新幹線凄すぎワロタ 地震の9秒前に非常ブレーキ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(神奈川県)

新幹線 揺れ9秒前にブレーキ

今回の地震で、東北新幹線は地震の揺れをいち早く検知するシステムが作動して、最初の揺れの9秒前、
最も大きい揺れが起きる1分10秒前に非常ブレーキをかけて減速を始めていたことが分かりました。
JR東日本は、この効果もあって新幹線が脱線を免れたとみて、データの詳しい解析を進めています。

地震発生当時、東北新幹線は27本の列車が乗客を乗せて走っていましたが、いずれも脱線せず停止しました。
JR東日本は、東北新幹線の沿線のほかに、太平洋沿岸にも岩手県の宮古や宮城県の牡鹿半島などに9つの地震計を設置し、
揺れをいち早く検知して列車を減速させる「早期地震検知システム」を備えています。

今回は、東北新幹線の線路からおよそ50キロ離れた牡鹿半島の地震計が、午後2時47分3秒に運転中止の基準となる
「120ガル」という地震の加速度を捉えました。このため、システムが自動的に架線を停電させ、走行中の新幹線は一斉に
非常ブレーキをかけて減速を始めました。

このうち、線路沿いの地震計が最も大きな揺れを観測した仙台駅と、1つ北の古川駅の間には「はやて27号」と
「やまびこ61号」が走っていましたが、JR東日本がデータを解析したところ、これらの列車が非常ブレーキをかけた
9秒後から12秒後に最初の揺れが始まりました。そして1分10秒後に最も強い揺れが起きていました。

このとき新幹線が何キロまで減速できていたかは分かっていませんが、JR東日本は強い揺れの前に減速を始めていたこともあって、
新幹線が脱線を免れたとみて、さらに詳しくデータの解析を進めています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110405/t10015118701000.html
2名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 02:34:03.36 ID:DSi1xyW/0
すげー
3 【東電 75.5 %】 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 株主【news:0/0=0(%)】 ●  ◆boczq1J3PY (東京都):2011/04/06(水) 02:34:13.74 ID:DEa05pHq0
自信を持っていいな
4名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/06(水) 02:34:50.48 ID:oIiml2Y30
寸止め射精障害
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 02:35:13.02 ID:yU0RXxFW0
緊急地震速報のたびに減速してるのかな
6名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/06(水) 02:35:14.09 ID:VpSUM/KL0
仮にこれが大クラッシュしてたら
リニアも廃止になってるとこだよね
7名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/06(水) 02:35:31.38 ID:EB2N5Zzf0
送電止めたら電気ブレーキ発動しねーじゃん
8名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 02:36:05.91 ID:xDRMlsic0
なんで原発にはついてないの?
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 02:36:06.99 ID:HGx5V7jh0
急ブレーキなんかかけたら危ないだろうが!
客の命をなんだと思ってやがる!
10名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 02:36:15.52 ID:rhw7Ojst0
これはすごいな
11名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 02:36:31.06 ID:iou1/mqg0
鉄道はいろんなイレギュラー体験してるし現場が長い人ばかりだから
対応能力高いんだろうなぁ。

原発は定常運転しか知らない人ばっかりっていうから、対応に差が
出たのかしら。
12名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 02:36:39.43 ID:oWrb5kCs0
>>8
原発も止まっただろ
13名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/06(水) 02:36:36.29 ID:BWCLfC9H0
名古屋グランパス一同も、仙台に向かってたんだよな
14名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/06(水) 02:36:41.93 ID:lscvXtzg0
ウテシは壊れたかと思って焦っただろうな。
15名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 02:37:13.60 ID:zuUS4s4JO
沿岸に地震計置いてたのが勝因だな
16名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/06(水) 02:37:19.64 ID:YNXqVWyU0
俺も丁度東海道乗ってたんだけど
緊急停止した場所がカーブで車体がかなり傾いてたから
立ったときこけちまった恥ずかしかった
17名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 02:37:33.73 ID:awbnDqYR0
そういえば行方不明の電車どうなったの?助かった?
18 【東電 66.1 %】 (愛知県):2011/04/06(水) 02:37:34.53 ID:A/UzofCx0
すげぇさすが世界の新幹線
19名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 02:37:35.52 ID:BHnUMoh/P
俺の人生は半年前に急ブレーキw
20名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/06(水) 02:37:42.63 ID:RAM8HVCv0
直下じゃなければ対応できるのか。
21名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 02:37:54.33 ID:3yMJwoBkP
そら新幹線は津波浴びなかったから
22名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/06(水) 02:38:02.02 ID:85XaHZwi0
>>7
送電止まると回生ブレーキがかかる仕様なんでない?
23名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/06(水) 02:38:17.18 ID:5PuspQwF0
海外のみなさん見てますか
これが日本の技術ですよ
24名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 02:38:34.84 ID:ipiH8QoL0
こういうノウハウが中国にあるとは思えないので、中国リニアは死ぬ
25名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/06(水) 02:38:37.29 ID:cYnI2XBOP
どういうシステムなんだよ
ちょっとした揺れ感知とかだったらしょっちゅう止まっちゃうだろうし
26名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 02:38:39.42 ID:O+ew8658O
シートベルトつけないとな
27名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 02:38:38.77 ID:W0NA/x8RO
耐震工事が必要無いとか言ってた柱はズタボロになってたんだよな。この辺に詰めの甘さを感じた。
でも凄い事は確かだな。もう少し技術力が上がれば真の変態になれるw
28名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 02:38:40.42 ID:yU0RXxFW0
>>17
そういえば助かった電車があったな
29名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 02:38:52.68 ID:Nk1QztE00
真の緊急事態の為に、鉄製のカギ爪が落ちて線路脇の砂利に噛み、
ガガガガガガガッ! って緊急停止できるシステムを付けよう。
30名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/06(水) 02:39:03.14 ID:iznrlznk0
プレート型だから時間に猶予があっただけ
直下型ならP波の後にすぐに本震が来るからこんなの無理だった
31名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/06(水) 02:39:12.89 ID:xl6u/o+g0
>>17
全部無事が確認されたって初期に発表されてたよ
32名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/06(水) 02:39:20.63 ID:+zn4PxqW0
これはすごい
33名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 02:39:27.82 ID:FCGCffn20
すげー
34名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/06(水) 02:39:49.20 ID:aMH2GYYu0
慣性で吹っ飛ばされそうだが
35名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/06(水) 02:39:52.28 ID:b49skdQV0
鉄道輸出は安泰か
36名無しさん@涙目です。(福井県):2011/04/06(水) 02:39:52.18 ID:PT8i3BzH0
よし
新幹線は海外で売れるな。
37名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/06(水) 02:39:54.41 ID:T2MTq6nh0
>>17
2日後くらいに見つかって救出された
電車内にいて死亡・行方不明になった人はいないみたい
38名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 02:40:00.55 ID:Y+9tItkj0
9秒で時速100キロ未満は無理だな
39名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 02:40:02.93 ID:Flgt0Gmo0
東電とJRの差よ
40名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 02:40:30.42 ID:0wJUz3oc0
>>29
バラスト砂利なら可能だがな
41名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/06(水) 02:40:32.73 ID:Jd4dWa1j0
全部コピーした、中国の新幹線も平気ですよね
42名無しさん@涙目です。:2011/04/06(水) 02:40:35.03 ID:BdeCFEgf0
新幹線もポロンポロン聞いてんの?
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 02:40:43.81 ID:yU0RXxFW0
44名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 02:40:50.65 ID:4WQK5ZBm0
東電、JR、どこで差がついたのか?
慢心、環境の違い
45名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/06(水) 02:41:03.72 ID:H0tB4vcT0
ハイテクなんだな
46名無しさん@涙目です。(四国):2011/04/06(水) 02:41:23.28 ID:BM9oBrYQO
すげー
47名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/06(水) 02:41:29.00 ID:5jptR8mV0
前のデカイ地震の時は200km/h以上で急ブレーキで脱線したんだっけ?
それでもけが人ゼロだった気がする。

>>25
緊急地震速報と同じじゃないの?
48名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/06(水) 02:41:47.31 ID:+yrTXKib0
世界に誇れる技術だけど、日本しか使えそうな国ないな
49名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/06(水) 02:41:57.73 ID:x3m+BYKc0
>>29
急激に止め過ぎると中の客に問題起きるから。
50名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 02:42:00.66 ID:+Z65+Pjt0
これで脱線してたら日本の新幹線の信頼ガタ落ちだったな
危ない危ない
51名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 02:42:20.78 ID:+j2k1jTz0
たったの九秒の急ブレーキでどれだけ減速できるんだ?
52名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 02:42:28.24 ID:BekjPtRG0
>>48
そんなわけねえよw
53名無しさん@涙目です。(チリ):2011/04/06(水) 02:42:28.08 ID:WT94YWpt0
原発にも搭載しろ
でないと怒る
54名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 02:42:29.26 ID:8hN4xSOD0
新幹線 安全神話
原子力 事故隠蔽続き
55名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/06(水) 02:42:34.06 ID:EtdxBaTy0
さすが日本の新幹線やでー
56名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 02:42:35.86 ID:vjNQKf5Q0
新 感 性


なんちってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
57名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 02:42:37.01 ID:HyCchYus0
さすがや!
58名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/06(水) 02:42:44.62 ID:zzCGllx/0
新幹線の安全神話は不滅
59 【東電 66.1 %】 (関西地方):2011/04/06(水) 02:42:45.39 ID:TJFHKNgM0
>>5
緊急地震速報の前にシステムを作ってたから別物でしょ。
60名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 02:42:45.41 ID:sahIimLLi
電車内で緊急地震速報一斉に鳴り出してこの世の終わりかと思った
61名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/06(水) 02:42:46.09 ID:HWpGzi4S0
>>30
まあこのシステムの想定通りのタイプの地震だったからな
新幹線が東海道みたいに海沿いじゃなく内陸を走ってるという立地もよかった
62名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 02:42:57.01 ID:dO7TRh+q0
>>27
必要ないとされたところがあれだけ壊れると
必要だったところが間に合わなかったらどうなってたか考えたくないな
63名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/06(水) 02:43:26.19 ID:gaCEo48Y0
>>8
原発も止まったぞ
でも冷やし続けないとメルトダウンが起こる
津波で冷却システムが流された
64名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/06(水) 02:43:36.25 ID:YNXqVWyU0
そのかわり停電なり点検なりでその日中は全く動かなったけどね
安全のためにはしかたないのかね
65名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/06(水) 02:43:55.03 ID:zi8gB6te0
リニアは浮いてるから必要ないんじゃないの
66名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/06(水) 02:44:01.86 ID:a+pUXsz7O
なにがや
67名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/06(水) 02:44:02.01 ID:qe/JOyZS0
風を読んだり地震予測したり新幹線は何処に向かっていってるんだ
68名無しさん@涙目です。(東海):2011/04/06(水) 02:44:09.29 ID:C7UehJFYO
走り続けてたら、ぽぽぽぽーんする所だったな
69名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/06(水) 02:44:13.62 ID:4E5oSleh0
中越んときは脱線したんだっけか
70名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 02:44:14.70 ID:Nk1QztE00
本当は、安全性考えたら、飛行機も新幹線も、進行方向逆向きに座らせた方がいいんだけどなw
71名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/06(水) 02:44:14.80 ID:WZzvGYmw0
やっぱり省庁間のしがらみを気にしながらオドオド地震計設置しないですむから効率いいよなぁ
JR独自の地震計ってどうやって雑音除去してるんだろう
72名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/06(水) 02:44:18.77 ID:ZDsCEjSqO
これが日本の技術力だよな



それに比べて東電は…はぁ
73名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/06(水) 02:44:19.40 ID:l4YQYrk0O
これって時速300kmで走っている新幹線は地震発生時にはどのくらいの速度まで落ちているんだ?
非常ブレーキの強さに詳しい人解説してくれ
74名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 02:44:32.29 ID:Fu+QVEVo0
春男ブレーキ!!
か摩擦ブレーキか
75名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 02:44:36.05 ID:dO7TRh+q0
>>63
核融合炉待つしかねぇな
76名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/06(水) 02:44:36.45 ID:lUtY9tB40
そうか新幹線とかだと数秒の違いで命取りになるんだな
77名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/06(水) 02:44:54.60 ID:Hq67QIqq0
今後はこういう技術を売ってくしかないな
物は売れない、ならば知恵を売れ
78名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 02:45:08.88 ID:S+QTaiAI0
なかなかやるな
79名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/06(水) 02:45:11.85 ID:85XaHZwi0
80名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 02:45:46.24 ID:35ltPIMN0
東電もJRもインフラ民間企業なのになぁ・・・
81 忍法帖【Lv=5,xxxP】 取り巻きクン ◆xQKWZ0ezjk (千葉県):2011/04/06(水) 02:45:46.63 ID:ndQyXIY4P BE:1901146548-PLT(18000)

飛行機に変形して離陸する機能を付けろ
82名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 02:45:58.66 ID:Nk1QztE00
新幹線って急ブレーキ掛けても1〜2キロぐらい突っ走るんだろ?
83名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 02:45:59.94 ID:N6vSVgQY0
なぜ独占企業なのにこうも差がつくのかな

基本的に電車に対する愛があるんだろうな
ヲタ精神というか
84名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 02:46:31.81 ID:sb/YX8/iO
新幹線の人はインタビューにもキリッとしてて、見てて安心した
しかもこれからの解析が非常に重要だと真剣で慢心とかなさそうだった
これぞ安全への追求する姿だと思った
85@宮城県人(新潟・東北):2011/04/06(水) 02:46:43.11 ID:qPb6bzN2O
こちらは宮城県沖地震がいつ来てもおかしくないと学校や企業に徹底周知していた。東北電力女川原発やJR東日本は企業として然るべき対策をしていたわけで・・・なのに東電ときたら・・ブツブツ・・

86名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 02:46:51.11 ID:wSvB1wPN0
>>63
ギリギリな、でも配管やら格納容器が割れたらオワリていう構造は問題ありすぎる。
>>75
もんじゅェ・・・
87名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/06(水) 02:46:56.22 ID:XcTds7Sq0
>>24
止まらないなら飛べば良いじゃない^^
とか爆発で証拠隠滅www
88名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 02:47:15.95 ID:awbnDqYR0
>>37
よかったな
今回の津波でいちばんショックなニュースだった
89名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/06(水) 02:47:20.31 ID:2ZTf3qdk0
JRも東電同様にクソ組織だろ……
90名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 02:47:31.01 ID:W0NA/x8RO
今回の地震から、直下型の地震にも被害を最小限にできる構造を開発してもらいたいな。
91名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/06(水) 02:47:39.71 ID:x3zghDgTP
意識の違いがモロに出たな。
安定ダラダラの東電が勝てるわけは無かった。
92名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 02:47:47.65 ID:FI4/D4Bx0
>>77
ミンスがタダで特アに技術提供します。
93名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 02:47:57.56 ID:Kfx3joyI0
ちょっと前の直下型の地震だと脱線したけど大丈夫だったんだよな
94名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 02:48:12.58 ID:2DJOrEOc0
JRは自前の地震早期警戒システム持ってる。ユレダスとコンパクトユレダスっての。

あとはWikiって。
95名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 02:48:41.09 ID:Nk1QztE00
減速と同時にスポイラーを出してダウンフォースを作り出し
線路に押し付けて脱線を防ぐとかできないかな。
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 02:48:45.10 ID:U+hWYbwj0
すげえ
地震での死者数考えても地震攻略はしてたんだな
あと一歩のところで滅びるわけだが…
97名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/04/06(水) 02:48:49.94 ID:+NGLu09e0
むしろ全速力で震源から遠ざかった方が良くねえかw?
98名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 02:49:05.05 ID:Znb07GCd0
しかも今月中に東北新幹線全線復旧だしな
日本の新幹線の安全性は世界一いいいいいいいい
99名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/06(水) 02:49:27.43 ID:jC02bbAJ0
ったく東電のゴミめら
100名無しさん@涙目です。(大分県):2011/04/06(水) 02:49:37.60 ID:84HAL17F0
原発の安全神話は落城した。

新幹線は神話継続中。新幹線だけは地道に続けてほしい。
101名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 02:49:45.79 ID:gT8gsngV0
まあ流石の新幹線も津波が来てたらアウトだっただろうよ
そんなところまで津波が来てる時点でどっちみちアウトだけど
102名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/06(水) 02:49:49.23 ID:LcLDsDmQ0
断層型で直下できたら空飛ぶんかな。
103名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/06(水) 02:50:05.29 ID:AlXhZzK70
新幹線と原発どこで差がついた
104名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/06(水) 02:50:07.58 ID:fcvpVwhA0
JR西日本管内で起こっていたら
新幹線は終わってただろうな。
105名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 02:50:12.94 ID:B4xXh4ki0
1分30秒で完全停止
1分10秒稼げた今回のケースだと、少なくとも数十km/h程度に減速できてたはず
106名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/06(水) 02:50:29.30 ID:l4YQYrk0O
>>95
エアブレーキ出して減速させるって設計はあったはずだぞ
107名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 02:50:39.34 ID:WruDt1LGP
JRは私鉄や航空会社みたいなライバルがいるけど東電にはいないもんな。
そういう環境はやっぱりよくない。
108名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/06(水) 02:50:46.57 ID:1tz67IyfP

JR東と東電、なぜこの差がついたのか−
109名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/06(水) 02:50:47.53 ID:wqgZEjNB0
つーか新幹線と原発じゃそもそも物がぜんぜんちげーだろ
30年前に壊す手段がないことがわかって、すでにそこから止められない暴走運転をずっとしてきた
交通手段と爆弾を同じものさしで測るんじゃねえ
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 02:50:49.29 ID:RYvbBZPF0

