1 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):
ほんまかいな
3 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 04:07:52.40 ID:nQ6C5rpC0
東芝は原子炉まで作ってんのか、すげぇなぁ
さすがν速公認企業
10年も30年も変わらないようなレベルの酷さだけどな
30年かかって良いからはやく流出を止めろよ
んで、ずるずる伸ばして予算だけ貰うんですね
でも政府と東電が無能だからいつになったら収束するのやら
柴犬可愛い
あと10年放射性物質垂れ流しと共存すんのかよ
11 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 04:09:29.73 ID:FWAkC+yH0
本当にできれば凄いことだな
・・・で、その放射性廃棄物はどこへいくの?
サザエさん家にも黒い雨降ったのかな
「逝てきまーすwwwwwwwwww」
そもそも取り出す燃料棒が残ってるかどうか
15 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/08(金) 04:10:14.99 ID:uQAescR20
流石技術立国日本や
16 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/08(金) 04:10:33.71 ID:tvaf3SQ20
10年かけてやっと廃炉とか、そういうレベルの事故だったのかよ・・・
17 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 04:10:45.01 ID:9+r48Wgb0
ちょっと10年半寝るから10年半経ったら起こして
デジャブ
19 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 04:11:02.04 ID:/QbUSjXN0
>>1 GEと日立が完全にディスられてる
東芝が作ったのは三号機と五号機だけだろうが
でもν速公認企業東芝△
>>11 福島だろうな
20km圏内隔離してそこに最終処理施設作るんだろう
もう地元のみんなは絶望と諦めしかないよ
1号機が米GE(ゼネラル・エレクトリック)、2号機がGEと東芝、3号機が東芝、4号機が日立製作所。
22 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 04:11:23.85 ID:ZUOojQ+N0 BE:255978735-2BP(200)
5.6号機は使うんだ
23 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 04:12:08.52 ID:oDllZjln0
パナソニックとかソニーだったらもっと凄いんじゃないの
それは通常の状態の話だろ
溶けたものとかどうやって取り出すんだよ
25 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/08(金) 04:12:19.71 ID:eheEUnHK0
さすが俺たちの東芝
26 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?):2011/04/08(金) 04:12:22.24 ID:AS+goW950
後は頼んだ
俺はひまわりを植える仕事に戻るよ
竹島を放射性廃棄物置き場にすれば
28 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/08(金) 04:12:38.26 ID:d14E9ceIO
ブラック企業で激務だから早いんだろ
29 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/08(金) 04:12:39.82 ID:uQAescR20
取り出す燃料棒がもうそんなに残ってないというね
30 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/08(金) 04:12:51.84 ID:7JNI+zmd0
つか使い終わってから数百億かけて何十年もかかるなんて今回はじめて知ったわ
これ隠してた重大なことの一つだろ
うそつき
まぁ廃炉にはそんくらい時間かかることは仕方ない
だけど汚染地域の土壌はどれくらいで元に戻るの?
じゃあ俺は茨城産のたんぽぽを添える仕事に
33 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 04:12:58.56 ID:3RxklkyR0
もんじゅも早く廃炉にしてください
34 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 04:13:00.80 ID:zMO1IQSF0
東芝って事は、IHIも関わっている?
あ、あとは俺達が・・・ひまわりで埋め尽くしてやる ゴホッゴホッ
36 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 04:13:15.27 ID:fWEIudyF0
建屋の解体・撤去がだいぶラクそうだしな。
37 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/08(金) 04:13:49.15 ID:yI9pCM6R0
>>19 スレタイ ν速公認企業東芝△ にすればよかったな
廃炉にするとき、大量のガレキや機械、ありとあらゆるものが
放射性物質だから、捨てるところがない。
表面を削って中は再利用するはずだったが、
今回は全部捨てるだろう。
福島はゴミ捨て場になるのかもしれない
閉鎖するのにこんなコスト掛かるのにそれでも原発の方が低コストなのか
おせえよ1年でやれ
41 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 04:14:48.46 ID:Kk99g+v3O
東芝のSSDでも買ってくるか
東芝は商売かかってるからな
マジで涙目だろ
43 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 04:15:00.18 ID:+yPO6KYg0
>>20 なんで東電と戦おうとか
立ち上がろうって思わないの?
家畜根性染み付きすぎ
糞食えっていわれたら食って
しまいには自殺するんだろ?
誰かなんとかしてとか
誰かがやってくれるなんて思っても
誰もお前らなんか助けないんだから
自分たちで立ち上がれよ
44 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/08(金) 04:15:13.84 ID:MOFbt7T10
ν速公認らしいが仕事で接した印象はかなり悪いw
45 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/08(金) 04:15:40.92 ID:ZvJainveO
46 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 04:16:04.30 ID:QYfgt+g60
今の状態で本当に循環冷却系再構築できるのか?
でもお高いんでしょう?
>>43 何と戦うんだよw
もうこのまま順調に処理が進んで、収束だよ
おつかれさん
>>11 事実上10年じゃ燃料は動かせんだろうね。
>>34 IHIが実は中心なんじゃないかと個人的には勝手に思ってる
東芝が受注しても実際は下に流してIHIがやるっていうパターンじゃないかと
工学系からみるとIHIは一般にはあまり知名度がないが本当に凄い企業だと思う時がある。
10年あけっぱで放置か〜
51 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 04:17:17.52 ID:O5sJ4i/T0
営業トーク乙
もんじゅがやらかしたのって東芝が設計ミスでUFOキャッチャーみたいなゆるゆるのクレーン作ったからじゃないっけ
流石やで
55 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/08(金) 04:17:53.38 ID:Boo2juasP
本当に10年半でできたら凄いことだわ。
56 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 04:18:13.84 ID:Kk99g+v3O
>>43 あれだけ巨大な高濃度の廃棄物を運搬するのはかなりの無理がある。
頑張って燃料棒引き抜くくらいか。あとは漏れてこないようにそれこそ石棺でおやすみしてもらうしかない。
日本では新しい原発が出来る事はないからね
せいぜい頑張ってよ
廃炉の計画より、まず放射性物質の拡散をとめろよ
59 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/08(金) 04:19:01.68 ID:8ij5N7V30
>>43 立ち上がる前に、親族や友人を弔わせてくれよ
まだ遺体の捜索すら出来ていないんだ
放射能を帯びて火葬して弔ってやることすら出来るかわからない
そんな状況で立ち上がれなんて言わないでくれ
弔ってやりたいの一心で自殺せず踏みとどまってる人も大勢いるんだ
原爆関連のニュース見るたびにおかしくもないのに笑えて来る
この状況でも暴動起こさずにネクタイ締めて奴隷列車で東京とかギャグだろ
廃炉って更地にするわけじゃないよ。
コンクリで固めて現行チェルノブイリになるまでが10年。
62 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?):2011/04/08(金) 04:19:33.54 ID:AS+goW950
スリーマイルと違って4基あること忘れてないか?w
64 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 04:19:55.98 ID:lCASnykn0
65 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 04:19:58.14 ID:UgWDbxgG0
スリーマイルって今どうなってるの?
更地?
66 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 04:20:04.44 ID:FWAkC+yH0
>>43 既に放射線で汚染されてしまった以上、戦う相手は東電じゃなくて放射線だぞ
法律だとかデモだとか署名活動だとかテロ行為だとかで立ち向かえる相手じゃない
それを「家畜根性」てなあ・・・
67 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 04:20:20.32 ID:uCqvi64I0
10年半で喜ぶとか(笑)
こりゃあみんなハゲ、死亡者続出だ
68 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/08(金) 04:20:30.33 ID:uppaPImBO
そのうち家も核シェルターになって
放射線を通さない車も出来てそれ以外では外出も出来なくなるよ
なんとか高原の空気(2010年製)とかが高値で取り引きされるようになる
太陽と大地で育った食べ物なんか口に出来なくて全部LEDの光で作られる
69 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/08(金) 04:20:31.61 ID:dldhixLp0
70 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/08(金) 04:20:33.97 ID:G3u4zthu0
5,6号機もお願いします
解体できるようになるまでずっと垂れ流し続けるんだろうな
72 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/08(金) 04:20:41.69 ID:+wGKapugO
でもお高いんでしょう?
73 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/08(金) 04:20:59.81 ID:/pOoJDMB0
マジなら東芝株がえらい事に
74 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 04:21:02.78 ID:hkkse5D4P
机上での空論だけはいつも一人前なんだよな
まぁ技術者側が言ってんなら多少信頼性は高いか
でももんじゅのアレ設計したのって東芝じゃなかったっけ
75 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 04:21:06.03 ID:Yojfgn1V0
>>23 > パナソニックとかソニーだったらもっと凄いんじゃないの
パナソニックもソニーも原発作ってないってツッコんで欲しかったんだよな?w
数ヶ月で原子炉安定化とか嘘くせー。
最近はテレビの御用学者ですら、収束期間のめどが立たないとか言い始めてるのに。
dynabookユーザーとしては俄かに信じがたい
79 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/08(金) 04:21:54.96 ID:8ij5N7V30
もうちょっと頑張って汚染して欲しい
放射能ダダ漏れ2号機を作った東芝
82 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/08(金) 04:22:00.63 ID:7JNI+zmd0
実は今の技術なら普通に10年でできることなんじゃないのか
30年かければ汁をチューチュー吸えるから黙っていただけの気がする
今回まじで国がやべえなって感じだから本音漏らしたとかだろ
30年前のディスコンICのデータシート請求してもその日のうちにPDFで送ってくる
東芝はやはり凄いな。
85 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/08(金) 04:22:14.90 ID:Zu4ZUpunO
多分、日本大企業のトップと技術畑のトップ集めて予算と法律上の制約なくして対処させれば、まだ今なら原子炉押さえ込む事出来るとおもうよ
>>3 までっていうか東芝は今じゃインフラ事業がメインだし
87 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/08(金) 04:22:31.94 ID:bcrPQhmbO
東芝はもんじゅの件があるから余程のことがないかぎり許せない
88 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 04:22:33.36 ID:ZvbvaLog0
東芝の製造物責任は追及されないの?
っていうか、東芝は早いことGEの責任追及に乗り出さないと
米国からババ引かされて、つぶされっぞ
89 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?):2011/04/08(金) 04:22:41.95 ID:AS+goW950
90 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/08(金) 04:22:54.32 ID:NZ9APkA40
福島ごと
91 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/08(金) 04:23:09.62 ID:/tzvSvjvO
東芝は論拠は確かだろ
東電みたいな口だけが頼りな企業運営じゃないし
92 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/04/08(金) 04:23:13.49 ID:IJYhB3Un0
つり?
94 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/08(金) 04:23:41.72 ID:Yupl5Pz/0
下請けワープアに大量被曝させるから早く済むとか考えてそうだなw
95 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/08(金) 04:23:46.67 ID:AGoJ2VXf0
10年か
今の子供たちが死にだす頃だな
おせえよ
>>65 建物は残ってるよ。
>>61 チェルノブイリは今でも放射線自体はもれてるらしいぞ
97 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/08(金) 04:24:02.74 ID:4lVo8sX5O
この世論では廃炉以外難しいだろjk
98 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 04:24:10.48 ID:wYJwxIhH0
汚れたサザエ
欠陥原発作っておいて、廃炉ビジネスでひと儲けする東芝
100 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 04:24:26.36 ID:D+jG+M770
お前韓国に原発の技術売り飛ばした屑の癖に何ドヤ顔してんの
1−4号にロケットエンジンつけて宇宙に発射、藻屑とする方法だな
102 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/08(金) 04:24:46.21 ID:dbnPlejPO
103 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 04:24:48.26 ID:mxMIHtPi0
流石俺の東芝!
>>78 破壊されたら風に流されて全部日本に帰ってくるけどね
105 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 04:25:14.49 ID:99cYMBtz0
慌ててやるとコスト削減の二の舞に
>東芝案は、東電の要請を受け、東芝子会社のウェスチングハウスや
>TMI原発事故で廃炉処理を担った米エンジニアリング大手が加わって作成
アメリカさんも協力するんじゃないのこれ?
まぁアメリカ製だからそうといえばそうだけど
107 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/08(金) 04:25:32.55 ID:85+VkvuE0
東芝本気か!?
計算ミスってないか!?
すっ…胸の前に1本指を立てる東電
「10年だ、10年半で片づけてやる!」
東芝は、原発の技術者、700が福島原発に行かされてる
下手したら、俺も行かされるかも(;´Д`)
110 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/08(金) 04:26:09.12 ID:rCoWOndW0
この状況でジャップの技術力を信用していいものか
111 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 04:26:12.06 ID:uCqvi64I0
ニューカス民ってスレタイの言葉尻変えるだけで意見変わるの?w
「廃炉まで10年以上かかる模様!!」でスレ立てしたらギャーギャー騒ぎそう
本当にメルカトルなんだな・・飽きれるわ
東芝本気出したな
113 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/08(金) 04:26:48.65 ID:r52dQX3W0
そして10年後
廃炉にするのに時間も金もかかってめんどくさいから東電はしばらく放置したわけか
>>60 それ見て世界の何処かの誰かが笑ってたりしてな。
116 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/08(金) 04:27:08.00 ID:PKDlJJ8d0
すんげーすんげー
信頼度10lww
117 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/08(金) 04:27:09.73 ID:8uKMVqdr0
廃棄できないものを狭い日本に56基も立てた馬鹿どもがいるらしい
118 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 04:27:27.91 ID:Lt+zxSdE0
ついでに廃炉利もやれ
119 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 04:27:33.81 ID:5vrOyYIn0
もう新規受注無理そうだから後処理で事業存続しようってことか
120 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/08(金) 04:28:00.47 ID:Yupl5Pz/0
121 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/08(金) 04:28:10.95 ID:PH3fqGFT0
>>113 なんとそこには元気に放射能を漏らし続ける元気な福島原発の姿が!
原発「いや〜東芝さんに引き抜かれる所でしたよ〜!」
東芝「彼の根性には正直こっちも乾杯だね(笑)」
スタジオ大笑い
122 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/08(金) 04:28:32.10 ID:4dNdi7Lo0
えっ そんなに早く解決するの?
123 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?):2011/04/08(金) 04:28:47.96 ID:AS+goW950
>>111 何いってんだ
俺は5.60年掛かると思っていたんだよ
>>111 事故は置いておくとしても平常運手している原子炉を廃炉に
するだけでも相当な期間がかかるのだから言葉の問題ではないだろ
仮に10年"も"かかるとかいうタイトルだったら、スレ建てした奴が
無知すぎるだけ。
凄いなでろでろの燃料出せるんだ
>>115 ロンドンのアンダーグランド朝でも余裕で座れるワロタ
127 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/04/08(金) 04:29:14.53 ID:7Q3n92JGO
そんなに時間かかるのか
恐ろしいものを使ってたんだなあ
廃炉ビジネスか。
129 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 04:29:21.10 ID:fWEIudyF0
古い原発の処分ブームが起きたときにトップランナーになる気満々だな。
130 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/08(金) 04:29:39.34 ID:9f7FqmBS0
パクった設計を日本仕様(耐震)にせずそのまま転用した糞会社でしょ?
