【電力総量規制】エアコン・テレビ漬けのジジババ・主婦が復興の足かせ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東京都)

 政府が、この夏の電力需給対策として考えている政策案が判明した。個人/家庭向けには、
15〜20%の節電を目指す内容となっている。

 これは経済産業省が、4月8日に首相官邸で開催された「電力需給緊急対策本部」へ提出した
資料を公開したもので、4月末を目途にまとめられる政策の下案となる可能性が高い。

 政策案は、東日本大震災で発電所に被害を受けた東京電力と東北電力の管内を主な対象としている。
しかし、両電力会社の供給力の強化だけでは足りない電力需要に対して、広く国民全体に節電を
呼びかける内容となっている。

 政策案は、計画停電が「やむを得ない緊急処置」であったとしながらも、その負担の大きさを
「このままでは、国民生活やとりわけ国の活力の源である産業活動が疲弊し、震災からの復興と
日本経済の再出発は望めない」と訴え、「原則として常に通電されている状態への転換」を行なうとしている。
■ 強化が順調でも電力は足りない

 政策案では、電力会社2社の供給状態と、夏期の需要を検討し、順調に電力の積み増しができたとしても、
需要のすべてをまかなうことはできない、と結論している。

 不足分については、電力需要を抑制する。つまり、広く節電を呼びかけることになる。抑制目標は、
東京電力管内で1,000万kW、東北電力管内で280万kWとしている。これは、供給面の積み増しと合わせて、
需給ギャップを解消できる量として想定されている。 。
(以下ソース)
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110411_438701.html


本日、経済産業省が総量規制について産業界に説明をおこなった模様。
ラインが止まる間、ジジババ主婦はテレビ・エアコンを使い放題。
彼らはどこまで日本に迷惑をかけるんでしょう。
2名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/11(月) 19:48:07.39 ID:ZBU9aE9xP
お前らも足かせだろ
3名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/11(月) 19:48:08.92 ID:L9+qr2Qt0
自分のことを棚に上げんな
4名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/11(月) 19:48:34.22 ID:4Dd4m85I0
放送止めりゃいいじゃん
5名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 19:48:40.07 ID:1Pp5j9NZ0
PC点けっ放しで2ch三昧のニートは?
6名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/11(月) 19:48:42.82 ID:d2Tmr3Mm0
じじばば向けのイベント開いて、彼らを一カ所に集めて冷やしたら
節電になるかねえ。
7名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/11(月) 19:48:52.78 ID:5PL2VUDl0
たかしー!仕事見つかった?
8名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 19:48:59.57 ID:LDDR8CXUP
個人/家庭の電力消費量なんて微々たるもんだろ
9名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 19:49:48.15 ID:KiuBKbqX0
こんだけ電力使いまくっててエコとか抜かしてたんだから笑える国だよな
10名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 19:50:08.80 ID:GvpmGKOC0
PCとゲーム機は規制しろよ
必要ない
11名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 19:50:17.00 ID:aPBJmnTB0
カントン人はこれから電化製品使用禁止な
12名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 19:50:58.37 ID:AgHOo2UG0
韓国が昼の時間帯テレビが見られなかったように、日本も17時〜20時くらいの間放送中断すればいいんじゃないの。
あ、でもブルーレイとか見るか。
13名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/11(月) 19:51:08.37 ID:oclk8VZR0
逃げ切り世代の糞老人ども全滅しねーかな
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 19:51:16.20 ID:tF8jv52Y0
俺らはソーラーと手回し充電でtouth+wimaxという手段が残ってるからOKだ、ジジババも携帯ワンセグで回して見ろ
エアコンは回避法なんていくらでもあるだろうがよーーーー
15名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/11(月) 19:53:00.46 ID:b2FfIbRK0
PC漬けのニートの方が足かせだと思う
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 19:53:12.63 ID:gsRt69CVP
2年前はエアコン無しでもいけた
水浴びと水分しっかり取れば死ぬことはない
17名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/11(月) 20:08:22.96 ID:OOJS9FPM0
電気代を45倍に値上げしたらいいじゃないか
利益分を義捐金として被災地に渡す
これで完璧
18名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/11(月) 20:11:59.51 ID:OOJS9FPM0
これでどーよ?
19名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 20:14:33.08 ID:nak0x3ty0
バカだな
鬼女を敵に回すとは
パチンコに矛先イクゾ
20名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/11(月) 20:15:28.80 ID:lbCLhZBp0
節電しても意味がない中電エリア
21名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/11(月) 20:16:03.88 ID:jlDP1jBN0
ラジオで十分 テレビはうるさいだけで面白くない
22名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 20:16:31.33 ID:AxxaDIa+0
誰かネット漬けのゆうちゃんに部屋から出るように言ってあげて
23名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 20:17:03.80 ID:uZQGYZey0
エコポイントでどんだけ省電力化が進んだんだ
24名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/11(月) 20:18:29.46 ID:SBS6VZSoO
>>1
一晩中PCや照明つけっぱのお前はどうすんだよ
25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 20:19:40.62 ID:35eCZYsG0
>>24
PCはかなりのハイエンドでも1000W超えるのは相当なもの

モーター回したりする機材はあっさりいく
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 20:21:34.61 ID:35eCZYsG0
>>23
TVは大型化で微妙に増えた家庭多いはず

ジジババは14インチあたり使ってたとすると
32インチ液晶とかにすれば確実に消費電力は増えてる

ジジババに消費電力下げさせるのは電気ポットを止めさせるのがいいかも
あれは保温で無駄に電気食う
27名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/11(月) 20:28:43.33 ID:O8k+TLse0
>>25
モーター自体はPCの中にも3〜4個以上はついてるけどな
電気食うのはエアコンの熱交換じゃねーの
28 【東電 78.3 %】 (catv?):2011/04/11(月) 20:30:34.84 ID:dsDc8/ip0
>>20
>しかし、両電力会社の供給力の強化だけでは足りない電力需要に対して、広く国民全体に節電を
>呼びかける内容となっている

節電しろってさ
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 20:32:23.25 ID:35eCZYsG0
>>27
エアコンはヒートポンプを使うからその圧縮にもモーター使うんじゃないかな?

