日本にも反原発政党「緑の党」誕生か

このエントリーをはてなブックマークに追加

日本にもできるか 緑の党(1)
4月の統一地方選に向けて、環境配慮や共生など持続可能な社会の実現を公約に掲げて立候補を表明した地方議会議員候補者を応援する動きが目立ってきた。
福島第一原子力発電所の大事故を受けて原発への懸念が広がる中、脱原発・自然エネルギーの拡大を公約に掲げる欧州各国の緑の党の理念や政策が有権者に広がり、日本でも緑の党を創設する動きにつながるかどうか注目される。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110401-00000303-alterna-soci
2名無しさん@涙目です。:2011/04/02(土) 09:34:07.42 ID:mYBPZv9W0
ある日パパが逝ったさ
3名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 09:34:53.38 ID:DeRLp9Pr0
南海ホークスファンのことか
4名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/02(土) 09:34:55.13 ID:bi8pgOgg0
緑豆の党?
5名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/02(土) 09:35:40.06 ID:2bu/FUey0
ジェレミー・クラークソン大激怒
6名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/02(土) 09:35:59.38 ID:cETyfuGy0
原発反対言う前に代替案を提示しろよ
7名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 09:36:07.92 ID:Xx1vB5J70
乗っかった感がヤバイな
8名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/02(土) 09:36:18.40 ID:aEyey4S00
なんかでも日本で出来たら
瑞穂とか辻元とか田嶋みたいのばかりがいそう
9名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 09:36:30.93 ID:KbL6ygjMO
そうだ緑茶ないんだったわ
買うか
10名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 09:36:51.29 ID:kK2q/D2EP
ぶっちゃけエネルギー政策をもっとまともに考えて藻とか海底ガスとか真面目に研究費用投じて取り組む政党があれば他の政策は何一つなくても入れる。
風力と太陽光だけなら共産党でもいいが。
11名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/02(土) 09:37:02.96 ID:bUphIJX9O
日本人はそういうの興味ないだろ
12名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/02(土) 09:37:12.96 ID:bPulnIxX0
原発推進政党「青の党」
13名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/04/02(土) 09:37:15.02 ID:cUmlgPAo0
ドイツが圧勝したからか
14名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/02(土) 09:37:18.80 ID:TmuH7ypq0
これは火力も否定してるの?ガスや石炭使わないとやってけないんだけど
15名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 09:37:31.83 ID:1DwRqvDOP
環境に紛れてちゃっかり反戦とかフェミニズムとかも紛れてるのはなぜ?
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 09:37:37.46 ID:iBX69RQj0
あれ、昔似たような党があった気が
17名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 09:37:39.12 ID:lR5CKe/u0
政党緑茶でいいよ
18名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/02(土) 09:38:05.68 ID:7H8QWP9r0
うぜえ
原発やめろとか正気の沙汰じゃない
19名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/02(土) 09:38:23.96 ID:GUP2rvVU0
少子化防止党とか作って
フリーセックスの国にしてくれ
20名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/02(土) 09:38:32.86 ID:7BVY7lm90
>>8
なにその売国奴集団w
21名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/04/02(土) 09:38:46.76 ID:2f1/+MTn0
経済重視の日本じゃ流行らねえよ
22名無しさん@涙目です。:2011/04/02(土) 09:39:10.88 ID:i0GKBRqo0
小選挙区中心の日本で流行るわけない
23名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 09:39:20.10 ID:8iDGpvLX0
各家庭で、エネファームを装備したら
原発数基分は減らせるかな
24名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/02(土) 09:39:34.16 ID:ye0kpkHA0
また胡散臭いのが集まるのか
25名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/02(土) 09:39:55.48 ID:xov13+lX0
政治対象が原発だけって規模小さすぎんだろ
26名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/02(土) 09:40:06.29 ID:xD1x4In+0
日本がロシアや中国やアメリカ並に広いなら
太陽光発電やりたいけど滅茶苦茶狭いから無理だな

中国は確か内モンゴルの砂漠地帯にギッシリソーラーパネル
敷き詰める計画じゃなかったっけ
27名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 09:40:30.32 ID:NkuufDu20
社民党がやりそうなことだわ
28名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 09:40:31.83 ID:dRmAqufS0
原発だけならいいんだけど、これに9条とか混ぜるから嫌いなんだよ
29名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 09:40:33.80 ID:BDBSyEBv0
そもそも非常的措置や自衛隊の活動に足かせはめてきたのと同じ連中じゃないの?
こいつらも戦犯
30名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 09:41:02.31 ID:jQOHkNr60
河野太郎が党首だな
31名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/02(土) 09:41:08.26 ID:UjDlrrF30
伸びたら社会党残党の隠れみのになります
32名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 09:41:32.76 ID:cVkRsyAi0
ドイツの緑の党関連の本を読んだけどカルトに片足突っ込んでるんだよね。
日本で反原発運動してた人のtwitter見てても
放射線には天然醸造無添加の味噌がいいですとかデマ広げてるし。
食品添加物と放射能にどう関係があるんだよ。
反原発というかカルトだから賛同できんわ。
33名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/02(土) 09:41:36.71 ID:8NU5RoC20
千年に一度の災害に無理難題を言うな
15mを超える津波だ、どんな設備があっても冷却は無理
日本が躊躇して化石燃料を増やせば世界中がそうなってしまう
土壇場で食い止めている。原発は推進すべきだ
34名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 09:41:47.44 ID:B4OQMlaK0
資源の無い日本じゃ無理だよ
35名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 09:41:49.06 ID:Ou0R8IdU0
中村敦夫のことも思い出してやってください
36名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 09:42:15.24 ID:ElyLG2DG0
今なら対案なんて無くても簡単に当選しそうだな
37 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (catv?):2011/04/02(土) 09:42:29.28 ID:Zy68fEmBP
もうブサヨ政党はお腹いっぱい
38名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/02(土) 09:42:38.42 ID:nSC8WpEF0
欧米はこんな環境カルトが結構な議席持ってるんだぜ
フリーダム過ぎるだろ
39名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/02(土) 09:42:43.24 ID:0ibzpc7J0
>>6
代替案だしても全部スルーするだけだろアホ
40名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/02(土) 09:42:48.45 ID:+uHbNIwI0
みずほとか辻本とか鳩山みたいなキチガイお花畑の隔離場所になってくれればいいよ
41名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 09:43:01.21 ID:Sn2037Sm0
緑の党はお前らの言うブサヨそのままだよな
42名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 09:43:04.97 ID:cVkRsyAi0
>>28
そうそう、これに9条・女性・共生この辺が絶対セットで来る
43名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 09:43:12.98 ID:f+CrV21/0
わざわざ政党作って主張しなくても
日本じゃもう新規の原発は作れなくね?

今あるのも30年で延長不可だと思う
44名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 09:43:18.75 ID:t6gSbVIqP
「ちきゅうクラブ」とか「原発いらないひとびと」とかあったな。
89-91年ぐらいの政見放送残ってるの見るとわりとおもろいな。
45名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/02(土) 09:43:39.19 ID:TmuH7ypq0
新エネルギー開発はやらないとどうにもならないけどな
46名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 09:45:13.19 ID:kK2q/D2EP
スマートグリッド推進、各家庭での太陽光発電設置及び使用及び生産電力モニタリングの強化(毎時グラフで出す。)
新規建築の各家庭のコンセントにワットチェッカー義務付けや所謂電力会社の料金指標で3段階目の電力消費をしてる家庭は増税とか。

はっきり言って現状の電力・エネルギー使いまくれっていう方針は違和感がある。
日本はエネルギー大国じゃないのに。無理すんなと。
47名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 09:45:14.66 ID:zoj2CqL90
最近名前を聞かないけど募金詐欺やってたところがあるだろ
48名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/02(土) 09:45:39.87 ID:ZKWKqArd0
反対運動なら社民党がやってるじゃねーか
何でも反対の社民党が
49名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/02(土) 09:45:47.68 ID:7ZnowMSM0
知事選で現職以外全員反原発でワロタ
50名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 09:45:52.39 ID:KOKY6V9o0
余剰はあるんだし火力だけで今でもまかなえそうだけどな
周波数が統一されれば・・・
51名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/04/02(土) 09:45:57.92 ID:arx5dwfu0
ジリ貧の社民党が衣替えして緑の党名乗るんじゃねえの?
52名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 09:46:35.47 ID:H5N3H7Fw0
五月みどり
伊藤みどり
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 09:46:38.20 ID:iBX69RQj0
>>43
東電は、安全性の議論以前に、借金地獄でもう作れないよな
東通も建設中止だろうし、福島第二も当分は入れない、柏崎刈羽の残ってる奴だけ
54名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 09:46:41.22 ID:t6LNPfSg0
社民党と民主党のゴミの吹き溜まり政党ここに誕生!
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 09:46:42.57 ID:P59m4Ndt0
で、どこの国から電気を買うんだ。
56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 09:46:55.49 ID:qgbzUJtr0
緑の党ってもうあるじゃん
左翼セクトらしいけど
57名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 09:46:58.43 ID:rVOLB2460
既にあるじゃん?
58名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/02(土) 09:47:13.47 ID:Vo7NHX1zO
>>40
鳩山は超推進派だろが
59名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/02(土) 09:48:11.55 ID:Uk89MlI/0 BE:790445434-2BP(1)

ブサヨ歓喜www

こういう党に限って外国人参政権とか人権擁護法案とか推進するんじゃないの?
60名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 09:48:37.15 ID:XipyCWac0
クズが正論はいてもクズ
何故なら正論は誰でも言えるから
61名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/02(土) 09:48:50.87 ID:L4QncU0G0
へっ、分かってんだよ!こんなクズが
今更電力を供給しようって思うのはばかばかしいって事くらいはよ・・・

まったく甘すぎなんだよ?けどな原発廃止は関係ねーだろ!
確かに俺達は10000人以上の被爆民を出した!
だからってな、日本の電力を遮断していいはずがねーんだ!

ああ綺麗ごとだってのは分かってる・・・
でも違うんだよ?たとえ俺達がどれほどのクズでも
どんな理由を並べても・・・
それで原発を廃止していいって事にはならねーだろうが!ああ!
62名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/02(土) 09:49:15.20 ID:2IIHuisN0
>>56
大きな駅とか秋葉ヨドバシのとこで募金詐欺やってるよね
63名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/02(土) 09:49:23.52 ID:jKXP6Oz70
>>39
だって代替アンって火力メインで電力賄えるとか太陽光をより進化させるとかそんなんしかいわないしww

発電するために永遠に消費し続ける燃料を日本は全然賄えないし進化させるのに何年待ってりゃいいの?w

ガキの妄想レベルw
64名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/02(土) 09:49:37.40 ID:Z4ciHSYIO
社民と九条の碌でなしが票目当てに結集するんですね
65名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/02(土) 09:49:52.25 ID:jrhJNl5H0 BE:942514627-2BP(0)

>>39
代替案にならねぇからスルーするんだろカス
66名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 09:49:54.00 ID:rdYD7+xW0
>>43
沖ノ鳥島とか硫黄島辺りに原子力船みたいな形で大量に作って、
水素とか別のエネルギーに変換してもってくればいいお
67名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 09:50:30.41 ID:t6gSbVIqP
もし200年ぐらい後の人間から現在の原発の問題を見たら、
現代から江戸の火消しを見るようなレベルなんだろうか。
未来の世界で完全に原子力を制御できているんだろうな。
68名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 09:50:38.57 ID:j8TkKGVN0
>>18
悔しいのうww
世間が反原発で悔しいのうww

とりあえずお前は福島に行って、汚染水を除去してこい
それから書き込め
69名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 09:50:41.71 ID:zhmQRYAa0
日本じゃ流行らん
70名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/02(土) 09:51:50.96 ID:jKXP6Oz70
>>68
世間が反原発w

もうこの時点であっちの世界に取り込まれて現実が見れなくなってるのが良く分かるw

ガキの妄想レベルw
71名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 09:51:57.67 ID:muypeR2w0
緑の党って昔なかったっけ?泡沫政党が出来てわ消えた頃に
72名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 09:52:16.05 ID:X6rGFBK00
ブサヨは余計な思想持ち込むからうぜえ
反原発ならそれだけにしとけ
73名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/04/02(土) 09:52:21.67 ID:2CDfT0GB0
原発反対とか馬鹿じゃねーの
日本の原発全部止めたらどうなるか知ってから党立てろよ
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 09:52:22.60 ID:mr/wgO6Z0
早くマグネシウム発電の研究に金出してやれ
75名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/02(土) 09:52:24.81 ID:0ibzpc7J0
>>63 65
どんなクソでも
コスト高放射性物質吐きまくりののウンコ原発よりゃましやでwアホども
76名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/02(土) 09:52:29.20 ID:+aAahYUQ0
原発は全部止めてCO2の削減目標を破棄して火力発電に切り替えたらいいだけだろ
今なら世界中が文句言わないよ
77名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/02(土) 09:52:39.61 ID:Vzg5jxCU0
党首は広瀬隆ですね
78名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/02(土) 09:52:56.70 ID:agfvTSh70
短期中期では運転せざるを得ないけれど
時限をつけてやらないと、新技術も出来ないんじゃないのか
少なくとも風力、太陽光はどんなに頑張っても火力、原子力レベルにはならないでしょ
79名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/02(土) 09:52:58.68 ID:1IkBkuQ5O
電気止めちまえよ
80名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 09:53:10.86 ID:kK2q/D2EP
もっとミニマムで必要なところにエネルギー発電所建てられるようになってたりして
危険すぎる原子力をそこら中で大量に管理していた歴史はクレイジーってなってるかもよ。

現在の核兵器のように。
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 09:53:19.61 ID:GYIp6v+G0
投票するにあたって脱原発であることが最低の条件だ。
82名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/02(土) 09:53:20.44 ID:lJulntig0
新規は絶対作らない、老朽化したら耐用年数ごまかしたりせずに廃用で、順次ガスや火力に切り替えが一番現実的
今すぐ止めて欲しいのはヤマヤマだけど、またでっかい地震や人為ミスが起きないことを祈る
83名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/02(土) 09:53:48.07 ID:B3e3VZ130
Fukushimaの犠牲のお陰で重要なデータが得られたのにこれから廃止するとかバカげてる
福島県人の死を無駄にするな
84名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/02(土) 09:54:02.08 ID:jKXP6Oz70
このまま電力不足で夏突入して反原発厨が熱中死してくれればいいんだけど

こいつらちゃっかりエアコン使いやがるからなw

ガキの思考レベルw
85名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 09:54:06.84 ID:LhojGI6p0
波力と海上風力とかで何とかなんじゃね
86名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/02(土) 09:54:10.44 ID:Vzg5jxCU0
天然ガスの発電所を工業団地ごとに建てればいいと思う
87名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 09:54:24.75 ID:slbwFQI60
>>67
人型ロボットが原子炉に特攻して、
原子炉ごと抱えてアトムみたいに空飛んで
太陽に飛び込んで処理完了、みたいな感じだろうな。
88名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 09:54:42.77 ID:x+FV2IhPO
>>68
NHKの世論調査では賛成反対半々なんだが
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 09:54:58.60 ID:GYIp6v+G0
悪いが原発推進派には絶対に投票しない。
それがたとえ俺の大好きな石原慎太郎であってもだ。
90名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 09:55:09.66 ID:2nx8DQ9b0
>>75
ぶっちゃけ今更だろ
それらのデメリットを鑑みた上で原発が良いっていう結論に至ったわけだし
こんな事件が起こったからダメだ!なんて馬鹿な発想
91名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 09:55:12.75 ID:hws00nTCO
>>73
今まで大半の国民は原発の危険性なんか知りもしなかったからな
今回は知ってしまったから、後先考えずに原発反対原発反対派議員当選→原発廃止だよ
92名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 09:55:44.94 ID:slbwFQI60
>>89
とりあえずそっとパソコンの電源切れよ。
93名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 09:56:11.64 ID:QI8Ep09d0
皮を被ったグリーンピースみたいなもんか
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 09:56:15.73 ID:GYIp6v+G0
田中優 氏 関東東北大震災 原発について
http://www.ustream.tv/recorded/13373990

放射能や東電の欺瞞、原発必要論の嘘
95名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/02(土) 09:56:28.82 ID:0ibzpc7J0
>>88
NHKって
海外の報道に頼んで無作為アンケート取った方がマシ
96名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 09:56:46.53 ID:QlaxQd+o0
原子力が仮に安全でも運転するやつはサル以下の頭脳ってことがわかっちゃったからな
MOX扱うのにプルト君検出する手段を持ってないとか
97名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/02(土) 09:56:55.92 ID:FfcJzQSyO
原発なんて仮に絶対事故起こさなくても、例えば北朝鮮が通常弾頭のミサイルを一発撃ち込めば
風下が全部やられることが如実に分かったからな
安全保障上の観点からも廃止すべき
98名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/02(土) 09:57:02.56 ID:krkZTvgK0
反原発じゃなく脱原発な
原発推進が主流みたいなミスリードすんな
99名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/02(土) 09:57:12.08 ID:1QGdkjBM0
いや、いいんだけどさ、どうせ「反戦」とか「憲法九条」とか言い始めるんだろ
そこが駄目
それは切り離して、反原発だけを訴えたらそれなりに集票出来ると思うんだけど
100名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/02(土) 09:57:17.74 ID:jKXP6Oz70
>>92
そんなの甘いよw

原発で作った電気で作られたPCなんて窓から投げ捨てないとw

文句いうくせになにちゃっかり恩恵だけ被ってるのかとw

ガキの反抗期レベルw
101名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/02(土) 09:57:18.12 ID:qgyEn/Fy0
それしか主張することがないのかよ
102名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 09:57:27.03 ID:GYIp6v+G0
事故を起こさなければいいってもんじゃないぞ。

原子力発電所周辺で小児白血病が高率で発症
―ドイツ・連邦放射線防護庁の疫学調査報告―
http://www.cnic.jp/modules/smartsection/item.php?itemid=122
103名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 09:57:41.51 ID:ugVsoKt80
グリーングリーン
104名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/02(土) 09:57:50.55 ID:9NdYnHhi0
地球クリーン作戦ね
105名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/02(土) 09:57:55.58 ID:J40WkTRIO
なんだかんだ言ってお前ら農林水産業の復権を掲げて山紫水明の美しき日本を愛し
自然の恵みに感謝して地域への回帰を唱える真に緑を愛する政党が出来ても投票しないんだろ?
106名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/02(土) 09:58:06.12 ID:en2CCxaIO
>>91
そうだな、そのために先ずは都知事選で原発推進派の石原は落とそう
107名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/02(土) 09:58:10.17 ID:JFYhsMYm0
>>90
いってられるのも今のうちだよ。結婚してから体中障害だらけの子供見ても同じこと言えたらいいね!関東は特にね
108名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/02(土) 09:58:12.98 ID:tOPL8PrY0
>>88
質問内容と聞き方にもよる
「福島でメルトダウンがありましたが、あなたの地元に新規に原発を作るのに賛成ですか?」とかなら
ほとんど誰も賛成しないだろ
109名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 09:58:32.99 ID:hOOPf8EL0
反原発だけで議員になってもらっては困る
110名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 09:58:42.71 ID:x+FV2IhPO
>>95
都合の悪いものは認めないとかどうしようもないな
これだから低脳扱いされるんだよ反原発厨は
111名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 09:58:52.47 ID:uhUBbkfr0
赤の共産
緑の党
黄色い
112名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/02(土) 09:59:05.28 ID:jrhJNl5H0 BE:2154316984-2BP(0)

>>91
いくら何でもそこまで民度低くないだろ…
と思ったら前回の衆院選で民度低いのが露呈したんだったな。
113名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/02(土) 09:59:10.96 ID:MYkzs3Wh0
原発の生み出してた電力をどう補うの?
早く出さないと停電で東京は夏やばいんじゃないの?

