについてどう思うか?とお前が提示しろよ
だからお前はコミュ障害なんだよw
いや、ネットの情報は多いだろ
少なくとも新聞に警察白書の内容が丸々載せられることなどないよ
大雑把な情報なら新聞、細かいデータならネットで調べるのが一番
587 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 16:14:55.38 ID:OeXORPZo0
>>584 後な 信頼できる魚屋さんの話だが俺は仲買いを10年以上やってて
産地偽装やらブランド偽造なんてもんは嫌って程見てきたんだが
養殖も天然も見分けられないど素人に限ってこういうシールにコロッとだまされるって現実も覚えておいた方がいいぞ
>>470と同一人物かどうかは知らんがなw
588 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 16:15:30.62 ID:ORVzksWp0
このスレを見るだけでネットなんざ信用に値しないことがよくわかる
テレビやネットがダメなんじゃなくてどっちも使ってるのがクズすぎんの
実際実況なんてやってる連中はテレビにも2chにも入り浸って他人の情報を待ってるだけだ
結局庶民のアホさは道具を変えてやったところで何も変わらん
589 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 16:21:44.47 ID:0Kul8nAR0
ネットの方が信用できるソースが見つかるし
特に英語情報を見つけやすいので
間違いなくネットの勝ちだと思う。
・・・しかし日本の多数派はテレビ派だし
その主力を占める年寄りはネットも英語も出来ない
テレビほいほい状態。しかも痴呆が入っているということで
多数決でやっている限りは日本終了。
素人がわざわざ情報の裏とったり検証したりなんて
暇で物好きしかやらないと思うわ
○○まとめwikiみたいな素人が一生懸命集めた情報サイトもあるけど
デマやトンデモ妄想が混じってたり、バイアス掛かりまくりで必死に思想誘導したがってたり、いろいろ酷い
その中に含まれてる真実と言ったら、結局新聞やTVで報道済とかそんなんばっか
ネットのあの書き込みは本当だったんだ
なんてほとんど経験したことないわ
591 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 16:28:17.42 ID:1xHARXf00
>>585 では、このスレッドの元になっている引用記事はどの程度信頼できるか。
その理由を含めて述べてください。
592 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 16:31:57.76 ID:1xHARXf00
>>587 だからよ、あんたはそのシロートだって言ってるの。
自称プロとか、自称専門家しか、ここにはいないの。
その自称たちが、「このシールを見れば分かる」「シールじゃ分からない」とか
勝手なことを言い合っているだけなのが、この場所なの。
本当に見分けられるのは、本物のプロだけ。
でもって、本物のプロなんてここにはいない。
だから2ちゃんねるなんて、あてにならないんだよ。
「それっぽいことを書く自称プロ」に、みんな騙されちゃうから。
593 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 16:35:24.97 ID:OeXORPZo0
>>591 この記事の元?参考資料以外の何物でもないアンケートを信頼するとかしないと脳みそ湧いてるのか?
594 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 16:35:49.26 ID:FlC37HRq0
>ネットワークメディア(インターネット)46
マスメディアよりもっと不確かなものを信じてるのかよ
595 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 16:39:32.03 ID:OeXORPZo0
>>592 残念ながらプロにも見分けられないものがあり、プロは平気でウソをつくんだよw
でもな頭が固くて自分がかしこいと思ってる奴は、シールの意味すら理解できないで盲目的に信じるのさ
596 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 16:40:49.46 ID:SuFDHd06O
一億総白痴化
597 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 16:47:35.86 ID:4mUz/WpuO
創価学会員だけど、ネットの書き込みは大半がガセ(集団ストーカーとか嫌がらせとか失笑もん)
でも部外者からしたら創作にしか見えないけど大マジな話もあるからなぁ
ネットは話半分で見とけ
まず情報量が違いすぎるよね・・・この情報量の中で嘘がないわけないわけで
テレビとネットを比較するのがまず間違い
ネットはあらゆる情報の中から選別して得るもの
テレビは真実だけを伝えるもの
599 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/12(火) 16:49:46.61 ID:EaGDgTTU0
ネトウヨざまあw自殺しちゃうの?
