関東では畳1枚の広さが関西より狭いことが判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
278名無しさん@涙目です。(大分県):2011/04/04(月) 14:19:43.43 ID:BOrxDoiT0
こんなの常識だろ
279名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/04(月) 14:20:35.23 ID:yVVdHCb80
俺の家は畳の部屋を無くしたんだが正解だったわ
280名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/04(月) 14:21:20.27 ID:JfOX0E1o0
起きて半畳 寝て一畳…
281名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/04(月) 14:23:22.34 ID:xlbJj9+r0
http://www.sanyots.co.jp/oversea/denkijijyo3.html
世界の電気事情が多種多様すぎる
国の中で周波数が違うのは日本、トルコ、サウジアラビアくらいか
282名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/04(月) 14:23:58.11 ID:u7nwDAtI0
はい、この中で御所間を知ってる人〜!
283名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/04(月) 14:26:49.11 ID:5qysTQA40
>畳1枚分の広さが1割ほど狭い
不動産屋における徒歩のスピードとともにお楽しみください
284名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/04(月) 14:27:46.22 ID:BLhDJUAV0
>>92への関西人のレスが高血圧で面白い
285名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/04(月) 14:29:31.12 ID:b4JWGsTFO
江戸時代に家の間口で税金が決められてた頃、新築の家は少しでも節税をしようと畳を小さくした
って聞いた気がする

携帯だからソースとかないけど
286名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/04(月) 14:31:41.19 ID:LsNnNM290
>>128
大勢に迎合した方が金になると考えてるからでしょ
287名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/04(月) 14:32:07.05 ID:w853qw0m0
畳の狭さは心の狭さってばっちゃんが言ってた
288名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/04(月) 14:32:30.96 ID:40k8Mi2zO
>>285
同じ理由で京都の間口も狭い

畳の大きさには関係ない
289名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/04(月) 14:33:43.76 ID:jO5jERG70
>>269

1間を6尺3寸(=約1910mm:中京間)または6尺5寸(=1070mm:本京間) とする
柱割りを基準とするものと、畳の寸法を6尺3寸×3尺1.5寸と固定し、
畳割によって柱心の寸法が変化するものとがあります。

290名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/04(月) 14:33:48.36 ID:9R37O8DBO
一畳は910*1820だと固定観念があって
引っ越し先の畳がちっちゃくて腹立ったわ

厚さも違うんだよな
291名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/04(月) 14:34:16.19 ID:x0lLXYMgO
何を今更、なスレタイですね
292名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/04(月) 14:35:30.11 ID:LsNnNM290
>>289
解説するなら間違うなよwww
293名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/04(月) 14:35:43.89 ID:fCNJrHBQP
京間(きょうま)、本間(ほんま)、関西間(かんさいま)
    1間が6尺3寸で、畳割りである。この結果、畳のサイズは3尺1寸5分×6尺3寸(955mm×1910mm)となる。
    主に近畿・中国・四国・九州と西日本の大部分で使用されている。

中京間(ちゅうきょうま)、三六間(さぶろくま)
    1間が6尺で、畳割りである。この結果、畳のサイズは3尺×6尺(910mm×1820mm)のサイズとなる。
    主に愛知・岐阜県の中京地方や福島・山形・岩手の東北地方の一部、および北陸地方の一部と沖縄、奄美大島で使用されている。
 
江戸間(えどま)、関東間(かんとうま)、田舎間(いなかま)、五八間(ごはちま)
    1間が6尺で、柱割りである。この結果、八畳間の場合、畳のサイズはほぼ2尺9寸×5尺8寸(880mm×1760mm)のサイズとなる。
    関東、東北地方の一部、北海道と三重県伊勢地方の地域で使用されている。

団地間(だんちま)、公団サイズ(こうだん―)、五六間(ごろくま)
    いろいろあるが、2尺8寸×5尺6寸(850mm×1700mm)のサイズが中心である。
    公団住宅、アパート、マンション等、共同住宅や高層住宅のほとんどで使用されている。

その他
六二間
(3尺1寸×6尺2寸、940mm×1880mm)九州地方の一部で利用されている。
六一間
(3尺5分×6尺1寸、925mm×1850mm)山陰と近畿地方の一部で利用されている。
メートル間
1間を2mとし、柱割りにすると、畳のサイズがほぼ京間並みになる。一部のプレハブメーカーが、「広めのサイズ」として採用している。

294名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/04(月) 14:37:12.21 ID:UxZYbetF0
>>78
なんにもないはずの栃木県つえーなwwww
295名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/04(月) 14:37:45.11 ID:p95/9oZI0
4.5畳じゃ狭くて麻雀もうてないしびっくりした
296名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/04(月) 14:41:50.68 ID:zB01Mj/a0
京間の4畳半が江戸間の約7畳

豆な
297名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/04(月) 14:43:24.91 ID:ITOomQn20
団地サイズって更に小さいんだろ
298名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/04(月) 14:43:50.16 ID:duyfjr5D0
蓙買うときに間違えて江戸間の買って返品したわ
西日本で江戸間の蓙売る必要あんのかよ
299名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/04(月) 14:45:53.30 ID:SCQ/lbnX0
トンキンスレかと思ったら
民国ホイホイスレだった
300名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/04(月) 14:46:00.28 ID:U61oef+w0
関西の方が広いのは知ってたけど、なぜかは知らなかった
九州も広いよ
301名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/04(月) 14:51:44.05 ID:P6Bw3w2H0
俺の部屋は京間の8帖だな


