なんで、放射線を「完全防御」する防護服って作れないの?
1 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):
東日本大震災と原発事故に伴う消防活動を支援するため、
つくば市消防本部は、N(放射線)災害用簡易防護服などを
福島県南相馬市の相馬地方広域消防本部へ提供すると発表した。
つくば市消防本部には県内唯一の化学災害対応隊があり、
「つくば市ならではの支援を」と、
N災害用装備の備蓄の一部を差し出すことにした。
飲料水やカップめんなどとともに2トントラックに積み、8日朝出発する。
現地へ送る装備は、
表面の水をはじく高密度ポリエチレンタイベック製のN災害用簡易防護服
200着と、医療従事者ガウン200着。
また、宇宙航空研究開発機構から
提供を受けた「宇宙下着」300着も届ける。
宇宙下着は宇宙飛行士向けに開発され、抗菌・防臭加工済み。
被災地で活動する消防隊員はシャワー設備や
着替えも不十分な環境にあり、数日間着用できる下着が重宝されそうだ。
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20110408ddlk08040161000c.html
2 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/11(月) 03:14:39.36 ID:pUIFcuY50
完全防御できないから
3 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 03:14:56.38 ID:mQF5kqyH0
メダロットスレか
4 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/11(月) 03:15:06.09 ID:Gi9K1nYm0
そんな素材ないから
5 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 03:15:33.36 ID:Y9e3SWpg0
鉛のスーツはどうですか?
6 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/11(月) 03:15:37.73 ID:P3dpcpSb0
分厚い鉛で出来た服を着るにはそれなりの体力が必要です
7 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/11(月) 03:15:48.57 ID:w+F6PoGV0
俺は作れるけど手編みで時間も手間も掛かるから勘弁してくれ
8 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/11(月) 03:15:50.15 ID:9N3o5TcF0
放射性物質で防護服作ったら外部からの放射線相殺できるんじゃ
9 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/11(月) 03:15:53.42 ID:MT7QYqATP
水のくせに中性子線通さないって生意気じゃね
鉛は分かるけど
10 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 03:15:53.72 ID:RwsEv25P0
いや、なんとなく・・・
>>5 宇宙服でも、ガンマ線や中性子線は防げない。
鉛にしても、厚さ数十センチは必要だから、そんなのとても服にできないだろ。
12 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/11(月) 03:16:46.42 ID:Gtocc3QU0
厚さ10cm以上の鉛で作れば理論上は可能じゃね?
13 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 03:16:53.76 ID:BUM561xv0
中性子線って水で防げるんだろ
水で覆った防護服だめなの?
14 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/11(月) 03:17:01.38 ID:v1Ifqt0Y0
かなり分厚くて重い鉛とかコンクリートとか着て細かい作業できるか?
15 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/11(月) 03:17:41.11 ID:GI3Wvtjn0
ガンダムみたいなサイズにして操縦席を液体で満たせばいいんじゃね?
16 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 03:17:55.34 ID:btNewNwW0
>>14 間違いなくロボットのほうが作業効率いいな
大量の水も必要だし
17 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 03:17:59.34 ID:3BDaJN7LP
>>11 服って概念だからダメなんだよ
鎧とかモビルスーツに近い
モビルスーツの発祥である
放射線を電場だか地場で曲げたり弾き返したりできないのっと。
放射線の「放射」ってなんどい?
遺伝子組み換え強化人間をつくろうぜ
反物質スーツがあれば解決する
23 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/11(月) 03:18:39.64 ID:fzpLqPKN0
技術大国ニッポンはいつになったらアイアンマンの社長のスーツみたいなの導入するんだよ
24 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/11(月) 03:19:08.85 ID:8UIs+V780
鉛のロボット動かせよ
25 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/11(月) 03:19:13.52 ID:w/oZgEQC0
鉛を1tくらい使ったモビルスーツならいけるはず
原子がスカスカだから
27 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 03:19:15.44 ID:Ez1j/tpp0
完全に防護したら前も見えないつうの
それこそモビルスーツだの宇宙の戦士だの、ああいうのが必要になるつうの
28 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/11(月) 03:19:30.93 ID:oyonMt6F0
水をめぐらせたスーツじゃだめなんか
29 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 03:19:40.18 ID:w0aZCIOD0
でかくしたら建屋に入れないだろ。
有線のリモコンロボットにするのがいいよ。
30 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 03:19:47.11 ID:qEUfWahq0
ある発明家が
「これは何でも溶かしてしまう魔法の水です」
といって1本の瓶に入った液体を差し出した
しかしその場ですぐにその嘘を見破った
なぜか
31 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/11(月) 03:19:47.16 ID:t0x6bYNH0
ステルス迷彩みたいなのだと防げるんじゃね?
透明マント作るに素材自体は今ある物でも出来るらしいし、数学モデルももう出来たとかきいたな。
これなら防げたりするんじゃねえの?
ビニールとビニールの間に水入れた防護服なら中性子線にも勝てるんじゃね?外も見えるし!
…とか思ってたけど学がない自分が思いつくぐらいだから
誰かがすでに思いついてて、かつ却下されてるから存在しないんだろうな
風に流されるなら、全身に扇風機付けた服はどう?
34 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/11(月) 03:20:08.83 ID:2m8Btk+E0
みんな〜のAAみたいなイメージ
35 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/11(月) 03:20:19.87 ID:sfDCPHpO0
放射線というと光か何かのように思うが、実際には超微小なエネルギーを持った粒子だからな。
言い換えれば、めちゃくちゃ小さい弾丸だ。
>>19 地球のコアぐらいの出力あれば曲げられるよ
37 :
名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/04/11(月) 03:20:25.37 ID:KbQ1MITRO
このスレは勉強になりそうな気がする
水で満たした直径20mぐらいのボールの中を歩いて近づくのはどうだ
39 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/11(月) 03:20:31.92 ID:WVaudIxT0
NASAの宇宙服とかでもダメなのか?
40 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/11(月) 03:20:33.63 ID:zCCwe9xZ0
スカイネット作って反乱して貰ったほうが早いんじゃねえの?
>>15 それだと操縦席を中に作らないで
遠隔操作したほうがよくね?
生身の人間が作業する発想から抜け出せないからダメなんだよ
無理な防護を考えるより遠隔操作する機械を作れ
43 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/11(月) 03:20:55.04 ID:jaDw2zWs0
>>13 中性子線を防ぐには、水でも4mくらいの厚さが必要です
鉛だと2mくらいで済みますが、クソ重い常温で固体である重金属の鉛を2mの厚さで設置するのが技術的に厳しいから
水で遮断してるってだけです。もっといっちゃうと、常温で液体ならいいっていうなら、水より水銀とかの方が遥かに防げます
44 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 03:20:59.92 ID:RhFbNzU00
ブラックホールがあれば吸い込めるんじゃね
45 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 03:21:05.76 ID:/ynvBJVSP
もう服とは言わないかもしれんが、ガンタンクみたいなカタチでよければ作れるだろ
46 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/11(月) 03:21:35.18 ID:wXZDfNBTO
てぷこってカプセル型の高所作業車持ってなかったっけ?
47 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/11(月) 03:21:40.13 ID:sKYsh1fB0
冷静に考えて放射線を遮蔽出来る物質なんて凄く重そうじゃん
そんなの着て歩けないだろ
48 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/11(月) 03:21:42.23 ID:qRDiHgs60
鉛板って本気で重いからな。
鉄を普段扱ってるけど、極稀に鉛を触ると重さにビックリする。
49 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/11(月) 03:22:02.01 ID:8rl8aKd80
50 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/11(月) 03:22:04.79 ID:kYTtDYxr0
宇宙服ってあれ被曝しまくってんの?
51 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 03:22:10.77 ID:7e8tFwWg0
放射線にも種類があってだな
電荷持った粒子が飛んでくるアルファ線やらベータ線は余裕だが
電磁波の一種であるガンマ線や
電荷を持ってない中性子線は防ぎようがない
α線とかの図である紙で止まる鉛で止まるとかって総当りだとどうなるん?
53 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 03:22:33.39 ID:dDYoVmbi0
制御できなくなったとき暴走するものを使っちゃだめだな
核融合炉まだかよ
54 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/11(月) 03:22:35.76 ID:6X/DGFJ80
飛んでくる粒子に高エネルギーの電子をぶつけて軌道を変えればいいんだよ
今、特許申請中
55 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/11(月) 03:22:40.97 ID:2jJ3fVgC0
>>43 ああ全然ダメなんだな…
服じゃないけど水族館なら中性子線にも勝てるのだろうか
クマムシ研究すればそういう発明もできるはず
ではこの屏風から放射線を出してください
中性子が水で防げるって初めて知った。
どんな物も突き抜けて行くって聞いてたから
61 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/11(月) 03:23:26.30 ID:pUIFcuY50
62 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/11(月) 03:23:31.09 ID:fzpLqPKN0
>>55 「技術大国日本」って「大都会岡山」みたいなもんだったんだな
人間が放射能に影響されないように進化すればいいだけ
65 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/11(月) 03:23:47.70 ID:4IdZRr1o0
電磁波だから。
電磁波ってのは物質じゃなくて
ある媒体の波のことね。
波はゆれだから物質を貫通するが
密度の濃い物質だと波の幅は小さくなる
鉛で防護服つくればなんとかって感じだが重すぎて動けない
66 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 03:23:47.90 ID:CiLXS+4N0
ボディが鉛でできていて、
キャタピラ走行で、危険な実験や宇宙の作業とかで使う遠隔操作アームみたいのがついてる乗り物もしくはラジコンロボ作れそうなきがするんだけどな。
そういうのも現実的に無理なのか。
67 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/11(月) 03:23:55.79 ID:yUjWpzbM0
68 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/11(月) 03:23:58.42 ID:VTbK8CL00
最初からロボットスーツ着て作業する寸法で施設作ればいいんだよ
69 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/11(月) 03:24:02.64 ID:yCE3qIA50
防護服がないなら進化すればいいじゃない
70 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/11(月) 03:24:04.03 ID:LdhViFi60
71 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/11(月) 03:24:06.86 ID:v1Ifqt0Y0
>>55 その防護服は体への付着を防いでるだけなはず
73 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 03:24:13.25 ID:z+R5SYtK0
春華のキックにやったみたいにガシン!ガシン!ガシン!ってやってさ
>>48 釣り用の小さい鉛ですら重くてビックリする
75 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 03:24:21.32 ID:Ez1j/tpp0
そっか、全身サイボーグって手もあるよね
脳味噌ケースと生命維持装置を鉛水箱に容れて
それを四つ足ボディに搭載とかぁ
76 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 03:24:34.60 ID:Ez1j/tpp0
無線で動く作業用ロボット開発したほうがマシだ
半導体工場のクリーンルームを見学した事あるけど
マスクつけて歩いてるだけで苦しかった。
あれより重装備で放射線浴びながら力仕事するなんて想像するのも怖い。
78 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 03:24:41.45 ID:ReDox4Yv0
アホみたいに重くなる上にコスト億行きそう
放射能を出さないようにするほうが楽じゃね?
>>43 水素を間にいれて防護服つくったらいいんじゃね
81 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/11(月) 03:24:48.66 ID:/6XHtvJv0
核分裂する際に放射線でるのなら核分裂を完全に抑えれば放射線でなくなるんじゃね?
82 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/11(月) 03:24:51.56 ID:jaDw2zWs0
>>39 α線→ヘリウム原子
β線→電子
γ線→X線
中性子線→中性子
これがそれぞれ光速で飛んでくるわけだが、上から下にいけばいくほど天文学的レベルでどんどん小さくなっていく
αとかβはでかい粒子だから、そこらへんの紙一枚の密度で物質に当たって止められるけど
X線とか中性子の粒子は恐ろしく小さいので何mもの厚さにして壁をおいとかないと、すりぬけられて止められないのですよ
超重力で超圧縮でもされてない限り物質なんてミクロレベルでみるとスカスカだから
84 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 03:25:23.04 ID:Ut8Ekdp+O
85 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/11(月) 03:25:23.57 ID:5LWVSi1M0
パワードスーツがあればいけるな
86 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 03:25:34.98 ID:BUM561xv0
87 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 03:25:38.94 ID:cvjXz1Vq0
本当に強力な放射線じゃ、鉛でもガードできないよ
相当な厚さの壁が必要
遺伝子操作で放射線耐性がどうとかいうのが
いかに子供だましの脳天気な話なのかがよくわかるよね。
89 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/11(月) 03:25:50.20 ID:2smF+Fv9O
90 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 03:25:58.15 ID:7e8tFwWg0
放射線はいわば原子核や電子サイズのミクロな針が無数に飛んでくるようなもの
91 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 03:26:07.78 ID:dbXw3Otf0
着て作業するっていう制限が無ければ中学生でも作れる
92 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 03:26:15.45 ID:Y9e3SWpg0
核融合だって放射線出すんだろ?
そして周りの物質を放射化して放射能撒き散らしちゃうんだろ?
>>82 ガンマ線っていうのは、X線とイコールなんか?
95 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/11(月) 03:26:44.20 ID:fzpLqPKN0
96 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/11(月) 03:26:46.48 ID:pUIFcuY50
97 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/11(月) 03:26:48.76 ID:6X/DGFJ80
>>72 爆発事故を起こしたら爆発するとかそういうメタな話に意味はないと思うんだがw
99 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/11(月) 03:26:57.52 ID:yCE3qIA50
>>30何でも溶かすのに、びん(容器)溶けてないじゃんか
100 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 03:27:07.25 ID:BYjOS6ZR0
ソ連に核戦争用戦車があったな
101 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 03:27:09.06 ID:HCeMUnDF0
被曝は甘え
放射能をそこいらには出さないようにすればいい
RAD-X使えよ
>>30 むかしなんかの漫画でなんでも溶かす液体は水って習った
そう、できっこないすとか食ってまうど!とかやめれとかいまでも覚えてる
106 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/11(月) 03:27:44.15 ID:FHKK/muf0
とりあえず棒の反応さえ収まれば
β線種だけ防げればいいみたいだな
>>1 みかわしの服もまだないだろ? そういうことだ。
108 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/11(月) 03:27:59.02 ID:yCE3qIA50
109 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/11(月) 03:28:02.36 ID:2jQ0uoI60
いっそのことちょっとずつ浴びて
何百年後に生まれる子に耐性つけさせようぜ
>>92 核融合反応中は活発に放射線を放出するが
何の問題があると言うんだろう?
具体的に問題点を書いてみようよw
111 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 03:28:07.34 ID:MhSu8fOq0
跳ね返す素材ないの?
112 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/11(月) 03:28:42.67 ID:yUjWpzbM0
113 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 03:28:45.95 ID:Dg81ggWR0 BE:244416029-2BP(1030)
>>106 実際、てつのよろい とか言ってるけど、機動力だだ下がりだよな。
自衛隊の核専門部隊の鉛ジャケットが20kg、完全に防御するには100kg越えるだろ
115 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/11(月) 03:29:19.65 ID:PZpQXMdc0
防護服の内圧をプラス圧にすればよくね?