というかPCのモーターは知れてる
3.5インチHDDで10W程度
FANは2Wくらい

GPUやCPUがピンきりだけど比較にならない
30名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 20:34:13.89 ID:+uUkrZBH0
大型テレビの消費電力のほうが↑だから、これ豆な
テレビよく見るような家庭ほとんど32型だろ
31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 20:35:47.48 ID:35eCZYsG0
>>30
テレビデオの14インチ持ってるが60W
32インチのレグザが100W余裕で超えてるw
32名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/11(月) 20:40:53.06 ID:Cy6MuRrO0
自分の52インチのテレビは200Wぐらいだけど
常時そんなに消費してるわけじゃないよね
33名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/11(月) 20:42:35.73 ID:qfackj4V0
真夏はマジで計画停電しまくって欲しいなあ
ここらで一回老人達を間引く必要があるでしょ
合法的にやれるチャンスは今年しかないよ
34名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/11(月) 20:43:07.48 ID:/8iRgtJC0
浦安市民を見習えよ、糞主婦
誇り高き浦安の主婦は、ウォシュレットなんか使わずに、電気のこと一番に考えてるんだぞ
35名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/11(月) 20:44:04.27 ID:UOUKa5Li0
一般家庭の規制は大量に使う家からブレーカーを15A以下のに強制交換しちゃえば良い。
金出せば電気を無制限に使える時代は終わったのだから。
36名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 20:44:35.98 ID:35eCZYsG0
>>32
液晶はしてる。バックライトの明るさを調整すれば下がるけど
プラズマは黒いシーンは消費電力下がって明るいときは消費電力上がってる
37名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/11(月) 20:49:02.51 ID:u6AQLi9n0
オール電化住宅推進した東電の責任は
38名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/11(月) 20:57:06.15 ID:JCVgXKiD0
やべ、これからRealFlowのレンダリングできないわ。
私も節電しなきゃ。
39 【東電 76.9 %】 (catv?):2011/04/11(月) 21:01:47.65 ID:dsDc8/ip0
自作パソコンの電源も東京電力管内では400Wまでにすべきだな
40名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/04/11(月) 21:02:02.93 ID:D6YTz4dI0
お前らは昼間寝て夜中活動だから関係ないもんな
41名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/11(月) 21:04:41.90 ID:yi7ndsIM0
老人が好きなアクオスやビエラなら32型液晶でも消費電力が60Wとかだぞ
うちの実家のアクオス32型も2年前の春のモデルで60W
42名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 21:07:52.05 ID:HlMfKJ1j0
レグザの32R1は115Wあるわ

レグザは高めなのかな?
USB HDDへ録画する機能とかあるし
43名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 21:12:37.35 ID:HRPceheh0
エアコン禁止でいこう
44名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/11(月) 21:23:25.86 ID:41C40myF0
>>43
扇風機が買い溜めされるな
45名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/11(月) 21:24:57.43 ID:M/1I6AOx0
冷陰極管液晶なら輝度下げればかなり変わるだろ。
シアターモードにするだけで結構かわるんじゃね?
46名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 21:25:25.78 ID:VJeziSzj0
>>43
お前はそうしろ

俺は暑いの嫌だからエアコン使う
47名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/11(月) 21:35:25.56 ID:wTiCmXDL0
>>33
マジレスすると、老人って夏場のエアコン使わない人が多いんだぞ。
「冷房は体に悪い・冷房で風邪をひく」っていうのを信じてるみたい。
婆ちゃんの住んでる高齢者施設にも、「熱射病は室内でも発生します。
適度にエアコンを使いましょう」って注意書きが廊下やエレベータに張り出してある。
48名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/04/11(月) 21:37:39.55 ID:gPYc/VF20
せつでん!(笑

まぁ頑張ってやw
49名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/11(月) 21:47:00.68 ID:A963bbDy0
ここまで鬼女
50名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 21:50:15.46 ID:sRcP6Umg0
65歳以上の選挙権は、それ以下の世代の0.33倍の効力とすることを提案したい
51名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 21:52:28.43 ID:2X04YuA00
不公平厨のジジババ主婦は票持ってる
52名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/11(月) 21:52:29.33 ID:muwX+Iay0
エアコンよりもクーラーの方が良いの?
53名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/11(月) 21:53:12.75 ID:VbLbk7Dr0
バカで情弱の専業主婦とジジババが日本を混乱に導いてるのか
54名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/11(月) 21:53:48.98 ID:xEBI6zKG0
昼間はテレビ局閉じればいいだろ
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 21:59:21.90 ID:HlMfKJ1j0
>>47
役所とか民生委員とかでジジババを一箇所に連れ出すイベントを
作って管理するしかないな

電気の管理と体調管理含めてさ・・・
56名無しさん@涙目です。(千葉県)
パチンコも含めて産業界は電気使いまくるべし。
家庭の電力は多少の犠牲を払うべし。