ソニーが業務用有機ELモニターを発表 25型627,900円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(埼玉県)

 ソニーは、業務用の有機ELモニター「TRIMASTER EL」(トライマスターイーエル)に新製品を追加。
高コストパフォーマンスモデルの“ピクチャーモニター”2製品を2011年第2四半期に発売する。
価格は25型(24.5型)の「PVM-2541」が627,900円、17型(16.5型)の「PVM-1741」が417,900円。

 放送局のスタジオサブモニターや、映像編集室、映画・CM制作用などの映像制作の現場に提案。2月に発表した、
7月発売予定のマスターモニター「BVM-Eシリーズ」(23型「BVM-L231」が207万9,000円、17型「BVM-L170」が105万円)
と同じパネルを搭載するなど、同製品で培った技術を継承。
一方で、マスターモニターで搭載している、信号の遅延を抑えたIP変換などを可能にする業務用の映像エンジンを省き、低価格化した。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110411_438847.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/438/847/sony1_s.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/438/847/sony2_s.jpg
2名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/11(月) 16:55:53.42 ID:bd2LJqrC0
たけええ
3名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 16:55:58.35 ID:Rh2d+Duk0
ゴミ
4名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/11(月) 16:56:10.94 ID:1qEkugBs0
アレ?この間のモニタより大分安くなったな
これなら俺でも手が出る価格だ
5名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/11(月) 16:56:17.10 ID:iTpIlEgN0
たけえええええw
6名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 16:56:20.75 ID:nHStJlcRi
やる気!
7名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 16:56:40.29 ID:BUM561xv0
このまえのとなにがちがうの?
8名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/11(月) 16:57:18.44 ID:9ZejbNHK0
こんなの要らないからトリニトロン出せや
9名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 16:59:20.36 ID:PMgZNUwB0
価格が1/4なら許容範囲内に入る
やっぱ量産してないから高いね
10名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/11(月) 16:59:38.01 ID:Cy6MuRrO0
思ったより安いな
また民生機を再投入する日も近いかも知れんね
11名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/11(月) 16:59:49.89 ID:OYrx8zVc0
後何年位で買える値段になるのかねぇ
12名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 16:59:51.31 ID:+oDkAgKp0
テレビ局内のマスターモニターやVE用モニターは依然としてブラウン管だよ。
ブラウン管の特性に合わせて調整された映像を一般視聴者は液晶で「なんちゃって画質」で見てる訳だ
13名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 17:00:30.98 ID:QQ/Nt9Ie0
安すぎワロタ
14名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/11(月) 17:00:32.76 ID:9ZejbNHK0
>>12
色見るならトリニトロンだからなー
15名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/11(月) 17:01:13.96 ID:09XFBhqVO
欲しいけど高くて買えない(><)
16名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/11(月) 17:01:53.62 ID:16qys9/K0
どっかのモニターみたく払い下げ品がヤフオクで流れることに期待
17名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/11(月) 17:02:01.33 ID:sN0ECU220
1万個注文して被災地にくばるわ
18名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/11(月) 17:02:23.54 ID:LLNc8saV0
普通のと何が違うのよ
19名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 17:02:42.71 ID:Jd9aLOul0
最近は液晶のマスターモニターでも確認してる
視聴者の大部分が液晶になったからね
20名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 17:03:37.11 ID:uwZFE85H0
実際見てみないとなんとも言えんな
衝撃的な美しさなら実売50万ぐらいなら
買うマニアは結構いるだろ
21名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/11(月) 17:03:48.37 ID:pU6uHPKs0
デザインがなんか古い。
22名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/11(月) 17:03:48.58 ID:DB+zFT580
有機ELも大きくなったな
23名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 17:03:51.37 ID:liUxHpSoP
マスモニだとこんなもんか。
でもここでの色って意外と当てにならんのよね。。
24名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/11(月) 17:04:03.69 ID:BakMwbY40
安いな
25名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/11(月) 17:04:07.40 ID:aEdhfO9d0
>>18
素人には画質の違いはわからないから高いってだけ
26名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/11(月) 17:04:29.62 ID:1qEkugBs0
>>19
みんながラジカセやミニコンでしか音楽を聴かなくなって
ラージモニターからテンモニに移っていった音響モニターと被るな
27名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 17:05:57.54 ID:6kkIrIry0
>>7
この前のは家庭用960×540ピクセル

今回のはテレビ局やクリエイター医療で使う業務用フルHD
28名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/04/11(月) 17:06:04.00 ID:9PvEnMVg0
あらお安い
29名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/11(月) 17:06:56.82 ID:vUJxIV3i0
たけえええええ
30名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/11(月) 17:07:12.44 ID:LLWewQIb0
HiViとか読んでる画質マニアなら買うだろ
31名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 17:07:15.05 ID:hgx29IXSP
有機ELはオワコン
32名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 17:07:44.54 ID:6kkIrIry0
>>31
オワコンじゃないよ
NGPで世界に広がるらしい
33名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 17:07:45.94 ID:MvxrQrMM0
なんだこのゴミ
34名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/11(月) 17:07:51.46 ID:LOm+SFvP0
業務用とはいえダサすぎないか?
35名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/11(月) 17:07:58.07 ID:DDDpT+pMP
マスモニじゃ液晶は使いものにならないからな
36名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 17:08:15.60 ID:BUM561xv0
37名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 17:08:19.62 ID:TLb3Ai7q0
フルHDでHDMIあるのか
金持ちは買うだろうな
38名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/11(月) 17:08:19.51 ID:khulzvW30
業務用にしては安いな
39名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/11(月) 17:08:47.04 ID:GMVj1R7R0
関連部門売り払ったような気がしたんだが、まだ有機EL内製してたの?
40名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/11(月) 17:08:49.20 ID:lRb3CM6/0
安くて高画質なSEDってどうなったんだ?
41 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (東日本):2011/04/11(月) 17:08:53.49 ID:H0o/m02S0
居間と台所と寝室用に買っておくか。
42名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/11(月) 17:10:03.38 ID:siSiydnm0
10年前の大型テレビ出始めの価格か
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 17:10:03.47 ID:6kkIrIry0
>>36
わかんないなゴメン
44名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 17:10:04.73 ID:UNfOBmweP
45名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/11(月) 17:10:22.99 ID:PwdKAU490
とりあえず有機ELが実用的な大きさになるレベルになったことを喜ぼう
まぁ最低でも液晶より安くなることはないでしょ
46名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/11(月) 17:10:43.55 ID:lRb3CM6/0
>>36
このまえのはBVM
今回のはPVM
ランクが違う
47名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/04/11(月) 17:11:10.64 ID:jW5WobZO0
これくらいの値段なら個人で買う奴いるだろう。いいなあ。
48名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/11(月) 17:11:45.00 ID:DDDpT+pMP
そういやFEDはどうなったの
業務用にやるんじゃなかったっけ
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 17:11:51.01 ID:3VSRuEqS0
>>47
タバコ北海道が有機EL好きだからね。
50名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 17:12:49.23 ID:uwZFE85H0
有機ELの25型をそれなりの値段で量産してること自体
凄いニュースだと思うけど
一般人だとふ〜んなのかもしれんが
51名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 17:12:56.64 ID:Vt8kAtfn0
>>44
真っ黒の時は光らない
これは大きいな。ブラウン管の頃なら当たり前だったんだが
52名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 17:13:10.02 ID:/qwORa7X0
ダサいダサすぎ
53名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/11(月) 17:13:13.52 ID:OYnoj0BIO
フルHDなら買いだろ
液晶が出た当初なんて100万以上したし全然安い
54名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/11(月) 17:13:28.15 ID:PwdKAU490
金のある奴は3Dテレビ←間違い
金のある奴は有機EL←正解!
55名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 17:13:31.90 ID:kqLOSzz60
720P映るPVMで粘ってる人には朗報
もう今年からの新製品アナログHD出力できないから・・・
56名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/11(月) 17:13:35.21 ID:u4lNoqA90
有機ELって原理的に焼き付きが起きるらしいけどその対策はどうなってるのかね
57名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/11(月) 17:14:22.53 ID:aEdhfO9d0
>>48
パイオニアの工場買収して、さあこれからというところでリーマンショックをモロに食らってあぼーん
58名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/04/11(月) 17:14:34.21 ID:VFtFTrey0
視力悪いから倍速液晶テレビで十分きれい
59名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 17:14:47.58 ID:VX1DpmFN0
寿命はどうなったの?
60名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/11(月) 17:15:26.64 ID:vUJxIV3i0
問題はどれくらい持つかだな
次は医療用が有機ELになりそう
61名無しさん@涙目です。(大分県):2011/04/11(月) 17:15:39.56 ID:bGB+p8p90
5年待てば買える様になるんじゃないか
62名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/11(月) 17:15:43.51 ID:1qEkugBs0
>>54
全くもってその通り
63名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 17:16:24.77 ID:aVUgjbiT0
>>56
プラズマ(笑)とは違って全く焼きつかない
丸一日同じ映像を写していたら知らないが
64名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/11(月) 17:16:48.46 ID:EMd9yKIT0
北海道来てないのか、買いに行ったのか?
65名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 17:16:50.16 ID:kqLOSzz60
前だした10インチの有機ELTVみれば欲しくなるよ
あんな鮮烈なコントラスト見たことない
代わりに黒けっこう潰れてたみたいだけど
66名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/11(月) 17:17:23.49 ID:lRb3CM6/0
有機ELって残像ってあったっけ?
67名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/11(月) 17:19:48.72 ID:eOtCOrwr0
ソニーの液晶マスモニの液晶パネルってやっぱ自社製なの?
68名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/11(月) 17:20:20.14 ID:CPjOZ/h/0
有機ELも3Dも携帯機しかヒットしなそうだな
69名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 17:20:24.09 ID:aVUgjbiT0
有機ELモデル   
PVM-2541(25インチ) \627,900
PVM-1741(17インチ) \417,900

液晶モデル
LMD-2341W(23インチ)\417,900
LMD-1541W(15インチ)\260,400


*業務用
70名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 17:21:27.16 ID:aVUgjbiT0
>>67
愛知の自社工場
71名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/11(月) 17:21:30.16 ID:a4sw3yIa0
量産化までもう一歩って感じかね
72名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 17:22:30.47 ID:aVUgjbiT0
>>71
すでに量産してる
73名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/04/11(月) 17:23:36.84 ID:jW5WobZO0
2013年には有機ELテレビが、ブラビアから最高級モデルとして販売されそう。
26インチFullHDで80万で頼む。
そういえばモスアイフィルムってどうなったんだろうな。
74名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/11(月) 17:24:08.69 ID:sOIdEsiC0
意外と安いな。ちょっと寝室用に買ってみるか
75名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/11(月) 17:24:15.61 ID:PwdKAU490
有機ELが今の液晶みたいに普及するかは分からんが
金のある奴や画質に拘る奴には需要があるから
忘れ去られる技術にはならんだろうな
76名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 17:26:09.28 ID:aVUgjbiT0
>>73
差別化のためブランドは変えるらしい
77名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/11(月) 17:27:13.16 ID:aEdhfO9d0
>>69
あら、お安いわね
78名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 17:27:30.13 ID:bK+IbJH00
業務用としては安いけどデザインがゴミすぎだろw
79名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 17:28:11.13 ID:VX1DpmFN0
業務用なら必要なのは実用性だけでデザインとかどうでも良いんじゃね
80名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/11(月) 17:28:23.44 ID:OEPuJeoG0
高いけど、この大きさの物が出せるようになったんだな
81名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/11(月) 17:29:46.18 ID:H1QtgETI0
買うか。
有機ELでゲームやアニメ見てみろ。
まじで異次元だから。
既存のテレビは全てゴミとなる。
60万くらいなら余裕。
82名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 17:31:25.37 ID:kqLOSzz60
あのコントラストで柔らかい絵がだせればいいな
83名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 17:34:29.39 ID:pI3xk/f4i
>>56
プラズマと同様、1ドット一定時間でずらしている。
84名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 17:53:51.48 ID:5Wgmripw0
まだまだ高いが量産できるようになったことについては賞賛すべきだろう
85名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 17:55:03.68 ID:fVOn3kwf0
GENOで投げ売られてたIBMの超高解像度モニタ誰が買ったの?
86名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/11(月) 17:55:29.40 ID:K5IgpuqJ0
>>12
編集室なんかはもう殆ど液晶
87名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/11(月) 17:56:38.63 ID:ttGhLqR20
おお、ついに一昔前の液晶並みの値段にまで落ちてきたか
88名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/11(月) 17:57:46.14 ID:aZu4iEv+0
今売ってるゲーミングモニタとどっちが有利なの?
俺様のXL2410TよりFPSじゃ上なの?
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 17:57:57.49 ID:Y7ENOp4t0
随分安いな