>>94 中身は同じ
波長が違うだけ
ちなみに可視光線もTVの電波も携帯電話も同じ
117 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 03:29:45.21 ID:7e8tFwWg0
>>82 中性子のほうが電子よりでかいだろ
問題は電荷を持ってるかどうかだ
電磁相互作用で簡単にエネルギーを失ってしまう電子と比べて
電荷を持たない中性子は原子核に
直接衝突するまで飛んでいってしまうからとめられない
118 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 03:29:47.36 ID:Ez1j/tpp0
ドクター中松ならきっとやってくれる
119 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/11(月) 03:29:53.59 ID:4IdZRr1o0
鉛の防護スーツを着てパワードスーツで補填
これで完璧
作業用ロボット作れよ
完全防放射線防護服って服っていうよりはもう完全にロボットみたいな感じになるからな
完全防放射線パワードアーマースーツのほうがしっくりくる
でも今の技術を使えば金はかかるだろうけどできるだろう
1着つくるのに何百億ってかかるかもしれないけど現実的なこと考えても作ったほうがいい
あれだろ、傘がいつまでたっても進化しないのと同じだろ
繊維っていうのは所詮は炭化物なんだよね
電気的に安定な有機物が電磁波をろくに吸収できるわけがない
125 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 03:30:19.57 ID:g05w4rw40
>>94 放射線の発生源が核ならγ線、電子ならX線
どっちとも電磁波で粒子線と性質が異なる
126 :
名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/04/11(月) 03:30:49.65 ID:t5AoNPZR0
よしこれを作れば偉い人になれるんだな
127 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/11(月) 03:30:53.55 ID:PZpQXMdc0
放射線を分解させる線を服から噴射すればよくね?
>>110 なんでも核融合してる周りの物質が放射化されて装置自体が危なくなるとかならないとか。
核融合発電自体現状ほぼ机上の空論だけどな。
一億度のプラズマに恒常的に耐えられる様な施設を作れないし。
>>82 ガンマ線は電磁波なんやろ?波やろ
なんで、中性子線より小いんや?
haloのアーマーみたいなの無いのかよ。
132 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 03:31:13.16 ID:7e8tFwWg0
>>110 強力な中性子を大量にばらまく
すると中性子が周りの物質に作用して
放射性物質に変えてしまう
核融合施設そのものが放射性物質になるので大変
133 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 03:31:14.71 ID:Y9e3SWpg0
光なら鏡で反射できるのに
134 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/11(月) 03:31:19.79 ID:UjXlgNUp0
135 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 03:31:24.69 ID:HCeMUnDF0
逆に放射線を猛烈な勢いで出してみたらどうだろう
136 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/11(月) 03:31:29.36 ID:jaDw2zWs0
>>94 完全にイコールではない、むしろこの場はのγ線=X線じゃないけど、わかりやすくするためそう説明しました
要するに放射線遮断するってのは
巨大な粒と極小の粒がビームになって飛んできてるのをスカスカの穴だらけの壁をおいて止めるようなもんなんで
でかい奴は薄い壁でほぼ止まるけど、ちっこい奴は分厚くないと止まらないって感じをイメージしていただければよいかと
ちなみにどんな分厚い壁を置いても、放射線を100%カットすることは不可能です。これは確率の問題になりますが
銅の厚い装甲のASIMOをベースで人が中に入れるパワードスーツ作ろーぜ
外部電源用のケーブル付き 重すぎる場合は歩行じゃなくて走行するとか
手先は医療用のロボットの技術を使って外部からの遠隔操作も可能
138 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/11(月) 03:31:33.21 ID:Fj1gMyZ20
アストロン
水の層自体で止められなければ通り抜ける前後の状態は同じって事?
ミニブラックホール作って
吸い込ませればいいのでは?
電脳化しろよ
142 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/11(月) 03:32:01.26 ID:TUxsSBFn0
どんだけガードしててもスカートのデルタゾーンからパンチラ撮られてるだろ
つまりそういうことだ
>>125 発生源の違いか
両方とも電磁波やから「イコール」ってこと?
145 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 03:32:36.14 ID:Y9e3SWpg0
>>132 その後爆発して放射能を撒き散らすんですね
わかります
やっぱりロボットとパワードスーツは必要だな
147 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/11(月) 03:32:47.61 ID:CrgfK+Mh0
そこそこのは作れると思うけど重量がアホみたいに重くなると思う
まっちょ以外着れないような防護服に
148 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/11(月) 03:32:55.96 ID:ZW8V3OQ/0
中性子ビーム強すぎ修正できない
150 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 03:33:02.26 ID:BUM561xv0
上のほうで光速ってあるけど
壁で速度がおちたりしないの?
防ぐって発想を変えないとね
飛んでくる角度を変えて逸らせるとか
152 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/11(月) 03:33:28.32 ID:yUjWpzbM0
実はある物質の単結晶が
国際宇宙ステーションISSの中で極秘裏に開発されている
薄さ3ミリ多い日でも安心
おまえらそんなに賢いのに何で発明できないの?
つかもうASIMOを高機能にすればいいだけなのか
156 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 03:33:49.28 ID:MhSu8fOq0
現在作業してる人たちは何も付けてないのと同じってこと?
蒸れるぞ
158 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/11(月) 03:34:02.66 ID:BaoZCyh40
フクスマは訛りで防げるだろ
159 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 03:34:04.04 ID:Y9e3SWpg0
下にローラーつけた鉛の盾に隠れながら近づく
160 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?):2011/04/11(月) 03:34:33.08 ID:7Nyrm8RP0
宇宙服の素材に介護用パワードスーツで作れないのか?
>>128,132
事故が起きた時点で核融合反応を維持できないのでそういう事態には陥りませんw
ま、核融合炉を動かすために原発が必要になったりすると、根本的な解決にならないけどね。
さっさとジャヴァウォック呼んで来いよ
義体化するしかないな
164 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 03:35:10.06 ID:Y7ENOp4t0
>>136 はぁ、なるほど
だいたいイメージがつかめたわ
原子がカスカスなんやな
166 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/11(月) 03:35:28.04 ID:rI6LiWoM0
カドミウム+鉛で作って
>>154 一番無難な解決方法
だけど、強烈なの食らうと物故割れるからそれも難しい
実はβ線自体は簡単に止められるがその過程で制動X線が発生することがあるので
そのX線にも注意しなければならない。
>>150 速度が落ちる=反応する
だから、速度が落ちる時点で止まるってのと大体同義
γ線がシャワー形成するともう少し飛ぶけど、数MeVなら形成しないかな?
170 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/11(月) 03:35:53.27 ID:yUjWpzbM0
原発一帯の地盤に地価から潜入して
ロケットエンジンを設置
後のオペレーションラピュタである
>>156 放射線はバンバン貫通するからな
α線くらいなもんだろ防げるのって
だから放射線計測器つけて作業してるけどもはやその計測器すらまともに支給されず
確率の問題でもあるけど確実に寿命は削られているだろう
そりゃ普段は分厚い鉛やコンクリの壁で原子炉の放射能防いでるんだぜ
それを服一枚で防ごうなんて
>>161 いや、臨界事故は無いけど、放射性廃棄物
を出すことに変わりは無いし、
電磁波施設そのものが事故を起す可能性もある。
あくまで原発よりリスクが低いってだけ。
175 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?):2011/04/11(月) 03:36:47.81 ID:7Nyrm8RP0
176 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 03:36:57.11 ID:g05w4rw40
>>144 性質的には同じ物。エネルギーはγのほうが強いことが多い
>>169 赤方偏移ってあるだろ
電磁波は光速を保つために振動数や波長が変化して速度は変わらない
>>153 俺らよりもはるかに賢いし金を貰っているプロフェッショナルが現状何もできないんだぞ
つまりそういうことだ
178 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/11(月) 03:37:05.26 ID:UjXlgNUp0
>>50 ある意味yesだけど、中性子線は少ない
圧倒的に多いαβ線を防げれば十分
>>1 日本製であるんだけど大量生産の許可を仙石が出さないのだ
中国様から輸入したいんだって
181 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/11(月) 03:37:12.08 ID:2smF+Fv9O
ニュー即って、今まで核融合炉で放射線が危ないとか言う馬鹿いたか?
ある発明家が
「これは瓶以外の何でも溶かしてしまう魔法の水です」
といって1本の瓶に入った液体を差し出した
しかしその場ですぐにその嘘を見破った
なぜか
>>156 ジャガイモにX線照射すると発芽しなくなるだろ
作業員は種無しになるかもな
福島行く前に精子の冷凍保存をお勧めする
184 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/11(月) 03:37:17.64 ID:pUIFcuY50
>>138 人体を構成する物質を自由に鉄に変換できる元素転換の技術があったら
それこそ放射性物質の問題は全て解決するんだがなw
>>163 新品の義体がただで手に入る仕事があるらしい
GTロボ使おうぜ
187 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/11(月) 03:38:06.01 ID:UQakF4fC0
よく核融合炉って聞くようになたけど核融合炉って何?
危なくはないの?
188 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 03:38:09.52 ID:cKV3ztyN0
マキシマムナノスーツでも青く光る炉心に突っ込んで逝ったら数秒で死ぬしな
2はやってないから知らんが
>>132 核融合を発生させるには強烈なエネルギーが必要なんだ・・・(圧力や熱など)
もちろん継続させるにも必要だから事故ってシステムが壊れた瞬間にエネルギーが止まるから事故りようがない
核融合発電ができたとして考える事故は、エネルギー供給が暴走して核融合を止めれなくなるか
核融合の封じ込めに失敗して原子炉が停止する間もなく爆散するくらいしか考えられない
191 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/11(月) 03:38:34.12 ID:CDyC4veN0
192 :
[―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/04/11(月) 03:38:50.68 ID:YLjG2bGmP
鉛|水|コンクリ
みたいにサンドイッチしたような箱に入る
193 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 03:38:53.15 ID:g05w4rw40
防護服なんか作らなくても安全基準を安全になるまで引き上げればいいだけちゃうか。
>>170 池上さんのTV見てないな
宇宙に汚染ゴミを打ち上げることは検討されたけど
万が一打ち上げが失敗したときのためにできないんだと
物理法則を書き換えられない限り無理。
197 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 03:39:09.75 ID:3EdhSVw+0
厚さ数mのフルプレートアーマー装備すればいいって物理板で聞いた
>>179 なんかに当たって止まんない限り無限
何十億光年先の星も観測できてるでしょう
つまりは、そういうこと
199 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/11(月) 03:39:38.21 ID:UjXlgNUp0
>>60 カミオカンデ でググれ
新しい知識欲に目覚めるぞ
200 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/11(月) 03:39:54.70 ID:3IO2Pt9FP
重すぎて動けないから
201 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 03:39:55.23 ID:7e8tFwWg0
>>161 >>189 なんで事故ったときの話をされてるの?
核融合中に放射線をばら撒くことに関する問題を挙げただけなのに
論点がずれてる
203 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/11(月) 03:40:07.72 ID:BpcKZSM7O
そもそも放射線ってなんだよ
ちっさい粒が飛んでるのか?
204 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 03:40:09.22 ID:HCeMUnDF0
>>182 ラベルに「ファンタ」って書いてあったからだろ
>>201 事故が起きなけりゃ原発だってなんら問題ないわけだが。
>>187 でかいエネルギーを扱う以上危なくないわけじゃない。
火力発電だって結構危ないし、水力発電は原発と勝負できるくらい危ないだろ?
ただ、基本的に反応が終わる方向に安定する仕組みなので、大事故になりにくい。
>>176 光速って放射線の話じゃねえの
βが大体一に近いってことでしょ
放射線が光速と同一の速度で飛ぶわけないし、γ線が光速以外で飛ぶこともねーよ
208 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/11(月) 03:41:06.92 ID:0JyW5uJc0
ホウ酸団子を体に塗ります中性子が刺さります。 あちゃあ
209 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/11(月) 03:41:09.21 ID:lSWxX5kL0
>>203 アルファ線とベータ線と中性子線は素粒子で、ガンマ線とX線は電磁波らしい
211 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/11(月) 03:41:22.63 ID:XTyuQq3g0
タチコマ作ろうぜ
212 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 03:41:39.80 ID:Y9e3SWpg0
>>206 原発より危険な発電方法なんか存在しないんだがw
原発が危険すぎるんだよw
213 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/11(月) 03:41:43.07 ID:FHKK/muf0
アルファ→特性は凶悪だが貫通力が皆無なので源が体内にさえ入らなければおk
ガンマ→ベータと共に放出される、影響力は強いが量は少ない、距離を置けば怖くない
ベータ→被爆のメイン、金属で防御できるが必要な量が多く面倒
中性子→最強最悪の特性を持つが、核分裂反応以外では出ないのでほぼ無視
やっぱ鉛入りの防護服か・・・
214 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/11(月) 03:41:46.89 ID:pUIFcuY50
AIBOでもいいんじゃない
216 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/11(月) 03:41:58.72 ID:MtQjSAls0
>>118 あの人、専門はどっちかいうとこういう方面だぞ
【発行国】 日本国特許庁(JP)
【公報種別】 公開特許公報(A)
【公開番号】 特許公開2007−285622
【公開日】 平成19年11月1日(2007.11.1)
【発明の名称】 護身用かつら
>>187 理屈や仕組みは置いといて、安全面だけで比べると
核分裂→ブレーキ壊れると暴走する可能性が高い
核融合→アクセル離すと勝手に止まる
大ざっぱにはこんな感じ
全身に扇風機|鉛|水|肌
これで完璧だろ
ある程度リスクがあるのは仕方ないことだ。
それだけでかいエネルギー扱うんだから
そういえば、このあいだの静岡の地震でスーパーカミオカンデがやられたらしい。
東大の先端研のやつが言ってた。
221 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/11(月) 03:42:12.61 ID:yUjWpzbM0
デッカイUFOでも福島に現れて
撒き散らした放射性物質と壊れた原発を一瞬で消してくれるよ
222 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 03:42:32.30 ID:7e8tFwWg0
>>205 いやそうじゃなくて
最初の議論と違う話になってるだろってことだよ
223 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 03:42:42.84 ID:sCNAVEWB0
鉄とか、鉛の鎧みたいのに
関節を曲げる時に、重さに対応できる動力を補助する
エンジンみたいなのを付けて作ればいいじゃん!
価格は高くなるだろうけど、
宇宙服とかも大丈夫だろうけど
224 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/11(月) 03:42:44.25 ID:vOn+Td1C0
超新星爆発で宇宙線が降り注いでるのに
いまさら放射性で騒いでる低学歴な日本人笑える
放射能に抗体のある人間を作ればいいんじゃね?
226 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?):2011/04/11(月) 03:43:10.44 ID:7Nyrm8RP0
誰か答えてYO
生命維持装置外した宇宙服にパワードスーツ付けたら駄目なの?
大分軽くなると思うけど
227 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/11(月) 03:43:38.04 ID:0JyW5uJc0
へへ 放射能は容赦ないのうww
228 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/11(月) 03:43:42.36 ID:a6hEFhPf0
人間にやらすより
作業用ロボットを高性能にするだけが手っ取り早い人間みたいな繊細な作業ができるかどうかはわからん
229 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 03:43:45.88 ID:j9ntH+sG0
放射線を完全に防御する服なんて無理なんだから
完全に人間の代わりとなる遠隔操作ロボット開発をするべき
231 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 03:43:49.48 ID:Y9e3SWpg0
232 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/11(月) 03:43:51.77 ID:pUIFcuY50
モビルスーツ作ればいいだけじゃん
>>220 それって大丈夫なのか?
莫大な資金を投じたんじゃなかったっけ
>>201 アホだな。
放射線や放射能が外に漏れられるような状態になるってことは
核融合反応が止まっちゃってるってことなんだよ。
つまり、そんな状況ではせいぜい低レベル廃棄物程度の漏洩しかできないの。
238 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 03:44:19.13 ID:BUM561xv0
>>226 問題はコスト。
原発には数百人が働いてるのに、そんなたくさん
宇宙服を配備できるか?