こっちは団扇あれば事足りるけど
114名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 09:59:18.76 ID:slbwFQI60
電気で快適生活送ってるくせに原発反対する奴は
ニートのクセに親に怒られたからって親殺ししちゃう奴と同じだろ。
115名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/02(土) 09:59:21.12 ID:SRwMHqFr0
核分裂型の原発はオワコン
これからは、核融合型の原発
小型化できれば、各世帯も夢じゃないな
116名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 09:59:27.36 ID:iBX69RQj0
>>96
それが大きいよな
原発自体はOKだとしても、運用があんな馬鹿どもでいいの? という点で地元の理解が得にくくなる
117名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 09:59:29.56 ID:hws00nTCO
>>90
いや、そもそもデメリット自体知らない、原発自体知らないって日本人が大多数
電気使えるのは当たり前で、それがどこから来るのかは全く興味ないのがほとんど
右に習えな日本人の性質考えたら、今回の反原発の風に乗るだろうな
118名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/02(土) 09:59:30.70 ID:x22KHw7Y0
緑一色はカダフィー・リビアの国旗。

意味はわかるよな。

119名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/02(土) 09:59:33.24 ID:B3e3VZ130
>>96
絶対的生活の安定は民間企業でも腐るな
役人と変わらん知能しかねえ
120名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 09:59:36.84 ID:2nx8DQ9b0
>>108
地元につくるって話なら、火力だろうと風力だろうと誰も賛成しないわ
121名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 10:00:17.69 ID:kK2q/D2EP
原発って40年後50年後も電力供給量が改善してないって見越のもとに立ててるからなぁ。
それなら技術開発と現クリーンエネルギーの普及をもう少しやってたほうがいいんじゃねえのって思うんだけど。

少なくとも火力に戻るとかそういうのはコスト的にはありだけど、産業的にはなしでしょ。
ぶっちゃけ日本の原子力技術がもうこれからまともに輸出できるとは思えんし。
無理とわかっていても新規産業に期待すべきだと思うんだが。

電力を生み出すのが難しいのであれば今もやってるけど、省電力や効果的な電力消費に全力を尽くす方向だってあるわけだし。
何度もいうけど、エネルギー大国じゃない日本で高エネルギーを目指すってこともキチガイじみてるだろ。

先日のアメリカの発表みたいに原発以外に国内油田の発掘も進めるみたいなことが出来ないから、原発に頼るしかないのが現状の訳だし。
122名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 10:00:23.90 ID:slbwFQI60
>>105
夏はうちわ、冬は囲炉裏か?
俺は嫌だね。
123名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 10:00:32.53 ID:GYIp6v+G0
原発を必要と思う人はどの位費用がかかっているのか知っているのだろうか。
発電所の数は55も有りさらに増やそうとしていた。
今までに原子力事業に少なくとも20兆円は費やしていているのに、この金を家庭用ソーラー発電に置き換えると軽く1000万軒以上に設置でき
まさに原子力発電をまかなえる発電量だ。
ではなぜ、電力会社はリースや低金利ローンで家の屋根にソーラー発電を普及させようと事業展開しなかったのか?
もしかしたら逆に電力会社が家庭に太陽光発電を置かせない様に工作しているのではないだろうか?
信じられるか原発が低コストでソーラー発電が割高だという奴を?
じゃあどういうことか、家庭からの太陽光電力受給が増えてしまったら電気を売る相手が減って収益も減る。
るいけいすれば子供でもわかる!
奴らは、電気料金を原子力開発につかわれた費用を上乗せして払わせようとしている。
はじめから、簡単に儲ける事しか考えていないのだ。
バカみたいな話だが、多くの国民は騙されて高い電気料金を買っている。
カテイの話だが、早くから政治主導で電気・電力・建設事業が脱原子力で自然エネルギー利用を推進していれば福島や計画停電は無かったであろう。
124名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 10:00:42.24 ID:QlaxQd+o0
原発推進するんなら最低でも電力会社の役員・正社員の家族を、隣の建屋に軟禁で
非常事態時にも逃げられないような人質を用意させろ
125名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/02(土) 10:00:46.56 ID:0ibzpc7J0
電気が足りないよりは被爆した方がマシとか凄いわ
126名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 10:00:46.21 ID:hws00nTCO
>>109
民主党が政権取った時の事を鑑みるにむりぽ
127名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/02(土) 10:01:24.27 ID:jKXP6Oz70
>>107
そんなスパンあけなくてももっと早くに今年の夏ぐらいに答えが出るよw

今回からかじっちゃったにわか原発反対厨がぞくぞくと脱落してエアコンのスイッチを入れちゃうw

果たして彼らが同じことを言ってられればいいね! たとえ冷夏であっても湿度に耐えられるのかな!

ガキの我慢比べレベルw
128名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 10:01:37.51 ID:hws00nTCO
>>97
それはあるね
原発は国防の面ではアキレス腱
129名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/02(土) 10:02:05.46 ID:jrhJNl5H0 BE:3231475968-2BP(0)

>>113
原発の分を火力で補えばいい。ただし電気代の値上がりはいやなのれす(^q^)
とか
各家庭で太陽光発電を行えばいい。ただし設置の費用は国が負担するのが当然なのれす(^q^)
とか考えてそうだが…
130名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/02(土) 10:02:12.01 ID:0ibzpc7J0
部屋にエアコンないれす^q^
131名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/02(土) 10:02:22.42 ID:UUwsgsMz0
理系の育成に力をいれたほうがいいんじゃねぇの
132名無しさん@涙目です。(山形県):2011/04/02(土) 10:02:25.38 ID:g7jtP+zk0
共産党が緑の党に改名すれば与党入りも夢ではないような気がするが
133名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/02(土) 10:02:31.24 ID:ZHBbhrMOO
てか原発が無いとデンキガーって言う馬鹿ばかりだな

原発より効率的な発電方法はいくらでもある

しかも原発は水力や風力より運用コストは高く、廃棄するためのコスト入れたら何倍にも膨れ上がる

原発推進するならそこに住んで自分で作業や管理してくれ
134名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 10:02:50.04 ID:slbwFQI60
>>124
原発反対するなら、家族全員電気使うな。
135名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 10:03:00.89 ID:HIm6Odcm0
緑の党って既に存在してね?
日本の緑の党は、反原発じゃなくなにかと理由を付けては募金募るだけの連中っぽいけどw
136名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/02(土) 10:03:04.01 ID:FMkEm84d0
これで原発廃止になればこの前受注したベトナムさんマジ梯子外された形になるw
137名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/02(土) 10:03:11.35 ID:kCrL+AvL0
原発は反対だが、といって今すぐ停止することもできない

とりあえず、原発の会計基準から見直せば?
災害対策引当金みたいなのを強制計上させて原発で利益が出ないようにしろ
138名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 10:03:15.22 ID:GYIp6v+G0
原発が必要なんて言ってる奴は原発利権者と
それにまんまと乗せられたサル並みの知能の自称エリート
139名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 10:03:24.67 ID:2nx8DQ9b0
>>117
どうだか
そういう奴らは夏場に電力無くなってエアコン使えなくなったら、
すぐ音を上げて原発動かせやになると思う
140名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/02(土) 10:03:31.36 ID:jKXP6Oz70
>>133
水力wwwwwwwwwwwwwww風力wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


これは新しいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ガキの妄想レベルをついに超えたw
141名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 10:03:39.76 ID:CYa/EowJ0
>>16
太田竜がやってたね
142名無しさん@涙目です。(山陽):2011/04/02(土) 10:04:00.47 ID:KqSnUSF7O
他の政策もがんばったら支持する
利権関係のしがらみがないのは弱みであると共に強みだからな
143名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 10:04:07.40 ID:C7ksjTIO0
もう無理だ
日本人は既に洗脳されてる
144名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/02(土) 10:04:17.06 ID:MYkzs3Wh0
145名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/02(土) 10:04:39.29 ID:FaQqGYIA0
>>132
そんな狸と狐じゃないんだから
146名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 10:04:40.71 ID:GYIp6v+G0
原発の電力使いたくないから、今すぐ原発止めろ。
147名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/02(土) 10:04:49.09 ID:HmiqXd7G0
緑の党ってCO2とか温暖化とかそっち方面じゃなかったか?
148名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/02(土) 10:04:58.11 ID:B81O6t4aO

グリーンピースとは無関係なら
149名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 10:05:02.81 ID:hws00nTCO
てか賠償どうすんのだろか
国内はごまかせるかもしれが、国外はそうもいかんだろ
東京電力国有化ならまだしも、外国企業に売却されるとかなったら・・・・
150名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/02(土) 10:05:17.02 ID:Lmkfk0c20
原発反対=電気をつかう生活を否定
だと思っちゃうカワイソウな子がいるな
151名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 10:05:26.93 ID:mr/wgO6Z0
原発を地下に埋められないの?
152名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/02(土) 10:05:31.12 ID:ZHBbhrMOO
>>134
さっそく馬鹿が来た
153名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 10:05:31.75 ID:OWoVAOU50
>>42
ワロタ、絶対セットだなw
154名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/02(土) 10:05:31.69 ID:SRwMHqFr0
>>133
何一つ具体的なこと書いてなくてワロタ
駄文過ぎるから、もう一回レスして
155名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/02(土) 10:05:32.56 ID:0ibzpc7J0
>>134
原発分の3割カットなら分かるけどね
アホじゃね
156名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 10:05:48.96 ID:7TEUel4Ii
だいがえあん
157名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/02(土) 10:05:51.10 ID:FMkEm84d0
>>148
キチから献金受けて変質とかありうるよな
158名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:05:56.70 ID:7RqVvmru0
原発推進派は必ず原発周辺数キロ圏内に強制移住法案を可決したいな
たけしと石原はまず確定だ
159名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 10:06:00.27 ID:GYIp6v+G0
東海村、もんじゅ、そして福島

まだわからんのか
160名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/02(土) 10:06:06.42 ID:seSHOWo0O
どうせ社民党の別動隊みたいな活動しか
しないんだろ。
161名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 10:06:09.21 ID:mMLkxU/+0
社民とか共産で代用できるだろイラネ
162名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/02(土) 10:06:08.97 ID:SXC/JpqQ0
総発電量を落としてバシバシ停電するようになれば
消費量なんて落ちるじゃん。簡単なことだろ?
163名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 10:06:33.08 ID:kK2q/D2EP
>>129
実際は東電は1−4潰れても5−6は動かせると判断してるわけだし。
当初は1にすら海水入れるのを渋っていたわけだよ。

こういう考えをしてたこと事態が脅威だよ。そしてそうでなければ会社が運営不可能に陥るという事態もね。
電気料金の値上げとかそんなレベルの話と同一かそれ以上に酷いと思うがね。
164名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 10:06:37.67 ID:slbwFQI60
>>140
きっと安定して強風が吹いてて、
日本全体の原子力発電量を賄えるような
何千何万もの風力発電機を設置できるような広い場所が
存在する国に住んでいるのだろう。
165名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/02(土) 10:06:42.76 ID:cRlHheO40
日本にはみずぽが居るんだからいらねーよ
166名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 10:06:56.59 ID:hws00nTCO
>>139
よく原発推進派からそういう話が出るが、日本人はそういうのはやらんよ
福島とか茨城見てりゃわかるが、周りがみんな落ちたら日本人は反発しないでそれに順応しちゃうんだよ
167名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 10:07:02.97 ID:iBX69RQj0
>>137
今回の賠償金で、やらかしたときにかかる費用の相場が判る
会計基準や、保険料の計算も変わってくるだろうな
それが結果的に原発のコスパを下げることになる
168名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 10:07:08.67 ID:slbwFQI60
>>155
じゃあ3割カットでもいいよ。
169名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 10:07:12.55 ID:93dfmJIu0
特定の発電方法に偏らないようにバランス取ってたんじゃないの?
燃料費だけじゃなくて震災も含めて発電方法は効率的なバランスを取ってます!
って自慢してたじゃん

原発停めると困るの?
170名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 10:07:22.86 ID:x+FV2IhPO
>>125
電気足らないと社会が回らないからな
ニートじゃないから困るんだよ
171名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/02(土) 10:07:31.88 ID:JFYhsMYm0
>>127
消費電力の7割が企業法人つまり工場の消費電力なわけだけど
まあ、たしかに原発の使用は避けられないよね。きっと
ただこれからは日本の原発の使用は日本だけの問題じゃなくなるだろ
風評被害も確実に出る、やっかいなことしてくれたよ盗電はさ。
赤字がでても原発以外で発電してもらわないと世論が・・・許すよな、馬鹿だもんなこの国は
172名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/04/02(土) 10:07:34.79 ID:jvV4V7boO
国民の不安煽って何が楽しいのやら
173名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/02(土) 10:08:30.32 ID:G0Of5JWw0
原発なくして日本の発展はない
復興もない
いかに原発の運営を健全化して透明化して安全性に完璧をつくすか
それに尽きる
現時点で原発に変われる代替エネルギー無いからな
徐々に変われる可能性はあってもな
174名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 10:08:52.78 ID:mr/wgO6Z0
大企業はこれから独自による発電が流行るだろうな
JRは独自の火力発電所持ってるみたいだし
175名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/02(土) 10:09:03.06 ID:OBwydhDyO
ビビり型左翼の受け皿か
176名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 10:09:15.70 ID:MrnVbo6C0
おれは甘党を立ち上げよう
177名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/02(土) 10:09:15.62 ID:WN2Ey3/M0
今でも反対派いるじゃん
なに流行に乗って当選しようとしてんの?
178名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/02(土) 10:09:26.24 ID:jKXP6Oz70
>>171
ボク、あのね

その命の綱のエアコンも

原発の電気バリバリで作られてるんだョ

きみが自転車で発電してエアコンの電気賄っても

製造時点でつかわれてるんだからもちろんハンマーで叩き割ってなげすてるよね?w

ガキの言い訳レベルw
179名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 10:09:32.70 ID:kK2q/D2EP
ぶっちゃけ原発3割、3分の1カットでもかなりマシになるだろ。
1-6機あったのが2機減るんだぞ。

どんだけ楽になったか。1-4でハーイしてたのが1-3で2機だけハーイしてた希望になったかもしれないんだぞ?
180名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/02(土) 10:09:37.79 ID:krkZTvgK0
国土を汚染し被曝者生み続けながら
原発推進する連中って人間じゃないな
181名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/02(土) 10:09:51.38 ID:Z/pFJOuk0
早く潮力発電の研究しろよ
182名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 10:09:56.20 ID:quV+hvyr0
>>171
新潟さん足元に原発があるからってビビりすぎですね
183名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 10:09:57.28 ID:GYIp6v+G0
原発利権者の言う事を真に受けてる奴はサル以下。
184名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/02(土) 10:10:05.43 ID:tOPL8PrY0
>>170
汚染のせいで海外にモノが売れなくなったらもっと困るんだがな
ニートにはわからないかな?
185名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/02(土) 10:10:09.48 ID:IfimT6/CO
>>167
天災の場合は賠償金払わなくていいんだよ
法律で決められてる
186名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 10:10:57.64 ID:zfXt8V+K0
ターミナル駅で募金せびってくる乞食みたいな奴ら
アキバ淀に渡る横断歩道の所とか
カルト劇団

あれのおかげで緑の党という名称が使えない
187名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 10:10:59.86 ID:hws00nTCO
>>169
バランス取るために原発は必要だった
だが今回の事故で全部パーに
>>170
既に放射能の影響で経済が回らなくなりそうな件について
>>171
だな
原子力事業、下手したら発電事業そっくり外国に接収される可能性すら有り得る
188名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 10:11:29.75 ID:FCwG/3Vg0
>>185
それ、政府と東電に教えてやれよ
賠償金払う方向で検討してるからな
189名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 10:12:05.78 ID:z9qUI9yr0
原発自体には反対しない
でもジャップには原発を管理する能力が皆無だという事が
今回の事故で露呈した
190名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/02(土) 10:12:14.69 ID:jrhJNl5H0 BE:942514627-2BP(0)

>>164
あと、台風や地震が絶対来ないってのも追加すべきだな。
191名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/02(土) 10:12:15.77 ID:jKXP6Oz70
>>184
海外に売る以前に国内の生産が計画停電でズタズタにされてる現状のほうがもっと困るんだがなw

工業製品どころか食品にまで影響しちゃってるという現状なのにw

お外にでないヒキコニートレベルw
192名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 10:12:20.87 ID:GYIp6v+G0
原発は必ず事故を起こす。
そして事故を起こせば日本のような癒着体質が国民性の国では絶対に対応できない。

これが現実だ。
193名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/02(土) 10:12:26.21 ID:9j2ZCURMP
火力推進党「赤の党」はまだ?
194名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/02(土) 10:12:26.88 ID:igS4B0gP0
共産党→労働問題だけ取り扱う「労働党」
社民党→原発問題だけ取り扱う「緑の党」
でいいよもう
他の問題は何も触れずひとつに特化しちゃえよ
195名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/02(土) 10:12:45.55 ID:IfimT6/CO
福島第二原発があるからまだ安泰だな
196名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/02(土) 10:12:56.53 ID:JFYhsMYm0
>>178
原発関連のスレに必ずID真っ赤にした(大阪府)さんでるけどお金ももらってるんですか?
197名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 10:13:00.70 ID:hws00nTCO
>>184
×にーと
〇東京電力とその利権にあずかる方々
198名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/02(土) 10:13:09.64 ID:kCrL+AvL0
>>167
原発を作るとアラ不思議、当期純利益が増えるような状況で、「原発じゃないとダメなんです」と言われても説得力ねーんだよな
原発を作っても利益出ないけど、でも電力供給量を維持するために原発が必要です、と言うのなら多少は信用してやる
199名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/02(土) 10:13:17.45 ID:0ibzpc7J0
原発のおかげで外需NOW死亡ing
旅行者もどっと減る

原発マニアのニートには分からんわな
200名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/02(土) 10:13:18.34 ID:bU7NXPK90
緑の党ってあったなー
阪神大震災の時、震災で家をなくした方々のために仮設住宅を〜って募金呼びかけてた秋葉原駅前で
当時貧乏で金なくて、でも住むとこないとか大変だよな、と思ってその日のジャンク購入予算の半分の5000円をえいとばかり募金したら
何か名簿みたいなの見せられて「あの〜みなさん1万から募金して下さってるんですけど?」
さらに財布のぞきこまれて「持ってるじゃないですか。お願いしますよ」は?これ渡したら今月水だけ飲んで暮らすようになるっつーの
もうええわ、と思っていいよじゃ返してよ、って言ったらぷいって感じで逃げてった
他の人には渡してたパンフもくれなかった。拾って読んだら中共べったりでポルポト派ですら擁護してる論調
何がしたいかよくわからんエセ左翼みたいな団体って印象うけた
201名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/02(土) 10:13:54.40 ID:Lmkfk0c20
>>192
まさにこれ
腐った組織が残ったままの復興なんて何の意味もない
202名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 10:13:58.28 ID:x+FV2IhPO
>>184
福島の原発を火力で代替するだけで年5000億かかるんでそんな一部の例外の損失なんてすぐもと取れるよ
203名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 10:14:06.14 ID:hws00nTCO
>>189
アメリカにでも管理してもらう方がいいのかもね
204名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 10:14:10.73 ID:21Jc7/x40
>>135
ああ思い出したわ
以前募金お願いしますとかいいながらすっげーガン飛ばされたわ
その時は全然関係ない団体名名乗ってたけど後日テレビでやってたな
それ以来あらゆる募金はしない事にしてる
205名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 10:14:26.54 ID:iBX69RQj0
>>185
東電が払わなくても、誰かが払わなくてはならない。独裁国家じゃないんだし。
新規建設の際には、その分のコストも折り込む必要が出てくるってこと。建設費も運用費も上がる。
もちろん、今動いてるのをわざわざ停めるのは現実的じゃない
206名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 10:14:26.91 ID:ZBNZdMzF0
>>187
他で補えないってことは元からバランス取れてなかったってことだな
今後は原発ばかり増やす計画だったし
東電は福島と新潟が命綱だと改めて露呈した
207名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 10:14:31.08 ID:GYIp6v+G0
もんじゅなんて建設するのに2兆円かけて、電力は一切生産せずに
事故って、まったくお手上げ状態で毎年維持費に500億円かけてる。
208名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/02(土) 10:14:31.33 ID:HmiqXd7G0
>>192
言い方は悪いが50年に1回津波食らってもそこに住みなおすくらいだしな
国民性として欲深すぎる
エネルギーを安価に安定的になど高望みしすぎだ
209名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 10:14:39.45 ID:2nx8DQ9b0
>>166
日本人がどうこうというよりは、
それは何も考えないやつらがそういう傾向にある
何も考えない知らないからこそ、他者の考えに従順になる

でも考え始めたらそうはいかないんだよ
そういうやつらが考え始めるのは実生活に影響がで始めたとき
日本人が食べ物に敏感とかはそういうことからきてる
つまりエアコンが使えなくなったら、
原発の危険性とかそういう社会的なことはどうでもよくなって、
単純に推進派に転換しはじめるぞ多分
210名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/02(土) 10:15:14.97 ID:EpPXW9H/0
移民を自国にドンドン入れて、治安が激烈に悪化したところで自分達は国外逃亡するんですかね?

海外の緑の党みたいな政党ってそんなイメージが強い
211名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 10:15:19.68 ID:UeUe0xmJ0
利益団体撲滅 
有利子金融禁止
天皇を除いた世襲・相続の禁止(固定資産税廃止、株式相続禁止、相続税100%) 
ベーシックインカム(所得税廃止) 
反グローバリズムの

国家社会主義政党やれ
212名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/02(土) 10:15:25.60 ID:SXC/JpqQ0
>>192
「人災」だったから余計にダメなんだわな。
天災なら問題のあった部分を補強すれば済むし。
213名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 10:15:47.25 ID:kK2q/D2EP
まぁ、結局は東電が原発のお陰で瀕死になるから俺としてはメシウマなんだけどな。
ぶっちゃけ潰れて役員と幹部全解雇&資産没収とかさせて戦々恐々とさせてほしいが。

軍国主義国家じゃなかったのが悔やまれるな。
214名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/02(土) 10:15:51.58 ID:IfimT6/CO
>>188
30キロ圏内にだけは払うよ
それ以外は大した被害ねーだろ
215名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 10:16:12.84 ID:hws00nTCO
>>202
原発で代替したらもっと金かかるだろ
福島の原発はもう全部使えないぞ
女川ですらまだ再稼動のメドたっとらんし
216名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/02(土) 10:16:22.57 ID:jKXP6Oz70
>>196
ボクは陰謀工作だけで世間が丸め込まれる!なんて漫画の世界に生きてるのかな?w

既に生活に完全に密着して原発が止まるだけで食品加工にまで影響してる現状を知らないのかな?w

ママが買ってくるだけの食品と漫画で生活できちゃうニート君レベルw
217名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/02(土) 10:16:30.05 ID:iIyRRe0zO
>>167
会計基準はかわらないよ
もし賠償金を財務諸表にのっけるなら引当金みたいなものになるだろうけど、現行の引当金の用件をみたさないようなもんのっけたら会計不正し放題
ただでさえ経営者の恣意性を排除しようとしてるのに(引当金の要件等々)そんなん認めるわけない
218名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/02(土) 10:16:30.02 ID:J40WkTRIO
>>200
「緑の募金」の国土緑化推進機構から訴えられるレベルだな
219名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/02(土) 10:16:54.53 ID:Z/pFJOuk0
喉の粘膜が柔らかいからか?

