仏陀とは悟りを開いたただの人だ、神とかそういうものではない

このエントリーをはてなブックマークに追加
626名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/04(月) 17:52:16.12 ID:gvY9Di4W0
阿羅漢と仏陀を勘違いしてる馬鹿の多いこと多いこと
627名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/04(月) 17:53:15.59 ID:S0/jDHoF0
角川ソフィアの仏教の思想シリーズとナーガールジュナ読んでからスレ立てろ
628 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 (静岡県):2011/04/04(月) 17:54:31.22 ID:dzv+YebX0
>>626
それには色々と解釈の違いがあるだろ
629Dr.Qual1ty(東京都):2011/04/04(月) 17:59:37.53 ID:UtWYe5BP0
釈迦が旅の先々でこう訊かれたそうだ「何しに来たんですか?」釈迦は答えた
「経典に魂を入れに来ました」。キリストもまた旅先で同じ問答をしていたらしい。
630名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/04(月) 18:14:14.08 ID:KKR3hwYI0
ただの悟り程度なら普通に生きてれば何度でも開ける物じゃね
大悟にいたるのは膨大な修行をしても一生に一度だけらしいが
631名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/04(月) 18:29:11.04 ID:CxvO4sGL0
デカチンこそ神だろが、
632名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/04(月) 18:50:14.56 ID:cUXFYG7e0
>>619>>623
まぁ、両方あるんだが
633名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/04/04(月) 18:57:32.73 ID:uvh4rAs80
>>165
はい
634名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/04/04(月) 19:01:34.44 ID:uvh4rAs80
>>262
あれは生き返ったというより生まれ変わったんだと思う
復活後に弟子に会ったけど弟子は言われるまではイエスだと気づかなかったて記述あるし
635Dr.Qual1ty(東京都):2011/04/04(月) 19:04:35.18 ID:UtWYe5BP0
>>634
> >>262
> あれは生き返ったというより生まれ変わったんだと思う
> 復活後に弟子に会ったけど弟子は言われるまではイエスだと気づかなかったて記述あるし

イエスはパンを食べる時独特のちぎり方するので弟子がその仕草を見て
イエスを発見したとも伝えられている。
636名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/04(月) 19:21:09.39 ID:B89UVRl80
イエスは復活していない
ペトロやパウロが勝手に生前のイエスの言動と神の愛を
罪のあがないだ生贄だ勝手に解釈し創造したに違いない
大体生前イエスの主張をまったくしていなかった使途たちが、死んで急に理解したなんておかしすぎる
ある程度、理屈の辻褄あわせや創作したに決まってる
637名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/04(月) 19:28:01.08 ID:B89UVRl80
>>262
根本的なことをわかっていない
アダムにより背負わされた「罪」
その人類すべての「罪」の生贄により十字架にかけられたイエス
「われわれの肉による罪はイエスとともに十字架にかけられた。いまのわれわれが生きているのはキリストの霊によって生きている」
肉の欲に支配されているものは肉とともに滅ぶ。すなわち死ぬ
キリストの霊に生きるものは、けして滅ぶことはない=永遠の命
最後の審判の日、死んだすべての人間が蘇り、キリストにより「天国行き」と「地獄行き」にわけられるっていうのがキリスト教
638名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/04(月) 19:34:00.17 ID:sIdcIGKu0
12月25日はイエスの誕生日じゃなく復活した日
639名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/04(月) 20:00:17.92 ID:8KOsrpiA0
>>637
勉強になったわ
つまり7つの大罪とかが
肉の欲に支配されてることなんだな