一着1000万以上するぞ。
240 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/11(月) 03:44:36.65 ID:9zzTODdG0
>>210 素粒子はベータ線だけ
中性子は素粒子であるクオークの合成されたもの
αはさらにクオークの合成による陽子と中性子の合成
γ線とX線はただの凶悪なレベルの光
発想自体はあったけど需要が起きるなんて誰も真剣に思ってなかったんだよ
だからまともな予算も下りなかった
極限作業用ロボットとかも同様
ガンマ線バーストマジ怖い
244 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 03:45:06.22 ID:g05w4rw40
α線→和紙を透過できない
β線、中性子線→アクリル板を透過できない
γ線、X線→鉛を透過できない
>>207 粒子線の話か。粒子線は衝突の影響うけるな
245 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/11(月) 03:45:24.56 ID:GI3Wvtjn0
>>216 特許情報で人を笑わせる事が出来る人って世の中にあんまりいないかも
防護服じゃないけど筑波大のロボットスーツを災害用に出来ないのかな
247 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/11(月) 03:45:41.43 ID:DzCalJ4K0
100ミリシーベルトを被爆すると1000人中5人くらいが癌になる
249 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 03:45:49.00 ID:7e8tFwWg0
>>235 別に外に漏れる状態になるということを言ってるわけではない
放射性廃棄物が生まれることがデメリットであるとしか言ってない
個人的には核融合にはメリットのほうがでかいから
是非実現して欲しいと思ってるよ
50年は無理だろうけど
251 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/11(月) 03:46:22.28 ID:rlRHHHw40
服を二重構造にして間にドロッとした液体を入れた防護服とかいいんじゃないの
ただの分厚い布より放射線を防ぐ力はあると思うけど
252 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/11(月) 03:46:28.18 ID:v1Ifqt0Y0
>>224 あれも直撃したら馬鹿にできないくらい危ないらしいな。
人類全体で「まず直撃しないだろう」って事で安心してるだけ。
>>92 核分裂と核融合の大きな違いは
核分裂:一旦反応が始まると,反応の連鎖がなかなか止まらない(臨界).
核融合:お膳立て(燃料供給や温度の維持など)が止まれば反応がすぐに止まる.
かな.
車作る工場だって完全機械化は無理だしな
すべてロボット任せは無理なんだよ
>>212 水力をバカにしないほうがいいぞ。
一瞬で2000人殺した記録があるし
中国では連鎖的に3万人ほど殺してる。
そういう意味では福島第1は多めに見積もっても現状1000人程度(相馬あたりで津波の後に救助されなかった人を考慮)。
多分実数は100人以下だろ?
>>224 超新星爆発はニュートリノだろ
んなもんいくら飛んできても構わんわw
ってか茨城から岐阜までニュートリノビーム飛んでるから、間に住んでる奴はちゃんと避けろよ
258 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/11(月) 03:47:31.80 ID:0JyW5uJc0
吸いこんでしまえば防護も糞も 糞で出すしかないな コーラックが売れるな
259 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/11(月) 03:47:33.95 ID:YaiR602b0
放射線の速度以上で避けまくればいいんじゃないか?
力仕事は遠隔パワーショベルでいいだろう
問題は細かい作業、防護服着た作業員でさえ分厚い手袋で作業しにくいのにそれを上回る機械を作れるだろうか
遠隔ロボでプラモ作れるくらいのができたら合格だろう
261 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 03:47:55.34 ID:VePEGUTjO
>>246 大学じゃないけどサイバーダインつくば支社があったんじゃなかったっけ
>>254 核融合の方が安全やんけ?
なんで実用化せぇへんのや
263 :
[―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/04/11(月) 03:48:44.39 ID:YLjG2bGmP
>>262 今実用化に向けて世界共同で実験炉を建造中
商用化は100年ぐらい先
>>224 確かに遥か遠くの爆発で降り注いで着てるけど、色んなものに当たって止まってたり、指向性を持ってビームが発射されるんで直撃しない限り地球の電離層や大気圏で大部分は止まる
近くで爆発しそうなベテルギウスさんがアボンした時に、回転軸が太陽系の方向向いてると、太陽ごと全部素粒子レベルまで分解されるといわれてるけどね
265 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 03:49:11.55 ID:Y9e3SWpg0
>>256 だから放射能撒き散らしてんだろ?
このまま撒き散らしてたら10万人は死ぬぞ?
266 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/11(月) 03:49:19.02 ID:0JyW5uJc0
風呂に入ってればいい なんかそんな気がする
267 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/11(月) 03:49:22.65 ID:UjXlgNUp0
>>154 むしろ逆
ASIMOは自立制御やら2足歩行やらしてるから15分位しか動けない
4本足・リモートコントロールにして単一機能に絞ったほうが実用的
>>234 どうなんだろうね。
光電管がやられたんだったら以前に連鎖破裂やってるからまあ日常かな。
269 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/11(月) 03:49:35.18 ID:lSWxX5kL0
>>256 原発のリスクは単純な人の死を越えてるだろ
270 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/11(月) 03:49:45.21 ID:GI3Wvtjn0
>>262 現状では発電するのにもっと電気を使っちゃうからマイナスになっちゃう
あと、岐阜?の研究所で反対運動が起きてる
中性子が本当に防御不能なら
検出もされないワケね
地面に向かって照射された中性子は
ブラジルの地面から飛び出して宇宙に向かって飛んでってる筈だし
273 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?):2011/04/11(月) 03:49:59.31 ID:7Nyrm8RP0
>>236 >>239 サンクス
確かにコストかかりそうだけど
汚染量の高い所にいくので、数名分だけで
いいと思うだけど!
宇宙の被爆って地球の比じゃないとおもうんだけど
太陽のと僅かスウトンだし
知ったかぶりが多くてわろた
もの凄い反射神経を身に付けて飛んでくる線を全部よければいいじゃない
>>250 クオークは素粒子の一つ
強い力が出せる凄い奴
だから原子核なんてでかいもん作っちゃう
強い力出せない電子とかは外側をクルクル回るくらいしかできない
クオークの組み合わせで陽子とかいろんな粒子が作れる
>>263 ああ、そういえば実験炉を日本が逃したとか何年か前のニュースでやっとったな
ID:jaDw2zWs0
こいつが凄すぎる
>>262 核融合が起きるには大きな温度と圧力がいる
核融合を利用した兵器である水素爆弾はまず原爆で着火するんだぜ
280 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 03:50:33.56 ID:ECFUY5XO0
>>265 どういうプロセスで10万人死ぬんですか?
281 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/11(月) 03:50:37.92 ID:xWhOpelX0
ちゃんと全身覆うパワードスーツが必要だな
腕とか足の横にちょこっとつくのじゃなくて
>>257 低学歴わろた
ニュートリノは放射線が崩壊した残りかすだよ
ニュートリノは害はないし毎日人体を大量に通過してる
>>262 核分裂→条件さえそろえば勝手に連鎖する(臨界→超臨界)
核融合→条件を整え続ける技術が確立してない
現状だと条件と整え続けるのに必要なエネルギー>>>>産まれるエネルギー
>>249 放射線を管理区域内で発してることが問題なんだったら
世の中の病院の大半が問題なんだがw
285 :
[―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/04/11(月) 03:51:13.13 ID:YLjG2bGmP
286 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/11(月) 03:51:21.19 ID:Gq87I0sPP
287 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 03:51:32.09 ID:u7O3cOK40
ガンマ線が粒子ってことはないの?
光だって電磁波の一部とかいって質量0の粒子のフォトンなんでしょ?
>>276 原子核は、陽子と、中性子線でできとるんちゃうんか?
289 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/11(月) 03:51:48.33 ID:pUIFcuY50
>>269 原発がまずいのは最悪の状況が起こった場合に後始末が事実上不可能だって点だからな
水なんて何万人殺そうと流れきった後は何も残らない
>>268 T2K実験の東海村側が壊れたって聞いたぞ
核融合は実質フランスが一番最初に実用化させるだろーなぁ
今も実験握ってるのフランスだし
292 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/11(月) 03:52:19.00 ID:2Awjaafi0
くさりかたびら
>>262 そうなんだけど,その「お膳立て」が大変すぎてまだ実用化レベルじゃない模様.
数千万℃とかの温度が必要とされるので,それを閉じ込める器からしてフツーじゃ無理.
真空中で磁場でプラズマを閉じ込めて…とかそういう世界.だったはず.たぶん.
>>265 根拠なく数字を上げられてもw
無知が引き起こす恐怖は科学じゃない。
296 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/11(月) 03:52:38.21 ID:9zzTODdG0
放射線って飛距離あるの?
297 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/11(月) 03:52:38.79 ID:FHKK/muf0
そういえば強い放射線下だとロボットは誤作動うんぬんって本当なのかね
>>273 汚染度の高いところに行ったら服ごと
汚染されるので、もう二度と使えない。
1000万以上の服を大量に捨てるだけでもものすごい無駄。
はっきりいって人命のほうが宇宙服より軽いんだよ。
月給20万でも炉心近くで働く命知らずがたくさん居るんだから。
299 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 03:52:55.31 ID:2Mifrvke0
マジキチだな放射って現象はw 触らぬ神に祟りなしって言葉のまんまだなw
>>269 経済的な損害だろ?
人の死にくらべたら誤差。
301 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 03:53:11.25 ID:Y9e3SWpg0
>>280 放射能の恐ろしさを勉強した方が良いぞ
癌や白血病になってみんな死んじゃうぞ?
5年十年後に死ぬから恐ろしい
極超低温の金属ならニュートリノを反射できるかもって
2chで読んだことがある。これは駄目?
あとは超流動体ヘリウムとか。
チェルノブでは鉛60kg背負って2分間しか活動しなくてもあぼんでした 南無・・・
>>264 違うな
大量に届いてるが
大気で大半は無効化されるだけ
にわか知識乙
305 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 03:54:27.30 ID:g05w4rw40
>>296 α線4cmくらい、β線6mくらい、ガンマ線無限
重金属と軽い分子と水をそれなりの厚さで構成した三層構造のパワードスーツが必要になるんだな
307 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/11(月) 03:54:36.66 ID:yUjWpzbM0
弥勒菩薩が56億7千万年後に降臨する予定なんだろ?
来週末くらいってさっきメール来たから速攻解決
やったね!
>>289 土地を捨てるのは惜しいけど
100人死んで東京ドーム1000個分の土地を捨てるのと
2000人が死んで、土地を復興するのと
どっちが酷いかって比べる意味はないと思うぞw
原発から30キロ以上離れた場所から作業員を厚さ数十センチの鉛の箱に入れて運んで
現地で箱から出たら被曝量少しは減らせるんじゃね?
あ
312 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/11(月) 03:55:12.44 ID:UjXlgNUp0
>>187 理論だけで実用化の鳥羽口さえ見つかってない
そんな夢の物語もあるんだぁ、位の認識でおk
313 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 03:55:13.33 ID:j9ntH+sG0
>>276 いろんな粒子が作れるって中性子と陽子以外にもなんかつくれるの?
無理だ諦めろ
315 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?):2011/04/11(月) 03:55:38.24 ID:7Nyrm8RP0
>>298 命しらずじゃねーよ!金の問題でもない!
国を守る為に命かけてるんだよ
317 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 03:55:58.07 ID:Y9e3SWpg0
今回の福島原発の放射能漏洩で例えば癌になる人が10パーセント増加したとしよう
1000万人だぞ?
原発作る奴は殺人と同じだよ
さっさと廃止しろ
>>287 アインシュタインの光量子の話がしたいのか、最近はやりのニュートリノ振動の話がしたいのか、明確にしてくれよ
>>305 空気中をアルファ線1cm、ベータ線160cmって聞いたぞ?
>>282 超新星爆発で出るγ線が地表に被曝するレベルで検出された試しはねーよw
小柴教授かわ検出したシグナルもニュートリノだろ
γ放出天体が出してるのですら大気圏シャワーの形成くらいで地表には来ないよ
γ線天文学は最近話題だから色んなとこが手を出してるな
321 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 03:56:23.49 ID:u7O3cOK40
322 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/11(月) 03:56:39.01 ID:yUjWpzbM0
>>313 星の誕生の仮定でさまざまな元素が生まれて
いま地球もある
324 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 03:56:46.71 ID:2Mifrvke0
相手が物質でいわゆるドットならこっちは何かしらの場を展開して
フィールドで対抗だ。グラディウスみたいなバリアはまだか
325 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/11(月) 03:56:47.57 ID:gYQ+GGrr0
10光年くらいの距離で超新星爆発起こったら終わりだよ
まあ完全に防ぎたいなら
近くにブラックホール作ればいいよ
自分も吸い込まれるじゃんとかアホなつっこみはいらない
可能
>>295 わかった.その前にちょっと太陽の重量OFFにしてきて.
329 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 03:57:34.84 ID:6Wmk++5D0
ワタミが意外と健闘してくれてうれしい
ネトウヨやはり若者の中では少数派の、ネットに粘着してるだけの変な人たちっぽいねw
330 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/11(月) 03:57:40.37 ID:2smF+Fv9O
331 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/11(月) 03:57:46.30 ID:pUIFcuY50
332 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/11(月) 03:57:48.05 ID:tQndk7SM0
お前ら馬鹿は知らないだろうけどサソリは放射能きかない生き物なんだぞ
サソリに作業させるかサソリの遺伝子を身に着けろ
333 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 03:58:00.14 ID:Hq2+F0Q90
これから暑くなるとスーツの中汗だくで大変だろうな
334 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 03:58:04.48 ID:g05w4rw40
>>319 どういう資料だか知らないが、散乱の影響かな
>>317 癌になる人は元々1億人もいないからその計算はおかしい
とりあえず、宇宙ヤバいってことでいいのか?
339 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 03:59:11.54 ID:Y9e3SWpg0
>>336 日本だけじゃないだろ、世界中に放射能撒き散らしてるんだぞ
原発推進者は犯罪者と同じ
全員逮捕しても良いくらい
>>326 据え置き型なら作れるんじゃねかな
自爆装置にしかならんから兵器として成り立たないけど
341 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 03:59:16.38 ID:u7O3cOK40
>>282 それは違う
ニュートリノは超新星爆発で出るエネルギーだ
放射線が崩壊した残りかすとかは馬鹿の考えだ
342 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/11(月) 03:59:32.94 ID:yUjWpzbM0
ウルトラ兄弟が父母含めて勢揃いしたって
解決無理っぽい
水枕の服バージョン作れよ
何でこんな人の存亡に関わるような危険すぎるもんを作っておいて
さらに収束できないような事故が現在進行形で起こっているのに
まだ続けようとしている人間がいるのか
>>26 なるほど
電子と原子核の間をパテで埋めれば良いんだ
347 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?):2011/04/11(月) 03:59:57.12 ID:7Nyrm8RP0
>>304 大気じゃねーよwwww
磁場だwwww
メタマテリアルとかで何とかできないのかな
>>339 何神経質になってんだよw
字面だけで興奮してたんじゃやってけないぞ?
350 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:00:19.98 ID:0mqDP/VV0
厚みが必要みたいだから、着るというよりも乗るということになるんだろうな
モビルスーツだな
とりあえず服に無敵と書く
352 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/11(月) 04:00:43.33 ID:C4N0/vTH0
今こそモビルスーツの実用化にむけた取り組みを経産省主導で始めるべき
353 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/11(月) 04:00:52.25 ID:JtgQKC/G0
テンガなどのオナホールで使われてる素材が100%放射線をさえぎるという事で開発された
テンガスーツ、着心地はいかがでしょうか?