今回の原発とは関係なく、放射線と喉の痛みは関係有るそうだ。
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=sb-kingbrw1&ei=UTF-8&p=%E5%96%89%E3%81%AE%E7%97%9B%E3%81%BF%E3%80%80%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A
220名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:17:07.88 ID:JsG9jW/g0
>>208
まだ原子力が安いと思ってるバカが居るよ
221名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 10:17:15.20 ID:ZBNZdMzF0
>>214
へえそうなんだー
222名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 10:17:30.74 ID:jH6SGVDmP
緑と言われるとどっかのドイツのように緑化で雨等防ぐという馬鹿な事を言い出すイメージしかないわ
ドイツですらそんなんじゃ防げないのに日本は無理完全に無理っていう
223名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/02(土) 10:17:51.30 ID:jKXP6Oz70
>>202
ワロタw

反原発厨はまず率先して地中にもぐり石炭やら天然ガスやら原油を掘り当てて来いよwって話w


ガキのママの財布だよりレベルw
224名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 10:17:52.41 ID:hws00nTCO
>>206
福島は全滅だし、新潟も稼動コスト激増するだろうからな
東京電力としてははむしろ国有化してほしいんじゃないか
225名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/02(土) 10:18:05.73 ID:ZHBbhrMOO
原発推進するやつは電気使い放題
ただし原発作業と事故処理を年の三ヶ月はやること

反原発は原発以外の電力のみ使って料金も高め

これでいいだろ
226名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 10:18:06.56 ID:y9LnlbpI0
>>190
海外から津波が来ないという条件も
227名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 10:18:24.31 ID:UeUe0xmJ0
ついにマリファナ解禁か
228名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/02(土) 10:18:27.01 ID:ZHBbhrMO0
こういう党がいてもいいな
229名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 10:18:29.18 ID:51+rOTRb0
昔うちから20mぐらいのとこに本部があったな
230名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/02(土) 10:18:31.90 ID:3KlIBWln0
時事ドットコム:風力が初のトップ=スペイン電力供給で
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011040100301
231名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/02(土) 10:18:59.89 ID:IfimT6/CO
東電社員だけど、ボーナス減るのかな
今年は海外いけねえかもな
232名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:19:21.71 ID:JsG9jW/g0
>>225
だから原発って安くねえっての
233名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/02(土) 10:19:37.36 ID:zDwg3nIx0
まーた社会党の残党勢力か
234名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/02(土) 10:19:49.73 ID:oW71Ol6M0
>>225
受益者負担の原則ですな
235名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/02(土) 10:20:03.45 ID:JFYhsMYm0
>>216
ニート君はおまえだろww
プルトニウムまで漏れ出してんのにのんきに土曜の朝から2chかよ
これからどんだけ風評被害がでるか。計画停電って津波対策怠ってるのは東電のほうだろ?
女川原発は震災津波で無事なのに盗電はリスクヘッジを怠り不足した電力のしわ寄せを市民へ
おまけに自分らの賠償分は血税で払ってもらおうとしてるんだから憤らない方が可笑しいわなwwww
さっすが聖人(大阪府)さんは違いますね^^
236名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 10:20:21.99 ID:y9LnlbpI0
良くこんなにも携帯から書き込み頑張るよな
237名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:20:39.44 ID:JsG9jW/g0
>>234
なんで原発よりコストの少ない電気使って原発より高い料金払わなければいけないんだよ
238名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 10:21:03.26 ID:Sgvgz3M00
原発どころか発電所というシステムを廃止し、家庭用発電機による自家発電を義務化すれば、そのエネルギー効率の悪さから莫大な消費を生み出し、日本復興の原動力となる絶大な経済効果となる。

ゴールドラッシュだ。
239名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 10:21:09.02 ID:kK2q/D2EP
>>225
俺は電力料金3倍でいいから原発から離れて住めるならそうして欲しい。
放射性物質に対する理解や精神面とか日常生活とか考えるとどうしてもコスト高に思える。
240名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/02(土) 10:21:24.23 ID:0ibzpc7J0
使用済み核燃料の管理×10万年の人件費
兆規模の値段で廃炉
超越えの補償

コスト安の原発
241名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 10:21:52.43 ID:hws00nTCO
>>209
いや、だからエアコンなんざ使えないなら使えないで折り合いつけちゃうのが日本人なんだよ
食べ物に敏感ったって、せいぜい買い占めするくらいだろ?
せいぜいデモやるくらいで、住家を捨てて逃げるとか、
もっと過激に対応ぞんざいな東京電力焼き打ちするとか、政府転覆させるみたいな事はやらんのが日本人
原発危ないんだな〜じゃあ反対すっか程度にしか考えない
242名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:22:12.31 ID:JsG9jW/g0
>>239
原発って太陽光発電に次ぐくらいコスト高なのに、
なんで電気料金三倍になるんだよ
工作やめろ! 推進厨!
243名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 10:22:14.25 ID:POCwKVAs0
今すぐ原発なくすのは無理だけど
長いスパンで少しずつ原子力以外の比重を増やして最終的に原発をなくすべきだな
事故を起こす度にこれじゃ全く割に合わないしコストも最悪だろ
244名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 10:22:16.53 ID:6ssixlbF0
夢の高速増殖炉「もんじゅ」が福島第一原発よりヤバい状態になりそうで責任者が自殺してたんだけど知ってた?
http://2r.ldblog.jp/archives/4367597.html
245名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/02(土) 10:22:16.38 ID:GHrrW3L90
>>211
借金も禁止でいいお

同時に全部直すのは不可能に近いけど
表面の一点だけ直しても無意味だよな

結局すべて見直すことになる
246名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 10:22:20.43 ID:5yKUfBF00
>>224
国有化しなくても既に公社みたいなもんだしな
議員を送り込んでるし、天下りは山ほど受け入れてるし、経産省の監視などザル
だし

事故責任を押しつけ合うことになって、ようやく国とケンカし始めてるし国有化は望まな
いだろうよ
247名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/02(土) 10:22:34.25 ID:oW71Ol6M0
もう地熱発電にかけるしかない
248名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 10:22:53.26 ID:kK2q/D2EP
そうそう、原発の事故費用負担と環境への影響負担も受益者負担で。
政府はそこまでやらないが、今の事故起こした範囲の土地買取30年とかしてたら原発の方が高くなるだろう。
249名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 10:22:55.05 ID:2qFYjVE2P
原発反対派は現状自宅でどのくらい電気使ってるか提示すべきだな
250名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/02(土) 10:23:18.36 ID:jKXP6Oz70
>>235の脳内の火力発電ってもしかしてマキ燃やしてるの?w水力発電って永遠に今回の津波レベルの水を吐き続ける龍でもいるの?wふうりょくはつでんwってもしかして風神様が(ry ww

原発反対厨のレベルをあらわす優秀なレスで微笑ましいw

ガキのボクが作った最強のモンスターレベルw
251名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:23:27.17 ID:JsG9jW/g0
>>248
事故無しでも火力より原発の方が高いから
252名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 10:23:36.69 ID:lmN054SE0
原発はちゃんとコントロール出来れば大丈夫
ただ日本民族には向いてないな

責任の所在がはっきりしない(誰も責任を取りたがらない)
最悪の事態を想定した準備ができない
派閥とか面子とか
チェック機構がなあなあになる
平和ボケ(誰でも割と簡単に職員として原発内に潜り込むことができる)
253名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/02(土) 10:23:42.26 ID:YE+sIQNIP
浜岡原発をただちに停止させるのは原発推進派も賛成だろ?
254名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 10:24:10.89 ID:W1v/eL6X0
中国やロシアで活動しないのかな
255名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 10:24:22.22 ID:hws00nTCO
>>246
でも東京電力単独じゃもう対処仕切れないだろう
256名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/02(土) 10:24:37.53 ID:ZHBbhrMO0
原発推進厨の必死さがすごい
257名無しさん@涙目です。(東海):2011/04/02(土) 10:24:42.98 ID:cODw8yohO
もう共産党があるだろ
きちんと指摘してたし
258名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/02(土) 10:24:45.74 ID:8BtiUt/n0
反原発やくざがくるで
259名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 10:25:11.05 ID:z9qUI9yr0
>>252
現に周囲に深刻な被害を与える事故を起こしたのは
ジャップとソ連だけだからな
260名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 10:25:20.88 ID:XkzErQ0qP
火力とか地熱とかならいいけど
太陽光とか風力とか言い出したらクソ
261名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/02(土) 10:25:23.67 ID:jKXP6Oz70
火力厨のボクちゃんたちはこんなところでぬくぬくネットなんかしてないで永遠に消費し続ける燃料を堀あてにいってこいよw

ガキの経済観念レベルw
262名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:25:25.15 ID:JsG9jW/g0
国の試算の3倍以上の実コストがかかってた原発
明らかに失策です
263名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 10:25:44.15 ID:x+FV2IhPO
>>242
どこでそういう電波受信してくるの?
264名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 10:25:44.43 ID:WyfrQpfPO
共産党にしか投票しないわもう
265名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/02(土) 10:25:47.55 ID:QprtD+vD0
>>6
エネルギー消費の抑制
266名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/02(土) 10:25:55.51 ID:JFYhsMYm0
>>250
レッテル張りしかしてないな、あんた
もう気持ち悪いからレスつけんなよ
あと無駄な改行すんな、ああ おまえの頭が空白だもんな。わりぃ
267名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 10:25:55.78 ID:z9qUI9yr0
>>260
地熱も糞
268名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/02(土) 10:25:57.20 ID:0ibzpc7J0
原発が例えいくら安全でも管理してるのは清水レベルのキチガイ

キチガイにブラックボックス管理させてるんだぜ
いいの?
269名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 10:25:57.84 ID:mr/wgO6Z0
>>260
地熱も糞、地震に弱い
270名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/02(土) 10:26:13.97 ID:tq7tKW2M0
昔山本コータローの政党あったよね。あそこは一貫して反原発だったように思う
271名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:26:26.90 ID:JsG9jW/g0
>>261
ウランも尽きるんだよ
高速増殖炉で今回と同じような事が起きてたらまずもっと悲惨な大事故になってただろうし
272名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/02(土) 10:26:30.71 ID:GHrrW3L90
>>238
蓄電技術が進化しないと
電池切れ→ヒャッハーが多発しそう
273名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 10:26:51.90 ID:y9LnlbpI0
>>247
殆どの候補地は国定公園や温泉街近くな為、猛反対が出るから無理だな
274名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/02(土) 10:26:52.61 ID:J40WkTRIO
火力発電所併設のゴミ焼却場作って今回出たゴミの山をそこで燃やそう
275名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/02(土) 10:26:59.19 ID:uXFYglPd0
そうだ。韓国から電力買おうぜ。
276名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/02(土) 10:27:22.63 ID:0ibzpc7J0
>>267
地震で糞なのは原発も一緒じゃんw
地熱は放射性物質出さないし
277名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 10:27:23.60 ID:R98JT4cn0
推進派は楽だよなw
原発に代替するエネルギーを提示しろって言うだけのお仕事
278名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:27:47.37 ID:JsG9jW/g0
279名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/02(土) 10:28:01.33 ID:HmiqXd7G0
>>268
清水キチガイは多分原発を管理しているなんて自覚は無かっただろう
何かあったら国に泣きつけばいいと思って実際そうして政府を怒らせ
今の東電まかせの現状の異常事態につながった
280名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 10:28:07.20 ID:5yKUfBF00
>>255
国が支援するって明言してるし、メガバンクも巨額融資の準備始めてるし、東電自体はあま
り心配してないんじゃないのかな
国有化されるにしてもどうせ一時的だろう

まあ、東電は潰すか解体して企業風土を変えないとダメだとは思うけどね
281名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 10:28:22.51 ID:hws00nTCO
>>259
日本は、起こしたって過去形じゃなくて起こしてるって現在進行形な
放射性物質ばらまき続けていて、しかもそれを止める手立てがいまだに無い
282名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 10:28:32.70 ID:y9LnlbpI0
>>274
ゴミ発電所はすでにあるけど、一定出力が出ないのが難点
283名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 10:29:13.60 ID:y9LnlbpI0
>>276
火山が噴火するかもね
284名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/02(土) 10:29:32.87 ID:GHrrW3L90
>>252
現在の日本には
だろ?

民族否定するなら
敗戦からやり直しさせてくれ
それでも無理ならあきらめる
285名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 10:29:37.09 ID:hws00nTCO
>>280
なるほど
286名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 10:29:47.20 ID:kK2q/D2EP
>>259
でも原発の歴史が浅いのにこれだけの被害があるのは凄いよ。
小規模な紛争レベルの被害。

いくらそれなりの技術力があるとは言っても、地震や有効な国土、津浪、北朝鮮などを考慮すると
やはりデメリットは大きい。

よく日本で推進してきたなという感じ。
287名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 10:30:05.48 ID:iBX69RQj0
日本人同士で決着するならまだいい
最悪のシナリオは、原子力後進国認定されて、外圧のせいで運用が禁止されること
288名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:30:17.92 ID:SIhUEq420
反原発でも、新設は反対だけど、今あるのは仕方ないって立場と
全廃しろって言ってるキチガイの2パターンあるよな
どっちなのかでかなり差があると思うんだが
289名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/02(土) 10:30:18.76 ID:2mdxXl84O
>>275
足元みられるだろボケ
290名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 10:30:19.21 ID:gIxNg4s00
>>225
それは不可能に近いぞ

電力は需要と供給が同時同量でなくてはならない、
という縛りがあるのを、知らねえ奴が多すぎるな・・・

この「同時同量」というバランスが崩れると、
停電がおきたりするばかりか
需要側の機械類(FAの自動組み立てロボットや自動織機など)が故障したりもする

太陽光や風力といった再生エネルギーは、どえらく不安定なため
この同時同量を、再生エネだけで維持するのは不可能なんだ
そして言うまでもなく、
EU諸国は域内で、電力の自由な売買ができるのに対し
日本は変電所不足から
西日本と東日本ですら自由に電力を取引できず、国外のグリッドとも接続されていない

──この状況で、原子力抜きの電力供給を言っている奴は、
無知な子供か
自分のイデオロギーを布教するために煽っている政治ゴロのどちらかしかいねえんだがね・・・
291名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:30:32.44 ID:JsG9jW/g0
国の試算(願望)
http://www.nuketext.org/assets/yasui_cost/cost_fig1.gif

実コスト(現実)
http://www.nuketext.org/assets/yasui_cost/cost_fig2.jpg


何故こんなものを使おうと思ったのか、理解に苦しむ……
292名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 10:30:45.92 ID:lmN054SE0
俺のシムシティみたいにアホみたいに沢山水力発電所つくればいいのに・・・
水力発電って効率悪いの?
293名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 10:31:03.12 ID:2qFYjVE2P
原子力・・・事故の際に問題多すぎるが発電量大。
火力・・・石炭、LNG、重油の高騰。CO2削減どうする?
水力・・・環境破壊、発電量少ない。
地力・・・地震に弱い。硫黄分などで機器の劣化が激しい。
風力・・・安定しない
太陽光・・・安定しない

さてどうすんの?
294名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/02(土) 10:31:18.80 ID:fjmfDyzx0
節電頑張ってね^^
295名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:31:34.37 ID:JsG9jW/g0
>>290
火力でいいのでは?
296名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 10:31:39.78 ID:z9qUI9yr0
>>292
場所が無い
電力供給が安定しない
297名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/02(土) 10:31:40.83 ID:0ibzpc7J0
浜岡は20回近く事故して、作業員34名被爆させてる
中電は1500箇所のチェック漏れ
キチガイに任すと日本が将来どうなるか分かるよね
298名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 10:32:02.77 ID:egKwhEMG0
コイツラの何がダメかというと本気で原発反対を考えてないという事
ただ国民に反原発感情が芽生えたからそれを利用してるだけって言う
299名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 10:32:20.57 ID:QTjzLPCwP
うわこんな政党がホントに出来たら気持ち悪すぎる
原発反対しか主張しない奴らに政治を任せられるわけねぇ
300名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:32:33.52 ID:JsG9jW/g0
>>293
古い原発から徐々に減らしていって、
火力を中心に他の発電もまんべんなく使う
301名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 10:32:49.13 ID:2qFYjVE2P
>>278
火力、水力の実コストと太陽光発電の実コストがないと比較できないだろ
歯抜けのデータもってくんなよ
302名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 10:32:49.52 ID:5yKUfBF00
>>283
あれだけの地殻変動があって火山さんが大人しくしてるのも不思議だよな
地震で全部鬱憤が晴れたのかね
303名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/02(土) 10:32:58.62 ID:JFYhsMYm0
10年くらい前にやってたプルサーマル計画のCMだって
ひたすらクリーンな印象煽って極め付けが「低レベル放射性物質という名の”ゴミ”がでます^^」だもんな
低レベル放射性廃棄物はものすごく簡単に説明するとプルトニウムを再度使えるよう生成した絞りかすだったか
ひたすら放射腺を出し続ける超危険物でゴミという表現が妥当でないのは明白。原発推進厨は最初から国民に説明せず
自分たちの利益しか考えてないだろ。こんな危機管理で原子力発電扱ってたのに事故当初に謝罪もなしとか
こんだけ事態が悪化して初めて非を認めるような常識の欠いた組織がインフラやってるなんてホント恐怖以外感じない。
304名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 10:33:03.05 ID:GYIp6v+G0
それでも原発はいらない。
305名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 10:33:11.25 ID:lmN054SE0
>>284
「責任の所在がはっきりしない」
「最悪の事態を想定できない」
平安時代くらいからの民族気質じゃないの?
306名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:33:25.04 ID:SIhUEq420
 
まさか、今あるのも全廃しろなんて言ってるキチガイはν速にはいないよな?
 
307名無しさん@涙目です。(-長野):2011/04/02(土) 10:33:30.94 ID:dqmpV6RwO
地震津波だけでもかなりの被害だったけど原発でさらにドン!と
車や船なら欧米の真似でなんとかなるけど原発は本当に真面目に設計設置しないと
308名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 10:33:47.99 ID:5AIQL5sK0
完全に乗っかってる
309名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/02(土) 10:34:10.63 ID:cLV028dgP
将来的には原発減らすって議論が合っても良いかもしれないけど
新しい発電所なんてすぐできないし、
現状電気が足りないのにいきなり原発廃止とか非国民にもほどがあるわ。
310名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 10:34:15.90 ID:GYIp6v+G0
原発なんか全廃でいい。
311名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/02(土) 10:34:19.87 ID:ZHBbhrMO0
もう推進派は嘘ばかり言ってるのがバレたからな
312名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/02(土) 10:34:24.73 ID:lIYupzpjO
>>6
火力水力
313名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/02(土) 10:35:25.50 ID:uXFYglPd0
韓国、ロシアから電力買えばいいんだよ。ドイツもそうしてる。なんの問題も無い。
314名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 10:35:27.93 ID:GYIp6v+G0
田中優 氏 関東東北大震災 原発について
http://www.ustream.tv/recorded/13373990

放射能や東電の欺瞞について。原発が必要だと思ってるあなたへ。
315名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/02(土) 10:35:39.02 ID:GHrrW3L90
>>278
廃棄物処理費用は除外してこれ?
316名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/02(土) 10:35:55.20 ID:0ibzpc7J0
>>293
原発 地震に弱い 管理する人間が案山子以下 コストが高い
317名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/02(土) 10:36:48.66 ID:GHrrW3L90
>>305
そこまで遡るのかw
敗戦の経験はないぞ
318名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:37:10.03 ID:SIhUEq420
>>310
強迫性障害かもしれないから病院に行って診てもらったほうがいいぞ
319名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 10:37:22.03 ID:S1SLghty0
gfasr8u
320名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 10:37:22.28 ID:ppR1I8EDP
>>278
お前は初年度という文字が読めないのか
321名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 10:37:27.59 ID:jcJOsor10
そもそも原発発電に特化した構造が愚かだったんだよ
火力、太陽光、風力の効率化研究しろ
322名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:37:29.33 ID:JsG9jW/g0
323名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 10:37:52.31 ID:kK2q/D2EP
>>287
まぁ、これ以上原発の数を増やす方向は厳しいだろうな。
原発の数量制限ってことぐらいになるんじゃないだろうか。

現状より先は代替発電と省エネルギーやスマートグリッドを振興してやるべきじゃないかやっぱり。
この危険性で現状の54基は多すぎでしょ。

現状の安全性能だと最高でも50基ぐらいが妥当かと。25-30基ぐらいでも国防的な事故を考えるなら多いかなって思う。
324名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:38:05.93 ID:JsG9jW/g0
>>320
耐用年でも10円/kWh超えてるの見えないの?
325名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 10:38:30.83 ID:2iUONJOE0