600 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 16:58:39.19 ID:1xHARXf00
>>593 アンケートの信憑性というのは、重要だろうがw
物事を判断するに当たって、その元になる数字が果たして正しいのか
間違っているのかを精査するなんて、基本中の基本だろ。
それすら「参考資料」として鵜呑みにする人間が、さらに論理的な
問題について、目利きできるのかよw
だめだわおまえw
自分では「ネットを上手く利用して、テレビでは言わない真実を知っている」
と思ってるんだろう?
実際のお前は、ネットのトンデモ情報にホイホイと乗っかって、世の中の常識や
真実から、ドンドン離れていっている情報弱者だよ。
601 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/12(火) 17:01:03.47 ID:RR21WPqg0
爺婆がアンケに答えてこれだろ
10年後hもうTV()だな
と言うか、どちらも鵜呑みにするのはいかがなものか?はい結論!
テレビが真実を報道しているわけではない
これから真実にするために報道してる
順番が違うんだよ
報道されるから真実になるんであって真実だから報道してるわけではない
604 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 17:16:15.21 ID:1xHARXf00
>>603 知った風なこと言うなって。テレビ報道どころか、メディアに一切携わったこと
ないのにさ。
605 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/12(火) 17:17:52.59 ID:CwGUHg/uO
>>598 テレビは報道陣の都合の良い事実だけ嘘を織り交ぜながら報道しますよ。
嘘も言い続ければ真実になる
メディアが報道し続ければそれが真実になる
メディアが報道しなければそれは真実にはならない
アニメアイコン使ってる奴だけは絶対に信用しねえ
608 :
スレタテヨロ(和歌山県):2011/04/12(火) 17:27:33.07 ID:Ts33j/Tt0
俺たち上京は以前からチェルノブイリ級であることを知っていた
しかし、テレビしか見ない条弱は今日知った
日本の原発は安全
チェルノブイリのようにはならない
東京電力をまったく批判できないテレビをあなたはこれからも信用するんですか?
あなたはテレビの奴隷なんですよ
てか、ただ単に漠然とした不安感でチェルノブイリになるぞとか言ってたら
実際なりましたって結果論であって
別に発狂してた奴がなにか根拠があって真実を話してたってわけじゃないよねあれ
611 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 17:36:35.92 ID:1xHARXf00
>>609 ちなみにお前の言う「チェルノブイリのよう」ってのは、どういう状態?
国によってメディアが支配されている中国を馬鹿してる日本人は
企業によってメディアが支配されてる現状について何の疑問も持たないのかな
少しは客観的な視点でみるべき
国による独裁はダメだけど企業による独裁は問題ないんですか?
613 :
スレタテヨロ(和歌山県):2011/04/12(火) 17:41:54.21 ID:Ts33j/Tt0
テレビとは
ネットで指摘されて
隠し切れなくなって
次々と過去の嘘を告白するだけの媒体
615 :
スレタテヨロ(和歌山県):2011/04/12(火) 17:43:24.30 ID:Ts33j/Tt0
>>610 違うよ
2chの貞享は海外の情報の数値からチェルノブイリ級だと知ってたんだよ
616 :
名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/12(火) 17:45:10.41 ID:gTJaCeHT0
全部信用しないってのが正しい
妥協点は、自分で考えて設けろ
なんでもかんでも信じるな、ワンテンポおけ
617 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 17:46:27.05 ID:CYIxQqSp0
むしろここまで来てるだろ?
TV派ジジババだろうから若者だけに統計とったら・・・・
618 :
名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/04/12(火) 17:47:08.08 ID:Ts33j/Tt0
ネット脳は自分の頭を使う
テレビ脳は自分の頭を使わない
まあ、マスコミ信じた結果が今の民主党と原発なんだけどな
少なくと中国人はメディアが国に権力に支配されてることを知っている
メディアの発信者がどういう人達・立場の人間か理解している
日本人はどうだろう
日本のメディアを支配してるのは誰でどの立場の人間なのかどれくらいの人が知っているのか?
中国人の方がよっぽどメディアの本質を理解している
ツイッターは信じちゃいかんでしょう