120  ガ  ル


ってなんだよ

教えてえらいひガル
111名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 02:50:57.80 ID:NzNQ9Uf80
このシステムで人命と車両を守る事が出来てよかったのう。
112名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/06(水) 02:50:59.30 ID:ucpcdXoRO
>>97
地球「知らなかったのか?地球からは逃げられんよ」
113名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/06(水) 02:51:11.29 ID:g550TRvl0
原発は止まっても冷やし続けなきゃいけないとか
どんだけ欠陥品だよ
発明した奴氏ね
114名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 02:51:15.46 ID:aVZ8d9xG0
>>51
9秒でも早く減速始めれば、大きく揺れ始めてからの走る距離は格段に少なくなるため
十分に意味があるのだが。
115名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/06(水) 02:51:17.14 ID:x3m+BYKc0
>>96
地震での死者は少なかったしな。


津波がありえんレベルじゃ無かったら、、、。
116名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 02:51:22.20 ID:8hN4xSOD0
JR電力クルー
117名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 02:51:41.20 ID:N6vSVgQY0
ブレーキってめちゃくちゃ効くのな
前に事故で低速(つっても200は出てたと思うが)のとき急ブレーキかかって
低速だと利きすぎらしく少し驚いた しかしつんのめるほどじゃあない
118名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 02:51:59.06 ID:1XT1NfbfO
さすが新幹線だな
あとは津波のための潜水対策か
119名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/06(水) 02:51:59.55 ID:WZzvGYmw0
>>106
ネコ耳ブレーキ復活させるべき!
120名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/06(水) 02:52:10.01 ID:POJG2yvT0
日本の新幹線ってまじですげえわw
121名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 02:52:23.77 ID:NQ3qi/HK0
>>1
ボクの肛門も脱糞しそうです
122名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 02:52:24.91 ID:O4qNiAXU0
新幹線は相変わらず凄いな
日本の一流企業なら、みんなこのレベルの技術力と正確さがあるのだと
何となく思ってた
123名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 02:52:39.73 ID:ERlmz6xr0
これは世界に売れる
124名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 02:52:40.87 ID:ik58GQ3j0
そうだよこれが日本だよな


東電はもう北朝鮮にくれてやるよ
125名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/06(水) 02:52:45.26 ID:+I8PyF6P0
>>25
単に揺れただけじゃなくて、120ガル超えたら近くの列車への送電停止
126名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 02:52:48.57 ID:tbjtBoLa0
原発もJRに任せればいいじゃない
127名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/06(水) 02:53:00.96 ID:MTVMliHB0
>>106
あのネコミミか
128名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/06(水) 02:53:45.42 ID:Y31oFg4L0
>>104
実際一度終わったけどな
高架が落ちたし営業中でなくて良かった
129名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 02:53:45.81 ID:56cblVeMP
友達の親父さんが仙台に向かって乗ってたが余裕だったって言ってた。
ただその後はしばらく車内に缶詰めで大変だったらしいが。
130名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/06(水) 02:53:50.25 ID:r6YtFRic0
もう線路に原発乗せて走らせろよ
131名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/06(水) 02:54:07.94 ID:Ln8clpnT0
すげーな
132名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 02:54:12.54 ID:U+hWYbwj0
>>115
ほんと津波さえなけりゃ日本不景気脱出の大チャンスになったような気がするのにな
地震が直接原因の死者50人くらいだったっけ?
津波ェ・・・
133名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 02:54:19.06 ID:kMsdod1V0
次は対放射能新幹線だな。
「これで東北への旅も安心です」
134名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 02:54:20.02 ID:aVZ8d9xG0
今回ばかりは、JR東の「安全は、すべてに優先する」だかのポリシーが見事に役立ったといえるのかもしれないな。
135名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/06(水) 02:55:41.03 ID:Aj97b+dU0
>>12
供給されるべき電源まで、ストップしたけどな。
136名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 02:55:45.12 ID:35ltPIMN0
>>89
え? テロとか起こしたっけ?
ああ、関西じゃ100人くら殺されたっけ
137名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/06(水) 02:56:18.29 ID:5jptR8mV0
>>134
東電の社訓みたいなのが、今と真逆で何一つ守られていないコピペあったよなw
138@宮城県人(新潟・東北):2011/04/06(水) 02:56:19.21 ID:qPb6bzN2O
宮城県沖地震は直下型7と想定されている。東北電力女川原発はそれ相応の積み重ねや努力が今回の天災にも負けず・・・だったのに東電ときたら直せ直せ指示を無視し・・宮城県まで汚し・・ブツブツ・・
139名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/06(水) 02:56:38.61 ID:H0tB4vcT0
地震だけなら片手で跳ね返せるレベル
でも津波は何しても無理
140名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/06(水) 02:57:26.80 ID:oTRgegic0
電気止めたらブレーキできないだろとかいってるのいるけど
新幹線やある程度新しい列車車両は、電源喪失しても数分程度なら健全性保てるシステムになってるし
そもそも新幹線のブレーキは、電磁式でも油圧でも機械式でも動く三重設計で、ブレーキそのものも三種類ある
141名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 02:57:33.68 ID:xVTkaBIX0
国鉄と東電、何故差がついたのか・・・
142名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/06(水) 02:57:54.95 ID:rBPLVe10O
民主党も地震起きてからすぐに緊急ブレーキが作動したよね
143名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 02:58:09.25 ID:gsRWoO/D0
東電にもこの技術力を分けてあげたい
144名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 02:58:10.84 ID:e/26yOzY0
7,8年前に
関東の鉄道は既にこの仕組みが導入済みの会社もある。
145名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 02:58:27.74 ID:65X+3xvZ0
テロンテロン♪あるからな
146名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 02:58:43.35 ID:hOGHJS7v0
ブレーキのお陰って事は直下じゃダメなのか
147名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 02:58:47.54 ID:yg1kjyCCO
凄すぎww
ブレーキしてなかったら一体何人が人間が死んでたんだろ
148名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 02:58:53.76 ID:qGTg8Z9K0
だが


直下型には役に立たない。
大惨事になっていた可能性がある。
149名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 02:58:57.13 ID:CKYPGqZI0
>>142
暴走でなくて?
150名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 02:59:46.23 ID:yeZzgFmP0
このくらいやって当たり前だろ東電
聞いてるか東電ネット部
151名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 02:59:56.00 ID:yklQL9N50
他国の電車なら1秒で非常ブレーキ可能
日本の技術は遅れてるほう
152名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 03:00:01.49 ID:w7gvkXwa0
>>142
民主は辻本とかRen4とか仙谷とか機に乗じて暴走してるようにしか見えないけどw
153名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/06(水) 03:00:16.74 ID:5jptR8mV0
>>138
>>140
やっぱきちんと想定してたかどうか?
想定してたらやれるだけの技術はあるってことだよね。
154名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/06(水) 03:00:47.91 ID:x3m+BYKc0
>>152
そいつら何もしてないだろ。口出すだけで。

155名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 03:00:54.04 ID:wQvVi5Uc0
これってどうせ緊急地震速報と同じで対したことない地震でも止まるんだろ
迷惑な機能だな
156名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 03:01:08.24 ID:UD87LuBX0
>>142
外国人献金問題の追及に緊急ブレーキ
157@宮城県人(新潟・東北):2011/04/06(水) 03:01:23.52 ID:qPb6bzN2O
>142
だから・・未だに私たちはふつうの生活ができないのね・・わかります。
158名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 03:01:27.23 ID:35ltPIMN0
>>110

1ガル=0.01m/s2
120ガル=1.2m/s2

震度7 =0.8G=7.84m/s2
震度6強=0.4G=3.92m/s2
震度6弱=0.3G=2.94m/s2
震度5強=0.2G=1.96m/s2
震度5弱=0.1G=0.98m/s2

まぁ、震度5弱くらい
159名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/06(水) 03:01:33.47 ID:vYv7ZVJ40
このシステムはすごいよなあ
それぐらいの地震じゃ脱線や事故を起こしても仕方なさそうだけど
きちんと対策しておいてそれを成功させたって「結果」がすごい
160名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 03:01:39.11 ID:qd0DK/Fl0
>>151
まぁなw
これくらい世界標準の機能なんだがこの程度で驚いてる日本人って・・・
161名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/06(水) 03:01:41.55 ID:q51icn+S0
ほんと鉄道マンは凄いぜ、時間には物凄く正確だし客を第一にしてる姿勢
が見てとれる。

それに比べて電力エリート共は…。
162名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/06(水) 03:01:57.52 ID:vtsRnhFQP
P波とS波の時間差を利用して止まるシステムだから阪神大震災みたいなP波とS波がほぼ同時に来る直下型だと全く効果がない
163名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 03:02:00.35 ID:jm+0PhfS0
一方‥

KTX:またも運行中に停http://www.chosunonline.com/news/20110405000047
164名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/06(水) 03:02:32.60 ID:QEZBPvkW0
どういうことだってばよ_・?
165名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 03:03:28.15 ID:ggAvflTdP
海外で日本の新幹線の評価が上がりそうだが
原発事故のインパクトの前では焼け石に水かな(´・ω・`)
166名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/06(水) 03:04:03.90 ID:x3m+BYKc0
>>151
他国なら止まる前に橋桁崩壊してたけど。
震度6〜7で大損傷無しって異常だぞ
167名無しさん@涙目です。(福井県):2011/04/06(水) 03:04:20.77 ID:PT8i3BzH0
>>151
まじかよ
やっぱ外国のほうが上かよ
フランスとか凄そう
168名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/06(水) 03:04:46.66 ID:hX0Lpjwn0
>>162
そのとおり
本当に怖いのは直下型地震だと思う
阪神大震災だって、あれがラッシュ時に起こってたら鉄道だけで、数千人くらい死んでたかも知れない
169名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/06(水) 03:05:05.53 ID:WWfOSyTB0
>>151
9秒前なんだから、日本は他国より10秒早いじゃないか
170名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/06(水) 03:06:08.80 ID:WZzvGYmw0
>>165
そもそも日本製品=放射能汚染された製品ってのがもう世界中の共通認識になってきてる
技術評価なんかもはやなんの意味もない現実
171名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/06(水) 03:06:33.76 ID:EOgE3M5c0
>>7
>>22
架線が生きてないと回生ブレーキは効かないよ
発電ブレーキは車体に吊ってある抵抗器で熱にしちゃうから送電止まっても効く
172名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/06(水) 03:07:07.55 ID:+I8PyF6P0
>>170
エロい人たちが、取り除く技術を作ってくれる
173名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 03:09:26.73 ID:wqgZEjNB0
なんで停電させちゃうの?
174名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 03:09:58.68 ID:nlktcmzg0
何故かFTPだけど見つけてきた(`・ω・´)

上越新幹線脱線回避シミュレーター
ftp://khz-net.com/pub/nigatajisin.swf
175名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/06(水) 03:10:08.95 ID:C/dxcxxjO
>>172
イスカンダルに行った方が早くね?
176名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/06(水) 03:10:11.63 ID:G36umiTGO
>>162
直下型に近い新潟での地震だと新幹線脱線してたしな
177名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 03:11:07.36 ID:UD87LuBX0
>>162
直下型でも「とき」はがんばった
178名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/06(水) 03:12:02.06 ID:L+qY/u+j0
さすが日本の技術パネェ

>>168
阪神大震災、地震1分〜数十秒前のゴゴゴゴって地鳴りがこの世の終わりを思わせるほど怖かった。
夜更かしした上に、朝糞弱い俺でも、はっきり目を醒ましたくらいだ。。あれ、感知できんのかね?
179名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/06(水) 03:12:06.23 ID:HWpGzi4S0
>>167
釣りだよ
フランスなんか地震自体ないし
地震のこんなシステムあるの日本だけ
180名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/06(水) 03:13:08.21 ID:v+6dfnmJ0
東北大学 理系専用 part43

737 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2011/03/11(金) 14:21:19.45 ID:OnZTyXdNO [1/2]
新幹線なう。
間もなく仙台着(^_^)v

738 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/11(金) 14:55:25.53 ID:tiw2x2Gp0
>>737
大丈夫かぁぁぁぁぁっぁぁぁああああああああああああああああああああああ

739 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/11(金) 14:57:00.01 ID:Bxj52J+vO [1/4]
地震大丈夫か?

740 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2011/03/11(金) 14:58:46.22 ID:OnZTyXdNO [2/2]
ヤバかったわ(゜∀゜;ノ)ノ
てか死にそうで恐い
181名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 03:14:13.97 ID:ailSnBSj0
飛行機の乱気流みたいに一端天井に頭がぶつかって
そのあと床に叩きつけられたんだと。
その衝撃で座席の手すりとか壊れたらしい。
182名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 03:14:30.46 ID:UD87LuBX0
>>176
でもお客さんにはけがさせなかったよ(・〇・)
183名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/06(水) 03:14:51.07 ID:mkcm8vpZ0
直下型は神様にしかわからんから千年たっても回避不能だろう
振動を完全に吸収する超技術を完成させるしかない
184名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 03:15:25.28 ID:V27qtNc1P
緊急地震速報とはなんだったのか
185名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/06(水) 03:15:31.62 ID:C/dxcxxjO
>>151
ミンチに成りたくないし時間かけて止まって欲しいわ
186名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/06(水) 03:15:40.39 ID:oTRgegic0
>>173
新幹線はなんだかんだいってモーターで動いています。電気が止めれば暴走してたとしても止まります
電気止めればモーターへの電量が止まって、エンジンブレーキみたいなもんのモーターブレーキがかかります
これでブレーキかけながら発電して電磁式ブレーキ発動という仕組み
もし電磁式が発動しなかったら、緊急用の油圧と機械式も発動します(弱めだけど)
こいつら全損&全車両なんてことはまずありえないっていうか、全部に爆弾仕掛けでもしないと無理だと思う
もしそれがされても電気とめられてるからそのうち止まるというシステム
187名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 03:15:50.53 ID:35ltPIMN0
>>182
1人くらいケガしろよって感じだよな
188名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/06(水) 03:15:52.42 ID:4UPCLcQm0
>>7
非常用に電力消費する抵抗器がつけてあるでしょ?
それと、非常時は物理ブレーキもある
189名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 03:17:10.35 ID:yiK+Iv090
新幹線って空中走ってるから地震関係ないじゃん
普通の電車なら危ないけど
190名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/06(水) 03:17:17.12 ID:a1vFvkSm0
減速かよwwww
ピタッと止まれよwwww
191名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 03:17:21.33 ID:B4xXh4ki0
>>178
それP波だろ。
一応緊急地震速報でP波使って解析してるらしいけど
直下型で間に合うケースは今の所無い。
192名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 03:17:30.12 ID:GRWwrUGL0
緊急地震速報じゃなくて、自前で地震計運用してるんだな
強制的に送電を止めちゃうのか

193名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/06(水) 03:17:32.29 ID:hX0Lpjwn0
>>168
あれはきつかった、たしかに。揺れ自体は今回の東北地震よりきつかったと思う。
地震波形が短周期大振幅な上に六甲山で反射してきた波が加算されたらしいから
194名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/06(水) 03:17:41.08 ID:N7WGcGj70
>161
国鉄時代は、ダメ人間の代名詞みたいだったけど。
195名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 03:17:48.83 ID:1uO8fBhw0
直下は諦めろよ
196名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 03:19:28.32 ID:uqbqHSsuO
>>11
>>14
まさに俺の言いたい事を代弁してくれた

トンネル内での車両火災の際、内規に違反して走行を続け、
トンネル外で停車し、難を逃れた事故もあった
197名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/06(水) 03:19:52.64 ID:swKgZdhB0
>>190
中の人間がジェイソンの餌食みたいになるぞ
198名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 03:20:15.77 ID:p/tdDiGMi
逆に、この自前のシステムを緊急地震速報としても利用すればいいのに
いま緊急地震速報の機械あちこち壊れてるんだろ?
199名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 03:20:22.53 ID:KwmV23VJ0
世界最高の乗り物だな
これはもっとアピールしていい
200名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 03:21:03.27 ID:qGTg8Z9K0
>>196
北陸トンネル火災事故でぐぐるとよろしかろう
201名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 03:21:24.83 ID:vjNQKf5Q0
>>56
ワロタ
センスあるなw
202名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/06(水) 03:22:44.46 ID:85XaHZwi0
>>179
日本なんかと比べれば全然少ないけど、M5くらいまでなら
ちょくちょく揺れている様だ
http://www.nippon.fr/imgs/france%20earthquake/CarteBCSF_France8098.gif
203名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/06(水) 03:22:54.47 ID:l8M6Wc2f0
>>193
揺れ自体は確かに阪神淡路大震災に比べて大したことがなかった気がする。
地域によるんだろうけどね。うちのあたりは地盤が堅いらしいし。
地震の動画を見る限り、コンビニの棚から商品が一瞬で吹き飛ぶようなことは
なかった。
204名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 03:23:00.24 ID:fUHX8BHY0
>>201
お前・・・
205名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 03:23:43.41 ID:iU9fML4kO
新幹線技術は匠
206名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 03:24:37.06 ID:KwmV23VJ0
>>202
おお・・・やはり震源地は山脈に沿ってるんだな
パリの安定度ぱねぇ
207名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 03:25:59.85 ID:oZHSQOMP0
>>8
原発は全機止まったよ
ただ外部電源含む全ての電気系等の喪失で冷却機能を維持出来ずああなった

今となっては遅いが最初の数日で捨て身で突貫でもなんでもいいから工事するべきだった
もう全てが遅い
208名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 03:27:23.21 ID:Hpts+BBk0

原発は津波が来る前に壊れていた

6:00〜
http://www.youtube.com/watch?v=SfnjwOYF268&t=6m00s
209名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/06(水) 03:27:49.73 ID:dr0DUgp80
そもそも、レールに乗ってる新幹線を震度7で揺さぶっても脱線しないんじゃない?
サスペンション付いてるし。

問題はレールの歪みや橋脚の損傷、バラスの流出なんかだろ。

そりゃ、このシステムで減速させることは大事だろうけど、それを支えてるのは
車両から下の構造物だよ。

>>1の記事は誤解を招きかねない。このシステムは安全性のサブ的な役割な訳で万能ではない。
210名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 03:28:19.02 ID:ol980obR0
東電の冷却装置は?
211名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 03:29:00.06 ID:y8C1dT420
新幹線で過去最悪の事故ってどんなのがあるの?
全然事故ないイメージなんだが
212名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 03:29:40.95 ID:Hpts+BBk0
核の番人と言われる、国際原子力機関 ( IAEA ) の元副事務局長でスイス人のブルーノ・ペイヨ氏は
福島第一原発が過去に指摘された欠陥をまったく改善していなかったことに怒りを覚えるという。

swissinfo.ch : 日本政府と東電の対応をどう思われますか。正しい対応をしたのでしょうか?