俺マッキントッシュciとか使ってたときモニター100万にグラボ80万だったぞ
個人なのに……
90名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/11(月) 17:58:33.72 ID:hghNhxtb0
40インチとかは作るの難しいのか?出たら買うのに
91名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 18:01:05.36 ID:1Pp5j9NZ0
寿命はどうなった?
目を瞑っての発売か?
92名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 18:01:20.91 ID:5Wgmripw0
>>90
工場の設備では30インチぐらいまでなら作れるらしいからもうちょっと待て
93名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/11(月) 18:01:29.06 ID:ueZCjV1R0
>>85
え、買ったけど。
94名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/11(月) 18:02:12.34 ID:ARM4c1A70
欲しいわ
95名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 18:02:23.15 ID:5Wgmripw0
>>91
30000時間
ブラウン管と遜色ないレベル
96名無しさん@涙目です。(高知県):2011/04/11(月) 18:02:34.63 ID:YVoPFNIo0
欲しいけど高すぎるわw
97名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/11(月) 18:02:57.26 ID:Ef/Hnm9G0
やっす
マルチモニタ用に何枚か買うかな
98名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 18:03:26.04 ID:5Wgmripw0
>>96
業務用製品としては大変お買い得な価格でございます
99名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/11(月) 18:04:30.95 ID:hYg005mT0
SD画質向けの有機ELモニターとか出してくれないかね
RGB21ピン対応で21インチぐらいのヤツ
応答速度が早めでピボットも出来るなら最高
100名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/11(月) 18:04:38.63 ID:XMPvPuDx0
62,790円
101名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 18:05:17.09 ID:kqLOSzz60
次の設備更新は有機ELになるんだろうな
少なくても業務用は

液晶と有機ELじゃあ話にならんから
102名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 18:05:32.92 ID:5Wgmripw0
>>99
需要がない
103名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 18:06:37.84 ID:5Wgmripw0
>>100
X10ねw
104名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/11(月) 18:10:39.84 ID:/IOIhgGK0
>>90
あなたが大型有機ELパネルの生産ライン建設に必要な1000億円以上の購入資金を用意できれば
お金を出した2年後くらいには買えますよ、現在の技術だと量産できないだろうからごく少数の所有者になれます
105名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 18:11:15.50 ID:7zJZeeOJ0
安いなあ。
秋ぐらいに発表されるであろう民生用モデルまで待つか、これ買っちゃうか、迷う。

106名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 18:12:53.26 ID:uL3IM09D0
25で65マンかそろそろ手が届くな
107名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/11(月) 18:14:38.98 ID:eXwwzSbw0
有機ELなんてハイビジョンブラウン管程度の画質だろ?
108名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/11(月) 18:14:58.12 ID:rwCQxabo0
金持ち共どんどん買え
早く普及価格に持ってこい
109名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 18:15:28.56 ID:iQ8sP8kB0
なんかタダみたいなもんでしょ?値段だね。
サムソンに負けないように1台買っておこう。
110名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 18:16:14.46 ID:kqLOSzz60
全然違うよ
コントラストが全く違う
好みはあるがあの鮮烈さはブラウン管では厳しい
3管PJとDLPPJくらべるようなもん
111名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/11(月) 18:16:21.37 ID:myX6si420
やっ...安いな
112名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/04/11(月) 18:17:29.18 ID:VoTHLZXr0
113名無しさん@涙目です。(四国):2011/04/11(月) 18:17:39.54 ID:KZ1ZuiGoO
地上波でやってたトムハンクスのバチカンの映画、ソニー製品いっぱい出てたな
114名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/11(月) 18:18:21.56 ID:lKkdlTUW0
>>100
PS3はなんであんなのにしたのかねえ
115名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/11(月) 18:18:43.64 ID:eXwwzSbw0
そもそもコントラスト全開にして見ないからいいじゃん
液晶ですらコントラスト抑えて観てるのに
116名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/11(月) 18:19:46.30 ID:aDq8ljUC0
トリニトロンのマスターよりも画像いいのか?
117名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/11(月) 18:21:16.37 ID:eXwwzSbw0
こんなもんより
スーパーハイビジョンのほうを早く出せ
118名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 18:21:40.33 ID:T1Z06Bm80
たけーよばーか

119名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/11(月) 18:21:46.55 ID:PwdKAU490
>>114
ゲーム機としてではなく。ゲームもできる家電として売ろうとしたから
機能減らして、ゲーム機としての性能を上げ
値段も落ち着いてれば未来は変わってただろうに・・・
120名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 18:22:06.73 ID:kqLOSzz60
>116
PVMをそのまま使ってるけど、コントラストと鮮鋭感は有機ELの圧勝
黒諧調はトリニトロン管の方がいいと思う
121名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/11(月) 18:22:10.35 ID:YrdtkcvV0
俺はこれでブラウン管から一気にジャンプして勝ち組になるんだ
122名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/11(月) 18:22:32.54 ID:eg+r0lPwO
業務用だろ?

業務用なら値段はこんなもんだよ
123名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 18:24:07.91 ID:kqLOSzz60
>119
BDの代わりにDVD積んだら容量不足できついし06年ころはHDTVが普及してなかったし
HDD積んだら固定費上がって定価の5000円以上コストアップ要因になるし
第一日本メーカーのソフト開発力がすでに終わってたからあまり変化はなかったかと
124名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/11(月) 18:24:53.46 ID:WrlAIFw90
放送用と比べれば全然安い
125名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 18:26:08.26 ID:m4VNuSO+0
スーパーハイビジョン対応の有機EL出せよ40インチで
126名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/11(月) 18:31:38.10 ID:OKRKjUkt0
初のパソコン用モニタはAppleのシネマと予想
127名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/11(月) 18:36:16.84 ID:EMd9yKIT0
>>126
「なぜAppleの為に最高の有機ELパネルを作らなければならないのか」
128名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/11(月) 18:39:59.69 ID:YgvQQels0
有機ELって画質がいいだけ?
129名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 18:40:59.99 ID:wHu6byPu0
アキバでブラウン管買い占めてたパヤオ歓喜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
130名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/11(月) 18:42:41.78 ID:HPg9rO0h0
安いな
寝室に一つ置こうかしら
131名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 18:44:35.49 ID:6kkIrIry0
>>66
黒挿入してるから多少残像感あるよ

でも、ブラウン管のHR-500ほどではない
132名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 18:45:11.09 ID:6kkIrIry0
131はXEL-1のことね
133名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 18:46:05.01 ID:BQIXaWh40
40インチで実売40万円になったら買う。
134名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/11(月) 18:57:50.02 ID:96ng+NQA0
すぐ壊れるのにだれが買うかよ
135名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/11(月) 19:07:57.94 ID:hCGLoWpg0
>>134
すぐ壊れるて? 家庭用のXEL-1でさえ3年間店頭展示品で色落ちしたものは
無かったのに。 XEL-1の経年変化の不具合報告もほとんどないぞ。

そもそも耐久性が必要な業務用で販売される意味がわかってるの?
136名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 19:09:18.39 ID:e8jDKN7e0
安すぎワロタ
137名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/04/11(月) 19:10:49.49 ID:/MG3pYzI0
XEL-1はサイコーだった。
138名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 19:12:03.50 ID:QmW8Zn5u0
とりあえず仕事用に2台買う
139名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/11(月) 19:14:21.51 ID:19fDqm2B0
>>12
3年前の情報をいま現在の事だと思って鼻高々に語るIDE速報

ブルーレイのオーサリングはもちろん、テレビの編集に至るまで、いまは液晶になってるから。
オーサリングは、マスモニに加えて、液晶、プラズマでも確認しながら進める。
140名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/11(月) 19:19:14.04 ID:mdyPEHRf0
マスターモニターで62万って安すぎだろ・・・
141名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 19:20:21.32 ID:kqLOSzz60
BVMじゃないから
142名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/11(月) 19:20:25.27 ID:GruoE4Kf0
量産効果で普及品で出さないのかな。欲しいな。
143名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/11(月) 19:24:42.75 ID:+smilXvz0
高いマスモニ使ってても使い古しの民生機でプレビューされて色が変とか言われちゃうから。
説明すんの面倒だから最近はAirモニ基準で判断してるわ
144名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/11(月) 19:30:14.99 ID:VMRXSNiv0
こんなんいらんからさっさとプロフィールプロ再販しろ
145名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/11(月) 19:32:12.64 ID:kOzS4kZ+0
150インチ500万とかのプラズマよりは安い
買って買えなくはない値段だしな
146名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/11(月) 19:34:02.07 ID:loaP+e2f0
>>142
大型化が難しいと量産が難しいのが現在の有機EL
この二つの技術革新が起きたとは聞かないし
技術革新が起きなきゃ大型化も低価格かも難しい
147名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 19:46:26.58 ID:Q4k4ZmKP0
俺の携帯4年前のだけど有機ELだよ
何でTV化がこんなに遅いの?バカにしてんの?
148名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 19:49:37.72 ID:MexsPUOO0
1/10になるまで後何年かかる?
149名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/11(月) 19:50:38.58 ID:loaP+e2f0
>>147
大型化が技術的に難しい
量産化も製造ロスが多くて沢山作る=ロスも沢山で
コストを落とせない
150名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/11(月) 19:51:27.93 ID:Pzr+6OhY0
安いな3台もらうわ
151名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/11(月) 19:52:43.60 ID:PnXGfEF10
どこが低価格化なんだよ
152名無しさん@涙目です。(大分県):2011/04/11(月) 19:54:45.17 ID:mrzrUVb70
あとは携帯ゲーム機だな。有機ELといえばソニーと世界中に知らしめるだろう。
153名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/11(月) 19:55:58.80 ID:ABmRzGJU0

右:有機EL  左:三菱VISEO

暗部の階調に注目
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255801511554.jpg

箸の質感が違う
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255801453388.jpg
154名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/11(月) 19:56:24.63 ID:jbmuyLfb0
業務用でこんな安いならもう2年ぐらいで一般人にも手が届く値段になりそうだな
155名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 20:07:12.56 ID:70gngUxk0
>>154
だな
26までは有機EL
37までは倍速IPS液晶
42以上はプラズマ
しばらくは画質的にはこうなりそう
156名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/11(月) 20:22:05.44 ID:TIMFrmD70
24型フルHDの液晶モニタが3万でこい
157名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/11(月) 20:24:03.04 ID:tXmcJ0vu0
24でいいから6万で売ってくれ
158名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/11(月) 20:24:29.50 ID:wM/qJlNJ0
>>69
これなら有機ELを買った方がお得な感じ
159名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 20:25:09.78 ID:N9O0Tmrb0
普及価格になる前に消えるなこりゃ
160名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 20:25:48.19 ID:4KVTGYiz0
枠が邪魔だ
もっと減らせないのかよ
161名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 20:30:03.86 ID:e+0NZsHOQ
有機ELはオワコン
iPadとかのRetain?だかが最強
162名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/11(月) 20:33:43.90 ID:04Mfojsm0
プラズマは小さい文字が潰れまくる
163名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 20:34:44.59 ID:hgx29IXSP
枠の小さいテレビってこういうのか
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/51No0-MT8sL.jpg
164名無しさん@涙目です。(四国):2011/04/11(月) 20:39:33.60 ID:ydZh8xkFO
業務用ですらこんなこなれた価格帯になったか
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 20:39:46.79 ID:3uY0vXh6P
キャラが焼きつくな
166名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/11(月) 20:51:52.89 ID:JuGSY6pg0
業務用TVの記事がソースのスレって
デザインが悪いだのなんだの言ってるバカが絶対居るよね
見た目だけがデザインじゃないってことが分からないんだろう
167名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/11(月) 21:07:39.07 ID:SfHCF2c+0
>有効画素率は99.99%。