A級戦犯じゃねぇの?
131 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/08(金) 04:29:48.01 ID:t2qaHvKRO
冷蔵庫だけ作っとけ
132 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/08(金) 04:29:57.74 ID:7heqwqig0
100年原発とか10年廃炉とか東芝好きやね
133 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/08(金) 04:29:58.64 ID:2pSF2sVr0
ていうかお前ら10年後何やってるよ?
出来ない。7年目くらいになって手のひらを返す。すんませんもうちょっと長くかかる見積もりです。
んで20年以上行く。 そのころにはみんな興味なくしている。 こんなオチ容易に想像出来る。
135 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 04:30:27.02 ID:9M1hoPg40
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ ,(⌒) (⌒)、\
| /// (__人__)/// |
\ ` ヽ_ノ /
ヽ , __ , イ
/ |_"____
| l.. /l´TOSHIBA`l
ヽ 丶-.,/ |_HD DVD___|
/`ー、_ノ / /
>>130 そうだな
GE社の原発をパクッてるもんな
>>123 周辺の土壌まで処理するという条件なら
ガチで50年とか100年とかだと思う。
むしろ100年たってもセシウムとか出ちゃうだろうね
140 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/08(金) 04:30:58.41 ID:85+VkvuE0
>>123 それは根拠の無い反対派が出した数字だな
あいつら、原子炉でロボットも使えないとか真顔で言い放つからな
世界ではロボット使って原子炉の点検とか普通にやってるのにさ
141 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/08(金) 04:30:58.61 ID:Yupl5Pz/0
>>124 上物の設備がぜんぶ瓦礫になってるしな。
廃炉の準備の準備だけでも3年ぐらいかかるだろ。
142 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 04:30:59.91 ID:rMokVfBs0
燃料棒取り出すだけでそれくらいかかるだろ・・・
なにせ溶けてるんだから取り出せるのか
嘘でも見通しを示せるだけいいよね
菅なんて一歩一歩全身とかしか言わないんだから
144 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 04:31:10.76 ID:mxMIHtPi0
145 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 04:31:16.21 ID:1UkRHTQo0
これからは核融合炉の時代だな。安全だし。
ゆっくりやって政府から金ひっぱります。
>>87 設計した東芝側は欠陥があるの分かったから再設計させろって言ってたって話。
予算決まってるから駄目って言われて押し切られたとか。
148 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/08(金) 04:32:07.73 ID:BXXeI3RW0
とりあえずその案とやらの詳細が発表されないことにはなんとも
>>49 意識的に目立たないようにしてるんじゃないとは思うけどね
その、目立つとアレだから。
三菱は目立ってるけど、根回し上手くやってると思うよ。中韓にも金渡るようにしてるよね
150 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 04:32:32.33 ID:ZvbvaLog0
>100年原発とか10年廃炉とか東芝好きやね
そーいえば公明党が「100年安心プラン」とか言ってたよね
東日本の災害余波は100年くらい尾を引くんじゃね?
>>145 核融合の実験ってめちゃめちゃ危険だけどな
>>119 新規は中国やベトナムが予定通り
原発推進するみたいだし別に困らないんじゃね?
安全対策進んでるしな。
153 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/08(金) 04:33:19.54 ID:PH3fqGFT0
>>148 まず圧力容器の蓋をあけます
そして燃料棒を取り出します
ショベルカーか何かで色々取り除きます
そして色々でた危ない物をどっかにもっていって捨てます
ほらできた
154 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/08(金) 04:33:21.74 ID:bcrPQhmbO
>>102 炉内に装置が落っこちた原因は東芝の設計ミス
あとボルトが何故か弛みにくいものから普通のボルトになってたりしたらしい
ちなみに引き抜き作業は東芝しか入札がなく東芝に決まりました。
忌野清志郎が生きていたら、全力で唄ったろうな
156 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/08(金) 04:33:54.20 ID:DeXeDL7P0
ハイロハイロフレハイロホーハイロハイロフレホーホー
157 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/08(金) 04:34:05.84 ID:85+VkvuE0
>>147 俺は、再設計しようとすると、原発反対教が意味不明な横ヤジを入れてきて面倒だから
官僚は再設計を許可しなかったと聞いた
どちらにしろ現場レベルでは理解不能な状態だったんだろうな
核融合は、ほんと安全だもんな
海水に含まれる水素の内 0.015 % は重水素を物凄い勢いで閉じ込めれば
プラズマが発生して高温が発生する
事故が有って、容器が破損すれば、重水素が出るので高温は、止まる
重水素は、有害でもない
理論上、核融合は、絶対に安全
この原発問題がなかったらどうなってたの
被災者可哀そうで終わったの?
その前に、放射能漏れをなんとか出来なきゃ、
その後の予定も計画も意味ねーだろ。
死ね糞が。
つか、俺も死ぬし東日本も死ぬ…。
161 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 04:35:23.96 ID:+yPO6KYg0
>>59 レミングスかよ
自殺とか無駄なんだよ
お前らがひとり無駄死したところで
何も変わらん
どうせ死ぬなら何かやって死ね
もう何も残されてないんだから諦めろ
黙って死ぬとかマジでばかばかしい
電気会社と国に殺されてるだけだろ
生きてるなら何かやれ
弔ったところで死体は喋らん
2倍リソース投入して5年でやれよ。
163 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/08(金) 04:35:51.44 ID:85+VkvuE0
>>158 全く安全とは言わないが、
放射能汚染という意味では
原発とは比べものにならないくらいクリーンだな
164 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 04:35:54.69 ID:rgtC62ER0
波力と地熱作りまくれよ
165 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 04:36:12.26 ID:mxMIHtPi0
>>159 東北の再開発ブームで一気に景気回復
の予定ですた・・・
166 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/08(金) 04:36:16.45 ID:UazbsVR+P
東芝はイマイチ信用ならん
167 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/08(金) 04:36:24.46 ID:85+VkvuE0
あと、福島原発は、東芝が1999年に津波で機器がなんとかで
警告してたぞ
169 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/08(金) 04:36:29.55 ID:/tzvSvjvO
つーか東芝が「廃炉可能」というなら石棺しなくて良いってことに他ならないので
安全に地層処分なりに持って行けるってことだろうな
>>79 これって非難所がある場所に住んでた住民じゃないからってこと?
よそものはくるなー的な
172 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/08(金) 04:36:54.06 ID:Yupl5Pz/0
>>142 瓦礫撤去と放射性物質の洗浄と原子炉安定化のための設備改修だけで最短2年。
廃炉のためのクレーン特殊設備の設置や搬出ルート設計、処理施設建設などで最短5年。
炉心解体に向けた周辺部分の作業および溶けた核燃料の安定化のための措置で最短1年。
炉心の解体で最短2年。
と考えたとしても、その後の解体廃棄物の処理(貯蔵できる状態にする処理)にも数十年かかるんだろうな。
173 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 04:37:03.46 ID:55QAJ/xE0
174 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 04:37:55.81 ID:Kk99g+v3O
>>164 費用対効果が悪いからなぁ、まず無理だろー
175 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/08(金) 04:37:58.69 ID:85+VkvuE0
>>170 30km離れて作業すればおk
これはコマツの遠隔操作重機が活躍するな!
176 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 04:38:18.15 ID:t8+6FUG50
177 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?):2011/04/08(金) 04:38:26.28 ID:AS+goW950
179 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/08(金) 04:38:36.78 ID:yI9pCM6R0
180 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/08(金) 04:38:42.74 ID:jxnSfA6E0
>>159 福島で10人以上は救えただろね
治療が受けられずに死んだ人も少しは減ってたと思う
181 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 04:38:53.21 ID:+yPO6KYg0
>>66 家畜だろ
他に何があるんだ
税金払って
どれだけいじめても文句もいわず
勝手に自殺してくれる
最高の家畜でしかない
いきると言うよりも
飼育され自給自足するブタだ
東芝なんかが絡むからトラブルが起きるんだよ
サザエさん一家っていつもケンカしてるだろ?w
183 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/08(金) 04:39:05.54 ID:mw/rlJF70
>>174 事故と廃炉のリスクを現時点での技術(将来先送りじゃなくて)
で計算すれば費用対効果は多分原発の方が高い
原発の電気代が安くなっているのはそういうリスクの見積もりを
全部国に投げてるから出来る金額で、それでも実は電力原価は
火力とかなら大差ないよ。
187 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 04:41:33.50 ID:hTZfl9+VP
188 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/08(金) 04:42:33.85 ID:R7kobTYv0
>>164 波力と地熱、と書くだけだこんなにレスがもらえるのか
>>182 開発元の東芝は、1999年に福島原発は、危険と伝えてたぞ
190 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/08(金) 04:42:40.97 ID:85+VkvuE0
>>179 完成までに数百兆円以上掛かるかもしれないけどね
191 :
名無しさん@涙目です。:2011/04/08(金) 04:42:57.23 ID:iMlOEH040
あの汚染されたガレキどう取り除くんだ??
192 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/08(金) 04:44:04.56 ID:PH3fqGFT0
とりあえず漏れ出す炉内をなんとかしてからのお話だろうな
また被害が大きくなってきたら計画かわるかもしれないし
193 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 04:44:22.09 ID:rMokVfBs0
>>172 炉心の解体がはじまってからが異常に短くない?
東海村だって燃料棒取り出してか原子炉解体まで15年くらいかかりそうなのに
194 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/08(金) 04:44:35.96 ID:85+VkvuE0
>>186 それ原発反対派の理論で、実際にどうやって計算したか
公開されてないんだよね
推進派もアレだが反対派も信用ならん
195 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/08(金) 04:44:38.51 ID:EyEgQr4d0
10年半後か・・ニート卒業してるな
胸が熱くなるな
196 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/08(金) 04:45:06.66 ID:vRXnrsW10
10年ってながいよな。
197 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/08(金) 04:45:15.75 ID:9NbmF5Kw0
>>11 地下に埋めるしかない
福島で数百メートル掘るのはコスト掛かるからどこかの廃坑使うんだと思う
198 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/08(金) 04:46:14.74 ID:85+VkvuE0
>>193 採算度外視でつぶすからでしょ
放射能漏れが無い原子炉なら、ちんたら冷やして解体する事も可能だけど
ぶっ壊れた原子炉だと、一日でも早く解体する必要があるからね
199 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 04:46:23.36 ID:6DVtOFWy0
東芝もあるいみ戦犯の一人ではあるが
必死こいて収束案を出すあたりはさすが一流企業ではあるわなー
…東電とは一体なんだったのか
200 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/08(金) 04:46:29.65 ID:RY1kI+c00
原発推進で、東京では官僚は天下り、政治家は裏金、御用学者もしっかりとカネをジャブジャブ儲けて
フクシマで作った電気でぜいたくな暮らしをして、いざ事故が起きたら
隠蔽して根拠のない安全宣言出して
とくに保障する約束もなく土地や財産を取り上げ
で、福島の人は何をしたかというと、自殺や我慢
「しょうがない」で済ませているとか、これほど便利な国民はない
きっと誰かが何とかしてくれるとか思ってるんだろうけど、他の県からすればぶっちゃけ関係ないから
行動する気なんて微塵もない
201 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 04:46:39.92 ID:lS0HC7rH0
202 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/08(金) 04:46:40.52 ID:85+VkvuE0
おっと余震か
203 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/08(金) 04:47:06.09 ID:Yupl5Pz/0
>>193 だって東芝ちゃんが10年半とか言ってるんだもんw
204 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/08(金) 04:47:33.79 ID:sADD9P3X0
ソニーが原子炉作ったらよかったのに
>>194 何言ってんの電力原価の話はむしろ推進派の意見だぞ。
推進派の見積もっている電力原価が安いっていうのが売りなんだから
しかしだね。問題点は、推進派の机上の空論はともかく
電力原価は東電自体が試算で出してる原価が既にそんなに安くないわけだよ
本当はその上原発の災害時に国が補助するよっていう法律があってだな
その分は絶対に電力会社は計算してないわけだよ。でも、それを抜きにしても
東電の資産の段階で別にそんなに無敵に安さとは言えなくなっている。
206 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/08(金) 04:47:53.55 ID:PH3fqGFT0
207 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 04:48:06.39 ID:6DVtOFWy0
>>158 長野県あたりの山奥の神社が常温核融合に成功したらしいって漫画に書いてあった
208 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 04:48:12.64 ID:QRSkvhMhP
覚えたての「製造物責任」って言葉を使いたくてしょうがないアホ
>>88ワラタ
もう東芝と米軍様にすべてまかせろ
役立たずの政府と経産省と東電は汚染水飲んで死ね
210 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/08(金) 04:48:48.79 ID:x1DsDHnl0
211 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 04:48:48.93 ID:rMokVfBs0
>>198 採算は度外視でいいんだけど
作業員の健康は度外視できないだろうから
東芝の言うとおり10年でうまくいくといいんだけどねー
212 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/08(金) 04:49:40.46 ID:85+VkvuE0
1号機の原子炉はGE
214 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/08(金) 04:50:06.43 ID:Yupl5Pz/0
>>211 下請けの被曝量は改竄できるから「度外視」しまくりだろ
>>205 費用対効果が高いって書きかたが悪い。
原発の方がコスパいいわけ?
そもそも軽水炉初期型を40年も使うとか
頭がおかしい
なんかこう、素人考えで申し訳ないけど、
大きいブルドーザーかなんかで、
原発を海にぼっちゃーんと落としちまうってのは
いかんのか?
海洋汚染あるとはいえ、深海まで沈めば無問題じゃね?
>>204 タイマーが発動して、
初運転からちょうど366日目に事故が起きそうだな…
219 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/08(金) 04:52:51.36 ID:Yupl5Pz/0
>>216 日本人お得意の先送りでしょ。
「えー、面倒だなー、次の人の時にやってよ」
220 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/08(金) 04:53:32.27 ID:85+VkvuE0
>>217 海の底で臨界が起きるだろ?
軽い放射性物質は海の底からぼこぼこわき上がるだろ?
中性子が飛び出しまくるだろ?
人に当たって死ぬだろ?
問題ばかりじゃね?