ペイヨ : 原発対応にミスがあったことは明らかだ。第1日目にただちにほかの冷却方法を実施すべきだった。
日本にはこうした重大決定を行う場合、すぐに行われないという欠点がある。だが、これ以上に批判すべきことは、
きちんとした管理がなされていなかったことだ。検査が実施されず、チェックリストが作成されていなかった。
政府に対しても偽りの報告をしていた。

しかし、わたしが最も怒りを覚えるのは、福島原発の原子炉に欠陥があることは随分前に指摘されていたのに、
それが改善されなかったことだ。

スイスでは、福島第一原発と同型のミューレベルク ( Mu"hleberg ) 原発に対し、地下深くから地下水をくみ上げる、
ないしは原発の近くにため池を設置するなど、二重の冷却設備を設置。また予備の電線を何本も用意し、
第2の堅強な屋根が初期の段階から取り付けられている。
また、水素爆発を防ぐための「水素・リ・コンバイナース ( Hydrogen re-combiners ) 」設置は常識だが、
こうした安全対策が福島では一切されてなかった。

これらはわずかなお金でできることだ。スイスに限らず、ほかの国ではすでに行われている。

また、福島原発の製作元、米ゼネラル・エレクトリック ( GE ) は、スイスやヨーロッパで
実施されている安全対策を日本に十分に知らせていなかった。

日本のほうがヨーロッパより原発をよく理解しているという話は完全な幻想になった。
まさに、こうした事態を避けるために、きちんとした安全対策が取られていなかったからだ。
たとえ主な原因が津波だったとしてもだ。
213名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/06(水) 03:30:43.88 ID:ehGUUDeY0
>>174
全然面白くないし不謹慎だし何なのこれ・・・
214名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 03:31:26.45 ID:uqbqHSsuO
>>200
うむ、存じておる
逆のケースもあったけどなあ

常に(自責他責問わず)事故があるという認識の積み重ねじゃないかね
215名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 03:31:40.28 ID:Hpts+BBk0
>>212
swissinfo.ch : 国際原子力機関の反応が遅かったという批判についてはどうですか?
それに国際原子力機関にはもっとできることがあるのではないでしょうか。

ペイヨ  : 国際原子力機関には歴史が与えた任務というものがあり、
それは核不拡散を監視することだ。
核利用の安全対策分野では、ただ一つ行っているのが安全基準見直しの専門家会議だ。

ここで2008年に東電に対し、福島原発の津波対策が十分ではないと警告がなされた。
しかし東電は何もしなかった。

・・・現在、国際原子力機関は国ないしは電力会社の要請により、10人から15人の専門家を現地に送り、
原発の建設、操作、管理状況を検査し、その結果を公表する義務がある。
しかし、実際には何も隠すことがなくきちんと管理している「模範生」である5、6カ国からしか検査要請がこないのが現状だ。

過去に、福島原発からはこうした要請はなく、したがって国際原子力機関の見直しレポートは存在しなかった。

http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=29904250
216名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 03:31:45.08 ID:rO7SgfaP0
>>201
なにやってんだ
217名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/06(水) 03:31:47.93 ID:L+qY/u+j0
阪神大震災、震源がすごく浅かったかららしい。

立派な銀行のビルがそのまんま横倒しになるくらいだったり
断層の上にある家は、鉄筋コンクリでも軒並み全壊で下階がペシャンコ。
海が近いけど、あれで津波きてたら神戸200%オワタだったな・・・。
218名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/06(水) 03:32:12.86 ID:l4oNtGQJ0
それは故障じゃないのか?
219名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/06(水) 03:33:24.58 ID:hX0Lpjwn0
新幹線の電動機って、単相?三相?電機子とか堺磁巻き線に電圧きてなくても発電電流は立ち上がる?
220名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/06(水) 03:34:10.84 ID:kmX6t3vv0
コンパクトユレダス最高や!
緊急地震速報なんかいらんかったんや!
221名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 03:34:20.78 ID:UD87LuBX0
>>200
失敗から学んでる…
今の日本なら停まらなければ助かったはずだと
後知恵で叩きまくって終了っぽい
222名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 03:34:28.76 ID:xXjtgNUu0 BE:641831977-PLT(13055)

山陽新幹線の高架だったら倒壊してた気がする
東北とか上越の高架の軌道はガッチリしてるけど
223名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 03:34:46.88 ID:/D1c963f0
直下と沖合いじゃ揺れが全然違う。
224名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/06(水) 03:35:48.21 ID:7vEf6E4b0
新幹線は感心せん
225名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/06(水) 03:36:28.41 ID:oTRgegic0
阪神大震災は直下&震源極浅い&縦揺れ特化型という三連コンボだからね
震度そのものは6だったけど、今回の大震災がせいぜい最大で50センチ縦横にぶんぶん揺れた震度7なのに対して
ほぼ縦専門で80センチくらい突き上げて戻ってのレイプを食らった
当然建物は上に跳んでって着地した瞬間戻ってきた地面に挟み撃ちされて下層がペシャンコ
226名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 03:36:56.88 ID:8DnWy0g00
>>222
そんなのはどこも一緒だろ
基準に沿って作られてるわけだし
227名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/06(水) 03:37:46.85 ID:dr0DUgp80
てか、このシステム+エアブレーキ付ければイインダヨ。
レールと車輪の摩擦なんてたかが知れてるし、パンタグラフの
間と間に戦闘機みたいにエアブレーキ付けて急減速させろ。
ダウンフォース効かせてレールと車輪の摩擦を高めれば尚よし。
228名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 03:38:14.46 ID:gAgCwGYp0
>>225
阪神淡路は震度7だぞ
229名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/06(水) 03:40:12.98 ID:Y31oFg4L0
>>226
山陽はコンクリの塩分が多くて脆いんだよ
以前M0.0でトンネルの天井が剥離した
それとは別に、地震でも高架は落ちたけど
230名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 03:40:21.10 ID:CKYPGqZI0
もしリニアだったら・・・
231名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/06(水) 03:41:34.15 ID:l8M6Wc2f0
>>227
新幹線にアレスティングフックをつけるべきだな。1q位おきに重し付きの
リール巻きのワイヤを仕込んでひっかけて減速。
232名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/06(水) 03:41:49.01 ID:L+qY/u+j0
阪神大震災のあと10年間くらいはJR神戸線で自殺率すごかった。
とりあえず俺にできることは、福島産、茨城産、東北産をいっぱい買って食うことくらいだ。。
233名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/06(水) 03:42:06.80 ID:lRnI9iBuO
234名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 03:42:13.82 ID:F+HKHF5B0
>>229
塩分は特に多くないよ
地震で崩れたのは、あの地震の揺れは今回とは比べ物にならないくらい大きな揺れだったからな
235名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/06(水) 03:42:46.30 ID:IFicgPwn0
一方東電は・・・
236名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/06(水) 03:43:03.19 ID:EOgE3M5c0
>>211
乗客が死亡したケースでは三島駅での乗客の手をドアに挟んで引きずって線路に転落というのが唯一
重大な事故になる可能性があった段階で留まったのは色々ある
昭和40年代に車軸が折れたまま何十キロも走ったとかブレーキディスクが客室を突き破ったとか10年ほど前にはトンネルの化粧モルタルが剥がれて車両の屋根に当たったとか
特にブレーキディスクが突き破った事故はその車両に乗るはずだった外国人団体客がキャンセルしたために無人だったという奇跡があった
237名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 03:43:07.53 ID:9h5tp8RMO
ファステックのネコ耳が作動する貴重な機会だったんだな…採用されてれば。
238名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/06(水) 03:43:21.64 ID:TRMV5BOu0
>>230
リニアの方が停止速度は速い。
中の人間考えなければ理論上衝突並みの停止可能。
エアブレーキまでついている。
239名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 03:43:56.31 ID:35ltPIMN0
>>238
シートベルトあった方が良さそうだな
240名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 03:44:25.58 ID:gtsS8tVJ0
そのまま脱線してたくさん死んどけよ
241名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/06(水) 03:44:37.08 ID:WWfOSyTB0
>>214
知り合いのバカの話だ
そいつの叔母が車で事故を起こした時、シートベルトしていなかったから助かったんだそうだ
だから、絶対にシートベルト付けないと宣言していた
お前が言ってるのはそのレベル
242名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 03:45:14.80 ID:yklQL9N50
>>212
当たり前
日本は北朝鮮以下の技術力だしな、安全問題も世界最低
243名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/06(水) 03:45:43.06 ID:kmX6t3vv0
>>236
だがちょっと待って欲しい
車内に入ってないのに乗客といえるのだろうか
244名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/06(水) 03:46:12.84 ID:Y31oFg4L0
>>234
山陽新幹線 コンクリート 落下でググレ
当時大問題になったんだぞ
245名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/06(水) 03:46:18.29 ID:l8M6Wc2f0
つーか仙台駅近くで試験車両が脱線してたような?
乗ってた橋桁がレールごとずれてたらしいけど。
あとはやぶさ1編成が利府の車両基地で被災して使用不能とか聞いたし。
246名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/06(水) 03:46:23.27 ID:TRMV5BOu0
>>234
大きな揺れと言うか、

あの辺りは地盤の特性が数mとか数kmごとにメチャクチャ違うので
揺れも均一でなくて、構造物が耐えられなかった。
247名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 03:49:45.08 ID:F+HKHF5B0
>>244
だから山陽が特に多いということはない
どこでも落下はあったよ
もちろん東北でも
248名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 03:50:52.27 ID:fXAc2vmui
ふと思ったんだが、電柱に登ってるときや、
鳶なんかが高いとこにいるときに
地震きたら涙目だよな。
ジャッキみたいので車持ち上げて下にもぐって作業してるときとか…。
どんな免震構造の建物に住んでても、
貧乏な友だちのボロ家にいるときに地震来るかもしんないし。
いつどこにいるときに地震くるか分かんないんだよな。
249名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/06(水) 03:51:25.73 ID:RJTIbDRd0
>>138
女川原発は今回の震災で一番評価されるべき
トップクラスに被害が大きかった地区で原発が避難所になるとかすごすぎるわ
250名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/06(水) 03:51:38.59 ID:gwLQZjUz0
ネコ耳ブレーキの必要性を痛感した
251名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/06(水) 03:52:04.68 ID:aQw+KSAaO
>>241
全然ちがくね
話に出てるトンネル火災事故のあと、
火事でもトンネル内では止まらないっていうようにマニュアルも変わったようだし
252名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/06(水) 03:53:42.36 ID:oTRgegic0
>>249
女川も結構ギリギリだったのよ
外部電源は即死、緊急電源も津波で1/3死亡(残り二機はぎりぎりのところで津波が止まったらしい)
タービン建屋死亡→火災のコンボ
あともう少しダメージ受けてたらぽぽぽぽーんだった可能性が高い
253名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 03:54:55.43 ID:F+HKHF5B0
>>246
そりゃ場所ごとで違うだろうけど地震の映像を見比べるとあの地震の揺れの方が大きいっぽい
254名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/06(水) 03:58:36.02 ID:l8M6Wc2f0
>>248
実際東京電力の火力発電所で煙突で作業中の作業員4名が墜落死したって
地震直後のニュースで言ってたよ。福島第二原発でもクレーンの吊り荷
に当たったとかで1名死亡で、計5名亡くなってたはず。
255名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 03:58:46.16 ID:Dm3hofnLi
鉄道は今までいろんなトラブル越えて来たからな、今回生きてよかったな!すごいわ。
256名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 04:00:04.94 ID:sSVgZdnZ0
こんなに誇れる技術も原発のお陰で霞むなw
東電( ゚Д゚)<氏ね!
257名無しさん@涙目です。(高知県):2011/04/06(水) 04:00:26.91 ID:xuUp1FDf0
一方原発は為す術も無く停電した
258名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 04:00:32.73 ID:DwzG9DQJP
わが国の誇るか学力わぁぁぁぁ
世界ぃぃぃ、いちぃぃぃぃぃいぃぃぃ
259名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/06(水) 04:00:47.55 ID:gs40iNOh0
新幹線はニュータイプ
260名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/06(水) 04:01:00.82 ID:Y31oFg4L0
>>247
塩のせいで劣化が進んでるんだよ
一時期高架のコンクリ剥離はしょっちゅうあった
JR西が本気出して対策工事を進めたから最近はあまりないけど
機会があれば山陽新幹線の橋脚を見てみなはれ
鉄板で補強しまくってるから
261名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 04:01:57.93 ID:7TS5qv8SP
スカイツリーで作業してた人とか怖かったとはおもうな。
262チン顧問 ◆RitalinnSs (catv?):2011/04/06(水) 04:02:00.86 ID:G1TLzvzTP
冷却システムの損傷は
ホントに津波だけの影響なのかってのは
コレから検証しないとわからないんじゃないの?
爆発の影響でできるかどうかわからないけど

発電機が壊れたせいでポンプが動かなかったから
ほかに不具合が起こってたかどうかがわからないという
263名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/04/06(水) 04:02:15.57 ID:/ZID+d230
回生ブレーキと聞くとどうしてもF1を思い出してしまう
電車の回生ブレーキ方がずっと歴史あるんだろうけど
264名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/06(水) 04:02:25.96 ID:gwLQZjUz0
新幹線マジすげえのに、東電のせいで台無し
265名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 04:04:14.04 ID:xkcj0rHTO
新幹線もそうだが、在来線も直下型来たらやばそう。阪神でも高架は相当箇所落ちてたし、
線路は飴みたいにぐにゃぐにゃ。
266名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 04:04:42.56 ID:F+HKHF5B0
>>260
だから東北新幹線の高架橋でもしょっちゅうあったよ

あの当時は全国で問題になったからね
267名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 04:05:33.78 ID:Hpts+BBk0

女川町の津波の高さが尋常ではない件 tsunami hit Onagawa City Japan 宮城
http://www.youtube.com/watch?v=ZGcyAHEXZzs

268名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/06(水) 04:05:48.61 ID:HWpGzi4S0
>>260
ちょっと高度成長期で工事ラッシュで砂が手に入らなかったので海砂使っちゃいました〜(ノ´∀`*)テヘ
ってやつだな
269名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/04/06(水) 04:06:23.18 ID:/ZID+d230
>>265
しかも福知山線の事故が100km/h程度であれだけの惨事になったし
もし速度落とせずにどっかに突っ込んだらと思うとゾッとするわ
270名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/06(水) 04:08:28.90 ID:gwLQZjUz0
>>265
金持ってた阪急が高架にしまくり→地震で高架が落ちて阪急涙目、阪神も似た感じ
何となく昔のままの線路だったJRが大勝利だったな。
阪急夙川駅なんて、高架が落ちたギリギリの所に電車が止まっててマジ間一髪だったよ。
よく落ちなかったな、あれ。
271名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 04:08:42.25 ID:F+HKHF5B0
>>260
そして最近はないわけではないよ
最近もしょっちゅう起こってる
テレビが飽きて報道しないだけw
272名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 04:10:32.56 ID:mPXiN5In0
地震と同時に離陸すれば完璧じゃね?
273名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/06(水) 04:12:28.41 ID:PQdFmwQa0
すさまじいくらいの危機管理能力だな
東電に一欠けらくらいこの意識があったら・・
274名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/06(水) 04:16:32.30 ID:EOgE3M5c0
>>269
阪神大震災の時は調査でいずれの列車も停止した後に高架が崩壊してることが分かってる
最初の突き上げで脱線して揺れている10数秒の間に停止、揺れが収まってから高架が崩壊というプロセス
275名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 04:18:57.14 ID:xkcj0rHTO
>269,270
マジで阪神の時は死ぬかと思った。あれは揺れじゃなくて衝撃波だった。
276名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 04:19:42.58 ID:koovzJpK0
原発さえなければ・・・
277名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 04:20:17.82 ID:c0ytUNQTP
俺の車も女子校の9メートル手前で減速するよ
278名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 04:21:43.10 ID:hCszgT36O
乗ってた人はいないの?
緊急地震速報と減速始まるのどっちが早かったか知りたい
279名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 04:24:32.19 ID:4wnF3kzn0
阪神は三宮(神戸1の繁華街)で震度7だからな
あと3時間遅れて通勤ラッシュ中に地震がきてたら大変なことになってたと思うわ
280名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/06(水) 04:26:06.53 ID:0QAR47uj0
こだまですか
281名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 04:26:32.91 ID:fXAc2vmui
>>277
その場合お前が危険要素じゃん
282名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/06(水) 04:27:10.27 ID:SBJVUZHX0
技術に驕ると福島原発事故みたいになる
283名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/06(水) 04:29:21.03 ID:V1kfj08C0
今回の地震は海溝型で長かったけど
阪神のときは直下型で数秒だったんでしょ
直下型こわすぎでしょ
284名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 04:29:51.63 ID:HBX0aXpYO
>「120ガル」という地震の加速度を捉えました。

また新しい単位きた
ガルってなんぞ?
285名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/06(水) 04:31:13.69 ID:gwLQZjUz0
阪神の時、38度熱出して寝込んでたのに揺れるちょっと前に目が覚めた。
地震の前に物凄い耳鳴りと目眩がするんだが、ありゃ何だ。
誰か知らね?
286名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/06(水) 04:32:35.43 ID:Y31oFg4L0
>>271
地元紙は今も報道してるね
当時の対策工事は凄かった
ずらりと足場組んでひたすら打音検査してわ