あぁ、なんで安いかなんとなく理由がわかった。
168名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/11(月) 21:25:53.60 ID:d/1dvrSN0
>>161
Retinaって所詮IPSだろ
ゴミじゃん
169名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/11(月) 22:25:46.24 ID:RsaJE0Hq0
25型まで製品化できるようになったのか
そろそろ使用に耐えられる大きさだな
170名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 22:41:12.14 ID:5Wgmripw0
サルでもわかる有機ELの画質

左側から液晶、有機EL、ブラウン管の順にマスターモニター(BVM)を比較した画像
http://www.scoop-nikki.com/DSC0123511so.jpg
http://www.scoop-nikki.com/DSC0124011so.jpg
http://www.scoop-nikki.com/DSC0123811so.jpg
171 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (北海道):2011/04/11(月) 22:41:32.59 ID:G29L+LyD0
有機ELって遅延残像あんまないんだっけ?
172名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 22:41:37.98 ID:J+2Sl//r0
ソニーよ関西へ来いよ
173名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 22:43:55.70 ID:iwN5haq+0
業務用としてはかなり破格の値段じゃね?
不良品率を抑えるのに成功したのかな

1000億くらいかけて工場建設をすれば
民生品でもお値打ちの値段で出てきそうだね。

しかしソニーはいつも業務用では本気だよな。
174名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/11(月) 22:44:03.01 ID:n1Jj5NoE0
>>170
ブラウン管より液晶のがきれいなの?
175名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 22:44:09.87 ID:my05wtDQ0
>>170
解像度w
176名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/11(月) 22:44:16.91 ID:RDd0OldYO
お高すぐるでしょう?
177名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/11(月) 22:45:39.91 ID:JuGSY6pg0
>>170
そらひとつの画面に露出合わせたら結果は極端になるわ
178 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (東京都):2011/04/11(月) 22:46:55.99 ID:wKBHtMyf0
お手ごろな価格になってきたな
179名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/11(月) 22:47:27.27 ID:n1Jj5NoE0
63万なら、個人で買うキチガイが居てもおかしくないな。
ボーナスはたけば買えるレベル
180名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 22:48:04.17 ID:Gd9X/Y5x0
たっか
181名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 22:48:15.36 ID:iwN5haq+0
>>176
これ業務用の値段。
一般人には関係ない機器。
182名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 22:48:36.09 ID:FEW1sLsO0
寿命は解決でたのか?
183名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/11(月) 22:50:39.33 ID:gXmtlYek0
>>179
むしろマニア心をくすぐる価格
184名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/11(月) 22:50:55.94 ID:iaz4qThO0
あらお安い
185 【東電 72.4 %】 (catv?):2011/04/11(月) 22:52:54.05 ID:5PTFOUVn0
>>153
全然違うなwww

22"で3D対応してピボット付いてれば、PCモニタ兼用で買ったのに・・・
まぁでもこれから色々と期待したい。。。
まだ、市販化してるのソニーだけなんだよな・・。
パナも32で出すとか言っておいて結局お蔵入り
186名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/11(月) 22:53:18.63 ID:o1flM5zt0
これの量産で歩留まりが上がればテレビも来るかな

NGPの有機ELもある程度は自社で作って歩留まり上げてコスト下げてく算段なのかな
187名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/11(月) 22:53:28.51 ID:PoNXYlw80
有機ELって先あるの。
今のうちに基礎技術の部分の特許を占有するため?
188名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 22:54:02.24 ID:ygLVXJdy0
情弱業界人向け
189名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 22:54:54.56 ID:iwN5haq+0
>>183
うむ。
AV機器オタにとっては手頃な価格と言っていい。
190名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/11(月) 22:55:07.05 ID:aYVefJBD0
画質厨は予約したんだろうな
191名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 22:55:17.46 ID:eetJ8Ztt0
結構前にスレたちまくってたSEDとかいうのは結局どうしたの
192名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 22:55:39.25 ID:evBMEOGX0
>>186
MGPの有機ELって多分サムスンとか台湾とかのじゃね?
193名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/11(月) 22:57:25.95 ID:3ouWdHCg0
こういうのが第一線の趣味の奴なら普通に手を出しそうな値段まで落ちたなw
194名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 22:59:31.45 ID:snwrHrT+0
煽ればアホが飛びつく
195名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 23:00:47.53 ID:3hrOe0z00
たったの60万か。これは買いだな
196名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/11(月) 23:03:41.14 ID:o1flM5zt0
>>192
とりあえずサムスンは自社のスマホでいっぱいいっぱいだから無理なはず
HTC Desireが途中からディスプレイ変更したのもそのせいだし
197名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/11(月) 23:04:17.90 ID:g51+t/IA0
マジで欲しいんだけど、素人が手を出す物じゃないのかな?
198名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 23:05:16.54 ID:5Wgmripw0
>>174
有機EL>ブラウン管>液晶

>>177
今のところ有機ELを超えるディスプレイは存在しないから自然とそうなる
199名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/11(月) 23:05:59.40 ID:O8AXeZmd0
昔のアナログハイビジョンテレビより安いな
200名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 23:08:22.09 ID:evBMEOGX0
>>196
サムスンは今年有機ELの増産に動いてるんだぜ
201名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/11(月) 23:08:38.19 ID:Bja2Y5cj0
業務用だけど量販店とかでも扱ってくれないだろうか
202名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/11(月) 23:08:47.97 ID:yw2SNAhv0
>>1
GK乙
203名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/11(月) 23:09:09.07 ID:4WTqsppA0
こりゃ安いな。企業はどんどん開発者に買ってやれよ。仕事はかどるぞ。
204名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/11(月) 23:11:59.60 ID:j0L7fkyrO
これはマジで欲しい
ずっと待ってたんだよ
やっとブラウン管から卒業出来る時が来るか
早く一般に頼む
205名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/11(月) 23:13:48.42 ID:/AH4Gjj50
デザインがダサすぎ
売る気ねえだろwwww
206名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/11(月) 23:14:09.48 ID:P1zFU7ah0
SDを綺麗に映せるモニタないのか?
207名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/11(月) 23:14:55.80 ID:nhDPKPxV0
>>179
剛の者なら普通にBVM-E250を買っちゃうんじゃね
208名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 23:15:54.61 ID:5Wgmripw0
>>206
SDに関してはブラウン管に勝るものはない
一台だけ専用に置いておいたら
209名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 23:18:14.31 ID:zkJC6iwe0
>>192
NGPの有機ELはソニー製だよ
210名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 23:18:55.03 ID:ZxeWPE+P0
こんなニッチなことばかりやってるから半島に追い抜かれるんだよ
211名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 23:19:26.03 ID:evBMEOGX0
>>209
どうしていいきれるの?
212名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 23:21:26.17 ID:zkJC6iwe0
>>211
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20110304_430907.html
>これに対し、この高解像度ハイドットピッチの有機ELパネルは汎用品ではなく、
>NGPのために提供されるものとみられている。
>もちろん「ソニー自社製だから」というエクスキューズは付くわけだが、いずれにせよ、
>「あえて有機ELを採用する」というだけあって、NGPのこだわりの部分ということができる。
213名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/11(月) 23:22:07.61 ID:jZ9pC/MP0
デザイン•••
214名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 23:22:13.49 ID:evBMEOGX0
そのソースじゃ弱いよ
善司の希望的観測でしかない
215 【東電 72.4 %】 (catv?):2011/04/11(月) 23:22:17.48 ID:5PTFOUVn0
>>170
この画像を見ると・・・
確かに真っ黒は有機ELだけど、その他のコントラストとかリアルさではブラウン管が優秀に見える
216 【東電 72.4 %】 (catv?):2011/04/11(月) 23:24:40.00 ID:5PTFOUVn0
早く3D対応の22"ピボット対応の出してくれ!

そうすれば、L567から乗り換える

TV兼PCモニタとして最高の製品だろ JK
217名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 23:25:49.79 ID:evBMEOGX0
Samsung Mobile、5.5G対応AMOLEDラインに着工、大型パネルの生産も
http://flat-display.dreamlog.jp/archives/3320760.html

Samsung、2011年の投資額は過去最大、OLED向け設備投資は前年比4倍弱
http://flat-display.dreamlog.jp/archives/3948864.html

サムスンAMOLED新規ラインに1.7兆円投資
http://flat-display.dreamlog.jp/archives/4344261.html

AUO、下半期に3.5世代のAMOLEDパネル生産
http://flat-display.dreamlog.jp/archives/4059655.html

218名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 23:26:19.19 ID:1so2YH0+0
有機ELってなんか発色が不自然なイメージがある
どぎつい発色って感じ
219名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/11(月) 23:26:42.39 ID:oYhMtcwR0
安いなあと思ったら0が一個多かった
220名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 23:26:47.60 ID:WUWbt9/yi
>>217
それを貼ってどうしたいのやら
221名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/11(月) 23:27:22.83 ID:qlw1CPUQ0
液晶モニターに画質とか求めてないから
222名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/11(月) 23:27:31.79 ID:PxDhJMZj0
>>215
再現度がいいんじゃないの?
なんかブラウン管色付けてるように見える
223名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 23:27:46.84 ID:qcIfud8R0
>>215
まぁデジカメで撮った絵だからな。
肉眼でみるのとはやっぱり違う。
実物みて判断するべきでしょう。
224名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/11(月) 23:28:04.61 ID:fuXCYwWm0
一桁多いんだよ
死ねよ
225 【東電 72.4 %】 (catv?):2011/04/11(月) 23:29:42.40 ID:5PTFOUVn0
http://local.tubo.img/www.scoop-nikki.com/DSC0124011so.jpg
この画像を見ると、やっぱ右のブラウン管の方が自然な感じがする
左端の液晶は白っちゃけて話になんないけどw
226名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 23:30:27.03 ID:evBMEOGX0
NGPが正式発表されるまえにゲハに入り浸ってたんだが
SMDの関係者らしいひとがサムスンからの供給はまちがいなといわれたよ
おれもソニーモバイルディスプレイ製であってほしいけどね
227名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 23:32:01.83 ID:iwN5haq+0
>>197
これは業務用だからね。
持ってても意味がないっていうか。

AV機器オタクなら「買おうかな」って思う値段になったけど
一般人が手を出すようなもんじゃない。
228名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 23:33:49.33 ID:iwN5haq+0
ソニーは液晶は自社で工場持ってないし
有機ELも小さい自社工場があるだけだったと記憶してるから
NGPとか大量生産する場合は自社の有機ELではないと思うけど。

量産できる工場をたぶん自社で持ってない。
229名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/11(月) 23:34:08.15 ID:nhDPKPxV0
>>225
俺は真ん中が情報量多くて自然な感じに見える
230 【東電 72.4 %】 (catv?):2011/04/11(月) 23:34:50.03 ID:5PTFOUVn0
>>222
これマスモニだから、テープそのまま再現してる筈。
やっぱ長年ブラウン管がマスモニをしてただけはあると思うよ
こんなに差があるとは思わなかった。