221 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 04:53:35.36 ID:6DVtOFWy0
>>216 BWR自体が何十年前でもどうよって話なのに黎明期のやつをまだ使ってるとかありえんわな
もうホント完全な人災以外の何者でもないわ
222 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 04:54:14.02 ID:rMokVfBs0
>>214 ほんとに度外視できるなら
今だって近づいて配管直して排水して
もっと解決してると思う
223 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/08(金) 04:54:48.03 ID:oMUIvmSgO
この調子ですべての原発を廃炉にしろ
日本に原発は無理だ
224 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/08(金) 04:55:18.55 ID:Yupl5Pz/0
>>222 今は世間の注目が集まってるからダメなんだよ
225 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/08(金) 04:55:24.60 ID:85+VkvuE0
>>222 それやると、場所によっては作業中にぶっ倒れる
226 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 04:55:37.88 ID:hkkse5D4P
>>217 そう思った時期もあったが
海汚染のが囲えないから何かと拡散するし
陸地でチェルノブイリにする方が
放射能拡散は少なくて済みそうなんだよな
228 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 04:56:10.67 ID:rgtC62ER0
ウランをハワイ島のマグマ流に捨てたらどうなるのっと
229 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/08(金) 04:56:30.97 ID:85+VkvuE0
原子炉全てを否定するのは惜しいな
安全な原子炉は作れるはずなんだが・・・
230 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/08(金) 04:57:13.00 ID:Sgi4KFlvP
必要なもの:東電社員2万人(命付き)
だったらこれから一生東芝製品ばかり買う
231 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 04:57:40.93 ID:MFl1uRQ70
原子炉かんがえたやつって頭が完全に狂ってるよな
どの方向から見ても割に合わない
232 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/08(金) 04:57:41.27 ID:/pOoJDMB0
マリアナ海溝の奥底に一瞬にして沈めれるなら良いけど
作業中に大爆発がオチじゃね
234 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/08(金) 04:58:22.58 ID:906rosG80
マジかよ
青森県が受け入れてくれなければ、使用済み燃料持って行く場所がない
青森県が拒否し続ければ、廃炉は進まないだろう
236 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/08(金) 04:59:13.03 ID:Yupl5Pz/0
>>229 日本人には無理
技術はあっても運用能力がない
237 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/08(金) 04:59:21.82 ID:DwBxO8eE0
いまは遠隔操作による作業など技術革新もある(キリッ
その技術でもんじゅの落し物さっさと拾ってくれよ
>>201 原発の受注関係を見れば分かる。東芝が受注しても
当然一社でやるわけがなく下請けに投げまくる。
まあ当たり前の話だが東芝一社でやるはずもない。
嘘くせーなw 期待なんかしてないよカス企業・・・
241 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/08(金) 05:01:19.05 ID:9NbmF5Kw0
原子炉組み立てたのが東芝で作ったのはス○ノじゃないの?
ずっとそう思ってたけど
242 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/08(金) 05:01:35.14 ID:a3VxktWx0
243 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/08(金) 05:02:15.19 ID:sADD9P3X0
REGZA原子炉とか作ったら良いんだよ
ダブルチューナー内臓で
244 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/08(金) 05:02:19.81 ID:85+VkvuE0
>>236 放置しても安全に自動停止する炉なら問題なくね?
>>236 日本は感情だけで極端にぶれる人間が多いからな。
一気に傾いて考えずに全て投げ捨てちまうから運用が下手。
246 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/08(金) 05:03:11.03 ID:85+VkvuE0
>>237 もんじゅは環境が違いすぎる
遠隔云々以前の問題
>>240 普通に回収プランが進行中なわけだが
あれも東芝だったか
製造したんだから明日までに何とかしろよ
249 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?):2011/04/08(金) 05:04:00.66 ID:AS+goW950
>>236 >日本人には無理
東北電力は良くやってると思うが
問題は東電と地震大国って事だろ
250 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/08(金) 05:04:06.10 ID:9f7FqmBS0
>>214 度外視した結果がタービン建屋地下のひばくじゃねえの
地下にみずがあったら小学生でも冷却中の炉付近からでてきたのがわかってただろう
水あります 仕事スレ 被ばくしました 作業中止 翌日全地下施設水没
252 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/08(金) 05:05:24.34 ID:yI9pCM6R0
光っる!光る東芝!
走っる!走る東芝!
254 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 05:06:07.87 ID:bVxiDmOA0
足に被爆した人その後どうなったの?
落ち着くまで完全に情報シャットアウト?
255 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/08(金) 05:06:10.48 ID:Yupl5Pz/0
>>251 そもそも、長靴ない状態で現場行っても
水溜まってるの見たら作業せずに引き返すよな、こういう場合
>>236 じゃあどこなら出来るんだ?
今はVIPのいいようにされてる
10年もかかるのかよってのが本音
即効解体できる設計にしてくれ
257 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 05:06:25.10 ID:t8+6FUG50
落ち着くまでっていうか死ぬまでだろ
258 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/08(金) 05:07:53.88 ID:85+VkvuE0
>>256 10年でも光速すぎるのに、即解体とか人類には無理
259 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/08(金) 05:08:05.51 ID:RY1kI+c00
>>256 人力でタービン回せるようにすれば解決だろ
260 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/08(金) 05:08:51.91 ID:YV8R/HHM0
でも東芝のPCだけは二度と買わんよ
261 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/08(金) 05:09:26.42 ID:mt0Gwpod0
未だにぽぽぽぽーんの状態脱して無いのに廃炉とか笑えるんだが
>>256 国際救助隊27話にヒントがあると思うw
263 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/08(金) 05:10:37.92 ID:yI9pCM6R0
264 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/08(金) 05:11:09.71 ID:Yupl5Pz/0
そもそも大量放水決めた段階で
同時に廃水のことも考えるべきだよな
東芝にもう原発つくらせるな
欠陥だらけだったろうが
40年稼動して10年かけて廃炉・・・
原発のコスト安の証明完璧だなw
>>260 「あなたみたいな人はね、クレーマーって言うんですよ!」
こんなに神がかっている東芝さんを地に落とした東電こそ解体されるべき。
269 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 05:12:04.15 ID:K04fSMFr0
たぶんこの案を出すために東芝の社員はほとんど家に帰らず
仕事させられたんだろうなあ。
271 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/08(金) 05:13:26.28 ID:mt0Gwpod0
※作業するのは東芝の孫請け曾孫請け底辺作業員です
日本には無理っていうか、無理だったって結果だけが残ってるから
273 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/08(金) 05:13:51.23 ID:Yupl5Pz/0
日本のエリートは集団化すると、しばしば
「俺たちは優秀だから完璧な仕事ができる」→「優秀な俺たちのやった仕事だから完璧だ」
って本末転倒して思考停止するからな
日本人には原発は無理。
>>258 その為に福島の原発周辺に人が住めなくなるとかやってられないな
>>259 それは電気の交換率上げることを前提
275 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/08(金) 05:14:23.00 ID:jxnSfA6E0
>>264 それ考えてる余裕ないくらいやばかったんでしょ
冷やしてなきゃ今頃俺んとこも退避命令きたかもしんない
>>245 それはあるね。このスレみても何も調べてなくても平気で
原子力いいとか悪いとか気分で思ってる人が多すぎる
おまけに根拠もなく正しいと思ってるから恐ろしい。
電車で団塊くらいのおっさんが嫌な時代に産まれたよな〜とかほざいていたんだが、今10〜30代くらいのやつが一番大変だよな。1945年産まれとか最高だと思うわ。
279 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/08(金) 05:15:28.56 ID:Yupl5Pz/0
>>275 零細企業でやってんじゃないんだぞ
気付きませんでしたで済むかよ
棒は抜けても さらに危険な溶けたかたまりはそこに貯まってるだろうし
棒と操作棒全部取り除いてようやく底にたどり着く
そこまでは燃え続ける燃料との戦いが続くし注水も止められない
これってメルトダウンしてない想定で組んでるだろ?
281 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/08(金) 05:17:41.12 ID:NcLacvSC0
jh869o
282 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/04/08(金) 05:17:41.87 ID:rVRk6Fvy0
>>275 能書きだけ一人前な糞企業が無責任なのは・・・
283 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/08(金) 05:17:54.99 ID:Yupl5Pz/0
>>280 鉛でも放り込んで「安定した危険物」にして丸ごと固める気なのかな
285 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/08(金) 05:18:11.65 ID:a3VxktWx0
宇宙船1機捨てることになるが
使用済み核物質は太陽にでも突っ込みゃいいんだよ
286 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/08(金) 05:18:34.97 ID:/e+P8AxN0
>>280 正確には、当時メルトダウンしたときの対策が無かった
だからメルトダウンしないようにするための対策を施した
ま、結果メルトダウンしてどうにも出来なくなったんだけどね
288 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/08(金) 05:19:22.23 ID:Ddm4vO1Q0
一番最初の
9月頃から原子炉安定化
ここでまず躓きそうだな
廃炉ってそんなにかかるんだ…知らんかったわ
下手に戦争して技術者がいなくなったら大変なことになるんだな
これも抑止力になるのか
この時期希望を持てる計画案を出せる企業はGJ
291 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/08(金) 05:20:05.93 ID:R7kobTYv0
>>280 だろうね、キレイな原子炉を相手にするつもりなんだろう
いまの中の様子何もわかっちゃいないのに数字を出してくることからして頭悪いわ
292 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/08(金) 05:20:12.54 ID:/tzvSvjvO
まあ瓦礫撤去や汚染水除去とか今は作業環境を整えることをやってるわけだが
東芝の技術はあんま関係無いっちゃ無いけどな
293 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/08(金) 05:20:56.21 ID:ld5lJ1WT0
>1
東芝が潰れるのとどっちが早いのかな?^^
294 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 05:21:13.74 ID:SW6FxIex0
295 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/08(金) 05:22:13.91 ID:85+VkvuE0
>>289 普通の状態でも、燃料棒引っこ抜けるまで3年掛かるから
10年とか早い方だよ
296 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 05:24:43.64 ID:eJZ6MlIJ0
>>249 東電特有の体質とでも思ってんのか。
比較すれば少しは東北電力のほうがマシかもしれないが、東北電力なら大丈夫とかねーよ。
東電および諸機関のふるまいはどう見ても日本の体質そのものじゃないか。
内を守るために結果情報を隠蔽するかのようなことをする。
和=平穏を第一として問題があってもそれを見ない、指摘するほうを和を乱すと遠ざける。
溶けた燃料棒 そこに貯まった燃料が普通の冷温停止ができるほど安定した物質なのだろうか?
298 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/08(金) 05:25:03.82 ID:sADD9P3X0
REGZAで業績挽回してきたのに
こう毎日TV東芝言われると
もう東芝製品終わりだなw
日立も終わり三洋も終わり東芝も終わり
ソニーと松下の二強になるな
もんじゅ成功させたらこっちも受注でいいよ
つうか両方とか欲張りさんだな
300 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 05:25:17.57 ID:qifi8vJKO
反原発の奴が最近やたら元気ねえ。
ま、何も変わらないんだろうけど
301 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/08(金) 05:25:22.35 ID:Yupl5Pz/0
この計画も、現実性はあまり考えてなくて
とにかく巨額の公共事業を受注したいだけだろうな。
で、実際やってみると「想定外に酷かったので30年かかります。予算も増えます」と。
>>285 というか放射線そのものからエネルギーを変換出来るフィルターみたいなのがあればいいんだよ
詳しく知らないけどタービンって蒸気で動かしてるんだろ
そろそろ別の方法でも発電出来ればいいと思う
太陽光発電みたいになるのかなと思うが
304 :
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (埼玉県):2011/04/08(金) 05:27:29.97 ID:WdbA1JVw0
メルティしてるのは政府はとっくに把握してただろ
折り込み済みに違いない
今のレベルじゃホウ素のおかげか規模が小さいか
大して熱出てないみたいだし
溶融物は巨大なプールでも作ってそこに放り入れて永遠に冷やすんじゃね
305 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/08(金) 05:27:49.97 ID:85+VkvuE0
>>303 光合成ならぬ、高濃度の放射線を利用して合成を行う微生物が存在してだな
306 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/08(金) 05:28:42.44 ID:Yupl5Pz/0
>>303 だったら太陽光発電のほうがはるかにマシだな。
助成金増やすだけで設置件数いくらでも増やせるんだから。
原発よりはるかに安くあがるし、送電ロスもないし、安全。
307 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 05:28:43.69 ID:GBoHewzY0
日本初の商用炉、東海第一原子力発電所の歴史
1960年1月16日 - 東海発電所建設工事着工
1966年7月25日 - 東海発電所営業運転開始
1998年3月31日 - 営業運転終了
2001年3月 - 燃料搬出完了
2001年12月 - 解体作業開始、使用済み燃料冷却のプール洗浄
2003年 - タービン建屋内の機器の撤去およびタービン発電機の解体
2004年11月 - 燃料取換機および建屋の解体開始
2006年8月 - 熱交換器撤去工事開始
2014年 - 原子炉解体開始
2021年 - 廃炉完了予定
98年に運転終了して、未だに解体が終わってないという
309 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 05:29:33.76 ID:lS0HC7rH0
>>238 誰も下請けを使わず1社でやるなんて言ってねーよw
わかりきったことを偉そうにワラタ。
310 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/04/08(金) 05:29:53.01 ID:rVRk6Fvy0
>>288 どういった状態を指して安定を謳うかだよな
かなり緩い目標値設定してドヤ顔するのが目に浮かぶわ
311 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 (catv?):2011/04/08(金) 05:30:15.14 ID:wMhVofQ10
ほんとに10年でやれよ!
頑張れマジ頑張れ
成功したら少しは名誉挽回になるんじゃないか
313 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/08(金) 05:31:01.70 ID:85+VkvuE0
>>307 金掛かるから、代わりに時間かけてるんだろ
314 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 05:31:41.74 ID:eJZ6MlIJ0
>>300 そうだな変わらん。
わかってはいたつもりではあったが、
今回のことで太平洋戦争のときとまったく変わってないことがはっきりとした。
どうして日本は戦争に突入したのか。
今は感覚としてよくわかる。
周辺の人には気の毒だが、原発自体は比較的どうでもいい。
この体質にもううんざりだ。
315 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 05:31:58.82 ID:QRSkvhMhP
ID:QHbTMVDi0
316 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/08(金) 05:32:13.69 ID:9NbmF5Kw0
>>306 おまえんとことかおれんとこは無理だよ
日照日数と時間がひどく少ないから
※ただし10万人必要です
318 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 05:32:41.16 ID:GBoHewzY0
>>313 違う
解体した廃棄物の捨て場がないから中断してるだけ
つまり解体までも予定も立てずに行き当たりばったりでやってるわけww
だから未だに雨ざらしのままですよ
319 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/08(金) 05:33:32.59 ID:uFCqfOEB0
fあい ろ
なんつて
320 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/04/08(金) 05:33:50.09 ID:rVRk6Fvy0
>>313 銭で何もかも解決出来るとでも思ってるのか・・・
仮に可能だとしても東電が断るんだろ?
322 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/08(金) 05:35:15.53 ID:KTzdke5p0
10年もあればそれなりの作業ロボが開発されてどうにかなるよ
323 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/08(金) 05:35:59.62 ID:9NbmF5Kw0
>>318 捨て場は決まっててその自治体は賛成してたけど
実際やろうとしたら突然反対しだしたから頓挫したんだろ
とりあえず外部ポンプはやくもってこいよ
ニコ生でうちの開発した製品つかってねと枝野にいってたみたいだけど
莫大な金を生む利権のため東電 官庁の猛反対で使われることないから納品できるとこなんてここくらいじゃね?