>>270
阪急は三宮駅を再建する体力はあるのかな?
あれ突貫で建てた以降大して変わってない気がする
287名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/06(水) 04:33:02.55 ID:3Emd9rAIO
288名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 04:33:04.91 ID:biUeNJV10
>>285
P波捉える特殊能力の持ち主だな
289名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 04:34:49.06 ID:bG2fFEN30
>>284
加速度って書いてあるだろ。
290名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/06(水) 04:34:50.81 ID:3Emd9rAIO
>>285俺も目が覚めた。
あれはなんだったんだろう?
それにしても生き埋めになって死ぬかと思った。地震トラウマになるわww
291名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 04:36:28.28 ID:hCszgT36O
俺も5時46分に起きたな
まだ5時じゃんと2度寝した
地震は気づかなかった
292名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/06(水) 04:36:29.06 ID:V1kfj08C0
兵庫はまだ放射線が届いてないのに
産まれてしまったか…能力者が
293名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/06(水) 04:37:13.98 ID:gwLQZjUz0
>>286
阪急は梅田阪急のビル建替え、西宮阪急、阪神買取と色々重なって、
ちょっとしんどいと中の人に聞いた気がする。
開発してる彩都も頓挫してるエリアあるしな。
宝塚のツインタワーマンションも空き部屋だらけ、北摂も新しいのはあんまり…らしい。
294名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 04:38:10.69 ID:DA/bZTE3P
凄すぎワロタ
電車や新幹線に関しては自信持っていいな、やっぱ
295名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/06(水) 04:38:27.34 ID:Y31oFg4L0
>>283
ゴゴゴーって地鳴りがしたかと思ったら、
下からドンッと突き上げられて体が一瞬宙に浮いた気がした
それが悪夢の始まりだったな
296名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/06(水) 04:40:28.75 ID:3Emd9rAIO
>>293へぇ。
宝塚とか環境も良さそうやし大阪まで快速やったら早そうなのにね。

宝塚と高速神戸と川西の阪急はいつも暇そう。
297名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/06(水) 04:42:16.46 ID:PU4MlroW0
ほんと新幹線すごいな。これは日本が世界に誇れる技術の一つ。
たしかブレーキシステムに韓国KTXの技術が使われてたはず。
298名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 04:42:42.90 ID:hY+TonBK0
すごい
新幹線の線路自体はボロボロみたいだから
全速力で走ってたらやばかったね
299名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/06(水) 04:42:46.83 ID:gwLQZjUz0
>>288
>>290
あれ、特殊能力なのかw
毒電波受信してんのかと思ったw
あの揺れと余震はマジPDSDもんですよ。
未だに橋の上で信号待ちが気持ち悪いんだわ。

地震前の耳鳴りと目眩は、脳ミソの真ん中が痺れる感じで気持ち悪いよ!
300名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 04:43:37.56 ID:Lh5ZsUQXO
ユレダスは緊急地震速報のはるか前から実用化されてるだろ

東海地震が本命じゃないのか?

沖合いに検知器浮かべれれば最も早く止めれるんだろうな
301名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 04:43:59.18 ID:FYMXYOI/O
これはすんばらしいぞ
302名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 04:44:24.67 ID:ug+bpjmI0
阪神大震災の話が出てるからなんとなく動画調べてみてみたけど
震度7ってあんな激しい揺れ方するんだな・・・もうやめてほしいわ
303名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/06(水) 04:44:32.43 ID:3Emd9rAIO
>>295凄い地鳴りしたね。 むっちゃ怖かった。
家の中で倒れてないものはなかったし。
食器や棚が倒れたときに割れたガラスが、凄まじい音で割れる音が今でもトラウマ
304名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 04:46:15.57 ID:q4By4Hd+0
>>43
いいニュースだ!
305名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/06(水) 04:47:19.47 ID:Y31oFg4L0
>>293
そうなのか
JR三ノ宮の方が先になりそうだな
306名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/06(水) 04:48:54.54 ID:gwLQZjUz0
>>296
個人的に宝塚駅周辺は、物凄く良い訳ではないと思う。
メインの道が176号線しか無いのでいつも渋滞してるし、
高速も渋滞しまくり。
車にさえ乗らなきゃ良いのかもしれんが、俺は車使うからあれは嫌w
駅周辺以外は知らない。
ちなみに、阪急のタワーマンションは駅から遠い。
307名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 04:49:35.77 ID:0H7XJQK70
こっちの安全神話は継続中か
308名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 04:50:39.69 ID:T8l9FHuaO
>>285
俺も阪神の20秒前くらいにパチッと目が覚めた
なんで起きたのかわからず頭の上に?がいっぱい状態のとき地鳴りがきた
地震を察知したならあれは本能だったんかなあ
309名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/04/06(水) 04:51:28.19 ID:6yZfUnxT0
北陸トンネル火災事故ってなんで二回も起きてんの、実はテロだったんじゃないの?
当時は日本にもテロリスト居たんでしょ。
310名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/06(水) 04:52:39.18 ID:OSMZciUA0
もっと宣伝しろ!
311名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/06(水) 04:54:19.25 ID:RUU8DJfx0
ユレダスぱねえ
312名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 04:54:41.52 ID:EQlGsy8W0
海外に新幹線売ってこいや
313名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 04:56:47.53 ID:fQIQAw1Z0
初期微動感知してるだけだから大した技術でもない
314名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 04:58:16.15 ID:0e0/i/vQO
緊急地震速報もこれにしたらええ
315名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/06(水) 05:04:00.51 ID:Y31oFg4L0
>>299
>未だに橋の上で信号待ちが気持ち悪いんだわ。
わかります

>>303
地鳴りとあんな揺れ方を体験したのは今のところあれだけだな
できれば二度と経験したくない
316名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 05:04:31.10 ID:K/PJL7bm0
最初のゆれより先にブレーキかけてるのが凄いな。どこの
定点観測システムのデータを採用しているのか知らんけど。
317名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 05:04:57.51 ID:gR/hb/170
震撼せんだけに
318名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/06(水) 05:05:41.85 ID:Md833Lc60

こうやってだまって仕事をするのが民主党。

次回の衆院選も民主に入れるわ。
319名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/06(水) 05:14:27.49 ID:++BO0Ihk0
8786z4
320名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/06(水) 05:14:42.51 ID:kmX6t3vv0
>>313
そうだけど、どっかの原発と違っていざという時に
ちゃんと機能するのは大したもんだろ

中越地震で脱線した後、地震計増やしたり、
地震の規模を推定する時間を短縮したり、
車両側でも非常ブレーキ作動までの時間を短縮したりで、
合計数秒短縮することに成功してるし
321名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/06(水) 05:15:49.98 ID:WJdDBgEA0
>>105の数字を当てにすると
制動時間90(s) 速度324km/h=90m/s←計算楽な値てことで
減速加速度1m/s/s
制動距離=0.5*1*90*90=4kmかかるってことか
70秒だと250km/hくらい落とせるわけだな
300km/hだったら50km/h、250km/h程度ならほぼ停止まで持って行ける
>>51
9秒違えば時速にして30くらい違ってくるってことだ
>>263
F1の前にプリウスとかじゃね?
>>285
当時大阪市内だったが俺もなぜか直前に起きてた
通常より20-30分早い時間なのに
322名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 05:16:21.21 ID:gKqmMSDKP
チッ・・・
323名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 05:23:38.65 ID:XY3cica60
はやぶさ葬式したんじゃないん
324名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/06(水) 05:24:53.72 ID:Y31oFg4L0
ブレーキディスクにスリット入れてドリルドタイプにしたらもっと短距離で止まれるかな?
325名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 05:29:22.29 ID:ANUfy12A0
原発(笑)
国鉄以下の東電って恥ずかしくないの?
326名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/04/06(水) 05:31:18.00 ID:KFO0+4ymO
とき325号だっけか
AmazonでKOKIAのアルバム買ったし
今の生活基盤のきっかけだったな
327名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 05:35:16.45 ID:ihRk2dOU0
同じインフラでもここまで違うのは独占ではなかったのと、
チョコチョコ一般人の目に見えるような事故やっていて監視が厳しく慢心してはいられなかったお陰だろうな。
328名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/06(水) 05:35:19.31 ID:yvxEsoC00
JR西日本だったら走ってた新幹線9割は脱線してたな
329名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 05:38:47.65 ID:4GzmE8tjO
中越地震だっけ?新幹線脱線したの
ちゃんと対策したんだな
330名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/06(水) 05:39:15.89 ID:vM7Rs+z40
>>324
それどっかで研究してなかったっけ?
ディスクに泡状の液体を吹き付ける装置とか。

実は新幹線を止めるシステムってのはシンプルなもので、
停電すると自動的に非常ブレーキ作動って仕組みだからな。
地震検知でも送電停止するし、非常ボタン押すと架線とレールをショートさせて変電所のブレーカーが落ちて、周りの電車も勝手に非常ブレーキだからな。
331名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/06(水) 05:42:49.64 ID:rckTU0hH0
さすがは新幹線さんや!
柱が折れなきゃ脱線しないな
332名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 05:52:23.40 ID:4wnF3kzn0
http://www.youtube.com/watch?v=yXML8stIhNw
http://www.youtube.com/watch?v=lkNOC3mIQmE
阪神大震災が日中に起きてたら間違いなく新幹線の乗客もあぼーんしてたろ
揺れはこれが国内最強レベル
333名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 05:53:05.51 ID:rutuxLQ40
NHKの緊急地震速報は初期微動の30秒前くらいに出てたんだから、可能だな
334名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/06(水) 05:53:08.98 ID:y4QDqfXm0
はやぶさぶっ壊れたって話はデマだったのか
335名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 05:53:57.32 ID:pRdDoGih0

緊急地震ストップモード
336名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 05:55:33.36 ID:ihRk2dOU0
>>334
車庫のだろ。
車庫って下に入れる構造になってるだろ。
だからどうしても地震でやられやすい。
337名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 05:57:18.54 ID:jH/TDVNqO
東電とJR、 どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
338名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/06(水) 05:58:54.93 ID:Hy+oCDKiO
>>329
中越の時と同じシステムだよ
P波を検出して止まるやつ

中越の時は直下型地震だったのでP波とS波がほぼ同時にやってきて、減速しきれなかったか、止まってたけど転けたか
339名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 05:59:29.20 ID:qJGJpbPu0
震源に近いと止める間もないんだけどね
340名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 05:59:36.18 ID:iWRE+ce40
つまりこれがなかったらおもっくそ脱線して人間が大量に死んだ可能性があったのか
つまんねーシステム作るなよ本当に不快だわ
341名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 06:01:17.94 ID:4W6urcVS0
マスゴミはネタが切れたから今頃になって報道
342名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/06(水) 06:11:34.70 ID:4fhvYrrX0
>>333
P波の前の緊急地震速報は何を元に発令されたんだ??
343名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 06:13:49.36 ID:y9VaJyUB0
仙台駅で脱線した車両あったけどな。
344名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/06(水) 06:15:10.83 ID:dEXK9bGb0
安全が必要な会社にコストカッターの社長はイラナイってことが判った。
利益を重視するより、技術を重視する方が会社のためにも社会のためにもなる。

345名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 06:15:32.99 ID:y9VaJyUB0
ざまぁ。
仙台駅に進入しようとした新幹線、脱線したのに、ぶざけんな!
346名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 06:17:46.86 ID:y9VaJyUB0
あれっ?
仙台駅周辺で低速で脱線した車両あったのに、何で安全なの?バカなの?死ぬの?
347名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/06(水) 06:19:25.34 ID:sPXbk1KiO
JRが慢心しない素晴らしい企業ねぇ…

地元路線は酷い殿様商売で京急や東急最高!って人が多いわ。
JRを日頃から評価するのは京浜東北線や中央線を使う人たちじゃないかな。
コスト削減でガタガタの安っぽい車両作るし、何かあったらすぐ運休。
新幹線や特急を使わない客は荷物扱いのJRだ。そりゃ新幹線は何から何まで完璧だろ
348名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 06:19:49.14 ID:Hpts+BBk0

こんなのあったぞ

新幹線早期地震検知システムの改良と 運転規制判断指標の変更
http://www.jreast.co.jp/press/2004_2/20050107.pdf
349名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 06:27:09.93 ID:y9VaJyUB0
脱線したことがあるのはJR東日本だけ。
しかも今回で2回目!
350名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/06(水) 06:29:48.89 ID:vM7Rs+z40
>>342
海沿いの地震計でP波を検出して、
その情報を地震波の伝達より速い電波で飛ばすわけだから揺る始める前に速報が届く。
もちろん、震源が近いと速報が間に合わないこともある。
新潟中越の時に脱線したのは、直下型で減速が間に合わなかったことも一因。
351名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/06(水) 06:30:06.76 ID:dEXK9bGb0
緊急地震速報は、P波の前の微妙な変化を読み取った上で、
地下深くの地震計でとらえた波を元にしている。
もちろん岩盤にあるやつが一番早くP波が判る。(JRのはこれ)

住民が欲しいのは住居の揺れ。つまり大都市の揺れが利益の代表となる。
予測するのと、被害想定を考えるための地震計は設置目的が違うことになる。
352名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 06:30:31.58 ID:Hpts+BBk0
苦い教訓生かした

JR東によると、中越地震以降、技術チームは地震の初期微動検知から停車動作に入るまでのわずかな
タイムラグの短縮に取り組んできたという。その結果、動作を1秒短縮できる新システムを開発し、
09年までに東北新幹線の車両すべてに、このシステムを導入していた。

同社は「なぜ脱線が防げたのかは、時間をかけた調査・分析が必要。直下型だった中越地震とは
揺れの質が違う可能性もある」(関係者)としているが、中越地震を教訓とした新システムは脱線の回避に
少なからず貢献したとみられる。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/110322/bsd1103220500001-n1.htm
353名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 06:32:58.02 ID:KI9OHFH10
>>347
事故ったらシャレならんポイントに一番金を掛けるのは当たり前だろ。
何も考えず平均的に金を掛けるのはバカのやる事だ
354名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 06:33:46.37 ID:qJGJpbPu0
このシステムの名前どうにかならなかったのか?
355名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 06:37:34.67 ID:y9VaJyUB0
新幹線 揺れ9秒前にブレーキ→すげぇ、やっぱり世界の新幹線!→実際、仙台駅周辺で車両脱線してました→ぐぬぬ
356名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 06:38:48.50 ID:g9b8QplQ0
こういうの久しぶりにまともに稼動したんじゃない?
357名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 06:39:31.30 ID:d5GYMuagO
新幹線と電車の工場って別で組合も違うんだっけ?
変な会社だよな
革マルの大物がいて荒れてるかと思えば
エリートが高い技術を持って評価をあげてる
358名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/06(水) 06:40:14.97 ID:G36umiTGO
>>347
まぁJRの利益の7割は新幹線らしいからな
在来線とかピーク時との差がでかいしメンテとかであんまり儲かんないだろうし
359名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/06(水) 06:43:46.72 ID:HyUnyXx30
>>8
いい質問ですね。
360名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/06(水) 06:47:50.57 ID:pLN5sgWf0
>>64地震で止まるのは天災。
その後、点検を疎かにして脱線したら、人災だしな。
そりゃ慎重になる。
361名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 06:47:55.61 ID:v5oteMvt0
東電社員親族一同の心臓にも同じ装置をつけるべき。
地震が来るたびに心停止。
362名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/06(水) 06:50:50.19 ID:sPXbk1KiO
>>353
JRをいつも使う身からすれば、この空気は褒めすぎなんだよ。

100km/h出したら脱線するんじゃないかと思うほど揺れる鋼板ペラペラの
走る棺桶に、わざとダイヤを間引いて客を詰め込むJRが素晴らしいとはとても思えん

在来線も同じくらい地震対策してるのか気になる。
毎日、今地震が起きて横転したら押しつぶされて死ぬなと覚悟してる。
363名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/06(水) 06:52:22.62 ID:5dN+tv+V0
>>362
そんなもんどこの私鉄だって一緒だから
364名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/06(水) 06:53:12.43 ID:XPFKX1Fn0
そういや中越地震のとき上越新幹線も怪我人一人出さず耐えたよな、
東北の路線も全部復活させる意気込みらしいしJR東始まったな。
365名無しさん@涙目です。(東海):2011/04/06(水) 06:59:44.35 ID:/UD1A/fyO
859 彼氏いない歴774年 2011/04/04(月) 21:13:07.50 ID:l6jWXq+d
●1日あたりの電力消費量(万KW)

  東京電力管内の鉄道     151万KW
  東京電力管内のパチンコ   415万KW

ふさげた話です。パチンコ店が営業を自粛すれば、鉄道は通常どおりの運行で問題なかったわけです。
366名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/06(水) 07:00:16.12 ID:sPXbk1KiO
>>363
そっか、じゃあ仕方ないか