事実11"の有機ELTV発売の時も、開発者のインタビューでブラウン管に近づけたと思います・・。ってアレっ?と思う発言してた。
やっぱもしかしたら現行TV放送のインターレースは、有機ELでもブラウン管を超えるのは難しいのかもしれない。
まぁブルーレイは1080Pだけどねw
231名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/11(月) 23:35:33.32 ID:ABmRzGJU0
232名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/11(月) 23:35:39.87 ID:nhDPKPxV0
>>228
実はライン建設中とかそういう可能性は無いのん?
233名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/11(月) 23:37:08.87 ID:V5cAuk3+0
ソニーって有機ELもう捨てたんじゃなかったの?
少なくとも日本国内で研究してるのは松下ぐらいのはずだが
234名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/11(月) 23:37:40.44 ID:qeQ2ujcV0
NGPはソニー製のパネルも使うけど他社のパネルも使うと平井がいってるよ
235 【東電 70.7 %】 (catv?):2011/04/11(月) 23:39:02.50 ID:5PTFOUVn0
>>229
http://local.tubo.img/www.scoop-nikki.com/DSC0123811so.jpg
これ見てもそう思うなら目医者言った方がいいぜ、マジでw
236名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/11(月) 23:39:07.93 ID:ABmRzGJU0
有機ELは質感がダンチ
早くPC用有機ELモニタ出してくれ
237名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 23:39:09.93 ID:evBMEOGX0
>>232
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200802/08-024/index.html

これを最後に投資してないね
ウォッチしてるけど

>>234
ちがう
いろんな選択肢があるといったんだよ
自社を使うとはいってない
238名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 23:39:47.69 ID:PMgZNUwB0
>>233
国内撤退の研究開発は続けるって聞いた覚えが
239名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/11(月) 23:40:44.45 ID:u1VavsF/0
これは安いな。1台買ってみよう
240名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/11(月) 23:40:48.44 ID:qeQ2ujcV0
>>233
日本での一般向け販売をやめただけ
研究はずっと続けてる
アメリカだとまだ11型の有機ELテレビ売ってる
241 【東電 70.7 %】 (catv?):2011/04/11(月) 23:41:16.37 ID:5PTFOUVn0
>>231
オージーだな!2枚で定価390円の半額品と見た。。。
242名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/11(月) 23:41:48.65 ID:xRQxVBlX0
再来年くらいには3万で買えるレベルになってないと
普及は難しい
243名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/11(月) 23:42:13.76 ID:nhDPKPxV0
>>235
まあこれだと白飛びしてるように見えるけど
結局実物見ないことには何ともだね
244名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 23:47:13.06 ID:IVu11vA50
これだけ金出しても2000年頃に出てたハイビジョンのブラウン管には勝てないんだろ?
無駄じゃん
245名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 23:47:33.50 ID:5Wgmripw0
>>231
ハメコミ合成と見間違うレベルだなw
246 【東電 70.7 %】 (catv?):2011/04/11(月) 23:47:46.00 ID:5PTFOUVn0
真っ黒の表現力は有機ELだけど、色の階調表現はブラウン管が優れてるぽくね?

まぁもうHDブラウン管は新品購入出来ないから、今からは諦めるしかねーけどw

オレのHR500だってあと何年持つか判らんし。。。

早く色んなメーカーが出して安くなれよw
247名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 23:49:09.71 ID:evBMEOGX0
LGは13年くらいに15インチのTVだすつってたはず
TMDもシャープもモバイルの有機ELやるし
有機ELの時代がすぐくるよ
248名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 23:49:16.21 ID:5Wgmripw0
>>244
SDソースはブラウン管が一番綺麗に描き出すがHDとなると有機ELに軍配が上がる
249名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 23:49:30.63 ID:SCv3jmOo0
昔のブラウン管みたいなデザインだな
前から見たらわからんて
250 【東電 70.7 %】 (catv?):2011/04/11(月) 23:51:42.92 ID:5PTFOUVn0
>>244
HR500は2005年まで生産してたろ?
流通は2006年位まで、頑張ればDX100やD60が普通にあったよ
251名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/11(月) 23:51:46.49 ID:M4Azjv910
有機と聞けば、野菜でもテレビでも
有難がって飛びつくアホがいる
252名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/11(月) 23:53:36.73 ID:FsAiwehg0
有機ELのメリットって何なの?
253名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 23:55:46.25 ID:5Wgmripw0
254 【東電 70.7 %】 (catv?):2011/04/11(月) 23:56:20.56 ID:5PTFOUVn0
>>248
全然違うからwww

HDはSFP管、SDはトリニトロン管がそれぞれ最高

オレ自身で確かめた。リビングにHR500、自室に29DX650(D4端子付で1125i対応)
これがベスト
SDをSFP管で見ても、画質でDX650に及ばない。
255名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/11(月) 23:57:04.28 ID:LGBvC02G0
>>252
今のところ 一般人にはない 気がする
256名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 23:57:22.08 ID:PMgZNUwB0
>>252
発色やコントラスト、応答速度じゃね
257名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 00:00:36.25 ID:SWX8xcrF0
とりあえず、中古を待つ
258名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 00:01:02.40 ID:1jhJWOGm0
>>254
フルHD有機ELモニター見ると考えが変わるよ
259名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/12(火) 00:01:50.69 ID:mH8UYQz70
HDブラウン管にはHDMIついてないじゃん
260 【東電 70.7 %】 (catv?):2011/04/12(火) 00:02:19.21 ID:ynEcdsLo0
>>252
一番は真っ黒を完全に表現出来るコト。
これは液晶やプラズマどころか、ブラウン管でも難しかった。
画質調整する時にドコまで黒を妥協するかがポイントだった。

あと、遅延は殆ど無いコトと、同等の画質のブラウン管に比べてのメリットだなw
重さや画面の大きさ、消費電力

まぁこんな感じ。
画質はプラズマや液晶とは天地のレベル
端的に言うとDVDどころか、VHSとブルーレイ位の差w
261名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 00:03:10.13 ID:O5QZlkHz0
有機ELって寿命の問題は解決したの?
262名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 00:04:30.66 ID:1jhJWOGm0
>>261
3年前からすでに解決済み
263 【東電 70.7 %】 (catv?):2011/04/12(火) 00:05:17.34 ID:ynEcdsLo0
>>259
D3端子でも本来、現行デジタル放送の1080iは対応しているんだよw
それで今年4月から規制掛けやがった

まぁオレはそれ以前のBDXL対応のブルレイレコーダー買うから問題ないけどw
264名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/04/12(火) 00:05:19.56 ID:TFURolvL0
>>258
あるの?
超綺麗なんだろうなー
265名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/12(火) 00:05:54.83 ID:0aaeDmAl0
QUALIA015やサマーウォーズでカズマが要求したブラウン管よりいいのかな?
266名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 00:06:46.78 ID:ls4fM0ke0
25型なんて需要無いだろうな
50インチくらいにして1千万とかで売りだしたほうが金持ちは買うだろう
267名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 00:07:34.47 ID:1jhJWOGm0
>>266
ヒント:業務用モニター
268名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/12(火) 00:07:50.21 ID:kShcXnCFO
外付けHDD買いたいからお勧め教えて。だいたい1TBだったら、アニメやエロゲ入れるのに十分?
269名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/12(火) 00:08:13.61 ID:0VkmUsuu0
有機ELの真価は電力無線伝送が実現したとき発揮される
壁掛けできるからな
270名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/12(火) 00:08:27.69 ID:0aaeDmAl0
>>268
今は2Tが1万円切ってるんだから2T買えよ
271名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/12(火) 00:09:08.13 ID:0aaeDmAl0
有機ELの唯一の弱点は寿命なんだよな
なんとかなればいいのだけれど
272名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/12(火) 00:09:14.69 ID:MpRrEmWl0
液晶が万能すぎて普及しないな
273名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/12(火) 00:09:54.66 ID:zHpOce9u0
>>266
本当にものを知らないアホだなあ

放送機材用の19インチラックに入れるんだよ
274名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 00:10:02.26 ID:O5QZlkHz0
>>262
大量生産されない理由はなんなの?
275名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/12(火) 00:10:27.59 ID:GPRvkH7Z0
こんなの高くて買えるかボケクソカス
276名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/12(火) 00:10:40.86 ID:0VkmUsuu0
>>274
歩留まり
277名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/12(火) 00:11:54.26 ID:0aaeDmAl0
>>274
パーツが高い 採算が取れないから
278名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 00:12:05.67 ID:kShcXnCFO
>>270
じゃあ2T買っとくか
279名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 00:12:40.53 ID:ivD/ACIf0
FED、15年ぐらい待ってるんだけど
280名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 00:12:56.32 ID:1jhJWOGm0
281名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 00:13:19.62 ID:MxvK8Mgi0
発売日からXEL-1使ってるけど、特に劣化はない。寿命はもう問題ないレベル。
282名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 00:14:07.80 ID:O5QZlkHz0
>>276
それえええええええええええ!!!!
歩留まり!!!ど忘れしてて全然出てなかった
歩までは出たけど、歩合しかでなかった

ってか歩留まりの理由が知りたいんです

>>277
そりゃ大量生産されて居ないからでしょ
283名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 00:15:08.98 ID:1jhJWOGm0
>>281
暗室で見た場合焼き付きは目立つ?
284名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 00:17:02.51 ID:O5QZlkHz0
何が問題で歩留まりが低いのかが知りたい
285名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/12(火) 00:17:07.27 ID:rND1TYDIP
>>282
効率の良い工作機械が存在しないのに大量生産って無茶やね君
286名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 00:17:30.64 ID:qFclxAOGi
>>282
ここにいる人が何で歩留まりが悪いなんて分からんだろ
287名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/12(火) 00:17:42.53 ID:mP71aQ790
>>70
ありがと
288名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/12(火) 00:17:52.99 ID:0VkmUsuu0
>>282
発光材料をガラス基板に均等に塗布できないとか聞いたけど
詳しくは知らん
今塗布なのか蒸着なのかもしらん
289名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/12(火) 00:18:03.14 ID:0aaeDmAl0
有機ELの普及はサムスンかソニーにかかってるな
40インチ30万くらいなら買うのだけれど・・・
290名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/12(火) 00:18:58.56 ID:DX6CyZtt0
インターレース表示、インパルス駆動
これができるブラウン管はやっぱり偉大だと感じる
でも画面の歪みとか重量や厚みを考えると有機ELに期待するしかないわな
AUOの電界放出ディスプレイはどうなってるんだろ
291 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (福岡県):2011/04/12(火) 00:19:43.09 ID:4EVV1Tax0
>>12
懐かしいコピペだ
292名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 00:20:05.18 ID:O5QZlkHz0
>>285
いや、本腰入れて設備投資すりゃ大量生産可能になるだろ
そういう話が聞こえてこないからさ
去年か一昨年あたりに製品化は済んでるのに
293名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/12(火) 00:20:26.56 ID:0aaeDmAl0
有機ELの普及に着手しないで3Dテレビ(笑)なんかに力注いでるとかほんま無能すぎるわ
案の定爆死してるし
294名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 00:21:46.14 ID:lTVZ3TK00
>>283
俺もXEL-1使ってるけど焼き付き、退色はまったくない
買ったときと変わらん

さすがソニーや
295名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 00:22:12.04 ID:KJmQNEa0i
>>292
液晶がくそ安いのに誰が有機EL買うんだよ
売れないのに大量生産したら死ぬだけ
296名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/12(火) 00:22:16.55 ID:vHldNHIh0
>>290
そもそもHD放送でインタレを止めなかったのが痛い
297名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 00:22:18.62 ID:nGiEVwtG0
>>293
3Dは有機ELの時代でも付く機能だよ
液晶でも3Dはミドル以上は標準になる
298名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 00:22:44.09 ID:O5QZlkHz0
>>288
単純に技術の問題化
thx
299名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 00:23:39.87 ID:lTVZ3TK00
>>293
3Dテレビは3Dテレビで面白くて、価格もこなれているから今が買い時