六ヶ所は中間処分場と再処理だよ、
最終処分場は岐阜と北海道が誘致合戦しているよ。
6000億円の助成金も交付済みだし。
春男が俺なら五年とか言い出すに500ぺりか
トゥーシバ△
328 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 05:40:37.75 ID:GBoHewzY0
原発解体に関してはNHKがドキュメンタリー作ってるんで、機会があれば見てみると宜しい
チャンネル桜と日本原子力技術協会前理事長・石川迪夫がその番組に噛みついて吠えてたけど
最終処理場に福島のゴミ持ち込まれるとなると住民猛反対で頓挫しそうじやね?
金で毒の置き場所決めるとかどうにかしてるよ
>>324 なんか問題あった時責任の取りようが無いもんな
331 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/08(金) 05:41:49.32 ID:85+VkvuE0
>>323 自治体を金で餌付けしたら、住民にばれて反対された
332 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 (神奈川県):2011/04/08(金) 05:42:27.19 ID:02tWLCNU0
なにする気だよ
10年で!?
まぁ、まずは安定して冷却できる状態に持っていけるかどうかだけど。。
すでに廃炉ビジネスの競争が始まってるんだな
>>318 いまだにシステムとして完成を迎えてないわけか
336 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 05:48:27.64 ID:HjL3KiMl0
10日でどうにかしてくれ
337 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/08(金) 05:48:50.45 ID:Ja0mGSsWP
さすが東芝
ソレに比べてクソニーは
>>329 こう考えれば誘致したくなるかもしれんぞ
まず自分の土地に埋める
↓
金を何億かもらう。
↓
自分は引っ越す。怖ければ海外でも可
↓
何もしてないのに毎年お金が来る。
ほら、何か自分の家に埋めたくなってきた奴いるだろ?
前提があと5ヶ月での冷却か
340 :
名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/04/08(金) 05:50:05.91 ID:IyLHLE0i0
決心した
東北じゃなく大阪に行く
341 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 05:50:43.08 ID:eRjlGBb70
最低でも30年かかるだろ
高濃度の放射性物質まみれのガレキや鉄骨も凄い量がある
内部の燃料棒はぶっ壊れまくりで原形をとどめておらず核燃料がゴロゴロ
そういえば使用済み核燃料プールの中の燃料棒はどうなったんだっけ?w
342 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/08(金) 05:52:01.03 ID:85+VkvuE0
343 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/08(金) 05:53:54.21 ID:4kqU2FbT0
まあ作業員と被曝量をふやせばそれだけ早く済むだろうけど、まさか下請けにやらせますとかいわないよな
344 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/08(金) 05:54:35.96 ID:6T0AywG90
原子炉擬人化エロ漫画今年の夏コミで出ないかな
なんかエロそうだよな色々使える言葉あるし
345 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/08(金) 05:55:24.18 ID:/FGU88cCO
現場を詳しく知らない奴の言葉じゃない?
347 :
名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/04/08(金) 05:56:56.25 ID:IyLHLE0i0
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. |[], _ .|:[ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: そうだ
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: これは夢なんだ
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: ぼくは今、夢を見ているんだ
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 地震と津波で3万人が死ぬなんてありえないし
|l | :| | | |l:::: 先進国の日本で原発が放射能を撒き散らすとか
|l | :| | | ''"´ |l:::: 関東で電気の供給がストップするとかまるで夢物語
|l \\[]:| | | |l:::: 目が覚めたら僕はまだ12歳…、
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: 朝ご飯を食べて、涼しい午前中にスイカを食べながら宿題して
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l:::: 午後から友達とプールにいっておもいっきり遊ぶんだ・・・
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
349 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 05:58:04.35 ID:7ddgxpT90
でも津波想定してないGEのを勝手に採用したのは東電だよね
350 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/08(金) 05:58:20.26 ID:85+VkvuE0
>>346 土壌まで汚染されてるのに、穴掘って出来た土塊はどうするんだよ
>>350 いや、どうせ立ち入り禁止エリアになるから
352 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 06:00:16.63 ID:V6QNu/08P
>>349 GEを勝手にパクったのが東芝。
東芝の売り込みで入札を受けたのが東電。
353 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/08(金) 06:00:24.48 ID:r521jwLU0
また地図を描き直さにゃいかんな
>>346 原発は冷却水を使うので海沿いに作るけど
日本がやろうとしている
地層処分は沿岸部じゃ駄目なのさ。
実際福島が最終処分することになると思うよ。
っていうか他に持ち出したら余計被害が広がるし。
持ち出した先にまたお金がかかるし、福島なら
被災者にお金を払えば処分費用と被せてもばれない
GEのは川につくるから津波は想定してません程度だったかもよ
357 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/08(金) 06:03:35.41 ID:VPoH5Dhz0
どうやって解けて融合してる燃料棒を
クレーンも使えない状態で抜くんだ?
358 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/08(金) 06:04:21.66 ID:HEVNW3MK0
>東芝案は技術的には10年半で可能としている
机上の空論で散々醜態を晒しておきながらまだ言うか
注)想定外は除く
100年かかってもいいからすぐに止められるもんなら止めてみろってんだよww
日本人は本気で怒れや
よく言った。この際嘘でもいいや。
チェル野に名前変えろよ
363 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 06:09:55.12 ID:YFgMnLOZ0
レグザの技術が使われるのか・・・さすがだな。
364 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/08(金) 06:10:02.52 ID:Hu0pdq+TO
津波対策は東芝とはまた別だから
それは東電がなんとかすべきだった
非防水の携帯を水没さしてもメーカーは補償しないのと一緒
地震は想定の範囲内に入れとけよ
ここを何処だと日本ですよ?
366 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/08(金) 06:11:03.09 ID:isFMdGo/0
ふげんと東海は国がやってるからあんなに時間掛かってるってことなのか?
東芝ってそんなにすごい企業なのか?
期待していいのか本当に?
さすがみのりロボ作った会社だ
>>366 そんなにすごいならアメリカの設計をコピーして地震国日本にそのまま建てちゃうわけないじゃん
369 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 06:12:55.18 ID:GmHGkvl10
日本人ならできそうだから恐い
下手したら放射能を完全に遮断する防護服とか発明しそう
でも、もんじゅちゃんの事故は東芝の設計ミス
鹿島でも清水でもいいから石棺の建設に取り掛かれよ
>>369 この後に及んで日本人最強説を信じるバカっていたんだな
374 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/08(金) 06:14:50.71 ID:EVOrnPnn0
この原子炉作ったときはまだ東京芝浦電気鰍セったんだよな
女優が「安全でスピーディー、東芝の廃炉!!」
つってるCMを想像した。
スリーマイル事件後、米国GE社では、世論のせいで原発を作ることが出来なくなった。
そこにつけこんで、原発を作りまくったのが東芝。
今回の福島事件で原発のリスク高を改めて世界が震撼した。
正直なところ、今後日本での原発はもう無理でしょ
377 :
名無しさん@涙目です。(東海):2011/04/08(金) 06:16:42.42 ID:hQnkrBHfO
378 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 06:18:13.68 ID:QMf468uO0
東芝は技術はあっても未来のビジョンが無い企業というイメージ
379 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/08(金) 06:18:14.81 ID:VPoH5Dhz0
廃炉の前に
今どうやって冷やすかの案を出しやがれ。
物事の優先順位がおかしいわこいつら。
380 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/08(金) 06:18:16.92 ID:BsNS02w00
浜岡も急いで止めてください!!
メイドインジャパンの価値を崩壊させた東芝原発
>>376 もう心情以前にコストがな
新設するにはM9.0、津波20mを想定しなければ自治体は納得しない
建設費はこれまでの比ではない
>>378 日本人自体がそうでしょ
ロードマップを描けない
>>7 公共事業のオイシイ所は完成が伸びたら何故か予算まで増える所
フシギだが本当だ
同じ予算で10年でやります→予算確保→やっぱり30年かかりました→予算が元の3倍に!
386 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/08(金) 06:23:01.79 ID:vuKfNGKW0
>>355 それをやったら自分良心を保つ自信ないですね
というか、すごいですね
冗談でもそういう発想がぽんと浮かんでしまう人間って。
今、青森の六ヶ所村が使用済み燃料の処分場というのが既成事実化されてるんですが
現地の人はごねてごねてごねまくって欲しい
使用済み核燃料は日本人が今までワガママしてきた人間の業を具現化した物質です
これを青森に集めて覆い隠したら日本人はまた無関心病が発病しますよ
原発を作り、使用済みの大量の核のゴミの捨て場所まで確保されたらもう流れは止まりません
日本のどこにも処分場を作らないことは最大のデモ活動であり
唯一国民全員が関心を寄せる最後のチャンスです
387 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 06:23:03.84 ID:GmHGkvl10
>>373 >>377 意外と知られてないけどビデオやDVDやブルーレイや半導体やカーナビやら
全部日本発だぜ
今は量子ドットで電子いじってるくらい
マジでやるときはやるぜ
389 :
名無しさん@涙目です(東京都):2011/04/08(金) 06:23:39.21 ID:q0ffuETW0
もう原子力関連の企業の言い分もそのまま信用できないね
希望的観測じゃなのの
390 :
名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/08(金) 06:26:13.16 ID:dzcoqSse0
今現在継続的に冷やすことも出来てねーのに10年半で廃路に出来るとか夢でもみてんじゃね
停電いつまでつづくんだ・・・・
391 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 06:27:13.36 ID:QMf468uO0
>>376 全世界で原発が廃止傾向になれば日本だけハンデ負わずに済むな。
相対的に産油国がますます左団扇になるのがシャクだが
392 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/08(金) 06:27:17.38 ID:pT2LJU0q0
まあまあ良いじゃないの
もし出来なかったら全員ぶち込もうぜ
>>387 どれも革新的じゃねーな
放っておけば他国が数年後に作るレベル
394 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 06:29:08.01 ID:t8+6FUG50
なあこれで10年以上の歳月と金をかけてやるぐらいならコスト的に、10t〜程度の核兵器で更地にしつつ燃料もついでに燃焼し尽くして、広島ぐらいの時間で復興したほうがいいんじゃないの?
10年の間に汚染はひろがるわけだし、同じぐらいだろ
395 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 06:29:09.63 ID:QMf468uO0
>>393 よほど日本人が嫌いみたいだけど、どちらの方ですか?
>>395 ニャンワルドからきました・・・(´・ω・`)ションボリ
397 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/08(金) 06:31:34.22 ID:mt0Gwpod0
しかし「技術的には可能」って机上ではじきだしても
現実(リアル)では実現出来ない事はいくらでもあるよなあ
398 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 06:32:33.66 ID:QMf468uO0
399 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/08(金) 06:36:37.20 ID:ptygLNVAO
>>395 航空機のエンジンすら作れない国が、やるときゃやるぜ(笑)
ほとんどの産業で最上位業務用機器は外国製である事実を覆してからほざけ
今必要なのは庶民が使うための光学ディスクを量産するような安い技術じゃねーだろ
401 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/08(金) 06:37:25.24 ID:DeLFoykyO
9年でいい。
402 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/08(金) 06:39:44.16 ID:COcdEy34O
原発やめたらアホ
それころ日本終了
ウランなくなるまでやり続けるべき
その後はトリウム使え
トリウム尽きる頃には核融合炉が完成してるっぺ
403 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 06:39:45.79 ID:t8+6FUG50
>>400 電子顕微鏡は日本かドイツでトップだったはず
ID:+yPO6KYg0
多分こいつ働いたことが無いんだろうなw
405 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 06:40:27.17 ID:QMf468uO0
>>400 いや、どこの国の出身かって聞いてるんだけど。
別に俺は日本の技術を盲信とかしてないし
>>399 誰が考えてもソニー抜きでもフィリップスが時間をかけて完成させてるだろw
407 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 06:40:47.23 ID:zupuGvD+0
そんなスゲー技術持ってんならレグザブルーレイ糞っぷりを何とかしてよ
408 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 06:40:56.03 ID:78kwHWiT0
中部も浜岡廃炉にしろよ
東芝の第4世代原子炉に期待
ってか第4.5世代開発たのむ
>>400 アメリカ製のiPod壊れなくてワラタ
日本のやつは軍事の用途とか無いから
案外すぐ壊れるんだよ
所で今必要な技術って何
ロボットとかか
411 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/08(金) 06:44:30.09 ID:vuKfNGKW0
東芝は無人機で作業するといってるけど放射線は機械すら壊します
そこで初めて想定外に気づくんでしょうかね
最近思ったんだけど、各地の原発が放射能漏れしたと想定して被害範囲を円状で表しても
東京は範囲外になるか減衰限界に位置してますよね
これはまぁ首都だからわかるんですが、静岡の原発は活断層の上にあるわけでしょう
本当に学者を集めて真剣な議論をした上で立地場所を決めたと思いますか?
近くに海などの水源があることは絶対条件ですが、それ以外はただ単に東京からの距離だけで
建設場所を決めたのではないでしょうかね
本当に恐ろしい国だと思いませんか?
>>411 単純に東海地震の議論が起こる前に着手してしまったんだろう
まぁまともな国ならその時点でストップかけるけどw
413 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 06:47:53.85 ID:t8+6FUG50
>>411 福島県民の作業員さえしっかりしていれば起きなかった事故だけどな
414 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 06:48:58.65 ID:QMf468uO0
返事がもらえない所を見るとID:iB5nnUne0はリアルで外国人なのかなあ。
たぶん釣りだと思うんだけど
415 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/08(金) 06:50:14.66 ID:udX849JaO
確かに早いかもしれんが
原発の事をよく理解してない福島県民からしたら
あと10年もかかるのかって辟易してるだろ
レグザBlu-rayにも本気出してくれ。Z2も暗すぎる。
「世間は大騒ぎだがどうせ一ヶ月くらいで事件解決するだろう」
そう思ってた時期が俺にもありました
>>385 普通のインフラ工事だとそんな簡単に引き伸ばし出来ないけどね。
ただやっぱり原発とか最先端の工事の場合は行政側に知識が無いから厳しく追求できないんだろうな。
419 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 06:53:02.50 ID:qifi8vJKO
航空機のエンジンは日本でも作れるだろ。
戦闘機のエンジン作れるのは米露仏瑞英ぐらいか?