反原発厨は淡路島とか佐渡島でもまるごと買い取って移住して

クリーンエネルギーだけで楽しく暮らせばいいんじゃねwww
326名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/02(土) 10:38:43.79 ID:Rr5XNGDy0
原発反対の一点張りだけで、原発の代わりになる案とか無さそうではある
327名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 10:38:58.35 ID:x+FV2IhPO
>>291
そんなに高コストなのになんで福島の原発火力で代替すると年5000億もコスト増えるんだろうな
と思ったら2004年なんて資源安かった時代じゃねーか
328名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/02(土) 10:39:03.71 ID:JFYhsMYm0
>>309
確かに原発は”現状”必要だよな。
ただ、どの原発も地震が起こる可能性のある断層の真上に建てられてる
もんじゅにいたっては断層の真上で地震に弱い設計。おまけに炉の冷却剤がナトリウム
ナトリウムは衝撃に弱くて地震なんて起こったら即大爆発するらしいんだが、こんな爆弾日本のど真ん中に抱えて
日常生活送れるかって思わないか?いま電力会社を責任追及しないでいつすんだよ。今対策しないとやばいだろ
329名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/02(土) 10:39:15.61 ID:0ibzpc7J0
>>325
賛成厨が原発島作って被爆しながら電気送ってくれよ
330名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/02(土) 10:39:33.96 ID:ZHBbhrMOO
三年前から現状としてテレビは見ないし暖房もつけない
夜は早く寝るから電灯もつけないしパソコンも週に3時間程度
風呂はガス
電気使ってるのは冷蔵庫くらいだな
331名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/02(土) 10:39:37.55 ID:cpPANNvTO
なんかオカ板の予言スレで今回の災害のことと、それを機に民主と自民が手をつなぎ新たな政党が生まれる
それが日本の大きな機転となるっていうレス見かけた
332名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 10:40:09.00 ID:C10HQY8L0
中村敦夫っていたしまだ死んでない
333名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:40:11.83 ID:JsG9jW/g0
>>325
福島の原発を火力で大体すると5000億かかるって、
誰が言ったの?
334名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/02(土) 10:40:23.61 ID:tOPL8PrY0
>>331
さすが今回の災害を20年前から予想してたオカ板さんは違うな
335名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 10:40:48.55 ID:2qFYjVE2P
>>322
太陽光のコストどこにあんだよ
336名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 10:41:22.79 ID:y9LnlbpI0
>>321
日本では欧米みたいに安定して風が吹く所が無いんだよね
337名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/02(土) 10:41:24.12 ID:GHrrW3L90
>>329
結局、使うのかよw
338名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:41:40.68 ID:JsG9jW/g0
いくらデータを提示しても、
原発厨は「データに客観性、現実味がない」「他の代替案を出せ」
知的傷害を発生させる
実際の発電コストも調べず、知らず、「原発はコストが安いはず……」と洗脳されてたわけ
339名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 10:41:42.22 ID:kK2q/D2EP
>>326
さすがにここまで着たら電力料金と税率引き上げて代替案への投資をさらに加速させたほうがいいと思うが。
事故が起こる前の太陽光発電ですら受益者負担の原則でもない電気料金の値上げが一般市民にかせられるのが許されてるんだから。
340名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 10:41:44.77 ID:5yKUfBF00
>>323
建設中3基、計画中10基だね

計画中のものは凍結されそうだけど建設中はどうなるかなぁ
電力会社は死にものぐるいで進めようとするだろうね
341名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 10:42:04.81 ID:zsthvFUaP
今後はバイオマスで決まりだな
342名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 10:42:07.96 ID:ppR1I8EDP
>>324
ああそうね
それじゃ、2011年の石炭価格が2007年の二倍になってる事実とかどう説明するわけ?
343名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:42:40.37 ID:JsG9jW/g0
>>335
要旨わかる? 「原発は安くない」って話なんだけど
それから話題逸らさせようと枝葉を必死に取り上げて誤魔化すわけだ
344名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:43:39.41 ID:JsG9jW/g0
>>342
ではその場合のコストを提示してください
345名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:43:41.10 ID:SIhUEq420
全廃とか言ってるのは、パナウェーブ研究所みたいなのと変わらない
強迫観念で完全に頭イカレてるから相手にしないほうがいい
346名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 10:44:05.94 ID:2qFYjVE2P
>>324
2004年の原油、LNG、石炭価格が今どうなってるか考えろよ
347名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 10:44:12.20 ID:p8oLMqVu0
http://www.rist.or.jp/atomica/data/fig_pict.php?Pict_No=01-07-05-07-05

これなんか見るとフランスは結構内陸にもバンバン原発建ててるが、
日本も津波のこない内陸に建てることはできないんだろか

短くて流れが急な日本の川じゃ無理なのかな
348名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:44:16.88 ID:JsG9jW/g0
ちなみに
設備費と人件費があるんだから
燃料が2倍になったからコストも2倍、なんて頭の悪い計算はしないようにね
349名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:45:00.94 ID:JsG9jW/g0
>>346
ならばその場合の発電コストを示せばいいだけ
350名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 10:45:08.97 ID:2qFYjVE2P
>>343

242 名前:名無しさん@涙目です。(秋田県)[sage] 投稿日:2011/04/02(土) 10:22:12.31 ID:JsG9jW/g0
>>239
原発って太陽光発電に次ぐくらいコスト高なのに、
なんで電気料金三倍になるんだよ
工作やめろ! 推進厨!

>原発って太陽光発電に次ぐくらいコスト高なのに
>原発って太陽光発電に次ぐくらいコスト高なのに
>原発って太陽光発電に次ぐくらいコスト高なのに

はいソース
351名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 10:45:21.61 ID:ppR1I8EDP
>>344
おおよよ単価は1.5倍になります
352名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/02(土) 10:45:46.58 ID:tOPL8PrY0
推進厨は石油の値段が上がるというわりにはウランの値段は常に一定と考えるんだな
353名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/02(土) 10:45:53.32 ID:ef5vSSgU0
東京のど真ん中に作るなら誰も反対しないよ
354名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 10:46:02.26 ID:x+FV2IhPO
>>333
大和証券キャピタルマーケッツ
355名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/02(土) 10:46:02.57 ID:6MzCyu2r0
共産党みたいな狂犬は共産党だけでいいよ。
356名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/02(土) 10:46:02.93 ID:+jafY0rI0
火力は経済的リスクのがかなり高いからな
今までどおり火力原子力の二本柱で次世代のエネルギー開発研究するしか無い
357名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:46:04.15 ID:JsG9jW/g0
>>350
「くらい」の文字が読めないの?
「原発は安くない」という事を表現するレトリックですよ?
358名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 10:46:22.89 ID:2qFYjVE2P
>>353
東京のど真ん中っていうと皇居だけどw
359名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/02(土) 10:46:39.57 ID:ef5vSSgU0
>>358
作れよ
安全なんだろ
360名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 10:46:46.13 ID:ppR1I8EDP
>>348
燃料二倍だから単価二倍になるとかいう答えが返ってくるとでも思ってるのかw
361名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 10:46:55.89 ID:y9LnlbpI0
無いんじゃなくて、少ないんだった
陸地だとまずひとが住んでるのが厄介
362名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 10:47:03.31 ID:XkzErQ0qP
>>225
原発推進じゃなくて電気使えればそれでいい派しかいねーよ
363名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/02(土) 10:47:09.12 ID:x2t4/zAFO
日本にはとりあえず反対して対案を出さないクズが多すぎる
364名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:47:11.10 ID:JsG9jW/g0
>>356
「しかない」出ました
何の根拠もなく、数字も知らず、東電の打った広告に洗脳されっぱなし
365名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/02(土) 10:47:31.18 ID:GHrrW3L90
汚染リスクを回避すると
出力不足、不安定、競争力の低下
生活レベルの低下を招くよな

原発廃止は結構なことだが
ロードマップが欲しいな
危険因子を除去できるから
すべて良しとする思想は
原発なみに危険だ
366名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 10:47:32.36 ID:kK2q/D2EP
>>340
事故前の現状が既にそうだったわけだけど、俺達の地域にはもう原発建ってるし、他のところが立てたくないってならうちでもう一基建てるよ
みたいなのが一番危険だよな。
大爆発に至ってないのにこの危険性と停電範囲。そして福島第二は当然のように継続運転させてる。

これがさらに加速しないことだけは祈る。6連コンボどころか10連コンボになる危険性があったわけだからな。
367名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 10:47:54.63 ID:ppR1I8EDP
>>359
東京湾じゃないと作れないだろ
感情論やめろよ
368名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 10:48:03.57 ID:5yKUfBF00
>>347
ですね
流量も桁違いだし
369名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:48:04.11 ID:JsG9jW/g0
>>363
古い原発から徐々に減らしていって、
火力を中心に他の発電もまんべんなく使う

はい代替案出しましたけど
370名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 10:48:14.87 ID:zsthvFUaP
原発は燃料を100%外国に依存してるから、火力より酷いんだよな
371名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/02(土) 10:48:27.81 ID:PWQBHrIm0
アホか
372名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 10:48:31.97 ID:2qFYjVE2P
>>357
「くらい」ってのはベースになるデータありきの表現だ
お前のレトリックなんかしらねーよバカ
373名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 10:48:35.56 ID:z9qUI9yr0
>>365
もうすでに原発によって
出力不足、不安定、競争力の低下
生活レベルの低下は引き起こされてるよね
374名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 10:48:44.95 ID:p8oLMqVu0
原発とそれ以外のコスト論の話だけど、
火力や水力と違って原発は今回みたいなことになったらすさまじい復旧コストがかかるし、
放射性物質なんかが漏れた場合の補償等のコストもある
こういうコストってのも原発のコストに含めないといけないんじゃないの

人間がやることってのは絶対にミスが起こるんだから、
万が一の事態が起こったときにどれくらいのコストがかかるのかってことも試算に入れなきゃ
いけないような
375名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 10:48:48.23 ID:x+FV2IhPO
>>352
原発の発電コストに占める燃料費は2%なんで爆上げしようがあんまり関係ないんだよね
376名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 10:48:51.55 ID:y9LnlbpI0
>>359
地盤弱いから無理だろ
377名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 10:48:59.97 ID:ppR1I8EDP
>>347
利根川なら作れるはず
378名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 10:49:03.64 ID:iBX69RQj0
ウランも値上がりしてるし、燃料の価格言い出すと、また面倒な話に
途上国が原発含め発電所増やしてるし、どの燃料も価格上昇からは逃げられんわ
379名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/02(土) 10:49:04.36 ID:jrhJNl5H0 BE:1885027474-2BP(0)

>>348
そうだな。輸送費はほぼ比例してると考えて、夜間も発電するために必要な人間の人件費や、
24時間稼働させる訳だから設備のメンテ等の費用は単純に燃料に比例しないな。
380名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/02(土) 10:49:13.81 ID:Qj9qLgPb0
どうせ社民党が消滅したときの受け皿だろ
381名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/02(土) 10:49:19.67 ID:ef5vSSgU0
>>376
もうやばい地盤の上に作りまくってるのにその言い訳は無いわ
382名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/02(土) 10:49:25.70 ID:+jafY0rI0
>>364
火力は十分リスク高いんだけど
東電の広告じゃなくても分かるだろ
383名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:49:58.55 ID:JsG9jW/g0
急に原発全廃止なんて言わず、
無理な新造をせずに、徐々に廃炉にしていって、
火力を中心にバランスよく発電所を建設し、
次世代のエネルギーにもしっかりと投資し、
バイオ燃料やメタンハイドレートなどの新エネルギーも視野に入れる

これではダメなの?
384名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 10:50:25.00 ID:ppR1I8EDP
>>374
1000年に一度事故が起こるとでも仮定したらほぼ無視できるんじゃないの
385名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:50:25.32 ID:JsG9jW/g0
>>382
原発のリスクには負けるわな
386名無しさん@涙目です。(空):2011/04/02(土) 10:50:55.32 ID:0itdiqBg0
「緑は不人気」
あとは解るな
387名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 10:51:17.19 ID:p8oLMqVu0
>>377
なら群馬あたりにでも作ろうと思えば作れちゃうのか
388名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 10:51:27.72 ID:y9LnlbpI0
>>370
火力の燃料もほぼ輸入だよ
石炭とて日本で採算的に採れる分は少ない
389名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/02(土) 10:51:27.64 ID:+jafY0rI0
>>385
どう考えても火力の経済的リスクのほうが高い
390名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:51:34.43 ID:JsG9jW/g0
>>372
ともあれ、「原発は決して安くない」という事がわかっていただけたと思いますが
それでもまだ原子力推進したい?
391名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 10:51:36.66 ID:ppR1I8EDP
>>385
ところで秋田は石炭火力は安くないって理解してくれたの?
392名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/02(土) 10:51:37.73 ID:SlP3XcWi0
ん?さきがけの後継が緑の党だったんじゃ・・・
393名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/02(土) 10:51:43.04 ID:Sncc+jsp0
もう原発は終わりだろ
地震大国日本じゃもう無理
推進派は福島で深呼吸して頭冷やせ
394名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 10:51:56.90 ID:6gT7+rut0
>>76
原発も二酸化炭素出すよ
無論反応中は出ないけど

日本は水が無尽蔵に手に入るんだから、
レーザー核融合が実現できれば無敵だろ
395名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 10:52:19.21 ID:5yKUfBF00
>>366
背に腹は替えられずやむなく受け入れている自治体もかなりあるわけで、地元にとって
は死活問題でもあるよね
原発は危険かもしれないが助成金打ち切りで自治体が壊滅するのはもっと困る、みたい

原発職員が地元に住んでいるから街何とかが成り立っているとかね
396名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:52:30.68 ID:JsG9jW/g0
>>389
原発事故が起きなければもしかしたらそうだったかもな
ところが現実みなさい
日本の商品が次々門前払い喰らってますよ
397名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 10:52:46.70 ID:ppR1I8EDP
>>387
群馬埼玉の境界あたりは岩盤強いから向いてるね
栃木茨木あたりは湿地帯だから向いてない
398名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 10:53:03.96 ID:p8oLMqVu0
>>384
原発の今回の大事故が1000年に一度と決まってるわけじゃないだろう
日本が原発を運用しはじめてまだ40年とか50年くらいだろ
地震や津波に限らず人災ってのは数十年単位でも起こりうるんじゃないの
399名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 10:53:04.68 ID:iBX69RQj0
>>381
柏崎刈羽の耐震基準 2300ガル
福島第一2号機の耐震基準 438ガル(震災時は550ガルだったけどセーフ)

いくら中越ですごい地震があったとは言え、なんでこんなに差が
400名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 10:53:08.71 ID:5yKUfBF00
>>374
原発は廃炉にしてからの管理コストがぶっちぎりだしね
401名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:53:14.81 ID:JsG9jW/g0
>>391
火力発電が安くないというソースをどうぞ
「原料が値上がりしてる!」とか抽象的な話ではなく
402名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/02(土) 10:53:47.27 ID:g8S60nRg0
スペリオールの「総理の椅子」って漫画思い出した!
403名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 10:53:53.84 ID:ppR1I8EDP
>>398
でも今回は1000年に一度クラスの大地震が発端だよね
404名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 10:53:55.99 ID:y9LnlbpI0
>>381
やばい地盤に建てているのが駄目なんだから、今更そこに建てちゃ駄目だろw
405名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/02(土) 10:53:58.01 ID:oR8z37PcO
推進派に聞きたいんだが使用済み核燃料問題は どうするつもりなんだ?次世代になったら 解決してくれるであろうというスタンスはひどいと思う。保管する場所もないから原子炉のすぐ上に保管せざるを得ない。当分は節約体制で乗り切るしかないんじゃないか?
406名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/02(土) 10:54:01.91 ID:+jafY0rI0
>>396
今のアレルギー反応みたいな事で判断するなよ
日本の商品価値があるのは農作物より工業製品だろ
407名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 10:54:04.98 ID:Nv7juDya0
>>6
工場やオフィスを日中組と夜中組に分けて働かせれば
現状の2分の1の最大出力で済むだろ
408名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/02(土) 10:54:05.91 ID:uXFYglPd0
女川原発くらい耐久性があればよいのでは。

>>400
原子力船むつの原子炉ってそんなに管理コストかかってるの?
409名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:54:07.65 ID:JsG9jW/g0
未だに原発が夢のエネルギーだと洗脳されてる連中が大勢居るな
ニートは外出ろ
410名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 10:54:34.45 ID:gIxNg4s00
>>352
・・・大丈夫か、お前

ネットの応酬されるタワゴトを鵜呑みにしていないで、
自分の目でちゃんと調べてみろ
化石燃料価格の上下動は非常に激しいが、ウラン燃料価格は比較的落ち着いているだろ

まして、反原発派がイデオロギッシュに反対しているが、
MOX燃料に代表される
核燃料サイクルが大規模に導入されれば、燃料の再使用が何度もできるから、
ウラン燃料価格の上昇は、今のところ問題視されていないんだ
411名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 10:54:44.64 ID:kK2q/D2EP
>>384
1000年に一度なんて事故率じゃないと想うんだが。50年に一度日本の一部地域を汚染するぐらいの勢いじゃないか。
412名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/02(土) 10:54:55.41 ID:Q6k6N+jN0
北海道知事に立候補してる鰹谷ってヤツはダムに依らない水力発電で脱原発推進する言ってるな
どんな水力発電かは知らんが
413名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/02(土) 10:54:57.22 ID:qzk2JKmeO
環境問題にまるで興味の無い自分が、たまたま見ていた政見放送で、党首中村敦夫の語りが妙に心を打ち一票を入れた事がある。
414名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:55:01.23 ID:JsG9jW/g0
415名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/02(土) 10:55:05.89 ID:ZHBbhrMOO
推進派はまず福島の原発を早く封印してこい

封印したら電気使い放題でいいよ

反原発は原発以外の電力で生きるからさ
416名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 10:55:15.64 ID:zsthvFUaP
原発廃止言ってる人も「明日から全部止める」なんて言ってねーだろ
数年かけて他のエネルギーに変えていくんだよ
原発推進のアホウは左翼憎しで、あげ足取りしか出来なくなっちゃったのかね
417名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/02(土) 10:55:25.13 ID:A3f+Od7p0
>>18
釣れないな。
418名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 10:55:37.17 ID:bU6/Rwji0
潮力発電はあとちょいあとちょいって昔から聞くが一向に進歩がないな
419名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 10:55:44.69 ID:kK2q/D2EP
>>403
日本全体で見れば50-100年に1.5度ぐらいの地震でしょ。
420名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 10:56:00.50 ID:5yKUfBF00
>>408
むつは原子炉を撤去して、今は海洋地球研究船みらいとして働いてますな
421名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/02(土) 10:56:02.48 ID:+jafY0rI0
>>414
だからそれがアレルギー反応だっていってんだろ
理解が無いだけ
そのうち落ち着くだろうよ
422名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 10:56:04.56 ID:QK5ib2TE0
>>416
数年じゃ無理だわ
数十年ならアリだな
423名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 10:56:05.84 ID:p8oLMqVu0
>>403
だけど実際はヒューマンエラーによるところが大きいだろう
女川はちゃんと安全に止まったのに福島はダメだった、その後の管理もむちゃくちゃだし
それから上で言われてるような、廃炉のコスト、これもちゃんと計算に入れなきゃ正しいコストは出てこないんじゃないの
原子炉一基廃炉にするのに数兆円かかるんだろ
424名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:56:08.17 ID:JsG9jW/g0
>>410
すげえな
福島3号機からプルトニウムもりもり漏れて
もんじゅが修理もままならない状況見て
まだ夢のエネルギーだと思ってるわけか
425名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/02(土) 10:56:47.63 ID:Sncc+jsp0
不安定ですぐ止められないものをどうして作ろうと思ったのか
原爆被災国なのに頭おかしいわww
426名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 10:56:54.99 ID:XipyCWac0
正直逮捕歴あるようなクズ左翼は黙っててほしい
クズが言うから反原発に反対、って奴相当いるだろ
クズはマジで邪魔
427名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/02(土) 10:56:59.71 ID:2SVJaSLh0
自民、民主が大連立で意味ない気がするが
428名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 10:57:01.86 ID:L11+eByG0
ドイツで緑の党が強いのは、フランスから電気を買えるからだよ。
日本はどこからも電気を買えないよ。お台場に原発を作ればいい。
リスクも受益者負担でね。
429名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:57:10.74 ID:JsG9jW/g0
>>421
願望論ですか……
「10メートル以上の津波なんて来るわけ無いw」
の東電と一緒ですな……
430名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 10:57:35.75 ID:5yKUfBF00
>>424
悪夢かもな
431名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 10:58:01.17 ID:iBX69RQj0
>>384
「1000年に1度は起きること」が、100年以内に訪れる確率は・・・
432名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/02(土) 10:58:15.76 ID:+jafY0rI0
>>429
今のまま取引されないなんてことは絶対ありえない
これは断言できるわ
433名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 10:58:17.20 ID:ppR1I8EDP
>>401
http://www.tohoku.meti.go.jp/kids/energy/pdf/09.pdf
そこらにソース転がってるんだから本当は知ってるんだろ、白々しいな
火力発電で特に安価なのは石炭火力であって、
石炭火力に占める燃料費は60%強なんだよ

よって2007年比で1.5倍ほどの発電コストになってるわけで、
さっきの赤旗の記事によれば10.68/kWの原発に対して、15/kWの火力という構図
434名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/02(土) 10:58:18.44 ID:2SVJaSLh0
みずほタソは静岡に停止しろって喚いてたな
435名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/02(土) 10:58:56.75 ID:uXFYglPd0
>>420
そのはずした原子炉は地上で保管されてる。撤去隔離方式ってやつですな。
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/ugoki/geppou/V37/N01/199207V37N01.html

で、これってそんなに管理コストがかかるとは初めて聞いた。
436名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:58:58.77 ID:SIhUEq420
反原発でもいろんな立場があるからそれを一緒くたにして議論するのもアホ

反増設派、全廃派、縮小派、段階的全廃派、段階的縮小派
437名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 10:59:00.68 ID:JsG9jW/g0
>>428
供給先を選べないのに受益者負担の原則を声高に叫ぶアホってなんなの?
438名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 10:59:03.70 ID:p8oLMqVu0
それと、廃炉のコストもそうだし、高レベル放射性廃棄物の管理コストもあるだろう
まだ地中埋設をどこにするか、これすら決まってなくて、今は六ヶ所村に暫定的に保管してるだけのはず
地中埋設なんて下手したら何千年って人間が管理し続けなきゃならんという話だし

原発を単に動かしてるだけのコストと、火力のそれとを単純比較するってのはおかしいと思う
火力は事故が起きても局地レベルで済むし、廃棄物を何百年何千年って管理するコストはかからんし
439名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/02(土) 10:59:16.78 ID:JFYhsMYm0
>>430
いいえ現実です
440名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 10:59:26.37 ID:zsthvFUaP
もはや原動力は「原発反対は全部左翼、左翼死ね」だけだからな
推進厨はお話にならんよ
441名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 10:59:38.57 ID:nzTUE6pp0
だいたい腐ったジ先の短い
ジババどもが
パチンコするためだけに
原発があるのと一緒
なくてもなんとかなる
442名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/02(土) 11:00:25.16 ID:5qXbXGIv0
原発推進派はちゃんと福島の件を東電と一緒に責任取れよ
443名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/02(土) 11:00:30.15 ID:HhSdvq9n0
ソ連は原子力の取り扱いが杜撰で、しかも隠蔽体質だなあハハwwとか思ってたら日本も負けちゃいなかった

原発に反対ではないけどもう建てるの無理だろ
444名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 11:00:40.38 ID:gIxNg4s00
>>424
ん?・・・ああ、さっきから反原発イデオロギーを布教しているアホだな

おまえのように、データーにもならない数値から詭弁を弄して
それをマトモな人に批判されると
>>357のように「レトリックだから」と言って誤魔化してんだから、まともな奴は誰も相手にしないぞ?