京間の8帖14.5924u > 団地サイズの10帖間14.45u

これ豆な
302名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/04(月) 14:52:07.54 ID:Ru1rPpBM0
>>125
そういや韓国だと、いい所しか放送しないよな
303名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/04(月) 14:53:00.97 ID:oY9VM3UB0
関東で神大って言ったら神奈川大なの?
304 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/04(月) 15:13:17.33 ID:Ypd+oYWiP
狭いくせに家賃だけはベラボウに高くその上更新料まで搾取するボッタクリ東京。
窓を開けられる部屋はまだいいほうで隣の建物がビッチビチに張り付いて
建ってるから窓ごしに乗り移れるような部屋もよくある。

人間の住むとこじゃないよ東京は。
305名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/04(月) 15:19:28.60 ID:s1nh29Q+P
>>304
関西さん東京コンプ丸出しすぎ
306名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/04(月) 15:19:49.80 ID:DQkUeVCu0
駅から5分は実は15分だしな
307名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/04(月) 15:21:36.84 ID:nirP+6TlP
駅から5分とかうるさくないん
最寄の駅車で40分からするとそんなイメージ
308名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/04(月) 15:22:07.41 ID:dX6rynLU0
部屋を探すのにもう畳では考えてないよな
平米数で考えるほうが多い
洋室8畳かー、って選択基準にならないよ、収納も含めての広さ
現状で25平米以下はかなりキツイ
309名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/04(月) 15:50:16.16 ID:UiMOR/Cu0
2DKとか3LDKとか言いはじめたのは公団だけど
公団は団地サイズ。チョー狭い。
310名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/04(月) 15:51:54.68 ID:G+bDIuzS0
>>2
ほほう
311名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/04(月) 16:30:42.41 ID:ZZNJv4vH0

 ':,     ',   _____,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,          /
  ':,    ',   >' ´             `ヽ.       /  し バ
   ':,     /                    ヽ.     ,'   な カ
    ':,   ,:' /   /   ,'´        ヽ.     ':,/Ti  i.   い に
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ__ /::::| | |   で 
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i  「:::|'´::::::::| | .!.   く
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ! |__」<:::::」」 |.   れ
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |  ! |^ヽ、」」  |.   る
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠   ! ?
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 そ  知  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
 の   っ  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 く   て   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 ら  る   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.
 い  .わ  .|  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
 ! !  よ   ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',
312名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/04(月) 17:41:25.13 ID:IY42EiAp0
>>1
知らなかった?
313名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/04(月) 17:41:38.66 ID:corYPyhK0
314名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/04(月) 17:48:01.66 ID:yGboXqsz0
十畳だと思ってたら九畳だった
315名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/04(月) 17:50:42.14 ID:wQ862MJp0
>>294
農家って金持ちだからな
316名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/04(月) 17:55:07.01 ID:m+eQsNtO0
常識です。

ちなみに関東で使うサイズを田舎間と言います。
317名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/04(月) 18:20:32.06 ID:zRXs/Gje0
ダブルでもシングルでもいいから柔らかいやつがいいよな
硬いやつを買ってきたときの絶望感
318名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/04(月) 18:21:19.61 ID:uwaJEjb10
薄っぺらい畳は無理は無理
319名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/04(月) 18:33:32.18 ID:U61oef+w0
昔東京行ったらあれっ?て思った
8畳なのになんか狭いなーみたいな感じ
そのころはまだ知らなかった
320名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/04(月) 19:03:39.92 ID:J9H5C4Xk0
321名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/04(月) 19:20:10.75 ID:5HVvnY670
犬に齧られてボロボロにされた部分を家具に隠れるようにしようとしたら嵌らなかったw
サイズ微妙に違うのかよ
322名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/04(月) 20:30:24.06 ID:tWZ4YN5Y0
>>270
江戸の平屋もどうせ燃えるし的な考えで安上がりにしてるしそんなもんだ
323名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/04(月) 20:45:55.68 ID:m+eQsNtO0
>>322
ちなみに江戸時代、畿内の庶民の家は瓦葺きでしたが、江戸は板葺きでしたw
324名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/04(月) 20:59:36.03 ID:NSQSJ97R0
江戸間と京間の間に

名古屋の中京間ってのがあって

京間の次に広い
325名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/04(月) 21:06:43.77 ID:V9wMPP0EO
関西間=京間=六尺三寸
関東間=江戸間=五尺八寸
中京間=三六間(サブロク)=六尺
中京間は名古屋近辺に多い

昔は税金を家の広さだったか畳の枚数だったか‥どちらか定かではありません‥
だから都が京都から江戸に移るにあたって 税金を多く貰うために 畳の大きさを 江戸は小さくしたと記憶にありますが‥
326名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/04(月) 21:40:26.15 ID:m+eQsNtO0
>>32
関東の大工本位
畿内の畳屋本位の違いから生じたんじゃななかった?

327名無しさん@涙目です。(大阪府)
関東の大工本位
畿内の畳屋本位の違いから生じたんじゃななかった?