>>386 じゃあ福島県民の為に普通に意見を書くと
1.まず現職知事をリコールする。今すぐ始める。
2.福島県内の市町村の長から推進派を全部リコールする。
3.再選挙で原発反対派を知事にする
4.それから佐藤元知事の問題をもっと騒ぎ立てて司法で訴える
5.多分それでも押しつぶされるから沖縄みたいにデモで粘る
青森とか六ヶ所村とかゴネてってね。他人事じゃないんだよ。
そういう気合が福島県民には足りない。今も昔も足りなかったから
原発建てられちゃってるわけだよ。
まあ、福島は十分にそのツケを払ったとは思うけど
民主主義は自分が参加しないといけないという、いい教訓になったね。
421 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 06:53:33.30 ID:GmHGkvl10
>>410 アメリカ軍で使われてるパソコン TOUGHBOOK はパナソニック製だぜ
>>414 日本人に決まってんだろ
国を代表する技術がBlu-ray(米/蘭のフィリップスも参加)とか、他にないの?まじで
日本人であることが益々悲しくなってきたんだが
423 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 06:54:49.58 ID:t8+6FUG50
タフブックは別にNBC対策取られてないだろ・・・
424 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/08(金) 06:54:52.54 ID:vuKfNGKW0
>>413 それは津波が来る前に現場の作業員が非常用電源を担いで高台に移動すればよかったという意味でしょうか
その発想はなかったですね
>>420 貴重な意見ありがとうございます
>>422 とりあえず自動たんぽぽ乗せ機を作ってから言え
426 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/08(金) 06:56:05.54 ID:N8Dtu9suO
トンキンは性懲りもせず、また地方の責任にする。
どんだけフリーライダー根性の塊なのか。
427 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 06:56:38.21 ID:h0DzdZA9O
>>417 今回の問題が無ければ、お前みたいなアホ達が原発問題についてまともに考える事なんてなかっただろうしな
428 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 06:58:32.97 ID:GmHGkvl10
>>422 ボーイングの航空機の四割は日本製なんだぜ
あと意外と知られてないがアメリカ軍に採用されてる日本技術は数知れず
429 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 06:59:08.35 ID:QMf468uO0
>>422 技術が無いくらいで祖国が嫌いになるなら他の国へ行けば?
発展途上国の人が見たらあんたみたいなのはバカにされるよ
430 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 07:02:37.66 ID:GmHGkvl10
>>64 >この結果、1平方メートルあたりセシウム137が約219万〜59万ベクレルの高い濃度で確認された。
>1986年のチェルノブイリ原発事故の際は、セシウム137が55万5千ベクレルを超えた地域は「強制移住」の対象となった。
>飯舘村の最高の数値は4倍にあたる。
ひでえ・・
>>424 馬鹿なことをいうやつもいるけど、
すまないと思っている都民もいることは忘れないでくれ。
そりゃ巨額買収までおこなった3本柱の一つだしな
なんとかしなきゃ
>>429 そういや今、煽動者みたいなのいるのか
なんかどっか行ったみたいだけど
>>428 設計はアメリカだけどな
複合材料使う箇所はともかく、その他の部位は単に下請けってだけやんw
436 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/08(金) 07:08:53.11 ID:om5ZeS620
さすが東芝さんやで
437 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/08(金) 07:10:58.10 ID:6jEelqGs0
438 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 07:11:34.65 ID:FsqHQTteO
廃炉にする作業でまた儲かる(笑)
439 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/08(金) 07:12:27.02 ID:yjWUi1IM0
本当に出来たら東芝さんに抱かれたい
440 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/04/08(金) 07:12:49.90 ID:AmRtW9gf0
>>3 おたくさんはですねー
人間の屑ですよ
とかいっていた部門はコンプレックスの塊の墓場
>>439 原因も東芝なのに?
どんだけチョロいんだよ、お前w
HD D・V・D HD D・V・D
443 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 07:14:21.08 ID:EyqprPfpP
絶対安心!安全の原子炉! → あっさりぽぽぽぽーん
10年半あれば余裕 → ???
ボッタ企業が何を言ってるんだか
445 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 07:14:43.19 ID:K1VwG6RP0
東芝は原発を主力事業に育てようとしてたから、問題の早期解決は死活問題。
そりゃ社をあげて必死にもなるだろうね。
俺は東芝を全力で空売りしてるけど頑張ってね。
446 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/08(金) 07:16:25.60 ID:mt0Gwpod0
>>443 「技術的には可能」
そして事故の主な理由は技術うんぬんじゃないからなw
447 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/08(金) 07:17:19.19 ID:gThTbWoZ0
>>429 感情的過ぎわろた
事実を指摘してるだけの人まで
日本嫌いにされる世の中じゃ
>>441 東芝もまさかこの酷使は想定外だったんじゃ
449 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/08(金) 07:18:29.48 ID:HeWKONm+0
さあ東芝社員が集まって参りました
責任とってタダでやれ
451 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 07:19:08.86 ID:+rZDWgJC0
10年前、2001年の主な出来事
・小泉純一郎 首相内閣が始まる
・大阪教育大学付属池田小学校児童殺傷事件
・SMAP 稲垣吾郎が公務執行妨害と道路交通法違反で現行犯逮捕
・アメリカ同時多発テロ事件(9.11テロ事件)
・田代まさし容疑者が覚醒剤取締法違反の容疑で再逮捕
10年って結構あっという間だな
けどその作業を一社だけでやるのはある意味リスク高いよな
確かに机上の空論ってのが似合うな
とりあえず汚水止めてから言えよ
>>448 年数ではなく構造が問題なのは明白
つまり設計の欠陥
さらに遡って言えば、政府と自治体の立地選定のすり合わせがクソ
東芝は原発作って儲けた上に壊して儲けるんですね
自作自演
>>447 普通の国 嫌だな→共に改善しよう
日本 嫌だな→お前は出ていけ
457 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 07:21:43.96 ID:QMf468uO0
>>447 事実の指摘だけしてる人じゃないだろw
どう見ても
>>429 出ていく必要があるの?
というか実際出ていくとしてそんな金誰がくれるの?
459 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 07:23:44.31 ID:Qnm5fYPr0
東芝製品は優れてるものが多いから
これからは東芝オンリーで生活します
460 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/08(金) 07:25:16.56 ID:h17D/bn80
核ミサイル撃ち込んで海に沈めりゃ一瞬で片が付く
ココム体質だからイマイチ信頼できないそれが東芝
>>460 核を打つ→燃料棒が飛散→The End
東芝は原子力ビジネスは引き返せない道
ここはどんなことしてもやり遂げる
へたしたら工期早まるで
どっちにしても使い終わった後の処理でこれだけの金と時間がかかるんだったら、
原子力なんて超高コスト電力じゃん。
火力より安いって真っ赤なウソじゃねーか。
465 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/08(金) 07:26:50.21 ID:HSqxWbZM0
担当者「10年後俺定年だし」
>>460 もっと高台だったら可能だったかもな、核使わずに
>>458 帝国ホテルとか行ってみ
金持ち皆都内から離脱してるのが肌身で感じられるから。マジ予約要らずでスッカスカ。
>>464 地震前で僅差なんだからこりゃあトリプルスコアだな
470 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/08(金) 07:30:41.68 ID:q17k5+uu0
エ ネ ル ギ ー と エ レ ク ト ロ ニ ク ス の
┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓ ┏┓┏┓┏━━┓ ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃ ┃┃┃┃┃┏┓┃ ┃┏━┓┃
┃┃ ┃┃ ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
┃┃ ┃┃ ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
┃┃ ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃ ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃ ┃┃
┗┛ ┗━━━┛┗━━━┛┗┛ ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛ ┗┛
の 提 供 で お 送 り し ま し た。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / / \\∴∵|
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ | | (・) (・) ヽ∵|
/ / ⌒ ⌒ | | ⊂ 6)
| / (・) (・)| | ___ /
(6 ⌒) | \ \_/ /
| ) ___ | ∫ \____/ / ̄ ̄ ̄ ̄三
\ \_/ / / ̄ ̄ ̄ ̄\ /⌒ - - ⌒ /____ ヽ
\____/ /\ / \ |/ 人 。 。 丿 | < |
/⌒ ⌒\ | (゜) (゜) |\ \| 亠 / | ⌒ ⌒ | |
/ 人 人 ノ゙\ \-----◯⌒つ| \⊇/干 \ ⊆ |-(・)--(・)---|__|
\ \| l // / _||||||||| | | ( | ⊂ 6)|
\⊇ ノ ⊆/ \ / \_// _/⌒v⌒\ ) | ___ |
( Y ) \____∪⌒\ ノ ) | \\_/ /
| _人_, | / | | | | /\___/⌒ヽ、
471 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/08(金) 07:31:16.92 ID:Zi/jIi9mO
>>466 高台だったらそもそも津波の被害受けてないんじゃ?
472 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 07:32:44.57 ID:lutefiYOO
これからの日本は廃炉ビジネスに活路を見い出すべき。
473 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 07:33:03.25 ID:t8+6FUG50
474 :
名無しさん@涙目です。(福井県):2011/04/08(金) 07:34:27.69 ID:eu8CNkuz0
福島なんてどうでもいいので
さっさともんじゅを廃炉にしてください
>>1 チャイナさん「任せるアル。周辺一帯一瞬でガラスコーティング出来るアル。」
手抜きしそうで怖いんだが
477 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/08(金) 07:35:50.79 ID:gThTbWoZ0
>>457 どこら辺が?具体的に
その人日本人のダメなところを指摘してるだけだし、
日本人が最強はないわーって思う人がいても普通じゃね
こいつは日本が嫌いに違いない!どんだけだよ
478 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/08(金) 07:37:26.37 ID:6QNkM1qt0
無理なことはいうなっての全く学習してないな
むしろお前らの場合60年の間違いだろ
おまえらREGZA買っとけ
LED電球を1個でも帰宅途中に買って節電にご協力をm(__)m
電球60W → LED電球6W (電球型蛍光灯12W)
1/10の電気代になり家の電気代節約になり
少しでも各家庭がLEDにすると計画停電時間が段々と少なくなります<(_ _)>
http://kakaku.com/kaden/led-light/(楽天、Yahooショッピング、地元の電気屋他でも購入可能)
停電回避、家計の節約、日本経済復興の手伝いと一石三鳥となりますm(__)m
さすが東芝、攻核の日本の奇跡きたな
482 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/08(金) 07:40:49.68 ID:cy/qoSA50
>>1 > われるが、東芝案は技術的には10年半で可能としている。早ければ2021年に
> も完了する見込みだ。
技術的には100%安全だった原発だからな
484 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/08(金) 07:42:50.62 ID:gThTbWoZ0
>>456 ほんとなんなんだろうな…
つーか国に限らず、お前のここは違うよな、
と指摘されただけで自分が全部否定されたかのように発狂し出す奴も多いし、
それはダメな部分だねとかそこは間違えてたねとか言えないっておかしいよな
485 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 07:44:30.51 ID:cF1SrZL/0
収束つうか食物連鎖濃縮が
はじまってんだから
これからが生き残りをかけた
本当の闘いなんだけどね
いかに低放射性の食品と水を
てにいれるか
>>484 そうそう
議論が成り立たない
八ッ場ダムの時とかもそうだったよな
ワシたちの時間を返せ!ってな
喚くのは勝手だが、それを子孫たちに押し付けんなっての
487 :
名無しさん@涙目です。(東海):2011/04/08(金) 07:46:30.59 ID:32fRa2qWO
10年で出来るのすげぇって思った俺を、震災前の俺が見たら驚くだろうな
普通に2万年とか1億倍とかで慣らされたせいだ
489 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/08(金) 07:47:43.31 ID:YHnn9VBt0
10年後か
俺が大学卒業する頃にようやく廃炉か・・・(´・ω・`)
その頃の日本ってどうなってるんだろ
さて、本当に予定通り出来るのでしょうか。
>>489 大丈夫大丈夫
国債ジャブジャブ刷って復興需要で景気回復!
あ、国債はお前らで返せよ?
デフォルトは俺が死んでからにしてよ?
黒歴史は早く葬りたいでしょ、普通
GEも焦ってるだろうし、当面は加圧水型でいく気だろうから技術持ってる三菱が新規募集かけてるし、
その間に省エネ家電の性能をどんどん上げていかないと他国企業との差別化で勝てないでしょ。
韓国だけはね、阻止したい
493 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/08(金) 07:54:02.29 ID:Ek+FYu0qO
技術とエレクトロニクスの東芝がお送りしまーす
もちろん無料じゃないよ
いやいやそのまえにこの深刻な状態をなんとかしてくださいよ
東芝さん主導で
495 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/08(金) 08:02:33.43 ID:8VzFfcHE0
よし、次に買うNOTEPCはdynabookに決めた
中古で
496 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 08:03:47.67 ID:WF9irbtQ0
マジ、ヤクザ、商売。
M.Y.S.
497 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 08:04:55.83 ID:u5Xq4ROT0
上原案はどうなったんだ?
10年か。日本が無事だと良いね
499 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/08(金) 08:05:53.52 ID:6eCgjAqyO
500 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/08(金) 08:06:10.78 ID:Ek+FYu0qO
つうか東芝役員社員、テメーらも全員で炉心に突っ込んで死ねや
おまえらも原因だろうがクズどもが
k
503 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/08(金) 08:13:09.31 ID:HAFcfvxM0
波平 「カツオ、母さんを頼むぞ」
「拝承」ってどこの会社だっけ。
505 :
名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/08(金) 08:15:33.04 ID:sN9HIE160
東芝さんの補償でお願いします。
東芝と日立は信用できない
508 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/08(金) 08:17:12.44 ID:47/gz7rF0
スッポ抜けグリッパーの東芝さんか
バッタ仕事やらせりゃ天下一品だろうから速攻で片付けてくれるでしょうよ
こんな高コストの電気イラねぇ
水力より高いくせに
むしろこいつらが元凶
>>1 東芝製品だったのか・・・
バックアップ電源がバックアップの役目を果たしてない設計とかも東芝が担当したの?
東電と一緒に東芝も賠償責任あんじゃね?
つーか、東芝社員の子供もイジメられちゃうのか
かわいそうに
>>298 ソニーと松下は業種が違うだろ。
白物家電メーカーだぞ
513 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 08:24:45.01 ID:5EwYgDWS0
514 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 08:24:55.68 ID:4BcCukt20
>>1 9月までに垂れ流しを止めて、安定させるってこと?
長過ぎじゃね?
515 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 08:26:23.63 ID:R0Fp/Uuc0
廃炉って、何のことか分からんし
跡地を海浜公園にできる状態なんだろか
10年ねえ
516 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 08:27:52.65 ID:+EpEZJdl0
TOSHIBA株爆上げくるううううううう
517 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/08(金) 08:28:28.26 ID:PHkQrAgn0
廃炉にするにもすごい時間と金が必要な原発()
518 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/08(金) 08:29:38.30 ID:5ccJdYD/0
519 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/08(金) 08:29:44.77 ID:VmDEn7Z+0
10年で最初から可能だったんだよ
30年って最初にいって国民を絶望させて10年という策だ
10年にしても異常な長さ
東芝がHD DVDでAV業界引っ掻き回した件は土下座するまで許さない
九月までに安定化って何を根拠に?
522 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/08(金) 08:30:43.96 ID:jA/zAxmY0
嘘です
事故ってなくても廃炉には30年かかるのに、事故ってても10年で廃炉にできる東芝△
525 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/08(金) 08:32:53.25 ID:vR3085gL0
526 :
名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/08(金) 08:34:08.27 ID:sN9HIE160
やれますやれます詐欺ってことはないよな。
やっぱ、ダメだったから追加もらうねってパターンだと思う。
528 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/08(金) 08:34:32.62 ID:vkOE+leh0
単にコストの問題だろ30年かけるのは
コストかければ10年半どころか壊れてなければ5年で可能だ
>>497 今までの対応見たら採用されるわけないじゃん しかしアイデアだけぱくるんじゃね?