おまいのタワゴトが通用するのは文系くらいだろ・・・
445名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/04/02(土) 11:01:06.37 ID:vTO7f5ES0
地震、津波に対する対策を取った上で速報が鳴ったら即時停止できるレベルまで緊急地震速報の精度を上げる
これでかつる!
446名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/02(土) 11:01:07.98 ID:jrhJNl5H0 BE:2019672656-2BP(0)

>>436
逆もまた然り。
447名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 11:02:07.46 ID:hHg75kXZi
>>26
ドイツは日本より狭いけど
太陽光発電は盛んだよ
あまり印象でものを語らない方がいい
448名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 11:02:07.48 ID:SIhUEq420
>>440
即座に全廃とか言ってる連中も話にならないけどな
449名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/02(土) 11:02:14.82 ID:Sncc+jsp0
廃炉にしても何年も冷却し続けないといけないとか終わってるよな
よく原子力発電なんか導入しようと考えたものだコスパ最悪だろ
どう考えてもまだ人間が利用する代物じゃない
450名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 11:02:14.85 ID:bU6/Rwji0
まあ俺の周りになればいいというのが正直なところだな。
451名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/02(土) 11:02:23.38 ID:TJXgL34T0
なぜか
当時原発利権側にいたジジイで埋まりそうな日本緑の党
452名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 11:02:54.20 ID:hws00nTCO
>>287
それよりも最悪なのは運用が外国に任せられる事かと
日本の原発は中国が管理しますね^^みたいに
>>290
その点は原発はむしろ苦手だぞ
出力調整しにくいから
その観点から見たら火力が1番よい
453名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 11:03:27.33 ID:rwQdR3M10
日本人は馬鹿だからもんじゅあたりがハーイしないと
原発というものがどういうものか理解できない
賢いドイツ人なんかは全然関係ない国の原発が吹っ飛んだだけで
自分たちの考えを見直すことができる
454名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 11:03:45.64 ID:/rFR1Xc70
持続可能社会を目指さない政党なんて現代ではゴミに等しい
455名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 11:03:57.29 ID:kK2q/D2EP
ぶっちゃけモンジュみたいなもんに研究開発コスト2兆もかけてさらに実験していくなら
クリーンエネルギーにそれだけの金かけたり、意欲的で失敗するかもしれない実験どんどんしていけばいいと思うけどね。

何故クリーンエネルギーばかりに即効性と確実性及び低コストを期待するのか。
やはりチャレンジして欲しい。ここまできたら日本は夢のある技術をやってもらったほうがいい。
456名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/02(土) 11:04:04.25 ID:wd374nXZ0
多数派にはなれないだろうな。

>>407 昼も夜もねえよ。9時から0時まで働いてるわ。原発じゃねーんだよ。そのうち24時間労働になるわ。サビ残どんだけだよ。
457名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 11:04:20.92 ID:ppR1I8EDP
>>453
ドイツは元から反原発の国だろうが
何も見直してねえぞ
458名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/02(土) 11:04:24.80 ID:2SVJaSLh0
>>447
ドイツはフランスから買ってる
459名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/02(土) 11:04:30.24 ID:uXFYglPd0
ちなみに原子力船むつの原子炉は、展示されて一般公開されています。
http://www.jmsfmml.or.jp/msm/p11/p11.htm

なんかぶっちぎりで管理コストがかかると思っている人がいるらしい。
460名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 11:04:33.69 ID:hws00nTCO
>>298
でもそれで政権が取れて、かつ4年は何があろうが辞めさせられないのが日本の民主主義だからな
461名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/02(土) 11:04:57.88 ID:JFYhsMYm0
>>444
論点ずらすなよ。原発が爆発したって事実だけで十分な風評被害が生まれる、否 被害はすでにでてる
これでどれだけ輸出が大打撃を受けるか。理系は文系を見下すのがお仕事ですからいいですねぇ楽しそうですねぇ
もそも奇形や癌の患者が増加しても直ちに影響はなかったし関係性もないから”偶然”増えただけですもんねぇ
462名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 11:05:05.95 ID:5yKUfBF00
>>435
小型でも炉の保管建屋作って保管しなきゃいけない代物だしね
撤去物の保管はその後どうなってるのかな

現役中は失敗続きのくずだった哀れなお船だったねえ
受け入れ先の港もなくてさ
463 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (dion軍):2011/04/02(土) 11:05:06.49 ID:KrUfAR0O0
反対するのは馬鹿でもできるよね
必要なのはコスト、環境、持続性、発電量などを考慮した具体的な新しい提案
あと、原発から自然エネルギーに移行していく具体的なプラン
これらを全て考慮した上で初めて推進派と議論できる
只単に原発反対、自然エネルギーにしろなんて叫んだところで議論にすらならない
464名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 11:05:14.29 ID:qVN1IDL9O
ぜひ社民党にまた党名変えてもらって緑の党を名乗ってほしいわ
日本を復興させる力となるだろう
465名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 11:05:22.12 ID:kK2q/D2EP
>>290
ところでこれってなんで火力抜きなの?>>444みたいな人が言うのは違和感がある。
466名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 11:05:52.20 ID:hws00nTCO
>>454
つ民主
467名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/02(土) 11:06:08.26 ID:jrhJNl5H0 BE:1615738346-2BP(0)

>>447
どれだけの電力を供給できているかソースくれないか?
468名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/02(土) 11:06:26.59 ID:NeaIKpkv0
これからこの緑の党とみんなの党あたりが旧社会党のやつらが民主党から鞍替えするな
469名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/02(土) 11:06:32.43 ID:JGwNZcVg0
え!でも原発ってCO2排出少ないんでしょ!?
エコな世の中にぴったりなのに何がいけないんだい
470名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/02(土) 11:06:41.97 ID:x++FMmSW0
円安原油高が加速してるのに火力発電はないわー
石炭やLNGも原油と連動してるからな
471名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 11:06:48.12 ID:5yKUfBF00
>>442
原発推進派は日本中にいるよん
自分の所の電力会社は東電みたいなクズじゃないと思ってるのかも
472名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/02(土) 11:06:51.93 ID:5qXbXGIv0
推進派は責任取らないからな
事故が起こったら東電のせい、原発支持してた責任を取らない
責任とって福島行って働いてこいよ
473名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 11:07:07.51 ID:R8C1tdpMP
できたとしてもお花畑なんだろうなw
政治も経済もダメダメw
474名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/02(土) 11:07:36.10 ID:tOPL8PrY0
>>469
Co2の代わりにプルトニウム出すからじゃないかな
475名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/02(土) 11:07:37.11 ID:ye/kCypr0
こういう政党がいくつか出来てくれた方が、バカの票が分散してくれるから、
無能民主政権みたいなのが出来にくくなっていいんじゃねーの
476名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 11:07:49.18 ID:JsG9jW/g0
>>433
火力発電は1970年では石油がほぼ全てを占めていたわけだが
共産党が示したデータは1970〜2007年を総計しているので、
単純に2007年比で比べて誤魔化してはダメです
477名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/02(土) 11:07:53.29 ID:uXFYglPd0
>>462
で?管理コストどんくらい?
478名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 11:08:01.82 ID:ppR1I8EDP
>>469
エコノミーやエコロジーの為に放射性廃棄物を付き合うのは嫌だっていう、
そういう自然主義者がさわいでるだけでしょ?ちがうの?
479名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 11:08:48.10 ID:a1A9KaxY0
日本国民が毎日決められた時間に自転車漕いで発電する
健康にもいいし、これでいいじゃん
480名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 11:08:51.97 ID:GR+t5set0
でも原子力発電やってないとかダサイじゃん?
481名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 11:08:59.28 ID:hws00nTCO
>>463
その馬鹿でもできるような事しかやれない日本人が大多数だから民主みたいなのが政権取れるわけで
次の選挙で反原発とか超有効カードだから
482名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 11:09:10.50 ID:gIxNg4s00
>>452
いや、「同時同量」にはベースが必要だと言いたいんだ

大型集中電源抜きに「同時同量」のベースは作れない
このベースの上に、
分散型電源である再生エネを導入すべきであって、
ベース抜きに分散型電源をいたずらに導入してもまったく無意味だろ

現状でも、ベースは原子力で、調整は火力が担当している
そうした現実を知らない奴が多すぎるんだ・・・
483名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/02(土) 11:09:35.02 ID:JGwNZcVg0
>>478
つまり人間に都合のいい発電所ってことなんだよなぁ

あるのかそんなもん
484名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 11:09:37.49 ID:nzTUE6pp0
家庭の電気ならちょっと知識あれば六十万ていどの予算で
ソーラー、風力、ソーラー湯沸し器
で賄える
原発に頼るのは情弱
485名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 11:09:39.77 ID:ppR1I8EDP
>>476
むしろこれで火力には条件良いと思うよ
これからもっと上がっていくんだから、
将来の30年を考えたら1.5倍なんて比じゃなくなる
486名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 11:09:59.54 ID:SIhUEq420
全廃とか言ってる人は、女川原発が直撃食らってるのに害を出してない事をどう思ってるんだろう
487名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 11:10:02.89 ID:FboRdz3D0
日本でこんな事やったって利権が増えるだけだわな
488名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 11:10:09.31 ID:kK2q/D2EP
>>477
この人も原子力潜水艦と原子炉比較してるし。
今回の原発関連で浜岡の廃炉コストが出てるからそれで調べればいい。
事故らなきゃ確か100億ぐらいで済むが、事故った場合の廃炉コストが全体で1兆とか試算が出てた。
489名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 11:10:14.21 ID:5yKUfBF00
>>459
てか、むつは原発じゃないしw
490名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/02(土) 11:12:14.50 ID:3psWpWSOO
利権があるかぎり全廃は無理だろうね
491名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/02(土) 11:12:27.38 ID:9hej6ExY0
反原発政党「緑の党」?

コイツラは電気は要らないそうです。
自分たちで自転車漕いで発電するそうです。Hi
492名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 11:12:29.00 ID:usCQ9I5j0
現実的なのは、原発周りを隔離するくらいだろうな。
ネットの情報かき集めて、理論構築したつもりになってるアホとか笑えるよ本当に。
出来るならとっくにやってるだろうし。
493名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 11:12:31.95 ID:lmN054SE0
>>464
原発に反対ってだけで
あのキチガイ政党に国を任せられるかww

反自民で盛り上がった政権交代がこのザマだよ
494名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/02(土) 11:12:31.78 ID:tOPL8PrY0
>>486
俺は全廃派じゃないが、安全なものもあるんだからなくすなよ!ってのは説得力がないと思うぞw
どうやって安全かどうか判断するんだ
495名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/02(土) 11:12:33.61 ID:6m8nPSCVO
取りあえず都知事選は反原発を掲げてる人(石原以外全員?)に入れるつもり
こういう政党ができたら福祉とか防衛政策なんか関係なしに投票しちゃいそうだわ俺
496名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/02(土) 11:13:12.52 ID:CTXABFxOO
原発のコストは何十兆になるのか…
極力偶然だー関係ないーで済ますんだろうけど
497名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/02(土) 11:13:13.78 ID:TyO02s4z0
http://www.youtube.com/watch?v=2MjVJjLo2Fo&feature=related
東電だけでなく電力会社は教養のなさそうなバカばかり
498名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 11:13:17.73 ID:hws00nTCO
>>482
むしろ火力がベースじゃないかな
原発は今のところ日本の発電量の3割しかないわけで
499名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/02(土) 11:13:45.49 ID:uXFYglPd0
>>489
原子炉で蒸気発生させてタービンを回すこと自体は原発の原子炉も
原子力船むつの原子炉も一緒ですわな。
原子炉は撤去され廃炉になって、今は一般公開されている。
管理コストはぶっちぎりなんだろうか?
500名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/02(土) 11:13:51.74 ID:/i0EJRjU0
意味がわからんな
原発自体が問題じゃなく東電による管理ミスが問題なんだろ
もっかい福島につくれよ
501名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 11:13:56.97 ID:gIxNg4s00
>>461
おまえのような奴が、風評を作り出しているというのが分からんのか・・・

自分のレスを読み返してみろ
憶測で人の不安を煽るようなことしか書いてねえだろ
502名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 11:14:11.81 ID:qVN1IDL9O
緑の党党首「福島みずほ」

いい響きだ
政権取れそうじゃない?
503名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 11:14:26.07 ID:X712b5hu0

また売国糞民主から横路のようなアカと松下生計塾w上がりのサラリーマン議員がわんさか移籍して

第二の糞民主になるんだろうなwwwwwww
504名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 11:14:45.34 ID:kK2q/D2EP
>>482
原発全廃は不可能だと思うけど、ベースをクリーンエネルギー。調整を火力でいいだろ。
大体水力も波も風も太陽光も一斉になくなるわけじゃないし、火力増やせばいいんだよ。

さらに言えば太陽光に限って言えばほぼ日本のどこにでも推進できるので現在のように
発電所一箇所集中で東京が大規模にピンチとかも減るし。家庭に付けときゃなおのこと電気抜きで生きていける世帯は増える。
505名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 11:15:07.69 ID:hws00nTCO
>>499
そもそも原子炉以外の動力源は廃棄後何十年も管理しないわけで
506名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 11:15:28.58 ID:lmN054SE0
バカな国民が原発反対に踊らされて
国家運営能力ゼロの政府がまた出来上がるのか・・

原発問題なんかより国家運営能力の方が重要
507名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/02(土) 11:15:56.93 ID:uXFYglPd0
>>488
むつは原子力船であって原子力潜水艦じゃないよ。
原子炉で発生させた蒸気でタービンをまわす。原発も原子力船もこの理屈は一緒。
508名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 11:16:38.87 ID:QK5ib2TE0
>>504
ベースにできそうなクリーンエネルギーって何がある?
高温岩体発電くらいしか思い付かないんだが
509名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 11:16:40.98 ID:ce7ofws50
庶民は思いを声にするだけで十分だろ。
プロに教授することまで要求されるとかありえないからw
510名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 11:16:43.02 ID:ppR1I8EDP
>>506
そんなの期待する方が無駄
民主主義の行きつく先は衆愚政治なんだから
511名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 11:16:46.31 ID:hlcSGO2C0
リアルに緑茶の会かよ
512名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 11:17:06.71 ID:SIhUEq420
>>494
>どうやって安全かどうか判断するんだ
それはいわゆる悪魔の証明だろ
火力だって安全かどうか判断できない
513名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 11:17:25.36 ID:JsG9jW/g0
>>485
ぐぬぬ
しかし政府が実際の半分くらいのデータで原発を推進してきたという事は覚えておくといい
514名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 11:17:59.42 ID:kK2q/D2EP
>>492
いや、それはもうやってるだろ。
青森の六ヶ所村とか。もんじゅの位置とかな。
学校でも習うだろ、原発団地って言葉は。

福島にしても東京からの隔離みたいなもんだ。

日本はそんなに土地ないし、東京とか大都市に供給するために送電ロスを考慮してしょうがなく福島なんだ。
現状の原発政策。特に立地面が割と精一杯なんじゃないかな。ほとんど地震の活断層通ってるしね。
515名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/02(土) 11:18:02.05 ID:uXFYglPd0
>>505
最近、フランスでは長期保存せずに解体する方向で進めている。
スーパーフェニックスという高速増殖炉がフランスにあったが、
これは2,3年で既に解体に着手してるね。
516名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 11:18:18.06 ID:5yKUfBF00
>>499
お前はアホか
商用原子炉の廃炉費用は約1000億円
何でむつと必死に比べたがるんだ
京大の原子炉でも心配してろよ
517名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/02(土) 11:19:06.00 ID:PsmgSuDF0
茨城に放射性物質が大量に降り注げばいいのに
518名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 11:19:20.35 ID:JsG9jW/g0
http://www.asahi.com/science/update/1214/TKY201012140212.html
これを何故推進しないのか全く理解できない
それともこれは嘘ニュースなのか
519名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 11:19:26.33 ID:hws00nTCO
>>515
アメリカと一緒で、放射線区画は20年だか手を付けないんじゃなかったっけ
520名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/02(土) 11:20:13.88 ID:tOPL8PrY0
>>512
その通り
原理上それが出来ないから反原発気運が高まってるわけで
同じ事故るなら火力の方が遙かにマシ
521名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/02(土) 11:20:27.79 ID:uXFYglPd0
>>516
>何でむつと必死に比べたがるんだ

国内での廃炉例だから。

>>519
確か隔離してロボット解体じゃなかったかな。
522名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 11:20:29.43 ID:kK2q/D2EP
>>508
水力も風力も太陽光も地熱も波力もさらなる新エネルギーも一気に止まるってことはないだろ。
どんな状況だそれ。
そういう未曾有のリスクならそれこそ火力で今のように計画停電でいいんじゃねえの。

クリーンエネルギーは安定供給できないってよく言われるが、地域分散も原発よりできるし、
大して問題ないと思うんだが。それで問題になったという大きな出来事も知らないし。聞いたことあるか?
523名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/02(土) 11:20:37.55 ID:asKMUQK0O
マジかよ…
524名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 11:21:00.56 ID:C3I2ahn/0
勘弁してくれ
権力をもったプロ市民とか災厄でしかない
525名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 11:21:03.30 ID:Qxobwzsl0
>>516
一千億と言われているが、ホントに一千億かわ誰もしらない
この国の常として、そういうのは3倍、4倍とするのが多分正しいだろうな
526名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 11:21:17.36 ID:lmN054SE0
>>517
もんじゅがぶっ壊れて京都が死亡しますように・・
527名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/02(土) 11:22:10.29 ID:wP3WRn680
俺自身は将来に向けて脱原発を進めるべきだと思ってるんだが
反原発と何故か防衛放棄や女尊男卑、あと反捕鯨とかがセットになってくるのが嫌すぎる
相性のいい何かがあるんだろうか
528名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 11:22:35.46 ID:5yKUfBF00
>>521
実験炉マニアか
頑張って研究しててくれ
529名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 11:22:39.53 ID:kK2q/D2EP
>>525
浜岡の廃炉費用1千億ってのは国関係なく事業者の中部電力が見積もってると思うんだがw
530名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 11:23:24.96 ID:lmN054SE0
>>524
民主党で懲りたはずなのに

プロ市民系が票伸ばすだろうね

どんだけマゾなんだ日本人ww
531名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 11:23:42.52 ID:5yKUfBF00
>>525
がれきはどこに隠すんだろう
粉砕してドラム缶に入れて六カ所村に埋めるのかね
532名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 11:23:42.68 ID:Qxobwzsl0
>>526
やめて〜
リアルに日本と北半球が滅びるぞ
プルトニウムの量がハンパ無い&ナトリウム使っているから事が起きると確実に爆発する
533名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 11:24:13.13 ID:gIxNg4s00
>>498
ん〜・・・まあ、そこら辺はややっこしくて
説明が長くなるが
なんかマトモそうなおまいは、電源ベストミックスって言葉を知ってるかも知れねえな

エネルギー自給率がたった4%の日本は
石炭にせよ、LPGにせよ、原子力にせよ、どれも自給がまったくできない
そのため、石炭、LPG、原子力の電源利用率を
それぞれ30%台にして
輸入困難になった時のためのエネルギー危機を回避する方策が採られているんだ
これを電源ベストミックスって言うんだ

ま、知ってる奴に説明する、って時間のムダをしてる可能性があるが
原子力にしても、30%を超したら、その意味でやばいんだ
同じように
火力にしても、そのシェアをやたら増やすわけにはいかない
そして、おまいの指摘どうり、火力は出力調整に向いているから、どうしてもベースは原子力になるんだ

ま、環境派のエースである飯田哲也さんあたりは
火力をベースにしたいようだし、
それはそれで筋がとおっているんだが、石炭火力のCO2をそんなに容易に削減できるかどうか、オレはそんな楽観的じゃない・・・
534名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 11:24:56.71 ID:V7CRyVU20
>>529
じゃあ正味十億くらいってことかw
535名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 11:25:38.45 ID:SIhUEq420
>>520
原理上証明できないから感情に任せて全廃してしまえっていう議論も問題なんだよな
536名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/04/02(土) 11:25:52.32 ID:J6aMCsd50
日本を滅ぼしたかったら原子力発電所を破壊すればいい

超お手軽
537名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 11:26:14.19 ID:h3TlR/1K0
赤いきつねと緑のたぬきで化かし合い
538名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 11:26:20.36 ID:C3I2ahn/0
>>530
民主より更にひどくなるだろうな
社民党が第一党になるようなもんだろ
539名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/02(土) 11:27:21.53 ID:IxwB5J0l0
反原発しかストーガンというかマニフェストが無いの?これ
540名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/02(土) 11:27:31.49 ID:3SqaG6lR0
>>522
最低でも2つや3つは同時に止まること考えた分の余剰電力は必要だろ
しかも全体的にコストが高い発電になる
電気料金今の何倍にする気だよ
541名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 11:27:43.06 ID:Qxobwzsl0
>>529
事業所がそう見積もったからといってそのままで収まると思うのは能天気
なんせ、電力業、費用がかかったらその分電気代あげてもOKな夢の事業だから