1mちょっとの線路に3mの車体乗っけてるのは恐すぎるから、せめて2mくらいにしてくれないかな
さすがに倒産しちゃうかもしれないが
367名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 07:02:14.55 ID:y9VaJyUB0
>>364
常磐線は無理。原発周辺の放射能汚染がひどく被害状況すら調査出来てない。
368名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/06(水) 07:05:12.46 ID:S5NE/8IsO
緊急地震警報は気象庁じゃなくJRが出すべき
369名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/06(水) 07:09:37.20 ID:hhtKUBqU0
>>8
原発は止まってはいけないものまで止まった。
370名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 07:10:43.95 ID:GHad/sf2O
(^+^)さすが技術立国日本変態すぐるwwwwwwww
371 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (catv?):2011/04/06(水) 07:14:02.38 ID:m3kQzz6Q0
福島土人死ね
372名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 07:14:13.17 ID:tIDHyJykO
東電はJRから危機管理を学べよ
373名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 07:15:02.04 ID:AKACkRIL0
ワーオ
374名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/06(水) 07:17:00.06 ID:2Nr8QqD30
アプト式ならもっと早く止まれるんじゃね?
脱線防止にもなりそう
375名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/06(水) 07:17:10.44 ID:pH475y8q0
>>135
過ぎちゃったなけどな
376名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 07:20:16.64 ID:jynoPYVqO
安全神話がある以上、いつか崩壊しそうな予感
この前も、アメリカに紙装甲を指摘されてたしね
死者多数、大規模事故。新幹線ももれなくやらかすんじゃないの
377名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/06(水) 07:20:40.12 ID:Nk/s6Igv0
>>1
新幹線に原発のせたほうが安全かもね
378名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 07:22:49.23 ID:eGSR9mzS0
東北の地震のあとに静岡県で震度6の地震があったが、東海道新幹線は脱線しなかったな。
あと、当日は止まったが次の日から普通に走ってた。 
379名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/06(水) 07:23:26.58 ID:8czeWG2Y0
>>5
やってた気がする
380名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/06(水) 07:24:16.78 ID:234j2q6c0
この対応能力が東電にもあったらね
381名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/06(水) 07:25:29.16 ID:C3LmmiC50
>>374
これ以上急激に止めると、車内が赤い霧で満たされる事になるぞww
382名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/06(水) 07:25:47.37 ID:csxZA0Nj0
でも車両基地だかにいたはやぶさとかはぶっ壊れたけどね
383名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 07:27:02.02 ID:TEx4tVRW0
三連休パスと土日きっぷ復活させろよカス
384名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 07:31:18.36 ID:jH/TDVNqO
>>376
まあ、絶対的な安全などないからな。

でも今のJRならただちに大事故は起きないような気がする。
385名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/06(水) 07:32:47.12 ID:rLOdyeeXO
東北新幹線て復旧したの?
386名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/06(水) 07:35:15.71 ID:d+8oNR880
新幹線て最高速度で走ってると非常ブレーキでも4kmくらい走るだろ
1分10秒でどれくらい減速出来るの?
387名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/06(水) 07:36:43.44 ID:qCEK+25A0
>>385
今月中には全線復旧
388名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/06(水) 07:37:34.90 ID:sPXbk1KiO
>>381
新幹線はもうすこし制動距離を短くするべきみたいな
専門家かなんかの話は聞いたことあるけどね
389名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 07:40:07.73 ID:SPXHZN5S0
東電とJRなぜ差が付いたか 慢心、環境の違い
390名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 07:40:18.85 ID:Gf6T3qCM0
>>388
全員が席についててシートベルトみたいな安全装置を装着してれば可能だが
そうじゃなければ人間がすっ飛ぶぞ
391名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 07:40:51.45 ID:Gf6T3qCM0
>>389
鉄道もやらかしてるじゃん

JR西と営団地下鉄だっけ?
392名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 07:41:10.58 ID:ESrttFwNO
>>148
直下型にどう対応するのかJR東日本のお手並み拝見だな。
393名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 07:46:23.76 ID:ncdgfs7i0
>>88
は?
394名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 07:47:18.54 ID:g8a5iLMmP
以前、新潟辺りの直下型でも無傷だったべ。
395名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/06(水) 07:48:44.54 ID:1ER7d2j10
備えあれば憂いなし
原発は利権にまみれ癒着の果てに備えを怠ってこの惨状
396名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/06(水) 07:50:01.92 ID:c3ryulog0
減速度15km/hsくらいならなんとかなるんじゃねーの?飛行機の離陸加速度くらい。
問題は鉄輪でこの数値をどうやって実現するかだが
397名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 07:51:05.76 ID:i5F5Ski4O
JR東は地震に関してファインプレーが多いな。
新潟の時も脱線はしたけど転覆しなかったのは
橋桁の耐震補強が早かったからだよね。
398名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 07:53:09.59 ID:AdjfP4Gei
>>397
200系のスカートが効いたとか聞いたな
399名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 07:54:08.89 ID:LA9V6N4xO
やばいどんなニュースを見ても東電に関連付けて憎しみが湧いてしまう
400名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/06(水) 07:54:12.98 ID:rLOdyeeXO
>>387 5月5日にZepp Sendaiに行きたいんだがどうする?
401名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 07:56:34.34 ID:+trEL16/0
>>288
今回の地震を経験した東日本のやつらはP波を捉えてないんだな
阪神大震災みたいにホントに大きな地震ならP波は分かるよ

このコンビニのカメラ映像見てみな、揺れる前のゴゴゴーって地鳴りを店員が捉えてるから
http://www.youtube.com/watch?v=ZoQqzpa-cV8

402名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/06(水) 08:00:51.49 ID:bAN2k/J6P
仙台駅や太平洋沿岸と長野までやられて
JR東どうすんだよ…
403名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 08:01:42.13 ID:Ghzba7P/0
最も強い揺れのときに最高速だったらやばかっただろうが
P波で脱線はせんだろう
404名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 08:02:11.06 ID:o/OM8vaDO
フランス製などクソだな
405名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/06(水) 08:02:14.94 ID:C3LmmiC50
>>396
飛行機が離陸する時に、通路でカート押してコーヒー売ってるねーちゃんいないだろ
CA含め、全員が着席してシートベルトしてる理由を考えろよ
406名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/06(水) 08:03:41.78 ID:BFvrJmlJ0
緊急地震速報の15秒前ってあんまり意味がないだろ
せめて何か行動できる1分前くらいにしろって
407名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 08:04:30.37 ID:JtAxR1V+0
>>330
そういうシンプルなしくみだから強いんだな
408名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 08:05:25.04 ID:UmmAZA5O0
寸土め出来無い、原発も見習え!!
409名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/06(水) 08:08:58.19 ID:qCEK+25A0
>>400
新幹線復旧すれば問題なかろう
Zeppなら東北本線には乗らないし
410名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 08:09:26.07 ID:zDYjGSnqO
東京ドームシティもアトラクション全部封鎖されてたおかけでけが人いなかった
つまりあのデブは身を挺して救ってくれたわけか…
411名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/06(水) 08:10:58.32 ID:c3ryulog0
>>405
本当の緊急時なら多少怪我しても致し方あるまい。
非常ブレーキの上の超非常ブレーキとか設定できねーかなって
412名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 08:12:24.22 ID:/ernf8TwO
こういうので企業の真価がわかるな
413名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/06(水) 08:12:52.70 ID:KWe89qiSO
直下だったら無理だったとか言ってる奴は論点が違う
414名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/06(水) 08:13:14.51 ID:rLOdyeeXO
>>409車か新幹線か悩ん出るんだが、どっちがいい?

てか、一緒に行かないか?
415名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/06(水) 08:13:16.36 ID:PcrkjwAU0
しゅげえええええええええええええええ
416名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 08:14:06.45 ID:fAfGxIujO
一方、気象庁の緊急地震速報は震度0でも反応するのであった
417名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 08:15:26.15 ID:Gf6T3qCM0
>>407
新幹線のモーターはどうかしらんがモーターは発電機にもなるからな
418名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 08:16:34.80 ID:VGtABstD0
すげええ
カッコヨス
419名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/06(水) 08:18:40.47 ID:bTwJhraj0
震撼せん
420名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/06(水) 08:19:31.91 ID:k8bCMgEC0
シュワちゃんが全力買いしちゃううううう
421名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 08:20:09.04 ID:KBo1FRjcO
新幹線の電車賃高いなぁと思ってたけど何か納得した
422名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 08:20:18.53 ID:70EJC4NjO
>>393
え?
423名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/04/06(水) 08:21:52.92 ID:tdN6qtsu0
>>414
さっさと死ねば?
424名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/06(水) 08:23:50.17 ID:GJx7Hn7L0
425名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/06(水) 08:24:08.82 ID:IVLEgeRX0
原発()とはエライ違いだな。事故ったときの被害は桁違いに原発()の方が酷いっていうのに。

新幹線だけは安全神話完全に崩壊しないな。中越でも脱線はしたものの雪溶け水流れる溝に傾いただけだっけ?
426名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 08:24:45.64 ID:zTtPnitP0
>>50
電車の非常時の止め方は基本は脱線させる事なんで、そこら辺はなんとも。まあ脱線もしなかったんだから、技術は間違いなく世界一だな。
427名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/06(水) 08:25:27.76 ID:cnpPW4KsP
>>1
たまたまだろ

糞利害関係者

しね
428名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 08:26:07.13 ID:PY66tEwwO
日本の技術は世界一
429名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 08:26:49.86 ID:a9wLH+b8O
うんち東電とは格が違うな
430名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 08:31:05.51 ID:i9Wo5d3f0
まだ止まってるし
高速道路バンザイ
431名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/06(水) 08:32:52.35 ID:qCEK+25A0
>>414
車で行って観光でもして来いよ
どうせ独りなんだろ?
432名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/06(水) 08:37:55.56 ID:tJepAF3s0
>>414
キチガイエア被曝ww
433名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/06(水) 08:40:44.99 ID:rLOdyeeXO
>>431 車で行くか…観光と行っても仙台出身だからな。
ライブで行くからmixiで同行者募集してみる。
高速は今も2000円だよね?
434名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 08:41:35.39 ID:c7iEPMFM0
JRさんぱねぇぇぇぇ
435名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 08:42:09.96 ID:QZbdRqEZ0
新幹線は凄い、賞賛する
でも当日首都圏の駅閉鎖したのはまだ許せん
436名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/06(水) 08:42:38.10 ID:vzeyybdh0
437名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/06(水) 08:46:43.10 ID:rmtrfrXk0
新幹線に原発つくればいいんじゃね
438名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 08:48:41.87 ID:GTBW58bj0
新幹線のシステム作ったエンジニアすごすぎワロタ
昔、地震で脱線した時も大きな事故にならずに停車するまで走ったしほんと世界に誇れるな
439名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 08:49:27.70 ID:vVhJC09KO
それだけじゃない。
俺宮城県大崎市だけど、新幹線の橋脚、コンクリートできた土台も見た感じ亀裂なんて無かった。
震度7近い地震なのにかなり頑丈に作られてる。
しかし大崎市の駅の建物はかなり被害があったよ。
440名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 08:50:18.59 ID:Slu1IuecP
>>425
脱線しても死者いないしね
でも今まで何度も危機がありながら絶えてるよなぁ
あと高速道路
高架がどうかなったってのも少ないよね
阪神淡路のはあったけどさ
441名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 08:50:37.35 ID:YL1FAoam0
なぜ鳩山にはこのシステムがなかったのか
442名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/06(水) 08:51:11.74 ID:uUvxH7IX0
>>110
頭脳戦艦ガルを120回クリアするほどのエネルギー
443名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/06(水) 08:51:34.83 ID:r7lnxZYd0
すげー
444名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 08:51:45.58 ID:9A7m0uvA0
>>8
>>12
くくくっ
445名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 08:52:23.95 ID:8a1sGIqKi
こういう高い安全性含めたシステム自体が新幹線だ
これを超える高速鉄道は存在しないよ
安売りしちゃいけない
446 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (チベット自治区):2011/04/06(水) 08:52:25.48 ID:hb6ekhd90
447名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/06(水) 08:53:45.44 ID:UHKw6CUQ0
>>442
うわつまんね^^;
448名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 08:54:25.79 ID:EiO6nK9/0
やっぱ非常停止用にネコミミつけたほうがより良いんでない?
449名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 08:54:41.29 ID:GTBW58bj0
>>440
関西のがあったせいで東京に直撃したら首都高大丈夫なのかって結構心配されてたね
作ったの東京オリンピックの時で結構古いけど補強したのかな
450名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/06(水) 08:54:51.50 ID:CuSGZAd9O
新幹線すげーな
451名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 08:55:17.63 ID:sOWgpmJX0
日本って直下型じゃなきゃ結構大きい地震でも耐えるよな。
東北震災後に長野や静岡でも震度6とかあったけど殆ど報道されないくらいだもんな。
452名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 08:55:41.54 ID:OXWEVq9Ui
今まで払ってきた犠牲の差かな。
453 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (dion軍):2011/04/06(水) 08:56:46.39 ID:X3MzDI+x0
東電に比べてJRは良い仕事をしておられるな
454名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/06(水) 08:58:13.73 ID:NTuUCdHF0
東電と比べちゃJRの人怒るぞ
455名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/06(水) 08:59:06.50 ID:OPPlHN0CO
仙台空港に中大型機 の駐機はなかったのか
456名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 09:01:10.41 ID:rp+DRKp10
脱線事故の教訓が生かされているな
ただ関西で失態→関東で予防みたいな流れが崩れてしまったのが悔やまれる
457名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 09:01:19.91 ID:iahqKQQc0
これは凄いな
458名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/06(水) 09:02:50.62 ID:r7lnxZYd0
KTXだったら、揺れで脱線しながら空飛んでるだろw
459名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 09:05:34.90 ID:i9Wo5d3f0
直下型だったら死者多数だろな
460名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 09:06:38.64 ID:MIswgklIO
その技術で地震を皆に知らせていれば…
461名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/06(水) 09:08:12.88 ID:s6TOzTAC0
>>347
代わりがあるだけ良い
462名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 09:09:01.35 ID:ae/892CC0
こいつらも完璧のはずの防御機能が打ち破られれば東電と同様の対応
しか出来ないんだぜ。
463名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/06(水) 09:09:29.21 ID:OIS3F+8g0
新幹線作ったチームが原発作ればよかったのに
464名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/06(水) 09:09:34.95 ID:d+8oNR880
そう言えば阪神淡路大震災の後、高速の橋脚に補強工事あちこちでしてたけど
今回役にたったのかな
465名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 09:11:33.14 ID:e1gPhombi
素直に素晴らしい。
466名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 09:13:57.99 ID:UfP0UWQE0
自前の観測網持っているから。
線路沿いと沿岸沿いの2重になっている。

>>451
長野の震度6は報道されないだけでボロボロ。
地元は泣いてる。静岡は電気はやられたけど建物はしっかり。
467名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/06(水) 09:15:35.67 ID:bAN2k/J6P
あとアイスが固くなければ最高だな
468名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 09:15:44.80 ID:ELGATF+0O
>>464
やはり鉄板巻きにした仙台付近の橋脚は無事、北上付近の巻いてない橋脚は壊れた。
469名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 09:16:56.53 ID:qIx/dEAJO
やっぱ日本の技術ってすげーなぁ
でもどんなに凄い技術でも使うやつ(民主)がバカだと
宝の持ち腐れだな
470名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 09:18:39.95 ID:7tAhjARKO
なぜ東電と差ができたのか
471名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/06(水) 09:18:55.28 ID:2gb/sfIe0
>>451
報道されてないだけだよww
栄村のサイト見てみろよ
全半壊の建物がかなりあってかなり被害が大きいよ

静岡は本当に大した事ないので報道されないのは納得だけど栄村はひでぇよ
東日本の地震がなければトップニュースレベルだわ
472名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 09:23:27.63 ID:UfP0UWQE0
原発も地震では非常停止できたんだよね。
津波の備えと非常時の対応が全くできていなかった。
473名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 09:23:56.91 ID:L/44PjP4O
MAJIで揺れ出す9秒前
474名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 09:24:00.95 ID:D/IxCLEV0
>>471
まあ、でも、静岡は地震に強いなほんと
475名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/06(水) 09:25:38.64 ID:UmhrhR4jO
マジで凄い技術だな
476名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/06(水) 09:27:58.15 ID:2gb/sfIe0
>>474
同じ6強でも、静岡揺れがは短かったし大きいのは一度だけだったからね
栄村は3回ぐらいデカい揺れがあったから、同じようなのが静岡であったらどうなるかわからんよ
477名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 09:28:03.54 ID:Slu1IuecP
>>449
補強はしたね
どこまで耐えるかはしらんが
478名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 09:29:18.14 ID:6RJQgd+f0
すーげーな
さすがとしか言いようがない
479名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 09:29:25.66 ID:SoWk1TkdP
地震速報と同じシステムなのかい?
480名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 09:30:00.60 ID:UfP0UWQE0
前震の9秒前、本震の1分10秒前って凄すぎる。しかも自前の観測網。
481名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 09:30:53.51 ID:Slu1IuecP
>>480
自前なんだ
開発は日立かな?
482名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/06(水) 09:31:26.09 ID:FztJGLBpP
[ ::━◎]ノ ネコミミ新幹線てどうなったんやろ.
483名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 09:31:54.58 ID:I3QWZIN7O
すげーな
484名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/06(水) 09:32:07.97 ID:l8M6Wc2f0
>>376
中越の時に安全神話崩壊とか騒ぎ立てられて、安全対策の努力を積み重ねて
きた結果なのに、勝手に神話にして勝手に崩壊させんな。
って怒ってたらしいよ。

まるで奇跡で守られてるかのように言われてるけど、それに見合うだけの
対策はしてきてるつもりだそうだ。
中越以降、脱線防止ガイドの設置も進めてたそうだし。
485名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 09:32:22.67 ID:YnS/Y3Ih0
やっぱりリスクの存在を認め真摯に向き合うかじゃねーの
原発関連はいまだに安全神話の宗教みてーだもん
486名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 09:32:49.30 ID:ae/892CC0
ライスロケットはアメリカじゃ通用しないよ。
487名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 09:32:49.13 ID:1oVsr3mHO
緊急地震速報よりすごいじゃん
488名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 09:34:20.03 ID:533aKN59O
新幹線て脱線しそうもねーな
489 ◆65537KeAAA (宮城県):2011/04/06(水) 09:34:29.94 ID:rMfw/xPx0 BE:26093524-PLT(12222)
>>482
ボツになったんじゃなかったっけ?
490名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/06(水) 09:34:55.62 ID:Du4ER0CV0
すごすぎワロタ
これがリスク管理や、どこぞやの電気事業者はJR様で研修してこい
491名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 09:35:09.48 ID:JUO/dtuSP
>>484
中越の時は脱線しても中の乗客は無事だったからな
492名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 09:36:34.14 ID:e95GkJO60
一方ケンチャナヨ精神の東電
493名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 09:36:52.88 ID:7TS5qv8SP
何百年に一度の災害に備えてるよな。
R4の言ってることを聞いて新幹線の技術者はなにを思ったのだろうか。
494名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 09:37:07.87 ID:FI9ZOG5tO
新幹線は世界に売れるな
495名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/06(水) 09:38:37.59 ID:llZhbDw70
>>43
>乗客の携帯電話のテレビで大津波警報の発令を知り、「ここは危ない」と判断。