貧乏人でも買える
http://kakaku.com/item/K0000095220/
300名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/12(火) 00:23:45.35 ID:0aaeDmAl0
>>297
ぶっちゃけいらないだろ・・・目が疲れるし その分値段あがるんだろうし
301名無しさん@涙目です。(豪):2011/04/12(火) 00:24:06.29 ID:ucQMaIya0
Galaxy SやNexus SのSuper AMOLEDってどうなの?
302名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/12(火) 00:24:30.90 ID:ivI8lj5I0
そしてSEDは知らぬ間に消えていた
303名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/12(火) 00:25:01.30 ID:mH8UYQz70
>>299
コンテンツが無いのに買い時な訳がない
304名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/12(火) 00:25:04.96 ID:rND1TYDIP
>>292
まあね君の言うとおり実を言うと大量生産しようとすれば出来るんだよ
でもそのために社が傾くほどの資金を投入して有機ELを大量生産する意味がないじゃん
お前は>>1のような有機ELテレビを買いたいと思うの?高くて買えないでしょ
それなら液晶テレビ買うわーって誰もが思うはず

つまり今はまだ採算が取れない、時期が悪い
305名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/12(火) 00:25:13.69 ID:jv7dF9rZ0
42型とかにiphoneのretinaディスプレイ採用したら
めっちゃ綺麗にならんの?
306名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 00:25:34.55 ID:nGiEVwtG0
>>300
3Dってのは倍速液晶とかなら可能なんだよ
いるいらないじゃなくて標準になる
コストなんてほぼないってレベル
307名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/12(火) 00:26:27.10 ID:6/5OBWoj0
あと10年ぐらいか
308名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/12(火) 00:26:39.73 ID:HvEACy4xP
やっす
309名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/12(火) 00:26:54.11 ID:0aaeDmAl0
>>306
へえ そうなんだ
ならいいけど そろそろブラウン管の牙城を崩してくれソニー
310名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/12(火) 00:30:40.63 ID:tI4RPdWf0
>>21
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch134732.png
業務用なんてそんなもん、別に洒落ても良いとは思うけど
311名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 00:30:49.54 ID:lTVZ3TK00
>>303
調べてみ

コンテンツはそれなりに出てるから新しく3Dテレビを買えばすぐに楽しめる
PS3のゲームも3D対応してる
312名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/12(火) 00:30:51.18 ID:Jvvc7bZ50
マスモニ2百万と比べたら1/3以下か
やっと市販出来るくらい青の寿命が確保出来たのかな?
313名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 00:33:41.33 ID:1jhJWOGm0
>>294
補正かける為に年々消費電力が上がっていくらしいが
まあもとが液晶より省エネだから良しとするかw
314名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/12(火) 00:35:27.94 ID:SQ5WTxM60
SED早くしろや
315名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 00:40:51.42 ID:nGiEVwtG0
>>312
【韓国】世界最高効率の青色OLED素子開発

↑これググってみて
316名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 00:42:38.13 ID:lTVZ3TK00
>>313
5年使ってみて思ったけど、5年まったく劣化しないというのは電化製品としては既に充分という感じはするね
液晶は10年余裕で使えるけど、10年も同じ液晶使いたくないっていうね
317名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/12(火) 00:46:36.28 ID:F6qL+5xI0
あれ?これって多賀城で素材つくってなかったっけ?
318名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/12(火) 00:46:41.37 ID:k3oPueuZ0
これ業務用の皮を被った民生品だな。マニアならずとも買うだろ
319名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/12(火) 00:47:29.06 ID:uNsnt8Kt0
>>312
限界輝度に対し実効輝度が1/4とかで駆動させてるんだもの
寿命は16倍
320名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 00:49:43.28 ID:1jhJWOGm0
>>317
素材は出光製
321名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/12(火) 00:49:58.47 ID:WuIlxYJlP
>>247
LGの15型有機ELは去年春に韓国と欧州で発売してるぞ。
発売当時は日本円換算で30万、今は20万。

売上は・・・盛大に爆死してディスコン。
次に30型を70万で出すって言ってたけど、もう開発中止はほぼ確定だろうな。

そんな中、16.5型とはいえフルHDを40万台で出すってまじ破格だぞ。
今年中にディスコンに追いやられる可能性大だから、買い時は慎重に。
322名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 00:50:22.45 ID:ivD/ACIf0
どっかで自発光素子が勝つと思ってたけど
液晶時代長いよな
CRT抜くかもな
323名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 00:51:00.90 ID:1jhJWOGm0
以外と生産能力に余裕があるみたいだから民生機も出してくる可能性はかなり高い
324名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 00:52:50.92 ID:XNoSAXDN0
値段はともかく、なんだこの無骨なデザインは。ソニーなら尚更ひどーい
325名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 00:54:24.79 ID:1jhJWOGm0
>>321
XELは11型で2500ドルだが今だに売ってる
業務用分野ではCRTをなんとか保守してきたが有機ELはまさに喉から手が出る程待ち望まれていた
ソニーの業務用品質は特筆すべきものがある
326名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/12(火) 00:56:44.57 ID:c+86En2f0
327名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/12(火) 00:57:16.88 ID:6UcT00mW0
これ、PCのモニタとして常用できる?
328名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/12(火) 00:59:01.27 ID:xOQOFL3h0
昔の放送用のブラウン管モニタは金属製ですっごい重かったけど
これは軽くていいな
YPbPrとかなくなっちゃったのか
329名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 00:59:08.46 ID:nGiEVwtG0
>>321
まぁ破格だよな値段
ってかどこで買えるのよ

>>327
DPついてた
330名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/04/12(火) 01:02:33.62 ID:ooCfHg6A0
今日日50インチの液晶モニターが10万ちょいで買えるご時世に60万のモニターとかって意味わかんないな
331名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 01:03:04.87 ID:MxvK8Mgi0
>>283
うちも焼きつきはまったく無い。
普通にTVとして使ってるから、4:3の画像も結構見てるけど。
単色表示しても4:3の境目とかも見えない。
332名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 01:05:57.48 ID:1jhJWOGm0
>>331
暗室で見てるとき字幕の跡が残ったりしないのか?
333名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 01:09:30.26 ID:sP2mf1pe0
>>330
安いのしか興味無い奴にはそりゃいらんだろ
そもそも業務用だし
334名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 01:09:49.05 ID:nGiEVwtG0
なんで暗室なんだよ
部屋の明るさは直接やきつきに関係ないぞ
335名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/12(火) 01:11:44.74 ID:tI4RPdWf0
>>330
安いに超したことはないけど業務用なんて市場と金のかけ方が違うんだから比べたって
336名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/12(火) 01:19:59.36 ID:3LtHBGwUO
安すぎたかもw
337名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/12(火) 01:22:01.21 ID:WuIlxYJlP
でも16.5型でフルHDって地味に眼にキツイ予感
このサイズなら1600x900ぐらいでも良かった
338名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/12(火) 01:23:23.03 ID:mGeeOczX0
SEDが死んだ今ELには頑張ってほしい

32型15万なら買う
339名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/12(火) 01:24:10.24 ID:RXYQU7lB0
仕事用のモニタにindesignのツールバーガッツリ焼き付いてるんだよなぁ
最近の10万までの液晶だと何がいいんだろ。
340名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 01:24:36.19 ID:MxvK8Mgi0
焼きつきというのは、特定の画像の跡が画面に残り消えないこと。
有機ELの場合は、ある画素が他の画素より点灯する時間が長い場合に、
他の画素より早く輝度が劣化し発生する。
つまり焼きつきが起こらないということは寿命もそれなりにあると考えられる。
341名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 01:24:37.51 ID:hUCOWE3r0
これ買う金があって部屋が広いなら、三菱のレーザーテレビを買うな。
342名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 01:25:25.47 ID:gMbu5qqM0
局にしてもポスプロにしてもマスモニにブラウン管なんて田舎の貧乏なところだけ
デザインについても壁に埋め込んじゃうから問題ない
金額的には安いがHD化の時に金掛かり過ぎちゃってるし不況もあり新規に設備投資できるのはわずかだな
343名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 01:25:27.74 ID:y4K7IM8V0
>>282
歩留りとはちょっと違うな
液晶はアモルファスシリコンTFTで動く
大面積に安く、均一に作製できる
有機ELはポリシリコンTFTじゃないと動かない
ポリシリコンTFTは結晶粒界によるバラツキが問題
大面積に均一に結晶化させるのは、難しいし、コストもかかる
大量生産うんぬんの前に本質的にポリシリコンTFTが高い
344名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 01:26:21.19 ID:1ZtFciLlP
NGPに5インチQHD有機ELを低価格で提供できる見込みはあるのか?

SAMSUNGのSuperAMOLED+になるのか?
345名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 01:31:58.24 ID:hUCOWE3r0
>>344
そんなアテがあるならさっさと値段を出してライバル会社の出鼻を挫きに行くと思うよ。
調子の良いこと言ってるの、欧ソニーの社長だけだし。
346名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/12(火) 01:33:56.02 ID:+Qpaqr+a0
すごーく画質に差があるけど、倍は出したくない。
液晶の3割り増しぐらいになったら教えてくれ。
347名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 01:35:19.22 ID:1ZtFciLlP
>>345
ですね、さっさと値段出せばいいのになぁ

ふつー。あの有機ELだけで2万以上はするだろ
348名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 01:36:33.96 ID:MxvK8Mgi0
>>344
いまから月数十万台レベルのパネルを内製できるのか?
現在の小型パネルのシェアはほぼSAMSUNGの独占
ウォークマンはSAMSUNG(サイバーショットも多分)

以上から考えてSAMOLEDの可能性が高いかな。
問題は+がつくかどうか。PenTileは勘弁してほしいね・・・
349名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 01:41:55.60 ID:nGiEVwtG0
ソニーモバイルディスプレイは3.5世代 (600x720mm)のマザーガラスなハズ
サムスンは5.5世代を建設中かな
でかいマザーガラスから小さく切り出せるのかしらんが
350名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 01:42:01.16 ID:1ZtFciLlP
>>348
サムスンだって、有機ELの生産にそんなに余裕はないだろうし・・・
俺はNGPがどうやって有機ELを調達するのか検討がつかない。

3万円以下で出せたらすげぇよ。有機EL代だけじゃない?w
351名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 01:45:46.10 ID:nGiEVwtG0
この25型は3.5のマザーガラスまるまる一枚使って切り出してるな
お高いわけだわ
352名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 01:46:26.42 ID:1jhJWOGm0
>>342
NHKを始めキー局・準キー局以下ほとんどのマスター室ではCRTが現役
353名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 01:48:04.54 ID:nGiEVwtG0
354名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/12(火) 01:51:54.24 ID:lijbZ9+80
>>352
それ聞くだけで、この一台がとんでもない顧客を持っていることがわかる。
それにしてもCRT、保守は無事に行われていることが驚き。
業務用は長持ちなのかな?
355名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/12(火) 01:52:04.01 ID:37o7+Vu40
安いな
民衆用もそう遠くないうちに出そうだな
356名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 01:52:40.34 ID:xOhxq7ch0
>>347
PS3が3万円だからそれ以上は高くないと予想される。
これにソニーの「価格はそう高くはない」発言を考えると
NGPは3DSと同じ2.5万円もしくは3万円程度で発売される可能性がある。
357名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 01:54:31.32 ID:nGiEVwtG0
サムスンの5.5Gは1,300×1,500mm
NGPはサムスンで決まりだと思う
358名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 01:58:16.84 ID:rK6hfLV90
NGPにはエプソンの使うんじゃないの?
359名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 01:58:30.66 ID:SDh/yU5T0
業務用と一般用混同して一般爆死だから(しかもチョンパネ)
これもディスコンとか・・・・

つか、25インチ60万ちょいで出せるなら、一般用には不要な端子整理する等
少し手直しして、60万切る価格で一般向けモニタとして売れば、1000台位売れるんじゃね?
プロフィール出してた頃と違ってスカパーだのCATVだの普及してるからチューナー不要だし
360名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 02:01:41.15 ID:fwa8yPom0
>>354
業務用は民生とは全てが違う

業務用に関してはこれは売れるのは確定してる
だからこそ業務用なのにこんな安い値段で売る事が出来る

業務用では喉から手が出るほど欲しがられた機器だからね
361名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/04/12(火) 02:02:57.69 ID:sLanq3yS0
デザインからソニーのやる気のなさが滲み出てる・・・
362名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 02:05:31.70 ID:nGiEVwtG0
業務用が一巡すればラインが空くから
コンシューマ製品もでそうだけどね
363名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 02:05:59.13 ID:MxvK8Mgi0
画質はサムスンでも十分かな。