ポンプ一つで天下り含めた利権でがんじがらめで新規が入れるわけないし
成功したらそれこと主要取引メーカーなるから東電 官庁 企業で難くせつけて猛反対してるかと
今は搬入できるお抱えメーカーといつまで搬入できるか協議してるとこじゃね?
530 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 08:35:54.68 ID:/vSPXI1RP
10万年後の君たちへって漫画描いてくる
531 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/08(金) 08:37:23.19 ID:1iHt8lQJ0
特許庁のシステム案件も東芝だろ。
あれ、進捗3年遅れってニュースになったばかりじゃん。
東芝の線表なんてしんっじちゃダメだ!!!!
532 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 08:38:40.92 ID:ifTHhz780
ひまわり植えるとって言うけどさ
これ成長早い植物ならなんでもいいんじゃないの?
ライ麦植えてホールデンごっこしようぜ
533 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/08(金) 08:40:42.37 ID:7JNI+zmd0
東芝のやつはただでやれよPL法な
534 :
名無しさん@涙目です。(山陽):2011/04/08(金) 08:42:17.84 ID:9tOc7Ra7O
10年でも20年でもいいから早くしろ
おめーんとこの作った炉ボロボロじゃねーか
10年半後も同じこと言ってる詐欺じゃないだろうな
PROJECT X 「廃炉に挑んだ男たち」 製作快調!
539 :
名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/08(金) 08:47:46.60 ID:sN9HIE160
全ては東電と東芝の責任。
お互いでしっかり処理しなさいよ。
ただ、この廃炉工事中は30km以内に人は入れないから、その補償もお願いしますね。
と言うことは、ここらの住民は遊んで暮らせるってことなのか、10年間は。
実際は溶けた燃料が下に溜まっていわゆる象の足みたいな合金になってるから冷えても近づけない
先にガンダムを開発しないといけないレベル
541 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/08(金) 08:49:51.28 ID:WaIDXIrE0
もう新規建設はダメそうだから、今度は廃炉ビジネスに移行するわけか。
さすが東芝
544 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/04/08(金) 08:50:25.63 ID:icixNhloO
やってくれ6機とも
>>541 老朽化したのを運転される位なら
新しいの建設した方がマシだろ
546 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/08(金) 08:52:11.32 ID:8nGKwbU/O
東芝じゃなくてGEの原子炉だろ?
547 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 08:52:30.71 ID:KfOMyCBj0
>>3 清志郎のラブミーテンダーを東芝EMIが発売しなかったのは
548 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/08(金) 08:52:56.22 ID:WaIDXIrE0
>>545 もうどこも新規建設なんて受け入れないだろ。
>>539 他府県に移住させて仕事させろよ、いつまでも援助されるのはありえんだろ。土田舎再興でもいいな。
550 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/08(金) 08:53:58.52 ID:ymvdKj+R0
今すぐしろ
これで建設から廃炉、事故処理まで1社で完結できるノウハウ得られる!
とか考えてんじゃねーの?
BDレコーダーの性能が低い _φ(・_・
554 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 08:57:49.78 ID:dJi8fLL2O
東芝のことだから、どうせ社員に残業200時間やらせるんだろ
つーか10年後なら、俺は62歳か・・・なんとか生きているうちに終息させてほしいものだ
555 :
名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/08(金) 08:59:10.74 ID:sN9HIE160
>>549 元々がたかり体質だからな。
双葉町なんか、財政再建団体になっちゃって7,8号機を早く建てろって運動してたぐらいだから。
これ以上のチャンスはないでしょうね。
9月に安定化とか、さらりと困ったことが書いてあるのが心配だけどさ。
でもあれを10年で撤去できれば凄い。東芝本気出してきたな。
廃炉ビジネスがこれからの流行りになるかもしれん。
>>521 多分、熱量から見積もって今のペースで注水すれば燃料棒の熱がとれるん
じゃねえのという計算と、半年くらいで収束させないと大変なことに
なるから何とかしたいという願望から導き出されてると思う。
でも、正直今のままだと半年分の汚染水を保管できないんじゃないかねえ。
最近、東芝製の掃除機とテレビを価格comの評価を参考に買ったけど良すぎる
558 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 09:01:37.09 ID:5vvaUxlw0
建屋はすでに吹っ飛んでるからな
559 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/08(金) 09:02:58.55 ID:Licn/zOG0
早いと危険なゴミが増えそうな感じだけどなぁ・・・。
放射能が減るのを10年くらい待つから30年かかるって事だったんじゃないの?
560 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/08(金) 09:03:32.35 ID:7DT/AmGJO
>>554 50過ぎの人間がこんなところで何やってんだよ…
朝から気分悪くなるレス発見した…
561 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/08(金) 09:03:53.75 ID:jIsDCabz0
そもそも一般で30年もかかるのかw
562 :
名無しさん@涙目です。(島根県):2011/04/08(金) 09:03:55.70 ID:Q68eMPg80
永いほうが儲かるのは必然
今まではなるべく永く言っといたわというオチ
10年も垂れ流すのか
564 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/08(金) 09:06:30.03 ID:lx8Upq2F0
565 :
名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/08(金) 09:09:08.24 ID:sN9HIE160
>>562 他人事じゃないぞ。
島根原発もいつ同じようになっても不思議じゃないレベル。
>>532 収穫した植物は?
焼却も埋め立てもダメじゃね?
集積しても土に帰っちゃうし
567 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/08(金) 09:10:20.31 ID:Licn/zOG0
>>561 確かそのくらい。
燃料棒を冷やすのに数年、燃料棒を炉心から取り出して
容器の放射能が減るのを10年くらい待って解体作業開始だから。
東海村の1号炉は1998年に停止して解体完了は2021年予定だね(´・ω・`)
568 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/08(金) 09:14:27.66 ID:LgugJHds0
>>566 高温で焼いてガラス化
で、六ヶ所村じゃね?
569 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 09:16:21.58 ID:TF5mfWz90
10年が早いって…
避難してる方は10年間なにしてろと…
電気代ボッタクっといてGEのオンボロを事故らせた東電とは違うな
571 :
名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/08(金) 09:16:32.02 ID:sN9HIE160
>>567 容器から燃料棒を取り出すのは無理だろ。
燃料入れてるカバーが溶け出してるからね。
まあ、手作業でやるなら可能だけど。
>>1 まず廃炉のスタートラインに立てる日がくるのやらだろ
いつ冷温停止に持っていけるかわからんし、全てが納まった上で現場の放射線量とかいろいろ落ち着かないと廃炉も糞もないぞ
福島より先に今からもんじゅとか全国の原発の廃炉に取りかかれよ
30年後には原発ゼロにしろ
575 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/08(金) 09:42:53.55 ID:9v/aNpZo0
日本じゃ一個もまともに解体できてねーのによく言うわ
ただ廃炉技術開発は進めて欲しいわ
原発ビジネスはこっちの方向で生き残るしかない
576 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 09:43:35.56 ID:u5Xq4ROT0
【原発】原子力発電所総合 456【事故】
スレストくらったんだがなんでだ?
577 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/08(金) 09:44:26.73 ID:mPaYrVPGP
廃炉にするまで放射性物資ダダもれなの?
578 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 09:44:28.70 ID:C3xyUfRK0
費用は三倍です
579 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 09:45:02.19 ID:q+sEBLzf0
で、もんじゅは?
>>575 原発ビジネスから廃炉ビジネスへ。感慨深いなw
581 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 09:45:40.62 ID:Q8lTxyqO0
東芝も下請けの奴隷作業員つかって被曝しても知らんぷりするんだろ
糞だわ
582 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/08(金) 09:45:56.81 ID:M7bzojbY0
東芝△
10年で終わるわけ無いだろ?放射線線量が減るまで手を付けられない場所考えたら
50年くらいは覚悟したほうがいい。
584 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 09:46:51.52 ID:X+aGfm700
そんな事より明日の雨大丈夫なんだろうな
炉内に窒素注入して水素出すって事は放射性物質も外に出るって事だろ
また水道水とかやばいんじゃね?
その辺の情報ちゃんと開示しろよな不安で吐きそうだよクソが
585 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 09:46:57.79 ID:u5Xq4ROT0
発事故による癌患者の増大は40万人以上――ECRR予測
2011年 4月 5日
ttp://chikyuza.net/n/archives/8340 Friday 1st April 417,000 cancers forecast for Fukushima 200 km contamination zone by 2061
ttp://www.llrc.org/ 福島第一原発事故の事態収拾のめどが全く立たず、放射性物質を放出し続けている現状では、
この事故による健康被害の予測をするのは時期尚早の感もあるが、
欧州の放射線リスク委員会は早くも、この事故による癌発症リスクの増大予測を発表した。
放射線リスクに関する欧州委員会(ECRR)のクリス・バズビー科学部長は3月30日、
福島第一原発事故による癌発症の予測を発表した。
この予測は、国際原子力機関(IAEA)と日本の公式サイトの発表したデータに基づき、
2つのモデルを使用して計算したものである。
第1の「トンデル」モデルは、チェルノブイリ事故から10年間のスウェーデン北部における
癌の発症率を検証したマーティン・トンデルの慎重な研究に基づいている。
このモデルによれば、今後も人々が避難せず住み続けたと仮定すれば、
福島第一原発から100キロ圏内(人口330万人)では、今後10年間に事故前よりも
66%癌の発症率が増大し、10万3329人が余分に癌を発症すると予測されている。
また、事故現場から100キロから200キロの圏内(人口780万人)では、今後10年間に
12万894人が事故が起きなかった場合よりも余分に癌を発症すると予測されている。
つまり、福島第一原発から200キロ圏内では、今後10年間で22万4223人が余分に
癌を発症すると予測されている。
第2のモデルは、様々な放射性核種の生体系における様々な行動様式に基づき、
ECRRが助言した様々な要因を考慮に入れたものである。
このモデルによれば、今後50年間に、100キロ圏内では19万1986人、
100キロ〜200キロ圏内では22万4623人、
合計で41万6619人(原文ママ)が余分に癌を発症し、
そのうち約半数の20万8310人は今後10年間で癌を発症すると予測されている。
つまり、2つのモデルの間には今後10年間の癌発症予測について大まかな一致が見られる
>>572 もんじゅは発電してないし冷却系の維持に年間8億円かかってる
燃料がプルトニウムなので危険性は世界一
事故ばっかりでまともに運転できた事がない
日本原子力研究開発機構の物なのでノウハウが無い (関電じゃない!)
冷却剤が液体の金属ナトリウムなので空気や水にふれると炎上したり爆発する
配管の傷みが早い
燃料棒抜く装置が壊れて現場の課長が絶望して自殺
廃炉にしても損は無いよね
>>570 3号機は東芝製だよ。100%じゃないけど。
あの惨状を10年半で片付けられたら世界から注目されてチョンからスパイが来るぞ
589 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/08(金) 09:52:02.67 ID:16Ev33bo0
丸ごと太陽に捨てて
590 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 09:53:26.47 ID:iMvfzZFEO
もうなんでもいいから早くなんとかしてくれたまえ
>>3 原子炉はtoshiba, hitachiが中心じゃなかった?
もうだめだー
しんだー
今の科学で原発に頼らずエネルギー需要を満たすこと可能なんでしょ?
利権が絡んで原発推進してるだけで
すごいじゃねーよ。
現実的には、おまえら玉砕って事だぞ。
数週間で飲料水に混入したのが、10年続くんだぞ?
大体、専門家の全員の意見が一致するなんてあり得ない!
非常に危険な状態だぞ!
595 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/08(金) 10:38:49.53 ID:mPaYrVPGP
超伝導でなんとかしてくれ。
596 :
豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ (catv?):2011/04/08(金) 11:02:09.73 ID:dujIkMLCi
>575
>日本じゃ一個もまともに解体できてねーのによく言うわ
よくそんなもんを今まで運用してたな、やっぱり怖えな、原発 _φ(・_・
廃炉〜 廃炉〜 タ ターララッタッターン♪
598 :
名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/04/08(金) 11:03:50.10 ID:JeUWcBvqP
速さ1/3、予算3倍
10年後 「廃炉にするっていったな?アレは嘘だ」
599 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/08(金) 11:03:58.87 ID:bMP09Fv7P
2000年からこの10年で想像できなかった技術は確かにいくつか出てきてるから
日本の技術力をまだ信じてよさそうだな。管理能力はないが。。
成功してから言え
原発売りたくて必死だな
601 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 11:18:23.95 ID:ZMmQyO010
10年半って、15年のことじゃね?
602 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 11:22:20.42 ID:XxlkDndB0
>>19 1F2が東芝で、1F3は日立じゃないっけ
オリンピック2回みてもまだ作業中なのか
何その謎の技術
605 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/08(金) 11:28:08.42 ID:ZvJainve0
東芝って2本爪の東芝さん?
自分でトラブル起こしてその対処も請負い、数百億円を荒稼ぎしている東芝さんなの?
606 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 11:29:31.23 ID:EHM6Xyol0
社運をかけた原発事業で東芝あえなく撃沈!
WHとの提携も解消するのかな・・・
ID:+yPO6KYg0
…ちょっとベクトル方向が違う気がする、もちつけ
東芝必死だな―w
609 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 11:40:37.05 ID:rd/sQsd+0
なんか、画期的な新技術がでてきた
ってわけでもなさそうだな。。。
610 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/08(金) 11:50:15.81 ID:mPaYrVPGP
REGZAの高解像度技術で廃炉にするんだな。
東芝すげえな。
611 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/08(金) 11:51:39.51 ID:kZVNoFVu0
おい東芝!
もんじゅのごみもさっさと取れよ!
日立だっけ?どっちでもいい
さっさと取れ!
10年も金にならない仕事やるのか
たいへんだな
613 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/08(金) 11:52:26.94 ID:/RqU8y2f0
がんばれよ
半端ねぇな
どういうことだよ
もんじゅで発揮した技術力再び
>>215 コスパが結構いい割にCO2出さない所が原子力の売りだった訳よ
プルちゃんコントロールできれば原料輸入要らなかったし
617 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 12:00:13.43 ID:CsswoXTV0
最初の「9月頃」ってのは見積り甘いんじゃね?
618 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 12:01:04.92 ID:H9grVevp0
東電にできるわけないだろwwwww
言うだけただだよwwwwwww
619 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/08(金) 12:01:57.90 ID:ixLOVJvM0
東電だけじゃなくて東芝と日立とGEも叩かないとあかんだろ
弁償させないとあかんだろ
勝手に許してんじゃねーぞ
>>619 そりゃおかしい。メーカーは発注者の要望超えた設備は付けられない。
津波が来るかも知れないから、非常用発電設備を高台に作りますっても
コストが大きく上がるから発注者がYESと言う訳がない
621 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/08(金) 12:04:39.73 ID:2tcKew4+O
さすが俺達の東芝!微妙!