>>288,313
クオークは単体で存在できないんよ
カラーって値があって、それがゼロにならないと存在できずに、強い力で元に戻されちゃう
逆にカラーがゼロなら何でも作れる
湯川博士が提唱した中間子なんかはクオークが作るものだけど陽子でも中性子でもないもの
いわゆるハドロンてやつだな
355 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:00:56.52 ID:Y9e3SWpg0
このスレの原発推進者は基地外か工作員のどちらか
放射能を撒き散らしても平気な奴
自分の家族が癌にならないとわからないからどうしようもない
>>345 人の存亡に関わってるからに決まってるだろw
357 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/11(月) 04:02:16.96 ID:z6bxrHFQ0
よっぽどニュースないんだな。
もう解決済みで雑談だけになっとるがな
>>355 ハレー彗星に恐怖した20世紀初頭の人類かよw
359 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?):2011/04/11(月) 04:02:33.04 ID:7Nyrm8RP0
>>352 確か自衛隊がガンダムの開発してたはずだが
そんな記事をちょい前に見た
360 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/11(月) 04:03:21.94 ID:yUjWpzbM0
>>357 ずっと原発のターンで
こっちは待ったをお願いしまくってる状況だろww
>>316 運ぶ人は運ぶ専用だよ
運んだ後はまた下がって被曝減らす
ンで時間来たらまた作業員引き取りに行く
362 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:03:52.55 ID:Y9e3SWpg0
原発が増えれば増えるほど人が死ぬ確率が高くなる
もっとクリーンな発電方法がたくさんあるのに・・・
原発推進者は無差別テロも推進しちゃうような奴ら
彗星が激突するだすー
激突しなくても尾の中を地球がくぐって毒で人類滅亡だすー
いますぐゴムチューブを買い占めるだすー
てかw
364 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/11(月) 04:04:25.23 ID:7t1Kv8gx0
核分裂で核融合の連鎖維持エネルギーを作る
生成物を核分裂の燃料に回す
なるほどこれが永久機関・太陽か
365 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/11(月) 04:04:30.92 ID:NMB05E3+O
作れるけどコスパ割に合わないだけじゃないか?
ガンダムみたいな重装備になるだろ
薄くて軽くて放射線を完全に防御できる素材がないってなら、そういう素材を作ればいいだけじゃん
理系共は馬鹿なの?
自動車事故が起きるから車は乗りません、ってなw
事故らないようにするのが理性的な判断だろ
1 モビルスーツ
2 鉄人28号
3 改造人間
4 ゲッター線で進化
好きなの選べ
369 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/11(月) 04:05:05.42 ID:2smF+Fv9O
>>355 だからお前は何と戦ってるんだよ
核融合炉が放射線撒き散らして危ないとか言う程度の知能で
>>365 しかしカッコイイかも知れないじゃないか!
372 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/11(月) 04:05:20.21 ID:yUjWpzbM0
>>364 ただちに人体に問題のある物質を出しまくりだけどね
373 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:05:55.30 ID:+azxBNb/0
>>53 勘違いしてる奴多いと思うんだが核融合炉は太陽での核反応を人工的に再現するわけじゃないぞ
今人間に出来そうなのは中性子線とか出まくりの超危ないやつだ
もう原発は要らんわ
375 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/11(月) 04:06:05.99 ID:wpN0DaBX0
>>366 鉛より密度が高い物質を作れってか
中性子星に行くしかないな
377 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/11(月) 04:06:14.52 ID:a6hEFhPf0
原発はしっかり管理すれば凄いエネルギーを
生み出せるが
一度ミスると経済的にも大打撃を与え
土地は死の大地になり人間や他の動植物に
悪影響を与える
ここまでリスクの高いギャンブルはないな
>>297 半導体がダメになるし本当なんじゃないか?
単純に技術が足りないんじゃないのか?
380 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/11(月) 04:06:48.91 ID:yUjWpzbM0
>>368 瞬間物質移転装置のデスラー戦法しかないだろ
381 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:06:50.91 ID:Y9e3SWpg0
>>367 現在の科学力では原発を扱うことは出来ない
ブレーキとハンドルがない車と同じ
ブレーキとハンドルを作れるようになったら原発作っても良いと思う
大事故を起こすと直ちに健康に影響がある発電方法
それが水力発電。
しかもつくるのに人柱だしまくり。
奥只見ダムで157人も犠牲になってる。
男の発電といえば水力に限るw
やっぱ学校行ってないやつはダメだな
理系文系以前の問題だわ
>>297 本当
シングルイベント、ラッチアップでくぐれ
>>367 自動車だってみんな事故らないようにしてるのに事故ってる。
事故は必ず起きる。
原発は被害が大きいから原発は使わないってのはありうる立場だ
386 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:08:12.30 ID:Y9e3SWpg0
>>382 水力は原発よりはよっぽどクリーンで安全だろw
もっと水力と火力増やした方が良い
ロシア科学が開発中の、飲むだけで被曝を抑えられる薬物があるから、
それが実用段階に入れば長期的な内部被曝以外は全然耐えられるらしいから、原発事故ももう怖くないかもね
>>381 ブレーキとハンドルがあってもドライバーがスイーツだと死ぬんだよな
それが今回のパターンだな
389 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/11(月) 04:09:01.45 ID:mojZoBlP0
超協力な磁石で、放射線の軌道を曲げられないか?
>>386 クリーンか?
ダム作ったら環境破壊やで
392 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 04:10:08.44 ID:u7O3cOK40
>>389 曲げられて閉じ込められると思うけど使う電力が原子力発電所より多いとか落ちじゃね?
393 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/11(月) 04:10:27.48 ID:IBXgHCzo0
ロボットでよくね?
>>389 オーロラみたいに局部被曝するがいいか?
あとそれじゃγ線と中性子は止まらん
395 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?):2011/04/11(月) 04:10:46.84 ID:7Nyrm8RP0
火力発電 資源有限で環境汚染
自然エネルギー コストめちゃ高くて電気代数倍
原発 ほぼ無限だけど放射能との戦い
俺からした他ら無理ゲーだね
396 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:10:52.19 ID:Y9e3SWpg0
ダムは放射能よりクリーンで安全です
これは真理です
397 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/11(月) 04:10:53.26 ID:UjXlgNUp0
>>271 無駄じゃない
無限の射程があるショットガンをイメージしよう
場所は地球じゃなくあくまで遮蔽物のない平面ね
3メートル位でぶっぱなされると、無数の弾を食らっちゃう
けど10倍の30メートルなら当たっても、弾数はぐっと減るのは想像できるよね?
じゃあ、200km離れたら?
当たらないか、奇跡的に当たっても1発だけになる
こういう理屈で放射線から逃げるってのは、距離が重要になる
>>317 今更何言ってるんだよ
そのリスクと原発の有効性を秤にかけて原発を取ったってだけの話なのに
セブンスター売ってないからウインストンってのを吸ってるけど
無きゃ無いでどうにかなるもんだよ
国内の原発は福島が安定するまでは段階的に停止してさ
一旦原発の無い生活を経験してみればいいんだ
なんにせよ先ずは福島なんとかしねーと・・・
まあ
共振させて波形を長くすれば無効化は可能
現代の科学者って馬鹿しかいないから無理だろうが
理論的に出来る
後に言う、ボトムス計画誕生の瞬間である。
ダム板のリンク貼られるとちょっと身構えてしまう
403 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/11(月) 04:11:29.37 ID:/3H+96ANO
詳しくないが反射体として中性子が炉の外部に漏れるのを防ぐために使われてるベリリウムで防護服とか作れないのか?
404 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:11:46.32 ID:+Ol9hg6j0
>>391 水力は絶対安全だよ、東電もそういってるだろ
>>340 悪の組織の秘密基地に需要がありそうだな
マジレスすると、イスカンダルに行くしかない
408 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:12:22.61 ID:Y9e3SWpg0
>>398 だから田舎にばっかり原発建てるんだ?
田舎の人間は死んでもかまわないってか?
ゴキブリ満載させたスーツとかダメか?あいつらが死なないだけで防げない?
>>391 なんでおまえなんか自慢気なの?
東海村の事故は中性子爆弾みたいなのを受けた状態で内臓までも火傷状態だったとか。。
411 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 04:13:01.93 ID:UkxbST7I0
高い金つんで完全防御できたとして
現場の作業員はあいかわらずカッパきてやるんだけどな
「放射能もれはない。もしあってもこの特殊服(普通のカッパ)をきれば大丈夫だ」
413 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:13:28.42 ID:13hb14nI0
矛盾スレか?
414 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:13:30.08 ID:Y9e3SWpg0
>>359 あれは個人用の兵装でガンダムはまったく関係なかった
417 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/11(月) 04:14:16.97 ID:27kpYh4x0
何故だと思う?考えてごらん
418 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/04/11(月) 04:14:22.72 ID:c+SuovNDP
>>394 臨海してないなら中性子は無視でいいだろ。
γ線はちょっとした鉛で半減できるだろ。
いいじゃないか。
420 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/11(月) 04:15:31.43 ID:yUjWpzbM0
先の大戦の神風特攻隊は一瞬で死んだけど
今の原発作業員は徐々に死ぬ
名前も公表されない作業員なんだぜ?
>>408 仕事がなくて死ぬのとどっちがマシかって選択だわな
原発、宇宙へ
424 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/11(月) 04:16:17.70 ID:yUjWpzbM0
ダムうぜえええええええええええええええええええええええええええ
なんなんだよwwwww
426 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/11(月) 04:16:36.13 ID:Y6hfRTlM0
宇宙世紀くるか
427 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?):2011/04/11(月) 04:16:36.63 ID:7Nyrm8RP0
低学歴だとほんとアホな案しか出てこないな
運度エネルギーを奪うか
波形かえる
の2択なんだよ。
あとは方法だけ。
マジレスすると、あったら実用化されてる
レントゲンの防護服でさえ重いのに原発漏れまで防げる防護服とか、もはやエヴァンゲリオン並の大きさになる
430 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/11(月) 04:16:47.49 ID:OHPajvMe0
ダム板かと思った
>>419 それもそうだな
ざっと計算したらγ線の対生成距離って鉛7mmくらいか
やっぱ10cmくらい厚みいるんだな・・・
>>408 人口密集地に立てると、いざというときの死者数が半端無くなるから。
死んでもいいかどうかじゃなくて、被害を少なくするため。
433 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 04:17:00.08 ID:exH87HKg0
っNBC防護服
>>408 土地もあるし都心より遥かにリスクが少ないのは事実
435 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:17:34.82 ID:eVbReGbu0
結局スキーウェアみたいなのの中を水で満たしたものを作ったらどうなんだろうか?
そんなモノが出来たら
原子炉なんて
いらなくなるわ
w
437 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/11(月) 04:18:10.79 ID:2smF+Fv9O
>>414 そんなこと言うってことは
お前は原発に家族殺されたんだな
438 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/11(月) 04:18:34.02 ID:a6hEFhPf0
しかしリスク高すぎだろ
そもそも原発の事故も問題だが重要なことを
忘れているやつがいないか
放射性廃棄物の管理年数
約 一 万 年
ちなみにこれでもたしか0にはならない
これ聞いても原発推進できるやつは
頭のネジがとんでるか無知な人だけ
439 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?):2011/04/11(月) 04:18:38.92 ID:7Nyrm8RP0
441 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 04:19:09.35 ID:60N4TKw00
>>438 高いかどうかは測る定規による。
そんなこともわからず、自分の定規を振り回すから
反対派は感情的で無知って言われる。
>>397 逆にいうといまんとこそれしか対策方法がないってこと?
444 :
名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/11(月) 04:19:48.09 ID:U5ITlvT80
>>439 イタリアだけどな。
事故の経緯みると怖いぞw
446 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:20:14.44 ID:Y9e3SWpg0
放射能廃棄物を出さない原発が作れるなら作っても良いよ
あと1000年は無理だな
447 :
(兵庫県):2011/04/11(月) 04:20:27.03 ID:z8/DY7Un0
448 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/11(月) 04:20:35.28 ID:yUjWpzbM0
このくらいの放射能を制御すら出来ないんじゃ
宇宙での生活なんてまだまだ夢物語だよな
死ぬまでにはMSで戦したかったのに
放射能って浴びたらどうなるの?
溶けたりするの?
>>448 どんだけ長生きするつもりだったんだよw
>>427 先進個人装備システムとか言う装着型コンピュータやらHMDやらで
高度な情報のやり取りとかができる物みたい
454 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:21:24.92 ID:Y9e3SWpg0
>>442 原発は殺人だからな?
殺人反対派ってww
肯定してる奴が頭おかしいだけだろw
455 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:21:26.15 ID:+Ol9hg6j0
そもそも、原発やめてダム作ろうっていってる奴はそういないだろ
456 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 04:21:39.28 ID:u7O3cOK40
>>439 放射性廃棄物な
そんな「あぶない、あぶない」ってだけの知識で反対とか馬鹿のすることだよ
457 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:22:18.83 ID:3EdhSVw+0
458 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/11(月) 04:22:23.30 ID:XWR4+uiW0
原発閉じ込めても燃料棒が溶けて地下を侵食するって事でチェルノ問題になってんのだろ
水棺なら大丈夫なんだろうけど
地下水汚染されたらもうオワタになるよな
なにしろ相手は電子だからな厳しいだろ
>>454 ダムも殺人なんだがw
ま、人命もふくめてコストをよしとして作ってるのが原発やダム。
おまえが納得できなくてもしょうがない。
>>454 極論がしたいようだがそれなら火力発電も余裕で殺人なんじゃね
463 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?):2011/04/11(月) 04:23:59.04 ID:7Nyrm8RP0
>>446 廃棄しないという意味なら高速増殖炉がある
465 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 04:24:26.53 ID:J5LYh09UO
>>17 それだっ!
って思ったけど、そんな技術できるなら遠隔ロボでいいよな
467 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:24:35.24 ID:Y9e3SWpg0
>>461 原発は地球レベルで危険なんだぞ?
下手したら10億人以上が癌で死ぬかもしれないんだからな
>>450 放射線浴びるとエネルギーを受ける
受けるとイオン化エネルギー以上なので身体のどっかがイオン化して正常な状態じゃなくなる
そのまま何ともない状態になるか、その変化が原因でガンになるかは運次第
そもそもエネルギーを受けるから一気に食らえばガンとかじゃなくエネルギーの
受けすぎで熱が上がる
んで火傷みたいになるのがこないだ運ばれた連中
>>464 がんばれもんじゅw
いや、もんじゅはがんばれないけど、あのぐだぐだ感は萌える。
470 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:25:25.62 ID:3EdhSVw+0
ろくに放射性廃棄物片付ける方法が無いから原発が殺人扱いされるんだろ
>>358 ハレー彗星(笑)
無知な君は知らないだろうが、ヘーゼル・オリアリーが暴露した機密文書に、ペンタゴンが行った内部被曝の人体実験が載ってる。その結果、内部被曝の影響を認めてるんだよ。ハレー彗星(笑)なんて、そんなオカルトな話しじゃない。
無知は怖いね。
>>358みたいな文章書いちゃうんだから。今度から意味不明な文章書かないように、もう少し勉強してからレスしましょうね。
472 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/11(月) 04:25:55.76 ID:UjXlgNUp0
>>443 まぁ、そういう事だ
ざっくりいえば確率だ
距離を取れば確率下がる=安全になり や す い
って事だな
473 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/11(月) 04:25:56.00 ID:yUjWpzbM0
>>450 お前のからだのOSが壊れる
再インスコなんかは出来ない
475 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:26:32.22 ID:Y9e3SWpg0
>>470 事故後の対策もなし
放射線遮る作業服もなし
476 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/11(月) 04:27:39.71 ID:3/n8/1Jr0
477 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:27:57.89 ID:Y9e3SWpg0
言っとくけど、今の日本で原発推進してる奴は東電関係者だけだからな?
まともな人間は日本の原発を全部廃炉して欲しいと願っているぞ?
電気なんて火力発電動かせば余るほど余裕があるんだから
>>467 お前が原発反対って言ってるのって
この地震が起きて原発が問題になってからじゃないだろうな?w
ところで
東京とかで
ゾンビとか発生した?