ワンセグだけど、新地までがギリギリ入るけど、相馬まで行くと入らなくなる。
ワンセグが観れたことや警官が乗り合わせた偶然が40人も助かった理由だな。
496名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 09:39:03.89 ID:1rG1qrl+O
あの揺れだったから、脱線したろうな・・・
と思っていたら無事でビックリしたからなあ

『備えあれば憂いなし』というのは本当だな
民主と東電のマジキチぶりを見ると尚更
497名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/06(水) 09:39:23.33 ID:zmGIzOLD0
JRすげーじゃん。
東電は死ね。
498名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 09:40:10.43 ID:ud4IIsrwO
直下型じゃなくて良かったな
だが東電、おまえはだめだ
499名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 09:40:17.03 ID:GTBW58bj0
>>494
でも結局自国に作る技術があまりない国には値段込みで選ばれちゃう可能性あるから
あまり高値では売れそうにないんだよな
高速鉄道作ってる国はいくつもあるし
500名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/06(水) 09:40:22.10 ID:v7PhCXeFO
神幹線
501名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 09:40:22.59 ID:Hbc1rJWyO
予想以上にすごくてワロタ
502名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 09:40:34.91 ID:5x7o2jmf0
新潟中越地震のときは、60トンもある旧型車両だったから、脱線だけで済んだ。軽い新型なら転覆、死者でてたかも。
503名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 09:40:56.88 ID:GVm6W39jO
すげーな。やるじゃんJR
504名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/06(水) 09:43:29.08 ID:7fyqwqGt0
危険な事には変わりないけど、それでも中越(沖?)地震での教訓を素早く生かした東海村の原発は
今回津波の難を逃がれたんだよな
東電…
505名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/06(水) 09:47:22.61 ID:LfbhFtoX0
>>394
無傷じゃねえし。脱線してたからな。
506名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 09:48:36.69 ID:6RJQgd+f0
東電と自民も共産の言うことちゃんと聞いて
保守やらなんやらやってればね。今頃はね
507名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/06(水) 09:49:08.23 ID:VTdhfNXb0
乗客がって事だろww
508名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/06(水) 09:49:31.56 ID:l8M6Wc2f0
中越でも結構橋脚被害出てたはずだけど、あれも1ヶ月足らずで復旧させたよね。
JRの復旧工事の速さは異常と言っていいレベルだと思うんだけど。
今回は多数の路線で並行して復旧工事進めてるし。
509名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 09:50:45.06 ID:hFN7xytZ0
なんかさ、アメリカのほうに売り込むとか何とか言ってんじゃん。
NASAとかでロケット飛ばす連中ならまだ良いけど、一般アメ人労働者には
扱って欲しくないよな。新幹線。絶対あいつらいい加減に操作して事故るって。
プリウスで思い知ったろ?

それくらい、新幹線はスゲーと思う。自分の娘をいい加減な男にはやれん、
という感情に近いな。
510名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 09:52:42.67 ID:4b/5D2Cv0
東京電力もこのぐらい安全に気を使ってろよって話だな
511名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 09:55:38.90 ID:9QfSHe7zO
もうJRが東電運営しろ
512名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 09:57:16.21 ID:YBFzxc4m0
JR東は、長野の水盗んで発電してたぜ。盗人だぜ。
513 ◆65537KeAAA (宮城県):2011/04/06(水) 09:57:28.31 ID:rMfw/xPx0 BE:68494537-PLT(12222)
>>511
JR西日本「え?いいんでっか?」
514名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 09:58:39.16 ID:fwwfu0vQ0
>>511
信濃川発電所の一件で不正が発覚したりもしてるから、
任せられるほど信頼できる存在ではないような。
515名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 09:59:53.98 ID:LeA6lm2v0
>>506
いや、自民も糞だから‥
516名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 10:02:22.87 ID:ihRk2dOU0
>>514
東日本は電気代に煩いからなw
517名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 10:09:33.46 ID:DdvcQWJz0
>>514
水利権のはく奪とか職員3名処分とかだったかと。
かなりきつい目に遭ってるよね、
518名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 10:09:55.77 ID:av8M5SBj0
519名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 10:13:57.57 ID:cBtIGz6qP
>>508
まともな企業ならそのぐらいで復旧させるんだよ。
走らなきゃ金にならないからな。
520名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/04/06(水) 10:16:45.36 ID:Qp42bhZy0
共産党はなんで新幹線を敵視するのか。JR西に乗り入れなくてもいいから長崎にも引っ張ってくれよ。
博多から改札通って在来線に乗り換える必要がなくなるだけで、ほんとに便利になるんだよ。
521名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 10:16:45.51 ID:OxRliiOyP
>>519
赤字路線は後回しになってる。
522名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 10:19:51.17 ID:WwjPZjOQ0
>>358
新幹線が7割なのは東海
東日本は首都圏と新幹線の収益が殆ど同じ
523名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 10:20:12.97 ID:fi/NwbYjP
東海道って海に沿って走ってなかったっけ?
あっちに津波きたらシボンじゃねぇか?
524名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/06(水) 10:31:31.14 ID:r6YtFRic0
>>518
これって逆側に傾いてたら落ちてたんかな
525名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/06(水) 10:35:08.31 ID:smL3Hhyj0
9秒前って結構ギリギリ
526名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/06(水) 10:38:12.80 ID:QfkPodUO0
JR東日本に原発を管理してもらいたい。
527名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/06(水) 10:39:05.67 ID:otP+uwPf0
もう東電に代わってJRが発電しろ
528名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 10:39:06.57 ID:Pb7ruBNd0
国鉄のままだったら東電みたいだったろうな
529名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/06(水) 10:42:05.45 ID:l8M6Wc2f0
>>517
そりゃ数十年もやってりゃね。
530名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 10:42:23.18 ID:Hbc1rJWyO
新幹線△
531名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/06(水) 10:46:04.79 ID:ETr4t5iaO
新幹線は停止に2kmかかる
532名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 10:46:34.70 ID:NEh13nk8i
だからこそ津波早期警戒システムとっとと作れと
準天頂衛星1機でも時間帯限られるだけでシステム自体は作れるだろ
533名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 10:46:59.39 ID:YPwMBDc80
>>513
やめろ、お前らが経営したらケチって原発100年使うとかやりかねない
534名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/06(水) 10:49:09.76 ID:u4dVazDTO
すげえ。すごすぎ新幹線
535名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/06(水) 10:49:35.72 ID:+9umJE8U0
東電はJRを見習うべき
536名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/06(水) 10:51:15.45 ID:1IhuoUa/0
新幹線だけはガチだな
537名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/06(水) 10:52:41.24 ID:VCEJ4/1L0
死亡事故0のままか?
538名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 10:55:06.88 ID:ihRk2dOU0
>>526
東は嫌がると思うぞ。
原発自体がメンテにマンパワー必要で面倒。
発電してない状態でもやたら電気代かかるし廃炉コストや使用済燃料処理のコストと時間的問題、事故リスク考えると無用の長物。
東海は好きそうだけどな。
539名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/06(水) 10:57:08.30 ID:l8M6Wc2f0
>>532
でもテスト運用中のがあるはずだけど。
ttp://www.pari.go.jp/unit/kaisy/
ttp://www.mlit.go.jp/kowan/nowphas/

沖に潮位測定用のGPSブイを置いて津波を検知すると通報するような仕掛け
らしい。
予算がつかなくて警報システムの構築はできてないらしいけど。
540名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/04/06(水) 10:57:42.20 ID:UZod1+Fq0
すっげぇぇぇ 夢の超特急や
541名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/06(水) 10:58:43.01 ID:bgqMx5Hr0
(・○・)<よかったね
542名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 10:59:10.15 ID:Ie/quW+L0
さすが純粋民間企業は違うな
国とズブズブの東電wwww
543名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/06(水) 11:01:18.16 ID:s6TOzTAC0
>>518
だけどこれホント運が良かったな、
544名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/06(水) 11:02:02.55 ID:jzWQHNtrO
さすが俺たちのJRは東電とは違うな
545名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 11:02:12.76 ID:YPwMBDc80
>>518
死亡者0なの知ってる?
546名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/06(水) 11:02:51.31 ID:FgzTKlDCP
>>518これも技術のおかげでこれで済んだってレベルじゃなかったっけ?
ダメな例ではないでしょ
547名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 11:03:04.20 ID:0N0tipSo0
「120ガル」
また新たな単位が
548名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 11:03:38.86 ID:t2Tcltz0O
>>542
お前は何を言っているんだ
549名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 11:04:21.91 ID:TNwlEEZ/O
昨日の7時半頃ちょうどこのニュースやってたけど聞いた時は震えたわいい意味で。
凄すぎる。
550名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 11:04:29.08 ID:hDMuadNEO
まぁーその新幹線も我々東電が作った【電気】で走ってるんだがな


感謝して欲しい。
551名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/06(水) 11:05:51.29 ID:9Fv3h+DtO
新幹線には予知能力があるのかい?
552名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 11:05:53.78 ID:Ie/quW+L0
>>550
JRは自分とこの発電所持ってるんだけど
全部はまかなってないがな
553名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 11:07:26.14 ID:qMu64Hm70
554名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 11:15:24.08 ID:UfP0UWQE0
555名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 11:17:08.67 ID:vPy/MoCu0
>>518
これ直下型地震の震源のほぼ真上だったんだぞ。
556 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 11:21:31.33 ID:Slu1IuecP
>>542
そうなんだ
ならタバコ税の一部を廃止して安くするか、医療費に回してくれよ
557名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/06(水) 11:26:33.36 ID:4Vi0LWSV0
確か新幹線の非常ブレーキは300km/hでも1分程度で停車できるはず。
制動距離は4km位。そうすっと、今回の地震では最大の揺れが来るまでに停車できたわけで、
成功したといえるんじゃないかな。
558名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 11:27:36.81 ID:52diuFfs0

新 幹 線 ス ゲーーーーーーーーーーーー!
559名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/06(水) 11:31:06.77 ID:QbMMyTuS0
つまり地震の時は新幹線に乗っていれば助かると言うことだな?!
560名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/06(水) 11:35:00.89 ID:MoGgOlWt0
※ただし放射能ダダ漏れ
561 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (catv?):2011/04/06(水) 11:59:17.49 ID:O9zEThzw0
JRに原発管理させろとかいうやついるけど、それなら安全へのこだわりや正義感が人一倍強い千葉支社の奴らが一番適任だよな。
562名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 12:21:12.56 ID:sbGWpGDz0
外国から観光客が来なくて各地困ってるらしいけど
日本人がこういう交通網を使いまくってあっちこっち観光に行って
日本を知るっていうか良さをあらためて実感するっていうか、そんな風にがんばれたらいいな
まだ俺、本州出たこと無いし、上は栃木までしか行ったことないんだけどさw
563名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 12:26:52.25 ID:O1K0NWXm0
>>555
しかも重力上回る縦揺れだったんだよな
564名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/06(水) 12:28:17.47 ID:vM7Rs+z40
>>561
スト権ストで停電。
遵法闘争に安全確保のため停電。
欠勤者がいると人員不足を理由に停電。
安定供給は二の次三の次ですな。
565名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/06(水) 12:28:41.30 ID:QEp2YdXq0
9秒て大したことないだろ。
亀頭にシャワーあてたら5秒で射精できるぞ。
566名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/06(水) 12:30:17.37 ID:iUU2xWrP0
原発も技術は凄いらしいよ
でも使う人がアレなのでw
567名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 12:32:37.90 ID:rHwSIne50
1000年に一度と言われるほどの大地震をくらっても、死者を出さない新幹線。

カリフォルニアとか、新幹線以外の高速鉄道を洗濯したら笑う。
568名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 12:33:39.52 ID:RcHxIEQZ0
ようするに東電以外はやるべきことをそれなりにやってると言うことか

あ、みずほ。。
569名無しさん@涙目です。(東海):2011/04/06(水) 12:34:45.06 ID:uKS7Eus1O
>>565
もう少し頑張ろうよ
570名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/06(水) 12:37:03.07 ID:yQaHRu040
見事に停まったみたいだな、原発事故が無ければ賞賛物だったのに。
571名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/06(水) 12:37:08.78 ID:S2Y4ElfW0
【最終版】上越新幹線とき325号【ありがとう】
http://www.youtube.com/watch?v=w6f2Ci2tIuc

こいつの事故を調査分析した結果今の技術が生まれたとも言える
572名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 12:38:27.88 ID:sF1FGeZJO
やるじゃん
573名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 12:38:48.34 ID:stpvE1Vc0
>>570
実に気色悪いメディア脳だな。
574名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/06(水) 12:38:56.06 ID:yQaHRu040
中越地震の時か、何とか停まった話か。
575名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 12:41:25.26 ID:d1g7cVij0
直下型だと中越地震みたいなことになってたけど今回は凄いわ。
576名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/06(水) 12:41:30.49 ID:u3tbVylVP
すごいな
577名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/06(水) 12:41:42.65 ID:QEp2YdXq0
>>569
ごめんちょっと言い過ぎた。
石鹸でニュルニュルしてもらって
「ああ、いきそう」ていうと
意地悪されて
「じゃあ石鹸おとしてお風呂でようね」ていわれて
シャワーあてられたら
あっという間に出ちゃったんだよ
578名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/06(水) 12:43:00.14 ID:u3tbVylVP
>>566
結局今問題起こしてるのって俺らが生まれる前に設計されたGEからの技術なんだよな。
579名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 12:43:37.66 ID:Cg2P2sxzO
この技術も無償で中国に提供されるんだよ
580名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/04/06(水) 12:44:26.77 ID:xk5R16dS0
日本の高速鉄道は過剰な高付加価値商品だから高価な物になってる!廉価版をゼロからつくり外国に売るべきだ的なエコノミストw逃亡wwwww
581名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/06(水) 12:44:30.40 ID:7QPMoujr0
いっそ、新幹線に原子炉を積めよ。
東電とか潰して、JR東海が電力会社も肩代わりすれば良い。
582名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/06(水) 12:47:11.57 ID:fusMTa0G0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1501721.png
だれか300km/hと275km/hから減速した場合。90秒でどこまで減速できるか計算してくれ
583名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 12:47:23.10 ID:cDxUyrmg0
>>17
電車は全員助かってるんだけど、常磐線かどっかで津波にながされた貨物のウテシはどうなったん?
584名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 12:48:20.23 ID:PItWllpGO
速度を落とすと爆発する爆弾仕掛けられたらそのシステムがあだになりそうだな
585名無しさん@涙目です。(島根県):2011/04/06(水) 12:49:34.96 ID:s6bAjmmM0
>>535
無理。
JRのシステムの凄さをわかる人材がいるわけない。
会見で証明墨。

万が一分かっても取り入れないのも明らか。
586名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 12:50:10.86 ID:4c0gqKWOO
北海道…ダイヤ改正しても何もなくて涙目
東日本…新幹線を無事に救うも、津波で常磐線壊滅で涙目
東海…地震発生三日後にリニア館オープンするも注目されず涙目
西日本…地震で工事破壊されて部品交換出来ず涙目
四国…利用客がいなくて涙目
九州…九州新幹線全線開通しても、地震で注目されず涙目
587名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/06(水) 12:50:57.41 ID:m2QmtQcJ0
新幹線に限った話かこれ。
原発も一応止まったけど津波でアウトだったわけだし。
588名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/06(水) 12:52:27.74 ID:/mZfEA8f0
>>550
東電にか?
どんなに素晴らしい物を作っても放射能のせいで海外から拒否られて
日本経済は大打撃なのに旅行客も差別されているのに感謝なんかできるかい
589名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/06(水) 12:53:11.36 ID:dilSUWRYO
中央快速と京浜東北と田都も地震が来る前によく止まってるよなw
590名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 12:54:13.61 ID:d4zYQv4JP
>>36
地震の怖さが伝わる国だと売れるね
591名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 12:54:36.20 ID:1Q2kH8eD0
>>582
新しい車両は地震対策でブレーキ強化されててこれ
http://i.imgur.com/CPaHj.png
592名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 12:54:52.40 ID:cDxUyrmg0
>>231
前の座席に顔面強打で流血だな
593名無しさん@涙目です。(島根県):2011/04/06(水) 12:56:10.49 ID:+/ENS3x20
脱線事故で社長まで有罪になってんだから
東電は過去に遡って全員訴追されるんだろう
594名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/06(水) 12:56:11.47 ID:DAoAlKgh0
惰性で少しは動くだろうから、9秒だとギリギリだろうな
595名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/06(水) 12:57:28.28 ID:u3tbVylVP
>>587
原発は人災だって周知の事実。
GEも東芝も悪くない。
596名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/06(水) 12:58:00.46 ID:dilSUWRYO
>>520
いるかボケ!
お前らのせいで新鳥栖なんざ出来たんだろーが責任とれ!
597名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/06(水) 12:59:14.30 ID:fztESCk00
そういや大地震だったのに新幹線脱線のニュースはなかったな
598名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 12:59:42.72 ID:c9boBMVwO
震度5強程度で全線終日運行停止にしたJR東日本は許さん
599名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/06(水) 12:59:56.66 ID:29dzHx7P0
すごいな
減速Gすごそうだな
600名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/06(水) 13:00:40.03 ID:WClxsukB0




でも当日都内の電車止めたら叩かれまくってたよね






601名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/06(水) 13:02:39.96 ID:BtXG4lh2P
新幹線は完璧だったのに、東京電力のせいで何もかもパー
602名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/06(水) 13:04:52.23 ID:fztESCk00
>>600
当日は余震ありまくりだったから止めるの当たり前じゃね?
603名無しさん@涙目です。(USA):2011/04/06(水) 13:06:47.73 ID:5m5HupsJ0