生活に密着した宗教はどこも律する点は
表現は違うが通じるところはあるな
640名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/04(月) 20:11:43.36 ID:Rzr8if0j0
釈尊だってさとりきってたわけじゃないんだよな。
自分の祖国が滅ぼされようとしたとき、身を挺して
3度まで防いだけど、4度目でようやくあきらめたぐらいだからな
641名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/04(月) 20:33:14.04 ID:eKD0s5Bq0
>>640
釈迦族の奢りだろ。
642名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/04/04(月) 20:44:50.40 ID:IO+I/AGB0
>>640
どうやって三度防いだの?
643名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/04(月) 20:53:40.51 ID:eKD0s5Bq0
>>642
毘瑠璃王を説得。
644名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/04(月) 21:07:30.08 ID:H0nnO44O0
立川に住んでるって聞いたけど
645名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/04(月) 21:18:01.37 ID:JFS/LtvlO
ヒマラヤ山麓で修行しなきゃ悟れないだろ
646名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/04(月) 21:21:07.22 ID:eKD0s5Bq0
>>645
法華経を持ち奉る処を当詣道場と云ふなり。
此を去って彼へ行くには非ざるなり。

場所は関係ない、信心のある場所に悟りは開ける。
647名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/04(月) 21:37:30.30 ID:x80ZrvqQ0
>>1が正しければ、仏陀の生まれ変わりと言っても悟りを開かない場合もあり得るな

新興宗教の教祖が言う分には自由だな。悟りから縁遠いような人だが
648名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/04/04(月) 22:32:10.07 ID:uvh4rAs80
経典や聖書のどれもエゴを捨てることを説いてる気がする
649名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/04(月) 23:13:05.64 ID:hlMNcXRZ0
私だ!
650名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/04(月) 23:25:04.64 ID:8YzLBKAu0
>>648
その通りだと思う。自分の欲を求めてキリストを利用しても、
『あなたたちのことは全然知らない。』と言われてしまう。
神様の裁きの基準は徹底してるけど、でもそれだけ正確に測られるのもいいと思う。

7:21 「わたしに向かって、『主よ、主よ』と言う者が皆、天の国に入るわけではない。
わたしの天の父の御心を行う者だけが入るのである。
7:22 かの日には、大勢の者がわたしに、『主よ、主よ、わたしたちは御名によって預言し、
御名によって悪霊を追い出し、御名によって奇跡をいろいろ行ったではありませんか』と言うであろう。
7:23 そのとき、わたしはきっぱりとこう言おう。『あなたたちのことは全然知らない。
不法を働く者ども、わたしから離れ去れ。』」(http://goo.gl/bbfRZ)

8:34 それから、群衆を弟子たちと共に呼び寄せて言われた。
「わたしの後に従いたい者は、自分を捨て、自分の十字架を背負って、
わたしに従いなさい。8:35 自分の命を救いたいと思う者は、それを失うが、
わたしのため、また福音のために命を失う者は、それを救うのである。
8:36 人は、たとえ全世界を手に入れても、自分の命を失ったら、
何の得があろうか。8:37 自分の命を買い戻すのに、どんな代価を支払えようか。
8:38 神に背いたこの罪深い時代に、わたしとわたしの言葉を恥じる者は、
人の子もまた、父の栄光に輝いて聖なる天使たちと共に来るときに、
その者を恥じる。

7:18 自分勝手に話す者は、自分の栄光を求める。
しかし、自分をお遣わしになった方の栄光を求める者は真実な人であり、
その人には不義がない。(http://goo.gl/1Srrl)
8:50 わたしは、自分の栄光は求めていない。わたしの栄光を求め、
裁きをなさる方が、ほかにおられる。8:51 はっきり言っておく。
わたしの言葉を守るなら、その人は決して死ぬことがない。
15:8 人の心をお見通しになる神
651名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/04(月) 23:37:06.31 ID:8KOsrpiA0
神道も随神(かんながら)の道
つまり神の御心のままにで同じようなもんだな

神道では透き通った良心や真心に
神が宿るとされてるから少し違うけど
652名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/04(月) 23:42:51.24 ID:hlMNcXRZ0
>>608
十牛図の(3) 見牛と(8)人牛倶忘にでかい壁があると思うんだが
(8)をこえて(10)に行ってる人がいるのかな?
653名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 00:02:14.78 ID:I2zoqjji0
>>652
教授とたまに禅問答やるけど本当うまく導く
十までいってるってゼミ生の禅僧が言ってた
654名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/05(火) 00:14:25.03 ID:cAag0QtUO
もしかして禅問答って単なる馬鹿なんじゃねーの