スーパーひとしくんみたいにマントルまで没シュート作ればいざってときも安心だな
メルトダウンしたらマントルダウンしてやればいい
481 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/11(月) 04:28:39.20 ID:UjXlgNUp0
>>404 絶対はないだろ
例えば黒部ダム決壊させてみろよ
被害人数1万じゃきかねーぞ?
482 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/11(月) 04:28:54.79 ID:yUjWpzbM0
死んでもいいや
うん・・・
でもちゃんと作業はするよ?
こんな奴が何人居れば
暫定的な安定状態まで漕ぎ付けられるのか・・・
戦車にでも乗れよ
>>469 昔の人間だったら人の金で遊ぶなボケ!って突っ込み入るレベルだからな、あれは。
485 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:29:27.09 ID:Y9e3SWpg0
>>478 チェルノブイリの後からずっと反対してるけど?
>>467 お前はその代わりにダム以外に何を提案出来るんだ?
>>479 感染性のはまだ。
そうじゃないのは前からいるやつ。
488 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/11(月) 04:30:19.47 ID:2smF+Fv9O
>>477 今すぐ原発止めるとかされたらマジ困るんで
そういう適当なこと言わないでください
489 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 04:30:23.45 ID:j9ntH+sG0
>>469 高速増殖炉なら東京は場所がないから神奈川辺りに造ってもいいんじゃないか
どうせ逝ったら東アジア終了でどこに建てても変わんないんじゃないの?
490 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:30:45.28 ID:Y9e3SWpg0
491 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/11(月) 04:30:52.63 ID:yUjWpzbM0
原発反対はすれど
深夜からPCつけちゃう男の人って
492 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/11(月) 04:31:17.43 ID:a6hEFhPf0
>>442 ものさしの違いとか意味不明なこと
言うがおまえは今福島第一原発に行けるか?
行けないだろリスクも考えられないのか
日本の地震の多さからして原発を運用するのは
かなり難しい万が一の事故が起こらない保証は
ない人間が作り出したものに100%完璧はない
放射線の怖さを理解しないで言ってるのか知らんがまた事故があった時に同じことが言えるのかね
原発推進派はアホなギャンブラーに似てるわ
おまえら、何か忘れていないか?
日本が原爆落とされた国だということを
そしてそれに耐えた人間がいたことを
放射能を浴びても何の健康も害されずに
2世3世を残してきたことを
日本には放射能耐性を獲得した人間が
それを知らずに多数存在している
494 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?):2011/04/11(月) 04:31:56.38 ID:7Nyrm8RP0
>>477 電気の少ない生活に戻れるの?
発展途上国見たいに
豆電球で生活するのは俺はやだね
496 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:32:26.60 ID:+Ol9hg6j0
497 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:32:49.99 ID:Y9e3SWpg0
原発止めても困る奴は電力会社の関係者だけ
一般人は早く止めろと願っている
自分と家族の命と電気どっちが大事かもう一度考えてみろ?
498 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:32:55.35 ID:3EdhSVw+0
>>495 いつから面白くもないレスをネタとして持て囃すようになったんだ
>>485 まぁ反対するのは自由だけど
長生きとか人口が増えることが=すばらしい未来
かどうかはわからんよね。
とりあえず、こんなところで反対してないで
社会に出て議員にでもなんにでもなって根本からやれよ
どうせ家に篭って親の脛かじってそんなこと言ってんだろw
あ、ちなみに俺は賛成でも反対でもないから
工作員とかいうなよw
500 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:34:08.07 ID:RF1lqJTmP
501 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?):2011/04/11(月) 04:34:25.85 ID:7Nyrm8RP0
503 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:34:37.62 ID:Y9e3SWpg0
>>494 だから原発なんて有っても無くても電力に影響ないんだって
火力が140パーセントなんだから
今わざと火力止めてるだけだよ
動かせば140パーセントだよ
504 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 04:35:00.25 ID:j9ntH+sG0
>>496 土地はあるけどそんな山奥の方でどうやって冷やすんだよ
川の水じゃ足りないだろ
>>490 どれも圧倒的に出力が足りないな
風力は日本だと設置場所もあまりないみたいだし
地熱はまだ色々技術・コスト的な問題もあるみたい
506 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/11(月) 04:35:57.36 ID:yUjWpzbM0
近所の原発より遠くの福島だって
福島から放射性物質が大量飛散したら
生活そのものが立ち行かないんだから
>>492 行く理由がないのに行くわけないじゃん。
一方で今、福島にいる連中はリスクあるのにいるわけだ。
つまりそれがものさしってもんだ。
>>492 俺は今回の失敗を教訓にしてより安全な原発を作るべきだと思うがな
510 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?):2011/04/11(月) 04:37:03.82 ID:7Nyrm8RP0
>>503 マジか!
初めて知った!
反原発になりたいんでソースくれ
511 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:37:07.63 ID:3EdhSVw+0
>>504 半端に冷やそうとするから水蒸気爆発を起こすんじゃん
512 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:37:10.88 ID:Y9e3SWpg0
原発賛成電気電気わめいてる奴は原発の隣に引っ越せよ
513 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/11(月) 04:37:30.93 ID:2smF+Fv9O
>>500 電磁波はエネルギー大きくなると反射とかしなくなる
代わりに電子対生成とかし始めて面倒なことになる
>>508 あと運営体制な。
ことがおきてからどうするか考える東電と政府と学者とかw
517 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/11(月) 04:39:01.11 ID:a6hEFhPf0
>>494 家庭内の節電はあまり意味がないと聞いたが
つまり一番電気使ってるとこが節電すれば
いいわけだがというか洋上風力発電所を立てまくるだけで原発いらなくなるって聞いたが
518 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:39:10.48 ID:+Ol9hg6j0
>>504 高速増殖炉を作る話なんだろ、ナトリウムに水入れたらやばいことになるぞ
>>512 もちろんそうしたほうが得だと思ったらそうする。
冷戦時代の連携のための濃縮ウランの大量輸入とIAEAからの核査察圧力
つまりは冷戦時代の遺物に過ぎないわけだ
オイル一極に対するヘッジだというのならなぜ自然エネルギーを開拓しないのか
521 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:39:59.67 ID:Y9e3SWpg0
522 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/11(月) 04:40:09.09 ID:1T0rPDOl0
放射線って強い磁力とかで閉じこめられないの?
523 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:40:21.96 ID:3EdhSVw+0
>>519 実際得だよ
放射線に携わってる職業の家系は女の子しか生まれない
>>518 もんじゅは一次系ナトリウム、二次系水で動いて・・・・今はちょっと故障して・・・・以前はかなり大変なことに・・・・なってますがw
>>500 電磁波は波長と同じくらいの大きさのものと干渉しやすい
周波数が高くなるほど反射しやすいというのは間違った理解
>>503 それは古い発電所を再起動させたり大量のCO2の排出を許容したりと色々無理してる
今の状況はあくまで緊急時だけであって現状維持でこのまま続けるのは無理
527 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:42:02.58 ID:Y9e3SWpg0
原発推進基地外は
>>521 を見て勉強しとけw
原発なんて必要ないんだよw
火力で十分だからw
原発は大量無差別殺人テロだからw
地球の中心はブラックホールって考えてみた
銀河を1個丸呑みにして満タンになったブラックホール
だから、石油は枯渇しない
半永久に存在する
よって、原子力不要
なんつってな
反対派は無知故感情的なアホが多い
こんなこというとすぐに工作員とか言い出すところがまさにソレ
反原発になりたくなるくらい圧倒的なソースもってこいよ
どいつもこいつも家族の命がとか何年も地球がとか
そんなことは誰だってわかっとるわ
530 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?):2011/04/11(月) 04:42:27.32 ID:7Nyrm8RP0
原発嫌だけど電気がないと困るんだよ
ソーラー発電能力をギガまであげろ
アメリカでさえ、スリーマイルレベルで何十年も謹慎してたんだぞ
532 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:43:10.46 ID:RF1lqJTmP
>>521 みんしゅが炭素排出量削減とか言っちゃったからもう無理だな
蓄電技術は進んでないのかい?
534 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/11(月) 04:43:31.31 ID:yUjWpzbM0
事故後に脱原発を連呼するのも
原発推進を連呼するのも
どっちも胡散臭い
>>520 開拓はしてるんだが
水力はもうリスク(主に環境破壊)とコスト(効率のいい地形)のバランスがいまいちになってしまってる。
風力は今でも頑張って開発中。
太陽電池はイニシャルの環境コストを今の1/100くらまで下げられれば大量導入もできなくはない。
もちろん自然を利用するエネルギーは不安定なんで、安定化するための手段も研究されてる。
ぶっちゃけ原発のほうが圧倒的に進んでるってだけ。
537 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:44:23.38 ID:RF1lqJTmP
>>525 てことは可視光線が一番反射しやすくて、そっから離れると透過しやすくなるのか
なんとなく俺だけは放射能の影響が無い気がする
539 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/11(月) 04:44:31.09 ID:yUjWpzbM0
540 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/11(月) 04:45:02.56 ID:a6hEFhPf0
>>529 わかってて使うって・・・
どんなマゾだよ
馬鹿は死ななちゃなんとかか
液体でも固体でも気体でもいいから火力つかえば原子力いらんよな
エコ()というなら自家で人力発電したほうがいいと思う
542 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/11(月) 04:46:25.30 ID:wpN0DaBX0
俺らは与えられたものを使うしかないんだよ
権力者には逆らうな
543 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 04:46:41.28 ID:j9ntH+sG0
>>518 ナトリウムだけで冷やす話をしてたのか
解らなかったわ、すまんな
544 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:47:15.51 ID:+Ol9hg6j0
>>532 新しい約束をすればいいんだよ、やっぱむりって
>>521 なんで火力発電所の稼働率がここまで低いのかにこの人はまったく触れてないな
546 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/11(月) 04:48:05.16 ID:2smF+Fv9O
このスレの原発反対派が論理的な説明一切しないからもう寝る
547 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 04:48:41.63 ID:ufhR9mRcO
作業員がタイベック着てるもんだから問い合わせが凄いらしい。
550 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/04/11(月) 04:49:06.97 ID:W1YxVrFr0
早いトコ、ネクサス6を作れって。
551 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:49:15.17 ID:3EdhSVw+0
>>540 玄海原発が吹っ飛べば立派なソースになるからああいう考えも必要
原発が危険なことはわかってたのに嘘をついてた電力会社と政府がいるわけだ
これは絶対になんとかしないといかん。
嘘をついてるうちに、本当に安全だと思い込んでしまって、危険なものを放置してたところに今回の事故。
事故が起きることは当然なので、問題なのはそれに対してどれだけ対応できる体制を持っているか。
1 事故が起きても大丈夫なしくみ←これに力を入れて、安全だと考えたのが間違い
2 それでもだめな最悪の場合の対応策←そしてこっちの手を抜いた
これをなんとかしない限り、原発事故の被害は大きくなるばかりなんだな。
553 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:49:31.05 ID:+Ol9hg6j0
>>543 知らないのかも知れないが、奥多摩と青梅なら水はある
554 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:49:35.04 ID:Y9e3SWpg0
>>546 殺人に論理的説明も糞も有るかよw
殺人はいけません
これで十分だろwww
555 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:50:39.53 ID:Y9e3SWpg0
で、そこをなんとかしつつ原発を推進するのが正しい推進派だと思ってるw
>>554 それを思考停止と言うんだよw
お前はそれで人が説得できると思ってるらしいが。
>>554 原子力もダムも火力もなくしてしまうと日本から電気がなくなってしまうんですが・・・
559 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?):2011/04/11(月) 04:52:10.18 ID:7Nyrm8RP0
>>521 確かに原発いらないけど
火力発電の有限資源の割合が多い
で後々無理が出てくる
やっぱ無理ゲー
560 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 04:52:42.05 ID:j9ntH+sG0
>>553 ああ、あるか
でもあれ飲み水なんじゃないの?
使って大丈夫なのかよw
まあダメになるときは日本終了だからいいか
>>559 あきらめんなよ。
未来の子供たちに豊かな世界を残すためにも
原子力も水力も火力もより安全に手懐けていくようにがんばるのが
いつの時代でも今を生きる人間の責任だろw
どれだけ安全な原発を作っても日本の社会構造じゃ原理的にありえない
これは技術的問題ではなく社会的問題
誰が原発とめにいくのってときに、利益を散々受け取ってきた人間が行かずに
その利益を使って他の誰かを行かす、それを肯定せんばかりの一ヶ月だった
>>551 馬鹿だなお前
俺は賛成じゃないっての
こんな危険な方法以外で安く電気がつくれるならそれが一番いい。
俺が言ってるのは
お前みたいにそういう中身のないレスだけで反対を振りかざすやつを馬鹿にしてるだけ。
理解しろよ お前だよお前。
565 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:55:55.46 ID:+Ol9hg6j0
>>560 結局、東京か神奈川に高速増殖炉作るってそういうことだろ
566 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 04:57:40.74 ID:mJ570+z00
568 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 04:58:28.72 ID:3EdhSVw+0
月に原発つくって送電すりゃいいじゃん
>>537 反射の対象物による
可視光が一番反射するという話は聞いたことがないが、事実だとすると、世の中の物質は数百nmの凹とつで溢れていることになる
X線はほぼ原子の大きさだから、結晶構造を調べるには向いている
またこのくらいの波長になると臨界反射角が小さいので、鏡を作るのも困難
570 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/11(月) 05:00:33.63 ID:a6hEFhPf0
災害は自然が起こしたからせめれないが
人災は人間が起こしたものなので罪になる
正直言って震度5で制御できなくなる原発
それを放置できる政府ありえねえ
どんでもないアホだと思う
少なくとも日本には無理だつくづくそう思う
ただチェルノ事故もスリーマイルもあるから
やっぱ人類には速すぎたわけだ
571 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 05:00:34.92 ID:j9ntH+sG0
>>565 そうなんだろうけど原子炉通った水
を飲み水に使うというのは抵抗が
572 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?):2011/04/11(月) 05:01:17.21 ID:7Nyrm8RP0
>>562 ちょwおまw
なんか泣けてきた・・・・
>>571 富士のパラジウム水みたいに
東電のウラニウム水ってブランドにすればおk
575 :
名無しさん@涙目です。:2011/04/11(月) 05:02:38.36 ID:KRhZlRpZ0
やっぱモビルスーツを早く作るべきだったんだよ
>>571 炉心を通る水って循環してるんじゃないのか?
まあ2次冷却に使用した水も飲みたいとは思わないけど
温暖化防止の為の諸々の動きと呼応するように
原発はクリーンなエネルギーですキャンペーンが始まった辺り
色々と黒い思惑が透けて見える、卵が先だったのか鶏が先だったのか
>>576 関電がやってる加圧水型なら外に出るのは三次系の水。
東電の沸騰水型の場合は二次系の水。
もんじゅは三次系じゃなかったかな?
有線の遠隔操作ロボットが一番現実的じゃないの?
調査用、瓦礫撤去用大小2種、除染用、汎用作業用大中小3種くらいで。
580 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/11(月) 05:06:39.45 ID:FZea9cG90
581 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?):2011/04/11(月) 05:06:40.33 ID:7Nyrm8RP0
アシモとか二足歩行にこだわらずに、扱いやすく手先の器用な物つくるべきだったな
もんじゅは
一次系:ナトリウム
二次系:ナトリウム
三次系:水
ってなってるな。
ユニクロが俺らのために格安で防護服作ってくれるってさ
585 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?):2011/04/11(月) 05:08:56.94 ID:7Nyrm8RP0
>>578 そりゃ失礼しました
そこまで詳しくは知らないのに適当に書き込んでしまったようです
>>479 夜の帰り道で無数の青白い小さなホタルを多数みるようになった。
完全なる防護服作れないってことは、宇宙飛行士は地上で生活している人より被爆してるってこと?