飛行機だったら地震にすら気づきませんよ
もちろん停止することもありません
世紀の大マヌケな長距離マス交通手段が新幹線だと思います
604名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 13:08:44.82 ID:5VsEEp7T0
原発はJRに運営させればいい
605名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 13:09:13.42 ID:o8D2MIoi0
>>602
早々に全線で当日内の運行再開を諦めた
JR東は叩かれても良いと思う
606名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 13:09:57.52 ID:oW2PV+6f0
家がピシッと音がするたびに、地震かと思ってビクッとしちゃう
607名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 13:10:01.98 ID:BRlkQvD80
>>603
飛行機=原発
動かし続けないと終わるので万が一に弱い
608名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/06(水) 13:11:07.78 ID:VgTGFdgt0
新幹線に原子炉積めばいいんじゃね?
発電した電気で動かして余った分を送電するの
609名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 13:11:20.37 ID:A3HDpyG30
この技術は素直に凄いと思うね
610名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/06(水) 13:11:45.67 ID:l8M6Wc2f0
>>586
その頃JR貨物は日本海廻りで岩手まで燃料輸送を行いましたとさ。
JR貨物はJRのお荷物、なんて思っててごめんなさい。

あなた方は私たちの救世主です。
611名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 13:12:03.83 ID:3l75B/eR0
原発なんて揺れたら棒入れるだけだろ
すげぇ簡単じゃん
冷却装置とか強化しとけ
612名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 13:14:38.46 ID:iYuFXrLWO
このシステム込みで世界に営業すれば?
613名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/06(水) 13:15:52.23 ID:i6wML7Mo0
>>600
あれはメシウマだった
614名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 13:16:44.87 ID:agcv75u80
>>605
安全を重視するいい会社じゃないか。
615名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 13:21:48.77 ID:0RE4SA570
>>591
めんどうだから緊急ブレーキで計算すると
300km/hで走ってたとして9秒後は278km/h、48.6秒後に180km/hを下回り、
最大揺れが到達した70秒後は110km/hだったと思われる。
完全に停止したのは104秒後。

逆に216km/h以下で走行していたら最大の揺れが来たときには
停止している事になる。
616 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 13:23:11.30 ID:Slu1IuecP
>>600
俺は良い対応だと思ったよ
動けば神対応になるだろうけど、二次災害起こしても仕方ないしね
職場から徒歩10分圏内の俺には関係なかったし
動かすほうがどうかしてる
617名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/06(水) 13:29:58.60 ID:FFi7Z39lO
>>523

それもあるので中央リニアを早期着工したい
でもどこかの田舎が「おらが村さ」ので足引っ張る
618名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 13:31:26.62 ID:0RE4SA570
>>617
興津辺りは何から何まで海沿いに集中しているからな。
あそこが潰れるだけで日本の物流が死ぬ。
619名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/06(水) 13:31:32.46 ID:O6Aw3a7/0
やっぱスゲーな新幹線のシステムって
620名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 13:32:12.46 ID:A3HDpyG30
>>616
だよな
あんだけでかい地震だったんだからその日くらいとめても問題ねーだろと思う
たまには歩け豚ども
621名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/06(水) 13:32:15.19 ID:06kd9aPvO
新幹線の非常ブレーキって在来線よりショックが緩く感じたな
622名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 13:33:05.56 ID:ylzUsp/DP
でも電気来なかったらこのシステムも活きないんだろ
623名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 13:33:56.22 ID:iEBOJYzD0
解決したら原発は束に運用させようぜ
624名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 13:37:34.77 ID:J1DQudcl0
>>615
1分ってでかいな
625名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/06(水) 13:38:34.65 ID:cqXyelql0
線路も車輪も鉄なんだから磁力持たせて停めるみたいな方法あるのかな?
626名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/06(水) 13:44:39.23 ID:FFi7Z39lO
>>618
地震後の連休に車で通ったけどビクビクものだったんだぜ
627名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 13:45:36.13 ID:c9boBMVwO
>>620
でかいって震度5が?
6、7がきたら再起不能になりそうだな
628名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/06(水) 13:48:58.85 ID:3iiGlThd0
>>567
カリフォルニアは不況で高速鉄道計画中止したんだよ・・・
629名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 13:54:33.28 ID:M2QspkrAP
先生!この中に急ブレーキと非常ブレーキを間違えてる人がいます!
630名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 13:55:59.05 ID:Slu1IuecP
>>627
点検して翌日から動きだしたんだし、問題ないんじゃないか?
私鉄と違って線路長いんだし、信号方式も路線ごとに異なるんだから仕方ないだろ
そもそも震度6強とか7が来たら、みんな帰れないと肝に命じてる
それでも鉄道は震災から1週間以内には復旧し出すのが東京だと思う
きっと2週間で東京は経済活動再開するよ
631名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/06(水) 13:56:20.87 ID:mk4J7Vx30
JR>>>>>>>>>>>>>>東京電力
632名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/06(水) 13:58:20.82 ID:8kxngj6f0
>>7
実際の仕組みはよく知らないけど
電力が来なくなるとブレーキがかかる仕組みは作れると思うが

バネ力でブレーキかかるようにしておいて電磁石で引っ張っておくとか
633名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/06(水) 14:00:23.63 ID:r+3YcyTS0
技術立国ニッポンの最後の拠り所が新幹線?
今度は新幹線で重大事故起こる予感
634名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 14:00:53.65 ID:0BeD61s+0
>>625
ある
確か碓氷峠のELも採用されていたはずだけど
一度利かずにスクラップにした
635名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/06(水) 14:01:26.34 ID:8kxngj6f0
>>8
原発は電力が切れると制御棒がセットされる仕組みになってるんじゃないの?

バネ力で押しこむようにしておいて電磁石で引っ張っておくとか
636名無しさん@涙目です。(USA):2011/04/06(水) 14:01:42.40 ID:xe5OIrj6P
>>632
ちゃんとスレを読んで安価たどれ
運動エネルギーを熱に変換して止まるブレーキがついてる
637名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 14:02:18.25 ID:7LL0J5bI0
緊急地震速報()より信用できるってどうなのよ
638名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 14:02:29.47 ID:GmDmvIGaO
でも原発みたいにバランスを考えなきゃいけないもんではないからな
単純っちゃ単純な仕組み
639名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 14:04:36.33 ID:rITsNDbjO
すげー
640 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (大阪府):2011/04/06(水) 14:05:00.37 ID:jNUfkMC9P
西日本もちょっとは見習って欲しいわ
641名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/06(水) 14:06:27.91 ID:yvzF/pvs0
マックスずーっと長町の辺りに放置だったなぁ
もう回収されたのかな
642名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/06(水) 14:07:44.46 ID:OtROoFuw0
ジェットエンジン搭載して大きな揺れが来たときは翼を出して離陸すればいいのに
643名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/06(水) 14:09:29.41 ID:YLgZLtgr0
コレだよコレ、我々が求めていたものは
644名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/06(水) 14:10:05.64 ID:zanJXLdb0
寝坊してもタイムカード押してくれる装置くれ
バネ力でセットできるようにしておいて電磁石で引っ張っておくとか
645名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 14:11:01.69 ID:UfP0UWQE0
>>7,>>622
電気ブレーキ(回生制動)はモーターが発電した電気使うんだろ。
あと昔のブレーキはボンベに貯えた圧縮空気使ってたから電気はイラン。
地震の検知システムは地震の前に働くから地震で壊れてもイイ気がする。
646名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/06(水) 14:12:16.05 ID:gdz6n4wf0
>>644
全く同じ型の機械を自宅にも用意しておいて
好きな時間にセットして押すんだ
647名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 14:13:01.74 ID:kuRLI8cZP
>>610
貨物も東北本線やられて涙目だろw
648名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 14:16:29.82 ID:lXu+wFN+O
こういうマニアックな技術は神がかってるが、
常識的なところが抜けてたり、組織の幹部がレベル低いんだよ
世界もびっくりだと思う
649名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 14:16:33.38 ID:UfP0UWQE0
>>644
人事部のコンピュータを自宅で操作して出勤簿を書き換える。
650名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 14:18:54.05 ID:lXu+wFN+O
>>644
同僚と仲良くしとくのが一番手っ取り早いな
651名無しさん@涙目です。(USA):2011/04/06(水) 14:19:14.92 ID:xe5OIrj6P
>>648
まさに変態の国だよね
652名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 14:21:51.01 ID:lXu+wFN+O
>>651
国そのものがアスペっぽい
653名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 14:25:02.87 ID:G2LdBKZRO
>>644
会社に住む
654名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/06(水) 14:28:58.44 ID:vi+4tunb0
>>633
新幹線は大丈夫でしょ
偉いさんも利用するから
都市部にない原発は他人事だけど
655名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 14:31:15.81 ID:jmjQyNup0
>>43
これだけでも映画になりそうだな
656名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/06(水) 14:35:53.46 ID:MeGdiqhB0
こういう対応ができる所があるのに
東電はしなかった

作業員が可哀想とか許してやれとか

馬鹿じゃないのか?
657名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/06(水) 14:39:23.37 ID:Z9poLRRe0
>>656
だから津波だっつってんだろ
何なんだ東電も止めろとか意味わかんねーこと言ってんのは
658名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/06(水) 14:44:58.40 ID:l8M6Wc2f0
>>647
そこであきらめたら試合終了なわけだが、JR貨物は日本海廻りとか
アクロバティックな方法で岩手まで運んでくれたから偉いわけで。

新潟から郡山までの輸送もやってたし。専用のヘッドマーク付けて。
659名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 14:48:59.29 ID:ihRk2dOU0
>>657
対応できるようにしとけば良かったのにね。
やっちまったんだから平謝りしとけ。
660名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 15:41:51.87 ID:kO8V5Aoa0
>>582
90秒後
300km/hからだと144km/h
275km/hからだと100km/h
661名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/06(水) 16:04:07.67 ID:nwFPt84o0
>>5
これは緊急地震速報よりも高性能のやつ。
JRが自前で運用してる。
662名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 16:07:33.97 ID:kO8V5Aoa0
>>615
非常ブレーキでもほぼ同じだな
300km/h走行中からブレーキをかけて
最大揺れが到達した70秒後は114km/h
完全に停止したのは102秒後
663名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 16:10:48.92 ID:iEBOJYzD0
>>656
東電も地震では一応制御棒突っ込んで停止できたよ
津波で非常用電源とかの周辺設備を持ってかれたのが痛かった
女川との差はこの辺だな
664名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 16:15:31.14 ID:j1X99GyjO
本震が来るまで1分ある事に驚いた。こえー
665名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 16:17:33.74 ID:UD87LuBX0
>>605
直前まで決まらないよりずっといい
666名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 16:22:36.27 ID:UD87LuBX0
>>630
>震度6強とか7が来たら、みんな帰れないと肝に命じてる
偉い!

徒歩での帰宅に自信つけちゃった人が
東京直下型で同じことをして道路塞いでしまうのが怖い
当日は無理に帰らず避難所行ってくれー
667名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/06(水) 16:23:33.85 ID:nwFPt84o0
>>285
どんな日であれ、普通に夜寝て朝起きる生活してる奴の数百人に1人ぐらいは
5時45分頃に起きてるような気がする。
668名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 16:25:33.85 ID:CuSGZAd9O
>>661
へー やっぱりすげーな新幹線
パチモンとは奥行が違うな
669名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 16:26:30.56 ID:9nPS44s2P
飛行機なら地震なんて関係ないのにw
670名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/06(水) 16:27:38.77 ID:VoMOx18O0
新幹線の中が日本で一番安全な場所だったのか
671 【東電 78.5 %】 (奈良県):2011/04/06(水) 16:32:41.97 ID:KEOubvZ90
新幹線よりも、原発を非常システムに切り替えて欲しかった。
東電が、メンテナンスしてないから結果は、同じだろうけど。
672名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 16:34:13.18 ID:A3HDpyG30
>>661
自前か・・・JRってなにものなのって思っちゃうね
673名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/06(水) 16:35:24.94 ID:7W+Hd3gM0
東電のせいで売り込みにくくなっちゃったね
中国が盗んで海外に売って評価上げそうな予感
674名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 16:35:47.95 ID:UD87LuBX0
>>671
今回を教訓にきちんとメンテナンスをさせないとな
国が厳しく監督するようにしないとな
675名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/06(水) 16:37:57.76 ID:HKxcZ6pe0
>>11
政府も東電もだめだめだったね。
でも原発で一番いけなかったのは東電のリスクマネジメントがクズだったから。
彼等は他人の命を軽く見すぎてたんじゃないかな。
676名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 16:41:03.89 ID:c17UihKm0

こういうシステムを開発・運用している人たちはもっと誉められるべき。ほんとに。

東電が叩かれてるのは、原発でこういう安全システムを構築しようとした人たちの声を聞かなかったからなんだよな。
677名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 16:41:44.45 ID:UD87LuBX0
>>676
東電が聞く耳を持たなければ
国が認可しなければおk
678名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 16:43:29.72 ID:iE4n0CpoO
福島は女川と違って緊急設備のほとんどが海のすぐそばにあるんだよな
緊急設備の意味無し
679名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/04/06(水) 16:44:54.10 ID:4IGLyY450
つーか地震の前にジャンプすれば余裕だけどな
680名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 16:45:57.73 ID:CuK+ZR8i0
まま、マジで?
681名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/06(水) 16:46:15.69 ID:2cXZICxH0
すごいな東電を買収しろ
682名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 16:47:57.72 ID:bT1HWOHoO
こういうシステムは国中に配置しとけよ。
683名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/06(水) 16:49:03.11 ID:7tRwLv9U0
こういうシステムも国営でやってたら仕分けされそうで怖い
いやまさかな…
684名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 16:49:07.29 ID:UD87LuBX0
>>682
どーせ仕分けられてしまう
685名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 16:51:53.81 ID:UfP0UWQE0
100年に一度でも仕分けされるんだから
1000年に一度は認められない。民間だからできる。
686名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 16:55:33.28 ID:c17UihKm0
>>677
国からは対策しろと言われてたけど、
「大丈夫です、対策してます」
って言ってたみたいだからね
687名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 16:57:06.65 ID:UD87LuBX0
>>686
監督できてないしw
688名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/04/06(水) 17:03:07.81 ID:4vRQ+RAg0
原発関連は監査する組織()も糞だったんだから機能をなしてない
全ては必然
689名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 17:13:05.65 ID:UfP0UWQE0
保安院はともかく安全委の言動を見てたら東電を指導監督とかのレベルじゃない。
690名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 17:17:39.97 ID:sSkSQ4ML0
>>674
国が厳しく検査してたはずなんだがなー
691名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 17:23:24.78 ID:mN2/kl21O
JRは自分で保険払っているし安全性を高度化したことを立証するたびに保険料が下がるし、保険屋が危険性を懸念するたびに保険料が上がるから、正しい重みで努力を継続する

原発は法的にも、また、現実にもいざというとき政府が保障するから政府と癒着しさえすればよい

だから起きれば倒産するほどのリスクまで放置する
692名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 17:27:37.06 ID:sSkSQ4ML0
飛行機というライバルがいる以上、信用を傷つけることは出来んわ

ただアメリカ輸出の際に、相手の要求に対して斜め上の回答してたのはどうかと思ったわ。
693名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 17:31:55.45 ID:VtggJ94J0
女川原発と新幹線はグッドジョブ!!
694名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/06(水) 17:33:35.24 ID:UNhzG+M60
>>524
あまり知られてないが、
運転手が必死のハンドル操作で安全な方に落とした。
695名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/06(水) 17:33:49.20 ID:m8Ggb6dt0
>>693
実際GJの話なんてどうでもいいんだよな
もんじゅとか浜岡原発とか色々やばいほうをなんとかしろって話だ
696名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 17:36:16.62 ID:35ltPIMN0
>>694
ハンドル・・・
697名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 17:36:17.30 ID:Hbc1rJWyO
新幹線すごすぎワロタ
698名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 17:36:58.11 ID:TQJTkhPO0
>>695
もっとグッドジョブを宣伝して、こうするのが当たり前って風潮にしないといけないだろ。
699名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 17:41:03.24 ID:Fts2uHeK0
>>694
ハンドルってなんだよ?
700名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/06(水) 17:42:27.00 ID:BciiGJ+20
遊園地とかってどうだったの?
ジェットコースターとか止まれたのかいな
701名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 17:44:01.25 ID:XKVbtcpfO
新幹線は安定感あるな
702名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 17:44:17.57 ID:w2+1FyWe0
阪神大震災(神戸)
http://www.youtube.com/watch?v=lkNOC3mIQmE&feature=related

東北地方太平洋沖地震(仙台)
http://www.youtube.com/watch?v=j3fUqdGXLbM

どうみても阪神のほうが揺れは大きいな
703名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 17:46:48.35 ID:xPDu2b070
今回のは震源が遠いし
直下型とは揺れ方が全然違うだろうな
704名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/06(水) 17:49:15.69 ID:IwEWGo/I0
>>702
阪神は直下型だし
神戸の地盤がやわらかすぎたおかげでこうなったんだよな
705名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/06(水) 17:55:18.39 ID:H35TsRdp0
東海道じゃこうはいくまい
706名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 18:00:17.73 ID:1AeHAnOA0
>>642
岩手でやればリアル銀河鉄道の夜だな
707名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 18:05:24.13 ID:7TS5qv8SP
>>693
新幹線はともかく、女川は最低限当たり前だ。
当たり前のことができてないから東電は同情もされないし叩かれる。
これを勘違いしてはいけないよ。
708名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 18:06:04.83 ID:EO+YWOhQO
揺れを感知して送電自体をカットするのはすごいと思ったわ
これはどこのシステムだ?富士通?
709名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 18:10:44.66 ID:UfP0UWQE0
東海道の場合は沿岸では間に合わないから
伊豆半島や海底に地震計を置く必要があるな。
最近は気象庁の速報が外れっぱなし。
710名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 18:15:37.53 ID:Lh5ZsUQXO
事故、災害は起こる前提で防ぐ対策をするのか、起こらない前提での対策の差でしょ。
原発はほとんどまともな対処出来てない