廃止処理に必須な六ヶ所村の施設も現状稼動していない&当初見積もりより3倍程度の金かかっているしね
その分は確実にしわ寄せ食うだろうしね
542名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/02(土) 11:27:44.17 ID:6m8nPSCVO
NHKに東京大学放射線○○学専門の××教授みたいな人とか出てるの見ると
ああこの人達日本から原発が無くなったら窓際に追いやられちゃうんだなーっていつも思う
543名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 11:28:07.89 ID:JsG9jW/g0
原発推進派はもう二度と事故なんか起きないと思ってる所がおめでたい
544名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/02(土) 11:28:17.94 ID:JFYhsMYm0
>>501
不安を煽るって・・・
海外では日本より正確な報道がなされてるらしいじゃないか。
ドイツなんて日本政府の見解に呆れて早々に引き揚げたし、
不安を煽ってるんじゃなく事実を鑑みて自衛しろっていってんだよ。
東京住んでるなら自分が一番よくわかってるんじゃないのか?
真っ先に買い占めしてるのはどこのどいつだ。なによりチッソも石綿も後手後手だったろ、政府を信じてるのかよ?
545名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/02(土) 11:29:01.83 ID:uXFYglPd0
フランスの廃炉概況
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/05/05020304/01.gif

ドイツの廃炉概況
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/05/05020303/01.gif

ドイツが反原発に流れたのは、東西統一時に東ドイツに東側技術の原子炉がいくつも
あったのが原因なんだよな。
546名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 11:29:05.59 ID:QK5ib2TE0
>>522
梅雨時とか風力太陽光まとめて死ぬぞ
波力は立地条件が漁場と被るから日本じゃ無理だし
地熱も高温岩体発電以外は地下水の量と質に頼るところが多すぎて建設自体が博打すぎる
547名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 11:29:37.10 ID:lmN054SE0
今は経済復興を第一に考えたほうがいい
十分な電力がなかったら立ち上がれなくなるぞ

今は原発の安全性を厳しくチェックしつつ運用
徐々に代替発電について検討していけばいい
548名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 11:29:51.98 ID:SIhUEq420
>>543
逆に全廃とか言ってる人は必ず事故ると思ってるから厄介
549名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 11:30:55.66 ID:ppR1I8EDP
>>533
2001年の段階ではどのパターンでも原子力55%以上に移行する見通しになってるね
この情勢では難しいけど
ttp://www.risk.tsukuba.ac.jp/riskhp08/ext/group-study/2001/2001group-c-resume.pdf
550名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 11:31:36.50 ID:hws00nTCO
>>521
それにしても放射性物質となった炉や建造物が消えてなくなるわけじゃないからね
でも、フランスは原子力先進国だな。日本が原子力後進国なだけかもしれんが
技術大国日本なんてのは少なくとも原子力技術の面では幻想だった
戦車は超兵器作る技術があるのにな
反原発自体は国防に有益なのにな
551名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 11:31:44.70 ID:x+FV2IhPO
>>544
なされてるらしいってなににを根拠に言ってんの?
552名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/02(土) 11:31:49.82 ID:jrhJNl5H0 BE:807869434-2BP(0)

>>476
そうだね。だから1.5倍じゃないよね。
共産党のデータとあなたのレスで今(おおざっぱだが)算出すると…
約2倍くらいになってる計算だね。

http://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/heisei12/1-1/zu1-1-19.htm
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4714.html

一応↑のソースを元におおざっぱに計算してみたが…
553名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 11:32:07.23 ID:65ZmJa9n0
東電がバカなだけで他の電力会社の原発は安全です。

不審者は即座に確保、射殺しております。
震災が起きたら、職員は免震棟に避難し、そこから責任持って炉を操作します。
不意の停電に備え発電機は丘の上に四系統設置しており、抜き打ちの訓練も行っています。
職員の精神鑑定も実施しており、万が一に備え家族を人質に押さえてあります。

ただし、航空機が突撃してきたりミサイルを撃ち込まれたらどうしようもありません。

こういう発表を国か他の電力会社にして欲しい。
554名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 11:32:33.73 ID:LI/EzbX40
人間が人間である以上事故は避けられないと思うべき
必要なのは対策ではなく覚悟だ
怖かったら原発なんて作るな
555名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/02(土) 11:32:54.75 ID:GHrrW3L90
>>467
年が違うけど1割り越えは確実か
出力が安定してないのかな

2009
風力   2,578万kW
太陽光   980万kW
ttp://www.jepic.or.jp/data/ele/ele_04.html

2010
原発   2150万kW (17基)
ttp://www.fepc.or.jp/resource_sw/pres_nucl_sets_inde03_l.gif

2008
原子力  23.5%
その他  11.8%
ttp://www.fepc.or.jp/resource_sw/pres_jigy_shuy_inde03_l.gif
556名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/02(土) 11:33:06.40 ID:lJulntig0
>>548
今まで何度小さな事故が起きてると思ってるんだ。
福島がたまたま運が悪かったわけじゃないぞ。
557名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 11:33:14.72 ID:hws00nTCO
>>553
多分それは外国がやるよ
558名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/02(土) 11:33:37.82 ID:fxs/UC/90
やめろ
どうせ票狙いのハリボテで中身は社民みたいな糞だろ
559名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 11:33:43.64 ID:kK2q/D2EP
>>540
そこでスマートグリッドと蓄電池ですよ。
おまけにダムで雇用増進(笑)

というか別スレでスペインでもベース風力に出来てるらしいから25-33%ぐらいクリーンエネルギーならそれほど破綻しないんじゃねえの?
火力伸ばすだけで。
560名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 11:33:48.95 ID:JsG9jW/g0
>>552
だから石炭やLNGに切り替えてきたんだろ?
561名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 11:34:36.68 ID:gIxNg4s00
>>544
政府やマスコミでなく、科学を信じた方がいいぞ

海外のメディアも、日本のメディアも大して変わりはない
お客さんの注意を引いて
買って貰ってナンボの商売だから、国営でもない限りかならずセンセーショナリズムを売りにする

じゃあ、国営や政府の言うことは信用できるのか、
といえば
企業に弱い自民党政権にせよ、組合に弱い民主党政権にせよ
政府は、自分たちの都合によって事実をねじまげるのは言うまでもねえよな?

だから信じられるのは科学だけだ
今からでも遅くはねえから、オーム社やコロナ社の、学部一年生用の原子力教本を買って読んでみ
562名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/02(土) 11:34:44.28 ID:jrhJNl5H0 BE:1885027474-2BP(0)

>>551
政府と東電とのやりとり。
アレを最低ラインととらえているからでは?
…間違いじゃねぇんだが。
563名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/02(土) 11:35:00.98 ID:JFYhsMYm0
>>551
ネット掲載の記事であったはず、アメリカは日本にいる米人に帰国呼びかけてたろ
ドイツの件も記事になってたはず。日本語で翻訳、引用されて
564名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 11:35:19.01 ID:JsG9jW/g0
まあしょうがないよ
資源の無い日本は、
今回の事故の補償なんか度外視して、原発に突っ走ってまたドカンいって完全に終わるんだから
565名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 11:35:21.82 ID:eAwfxFGI0
>>500
その通り。
むしろ汚染地域として他に利用しにくいのだから好都合。
あと10基ほどズラリと並べて地球最大の発電施設とし、関西方面には
周波数をムリヤリ併せさせて(中部以西が関東に周波数を合わせやがらない
おかげで日本全国を統轄する究極の「スマート666」構想が進まない。
今回の電力不足は関東をリスペクトしない中部以西の電力会社の責任でも
ある。この日本を愛の放射能で熱く・そして激しく「つつみこまなくては・・・」
ならぬ
566名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 11:35:32.26 ID:hws00nTCO
>>547
厳しくチェックしたら原発稼動しなくなっちゃう気がする
福島はもちろんだが、女川ですら3週間経っても稼動率0
それどころか柏崎ですら中越地震でいまだに本格的稼動に至っていない
567名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/02(土) 11:35:56.00 ID:yikTDvxa0
核の党
568名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/02(土) 11:36:27.18 ID:uXFYglPd0
>>550
反省すべき点はおおいにあるだろうね。廃炉方法についても蓄積が少ない。

耐震性については、女川原発があの地震と津波に耐えて見せたのに、福島が全てをパーにした。
世論を考慮すると、新設はもう難しいだろう。

まあ、東電は火力も鹿島とかダウンしてるらしいし、防災意識、危機意識が甘かったといわれても
仕方ないよね。東北電力の八戸は20日ごろには復旧してるのに。
569名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 11:36:47.44 ID:SIhUEq420
>>556
小さな事故で全廃する必要はない
火力発電所でも事故は何度も起きてる
570名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 11:37:01.95 ID:65ZmJa9n0
>>561
科学は信じられても、原子力村の科学者どもが信じられない
571名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 11:37:09.24 ID:Qxobwzsl0
>>563
各国の大使館のHPみれば、その辺はかいていあるはず
フランスとアメリカは見たことがある
572名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 11:37:16.88 ID:kK2q/D2EP
>>ただし、航空機が突撃してきたりミサイルを撃ち込まれたらどうしようもありません。

そこでPAC-3の輸出ですよ。日本がいきなり軍事国家として繁栄するとはな胸厚。
573名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 11:37:21.64 ID:QK5ib2TE0
>>559
風力は地形次第だから他国の事はあんまり参考にならなかったりする。日本だと絶望的に安定しないよ
蓄電はいいのが出来るといいね。上で書いてた問題が色々解決するよ
574名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 11:37:46.82 ID:ppR1I8EDP
>>500
福島や新潟からの送電ロスも馬鹿にならないんだよ
関東平野に作れば一回り小さい発電所で足りるよ
575名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 11:37:57.93 ID:siedOIbO0

あの胡散臭い募金の人たちのことじゃねえのか
576名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/02(土) 11:38:12.03 ID:SXC/JpqQ0
>>547
>今は原発の安全性を厳しくチェックしつつ運用

そりゃそうなんだが監督官庁も東電をスルーしてたから今回の問題が起きたわけじゃないかな。
577名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/02(土) 11:38:33.03 ID:rpXcEj+v0
とりあえず原発推進派は原発周辺20km圏内に住んでからもの言えよ
安全な位置から電気だけもらって原発推進(笑)
578名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 11:38:40.44 ID:ppR1I8EDP
>>566
完全停止になる前に再起動はさせないんじゃないの?
579名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 11:38:44.77 ID:65ZmJa9n0
>>572
諸外国「日本からの物品の輸入は当面見送ります、すみません」
580名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/02(土) 11:39:12.36 ID:9SCqpeC70

原発を止めても電気をガンガン使ってたバブル期並の使用量に耐えられる
他の発電で電力消費をまかなうことができる
http://www.fepc.or.jp/resource_sw/pres_jigy_japa_inde02_l.gif

日本、原子力発電不足分補う石油火力発電の余剰ある=IEA(ロイター)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000494-reu-bus_all
581名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/02(土) 11:39:34.25 ID:mCfgD1WMO
582名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 11:39:37.98 ID:kK2q/D2EP
>>573
でも実際今は火力の発電量多すぎだろ。
普通に火力発電所何基か建てるだけでいいと思うんだが。
そもそも現状の特にクリーンエネルギー推進国でもない(特に電力)日本を見る限りクリーンエネルギーがベースエネルギーになるなんてまだまだ何十年スパンで先の話だろ。
583名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/02(土) 11:40:41.81 ID:7hKgAppY0
>>6
日本の原発コストはそもそも安いのかどうかわからない
584名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/02(土) 11:40:46.13 ID:JFYhsMYm0
>>561
>オーム社やコロナ社の、学部一年生用の原子力教本
読んでみるわ。サンクス
マスコミが書いた即席記事読むより科学の教科書読んだ方がたしかに建設的だわな
585名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 11:40:50.85 ID:ppR1I8EDP
>>580
火力発電所を出力100%で回せと申すかw
586名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/02(土) 11:41:12.74 ID:GHrrW3L90
>>550
運用や危機管理、組織の一部が糞なだけで
技術はあるんじゃね?
587名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/02(土) 11:41:29.86 ID:3SqaG6lR0
>>559
隣に原発大好きなフランスがある国と島国を比べんなよ
588名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 11:42:00.51 ID:CYa/EowJ0
589名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 11:42:21.25 ID:65ZmJa9n0
>>576
経産省がザルすぎるから、例え東電が国有化されても信用できない。
定期点検の手抜きだって国は気付いてなかったんだし。

監督も管理も出来てない原子炉なんて凶器でしかないよね。
仕掛け上、簡単には停められないし廃棄できない。
でも、まともな運用もできてないなんて・・・
590名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/02(土) 11:42:34.91 ID:9SCqpeC70
>>585
自動販売機やパチンコ店を潰せば余裕が出る
591名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 11:42:36.43 ID:SgJ+9DLx0
グリーンパーティ
592名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 11:43:07.48 ID:XF+pNpnG0
ドイツの2番煎じかっこ悪い
593名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 11:43:30.20 ID:kK2q/D2EP
>>587
いやでもホント火力発電所多すぎだし、今もそれで耐えてるようなもんだろ。
しかも実際は原発の故障分より火力発電所の停止分のほうが多いんじゃねえかってぐらい。確か原発のほうが多少多かったと認識してるが。

変電所の設置と火力でいいと思うんだよね。じゃあ原発ないときは日本どうしてたんですかと。火力でしょ。
http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1006.html
594名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/02(土) 11:44:27.29 ID:tcsvAn5A0
環境問題を掲げてた新党さきげけって前あったけど
いつの間にか無くなったんだなw
鳩山や菅も在籍してたんだよな
595名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 11:44:28.75 ID:BV4Uyez9P
原発反対()なんて5年後でも10年後でもできるだろ
電気足りないときにわざわざやる池沼はどこの国のヒトモドキなの?
596名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/02(土) 11:44:35.90 ID:uXFYglPd0
現実的には火力で代替するしかない。
世論的に原発は新設はもちろん、現在点検中で停止中の炉を再稼動させる
ことすら難しい。

けど、火力発電所でも新設するには10年単位の年月が必要なんだな。
だから今不足している電力を補うには新設でってのも現実的じゃない。
597名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 11:44:41.94 ID:gIxNg4s00
>>549
こういう計算もあるんだな、初めて知った・・・紹介d

ただ、このリスク計算、
上流(ウラン供給)の方を楽観視しすぎてないか、それがちょと疑問だな
今回の事故があっても
後進国や新興国が、本格的に原子力利用に乗り込んでくるのは避けられない
ウラン価格は緩やかに、かならず上昇する
だから、資源価格というエネルギーセキュリティという点からも、五〇パー前後のシェアはヤバいと思うんだが・・・
598名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 11:45:10.67 ID:QK5ib2TE0
>>582
火力発電増やして当面凌いで有望な代替技術が出来たら乗り換える、ってシナリオだよね?
二酸化炭素排出と、あとエネルギー供給の大部分を外国に頼る事になる問題がクリアできたらそれが正しいと思う。

問題は有望なクリーンエネルギーのアテがないからいつまで凌がなきゃならんのか見えない所。
安全で大容量な蓄電技術があれば解決するんだけどね。
599名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 11:45:52.44 ID:YPadDnxJ0
>>586
原子力教育が徹底されたおかげで、安全技術は重視されない業界になった
安全設計を重視する奴はバカ呼ばわり
ありえないトラブルに備えるのはコスト意識のない無能者扱い
600名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 11:46:05.47 ID:ppR1I8EDP
>>593
だから火力は世界的な燃料需要の高まりに対応できないという事から、
代替のエネルギーが求められてるんでしょ
そうじゃなきゃ原子炉で発電なんてしないよ
601名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 11:46:11.12 ID:hFh8/02p0
今後、全ての建物に太陽光発電機の設置義務とかすれば?

602名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 11:46:28.96 ID:dzyQ7Gow0
また極端なんだろうな、言ってる事が
そういうんじゃなくて、20年後にすべて廃炉とか
そういう現実的な政党が出て来て欲しいのに
603名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/02(土) 11:46:37.09 ID:uXFYglPd0
>>593
>しかも実際は原発の故障分より火力発電所の停止分のほうが多いんじゃねえかってぐらい

福島の原発ばかり取りざたされてるけど、今の東電の不足分は実は茨城や千葉の
太平洋岸の火力が壊滅してるほうが多かったりする。
604名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 11:47:27.79 ID:lmN054SE0
>>577
原発近辺のやつらだって
原発の電気の恩恵を受けてきたわけだし
原発の電気のおかげで回る大都市や工場の経済活動の恩恵を受けてきただろ
605名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 11:47:52.70 ID:QK5ib2TE0
>>601
結局夏の夕方に停電しちゃうよ。
606名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 11:48:12.70 ID:8OR6ZuVN0
>>595
常に電力は逼迫し続けてることになってるから、昔から議論は先送りにされ続け
てきた
推進も反対もめんどくさいしね
607名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/02(土) 11:48:33.65 ID:a6BWv+qX0
対象スレ:日本にも反原発政党「緑の党」誕生か
キーワード:大麻



抽出レス数:0
608名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 11:49:02.94 ID:kK2q/D2EP
>>598
その点は大丈夫だろ。原子力だってテクノロジーが発展してから何百年と立ってないのに出来た技術だ。
それに乗っかってるにすぎん。

ナノテクや環境エネルギーの本格研究なんて最近だ。省エネ技術も進んでるし。なんとかなるさ。
日本は地震大国であり、エネルギー輸出国なんだから素直に移行努力をしよう。
609名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/02(土) 11:49:41.80 ID:1S+w3gfh0
火力は石油ほとんど遣わないからオイルショックになっても大丈夫とか喚いてたやつどっかの板で見たんだけどどこだったか…
ここ見てるとやっぱニュー速民だったかなw
610名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 11:50:30.88 ID:SIhUEq420
>>602
20年後でも全廃は難しいんじゃないか?
代替の発電所を全てつくるのだけでも20年以上かかるだろ
611名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 11:50:50.14 ID:8OR6ZuVN0
>>604
持ちつ持たれつな部分はもちろんある
その関係を東電が一方的に裏切った
地元住民は裏切られ感で一杯
そりゃそうだろうさ
612名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/02(土) 11:51:18.58 ID:uXFYglPd0
>>609
そりゃ発電所によりますな。九州だと松浦や苓北は石炭専用のはず。
613名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/02(土) 11:51:58.41 ID:H/ag1TjIO
今はオカルト団体の信者獲得ボーナスステージみたいなもんだからな
お前らも邪教にハマらんように気をつけろよ
614名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 11:52:20.40 ID:ppR1I8EDP
>>608
何が大丈夫なんだよw
代替技術なんてないんだよ、候補はあるけどその見通しも立ってない
615名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 11:52:23.04 ID:hFh8/02p0
>>605
すべてそれに頼るのではなく、補助的な役割で
616名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 11:52:57.30 ID:Qxobwzsl0
>>613
どっかのスレで放射能よけのお札3マソとか見た気がする
ホントだとすると、もうね、氏ねって感じだな
617名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/02(土) 11:53:07.07 ID:cVs4UjaoO
>>607
自分もそういう発想ばっかしちゃう
618名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 11:53:18.30 ID:ppR1I8EDP
>>609
石油は段階的に削減していく方向だろ
619名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/02(土) 11:53:48.12 ID:uXFYglPd0
>>609
おっと、肝心のこと書き忘れた。
かといって石炭専焼火力だからって、石油価格と無関係じゃないわなw
620名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 11:53:58.91 ID:QK5ib2TE0
>>608
すごい技術が突然現れて何もかもが夢のように解決する
そんな展開に期待しないとならないのは詰んでるとしか思えないんだけど・・・

>>615
主力が足りなくて困ってるのに補助増やしても何も解決しないよ。
621名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 11:54:09.88 ID:SIhUEq420
>>613
パナウェーブ研究所を即座に思い浮かべた
622名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 11:54:31.09 ID:kK2q/D2EP
>>614
1%ずつクリーンエネルギー伸ばしてきゃええやろ。
大体車が電気で走るなんて20年前に誰が考えたよ?頭おかしいやろ水素自動車とか。
それと同じやねん。

研究開発に使った費用もたいした額じゃないだろ。
ドイツは輸入してるっていうが、ある程度はクリーンエネルギーも伸ばしたんだろ?
623名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 11:55:06.10 ID:8OR6ZuVN0
>>609
「石炭燃料」が約40%、「天然ガス燃料」が約40%、「石油燃料」が約15% 、「その他燃料」が約5%
ですと
624名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 11:55:42.25 ID:kK2q/D2EP
>>620
そうか?俺は地震大国で原子力に頼りすぎたのもある意味詰んでたと思うけど。
625名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/02(土) 11:56:06.52 ID:GHrrW3L90
>>599
福島原発の人災がどの程度のものか俺にはわからんが
安全性の確保はイタチごっこだからな
納得できる明確な一線がみつかるといいね