はい
591 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 05:16:06.26 ID:+Ol9hg6j0
>>589 大分してる
だから船外活動時間は結構短いし
宇宙にいつも同じ人が行けるわけじゃない
ガンツスーツ
595 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/11(月) 05:18:52.68 ID:FZea9cG90
早く放射線中和剤作れよ
デブならある程度防げるだろう。お前ら早く特攻しろ
597 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/11(月) 05:19:54.89 ID:L1Tvd12AP
>>589 福島原発で作業してる人より宇宙飛行士の方が遥かに多く被曝してるよ
>>592 俺も知らん
点検とか老朽化で停止させてるとかCO2排出量削減のためとか発電単価に問題があったとか
色々と理由はあると思うけど半分しか稼動してないような理由は俺にはわからない
599 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 05:22:06.71 ID:qvF0i9Yl0
つまり防ぐのではなく曲げる装備を作ればいいんだよ
放射線のでない原発を開発すればいいのさ
601 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/11(月) 05:25:20.51 ID:gxJ4Op3t0
制御棒で武装する
602 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/11(月) 05:25:55.14 ID:FZea9cG90
つうか手始めにガイガーカウンターを安価に大量生産してくれよ
絶対売れるだろ。欲しいんだよ。
603 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/11(月) 05:26:17.97 ID:/3H+96ANO
>>583 軽水炉と高速増殖炉だとなんで冷却材ちがうんだ? プルトニウムの関係?
604 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/11(月) 05:27:10.71 ID:vgAvOxSf0
>>598 いろいろあるけど石油ショックの影響も大きい。
天然ガスに移行したのも同じような理由がある。
605 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/11(月) 05:28:52.83 ID:j+hv72yBO
鉛の甲冑で中にホウ酸水を満たせば完成じゃん
余裕
607 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/11(月) 05:29:06.06 ID:jAgz/dJq0
茨城の水戸市だけど
原発から1ヶ月経って口の中に口内炎4つできたんだけど放射線関係ないよね?
ストレスとかかな
>>592 「原子力さんは役に立つんやで なんたって全体の1/3を担ってるんや」っていう
国の政策の数字ありきで、その数字にあわせるために火力は調整してるって話きいた
>>603 名前の通り。中性子が「高速」で燃料を「増殖」させる原子炉だから高速増殖炉
水だと中性子を減速させてしまって「高速」にならない
高速にならないとウラン238→中性子をぶちあてる→ネプツニウム238→プルトニウム239って言うプロセスにならずに「増殖」もしない
>>604 やっぱリスク分散は必要だからな
その意味でも発電方法はある程度種類があったほうがいいんだろうね
モビルスーツよりボトムズのだったら作れる
613 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/11(月) 05:34:26.35 ID:lN1yx3870
宇宙服じゃだめなの?
614 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 05:35:05.30 ID:+Ol9hg6j0
>>607 最近の口内炎の薬はまじで効くから薬局行った方がいい
ナノスーツ
このスレ見入ってたらもうこんな時間か
>>610 そっちが主要な理由みたいだね
仮に水が冷却材として優れていたとしても水なんか使ったら普通の原発と同じになってしまうな
>>603 軽水炉ってのは中性子を減速して反応を起こさせる。
その水(軽水)ってのは、その減速材兼冷却材なんだな。
水は結構効率のいい減速材なので。
高速増殖炉では中性子を減速させない。
そのため水を使うことが出来ない。
減速が少なくて、冷却材として使えるものとして金属ナトリウムを使う。
で、二次系にも使ってるのはなんでなんだろうね。
たぶん、ピンホール事故が起きた際に、炉心に水が入らないようにかな?
鉛は分厚くないと防げないのか?
はい
モビルスーツが、一番実現性が高いのか
ガンダムつくるしかねーな
622 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/11(月) 05:40:33.51 ID:Q8nvenUC0
そうかんがえると地球の大気って凄い性能なんだな
ただちに有害な放射線とか阻止してくれてるんだろ
623 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 05:41:15.25 ID:qvF0i9Yl0
624 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/11(月) 05:42:26.74 ID:JPSpvNmAO
完全に防ぐのを諦めるのが早いか
致命傷を避ける程度の作りで妥協する
遮蔽材の厚さと言っても一概には言えんよなあ
エネルギーが高ければ高いほど厚みが要求されるし
あと遮蔽材と相互作用して二次放射線とかいうのが出る場合もあるんだろ?
鉛を圧縮する技術があるんだがそれを併用して水と鉛のサンドイッチで服を合成する研究が今進んでいるという妄想をした
628 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 05:46:41.42 ID:eVbReGbu0
結局本気になって作ろうと思えば作れるんだろ
やる気ないだけで
>>622 有害な放射線を阻止してるのは地磁気の力では?
この世で一番軽い物質って、水素なん?
631 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 05:50:12.83 ID:+Ol9hg6j0
>>628 放射線ごときに負けない体作りが重要だな
633 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 05:53:41.70 ID:1wg6Q4lQ0
完全防御は簡単
マトリックスのように、放射線を避ければよい
東電の馬鹿はコストをかけてまで作業員の安全追及をしない組織だから
建屋の外にさえ持ち出さないように、作業員の被爆無視の
服しか用意してないよ
犯罪者だよね
635 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/11(月) 05:55:20.97 ID:9zzTODdG0
タングステンのスーツなら薄くできそうだな
>>634 確かにそれを含めて地震発生後の東電の対応は犯罪者と呼ぶに相応しいんじゃないかな
637 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/04/11(月) 05:59:38.16 ID:mOECgYL20
放射線の遮蔽能力
地球の大気 = 10mの水 = 数mの岩(※放射線源になる可能性あり) = 90cm厚の鉛ブロック
コスト的には水の中で生活するのが最強じゃね
638 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/11(月) 05:59:42.35 ID:0JyW5uJc0
ひまわりで全身を覆う 何のためにさいたまー
電磁場で全身をフィールドする服を作れば中性子以外は防げるであろう
まあその服のほうが周囲に悪影響及ぼしそうだが
二重構造のカプセルに水銀でも充填して中に人が入りネズミ車みたいに歩けば防護と脱出ぐらいは出来そうだ
>>632 そうなんか
んじゃ、ウランは一番重いん?
642 :
名無し(不明なsoftbank):2011/04/11(月) 06:04:25.34 ID:ro0U9JQE0
ATフィールドで防げないか?
>>643 ほう
ってことは質量ってのは、原子核の陽子と中性子の数で決まるんやな?どや違うか?
モビルスーツやパトレイバーみたいなのがあれば今回の作業は楽に進んだろうな
放射線に瓦礫の山だし
なんや違うんかいな
質量数がでかけりゃ質量もでかいからあながち間違いでもないだろ
ウラン235に中性子ぶつけたら、核分裂するんやろ?
で、その時二つに分かれた物質は何ちゅう名前なんや?二つにわかれてもウランなん?
650 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 06:28:42.55 ID:sx9kVtX+0
こういうやばいものを初期研究した人凄いよな
今みたいな利権システムなんかなかったはずなのに
完全に防御がそもそもできないんじゃないの?
>>649 きれいに真っ二つになるわけじゃなくて色々な割れ方をする
それが最近よく名前を聞くヨウ素とかセシウムのこと
分かれてできる物質は他にも何種類かある
653 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 06:30:45.28 ID:wEbjRaxD0
厚さ10センチの鉛マットを巻けば大丈夫
654 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 06:33:04.66 ID:wEbjRaxD0
>>630 昔はニュートリノだったが、今はもっと軽いのみつかったか?
ν速か
パワードスーツがあればなぁ
TOYOTAやHONDAに期待するしかねえな
656 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/11(月) 06:36:02.15 ID:AwDVbIJA0
>>654 ニュートリノは物質じゃなくて素粒子だろ
657 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/11(月) 06:36:35.20 ID:iS6/bNzKP
>>635 いくら薄くできるっても人が身につけて身動きできる重さじゃないな
658 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/04/11(月) 06:37:32.70 ID:n0cjx+eI0
ダイヤモンドで鎧作ればいいんじゃないの
>>652 なるほど
ヨウ素とかセシウムは、核エネルギーとしては役に立たんの?ただのゴミ?
660 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 06:39:34.52 ID:MVrbLALD0
中性子線を防ぐのはほとんど無理 だって中性子線からみたらお前ら穴だらけのチーズみたいにスカスカなんだもん
>>657 今は曲がりなりにもパワードスーツシステムが実用化された時代だから
あれを中に仕込んだ深海作業服みたいなブ厚い鉛とかのスーツでいけそうだけどな
まぁ、単純に汚染を止めたりする気はないんだろう
663 :
名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/11(月) 06:41:09.73 ID:HX0jShRu0
政府 << 気にしなければ防御など不要
>>659 もうエネルギー出して分裂しちゃった残りカスみたいな物かな
まあ有害なゴミだね
中性子は陽子とほぼ同じサイズってのがポイントだな。
同質量ならエネルギー交換が凄く起きやすいからクリティカルヒットしやすい
>>664 じゃあ核爆発って、ウランの核分裂だけを利用したものになるわけやな?
あとのヨウ素やらは死の灰になって飛び散ると…どや?
667 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 06:44:27.70 ID:RoUTOZZP0
半減期を繰り返していって、最後に1個だけ残った放射性同位元素が半減期を迎えるとどうなるの?
>>667 一秒後か30000年後かはわからんが、半減期が過ぎた時点のどっかで崩壊してる確率が1/2
ヒント: 地球
原発の制御棒って何でできとん
中性子線吸収するんやろ?
>>670 半減期の時点で崩壊してる確率が1/2だろ?
>>666 基本的にはそんな感じ
でも核分裂でエネルギーを取り出せるのはウランだけじゃなくて
ウランが中性子を捕らえて変化したプルトニウムとかも含まれてる
あと福島の第一原発の三号機はプルサーマルをやってたから
燃料自体にもプルトニウムが含まれてたみたい
ガードできないから今んとこ最強なうえ最悪な兵器なんジャマイカ
>>674 ウランが中性子を捉える?
ウラン238に中性子ぶつけたら、プルトニウムに変化するの?
>>672 カドミウムとかハフニウムとかだった気がする
中性子との吸収断面積が大きい物質でできてたはず
678 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 06:58:55.50 ID:mIrCrBem0
ATフィールドかオスロスキー粒子をまけば平気だよ
>>676 直接すぐにプルトニウムになるわけじゃないけどそのうちプルトニウムになるみたいだな
というかウラン238のことがわかってるならわざわざ聞かなくても知ってるんじゃないのか?
アクリルでもいいんだろ?
681 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/11(月) 07:01:36.61 ID:FZea9cG90
実際今の原子炉建屋付近の空間線量いくつくらいなんだろ?
682 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/11(月) 07:04:57.82 ID:G3UBBVMi0
>637
水で遮断できちゃうから困るんだよなw
水で遮断できなければ中性子とか人体素通りで大した影響ないのに
683 :
名無しさん@涙目です。(空):2011/04/11(月) 07:05:00.87 ID:mElgIxMu0
水素がヘリウムになる→核融合。膨大なエネルギーがでる
ウランがプルトニウムになる→これも核融合?
しまむらで売ってたよ
>>679 いや、原子力の小冊子を一冊読んだだけの知識しか無いから
ウラン238が中性子吸収して、それがベータ崩壊して…ってことやね
理解しました
>>683 原子核+原子核ではなく
原子核+中性子だから核融合ではないよ
687 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/11(月) 07:12:42.43 ID:l5ecAUbQ0
中和できないの?
福島で開発したら色々な技術がうまれるんじゃね
689 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 07:15:18.58 ID:vxtWnA5h0
そういえばチェルノブイリで発見された放射線をエネルギーに変える苔?って
自身は放射化してないのかな
ウォッカ飲めば大丈夫さ
グドハンティンスタルカッ
リモコンロボットでいいじゃん
693 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/11(月) 07:18:08.77 ID:SXEV0DZFO
原発を作る前に国が予算をつけて開発すべきだった
トンネルタイプの水族館の中で暮らせば余裕でガードできるな
食料も周りにあるし隙がない
>>683 へぇ、核融合ってそういうことなんか
じゃあ水素の原子核ってのは、陽子一つと中性子一つなんやな?
それが二つ合体したらヘリウムや
さすがニュー速。
深夜でもエリート層が厚い。
元素より小さいもの防ぐってどうすればいいの
>>695 全然違うw
登場するのは重水素と三重水素
出来上がるのがヘリウムと中性子。
>>697 布で水をすくうのに似てるかも
一枚の布では漏れるかもしれないがたくさん重ねればそのうち漏れなくなる
>>695 普通の水素は陽子一個だよ
それがあわさって陽子一個と中性子一個になって
さらにそれがあわさってヘリウムになる
701 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/11(月) 07:23:21.76 ID:GX7daJAn0
>>55 放射性物質で内部被爆させないためのものだお
702 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/11(月) 07:23:48.81 ID:iS6/bNzKP
>>661 パワードスーツにするにしても関節やらなんやらで完全防御は無理じゃないかな
1m歩くのに数分かかるとか役立たずになりそう
703 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 07:26:10.56 ID:IJZMTRcR0
もうロボットしかねーだろと思ったけど
・原発で事故が起きるわけないだろと作業ロボに予算を割かなかった。
・いざ事故おきて他の企業からロボ貸し出しますよーと申し入れがあっても
ウチの社員が動かせないから駄目だろと断った。
この辺りからロボの前に人をどうにかしないと無理だなと感じる。
>>702 屋外で使うなら、大型の高所作業車のゴンドラの代わりに
遮蔽材でできた箱からマニュピュレータ(手袋型のやつね)を生やせば
それなりに使えるような気がする。
その遮断できる服を原発に被せればいいよ
全身に水を張り巡らせた服ならいいんじゃないの
水を着るイメージで
ガンマ線を1%以下にするなら10cmの鉛だけど、中性子も防ぐには
数mの水の層が必要だからなあ。
>>707 水素=陽子
重水素=陽子+中性子
三重水素=中性子+陽子+中性子
で、重水素と三重水素をぶつけて
ヘリウム=陽子+中性子+陽子+中性子
と中性子1個にすると核融合大成功w
>>702 部分被曝ではまず死んだりしないから、絶命を防ぐだけでも意味がある
火傷みたいなもんだよ
>>708 臨界してなきゃとりあえず中性子のことは忘れていんじゃね?
712 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 07:44:16.35 ID:y6cvcYkx0
>>23 日本人にあんな社長はいないし、
今の技術であのスーツを作るのに何兆円もかかる
713 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/11(月) 07:45:10.93 ID:bK3OFs010
防護服が無くてもからくりサーカスみたいな人形があればいいんじゃねえの?
,,,,,,/⌒ヽ,,,
/し/゙゙゙ ゙ヽ
.( , .. ....へ,, ._,,, ゙ヽ
ヽ,,ノ゙゙ ゙゙゙ .._ '゙ ) i
(/ ⌒ ゙ヽ く i
i. 0 ノ < ミミ,′
γ⌒; l く ミ゙ノ
i ノ l ` )
_ゞ. ( !、 <---─ケ 「゙
/ ヽ、 ゙ヽ、 ヽ、 ゙二 ̄ ,ノ
ヽ__)_ ゙ヽ______ゝ_ イ ̄フヽ、
.(,, ), ,,ノ゙) l ヽ---─゙ ,/ ヽ、
. / ̄ ̄ヾ ,ノ/ ゙i __ノ ヽ、
. ヽ---ぐ ノ/ _」 i゜ / ヽ、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙i l l .,, ヽ
.l l l ゙゙ヽ、 )
.l | | /゙ゝ /
l l l / / /
! l l .,,( / /
シスターズを作ればいい
716 :
名無しさん@涙目です。(山陽):2011/04/11(月) 07:49:18.60 ID:FG/dGt1HO
まずは動くガンダムを作る方が先だ
717 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/11(月) 07:50:30.33 ID:j8rgT5Uf0
なんか地球ごとすり抜ける奴らもいるんだろ?