自衛隊反対のお花畑平和論者の思考とかわらん
711名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 18:33:42.61 ID:sO9JW2M20
>>702
今回の地震は津波と範囲が広く、その広い範囲で余震が続いたのがポイントだと思う
712名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 18:36:44.82 ID:w2+1FyWe0
>>711
このレベルの揺れなら津波以外での死者数って200人くらいでおさまってそうだな
713名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 18:37:18.24 ID:sO9JW2M20
>>710
原発作業員は東電社員か専門子会社の社員だと思ってた
714名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 18:49:47.12 ID:1a5ftWmri
>>366
自分が毎日乗ってる関東の私鉄は、
約1.4mの線路に約2.8mの車体だからJRとは安定性が違うと思ってるよ
715名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 19:12:13.13 ID:Xlp59mXJ0
>>362
全般的に同意

ほかにも、ホームの行き先のランプを消すのはまだしも、駅の料金表、駅前地図表示の看板ランプを消すのは、履き違えてる

おそらく、震災対応、という名の経費削減をやってるんだろう。 これは対処が根本的に間違い。

716名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/04/06(水) 19:26:06.26 ID:4vRQ+RAg0
確かにすし詰め列車が地震で横転したらと考えるとゾッとするな
717名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/06(水) 19:30:03.33 ID:em+n35XZ0
>>618
第二東名に乞うご期待
718名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 20:01:58.69 ID:UfP0UWQE0
>>714
♪ 赤い電車に白い帯ー。カーブでスピード落とさないからな。
719名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/06(水) 20:27:16.76 ID:n9bV4jcp0
トルコ、米西海岸は、いただきだな。
720名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/06(水) 20:27:57.02 ID:JBug58yj0
電気が止まったら安全に止めるために別系統の空気ブレーキが作動するJR東日本
電気が止まったら安全に止めるために制御棒を突っ込むまでは動作したが、その後の冷却について別系統の動力を考えてなかった東京電力
721名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 20:45:52.21 ID:s1pd/c4f0
別系統が津波でやられたんだろ
722名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 20:57:25.52 ID:UxLXQk1K0
ボカロライブですら客楽しませるためだけに冗長系をメインの他に同時に2本走らすというのに東電と来たら…
723名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 21:06:11.27 ID:BkECG6Wl0
>>1
これで脱線してたら新幹線オワタだからな
724名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 21:11:48.41 ID:/jibKTNx0
鉄道は経験工学ということがよくわかる
中越地震、岩手宮城内陸地震の教訓がしっかりと生きてるな
今回は中越地震で設置した脱線防止ガードを使う機会もなくてよかった
725名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/06(水) 21:14:43.61 ID:WJdDBgEA0
>>482
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9AE954%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A
FASTECH360の試験成果を受け、JR東日本では2007年7月27日に、
2010年度末の東北新幹線・新青森開業にむけて本形式をベースとした
営業最高速度320km/hの性能を有する新型車両の量産先行車を製作すること、
最終的な営業速度や本数は今後決定することを発表した
[http://www.jreast.co.jp/press/2007_1/20070714.pdf]
2008年4月1日に形式名が「E5系」になることが中期計画の一部として発表されている
[http://www.jreast.co.jp/investor/gv2020/index.html]
その後2008年11月10日に、2010年12月開業になったことが正式発表されている
[http://www.jreast.co.jp/press/2008/20081107.pdf]
E954形による試験で同時に試験された分割式ブレーキライニングの試験結果から、
空力ブレーキがなくとも制動距離をE2系並にできるという結論が出されたため、
開発される車両は空力ブレーキが省略される。
実際には、ブレーキ初速340km/hの場合、空力ブレーキを併用せず4000mで停止可能、
360km/hから空力ブレーキを併用すると4000mで停止可能である
[http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_22/Tech-22-11-14.pdf]
726名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 21:15:49.23 ID:nxfsL30o0
直下ならブレーキが間に合わないよ
高架が壊れず、脱線しない事を祈るだけ

>>704
地盤が軟らかいというのは、沖積平野ならどこでも合致する
神戸の場合は、基盤岩が都市の真下で一気に深くなっているのが大きい
揺れが増幅する形になったからね
京都盆地などもそういったリスクを孕んでいる

“地下構造と地震波の伝播” - 強震動シミュレーション -
http://www.eps.s.u-tokyo.ac.jp/jp/guidance/solid/kotani.html

地下構造と地震動 −“震災の帯”をもたらした強震動(1995年兵庫県南部地震)−
727名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 21:19:34.34 ID:nxfsL30o0


愛知県地下構造調査
http://www.pref.aichi.jp/bousai/ugstruct.html

阪神・淡路大震災では、直接的な活断層の動きとは別に
「震災の帯」と呼ばれる特定の帯状の場所で被害が集中しました。
この原因としては、地震基盤(硬い岩盤)から、
その上に厚く堆積した堆積層(柔らかい地盤)中を
地表に向けて地震波が伝わる過程で増幅されたこと、

さらには六甲山地から大阪湾にかけて岩盤が大きく沈み込んでいるため、
六甲山地側に回り込み、この埋もれた崖を通って横方向から堆積層に入ってきた地震波と、
真下から入ってきた地震波とが特定の場所で重なり合うので、
「震災の帯」沿いの地震動が極めて大きくなったことが指摘されています。(図参照)
728名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 21:20:40.46 ID:snehYOJg0
SUGEEEEEEEEE!!
729名無しさん@涙目です。(高知県):2011/04/06(水) 21:20:46.78 ID:GIXuybcu0
>>82
巡航速度で走ってれば停止まで5kmくらいかかるって聞いた。
ソースは後ろの家のおにいちゃん。
730名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/06(水) 21:21:32.86 ID:/IdSv4I40
その一方で
ttp://www.youtube.com/watch?v=eOrAwvJLKxo
関東の民放は能天気だった
731名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 21:23:17.46 ID:nxfsL30o0

都市部の地下構造探査 〜その目的と重要性〜
http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/publications/NAIFURU/vol14/v14p2.html

強震動−地震災害の軽減のための基礎的な情報
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/koho/hanshin-awaji/kouketsu.htm
732名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/06(水) 21:36:15.46 ID:tTpPUn7F0
新幹線のブレーキって人間が加速度に耐えられないから、これ以上強く出来ませんって状態なの?
733名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/06(水) 21:43:27.93 ID:GR90DfN60
そんなにすごくない
エレベータにも標準装備されとるわ
734名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 21:47:48.29 ID:kXC1gxeq0
その非常ブレーキ時の動画って無いのだろうか
735名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/06(水) 21:49:05.48 ID:d9zhQPPr0
新幹線でもできるのに
東電の不甲斐ないこと
736名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/06(水) 21:49:12.60 ID:2xuRti9D0
もうJRに原発作らせろwww
737名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 21:49:42.56 ID:BkECG6Wl0
アナウンス「非常停止します」
きゅううーーーーーーーーーーーっ
738名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/06(水) 21:52:59.69 ID:EOgE3M5c0
>>732
中で立っている人がコケない程度
転倒して怪我でもされたらそれだけで人身事故一件になってしまう
739名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/06(水) 21:53:24.18 ID:GAFG+9IgO
>>733
あっそ!
740名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/06(水) 22:04:47.24 ID:e/NoWSv3O
頭脳戦艦ガル
741名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 22:16:56.51 ID:/jibKTNx0
安全神話(笑)
崩壊してから初めて存在を知る神話(笑)
742名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 22:21:00.84 ID:Ve4ZE8fG0
地震で新幹線のユレダスが作動して非常ブレーキがかかる瞬間
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14036134
743名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/06(水) 22:21:13.41 ID:9mT15bRr0
すげー
744名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 22:25:13.89 ID:Ve4ZE8fG0
745名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 22:27:43.92 ID:BkECG6Wl0
>>742
瞬間取ってるやつっているんだなw
すげえ
746名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 22:28:11.62 ID:ZpRsb0eB0
所詮神話は神話。たまたま今回は無事だっただけ。
JRだって利用していて「JRまじでクソだわ、いい加減にしろや」
と思う点はいくつもある。
747名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/06(水) 22:29:23.85 ID:G7N63cTq0
センサーが振動を検知してないのに止まったら、それは故障だ。
748名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 22:30:46.60 ID:Ve4ZE8fG0
【東日本大震災】地震発生時のはやて24号車内【東北新幹線】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13920008
749名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 22:30:58.34 ID:Tn2irgFP0
もうJRが原発管理した方がマシだろ。
750名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 22:31:32.33 ID:Xy0v5zIzO
もうJRに原発管理してもらおうぜ
751名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 22:38:55.52 ID:Ve4ZE8fG0
東北地方太平洋沖地震発生時の東急田園都市線
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13923133
752名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 22:41:27.75 ID:c3tNoqZ10
昔は大きな事故多かったからねえ
その辺の研究はしっかりしてる
100年以上の積み重ねの結果だよ
753名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 22:41:58.63 ID:Ve4ZE8fG0
東北地方太平洋沖地震発生の瞬間(直前〜)京葉線 201系 新木場駅にて2011/3/11
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13843174
754名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/06(水) 22:44:11.24 ID:IMlTRq3d0
>>748
これもスゲー
完全に停止してから揺れ始めてるじゃん
755名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/06(水) 22:51:47.96 ID:e94XcJDH0
この技術を踏みにじって余りある東電技術
756名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/06(水) 22:51:55.91 ID:5GKtiWEP0
JRは緊急地震速報より優れた技術を持ってるってこと?
あれって地デジだとさらにラグが発生するから使い物になるのか
757名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 22:53:59.04 ID:iLcXpHn50
JR△
東電は汚染水でも飲んでろ
758名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/06(水) 22:55:46.20 ID:wDVxrY9R0
JRはこんなに凄い技術を持っていると言うのに…
同じ国の企業とは思えんな>東電
759名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 22:56:16.67 ID:FIh8YLbc0
しかし、このスレでも東電、東電って、どんだけ東電のこと好きやねん。
760名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 22:56:24.34 ID:Tn2irgFP0
日頃、客の命を預かってる企業は違うな。
東電はそんな意識ないだろう。
761名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 22:56:43.46 ID:5rfP3ILz0
>>756
極端に言えば、止まりさえすればいいっていうのと
必要とされる規模が違うからってのが大きいかと。

緊急地震速報についていえば、まだまだ地震計の
設置数が足りない(特に海底)。
762名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 22:59:08.74 ID:Qz5vzo5/0
>>756
放送や通信網にのせようとすると、全自動だとしても小さなラグがたまってくからね
専用回線、やるのは1処理のみってのがいいんだろう
763名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 23:01:09.44 ID:Ve4ZE8fG0
764名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/06(水) 23:04:09.60 ID:iq6etAAZ0
>>702
今回の震度7は栗原市だけだよ、仙台は最大でも震度6強。
震度7同士で比べないと。
765名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/06(水) 23:07:12.51 ID:L4cjyVlP0
空力ブレーキ・・
766名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/06(水) 23:12:35.44 ID:G7N63cTq0
>>764
今度の地震のおかげで、これまで聞いたことない地名をいっぱい覚えたなぁ。
栗原市もその一つ。
767名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/06(水) 23:20:48.22 ID:dKQJ5ueO0
地震学者が無用なんて言ってた奴誰だよ…
768名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/06(水) 23:22:28.94 ID:7nQ7QewV0
すごい
769名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/07(木) 00:00:47.32 ID:VOFsFxZm0
JR普段から叩かれてるからなw
東電は普段王様状態

慢環もいいとこ
770名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/07(木) 00:59:58.16 ID:9sIJulCb0
新幹線には、高名な占い師の未来予測システムが搭載されてるから9秒前どころか24時間前にも停止が可能。
しかも、設計段階から様々な外乱に対応できるようにNBC装備がされている
災害時に車両からすぐおりるより中に居たほうがよっぽど安全なのだ
771名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/07(木) 01:30:45.64 ID:F4eCnyp+0
安全性は誰がどうみても新幹線だな、電車が線路から浮き上がる程の直下型地震を200km/h常態で食っても怪我人すら出ない安全っぷりだ
772名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/07(木) 01:39:44.35 ID:+BxL0te80
広瀬川の鉄橋にE4が放置されている

次から鉄橋、トンネルは避けて止まれるようにガンバレ
773名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/07(木) 01:48:51.67 ID:hxg49tgb0
>>708確か初代ユレダスはOKIなはず。
774名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/07(木) 02:29:23.49 ID:8qQeeBlZ0
JR東日本って、2月に架線トラブル、システムトラブルで連日新幹線のダイヤが止まって、国交省から怒鳴られたんだぜ。
775名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/07(木) 02:40:10.93 ID:7BCmjQaEP
新幹線は爆発せんもん
776名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/07(木) 04:14:16.51 ID:nrgeITEq0
>>774
国交省は仕事してるんだな
経済産業省も普段から東電怒鳴っておけばよかったのに
777名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/07(木) 05:32:35.77 ID:/aSgnGt00
これで外国に日本の新幹線馬鹿売れだなw
外国でこれだけの地震が起こるかどうかは別として・・・
778名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/07(木) 05:34:11.15 ID:LAhlgkay0
>>756

>>730を見ればわかる
779名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/07(木) 10:33:51.05 ID:+9bocg7U0
こないだ子供連れて名古屋の「鉄道・リニア館」に行ってきたけど、これのジオラマがあったな。
時節柄、子供よりも大人の方が「こういうシステムがあるのか」って注目してた感じ。
780名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/07(木) 11:20:47.11 ID:RUayMMr20
>>756
2年くらい前から、地デジでも別信号で飛ばすようにしたから
アナログと比べてもラグは無くなったとか


>>730は、緊急地震速報が東北しか予期してなかったせいで
関東用の民放は緊急地震速報が出なかったんじゃね?
781 【東電 83.6 %】 (dion軍):2011/04/07(木) 11:31:27.87 ID:vElVlcT50
すげ
782名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/07(木) 13:33:00.20 ID:SklN8YN+0
安全に関しての心構えは公共機関の中で鉄道が一番じゃね?

まぁおかげで日々の保守が膨大&複雑化してちょいちょいポカやっちゃうけどな。

毎日普通に動いてあたりまえ、
どれだけきちんとやっても
怒られることはあっても絶対に褒められることのない仕事。
783名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/07(木) 13:34:20.77 ID:aVEfWmKA0
JRはガチで人命直接背負ってるからな
過去の事故もそれなりにあるからやばさを実感してる
784名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/07(木) 13:34:30.58 ID:Ved98X8n0
慢心環境の違い
785名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 13:50:16.41 ID:hjrcJ3gMO
>>764
それ以前に神戸は単純に地盤弱いんじゃない?
786 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (catv?):2011/04/07(木) 13:53:18.11 ID:0Rxi/xWZ0
阪神大震災の震度は担当者の感覚だからな
787名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/07(木) 13:55:19.97 ID:En+NiAz50
不断の努力の積み重ねだな
今後さらに対策強化を徹底するだろうよ
788名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/07(木) 14:05:44.57 ID:YxENka2u0
もしも鉄道省のままなら、糞みそに脱線させて
遺族に下賜金やっておしまいだったろう。

信用を重視する会社と、旧態依然の国策会社...
789名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/07(木) 14:08:31.96 ID:e3iPbXSQP
>>518
台湾の林て女の子が、日本取材中に地震に遭い、急遽地震の取材に。
此等の新幹線も見て、日本の新幹線は凄いとか言うた。
790名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/07(木) 14:57:16.77 ID:Iqg9YsmB0
なる
791名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/07(木) 14:58:31.08 ID:23XuUNUU0
さすがだわな
792名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/07(木) 15:00:38.05 ID:ZDIeiodd0
原発にもこの装置をつけろ
793名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/07(木) 15:01:12.97 ID:6tu0fEnEO
JRは技術者を東電に派遣してやれ
もっとも、もう手遅れな部分もあるけどなw
794名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/07(木) 15:09:47.37 ID:Ks+Dw9ER0
日本の技術変態すぐる
795名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/07(木) 15:11:03.53 ID:0KSWJ+My0
射精9秒前にブレーキかけても出ちゃう><
796名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/07(木) 15:11:27.94 ID:WLtENisC0
ジャップの技術は世界一!
797名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/07(木) 15:36:25.89 ID:82vF4x9e0
>>772
その鉄橋、桁がずれて1両脱線してたらしいけど。差し掛かった時に桁がずれて
たら躱しようがないと思う。
地震に、今鉄橋通ってるからちょっと待って。って通じるわけもなく。
798名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/07(木) 16:12:10.71 ID:cBTdYKaS0
>>571
なんか目から汗が出てとまらないんだが
799名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/07(木) 17:19:59.52 ID:QNpcK2Wj0
>>798
本当に暑い日だ
800名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/07(木) 18:20:19.35 ID:RQ2Xr77P0
飛行機つかえばいいだろ
地震起こっても揺れないぞ
801名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/07(木) 18:27:08.98 ID:NPZ4hMQy0
グランクラスって死語だよなw
802名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/07(木) 18:29:33.27 ID:6YEAu0gE0
凄すぎワロタ
803名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/07(木) 18:35:59.38 ID:Y10wCnBm0
>>86
もんじゅは核融合炉じゃねーよゴミ野郎
804名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/07(木) 18:37:41.33 ID:7ugAwAMEO
どんだけ亀レス?(笑)
相当イラっときたらしいw
805名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/07(木) 18:38:12.01 ID:iBrJWRk4O
>>800
着陸する空港がないかもしれん
806名無しさん@涙目です。(京都府)
すごいな
しかしもう「日本の」とつくだけでマイナスイメージになっちまうんだろうな