622 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 12:05:03.24 ID:t8+6FUG50
GEはアヴェンジャーも作ってるから安心だろ
623 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/08(金) 12:05:23.21 ID:mPaYrVPGP
>>616 燃料だけ考えるとコスパいいように思うが
実際には設備に膨大な金がかかるからコスパよくないよ。
でも設備に高い金かかった方が高学料金を取れるんだよ。
だから原発にしてるの。
624 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 12:05:54.30 ID:PWwxlCQ30
廃炉にするのはいいけど、放射性廃棄物の最終処分場はどうするつもりなんだ?
燃料と違って、取り潰した場合の廃棄物は、そこまで気にするほど濃度が高くない?
625 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/08(金) 12:07:54.73 ID:LJUBgImj0
>>624 一番多く電気を使っていたところが責任を持って引き取ればいい
>>624 福一の4号機の爆発や、昨夜の地震で六ヶ所村の設備で
外部電源が切れたときの騒ぎを思い起こせ。
627 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/08(金) 12:08:35.13 ID:mPaYrVPGP
628 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/08(金) 12:09:15.46 ID:/tzvSvjvO
地層処分の安全性とか言ってる段階でもないしな
国民ほぼ全員が納得するだろ
629 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/08(金) 12:09:16.10 ID:3TD0+/ILO
ウランも大分高騰してきてんだろ?
おまけに使用済みの燃料の管理にも膨大な費用がかかる
原発がコスパいいとか大嘘
630 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/08(金) 12:10:28.40 ID:mPaYrVPGP
東電に「うちは原発の電気はいりません。火力水力風力地熱などの電気だけ売ってくれ」と言いたい。
631 :
みのる(神奈川県):2011/04/08(金) 12:12:06.91 ID:bJM7NcXz0 BE:3811384-2BP(1562)
2021年以降になったら風評被害を認めてやる。
632 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 12:12:37.41 ID:05Z6mLPX0
原子炉の安定化が早くても9月
という事が分かったわけだが
633 :
名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/04/08(金) 12:14:09.71 ID:3Ym65QKBO
東芝が作ったものは信用できない
634 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/08(金) 12:16:57.75 ID:fZsi49KVO
>>625 もう国土として使えない便利な土地があるだろ
マッチポンプ事業部すげえ
さすが社長が原子力生え抜きのことはあるな
636 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/08(金) 12:17:44.00 ID:stIsiYlt0
信用できるわけねえだろw
SEDとか、発表したことを裏切ること多数の屑企業
>>629 将来計上されるはずの費用を計算してねえよな
実に自転車操業資本主義らしい発電方法だな
638 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 12:23:26.93 ID:WF9irbtQ0
>>620 お前がおかしい。
津波のことまで考えてた技術者もいたんだから、津波対策しなかっただけ
で罪に決まってる。
640 :
名無しさん@涙目です。(東海):2011/04/08(金) 12:28:03.71 ID:h8eCKF9zO
自腹でやれや
641 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 12:28:46.82 ID:GChihvrwO
(
>>1)B
拝承。
東芝様にはそのまま盾になって頂きたく。
弊社の保持カテゴリーに「迅速」の文字は存在せず、
御迷惑をおかけいたします。
642 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/08(金) 12:28:50.63 ID:5sPJ/KTh0
東芝・日立といえばオワコン日本にあって数少ない未来のある企業って感じだったのに
今や信用ボロボロ
東芝も必死なんだろう
がんばってくれ
643 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 12:29:46.40 ID:Vv6PO8P40
644 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 12:30:33.08 ID:FhvFPioO0
バカがよく分かってもいないのに出来ますよ!とか言って
それは無理だと言ってた大多数の人が迷惑するのはよくある事
当然バカも出来ないので後で滅茶苦茶になる
10年も毎日なにするんだ?放射能汚染減るまで待って意味?
646 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/08(金) 12:33:32.88 ID:Vrl3dqxq0
>>612 これからは日本製というだけで原子炉売れなくなるが
廃炉は増えそうだから成長産業だな
そもそも東芝の設計が…
648 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/08(金) 12:39:25.99 ID:dIp9ho0F0
やっぱり無理でしたって会見する準備しとけよ
649 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/08(金) 12:42:31.90 ID:tGg+0D/k0
これ東電だけじゃなくうちも叩いてくださいって事だろ
マゾ会社東芝
650 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 12:43:11.01 ID:4que4qGk0
廃炉ビジネスが今後のトレンドか
651 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 12:44:54.47 ID:eE/mXi8W0
1979年の技術と一緒にすんなよ!
652 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/08(金) 12:45:38.56 ID:n4bgKnDh0
東芝いけええええ
653 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 12:45:56.25 ID:FKdAEuCv0
炊飯釜を見ると原子炉の技術が…とか思ってしまう
654 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/08(金) 12:46:03.15 ID:RbySQhjyO
655 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 12:47:01.44 ID:5g0DpZw70
廃炉って基本その場に穴掘って埋めるだよな?
656 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/08(金) 12:47:16.93 ID:iHpgP6VN0
頑張れよマジで
657 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/08(金) 12:48:02.76 ID:soT8qdqIO
>>1 なにこれ9月に原子炉安定化になってるけど遅すぎだろ
660 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/08(金) 12:52:20.24 ID:q17k5+uu0
>>638 津波対策をきちんとするなら余分に費用かかるけど東電が出し渋ったんだろ
技術者は与えられた予算の中で最大限の対策をした筈だよ。
現に女川原発はちゃんと対策されてたから無事でいるしな
661 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/08(金) 12:54:25.90 ID:OruOZf1uO
エネルギーとエレクトロニクス
のエネルギーの部分って
ずっとパワーのある家電みたく思ってたんだが
エネルギーそのものだったんだな
662 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/08(金) 12:54:45.63 ID:iGXyKkuPP
日本じゃ今まで一基も廃炉処理できてない
10年じゃ無理に決まってる
最終処分場は福島でいいやん
当分誰も入れないだろうし
原子炉って何もしなくても3万kwは発電していて熱量はすさまじいから
近づけないらしいな
燃料棒が冷える事はまずないので
冷やして燃え尽きるの待ってから外すって事だろ?
それが何十年もかかると
その間ずっと冷やし続けなければなぁ
日本の力を信じてる。
666 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/08(金) 12:57:30.90 ID:j5RHYWCMO
>>1-
おたくさんみたいなの、クレーマーっちゅうの!
>>643 棒じゃなくて溶けて溜まってる分はどうなんの
原子炉の安定化が5年か
この綱わたり状態から抜け出るのにどのくらいかかるの?
669 :
名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/04/08(金) 13:06:19.33 ID:JeUWcBvqP
そうだな、竹島と尖閣に原発をつくろう。
どうせ一般国民近づけないしさ
670 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/08(金) 13:06:27.80 ID:Vrl3dqxq0
>>660 昨日TVで見たが
炉の圧力変動みるに
津波来る前から炉に亀裂できたと
考えられるとか言ってた
耐震のほうもまずかったっぽいよ
672 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 13:09:16.79 ID:B6FCGq200
記事だと5年で撤去作業完了となってるね
そんで後半5年間はそれをどうするかって決めるわけだ
どうせ廃炉だしその場に埋めちゃえばいいんじゃね?
673 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 13:09:24.53 ID:fsqNtW3V0
廃炉ヒットラー!
674 :
名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/08(金) 13:09:43.52 ID:Egkrmy8T0
>>670 廃炉にする技術ってのも売れるからな
タダでは起きんよ
675 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/08(金) 13:10:28.16 ID:xcz0cQxx0
自分たちが作ってんだから
上手く廃棄出来れば
また新しい原子炉受注出来るもんな
676 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/08(金) 13:11:45.95 ID:eGScOaOp0
アジアの奇跡来たな
677 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/08(金) 13:15:05.56 ID:q17k5+uu0
>>671 与えられた予算内で仕事するんだから、どういう仕様にするかは東電が決めることだぞ
1億円で津波も地震も大丈夫な原子炉作れなんて言われてもメーカーは作れないだろ
>>49 IHIは中東でインド人にプラント建設の仕事投げた結果、大損失出して東証監理ポスト行きになったわけだが。
何をするにしても金が湧くな原子力はwwwww
680 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/08(金) 13:37:00.61 ID:Vrl3dqxq0
>>679 廃炉にも大金かかるのに
それをコストに計算しないで叩かれるわけだが
681 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 13:38:15.66 ID:WF9irbtQ0
>>677 なら、仕事しないって選択肢もあるんだぞ。
そもそも、お前は原発を家電製品の買い物くらいにしか
考えてないんじゃないか?
BtoBの商売ってそんなんじゃないからな。
682 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 13:40:22.14 ID:LY2yl+GJ0
>>677 技術者ならあぶねーことわかってるのにスルーしてるってことは戦犯じゃん
>>674 今回の件の支援に、大成建設が手を上げたのも
そのあたりまで視野にありそう。
684 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/08(金) 13:43:32.49 ID:lCn6xsiK0
ここはもう少し金をかけて、全体を覆うようなドームを先に建設したらどうか?
それで汚染の拡大を防ぎつつやる
685 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 13:45:03.63 ID:HpVls09t0
686 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/08(金) 13:45:38.84 ID:ReUuSAgE0
>>671 他原発にも影響する事だよな
そもそも耐震設計は、今回の震度まで見込んで作ってないから
地震で壊れなかったかどづかは、検証されてないよな
最終的に津波かぶった事だけを言ってるけどね
耐震については、メーカーは、この震度でいいのかを考える必要あるけど、
発注者が、想定する震度で設計するわな
発注者は国にお伺いたとるわな
687 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/08(金) 13:47:45.27 ID:ReUuSAgE0
素人考え
長期的に作業するなら
冷やす熱とかで少量発電したら作業所の風呂とか電気は賄える
小さな発電所出来るってことyろか?
688 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 13:48:38.37 ID:WF9irbtQ0
>>245 結局コストが見合わないって証明されたんだから、もうやる意味はない。
689 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 13:51:10.03 ID:ywT1I55R0
690 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/08(金) 13:51:16.01 ID:q17k5+uu0
>>681 日本で原子炉作れる会社が3個しかないんだし、東電の方式の原子炉は日立と東芝しか作ってないし
国策事業を断ることなんて出来ないし、折衷案だったんだろ
>>682 想定する震度をいくつにするか最終的に決めるのは技術者じゃないぞ
危ないことが分かってて、それを上司に提言しても社長が契約サインしてしまえばそれまでだし。
適切な耐震性を確保するには当初の10倍の予算が必要だなんて言っても誰も出せないだろ
だからって作りませんなんて言えるわけがない
691 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 13:57:48.67 ID:WF9irbtQ0
>>690 >>国策事業を断ることなんて出来ないし、折衷案だったんだろ
断ったら仕事がまわってこなくなるからね。でも、結局のところは民間企業だから
利益優先に走った結果だと思うよ。
折衷案ではないと思う。何を根拠に折衷案というの?
692 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/08(金) 14:01:25.06 ID:O0Qm+T4U0
ちゃんと止めて廃炉処置始めた東海発電所でも
廃炉開始して10年経ってもまだ肝心の原子炉本体には手も付けられない状況なんだよな・・・w
693 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/08(金) 14:04:56.55 ID:q17k5+uu0
>>691 メーカーが赤字きってでも東電が想定した以上の耐震性確保したものを作るなんて企業として無理だろう
東電が民間だから利益優先に走ったと言うならば同意。そもそも原発みたいなリスクでかいものを国以外が扱うのは危なすぎる
と思う
やっぱり日本最強の企業は東芝で決まりだな
アメリカは強い国
アメリカの力を信じてる
696 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 14:10:29.22 ID:WF9irbtQ0
>>693 ごめん。
お前さんの文章分からない。
何と何の兼ね合いを折衷案と言ってるの?
>>東電が〜
については、同意だが、そんな話はしていない。
697 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/08(金) 14:10:29.66 ID:MQgBciL60
東芝()
さっさと廃炉にして潰れろ
698 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/08(金) 14:10:48.61 ID:SW6FxIex0
まだ原子炉の中身がどうなってるのかわからないんだろ
絶対計画通りに行かないって
勘違いしてる人いるけど福島第一は全部GE製だぞ
東芝と日立はただの契約業者で当時原発を作る技術がなかったから
大金をGEに払って同じ型を作らせてもらっただけ
700 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/08(金) 14:15:38.87 ID:q17k5+uu0
>>696 東電の出せる金とメーカーが予算以内で作れる耐震度の折衷だろ
この予算ではここまでしか作れないから要求スペックをどの程度まで下げられるかとかは話し合うはずだろうし
想定される地震の大きさとかもそれをもとに決定しているということも十分考えれる
十年半ってそんなにかかるのか
702 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 14:21:02.16 ID:WF9irbtQ0
>19
東芝は本気で原子炉を事業のメインにしようとしているから
失地回復の為にけっこうマジになってんな
10年で廃炉に成功したらインパクトは大きい
>>701 むしろ10年半でできたら快挙
705 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/08(金) 14:28:27.50 ID:q17k5+uu0
>>702 >マグニチュード8以上の地震は起きない、と社内で言われた。
ほら、やっぱりそれ以上の耐震は金掛かりすぎるから無理だったんだよw
だからそれ以上の地震は来ないということにして作ったんだろ
>>701 超短いけど、ここはもう一声9年11ヶ月とかまで行って欲しい
707 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/08(金) 14:31:11.50 ID:d0xk2uO+O
この技術がマジなら、東芝世界から引っ張りダコじゃん?
トップの一声で出てきたスケジュールは実現できない事が多いよ
709 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 14:35:49.02 ID:t8+6FUG50
福島セシウム温泉とかつくれよ
710 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 14:42:11.96 ID:WF9irbtQ0
>>705 違うと思うよ。
金とかじゃなくて今回みたいな地震や津波は来ないと思ってナメてたって思う。
実際、ほとんどの日本人はそうだったと思う。
だから、君の言う折衷案の「予算以内で作れる耐震度」なんてのは頭になかったと思う。
確かもう少し詳しい記事や動画があったから「東芝 津波」とかで調べてみなよ。
でも、こと原発に関してはそんな言葉は通じない。
現在、日本は海洋テロ国家として世界中から白い目で見られてる。
原発事故の対策のせいで政府は混乱し、対応が遅れ救えるはずだった命
がたくさん失われたかもしれない。
原発は絶対に安全と言い切れないんだったら使うべきではない。
作った側にも当然一定の責任はある。
711 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 14:43:00.09 ID:fsqNtW3V0
>>709 効能は?
答え:「放射能」ってか!?www
とりあえず次はどうするの?
水棺作るの?
713 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/08(金) 14:52:33.30 ID:q17k5+uu0
>>710 確かに無知も祟ったと思うけどナメてた訳ではないと思うが
何かあったときに槍玉に挙げられるのはメーカーだし、そこんところは仕様内できちっと作ったと思うよ
原発がどのくらいの災害に耐えられるかなんて詳しいデータは昔は無かったんだし、その頃の技術者を責めることは出来ない
責められるべきとしたら国だろ
714 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/08(金) 14:53:59.65 ID:VNj0Et2P0
ロシア「マジ?うちのも頼むわ」
他の原子炉も全部止めろ
安定して運営するスキルがないんだからな
716 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 14:59:08.35 ID:WF9irbtQ0
>>713 国、東電、メーカーにそれなりの責任が伴うという考えが一般的だと思う。
さっきの記事は初見でしょ?