655名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/05(火) 00:44:56.00 ID:+B9gnE7O0
仏陀とは真理に目覚めた者
の訳
仏教は人間一人一人が仏陀になることを生きる目的とする
類稀な宗教
656名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/05(火) 01:18:45.53 ID:Nwy78xa90
>>654
禅は天魔の所為だからな。
657名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/05(火) 01:28:14.82 ID:6W1qkgES0
仏教以外の世界宗教はアブラハムの宗教だから
それと比べたら確かに特殊だよな
658名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/05(火) 07:35:18.01 ID:TEJnr/L50
>>657
ヒンドゥー教は規模はでかいとはいえインドだけだしなぁ
659名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/05(火) 07:40:43.72 ID:8kxBVlp9O
>>658
内容は大きくアレンジされてるけどバリ島にもヒンドゥーが伝わってる
660名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/05(火) 07:48:03.44 ID:hTB0UVUfO
可哀想なのは菩薩。
限りなく悟りをひらいた状態に近い人(なおもその為に努力し続ける人)
という、「そういう存在も必要」ということの為だけに設定された地位
661名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/05(火) 08:00:38.49 ID:mgxdAZfsO
絶頂感を求めて前立腺イメージしながら瞑想するんだけど
これ精神的に悪影響あるかな
教えてブッディスト
662名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/04/05(火) 08:59:10.16 ID:Eq0/cInW0
>>661
どっちかってとヨーガとか密教じゃね?
ムーラダーラチャクラを刺激してクンダリーニー的なことをするわけか
663名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/05(火) 12:27:42.30 ID:SS+Votyx0
>>661
それって妄想じゃね?
664名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/05(火) 13:07:47.69 ID:2cxzKbfbO
まあ今現在生きてる人間が人類史的にみれば最もメモリー量が大きいわけですよ
これは間違いない
だが知識はそうとは限らないわけですな
665名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/05(火) 14:05:02.24 ID:z65PZtL40
>>656
更に真言は亡国を招くし念仏は無間地獄行きで律宗は国賊ものだからな

まあでも日蓮さんみたいなのは敵を作りまくる代わりに熱烈な賛同者も生むものなんだわ
ワーグナーとかと同じだな
666名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/05(火) 14:07:42.22 ID:L7ehuEbo0
ブッタなら近くのマンションに住んでたよ
667名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/05(火) 14:23:24.83 ID:OCQEJ+aWO
>>666
ジョニーデップ似
668名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/05(火) 14:26:12.70 ID:G2/zzCxx0
仏陀は実在するが髪は実在しない
669名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/05(火) 14:27:27.34 ID:7Q8yPS760
深酒して4時か5時くらいに目覚めて図書館で借りた仏像の本読んでたらその時期だけ日中いいことばかり起こった
なにこれ?
670名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/04/05(火) 14:28:43.50 ID:5LIhEml30
輪廻ってのは人間が繁殖し続けている状態のことで、
解脱は人類が絶滅すること
人間がいなければ苦しむ必要はない
671名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/05(火) 14:30:20.96 ID:z65PZtL40
>>669
偶然またはプラシーボ効果
以上。
672名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/05(火) 15:14:59.67 ID:fLugTT900
シンクロニシティ
673名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/05(火) 16:14:56.42 ID:vVzGw0vhO
原始仏教、老子、ストアの哲人達は同じ雰囲気を持っている
そして奇しくも彼等は同じ時代に生まれていた
674名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 16:18:25.36 ID:I2zoqjji0
>>673
当時どこも世紀末ヒャーッハー時代だったな

巨大帝国の没落で世が荒れてた
675名無しさん@涙目です。(新潟・東北)
>>666

居住地バレるぞ