災害は忘れた頃にやってくるとは、よく言ったもんだ
626名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 11:56:10.02 ID:/9VMvltP0
日本にもみどりの党あったよね
前にTV番組で見たけど、募金活動するけど、その金がどこへ行ったかわからないという詐欺みたいな団体
627名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/02(土) 11:56:40.02 ID:Sncc+jsp0
まぁ被曝者の実害が出てきてからが本番だな
結局放射性物質が目に見えないし影響が出てくるまで時間がかかるものだからまだ推進派なんてのがいるんだよ
628名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/02(土) 11:57:01.07 ID:q5YygxpR0
そんなものより海賊党つくれよ
629名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 11:57:48.25 ID:QK5ib2TE0
>>624
現状があんまりよろしくないのは否定しないよ。
だからって奇跡を信じてどうするのよ。考えるなら解決する方向に考えようよ。
630名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 11:57:51.46 ID:yFZrgVhV0
電力消費量が右肩上がりで良いという考え方を改めないと何してもダメだろ
経済発展=電力使用量アップと思い込むのはいかがなものか
631名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 11:58:53.76 ID:hws00nTCO
>>568
だね
日本の原子力の未来、そう遠からず日本そのものの未来を潰した東京電力は凄いわ
清水社長とか歴史に名を残したな
632名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 12:00:51.25 ID:viHBj+4iO
みんなの党
633名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 12:01:12.73 ID:ppR1I8EDP
>>630
電力消費の大部分を占めるのは工作機械でしょ
そうなると製造業偏重の社会構造から見直さないといけない
でもそんなビジョンは日本には無い
634名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 12:01:41.15 ID:0s+Lp7Hy0
緑平和党
635名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 12:01:47.54 ID:hws00nTCO
>>578
時間かかりすぎじゃないか
地震のたびに何ヶ月、何年と止まってたら困る
>>586
機材借りまくってる現状見るとな
無人監視装置すら無いとは
636名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 12:02:52.86 ID:qT+nXsEU0
社民党が緑の党に名前変えるだけで
衆院選で10議席程度はとれると思う
637名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 12:02:55.07 ID:DZDGP4Nh0
>>633
生産拠点が海外にシフトしたり、日本に戻ってきたりフラフラしてるからなぁ
今は商業施設の方が電力消費してそうな気もする
638名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 12:04:50.46 ID:DZDGP4Nh0
安全技術や震災対策を過激なほど推進する派は出てこないのか
639名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 12:05:11.94 ID:kK2q/D2EP
>>629
普通に奇跡なんかでもなく家庭には太陽光発電の普及とかでいいと思うけどね。
民間でも投資してるし奇跡でも何でもないと思うが。

普通にクリーンエネルギーへの移行は起こるだろ。まだ研究開発が進んでまもない。
未研究の新マイクロエネルギーの分野だって沢山ある。国家活力の観点から言ってもイノベーションはさらに重視すべき。
アメリカのような国が発展したのは半分以上イノベーションがあったからだ。

省エネとクリーンエネルギーの挟み撃ちができる、それどころか電力の効率化もまだ全く研究されてない。
解決する方向こそが省エネとクリーンエネルギーとエネルギー効率化だろう。

これまでの原発の数50基あまりは否定しないが、地震大国の日本でこれ以上原発を立てられると思うか?それを素直に問いたい。
640名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 12:05:26.87 ID:mr/wgO6Z0
火力発電って地味に効率や性能上がってるんだよな
もう火力でいい気がしてきた
641名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 12:06:37.33 ID:lk/H6ccV0
なんか、臭うぞ
642名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 12:06:53.62 ID:8OR6ZuVN0
これからは地震と津波で発電しよう
643名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/02(土) 12:07:05.93 ID:GHrrW3L90
>>630
CO2排出量みたいに
個人消費エネルギーに上限を儲けて
取引するとかな。節約意識に繋がるはず
経済的な影響はわからんが

>>633
大量生産、大量消費は島国に
向いてないやり方だしな
644名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/02(土) 12:07:35.50 ID:uXFYglPd0
>>635
3/11の震災後、東北関東に限らず全国で点検などの停止状態から稼動させた原発はないよ。
確か玄海原発がスケジュール的には今月から稼動させる炉があったんだが止めたまんま。
今は世論的に全国の電力会社が停止状態の原発を稼動させることは控えてる。
だから、女川も八戸の火力みたいに10日で復旧させるようなことは出来ない。
(設備的にも問題あるかもだけど)
645名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 12:08:00.60 ID:hws00nTCO
>>640
ガス炉はわからんけど石炭(コークス)炉は格段の進歩を遂げたからね
原発は維持コスト上がる一方だから大変
646名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/02(土) 12:08:01.26 ID:CuS2Oagd0
乗っかった感がするのは気のせいだな
647名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/02(土) 12:08:28.48 ID:GHrrW3L90
>>641
金の臭い?
648名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/02(土) 12:08:36.67 ID:ztIoBQCq0
反原発の保守派政党できればかなり議席数伸ばすと思う
日本の反原発は共産社民だから今回の件で反原発になった人でも支持できる政党がない
いくらなんでも共産社民に入れようとは思わないだろうから
649名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/02(土) 12:09:10.41 ID:dZVddJvs0
みんな、中村敦夫のこと忘れすぎ
650名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 12:09:10.70 ID:hws00nTCO
>>644
それでなんとかなっちゃうんだから、何だかんだで発電量過剰だったんじゃないかと思った
651名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 12:10:30.23 ID:8OR6ZuVN0
>>649
あっしには関わりのないことでござんす
652名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/02(土) 12:10:34.44 ID:uXFYglPd0
自然エネルギーを使った発電の場合、蓄電技術が進歩しないと難しい。
現時点では大規模な蓄電は揚水式の水力発電位しかないからね。

太陽光や風より、波力や潮力のほうが自然環境の影響は受けにくいかもだけど、
それらは漁業との兼ね合いがね。。。
653名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 12:11:15.14 ID:ghzMkzvR0
>>648
原子力に頼らない社会を実現するには計画経済が理想的だろ?
むしろ共産主義は相性がいい部類だと思うんだけどね

理想主義は保守派の仕事じゃないでしょ
654名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 12:11:52.24 ID:QK5ib2TE0
>>639
だから太陽光じゃ夕方〜翌朝まで発電ゼロになるよ。
で、たとえば夏なんかは夕方はまだ消費電力そんなに落ちないんだよ。
http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/sw_index_05/
このギャップを埋める方法を考えないと。

原発は今の東京電力みたいな運営してるなら増設どころか止めるべきだと思うけど
それやるとみんな餓死するしかなくなるから困る。
655名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/02(土) 12:12:18.45 ID:p9a6f3H7i
反原発と今原子炉を止める事を=で考えない所なら支持したいな
脱原発のためにこれから10年は原発を使うと明言出来る現実感を持った所なら支持するわ
656名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 12:12:42.03 ID:mr/wgO6Z0
>>645
夕張がアップを始めても良いかもな
657名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 12:12:47.43 ID:lmN054SE0
>>648
共産社民人脈の人がカモフラして反原発の新党を立ち上げたら?

民主党にそういった奴らがウヨウヨいるのを知らずに
前回の衆院選で投票した奴も多いと思う
658名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/02(土) 12:12:53.75 ID:uXFYglPd0
>>650
点検中のものの点検期間と稼動中のものの稼動期間を伸ばしてるだけだから。
玄海夏までには稼動させないと九州もやばい
659名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/02(土) 12:14:16.24 ID:+ey+Ecus0
緑の党


水力発電でダムを削る!
火力でCO2を大量放出!


プゲラ
660名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 12:14:17.71 ID:8OR6ZuVN0
>>655
政権交代で根本から見直し
大臣交代で根本から見直し

どうせこうなるって諦めちゃうからいかんのかな
661名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 12:15:38.97 ID:hws00nTCO
>>656
夕張市復活か
ただ日本の採炭技術は失伝してしまった気が
採炭コストもよそに敵わないし
>>658
夏くらいには具体的な放射能被害が山ほど出てくるからきつそうだ
662名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/02(土) 12:16:30.90 ID:GHrrW3L90
>>653
すぐに腐敗しそうだから
Biありきで進めて欲しいね
663名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/02(土) 12:16:53.56 ID:+ey+Ecus0
太陽光発電は不安定だし
200万で元取るのに30年
維持費でもっとかかるから実質赤字なんだよな
664名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 12:17:40.83 ID:Z3bLrUOH0
・国管理
・自衛隊関与(装備や訓練充実のため)
・電力関係など独占的企業、組織のあらゆるメディアへの広告を含む全てのつながりを禁止
・マイラインみたいに複数社競合にする。(東電は潰したのち)

二つはやれ
665名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 12:17:41.40 ID:lmN054SE0
刑務所にいる奴らに一日中自転車発電させればいい
666名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 12:18:56.89 ID:ghzMkzvR0
>>656
まだ早い、あと10年待て
667名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 12:19:04.99 ID:nZALzpee0
反原発っていうより脱原発でしょ
今現在はしょうがない、運用と保守を厳格化して
新規原発は凍結
そのあと火力を増やしていくしかないんじゃないの?

損してでも日本の石炭を掘っていくのと
原発事故の補償って結局どっちが高くなったのかなあ
エネルギー政策って重要だわ
668名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 12:19:20.78 ID:hws00nTCO
>>664
自衛隊関与は間違いなくやる
てか今の自衛隊の原発における行動は法律に違反してる
669名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 12:20:14.92 ID:sE9w3svH0
俺は電気バンバン使うから原子力賛成。

反対する奴はろうそくで暮らせよ。
670名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 12:20:18.93 ID:6LXSGeAi0
>>626
日本ボランティア会な。
新左翼で環境保護とはまったく関係ないんだが、
地方議員もいるからまだ存在してるはず。
日本でも環境保護政党作る試みはかなり前からあるんだが、
これがあるおかげで「緑の党」が名乗れない。
671名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/02(土) 12:21:14.01 ID:+ey+Ecus0
俺は地熱がお勧めだと思うんだがな
672名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 12:21:56.20 ID:tUtqYK6d0
>>668
何に違反してるんだよ?
673名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 12:22:04.20 ID:hws00nTCO
>>667
だね
674名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/02(土) 12:22:19.97 ID:lWZYiwej0
緑は不人気
675名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/02(土) 12:23:08.99 ID:+ey+Ecus0
>>668
え?違反って何
平和維持活動だろ
676名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 12:23:19.08 ID:D10t9kIR0
        ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
           / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
      ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii    ノ`ァ /^ヽ
  ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'" _)`┐く_ノ '、_,/
  "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  〈 .└--、
      ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::--|  r─'´     /´7 r'^i
     ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::`'-,,   ,,-''l V´ l、-'
   ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、 |  `ー─ァ
 ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i i ヾ ̄´
 (:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::} ヽ/
  `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
    "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二__ニ--;;;;;;;::--''"~
        ____~"..i|      / ,,,,,,,,,,,,, \
        / ;;;;;;;;;;;;;; \i|     / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ヽ
  ........../ ;;;;;|´・ω・`|;;;; \:::::: ::. / ;;;;|´・ω・`|;;; \ みんな〜
  ::::::::/ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; \  / _ ,;;;;;;;;;;;;;;;;⊂二二)
 :::::::::| ;;;;;;;プルトニウム;;; ヽ、_ヽl | ;;;;;中性子; |
  ::::::└二二⊃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  l::::∪:::::| ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  |
   :::::::::| ;;;;;;;;,、___, ;;;;;;; ノ:::::::::::::::| ;;;;;;,, ,、 ;;;;;;. |
    :::::ヽ_二コ/ ;;;;; /::::::::::::::::::::ヽ ;; ,/ \ ;;;/
    _____/__/´     __ヽノ____`´
677名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 12:24:04.59 ID:mr/wgO6Z0
>>674
アルファさんディスってんの?不人気なのはメガネだろ
678名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/02(土) 12:24:48.31 ID:+ey+Ecus0
30年ぐらいは原発で生活しないと仕方がない

俺も原発嫌いだけど節電なんてしたくないから原発には賛成しますよ
679名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 12:24:52.84 ID:7VqLRMMf0
反原発だけで政治家になられちゃまたミンスの二の舞になるぜよ・・・
お前等脊髄反射で投票するなよ
680名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 12:24:59.40 ID:RTIHSxxh0
>>1
緑の党って既にあっただろ
お前ゆとりか?
681名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 12:26:05.60 ID:sg9Ud7Mq0
>>14
アホかよ
682名無しさん@涙目です。(高知県):2011/04/02(土) 12:26:42.23 ID:psq4qVQh0
>>679
ろくな代替案も持たず、選挙の時だけ脱原発掲げるゴミ候補者が結構票を得そうだな
お灸をすえるとか言って民主党なんかに政権持たせてしまうゴミ国民がいるくらいだから
683名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 12:27:01.25 ID:QK5ib2TE0
>>671
地熱はまだちょっと博打だぞ
20年後くらいになれば使えるようになりそうな感じだけどね
684名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 12:28:37.33 ID:hws00nTCO
>>672
自衛隊の行動の基準の大元はは自衛隊法ってやつに定められてるんだが、
今回の原発作業はそこに当てはまらない
原子力災害派遣って制度があるが、それはあくまで住民の避難と除染が任務
今やってる放水やら瓦礫除去は何の法的根拠も無いまま実施してる
なのでいろいろ自衛隊内で混乱してる
685名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 12:29:17.83 ID:kK2q/D2EP
>>669
そこまで言うなら太陽光と電気料金あげで暮らしてもいいけど。
代わりに原発の近くに住んでくれよ。結局それを言い出したら都市部に原発建てるべきなんだよ。
水力やら色々出来てる田舎に立ててる現状はバランスが悪い。
686名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/02(土) 12:29:40.66 ID:p9a6f3H7i
>>660
ぶっちゃけ今回の事故は国民の諦めや無関心もかなり大きい原因のひとつだし
そういう意味でもリアリティーのある反原発政党は欲しい

まだ実用化出来てない技術で夢物語を語ったり、
財源や経済状況を返り見ない廃炉主義を振りかざすんじゃなく、
将来の脱原発を見据えた原子力開発監視と管理を目的とした、
理にかなった政党なら、例え政権が取れなくても意味は有る

俺だって飽きっぽくて忘れやすい愚かな一般人だし
忘れないためにも国民が監視するための窓口としても、
そう言う政党は欲しい
687名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 12:30:42.69 ID:y5EECHDs0
もんじゅと六ヶ所村の再処理工場が正常に稼働したら、
日本のエネルギー問題って解決するの?
原発の重要性って、コストよりもABCD包囲網みたいな
輸出制限掛けられたときのためってなんかで見たんだけど。
688名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/02(土) 12:32:22.93 ID:GYpl9NOW0
>>6
全否定キチガイ反対団体は補助金目当てだろうしな。沖縄基地と一緒
本当に必要なのは代案を出すことと使う場合の安全性の審査
689名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 12:37:22.70 ID:zOIsYWL60
反原発政党w
今更作って何の意味があるのかwww
690名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 12:37:39.10 ID:tUtqYK6d0
>>684
なるほど。そういえば装備とかも原発に特化してるわけじゃないって言ってたしな
菅は終ったあと地獄しか待ってないねぇ

691名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 12:38:23.30 ID:hws00nTCO
>>686
同感だがまずは現状をなんとかできないと厳しいな
692名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 12:38:28.25 ID:mr/wgO6Z0
>>690
まだ、ほうれん草を食べる仕事が残ってる
693名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 12:39:08.94 ID:ka9aOcxy0
マニュフェストは守る必要はありません
694名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/02(土) 12:40:21.71 ID:uXFYglPd0
>>689
乗らなきゃ、このビッグウェーブに(ry


まあ、日本の場合は軍事目的で核開発できないから、通産省の主導の原子力政策に
コスト度外視でいろんなものを詰め込みすぎた傾向はあるね。

ロケット開発みたいに国産・固体燃料ロケットは文部科学省にやらせて、通産省は
ライセンスから実用ロケットを担当って分けたほうがよかったかもしれない。
695名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 12:43:07.94 ID:zOIsYWL60
>>682
マジでありえるから困る
選挙とマスコミの前だけ反原発する詐欺議員大量当選しそうだなw
696名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 12:43:12.47 ID:hws00nTCO
>>690
多分この件で原発被害対策の専門部隊と、それが存在・行動出来る根拠になる法律が出来るよ
あと、第2の方に暇人が突入してたが、これはかなり危険な事態だった
もしこれがお隣りさんの工作員でしたとかだったらどうすんのかってのを政府も東京電力も全く考えてなさげ
最悪原子力どころか電力インフラそのものが自衛隊管理下なんて事も有り得る
阪神淡路震災の時もそうだが、国難に際して自衛隊の行動権限が拡大していくのが皮肉だなと思う
697名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 12:45:17.32 ID:tbsvH0qA0
>>695
そんな議員は東電に潰されるだろうな
698名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 12:46:35.08 ID:wL8xJQFK0
>>687
しない。

高速増殖炉はナトリウムの扱い以外にも運転中の核反応に不安定な部分がある。
(フランスが高速増殖炉から撤退した理由の1つ)
核燃料サイクルも無限にサイクルできる訳では無く核分裂を起こさない
放射性部質が徐々に増えて行くので限度がある。
また商用発電に使われている軽水炉より高速増殖炉の方が建設コストも
運転コストも桁違いだし核燃料サイクルも電力を相当使う電気で電気の
原料を作っている状態。

ぶっちゃけ言えばそこに注ぎ込む金があるのならその金で
安全保障に注ぎ込んだ方がいいレベル。
699名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 12:46:58.90 ID:hws00nTCO
>>693
自衛隊のシビリアンコントロールと違って、ぶっちゃけマニフェストとやらは守らなくてもいいんじゃね
今からでも遅くないから子供手当はやめとけと
今自衛隊はシビリアンコントロール結構逸脱してるが、流石にプロ市民の方々も騒がないな
700名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 12:47:19.49 ID:FsTwyqH0P
まじで社民党か緑の党とかに党名変えそう
701名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/02(土) 12:47:48.27 ID:0c4NQNO2O
緑の党の議員と支持者はもちろん電力食うエアコンや電子レンジは使わないんだよな?
702名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 12:48:02.29 ID:07Fc4N4V0
環境テロの党なんか要らんわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
703名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 12:49:05.63 ID:tUtqYK6d0
>>696
あれは世界中の国々が目を疑った行為だろう
原発の電源壊せばテロで脅せるってことだからな
704名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/02(土) 12:49:42.37 ID:lJulntig0
>>696
第二に街宣車突っ込むのニュース見て、原発狙ったテロを間一髪のとこで食い止めたんじゃね?と思ったのは俺だけじゃないはず。
705名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 12:50:36.47 ID:hws00nTCO
>>703
平和ボケってやつだな
平和ボケ自体はいい事なんだが
自衛隊は税金泥棒とか言われてる世の中が1番よかった
706名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/02(土) 12:50:41.33 ID:GHrrW3L90
原発のとなりに深い穴を掘っておきます
有事の際は(ry
707名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/02(土) 12:51:06.83 ID:oi1jayX/0
民主、みんなの党と同じで
大風呂敷広げりゃ票が取れるからな
自然エネルギーで今の電力需要をまかなえるんなら
具体的な案をだせや
708名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/04/02(土) 12:53:19.49 ID:8ziQuxJy0
いいね
緑の党できたら入るわ
709名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 12:53:28.27 ID:/ridC/O/i
>>33
千年に一度はあっち側の都合のいいキャッチ。
実際には同程度の津波は300-400年に一度きてるさ。記録もある。
710名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 12:53:34.81 ID:lmN054SE0
マスゴミは反原発政党を民主の時のようにはフォローはしないと思う
711名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 12:53:35.78 ID:hws00nTCO
>>706
つか東京電力で自前の事故対策チーム持ってなかったのが凄い
どこの電力会社もそうなんだろか
>>707
具体的な案なんか無くても反原発掲げれば当選ゆゆう
712名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/02(土) 12:53:38.70 ID:CuS2Oagd0
とりあえず反原発って言えば勝つるな
713名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 12:55:26.74 ID:tUtqYK6d0
>>709
つーか女川原発が耐えちゃったからバカにもその言い訳通用しないんだよね
想定がかなり甘かったのは事実となる
714名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 12:55:58.42 ID:5ejizeEC0
>>711
>具体的な案なんか無くても反原発掲げれば当選ゆゆう
埋蔵金、増税無き改革、子ども手当、高速無料化、うんぬんかんぬん。
国民は「実体の無い大風呂敷」には辟易してるんでない?
715名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 12:57:24.32 ID:4ZGCagDA0
>>712
無理だろ
口先だけの候補なんざ反原発派にさえ論破されるんじゃね
716名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 12:57:38.55 ID:lmN054SE0
>>711
事故対策をすると
事故が起きる可能性があることを証明したことになり
反対派に付け込まれるからな
717名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/02(土) 12:59:21.29 ID:0c4NQNO2O
>>715
馬鹿が投票しちまうんだよ
議席だけは確保できる
718名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 12:59:25.67 ID:hws00nTCO
>>714
いまだに政府支持率3割以上ある時点でお察しだろう
民主は今のまま反原発掲げりゃ長期政権狙えるよ
719名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/02(土) 12:59:35.16 ID:zQwfprFaO
昔無かったっけ?
720名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 13:00:57.86 ID:mZeFi7+a0
>>717
うむ
全くその通りだと思う。

話は変わるがみんな!
ACのパクリ
国民から政治家諸君へ伝えたいこと
http://www.youtube.com/watch?v=cIHOSn1wp2I

東電に伝えたいこと
絶対に忘れてはいけないこと
http://www.youtube.com/watch?v=YsVEuzJwgy8
721名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 13:02:41.12 ID:ex8XmbYu0
>>717
一時的に党の公認を外すインチキ無所属候補だらけになりそうだ
722名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/02(土) 13:02:49.49 ID:jI9thVEzO
原発だけに矛先が向いてるけど、根本は管理能力の問題だからな
723名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 13:05:34.89 ID:hws00nTCO
>>722
一度原発事故が起これば取り返しつかないのも浮き彫りになったかと
724名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 13:05:35.99 ID:8NaCdXZB0
よぉ〜し
パパ
投票しやちゃうぞ☆っと
725名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 13:05:43.78 ID:Wxtt41EB0
>>2
そんな歌あったなー
http://www.youtube.com/watch?v=U_AY5PZ6RXk
726名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 13:08:38.86 ID:x+FV2IhPO
世論は賛否半々なんで反原発だけじゃ勝てない
727名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/02(土) 13:09:58.57 ID:q5YygxpR0
ロシアからガス送って火力発電すれば貰って全部解決だろ
原発無くしても何の問題も無い
728名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 13:10:32.34 ID:hws00nTCO
これから反対機運が高まる一方だからなあ
729名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 13:10:53.63 ID:8OR6ZuVN0
東電を叩ける候補者がどの程度いるのか興味津々