等身大ガンダム見たがあの大きさのモノ
がアニメの様に俊敏に動くとは到底思えないな
>>702 中に人間が入る必要がない
遠隔操作でいいんじゃね?
720 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 07:53:25.59 ID:hIeX2UH10
> 現地へ送る装備は、
>表面の水をはじく高密度ポリエチレンタイベック製のN災害用簡易防護服
>200着と、医療従事者ガウン200着。
なんか質感が見たことあると思ってたけど、タイベックって、
俺がホームセンターで買ってキャンプの時にテントの下に敷いてる紙じゃんw
すげえんだな、タイベック!
721 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 07:54:42.57 ID:WFbEfS620
コスモクリーナー誰か取ってくるしかない
宇宙船を全体に鉛で覆ってやればいいんだろうけど、
そんな重たいものをロケットで打ち上げるのは大変だな。
>>30 「ただちに」溶けるとは言っていないので、ウソではない
>>55 『K19』みたいだよね?
本当のところ、差があるのか?
726 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/11(月) 08:18:13.06 ID:BkpkRLx80
フォールアウトのパワースーツもスキルないと装備できないしな
KMF作れよ
絶対守護領域ならいけるだろ
728 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/11(月) 08:20:24.65 ID:IefmUZqA0
729 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/11(月) 08:22:42.57 ID:xmYPzmrMi
α、β、γ、中性子を防げばいいんだろ?
コンクリと鋼鉄とステンレスと水に覆われた服作ればいいんじゃね?
これで通常時は漏れて来ない訳だから逆に防御にもなるて事でしょ?
放射線って水も通すの?
731 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/11(月) 08:25:45.17 ID:n+WsyxuK0
時間止めればいいだろ
732 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/11(月) 08:26:02.13 ID:5A3UfnUOO
あまり重いと作業どころか歩けない
軽いと放射線を防げない
ロボットアームにカメラをつけても単純作業しか出来ないし 遅い
733 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 08:28:09.65 ID:6dEdQdto0
以外なところでモビルスーツのSF的正当性が出てきたな
有害な放射線を遮断するためには、
どうしてもサイズが大きくないと無理、みたいな
昔のSFみたいに犯罪者を放射線対応のサイボーグにするしかないよな
735 :
名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/04/11(月) 08:33:45.37 ID:swJC8e6s0
強力で巨大なバキュームホースで建屋内の放射性物質空気を吸い上げる。
これによって放射能数値を下げ、作業環境を良くする
736 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/11(月) 08:34:39.04 ID:zaCEAeKNO
耐放射線細胞ができる
精子高額取引
世界中の美女からハニートラップを受ける
そうだ福島へ行こう
戦車や偵察車クラスでやっと放射線防げるから、
そこから機械的なロボットアーム伸ばして作業がいいんだろうな
つくるのに2年ぐらいかかりそうだがw
738 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/11(月) 08:36:03.20 ID:vgAvOxSf0
>>725 あれは単に放射性物質を体に付けない程度のもの(ほとんど雨合羽)で効果はとても薄かった。
本来ならちゃんとした防護服が用意されていないといけなかったんだけど、事故が起こらないと考えて準備を怠っていた。
ただ、正規の防護服でもずっと作業できるわけではない(もちろん作業時間は格段に長くなる)。
739 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/11(月) 08:37:11.66 ID:jqEU7FO/0
化学災害対応隊自体は行かないのん?
今行かなければいつ出動するん?
>>17 >
>>11 >服って概念だからダメなんだよ
>鎧とかモビルスーツに近い
モビルじゃない。
「モバイル」!
Vault Boyもすっかりメジャーになったな…
742 :
名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/04/11(月) 08:40:02.51 ID:swJC8e6s0
放射線障害予防ワクチンみたいなのはないのか!
これを事前に飲む(打つ)っておけば、放射能を全く恐れる必要ないような薬!
DNAの破壊を防止する薬という事だ!
糞重たい鉛でも、電動の関節アシストと
組み合わせればいけるんじゃね?
744 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 08:42:09.53 ID:Ci5Lul7Q0
スペースシャトルってすげえ危険じゃねえの?
放射化してそうだけど
745 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 08:45:10.78 ID:fO2PzFHKP
>>30 懐かしいな頭の体操か
でもそれ4集でそれに対する反論乗ってたよね
個人的にも第4集が一番面白いと思ったわ
746 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 08:47:51.63 ID:HnrvaIFp0
白色矮星や中性子星並にギッチギチに縮退している物質の膜みたいなのが作れれば、
防げるかもしれんよね
747 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 08:48:12.25 ID:OTIdis4BO
放射線は紫外線以上に波長の短い波
波には増幅と干渉という特徴がある
逆方向から干渉させるような波を放射したら下手すりゃ死んじゃうね
750 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】 (catv?):2011/04/11(月) 08:54:10.60 ID:doPJ+XyS0
宇宙服使えや!
中性子線ってなんなんだよ。なんでも突き抜けるとかチートすぎるだろ。
ビーム兵器に改造したら最強だな
ロボはロボで電子回路すぐイカれるらしいので、遠隔操作できる
原始的な”装置”のようなロボットになるんかなー
からくり人形を超絶的にハッテンさせてはどうだろうか
753 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 08:57:04.43 ID:HnrvaIFp0
同じようなDNAの構造を持っているのに、
なんで昆虫は人間よりはるかに放射線耐性が高いの?
身体における水分の割合でも関係してるのだらうか
754 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 08:58:04.93 ID:AjDcXrnH0
放射線ってのは、ブロックなんてできねーんだよ。
放射線とともに生きて行くしかねーんだ
755 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/11(月) 08:58:51.14 ID:Ew8nEkRO0
作れないこともないけど水とコンクリで2mぐらい遮蔽する必要あるよ。
756 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/11(月) 08:59:12.03 ID:OmTVdUgK0
____:.;,
| :|三| ;
,...ノ :|三| ;
(◎:/三/ ;
ぅゎぁぁ `U ̄U ´
;;"`"`) l| || !
;;;`;;;''⌒) | || ! ビョン
;;;;'''`)"`)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>738 福島で作業してるのも、別に放射線が防げるわけじゃないんじゃね?
758 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/04/11(月) 09:00:49.61 ID:jSKC7O1i0
760 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/11(月) 09:13:37.30 ID:5eFz36pRO
>>751 中性子って電気的に中性だからビームには向かなさそう
ビームは荷電粒子を電気で誘導することで加速、収束して打ち出すものだから
761 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/11(月) 09:15:00.25 ID:sL5c2eH2O
サクラ大戦の光武みたいなの作ればいいと思うんだけど…
水や鉛がなぜ放射線をある程度防ぐことが出来るのか
3行以内で分かりやすく教えてくれ
トリコのGTロボみたいなの作った方が早いだろうな
765 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/11(月) 09:21:05.19 ID:BkpkRLx80
小さいから体突き抜けるのは分かったとして、なんで光の速さで飛ぶんだよ。そこに留まっとけよ
767 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/11(月) 09:22:27.11 ID:Vlt88bA40
完全厨は頭の悪さ露呈して恥ずかくないの?
768 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/11(月) 09:25:40.26 ID:EKi7mSZc0
あっても完全に動けなくなるだろ
日本はこんな時のために二足歩行ロボを作るべきだな
770 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 09:26:04.17 ID:3MGcXGk7P
反射する物質があれば全身ミラーみたいな感じで反射できるんじゃね?
水スーツが一番
773 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/11(月) 09:27:23.95 ID:4NMy24gb0
アバターみたいなロボット作るしかない
厚さ10cmの鉛で作ればOK
でも良く考えたら100m以上の深海で作業する時の奴も結構な大掛かりな代物なんだよな。
まあ、あっちは浮力があるから多少重くても関係ないんだけど。
そんなに不安なら宇宙服でも着てろよw
>>775 宇宙服でもガンマ線と中性子線は防げません
778 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 09:33:37.38 ID:QYtCsjp10
作業用のパワードスーツみたいなの作ってた会社があっただろ
パワー補助機みたいな奴
あれをもっと出力上げてフル鉛のアイアンマンみたいな放射能防御スーツでも
重量関係なく動けるみたいなの出来ないもんかね
鉛1mだろうが、完全防御にはならない。透過率が下がるだけ。
紙でアルファ線防げるとかいうけど、実際に計ると半減程度だったりする
780 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/11(月) 09:38:00.37 ID:wff7LpkM0
チェルノブイリではダッセ−鉛の服着てたよな
重さ100kg超えらしいがw
スーツが作れない以上ロボット産業に頑張ってもらうしかないですね
モーションキャプチャーでCGのキャラ動かす要領でFPS視点で動かせるようにするとか
サボテンで作る
>>781 Gガンダム方式で動かすロボか
モビルスーツより先にモビルファイターが実現することになるのか
784 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/11(月) 09:47:12.98 ID:QR0Db8LmP
鏡で反射できないの?
785 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/11(月) 09:49:09.86 ID:qM/3GoXkO
棺桶スーツか
786 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/11(月) 09:54:38.09 ID:mK4ELcef0
β線までならなんとかなりそうだけど素材が難しいかもな
物によってはβ線受けるとΓ線出したりしてかえって危険になったりする
「毒をもって毒を制す」というじゃない。
放射性物質で防護服を作れば完全防御出来るんじゃね?
788 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/04/11(月) 09:56:10.25 ID:+1+txU6r0
新型インフルの時も似たことあったね……
789 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/11(月) 09:58:00.22 ID:obtdm/BwO
そんなもんあったらとっくに突撃しているだろバーカ
790 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/11(月) 09:58:09.65 ID:SjAHCGTe0
kirpgo
ここ一ヶ月で原発や放射性物質についてカジった中途半端なのがたくさん湧いてるな
どれも微妙に勘違いしてて笑える
792 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/11(月) 09:59:00.10 ID:Y5cuYF6YO
衛星のデブリや隕石対策でもやってる、薄い鋼の板を離して何枚も重ねてデブリの衝撃を弱める装甲の仕方や
戦車の装甲でも、傾斜を掛ける事によって薄くても厚くなる装甲の仕方なんか使えないのかね?
そろそろ変態企業が放射性物質の防護、除染の装置を作って
福島の農家・牧場に配り始めるはず
794 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/11(月) 10:00:34.16 ID:weyjaO/50
スーツにこだわりすぎだろう
装甲車にすればいいじゃん
コンクリートポンプ車みたいな
糞長いマジックハンドをつけてさ
795 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 10:01:53.68 ID:02dsCRCb0
一方ロシアはバイオロボットを使った
796 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/11(月) 10:04:30.88 ID:UXBXwzGcO
作れるけど作ってなかったんだろうな 需要が無いとして
ちゃんと研究して真剣にやったら作れるんじゃないの?それとも絶対的に不可能なのか?
発想の転換で既にガンで余命半年の人にやってもらう
福島原発の処理にかかる費用や時間を考えたらかなりのビジネスチャンスだよね
799 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 10:07:12.48 ID:HnrvaIFp0
>>763 水素の原子核が中性子とほぼ同じ質量なので、ぶつかると運動エネルギーをロスしやすくなるんだって
もっと大きな原子核だと、衝突しても跳ね返されるだけで運動エネルギーが落ちない
そうやって何回か衝突して、高速中性子から熱中性子になって水中に留まるか、水素の原子核に取り込まれて軽水分子が重水分子になったりする
どっちにしろ中性子は半減期9分くらいなんで、そうやってほとんど水中に留まってくれれば勝手になくなっていく
コンクリートも結構な割合で水を含むので遮蔽効果がある
パラフィンみたいな炭化水素でも水同様に水素の原子核が多いから遮蔽効果がある
ただ、100%完全に防げるというわけではない
原発建設が違法な国もあるんだな
そりゃそうだ
801 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/11(月) 10:07:32.37 ID:KfZHsEEt0
今の原発の状態って
猫や子供が目先の事だけ見て高い所に登って降りる事ができなくなって泣いてるようなもんだよね
介護用パワードスーツを鉛コーティングすればよくね?
中性子線とかで連鎖反応させてウランを核分裂させてるから危険なんじゃない?
もっと安全に核分裂させる方法ってないもんか
>>792 その装甲板がメッシュ状だったらそもそも何枚も積層しないと隙間通過されるだろ?
そんな感じだからまず厚みが大事
あと傾斜装甲は終わコン。APFSDSの前には意味なし
805 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 10:09:26.27 ID:fepOQKZG0
格納容器に防護服着せれば、周りで遊び放題じゃん
マッスルが宇宙服着て作業すれば完全防御出来るんじゃないの??
808 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/11(月) 10:09:57.18 ID:3l5fXH/W0
防護服は放射能を外に持ち出さないための単なる作業着です。
作業している人を放射能から守るものではないのです。だから、作業が終わって外に出る時には、
パンツー枚になって、被曝していないかどうか検査をするんです。
体の表面に放射能がついている、いわゆる外部被曝ですと、シャワーで洗うと大体流せますから、
放射能がゼロになるまで徹底的に洗ってから、やっと出られます。
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html#about
809 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 10:11:29.40 ID:B7/rER6i0
完全じゃなくてもコンセプトを取り入れるファッションは作れそうだけどな
例えば放射性物質自体は、繊維の細かい静電気防止の花粉対策グッズでもかなり防げる
去年あたりから防風ジーンズみたいなウレタンシートを挟む製法も出てきた
応用と組み合わせで、金属繊維取り込んだデザインもありと思う
810 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/11(月) 10:12:43.45 ID:2+gM3JTwO
格納容器が最強なんだろ?
なら格納容器ごと原発覆えば安全じゃね?
811 :
名無しさん@涙目です。(東海):2011/04/11(月) 10:12:47.13 ID:iUI/XkZKO
>>34 ____ / ̄ ̄ ̄\
/___ \ / ___ ヽ
/ |´・ω・`| \ / |´・ω・`| \ みんな〜
/  ̄ ̄ ̄ \ / _,  ̄⊂二二)
| i ヽ、_ヽl | |
└二二⊃ l ∪ | |
| ,、___, ノ | ,、 |
ヽ_二コ/ / ヽ / \ /
_____/__/´ __ヽノ____`´
812 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 10:13:16.99 ID:HnrvaIFp0
>>808 震災前まで、このホームページって電波ゆんゆんだと思ってたけど、
結構本当の事も書かれてたんだなと、今では感心してしまうわ
先入観だけで穿った見方するのはいかんな
813 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 10:14:50.17 ID:TQQ+h6R10
鉛を繊維状に出来れば、服は作れるはず。
814 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 10:16:30.43 ID:emI4mpNH0
そんなものができるならNASAが先に作ってるだろ
宇宙線のほうが強力なこと知ってるだろ
815 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/11(月) 10:19:42.97 ID:A0Nw/yE50
中性子爆弾の恐怖を解消する服ができたと聞いて
>>753 なぜ放射線が人体に悪影響を及ぼすのか。
俺たちは古びた腸の粘膜細胞はうんことして排出し、死んだ皮膚は風呂で体をこすって垢として流し、朝目覚めたら枕に大量の髪を落とす。
人間の身体は、そうやって古い細胞を捨てて日々新しい細胞に入れ替わっている。
しかし、新しい細胞に生まれ変わるとき、放射線でDNAが傷ついていたら、まともな細胞は生まれず、免疫系によって不良品として始末されてしまう。
それどころか、新しい細胞そのものを生み出せなくなることもある。
これが、放射線による人体への影響である。
その点、脱皮でしか成長できない昆虫は、一度成虫になってしまえば新陳代謝はほぼ必要ない。
つまり、細胞分裂そのものが少ないから、細胞分裂に失敗して死ぬ人間に比べれば、相対的に放射線に強いことになる。
だから、卵だとか幼虫のうちに放射線を浴びれば、やっぱり死ぬ。
ガンダムのボールみたいなの作ればいいのでは
818 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 10:30:54.00 ID:HnrvaIFp0
>>816 まあ分かりやすい、卵とか幼虫だと死ぬのか
クマムシも樽型になって宇宙空間でも耐えるとか言っても、あれも成虫であってこそなんだろうしなあ
菌類の胞子とかシスト、ウイルスなんかでも、放射線で遺伝情報に傷が付いたら結局は駄目ってこと?