NGPが3万だとすると、パネル代は高くても1万位か?
さすがにソニー製のSTEとか1万じゃ無理だろ。
364名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 02:09:26.56 ID:y9DzKQ9I0
さっきからサムスンサムスン言ってるのはなにがしたいの
365名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/12(火) 02:09:27.39 ID:lijbZ9+80
>>360
喉から手が出る…やっぱりそうなのか。
記録用機器はベータの次ってわからないけど、
表示機器はまたしばらくソニーの有意は揺るぎそうにないな。

民生機器で韓国勢が頑張ってたからこのニュース、少し安心した。
366名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/12(火) 02:09:38.89 ID:ttyQk0Kl0
>>79
業務向けモニタスレで見た目のやりとりは定番
367名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 02:11:53.00 ID:fwa8yPom0
>>365
業務用ではソニーは鬼のように強い
368名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 02:13:44.86 ID:nGiEVwtG0
このまえのテープスレでもあったけど
ソニーは放送機器のソリューションが強いんだよな
ISDBが1080iになったのはクソだけど
369名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/12(火) 02:14:20.89 ID:lijbZ9+80
>>366
大学のバイオ系の実験道具とか顕微鏡の妙に凝ったデザインとか、
あと大型計算機のデザインとかはカバー取っ払えば中は全部同じようなフレームだったり。

そういうのを見てるとこのディスプレイは潔く感じる。
370名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 02:17:58.65 ID:fwVc+a8e0
安いな。
俺がこの震災で株で溶かした額と同じくらいだわ
371名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/12(火) 02:21:12.81 ID:lijbZ9+80
>>367-368
つまり、使い勝手がどうのこうの言われる一般向け分野より、
ある程度使えるものなら調整するから、元々の質の方が重要なところで重宝されるのか。

NASAとかでも使われてる機器はあるし、
ある程度最終調整は自分でできる人向け、意外とまだまだ部品屋なのかもしれない。
372名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/12(火) 02:30:17.95 ID:6UcT00mW0
業務用だからデザインがどうでもいいなんてことはない
業務用には業務用のデザインの仕方がある
373名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/12(火) 02:36:49.19 ID:rNKZlhCJ0
>>140
マスターではなく映像エンジンを省いたモニタだから安い
374名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 03:02:37.86 ID:1cvwg7Pk0
有機ELって有機農法の有機と一緒なの?
細胞とかで出来てるわけ?
375名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 03:07:21.61 ID:yagbItVEi
はい
376名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 03:47:39.13 ID:KGwHqwh+0
自社パネルなのね

ソニー、25V型のフルHD有機ELパネルを量産
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1102/16/news069.html
377名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/12(火) 04:01:17.81 ID:lzz8p6v30
これくらいだと個人で買うやつ、結構いそう
セルレグザなんかよりよほど魅力的
378名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/12(火) 04:46:06.52 ID:AtvhSYgDP
>>215
リアルさでは投射型のこのプロジェクターには勝てないよ。
http://www.stereosound.co.jp/media/victor/201103/

絵を出す原理と絵を作る原理を考えれば分かる。
379名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 04:53:06.14 ID:q7KqrH9d0
>>231
まるでハメ込み合成だな
すげー
380名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/12(火) 05:04:26.58 ID:lzz8p6v30
>>376
ソニーは技術力は高いのに
社内闘争とか妙なプライドとかで台無しにするね
381名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/12(火) 05:44:25.00 ID:go8swaPv0
事実上地デジ商戦はもう終了したからな
これが十年前だったら有機ELの目途もついたんだろうが・・・
382名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 06:57:07.32 ID:1jhJWOGm0
>>354
PVMは主にサブ室
マスターともなるとBVMでしょ
383名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 07:00:44.53 ID:1jhJWOGm0
NGPはPSPと違って有機EL以外は凡用部品で構成されているからそんなに高価ではないと思われる
384名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/12(火) 07:09:27.51 ID:ZjjDvErH0
1万9千だったら即買いするけどそんな価格なわけ無いよね
385名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/12(火) 07:16:54.47 ID:2bJkZDIRP
テレビよりPCモニタで出してくれ
386名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/12(火) 07:19:48.79 ID:Tddhkadb0
有機ELからは撤退したんじゃなかったのか
387名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 07:23:44.88 ID:/v0la/oV0
しかし40万くらいならPCモニター用としても買えなくはないな
PC本体との合算で考えると
388名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/12(火) 07:30:28.08 ID:UqJnsRzM0
有機EL使える大きさになってたんだな
金がある奴は手を出すだろ
389名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/12(火) 07:31:27.63 ID:VAslN/b20
いつの間にか大きく出来てるんだな
390名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 07:31:33.06 ID:FgtW9sQ10
(´・ω・`)放送業界向けかお
391名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/12(火) 07:40:40.22 ID:8Qs2sqcHO
蒸着で作ってるうちは歩留まりどうにもならんだろ
392名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/12(火) 07:49:19.10 ID:dSD7/gGC0
>>21
業務用は作品に先入観を与えないためにも地味なデザイン・色が求められる
393名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 07:58:32.12 ID:gpnOBnPj0
有機だとベランダ見たいな明るいとこでも見られるメリットぐらい?
394名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 08:03:04.38 ID:bln6IpCD0
395名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/12(火) 08:18:28.24 ID:LnT38OOgP
おメメのこと考えてCG221使ってる俺には気になるモニタ
396名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/12(火) 08:20:00.69 ID:3q9kRJHb0
>>153
箸の質感より秋刀魚がうまそう
397名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/12(火) 08:22:38.10 ID:uNsnt8Kt0
>>382
うちの会社と取引のあるポスプロもBVM-E250発注したらしいけど
5月の納品無理って返答があったらしい(7月くらい?)
もう償却されるべきD24E使ってたみたいだからなぁ
398名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 08:24:36.11 ID:bln6IpCD0
>>397
やっぱり有機ELを待ってた大口顧客の放送局から大量に受注があったんだろうな
恐らく今回のPVMもそれを受けての発売だろうし
399名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/12(火) 08:27:57.29 ID:rrg5icYu0
いまから10年ぐらい前に47インチの富士通のプラズマテレビを100万出して買ったの思い出した。

あと10年後ぐらいには有機ELも一般化してるんだろうな
400名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 08:29:34.98 ID:XfchSaok0
誰に買ってもらおうと思ってんのこのバカ企業は
エリート揃いが何故そんな判断をしてしまうのか?
日本向け市場調査会社の大嘘に乗せられてるとしか思えない
401名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/12(火) 08:30:41.35 ID:Ilk0M6J90
>>400
エンドユーザー向けじゃないよ
最近の情強様は無知なのか
402名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 08:32:42.54 ID:XfchSaok0
>>401おれは情強じゃねーよ
403名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 08:35:08.68 ID:4FWXXfob0
これって用途なんなの?イマイチわからんw
404名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 08:36:07.36 ID:bln6IpCD0
405名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 08:40:02.71 ID:Yb9ebu0rP
業務用って聞くと肉のハナマサしか思いつかないんだろうな
406名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 08:45:07.41 ID:U+UJ5QIb0
放射能大丈夫か
407名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 08:49:12.11 ID:hXZk+dumP
408名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/12(火) 08:53:24.62 ID:lijbZ9+80
暖かくなりましたから。
409名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/04/12(火) 09:04:07.48 ID:TFURolvL0
25型でフルHDで30万ぐらいまでなら余裕で売れそう
店頭であの綺麗さ見たら欲しくなる
410名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 09:04:42.01 ID:OB6Ug37O0
411 【東電 75.7 %】 (catv?):2011/04/12(火) 09:44:07.78 ID:ynEcdsLo0
>>400
こいつはただの馬鹿だろw
412 【東電 75.7 %】 (catv?):2011/04/12(火) 09:50:25.41 ID:ynEcdsLo0
もう30Vまで市販出来るってあるけど、22"でいいんだよ
マスモニじゃないんだから、民生用には22"でピボット対応で出してくれたら買う!
50万が一つのライン
これを切ってくれたら、充分に買う価値が有る。
17じゃ小さいし(文字もw)25じゃピボットすると目の前が壁になって却って見辛い

頼む!Sony 22"で出してくれ
3D対応のトリプルチューナー・外付HDD対応だったら、もう確実にネ申!
413名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/12(火) 09:52:27.21 ID:4mxziQyQ0
>>173
パイオニアプラズマディスプレイの余った工場って結局どうなったんだろうな
414名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/12(火) 10:21:44.12 ID:2yYgvYmJ0
>>352
現役っつーか単に金なくて買い替えれないだけじゃん
415名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/12(火) 10:24:14.18 ID:lfL8UbrKP
25型まで来たのか
416名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/12(火) 10:26:55.22 ID:IRW3J2s30
>>413
大規模空き工場(パイオニア工場跡地)
どこにも負けない優遇制度を準備してお待ちしています!
進出時に雇用者が100人を超え,今後も雇用の増大が見込まれる製造業者について
固定資産税10年間全額免除! 法人市民税10年間減額!
http://www.pref.kagoshima.jp/sangyo-rodo/kigyo/akikoujou/daikibo.html
417名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 11:39:12.59 ID:Yb9ebu0rP
これテレビじゃねーから!
418名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/12(火) 12:45:51.12 ID:3lmxEXDm0
IPSであと5年は戦うレベル
419名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/12(火) 13:29:01.13 ID:BZZjvD250
案外奧にデカいからな
420名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/12(火) 13:32:45.31 ID:lzz8p6v30
そもそも液晶テレビだって
32型25万円とかだったのって、そんな昔でもなかったんだしね。
意外と早く降りてくるかもしれん。
421 【東電 80.5 %】 (catv?):2011/04/12(火) 13:37:59.73 ID:ynEcdsLo0
チューナーはPT2でいいじゃん
422名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/12(火) 13:41:09.07 ID:R6y9dU4i0
ずいぶん安くなったな
民生用までもうひと息や!
423名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/04/12(火) 13:45:29.82 ID:gbYX52150
前は値段が糞高いのに新しい型のTVがバンバン出てたな、あの頃を思い出す
でビクターはもう作らないのかよ、将来大型買うならEXE買いたいと思ってたのに
424名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/12(火) 15:46:53.65 ID:uNsnt8Kt0
>>414
いや、現場では液晶(L230とか)はゴミ扱いなのとラックに合わない問題(出っ張る)があったので
新規とか場所が狭いとかじゃない限り入れ替えてない。
で、E250とか本命は出たけど、出荷は5月以降・・・大手(N)とかが大量発注したのかしらんが、
弱小ポスプロは納期は不明・・・

金がないとか、関係ないよ、もともとリースだし(NHKは買取だけど)
425名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 16:36:52.82 ID:lMmaUJpfO
俺QUALIA015持ってるけど質問ある?
426名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/12(火) 16:43:48.64 ID:0aaeDmAl0
>>425
うp
427名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 17:26:22.50 ID:bln6IpCD0
>>414
寿命が来る度に何度も管交換してるんだが
428名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/12(火) 17:37:13.88 ID:bCA3q6mn0
CRT普通にへたるからな
429名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 17:37:44.33 ID:9Q3sK85Y0
安なったなー
430名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 17:51:44.42 ID:OmV9nX2bO
これだと液晶最大の弱点である残像は解決されてるの?
431名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/04/12(火) 17:53:15.31 ID:petYAdYg0
9割引なら買う。
432 【東電 78.4 %】 (catv?):2011/04/12(火) 18:05:52.31 ID:ynEcdsLo0
>>425
今のTV番組映してうpれ
出来るならなw