もっと調べなよ。
東電に関しては福島県から津波対策にしろと言われてた事実がある。
メーカーは、津波対策をすべきだった反省点(落ち度)がある。
国対しては言いたいことがたくさんありすぎて書ききれない。
船で川崎の工場に持って行けばOK
718 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/08(金) 15:20:51.30 ID:hKVUbNj80
廃炉にする技術って具体的になんだ?結局決死隊頼みじゃないの?
719 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/08(金) 15:23:03.47 ID:Vv6PO8P40
>>718 だから危険なことは全部東電がやって、後始末だけこっちでやりますってこと
一から十まで全部やりますなんて言ってない
720 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 15:26:54.78 ID:WF9irbtQ0
>>719 危険なことは東電の下請けがやります
が正解。
721 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/08(金) 15:27:46.27 ID:yYbrLN/V0
>>718 メーカーの責任は依頼された物を要求どおりに作り上げる事じゃないの?
722 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/08(金) 15:28:54.12 ID:yYbrLN/V0
723 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 15:44:36.49 ID:WF9irbtQ0
>>722 それは違うよ。
たとえば、法律も守らなきゃいけないし、環境のことも考えなきゃダメだし、
PL法とかもあるよ。
言われたことやればいいんだったらバイトが作ればいいよ。
724 :
【東電 84.6 %】 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 (埼玉県):2011/04/08(金) 15:45:14.64 ID:WdbA1JVw0
あ
普通の原発ですら廃炉は難しいのに
こんなボコボコに壊れた状態で10年は無理すぎる。
ブラフかますのもいい加減にしろ。
メーカーは、技術設計と安全管理と定期検査のみ
作るのと運営は、下請けが何ヶ月ごとに変わって管理してる
メーカーは、設計的に大丈夫な設計して設計図出してるけど
その作る技術がダメ。
加工時の切り上げや切り下げとかも伝えてないし
作ってるのは、素人
東芝とGE社は、1999年に福島原発の調査で非常用発電機が流されたり
ここのパイプがこんな風になってるとまんが一の時に危険
とか言って東京電力に警告だしたんだが東電は
国が検査した際に大丈夫って言ってたんだから大丈夫
もし、治したいならあなたたちが法を犯して治しなさい
とか言われる始末
なんでか分かるか?
国の検査員(原子力保安院)が適当な調査をして安全と言ってしまったからだ
もし、東芝とGE社がここで直したら、原子力保安院がミスをしたとかで
世間がとんでもない事になって首になるからだ
結局、2011になって非常発電機が流されたり故障する事故が発生した
そのせえで、東芝からは、700人の原子力開発者が修理している
もちろん、もっと世間に報道しなかった東芝とGE社と日立も悪いが・・・
一番、悪いのは、誰だ?
あのクラスの原発が10年で廃炉に出来るならどの国も廃炉問題で苦労しないだろうな
しかも福島はあんな状態なんだしコメントの意味がわからない
川崎の実験用原子炉も数年前にトラブル起こして休止だろ、大丈夫かよ。
それも理論上は可能でも、施工するのは孫受け・・・
729 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/08(金) 16:58:53.43 ID:KLVhu6G90
東芝が黒幕か
ダム建設みたいにズルズル延ばしてウマウマするんじゃないの?
731 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/08(金) 17:07:00.43 ID:WF9irbtQ0
732 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/08(金) 17:57:28.20 ID:MIrHq9wU0
これは色々と商売上の駆け引きがあるんだろうな・・・
普通はオーバー目に期間提示するはずなのに。
海外の報道やなんかの「最悪の場合」「仮定」で実際には起きていない
恐怖を煽るようなだけのもおかしいし、
こうやって根拠のないロードマップを提示してみせて、さも問題は決着したかの
ように振舞うのも変だよな。
結局、誘致などの利権、反対運動の募金収入、国家間の牽制、などなど、
世界中に推進と反対で利権や収入が絡んで綱引きしてる連中が居る、って
ことだけが明白になったな。
735 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/08(金) 18:37:20.46 ID:H0vg91tK0
10年で廃炉とか一週間遅れのエイプリルフールか虚構新聞だろ
736 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/08(金) 18:40:59.20 ID:MXAZ6eul0
737 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/08(金) 18:41:46.16 ID:H/QF7/MaO
東芝は原発建設じゃなく 原発解体で生き抜くという決意表明か
被曝無視すりゃ相当早くできそうだが
今日はレス番が、よく飛ぶなぁ
740 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/08(金) 20:08:27.17 ID:a3VxktWx0
東芝は核ミサイルだって作れる総合電機メーカ、ナメるなお
742 :
名無しさん@涙目です。:2011/04/08(金) 20:23:20.45 ID:ZL9dsaj10
もんじゅなんとかしてよ東芝ちゃん
世界の原発事業も今回の事故で終わりでも、廃炉事業で食っていけるな
流石だな
焼け太り
使用済み核燃料って六ヶ所村ってところで一時的に
保管されてるらしくてその写真が出てたんだけど、
なんかキレイな部屋の床に並んでるんだけど、
うっかり近づいたら死ぬんだってさ。えらいもん使って
発電してたんだなあーってテレビ見ながら思ったんだけど、
でも良く考えたらその使用済み核燃料の棒が3割とか4割とか
破損してて放射性物質ダダ漏れになってるんだろ?
どう処理すんだ? というか改めて思うけど現場で
作業してる人間って絶対助からないだろ??
>>745 被曝の量をカウントするプレートを下請けに配ってないから大丈夫w
747 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/08(金) 23:55:13.33 ID:iKxUK1wx0
それでも10年か
748 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/08(金) 23:56:20.65 ID:iKxUK1wx0
ながいながい
749 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/08(金) 23:59:35.60 ID:8B3hzwTvO
東方神起スレかとオモタ
750 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/09(土) 00:00:37.25 ID:P6vBm8UL0
これって単なる東電の株価対策のハッタリだわな
漏水の対処さえ目処が立ってないのに、廃炉が10年でできるとかアホ過ぎ
751 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/09(土) 00:04:06.20 ID:UUbgyj6j0
10年後でも覚えてるからな
東芝叩くために
さすがν即公認三大企業の一つだけはあるな
原発事故があったときから俺はずっと東芝を待ってた
753 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/09(土) 00:08:11.85 ID:ZxGLCvSWi
頼む! 政府は一刻も早く決断してくれ!
>>60 戦時中にも普通に出勤してたやついただろ
二重被爆したオッサンとか
常陽の廃炉作業は30年計画で進行中
福島は燃料棒が溶けてるから取り出せるのかも不明
地震かな
研究用の炉の廃炉実績はあるんだがな。
それでも廃棄を前提に製作してないから壊すには相当苦労するらしい。
東芝は近いうちにスーツケースサイズの核ミサイルを開発するお。いやもう持ってるかも
759 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/09(土) 02:08:29.47 ID:3tw/8HUZ0
>>210 ちゃんと説明しない会社だと思うな
フロッピーも
なぜフロッピーが壊れるのか結局よくわからなかったし
まれなんですよ〜って主張だけで
内容はわからない
今回の騒動も本当によくわからない
何も出てこない
出したら助けてもらえるはずなのに
出てこない
760 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/09(土) 02:10:15.05 ID:s4ZCEZnE0
確かスリーマイルが11年だったから、それを踏まえてなのかな
でも福島は4機〜6機だしな
761 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/09(土) 02:35:54.04 ID:bnqPSqMd0
どうせなら、放射能除去技術を確立させて、世界の中でイニシアチブを取るくらい挽回して欲しい。
762 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/09(土) 06:09:41.98 ID:Xi2/GIAf0
東京電力は、沸騰水型(効率を優先)。
沸騰水型原子炉はGE社、東芝、日立。
三菱重工は、加圧水型のメーカ。
世界の主流となっているのは安全度が高い加圧水型軽水炉。
米軍の原子力船は100%加圧水型原子炉(沸騰水型だと制御不能で沈没の確立が高くなる)
沸騰水型のメーカーだった東芝も、見切りをつけて加圧水型に乗り換え。
今回の爆発事故で、沸騰水型のGE社と日立の原子力部門に未来がなくなった。
三菱、大ショック。
(2006年)東芝が米ウエスチングハウス社を子会社にしてしまった驚き。この買収では、三菱重工業も狙っていた。
”三菱重会長“恨み節”。
三菱重工業の西岡喬会長は21日の記者会見で、米原子力大手ウェスチングハウス(WH)の買収
レースで東芝に敗れたことについて、「理解に苦しむことが起こった」と述べ、
東芝の提示した買収額(54億ドル=約6400億円)があまりに高すぎるとの認識を示した。
結局、米ウエスチングハウスは東芝に身売りとなった。
東芝が、沸騰水型の将来性に悲観的だったかを物語る。
加圧水型の三菱は読みが浅かった。
↓原子力発電プラント AP1000 東芝グループのウエスチングハウス社開発。
http://www.toshiba.co.jp/nuclearenergy/kangaeru/image/ap-1000.mpg 朝日新聞 2005年12月23日
WHは57年に加圧水型を世界で初めて商用化、世界の原子炉の4割超が同社の特許を使う。
日本では三菱重工が提携している。沸騰水型はGEが手がけ、日本では東芝、日立製作所が提携する。
世界の原発業界では、加圧水型の仏アレバと沸騰水型のGEが2強。三菱重工首脳は「WHを買収すれば、
アレバと肩を並べ、3強の一角を担えるようになる」と読む。
http://www.asahi.com/edu/nie/kiji/kiji/TKY200512230129.html ウエスチングハウス(WH)入札で東芝に敗れた三菱重工、横綱の仏アレバ社に急接近。2007年9月
http://www.afpbb.com/article/economy/2276802/2070866
763 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/09(土) 06:14:38.22 ID:zHnfbShN0
東芝ってレグザだけじゃないんだ?家電メーカーなのにすごいな。ソニーはなにやってんの?ゴミなの?
764 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/09(土) 06:33:50.17 ID:xHQUxeAL0
10年半って10年と半年?
それとも15年?
765 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/09(土) 06:34:49.08 ID:rovHzjbb0
もんじゅのナトリウム漏れと検知器の誤作動と落下事故は全部東芝のミス
6月に落下した炉内中継装置の引き抜き作業をするのも東芝
失敗したら日本終了
766 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/09(土) 06:45:00.93 ID:7EYj6Pcg0
11/2/27 読売新聞全面広告
原子力のすべてを担い、エネルギーの安定供給に貢献したい。
私たち東芝は、2006年にウェスチングハウス社をグループに迎え、
世界の原子炉の2大主流である沸騰水型「BWR」と加圧水型「PWR」の両炉を持つメーカーになりました。
2015年までに39基もの建設プラントの受注を見込んでいます。
さらに、東芝の原子力への取り組みは、世界中での原子力発電プラント建設や様々なメンテナンスの提供にとどまりません。
原子燃料の供給から、使用済燃料の再処理に至るまで、原子力のすべての領域に及んでいるのです。
その上、ウラン資源を数千年の長きにわたって利用し続けるために欠かせない高速炉や
次世代炉の技術開発も積極的に進めています。
東芝グループは、一丸となって原子力のすべてを担い、全力でエネルギーの安定供給に貢献する。
それこそが世界の原子力リーディングカンパニー東芝の使命だと考えています。
東芝は、原子力世界シェアNO.1。
「1000年先の地球」を見据えて、原子力をリードする。
1000 YEARS ENERGY
本当に10年半で出来たらすごいな
768 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/09(土) 06:51:22.92 ID:7EYj6Pcg0
769 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/09(土) 07:01:44.02 ID:S0Vgivf8P
770 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/09(土) 07:09:31.40 ID:whlrCDpI0
原発はわかったからそろそろSATAIIIとNCQ対応した大容量低価格のSSD出してくれ
771 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/09(土) 07:16:09.74 ID:rXSD2WUPO
どうせ嘘なんでしょ
原発は安全(キリッ と一緒で
772 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/09(土) 07:19:25.74 ID:N0xlh1dE0
自分らで作ったゴミを責任もって処理しようと頑張るのが東芝
適当な運転&管理で事故を起こしても嘘会見するだけで現場すら行かないのが東電
やっぱり東芝ファンって多いな。
テレビに影響されやすい人がいかに多いかということだ。
774 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/09(土) 07:26:45.66 ID:N0xlh1dE0
>>773 現場行ってるから評価してるだけ
それ以外東芝なんて褒める要素ないよ
775 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/09(土) 07:28:05.43 ID:bHfGWglV0
>>773 お前がネットに影響されやすい人だというのが、よくわかったw
776 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/09(土) 07:32:14.36 ID:LsKCmc9y0
日本ってどうしても自動車と電気なんだよね。
なので日立や東芝の株を買いたかったんだが。。。
買わなくて良かった。
778 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/09(土) 07:33:53.76 ID:h8VGEHgsO
買ったレコーダーが一年で2回、しかも全く同じ箇所がぶっ壊れたのを機に東芝製品買うの止めた
>>775 それが違うんだな。
東芝製品に問題点が多いのを実務で知ってるから。
ゲーマー的にはレグザしか選択肢がない
つかソニーはPSつくってんだからゲームのことを考えたテレビつくれよな
782 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/09(土) 08:16:17.10 ID:bHfGWglV0
世界最高の廃炉技術を確立すれば、50年はメシ食えるぞ・・・
東芝の不買運動は起きないんだな
東電と同罪だと思うけど
今後の動向次第では、俺は東芝ユーザーになるぜ。
レグザ買うかブラビア買うか迷ってる。
東芝に望むことといえば
これからもディスクリート半導体を頑張って作り続けてほしい
2SC1815とか、小信号のリード品も引き続き頼む
>>787 チップ品は工作で使うには困るだろうしね。
でもメーカーで使ってるところなんてほとんどない
だろうし確かに心配だね。
>>788 GEや東芝や日立はつぶれると現在運転中の原子炉のメンテナンスが危機的状況になるので
基本的に無理。まあその時はアメリカや日本政府が原子力部門だけは救済すると思うけどね。
負の遺産とともにこれからも東芝は歩んでまいりますW
そういう意味では東芝日立三重の原子力部門って最強だよな
792 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/09(土) 14:02:33.35 ID:aC08OYXf0
>>787 2SC1815 うちにまとめ買いしたの100個ある w
こういう話も、冷温安定にならないと取りかかりもできないよなあ。
なんか、データが出なくなってきたうえに、たまに出るデータが思わしくないけど、
大丈夫なの?
794 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/09(土) 14:11:39.09 ID:Cn3T83/J0
廃炉まで10年もかかんのに、なにドヤ顔してんだよw
半年で解体してみろやw
>>776 東芝の原子力部門の人ってどういう扱いなんだろうな
いままでは出世コースだけど、これからは敬遠コース・・・にはならないかw
原発が中心事業の会社だもんなぁ