>>818 基本駄目、だけど一部のバクテリアは人の致死量の数百倍も耐えて
遺伝情報についた傷すら修復してしまうツワモノが居たはず。
820 :
名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/04/11(月) 10:42:47.68 ID:NQZ8NQNI0
>>818 ところが、だ。
バクテリアとかには、遺伝情報のエラーを訂正する強力な機能を持っているのではないか?とも言われてるから、
実のところよくわかっていないようだ。ひょっとしたら、人間にもあるんじゃね?と期待されている。
ウィルスはしらぬ。
しかしこれから気温が上がって、クソ分厚い防護服を着て長時間作業って重労働だな。
823 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/11(月) 10:56:49.42 ID:IWL399Tm0
鉛で固めれば完全防御できる
メタルマリ○みたいな感じ
服じゃなかったね仕方ないね
824 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 11:01:01.41 ID:JK0oPvjX0
825 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/11(月) 11:01:49.43 ID:5eFz36pRO
制御棒って中性子を吸収するんだろ
だったら制御棒と同じ素材で服作ったら中性子防げるんじゃね
826 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 11:03:06.02 ID:9cGAttvT0
重装備だと作業できないんだろ
827 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 11:09:57.12 ID:TfpLNBe30
鉛がどんだけ重いか知らない奴多すぎだろ。
比重11.34だっけ?
2リットルのペットボトルサイズで22.68kg
ガンダム作って格納容器ごと宇宙に投げ捨てようぜ
830 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/11(月) 11:11:42.76 ID:bxeDPQsO0
>>445 ダムの左岸の山が2km以上に渡って地滑りを起こして崩壊。2.5億m3以上もの土砂がダム湖に流れ込み、ダム湖は再び二分された。
これによりダム地点で最大100mを超す津波を引き起こし、5000万m3の水が溢れ、ダムの右岸及び下流の村々を押し流した。
こわすぎるな
831 :
【東電 75.1 %】 (東京都):2011/04/11(月) 11:11:43.93 ID:T4k/qE6U0
>>825 ある程度厚みが無いと確率的に中性子が透過するんじゃね
832 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/11(月) 11:12:05.25 ID:IefmUZqA0
>>827 ここの住人は釣りとか好きそうだからそうでも無いんじゃない?
834 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/11(月) 11:13:09.62 ID:bxeDPQsO0
>>827 歯医者で着るレントゲン用鉛のエプロンみたいなのも結構重いよな
835 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 11:16:29.86 ID:HnrvaIFp0
>>819-820 じゃあその遺伝子修復に優れたバクテリアを、
ミトコンドリアや葉緑体と同じように細胞内共生できさえすれば、耐放射線ニュータイプの誕生になるな
836 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 11:17:34.02 ID:uwZFE85H0
防護出来ないなら利用しちゃだめだろ
防護出来るようになってから原発でもなんでも始めろよ
>>825 理屈的には間違ってない。
自衛隊のバケツヘリの床にはタングステンのシートを敷いてたし。
ただ、臨界にある炉心から出る中性子を臨界させない程度に遮蔽することと
人間を保護するように遮蔽するのじゃ全然規模が違う。
臨界を止めるほうは、ある境界線を超えた瞬間に、中性子の発生自体が急激に収まる。
人間を保護する場合は、ずっと臨界状態の炉心からの中性子を防がないとならない。
ガンマ線は鉛の薄板程度じゃ防げないからな。厚さ5センチ以上はほしいところ。
強いγ線を遮るってことになると人間が身につける防護服を作るのは無理だな
840 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 11:25:28.08 ID:9cGAttvT0
宇宙人に聞けばいいのに
842 :
名無しさん@涙目です。(四国):2011/04/11(月) 11:26:34.26 ID:+gRlMTF5O
俺なら 「ある種類の放射線は水を通過できない」 って説明して若い娘を全身ローションまみれにするな
843 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/11(月) 11:26:43.41 ID:Juyj/qzq0
>>818 > 菌類の胞子とかシスト、ウイルスなんかでも、放射線で遺伝情報に傷が付いたら結局は駄目ってこと?
クマムシは樽(休眠)状態であればヒト即死の1000倍の放射線
に耐えることができる。
細菌に至ってはヒト即死の数百倍の放射線下で活動し、正常に繁
殖できるものもいる。
例えばディノコッカスラディオデュランス。
↑
遺伝子修復機能を持ってる細菌群の代表。
>>840 金も有効だけど、箔じゃ全然薄い。
多分厚みで3cmくらいは必要。
使い捨て前提で不織布の防護服しか着れないのなら
せめて防護服にアルミやチタンの金属蒸着コートを施して
ただの不織布に較べたらいくらかマシってレベルの防護服
でも作れんもんなのかな。
巨大人型ロボット作って鉛のバスタブで操縦席保護すれば
建物外でなら作業支援が出来るのにな
軍事用だといい的だから巨大ロボットの利用価値は無いが
災害用なら一考に値するのではなかろうか。
やってるだろうけど、汚染が酷い所に鉛のトンネルを設置すれば良いんじゃない?
真水を放出しながら膜を作れば設置出来ると思う。
848 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 11:32:07.36 ID:HnrvaIFp0
γ線が遮蔽できないなら、γ線の波長を長くしてダメージの少ない電磁波にすればいいじゃない
何とかできないものかね。たとえばプリズムみたいなの通すとか。無理か
重いから
851 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 11:39:42.97 ID:TfpLNBe30
>>846 レントゲン施設の解体やったことあるけど、レンガ状の鉛ブロックの重さには辟易したわ。
正直中性子を通さない厚さで人間を囲めるほどの鉛を移動できる形状に出来るとは
思えないし、出来たとしても大きすぎて建物内の作業には使えない。
おまけに建物の床が重さに耐えられないだろう。
852 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 11:40:30.90 ID:HnrvaIFp0
いずれにせよ鉛は裸の状態で環境中に晒しておくには危険すぎる物質
酢酸と反応して土壌も汚染する。厄介ですね
853 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/11(月) 11:41:21.79 ID:lAg/0MIj0
ミサトさんがJAの中で着てた奴
ゲシュペンストのニュートロンビームってすっげかったんだな
@スパロボ
855 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/11(月) 11:46:02.00 ID:nbH1iOxn0
856 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 11:50:12.04 ID:QxKl9Hk40
護ろうとするから無理が出るんだよね
ニュータイプのニュー速民ならノーガードがデフォみたいだから問題ない
※ただし、部屋から出ないけど
857 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/11(月) 11:57:08.47 ID:qqCA0jKs0
中性子性の土地の成分で1mm厚ぐらいでスーツ作れば、隙間少ないから放射線も防げるだろうな。
ちょっと重いけどw
858 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/11(月) 12:01:46.32 ID:Cgu5K6tQ0
そもそも完全な素材が無いのにどうやるんだよ
859 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 12:02:48.56 ID:D3A+Xe080
水や鉛やらある程度厚みが必要ながらも
放射線を防げる物質があるなら
薄くても防げる素材が絶対あるはずだ
全人類の叡智を結集して開発しろ
860 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/11(月) 12:08:54.00 ID:nThmu6Gy0
何で鉛にこだわるのさ、密度が高ければ金でもタングステンでもいい
反クオークで出来た素材つければ防げそうなもんだ
放射能を防御するんじゃなくて、放射能の影響を受けない肉体を作るんだよ。
重力子で肉体を構成すれば、あらゆる放射線の影響を受けない。
862 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 12:19:59.60 ID:Doax1u+80
そういや足に被爆した人どうなったの?
放射せんずり
テッカマンみたいな外骨格化が必要だな
モビルスーツ開発のフラグが立ったな
866 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 12:35:30.97 ID:rsKWFllF0
867 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/11(月) 12:36:03.16 ID:jTEy8eya0
要は、お粉だろ
お粉を遮断するぐらい簡単に出来そうなもんなのに
868 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/11(月) 12:39:36.92 ID:2ZpRc8DY0
放射能を浴びて子作りして行けば50億年後には完全耐性になるんじゃね
宇宙でも生きられる何とかムシとかいうやつみたいに
>>902 3日程度で退院した
局所被曝だから大した影響もなかったと
870 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/11(月) 12:43:14.30 ID:7BIgyDPNO
なるほど放射線を全て遮る軽量な素材を作ればめちゃめちゃ儲かるのか
頑張れ日本の繊維・化学業!
871 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 12:44:51.16 ID:jng86lM40
宇宙服ならいけるでしよ
872 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 12:45:08.56 ID:Doax1u+80
>>869 足の皮膚がそろそろ崩壊し始めとかなってないの?
ガンダムまでいくと大変そうだが
ボトムズぐらい今の技術力で作れないのかな
874 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 12:47:51.83 ID:q22ee1kc0
アルミホイルって通さないんじゃなかったっけ?
鉛だったか?
無属性だから難しくね
威力はそれほどでもないからHP底上げするか
回復手段を確保して対応しよう
876 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/11(月) 12:49:30.73 ID:/iVrz+z/P
>>871 宇宙服はバンアレン帯でも大丈夫だったはず
877 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/11(月) 12:49:40.83 ID:FMCy+10/0
>>1 中性子線の強度を1/10に減衰させるには40cmの水の壁が必要だからだ
終わり
水は液体だからね
中性子を吸収し易くなる様に何らかの運動させ続ければ
もっと薄い膜でも防御可能
879 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 12:56:56.75 ID:NUG6Qt6cP
>>825 ホウ素入り繊維で作った中性子防護服は存在する
Neutron texでググれ
880 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 12:57:44.11 ID:XO4j2moMI
オウム真理教家宅捜索の時に、機動隊が防護服を着て突入する予定だったが、
防護服に警視庁の腕章を安全ピンで付けてしまい、防護服に穴が空いて台無し
になったのは有名な話。
881 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 12:58:13.21 ID:TfpLNBe30
>>860 金もタングステンももっと重いしもっと高価。
882 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/11(月) 12:58:39.66 ID:jMRzjrOGP
883 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 13:00:05.76 ID:tQcM+Gye0
放射線を防御しようとするからいけない。
放射線を避ければいい。トキの拳のように。
全身にローション塗って突撃だ。
884 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 13:01:11.03 ID:NUG6Qt6cP
>>881 タングステンシートが今回はよく使われてるらしい
パワーローダー仕込んじゃえ
887 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/11(月) 13:04:01.86 ID:iiLyunU40
888 :
名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/04/11(月) 13:23:01.70 ID:cyAohtFMO
鉛の箱に
アームとキャタピラーを付けて
中に人が入り操縦。
ガンタンクみたいに。
>>884 同じ厚さなら鉛より防護効果が期待できるしな。
鉛より重くなるけど。
890 :
名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/04/11(月) 13:32:21.28 ID:qzu2XTeDO
>>55 コストの問題も大きそう
食事排泄、休憩のたびに脱ぐ必要があるし、その度に表面を洗い流し、脱ぎ捨て、着替え直さないといけない
タイベックスの1000円なら使い捨てできるだろ
アメリカからトニー・スタークを呼び寄せろ
893 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/11(月) 13:46:31.84 ID:FPntkjvx0
別に近づかなくてもカメラと手足がついたロボットを遠隔操作すればいいだろ
>>315 PCの前で国を守る為に命かけてるんだよ 。
っていってるなよ。20万貰って早く原発に行ってこいやw
895 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 14:05:00.44 ID:fepOQKZG0
>>882 じゃ、磁場を作っちゃえばいいんだ
フィラデルフィアエクスペリメントを生で見れるかもしれない
896 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 14:17:34.91 ID:uupdqG9e0
>>244 アクリル板に和紙貼り付けて鉛で周りを覆ったら最強じゃね?
897 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/11(月) 14:18:23.13 ID:MOmkMjV+0
じゃあ中性子ビームってすげえんじゃん!
マジンガーとかアフロ大とか
電磁波防ぐエプロン付けたワイヤードのリモコンロボットでいいんじゃない。
ミノフスキー濃いから有線にしたみたいな。
GTロボが必要
タングステンは高いぞう
赤いスイス製のモービルスーツでは駄目なんですか?
903 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 15:28:44.25 ID:3q0nWs2U0
物理もっと勉強しとけばよかったな
8/100点とかだったし
そもそも最悪の時に完全な対応策がないものを運用してんじゃねえよw
905 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/11(月) 15:48:03.47 ID:KfZHsEEt0
アインシュタインレベルに技術者や開発者が頭よかったらこんな事にならなかったのに
何故なら原発なんて作らなかっただろう
中途半端な頭脳の奴らが思い上がってこんな事になったってのもあると思う
馬鹿じゃん
アインシュタインは生涯にわたって実用レベルの何かを自分でこさえた
ことは1度もありませんよ。思考実験と理論だけの人ね。
ニュートンはいっぱい自分で作ってる。反射望遠鏡、プリズム、
光学実験装置など
907 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 16:13:50.27 ID:btNewNwW0
>>905 アインシュタインは超が付くほど原発反対者
湯川秀樹も原発反対だし、科学者連盟みたいな奴らが
「人間が便利なものを発明して、猿が考えずやたらに使うようなもの」
とか言ってたし、実際そうだと思う
天才たちは作るけど、凡人が金儲けの為にそれを使って大災害を引き起こすって言う
ノーベル然り、アインシュタイン然り
アインシュタインはニュー速民やったんや
909 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 16:36:18.43 ID:0tGbxH/t0
>>55 放射線と言うより内容は、放射線物質を吸い込まない為の防御服だな。
>>740 Windows95のころはOS付属のテキストもモービルって書いてあったのにいつのまにか世の中モバイルになった
911 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/11(月) 16:49:37.95 ID:omwniAHt0
無駄に良スレだったw
912 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/11(月) 17:53:42.13 ID:Juyj/qzq0
>>906 > アインシュタインは生涯にわたって実用レベルの何かを自分でこさえた
> ことは1度もありませんよ。
そうでも無い。
性格的な問題で「こいつは原爆に反対するべな」と判断されたため、
原爆開発から意図的に外されたが、その頭脳は一般的な兵器開発
に活かされてる。
↑
代表的なのは魚雷の起爆システムの開発。
劣化ウランで作ればいいじゃないの
>>1 オムツの中身の高分子吸収ポリマーって
水を吸水するじゃん
アレで防護服みたいにならないのか
>>913 小型化できるかもしれないけど扱いがめんどくさいし
単位面積あたりの重さは鉛より重くなる予感。
>>914 基本的には遮蔽物になる。
ただし、望んでいる性能を満たす厚みが必要になる。
多分10m以上w
917 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/11(月) 19:08:24.49 ID:zalg7PKY0
アルファ崩壊やらベータ崩壊で、原子核から陽子とか中性子が飛び出すのは何となく理解できた
でも電磁波が出る意味がわからん
>>917 意味はないだろ。
紙に火をつけると燃えることに意味は無いのと同じ。
モノが爆発したら、同時に「音」が出るみたいな感じで理解したらええん?
920 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/11(月) 19:37:52.59 ID:WNu6XOiU0
表面で水銀が循環するようなスーツで防げない?
脱げなくならない?
結局服自体には残留するんだし