あの当時015買った奴は、並の道楽モンじゃねーぞ
セルレグザに100万出す程度の小者じゃねぇのは確かだ
当時は色んな次世代薄型TVが出る出る詐欺だったからな
筆頭は、「絶対やめない」x3回コールでお馴染みのキヤノンSED(笑)
433名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/12(火) 18:08:29.12 ID:uNsnt8Kt0
>>430
発光素子としてのインパルス性能は液晶の数千倍速いけど
映像エンジン次第なの

まだ、インターレースソースのフィールドスキャン型の描画は確立していない
エリアフィールドスキャンや黒挿入は実現してる
434名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/12(火) 18:08:36.95 ID:rkQ6wDXr0
NGPで5インチ有機EL使うから
けっこう安くなったんだな
435名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 18:11:40.59 ID:SJumjW9g0
映像エンジンが全く違うのが値段の差
Bはソニーが持っている技術を全部詰め込んだ奴
Pはパネルが同じだけでとりあえず用
436名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/12(火) 18:41:29.37 ID:YqFIlNTO0
スーパーハイビジョン対応でブラウン管程度の動画対応能力があるなら40インチ200万まで出す
437名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/12(火) 18:47:06.13 ID:uNsnt8Kt0
>>436
8k4kのモニタはまだ一枚ものでは試作すらされてないぞ・・・
プロジェクタはあるけど

4k2kはゴロゴロしはじめた
438名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/12(火) 20:05:50.57 ID:KUzTa2j30
民生用に早く降りてこないかな
439名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 20:07:05.85 ID:9dMTBwGd0
でも前のブラウン管の倍ぐらいの厚さで「この段階で売るなよ・・」な奴よりマシになったじゃん
440 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (dion軍):2011/04/12(火) 20:08:51.98 ID:94BtITz70
安いな
便所用に一台欲しいところだ
441名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 20:42:47.22 ID:MrJHWnqC0
10枚ぽちったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
442名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/12(火) 20:44:53.99 ID:onK38kPh0
液晶とかもういらないから今の技術で当時のCRT開発してよ
443名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/12(火) 20:46:25.36 ID:+uGWYajV0
携帯電話の有機ELでさえ見違える画質の違い
発色の美しさ。

テレビで実現できるとはな・・・
444名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 20:51:42.20 ID:Uq8btLnV0
最近の液晶の黒はほんとに真っ黒を表現できる時代になった今
有機ELはコスパで勝てるのだろうか?
445名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 20:56:13.29 ID:Uq8btLnV0
これが市販化されるころには
液晶プラズマが次世代の画質領域になってる予感
5年前の液晶プラズマと今のそれらを比べても雲泥の進化の差があるからな
5年後には次世代の液晶パネルに次世代のエンジンに進化してるだろ
しかも価格は据え置きで
446名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 21:00:24.78 ID:VVXBt4oq0
有機ELまだ開発してたんだ
そんなのよりブラビアの液晶視野角狭くない?斜め横から観ると黒が白っぽくなるの改善して欲しい
447名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 21:02:50.96 ID:Uq8btLnV0
>>446
液晶だと遅延問題は残るが視野角はIPSパネルがいい
プラズマだと何も問題ない
448名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/12(火) 21:07:46.41 ID:ZiE+vCfV0
インチ1万切るのは10年後って感じかな
それまではLEDバックライト液晶とPDPでなんとか繋ぐしかないか
SEDは出る幕もなかったし
449名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/12(火) 21:10:58.53 ID:AviBt0DU0
まだ海外ではブラウン管売ってんのか?
450名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/12(火) 21:43:30.64 ID:sh+B3yfT0
予算2万ちょいでMacBookを繋いでナイスな環境にするモニタとスピーカー教えてつかーさい
451名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/12(火) 21:54:19.55 ID:bln6IpCD0
>>437
もうすぐシャープの100インチクラスのUHDディスプレイが技研公開でお披露目される予定
452名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/12(火) 21:55:48.03 ID:Q0zLczXO0
撤退するって言ってなかったっけ?
あれ?他のメーカーか?
453名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/12(火) 21:58:29.11 ID:6UcT00mW0
撤退したのは民生用な〜
454名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 21:58:37.39 ID:wVcxUDiH0
民生用でも頑張って欲しい
455名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/12(火) 21:59:51.46 ID:BPxkUUjcP
有機ELはまだまだこれから
456名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/04/12(火) 22:00:00.91 ID:HwlI7ZmtP
欲しいやつは買うだろ。

誰でも買えるようなクソ価格帯は最新式はやめてほしい。
値下げもするな。技術の安売り反対
457名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/12(火) 22:01:42.25 ID:w+rBSCTXO
>>26
最近のマスターのチェックはイヤホン使うぞ
なんか凄く悲しい気分になるぞ
ちなみに浜崎の歌編集も悲しい気分になるぞ
歌すらCGみたいなもんだ
458名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 22:20:08.26 ID:jz6Mebx/0
ハッキリ言ってELはキレイ過ぎてマスモニには不向き。

現場でELで見て成立してても、最終的なメインアウトプットの液晶テレビで
汚かったら意味ないし。
459 【東電 78.3 %】 (catv?):2011/04/12(火) 22:39:07.88 ID:ynEcdsLo0
>>457-458
ちょっと何言ってるか解らない
460名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/12(火) 22:41:29.39 ID:rC8FtRZYP
ソニー製品なんて臭くて買えない

ゴキブリ専用機だろ
461名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 23:08:53.80 ID:9qh9aQ4a0
マスモニで安いと逆に性能疑われて買い控えられないか?
462名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 23:15:14.39 ID:Uq8btLnV0
こういう画質追求はソニーの独壇場だな
463 【東電 78.3 %】 (catv?):2011/04/12(火) 23:16:23.72 ID:ynEcdsLo0
>>460
クサッ!
お前風呂入れよ!それからその口臭・・放射能の突然変異か?
464名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 23:18:33.57 ID:/OCjanGyi
NHKがまだ小さなブラウン管もってきてたな〜 避難所まで
465名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/12(火) 23:20:23.68 ID:1Oy4m/3P0
>>448
他が良くなりすぎて、安くしないと売れないわ
売れないと開発費が取り戻せないわで
かわいそうな技術になってしまった。
もう十分にいろいろよすぎてこれ以上いい必要ないって
一般的にはなるんだろうね。

>>451
UHDって何?
466名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/12(火) 23:21:07.41 ID:bCA3q6mn0
>>461
これはマスモニの映像エンジンを省いたモニタ
467 【東電 78.3 %】 (catv?):2011/04/12(火) 23:25:53.56 ID:ynEcdsLo0
>>465
量販店へ行って最新薄型TV見てきなよ
全部、映像破綻してるからw

現行デジタル放送が悪い訳じゃない。何故ならHR500で見ると全く破綻なく高画質映像だから
今の液晶・プラズマは、どうしょうもないレヴェル

極論はマスモニで、もう答えが出てる。
映像に関してはもうちょっと・・どの位で直るのか見当も付かない
PCモニタの静止画では一部を除き、日立IPSで何とか誤魔化せる。EIZOのとかでw
468名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/12(火) 23:26:33.12 ID:uNsnt8Kt0
>>465
Ultra High Definition Television(UHD,Ultra-HDTV)
4320pに映像に対応したパネル(7680 × 4320)
試作パネル待ち

5月の技研でお披露目されるのなら楽しみだわ
469名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/04/12(火) 23:33:34.31 ID:UrDS5SP+0
インフレ?
470名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 23:34:36.12 ID:Uq8btLnV0
正直今の液晶はブラウン管よりぜんぜん黒が濃く表現できるよ
新型パネルに部分駆動で完全に真っ黒になってる
液晶の進化が凄いよ
471名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/12(火) 23:37:42.80 ID:Uq8btLnV0
最近の液晶の精細感ではブラウン管の比ではない
あとは諧調表現だけかな?
472名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/12(火) 23:39:43.35 ID:gbAB4i1W0
こげなお値段提示されたらちょっと奮発しちゃいたくなるじゃねえか
473名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/12(火) 23:39:51.44 ID:rND1TYDIP
だが液晶では限界がある、画質の話でなくフレキシブルな用途でな
まあ高級品に留まるかどうかはメーカー次第か
474名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/12(火) 23:42:44.97 ID:eSQXvXN40
>>460
なんでそんな事を言うんだ?
475名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 23:54:31.35 ID:oreY7ug90
>>460
まあ朝鮮人にはサムソンがお似合いだよ。
476名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/12(火) 23:56:31.28 ID:thHCcb+E0
477名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/04/12(火) 23:59:51.80 ID:3kxcF01N0
25でこの価格か
こりゃオワコンだわ
478名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/13(水) 00:11:27.61 ID:PjRptt6C0
>>467
いや、それに気づく人がどんだけいるのって話何だと思う。
もちろん並べてみたら分かるんだろうけど、
モノさえないから評価のしようもないじゃない。

そんなにひどい破たんなの?
パナの黒プラズマはいいデキだと思ったよ?
479名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/13(水) 00:19:41.94 ID:akhGWYrV0
SDI(3G/HD/SD)入出力 ○(×2)
コンポジット入出力 ○(×1)
HDMI入力 ○(×1)

HDMI×1じゃなあ
というか民生用は本当に出せんのか?
480名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/13(水) 00:21:27.20 ID:SWJcTz1G0
この話題の度に値段とかデザインの話が出てきて困る
481名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/13(水) 00:59:11.46 ID:0rj0i85Y0
482名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/13(水) 01:06:30.91 ID:pLU5/NtK0
液晶越にみてるのに質感いいのはなぜだぜ
483名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/13(水) 01:09:47.62 ID:q01t/K840
>>481
有機ELすげー!!
俺の糞モニタでも綺麗にみえる!!
484名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/13(水) 01:09:50.24 ID:MYNlQ6TO0
ま、あれだ

おまえらBShiの圧縮画質で満足してるようなら

それでいいと思うよww

485名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 01:10:15.32 ID:9p+iKJ/W0
>>460
訂正して謝れよチョン
486名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/13(水) 01:17:38.92 ID:0rj0i85Y0
有機ELは質感が半端なくヤバイ
まるで、そこにその物体が実在しているかのように映る
あまりにも映像の存在感が凄いので3Dみたいな感じ
487 【東電 71.9 %】 (東京都):2011/04/13(水) 01:19:34.47 ID:Zoa2nvP10
>PVM-1741
>16.5型

これを搭載した変態VAIOノートを発売するべき。
488名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 01:23:54.11 ID:RWTGQ9CDP
ブラウン管なんてもうそろそろフォーカスがどうしようもなくなる頃だろ
489名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 01:29:46.03 ID:63FCywLX0
>>153
高級も似たの比較を、俺の安モニタで見ても違いがわかるってどういうこと?
490名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 01:31:14.57 ID:Q7+tN0Z0P
有機ELで大画面とか狂気の沙汰
491名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/13(水) 01:48:27.16 ID:SWJcTz1G0
>>489
そりゃ分かるに決まってる
いくら安物のモニタを挟んだとしても、比較は同条件であれば相対的に判断できる
悪いものは悪く映され、良いものは良く映される
ま、極端に悪いと判別できないだろうけどな
492名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 01:57:52.78 ID:T0IqgcWW0
(´・ω・`)早く一般ピーポー用に降りてこないかなぁ・・・できればGoogle TVで採用してくらさいお
493名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/13(水) 03:49:03.74 ID:hfO74YcF0
>>489
逆に液晶に露出をあわせたら、ELは光って眩しくなるってオチ
もちろん液晶と有機ELを見比べたら、画質は有機ELの方が上だが写真程の差異は無い

(庶民の金銭感覚からすると)そのわずかな差異と高額な価格差が、有機ELが主役になれない原因
494名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/13(水) 08:02:50.21 ID:qEXPZlaSP
>>488
ブラウン管は最初からフォーカス甘い。HR500持ってるが
フォーカス甘いし色も記憶色寄りで赤が朱色だし暗部階調
も黒が潰れ気味だし、今のハイエンドのLCOSPJの方が
優れてる。もう動画性能くらいだろ、ブラウン管は。
495名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/13(水) 08:05:30.11 ID:Thun09t50
でもハイビジョンブラウン管の動画解像度と
奥行き感とコクのある画像は見てて飽きないけどな
496名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/13(水) 08:08:02.73 ID:Thun09t50
なんで液晶とかプラズマはあんなに表面的な画像になるんだろか?
ハイビジョンブラウン管が恋しくなってきた
497名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/13(水) 08:29:27.10 ID:TWRaJSqA0
>>488
流石にDX850ちゃんがヘタってきた
498名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/13(水) 08:50:21.44 ID:vEUWSQJmi
トリニトロンよりXR1の方が奥行き館あるけどなぁ。
どれも万能じゃないよ。
499名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/13(水) 09:41:09.18 ID:qEXPZlaSP
つプラシーボ
500名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 09:52:49.17 ID:2VF+zRw10
>1,920×1,080
縦が足りない
501名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 10:04:32.24 ID:t1hdo3EQ0
ttp://junjikido.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/del-6d7c.html
ついにこれが来るって事ですか?

