「死ね」はやめようよ!それで本当に相手が死んだら後味悪いでしょ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東京都)

バイオ系メーカー研究員 パワハラでマグロ船に乗せられ絶望

NEWS ポストセブン 3月15日(火)7時5分配信
 全長20メートルの船内には大男ばかりで、寝床は縦180センチ×横60センチ×高さ80センチしかなく、エンジンの音が終始鳴り響く。
ときに6メートルの波が襲い、激しい揺れがおさまることはない――過酷な職場として知られるマグロ船に「乗れ」と上司に命令されたら、あなたは素直に従うことができるだろうか。
 
 バイオ系メーカーの研究員だった齊藤正明氏(34)に非情な命令が下されたのは入社2年目のときだった。

「当時はマグロ船に対して『乱暴な荒くれ者集団』という一般的なイメージしか持っていません。人生が終わったと絶望しました」

 上司は典型的な体育会系で、「死ね」「バカ」といつも部下を怒鳴っていた。心を病む社員も少なくなく、職場のあだ名は「ゾンビ製造工場」。
齊藤氏の乗船の名目はマグロの鮮度保持剤の開発だったが、船には研究環境がまったくなかった。

「上司は『現場を知っておいたほうがいい』という理由だけで無理矢理マグロ船に乗せました。今思えば完全なパワハラです(笑い)」

 2001年6月下旬、出港の日を迎えた。大分の港を出て赤道付近でメバチマグロやキハダマグロを追い、無寄港で鹿児島に戻る7000キロ超の長い航路である。
齊藤氏は水産学部出身だが、遠洋の漁船に乗った経験はまったくない。

「吐かなかった日は3日間しかありませんでした」

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110315-00000004-pseven-soci