502名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/04/13(水) 10:22:34.75 ID:sxL3T6hw0
実用化から随分と時間たつのにバブル時のソニーさながらの値段設定だな
503名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/13(水) 10:36:47.56 ID:28rAlGCW0
HDトリニトロンで現状の画像処理エンジン載せたプロフィール出せば、それなりに売れると思う
好きな人は好きだし
504 【東電 79.5 %】 (catv?):2011/04/13(水) 10:58:07.74 ID:JEwKjAni0
>>494
>赤が朱色だし
それパナ厨のD60持ちがファビョって流したデマだしw
それをマトモに信じてる奴がまだいたとはwww

いいか、あの頃のパナはTVのみならず、DVまで赤が強く出てた。そりゃもう完全に可笑しい位。
だけどそれは戦略だったんだよな、赤味が強いと店頭では派手な画面になるから、それで目立とうとしてた。
反面、ビクターのHDTVの緑の強さは明らかに映像エンジンの調整ミスだったがw

それに現実に「真っ赤」という色彩が自然下に存在する確率は低い。
それで赤を自然に表現したのが、HR500
その調整幅の多さ深さも特筆すべき。これはSFP管ならでは特性。他社の管じゃ無理
また、フォーカスが甘いとか言ってる奴って、「ダイナミック」で見てんのか?
オレは「AV」の省電力で見てるし、昼間でも省電力モードのホームで見てる。

勿論、「AV」はじっくりと調整済み。
もう、風景映像なんて、その場にいるような錯覚を感じる位綺麗に見れる。
昨年の、大曲と長岡の花火大会を録画しているが、これは最高にいいぞwww
HR500の特色の一つは、映像だけでなく音響も極めていい。これは他社のHDブラウン管と比較にならない位いい!
505名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/13(水) 11:06:22.00 ID:qEXPZlaSP
いや、HR500の色はどうみても記憶色寄りだぞ。
だいたいベガはエンジン積んでるんで絵作りされる。
自然界に近い色はマスモニだし、プロフィールプロの方がまだ自然。
506名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/13(水) 11:09:34.96 ID:qEXPZlaSP
フォーカスが甘いのも、固定画素のハイエンドと比べると明らかだしな。
507名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/13(水) 11:35:06.83 ID:akhGWYrV0
Rec709ソースをRec601色域のブラウン管に渡すと赤は朱色に見えるよ
508 【東電 73.4 %】 (catv?):2011/04/13(水) 14:15:59.92 ID:JEwKjAni0
>>507
の言い分は妥当だが、505のは可笑しい

フォーカスが甘いと言うのもIP変換していないで素のまま映像化しているってのもある。
というか、液晶もプラズマもIP変換しているから、動かない映像時にはクッキリ見えるだろうが・・
だが、そもそもIP変換している時点で映像劣化してるからw
509名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/13(水) 14:18:32.55 ID:RxrBcipgO
あらお安い
寝室とトイレ2つとバスルーム用で4つ貰おうかな
510 【東電 73.4 %】 (catv?):2011/04/13(水) 14:28:58.96 ID:JEwKjAni0
>>509
ワンセグがメインのお前は黙ってw
511名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/13(水) 14:29:39.75 ID:A7q+UWYw0
どうせいつものように壊れちゃうんでしょ?
512名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/13(水) 14:42:18.54 ID:A84jiZCr0
このモニターでファミコンをやってみたい。
513名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 14:43:09.09 ID:XlRf11mn0
やっと来たか・・・たけえ
514名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/13(水) 15:13:39.82 ID:qEXPZlaSP
>>508
ブラウン管が固定画素よりフォーカスが甘いのは
構造上の宿命。
そもそも画素が無く電子ビームで塗布された蛍光体に
打ち当てて発光させてるんだから当然と言えば当然。
515名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/13(水) 15:21:15.81 ID:sFNMt9VH0
どうせ医療用やグラフィック用の超高解像度の奴だろ?
俺も欲しいわ。

>1920×1080

えっ・・・・?
516名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 16:00:50.96 ID:Xta0l1nf0
>>511
壊れたら即代替機持って担当者が修理に来るという手厚すぎるサポート

それがソニーの業務用クオリティー
517名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/13(水) 16:03:45.44 ID:igdn4j7R0
有機EL買うまでCRTで持たせていたけど、もう限界だお
もっと早く液晶かうんだったお
518名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 16:22:20.88 ID:2Ti5Awxi0
5年後には5万円で買えるようになる?
519名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/13(水) 16:25:00.44 ID:htUdiNAU0
>>518
CMELやAUOが本格的にover 15"の有機ELに参入してくれればね
520名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/13(水) 16:28:14.52 ID:WmRCaSX60
ソニーだかが出してるSODだかなんだのパネルのが良いんじゃないの
521名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 17:13:16.30 ID:MCD4baGm0
>>488
最終出荷が06年春だぞ
これなら照明がわりに常時点灯でもしてない限り、フォーカス云々どころかまだ照度落ちすらしてないな

>>516
俺が子供の頃、キララバッソの修理依頼したら、たまたま人手が足りてなかったのか正確な理由は判らんが
肩書きが開発主任だかの凄い偉いスーツ姿の人が来ちゃってやたら緊張したのを覚えてるw
しかも保証期間過ぎてたのにタダ
むかしのソニーは業務用に限らず大らかだったな
522名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/13(水) 17:15:53.03 ID:9p+iKJ/W0
HDブラウン管なんかゴミに出して8万くらいの3D液晶買った方が幸せになれるよ
523名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/13(水) 17:21:33.74 ID:o6OP3NeL0
こんなゴミ何処が使うん?
524名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/13(水) 17:35:52.50 ID:lAyenkiP0
>>521
どう考えても輝度落ちてるよ。
放っておいてもフォーカス甘くなるんだし。
525名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/13(水) 17:37:21.76 ID:zS+qu0RyO
やっす
526名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/13(水) 17:37:59.85 ID:54n8uXUP0
>>523
現場
527名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/13(水) 17:43:59.83 ID:DyUNXz3fP
ocbだった
528名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/13(水) 18:21:02.93 ID:SWJcTz1G0
ソニー憎しで的外れな叩きをする奴が現れるのもいつものこと
529名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/13(水) 19:22:53.03 ID:4oZpr9wZ0
速攻で買うので早く販売してほしい
530名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/13(水) 21:08:48.81 ID:howwXA2B0
初期型が無駄にハイクォリティなのはソニーの癖だな
531名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/13(水) 22:08:25.46 ID:kdizBNS90
>>505
少なくとも赤が朱色になるというのもソニーのモニターの癖であって、BVMでも同じ傾向がある。
きれいすぎることもあって、ソニーは使い物にならん。中央無線か池上にするべきだ、と言われてた。
532名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 22:19:08.48 ID:eUOJsAhSP
>>515
有機ELはXEL-1のような低解像度でもフルボッキする綺麗さだから心配するな
533名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/13(水) 22:31:01.43 ID:htUdiNAU0
>>531
それは、俺が新人で某ポスプロに入ったころ先輩に言われた笑い話、何十年前の話だ
534名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/13(水) 22:31:51.58 ID:FsD695JQ0
スレタイにすら業務用書いてあるのにデザインの話する人ってちょっとかわいそうな頭の持ち主なのかな
値段だってむしろ安すぎて不安になるくらいなのにね
535名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/13(水) 22:38:56.37 ID:rdbH7LGx0
ソニーは業務用で無双して民生に落とした場合は性能だけはいいからな
期待しておく
536名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/13(水) 22:51:29.48 ID:WAf6mjEh0
まあ、ハード面では技術部、開発部とも力が落ちてないことが分かって少し安心した。
537名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/13(水) 23:19:07.11 ID:jPn2ZnSm0
538名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/13(水) 23:41:40.11 ID:xmwjcaLi0
ソニーに依頼されたピットクルー株式会社アルバイトのバカ擁護をお楽しみ下さい>>536











ソニー嫌いが増えている「嫌いな」家電ブランド (週刊ダイヤモンド調べ)
http://i54.tinypic.com/xenckl.jpg

1位ソニー
2位サムスン
3位LG
4位ソーテック
5位アイワ(ソニー)
539名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/13(水) 23:55:21.32 ID:s7blXJL00
アンチソニーはどこからか仕事請け負ってるの?
540名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 01:54:26.74 ID:WVm6OI9Q0
すげえな
業務用でもスレが賑わうぐらい有機ELに期待してる人が多いのか
541名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/14(木) 02:10:10.98 ID:nnh0EbnZ0
>>540
最後の砦だし。
あと、ここのところサムスンとかLGが
大画面の有機ELを出すという話を発表会でやってるから
またやられるのかと、すごくヒヤヒヤものだった。
542名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/14(木) 02:23:23.01 ID:CH+49jHS0
大型有機EL製品化してくれるならサムスンだろうがLGだろうがどこでもいいよ
543名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 02:23:52.56 ID:WVm6OI9Q0
まあ向こうは製品化できても所詮民生品
画素欠けしようがラインごと死亡しようが色が狂うが関係ないw
544名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/14(木) 02:24:44.92 ID:Isvg+Gt/0
22〜24型で2万ぐらいになった頃に買う
miniDPかDPを付けておいてほしい
545名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 02:26:00.36 ID:WVm6OI9Q0
>>542
それは違う
寒村のELは液晶と大差ない画質
コントラストもソニー機の10分の1以下
LGは知らん
546名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/14(木) 02:33:42.04 ID:TXP70cnMP
LGの有機ELなら独尼で売ってるぞ
12万だしちょっと欲しい
547名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/14(木) 02:36:46.71 ID:s1IMe3w5I
>>1
やす
548名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/14(木) 02:48:58.26 ID:Tgs9+s6N0
ゲハで聞いたんだけど有機ELって冷蔵庫入れないと腐るんでしょ
549名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/14(木) 02:53:22.39 ID:AHwHOfyk0
>>546
まだ、在庫あるのかよ・・・生産やめて1年経過したぞ
http://www.amazon.de/dp/B003CJWTIM
550名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/04/14(木) 06:44:56.52 ID:wsdWQ6Oq0
age
551名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 07:57:45.22 ID:CO6YQUUT0
LGよりXELの方が売れたんだろうな
552名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/14(木) 08:06:54.33 ID:rZq+2qws0
15年前ハイビジョンテレビって100万くらいしたよな?
あと15年後くらいに庶民にいきわたる計算か。
553名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 08:43:13.00 ID:CO6YQUUT0
本命は巻き取れるUHDTV有機EL
554名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 08:47:05.58 ID:0jEY48QO0
暗そ〜

買う奴は暗室かカバーを用意するように
555名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/14(木) 08:51:54.10 ID:w11ymUga0
そういえばいつの間にかPCやモニタ向けのプラズマディスプレイって無くなったな。
昔は42インチくらいのが各社から出ていたのに・・・
556名無しさん@涙目です。(宮城県)
やっとCRTの代替になるのか?
カラーマネジメント必要な職種じゃCRT滅亡で深刻な問題になってたらしいが。