「どんな手を使ってでもつぶしますから」って電話がかかってきちゃうからな
730名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 13:11:02.54 ID:5ejizeEC0
>>718
>いまだに政府支持率3割以上ある時点でお察しだろう
でも、「次に入れる政党」でえらく低なかったっけ?(11%?ソース見つからず)

災害対策は素人なりに良くやった ←3割評価してるってのが信じられんけどw
だが、お前らには任せられん ←そりゃそうだ

自民がいいかってぇのは、これまた微妙だけど、他ねーもんなー
731名無しさん@涙目です。(山形県):2011/04/02(土) 13:11:48.82 ID:cwIOd1TFP
反原発なら社民党でいいじゃん
こんな日和見政党に誰も投票しねえよ
732名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 13:12:48.68 ID:YT2vvNUeO
良かった、俺の嫌いな連中が集まってくれることを願うよ。
絶対投票しないしw
733名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 13:13:47.27 ID:hws00nTCO
>>729
これからはむしろ東京電力が足元見られる側
>>730
なんだかんだで自民党が1番現実的だと思う
他はあえて挙げるなら共産党
734名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/02(土) 13:14:14.75 ID:t6zVV7Nx0
原発に関しては自民も民主も当然S級戦犯だからな
与野党問わず東電と癒着して不備の見逃しを助けたような連中は糾弾されるべきだろう
735名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 13:14:43.63 ID:oN+Np9LEI
東京の高濃度汚染を的中させたドイツ気象庁がの予測では、
4月4日に愛知県全域、和歌山県まで高濃度で汚染されると予測
http://www.dwd.de/
736名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 13:14:55.16 ID:x+FV2IhPO
>>727
ロシアは気に入らない国向けのガス平気で止めるからなぁ
まぁ奴隷になりたいならいいんじゃね
737名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 13:14:59.30 ID:yF5v5yue0
今必要なのは反原発団体なんかじゃなく、有能な運用管理団体。
738名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/02(土) 13:15:01.38 ID:uXFYglPd0
東電はタイから12万kwのガスタービン発電機を2基ほど借りるらしいが、
首都の送電を担っているのだから、その程度の予備は持っとけ。

と、思うわ。
739名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/02(土) 13:16:12.28 ID:HyRUGxub0
自民民主に入れたくない状況ならここに流れてもいいや
もうめんどくせぇ
740名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/02(土) 13:16:21.81 ID:WRUdXEif0
あまり知られていないことだが
欧州の緑の党と新興国や途上国の緑の党は似て非なるシロモノだよ

コロンビア、ベネズエラ、ブラジルなど新興国における緑の党はUSAID(CIA)から資金が出ているため
運動方針で水力発電所建設反対+原発推進がセットになったりする

ビル・クリントン、シュワ元知事、ジェームズ・キャメロンがどこぞから金もらって
現地にある緑の党と共にアマゾンの水力発電建設反対運動を後押ししているのは有名
741名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 13:16:26.11 ID:0TJp/DmB0
わたしは原発反対です!
これはネラーの総意です!
742名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/02(土) 13:17:14.34 ID:0c4NQNO2O
仮に緑の党ができたとしたら、入党した議員・候補者は政界のクロだと判断できる
投票数はそのまま代替案持つことすら考えられない有権者の数になる
743名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/02(土) 13:17:30.97 ID:8X6UpouV0
日本はオワコン
その上原発廃止になって企業は今以上に苦しくなって海外に。
日本はどうなるのっと?
744名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 13:17:53.16 ID:Jen2RK+Z0
>>733
民放はすでに東電様に制圧されてるようにしか思えないんだが
そして、テレビばかり見てる国民もだいぶ忘れかけてる気配
745名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/02(土) 13:18:26.63 ID:jI9thVEzO
>>723
大なり小なり管理能力次第で命の危険があることを主張しただけだよ
エネルギーという物を利用するに当たる危険度をね
エネルギーは制御しないと暴走する物だから
746名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 13:19:11.41 ID:mrVavzC70
今更反発してどうすんのwいいかげんにしろよアホ議員
747名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/02(土) 13:19:41.91 ID:uXFYglPd0
電力各社共同で、ディーゼル発電機かガスタービン発電機を搭載した電源船を
2隻〜4隻位持つのもいいかもな。災害用に。
748名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/02(土) 13:21:08.77 ID:FGB/VS1V0
経済界が総力をあげてつぶすだろうから、無理じゃね
749名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/02(土) 13:26:25.29 ID:da9HKaCb0
一度掴んだ豊かさって手放せないもんなんだな
俺は貧しくなってもいいから原子力に頼らない方向に進むべきだと思うんだが
ここを原発で凌いでまた原発にやられる未来なんだろうなぁ
750名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/02(土) 13:28:00.46 ID:On6+DQnc0

自民支持の株ニートやネトウヨはこういう奴らだ

投資一般板 cis1869 誰もスレを立てない男
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/market/1301621822/539

539 :名無しさん@お金いっぱい。:2011/04/02(土) 13:15:39.30 ID:kZqgIEWQ0
おまえらなに善人気取って正義を語ってんの?
俺たちにとって正義なんて銭にならんぞ
原発をバンバン作って自民の親族企業に注文入りまくりで株価暴騰
低コストで電力作れば国内企業の工場はいくらでも稼動できるから収益上げて株価暴騰
原発は安全だと世界に示せば途上国に原発技術を売って日本に金流れ込み株価暴騰
投資家はもちろんのこと流動性上がって俺たち糞尿株ニートもデイトレも2005状態
原発事故で被曝するのは田舎に住んでる情弱田舎民だけだし、修復作業も負け組み労働者にやらせればいい
俺たちは被爆はしないし金は儲かる
だから俺たちは自民を支持するべきだと思うよ
751名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 13:28:36.07 ID:uW4HbVcm0
たかだか20%〜30%増の電気を得た代わりに
失った代償がでかすぎた
752名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 13:31:07.03 ID:kgA2HvR80
いまある日本の緑の党ってのはボランティア団体装ってるが実は政治結社
それも極左
田舎者騙して駅前で寄付金だまし取ってる
753名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 13:33:18.63 ID:H0uhc/SC0
これはこれで怖いな。欲しいのは偏った考え方じゃない。既存の利害、利権にとらわれずに様々なメリット、デメリットをバランス良く考えられることだ
754名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/02(土) 13:33:20.96 ID:vcqhr5QM0
すでにあるだろ
トンでも政党だが
755名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 13:38:35.20 ID:O50EgZT70
「電力は不足していない。計画停電は東電の陰謀だ」「離脱した16人を取り込む」って喚いてた高知人も居たな。
756名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 13:41:24.76 ID:7VqLRMMf0
今の政府を支持するが30%以上とか鵜呑みにする奴いるのかよw

やっぱ日本終わるかもしれんなぁ・・・

トラブルが起きた時押さえ切れない原発を災害多発国日本で推し進めていくのは無理がある
多少きつくてもソーラへ投資して開発していくしかない

とはいえ急に原発を止めれないもどかしさ・・・辛いのう
757名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 13:46:49.16 ID:YT2vvNUeO
>>734
今まで何不自由なく電気使いまくってたやつらが偉そうな面するのには虫酸がはしる
758名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 13:47:59.95 ID:mr/wgO6Z0
カダフィがフランスあたりの原発にちょっかい出してくれたら
物凄く面白くなりそうなんだけどなあ
759名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/02(土) 13:48:36.68 ID:LJW4y3230
野党が反原発を推進したらなぁ
別に今まで原発推進だったからって誰も責めねぇよ
問題は起こっちまった後、どうするかだろ
760名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/02(土) 13:50:34.33 ID:UNpoUYxj0
>>6
農業と漁業を壊滅させた後も
悠長に代替案出せって言ってる方がおかしいと思わないか?
放射能のヤバさ分かってる?
761名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 13:51:14.98 ID:TPjbF5sD0
昔からなかったか?
762名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/02(土) 13:51:21.76 ID:VP6/xx100
よし投票するお!
763名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 13:52:05.09 ID:lmN054SE0
>>760
じゃあいきなり原発停止させるのかww
アホか


764名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 13:52:40.95 ID:KZXgjYQP0
緑の党って
極左勢力人類開放戦線じゃなかったっけ?
765名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/02(土) 13:53:00.66 ID:UNpoUYxj0
>>763
でもいつもそれしか言わないよな
馬鹿の一つ覚えみたいに
766名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/02(土) 13:53:11.36 ID:7hKgAppY0
そんなことより日本の森をぶったぎって地熱発電やろうぜ
767名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/02(土) 13:53:42.53 ID:qq73l9OnO
>>760
ネットやってる人間が原発反対とか片腹痛いわ
768名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/02(土) 13:54:08.39 ID:UNpoUYxj0
原発って負担率20%だっけ?
普段無駄に使いまくってるのに
その程度の効率化もできないのか
769名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/02(土) 13:55:39.70 ID:UNpoUYxj0
>>767
中国地方の原発依存は8%です…
トンキンとは違うのです…
770名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/02(土) 13:55:54.23 ID:6HGo9UmN0
火力はもっと伸びる可能性あるんじゃねーの?
火力増やせよ。
771名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 13:56:01.25 ID:KZXgjYQP0
膿を出すには今しかない
772名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/02(土) 13:57:28.90 ID:VP6/xx100
原発利権がうまいからヤダだってさ
773名無しさん@涙目です。(山陽):2011/04/02(土) 13:57:52.43 ID:qkeL75llO
ミドリ十字のせいで、団体名に緑ってついてるとどうも
774名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/02(土) 14:01:09.23 ID:qq73l9OnO
>>769
まあ中国地方は田舎だからね。人住んでないしwwww




ってのは置いといて
やっぱり原爆落とされた影響が強いのか
火力発電に頼りっぱなしだな
新エネルギーでも開発しないとあとあと大変そうだわ
775名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/02(土) 14:01:34.14 ID:fMmHZC1n0
電気料金20%ぐらい上がってもいいから原発無くして欲しい
776名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 14:04:13.47 ID:lmN054SE0
>>769
お前らも、そのトンキンの経済の恩恵を受けてきただろ?

777名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 14:05:32.50 ID:lmN054SE0
>>775
企業や技術の海外流出が加速するなw


778名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 14:18:24.05 ID:erh627uV0
>>777
もうそれでいいじゃん
失業率20%くらいになっても、80%に入ればいいだけ
無能低学歴に合わせて危ない道を進むのはよくないよ
779名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/02(土) 14:21:13.30 ID:qq73l9OnO
>>778
失業率20%になったらどんな世界か想像できてんのかよ
780 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (沖縄県):2011/04/02(土) 14:23:20.42 ID:QOb+jF8D0
もう一番電力を消費する首都圏に原発建てちゃえよ
そのほうが送電にかかるコスト削減できていいだろ
781名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/04/02(土) 14:24:54.41 ID:D7jkvtl50
日本では”緑の党”は使えないだろ?ノーヌーク党でいいよ
782名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 14:29:21.05 ID:kgzEAed70
原発なんぞ、ウルトラハイリスクな上に大赤字になるのが証明されたじゃない
783名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/02(土) 14:31:18.52 ID:wyCRl/bA0
当分原発に対する風当たりは厳しいままだろ
福島原発の一件が落ち着いてから30年は何もできまい
784名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/02(土) 14:31:58.54 ID:MhnZaqQ60
>>775
原発を使わずに今までの生活を維持しようとするなら
20%ではなく200%の値上げを覚悟しようね
785名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 14:36:26.08 ID:lmN054SE0
軍部が暴走して戦争に負けたら、なにがなんでも軍隊はダメ
原発が事故ったら、なにがなんでも原発はダメ

日本ってこうなりがちだよね
786名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 14:38:00.02 ID:AEo/d3ll0
原発事故ったほうが緑は増えるという皮肉
787名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/02(土) 14:39:48.37 ID:Slh2J+sF0
原発推進派は強引な理論が多いな
どう考えても安全な原発なんて不可能なのに
788名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 14:42:55.03 ID:lmN054SE0
>>787
いきなり明日から無くしますなんて無理だろ?
789名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/02(土) 14:48:49.35 ID:Slh2J+sF0
>>788
じゃあみなさんいつかなくしますんで
それまでに起こった事故には目をつむってくださいねってこと?
少なくとも脱原発の方向で考えていかない限り事態は好転しないと思うんだが
790名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 14:53:51.85 ID:lmN054SE0
>>789
代替案もないまま停止させて
その間の電力はどうすんの?
日本の産業が死亡するけど?

お前が原発推進派だと決めつけてるような奴でも
心の底から原発をマンセーしてる奴なんていないよ
791名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/02(土) 14:57:02.93 ID:+jafY0rI0
代替エネルギーが見つかるまで脱原発は無理だろ
792名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/02(土) 14:57:38.31 ID:uxwfOaC9O
反対賛成以前に目前の壁を乗り越えない事には何も始まらないよな。
793名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 15:18:30.00 ID:NRqMTDth0
日本で「緑の党」といったら、こっちの方だろ。
http://www.greens.gr.jp/
794名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/02(土) 15:20:57.65 ID:Slh2J+sF0
>>790
それって今までの考えと全く変わらないんだが
原発が危険なのは分かってるけど代替案がないからってこれからもそうするの?
もっと本気で代替案を考えるときも脱原発の方向に考えることができるのも今しかないと思うんだが
ほとぼりがさめたら原発のことなんか気にする人も居なくなる
利権が絡むから電力会社や政治家は今まで通り原発を使い続ける

795名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/02(土) 15:22:53.54 ID:GTL9sEUj0
796名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/02(土) 15:23:35.97 ID:IVkxK1+/0
安全性確保してくれれば、原子力は文句ないんだがなぁ

審査する側は審査される側がなくなると困るから、審査がめちゃくちゃ甘いし
影響がないくらい遠くに立てるくらいしか安全を確保できる方法がないんだよな
797名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/02(土) 15:32:40.66 ID:+jafY0rI0
>>794
震災で弱ってる今だから出来ないんだよ
代替エネルギーは開発しないと使えない物がない
そのためには経済を安定させて開発投資しないと駄目だ

正直原発なんかより経済が弱るほうがよっぽど怖い事
798 【東電 75.2 %】 (広西チワン族自治区):2011/04/02(土) 15:33:59.86 ID:wkHs4VpmO
ノーモアフクシマ
799名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 15:36:51.53 ID:lmN054SE0
>>794
日本中が計画停電になるけど
それでもいいの?
800名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/02(土) 15:38:38.96 ID:ajJPX33E0
核兵器は賛成だが、原発は反対。
801名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/02(土) 15:45:24.61 ID:rVVdqpix0
全て御用学者が悪い
原発のせいにするのは筋違いというもの
802名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/02(土) 15:50:09.61 ID:mPMA3iEu0

ヨーロッパにある緑の党って
ソ連崩壊・共産主義の失敗による副産物だろ?
日本の共産党が失敗を認めない限り緑の党なんて無理じゃない
803名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/02(土) 15:50:47.52 ID:Slh2J+sF0
>>797
今すぐ原発を止めろとは言ってないし
経済の安定が大切だってのはよく分かる
だが日本人は経済が安定したら原発のことなんてほとんどの人が忘れるんじゃないかってのが俺の考え
よくも悪くも喉元過ぎれば熱さを忘れるってのが日本人の大衆の性質だと思う
世論が脱原発に向かってる今それ自体を常識にしないとまた電力会社がマスコミと御用学者使って安全って洗脳をはじめかねん
804名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/02(土) 16:10:41.22 ID:QLMB1cr90
もんじゅ(福井の高速増殖炉)の方も相当ヤバイらしいな

去年の8月の重大事故以降、危険な兆候が続いているらしい

もんじゅのヤバさの恐怖と破壊力は実は福島第一原発以上だとさ
805名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/02(土) 16:15:27.12 ID:oQ2u7qnDO
今すぐ止めろは不可能。でも、だからやらないは極論過ぎだろ。
20年後には無くしますとか期限つけてやれば良い。心掛けがあればかなり変わるとおもうぞ。
今エネルギー垂れ流しが発展の象徴という傾向があるだろ。その精神見直し。消費電力減らして、あとは並行して代わりの発電法さがす。
日本が本気だしゃ太陽光の効率的発電とか出来るぜきっと。今オマケ程度の扱いだろ。
他の発電法だと地球温暖化促進してるからと、原発進めるの、根本的に考え方おかしい。
「原発使ってるから二酸化炭素が減ってます」と世界に自慢してた日本恥ずかしすぎ。

806名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 16:16:47.44 ID:XMbaC5zl0
現状を打破してくれたらどんな政党にでも入れてやるよ
807名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/02(土) 16:17:32.55 ID:nW5nkfIf0
しばらくは盛り上がるだろうけど5年くらいで忘れ去られるよ
808名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/02(土) 16:20:29.70 ID:yV8Sge0m0
原発に代わる美味しい利権が無いと無理だろ
原発に取って代わろうという野心的なエネルギー利権がさあ
809名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 16:22:20.41 ID:JoSAmzK70
おまえらマック赤坂を当選させろよ
810名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/02(土) 16:24:02.37 ID:06VAlHELO
不安を利用して議席獲得か
811名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/02(土) 16:24:30.18 ID:7hKgAppY0
そういや鳩山邦夫が環境政党やるってゆってたな昔
812名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/02(土) 16:25:00.36 ID:+jafY0rI0
>>803
代替の無い脱原発なんてただの後ろ向きな現実的じゃない案だからなぁ
世論は脱原発なのか?ただ怖い怖い言ってるだけでしょ
戦争が悪いから軍隊もっちゃダメと同じようにしか聞こえないんだがな
事故が起こったことに対しては憂う気持ちわかるが
今できる事は原発の安全性を高める事を訴えることと早く代替エネルギー開発することぐらいだろ
813名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/02(土) 16:26:00.14 ID:cHBpc4Af0
>>39
費用対効果的にスルーせざるを得ないのが多いからなあ
814名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 16:26:22.66 ID:j5MXeqhh0
原発にしか対応できない党に投票するバカがいると思うか?
おまえら現実見ろよ現実
815名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/02(土) 16:26:38.34 ID:WRUdXEif0
>>802
違う
緑の党は左翼ではない
本家のドイツ緑の党はマルクス主義を全否定している
816名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/02(土) 16:30:01.11 ID:nW5nkfIf0
脱原発バブルは来る
代替技術が一つでもモノになればいいけど
ならなかったら時々事故を起こしながら原発を使い続けるしかないな
817名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/02(土) 16:30:15.66 ID:XtbVDqew0
>>810
利権を利用して議席獲得してたのと比べて、どちらが良いのか悪いのか…
少なくとも利権まみれの推進厨のほうが国土を汚し経済を疲弊させたからね
818名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 16:30:43.54 ID:I1XeNAdY0
東電役印は放射能で  !
キサマラは万死に値する!!!!!!!!!!!!!
819名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 16:31:48.65 ID:gIxNg4s00
>>802
う〜む、おまい高校生か?
わりいが思いっきり間違ってるぞ?

緑の党が、今のようにドイツの有力政党となったのは、まだソ連が存在した80年代だ
もともとは右翼系の弱小政党だったんだが、
「故郷の緑を守れ!」
という考え方が、ラブ&ピースなドイツの全共闘世代に受けたことが、大ブレイクのきっかけになった
激動の60年代が終わり、
疲れ切ったドイツの全共闘世代は、70年代に環境保護運動に接近する
そして世界的な知名度をもち、広く尊敬を集めていたリーダー、ルディ・ドゥチュケを中心に
次々と緑の党に参加したんだ
これで、党は一気に知名度を獲得し、しかも政治的には180度方向転換をすることになる

今の日本には、
左翼の方に、ルディ・ドゥチュケ級のリーダは一人もいない
右翼の方も、環境保護どころか日の丸ふってりゃしあわせな奴ばっかだ
ま、どう考えても
日本版の緑の党ができて、力をもつというケースは考えられないな
820名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/02(土) 16:34:44.14 ID:0CfPzwUc0
原発のせいで資源どころか国の信頼と貴重な国土も失ってしまった
821名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/02(土) 16:37:10.83 ID:qGjps0YE0
なんか俳優か誰か作ってなかったっけ?みどりの党
初めての選挙で面白半分で入れたことあったわ
822名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/02(土) 16:37:57.49 ID:Slh2J+sF0
>>812
原発と軍隊じゃちょっとわけが違うと思う
戦争は人が起こすものだし止めようと思えば止めれる
でも原発事故は人の意思とは関係なく起きるときは起きるし、一度事故が起これば人間の手を離れてしまう可能性を含んでる
原発の安全性を高めることは急務だし第一にやらなきゃならない
それと同時に代替エネルギーの開発にも全力を尽くさないと今までと同じで将来に丸投げになっちゃうんだよ
823イムノグロブリン ◆MtMMMMMMMM (不明なsoftbank):2011/04/02(土) 16:40:35.99 ID:PjJJEv4m0
勝手に電気の無い生活でもしてくれw
824名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 16:44:12.01 ID:49vmWRN+0
全国の火力発電所動かせば十分足りるらしいじゃないか
原発なんか金輪際動かすな
825イムノグロブリン ◆MtMMMMMMMM (不明なsoftbank):2011/04/02(土) 16:53:57.47 ID:PjJJEv4m0
化石燃料が枯渇した後の事も考えないやつは電気を使わなくていい
826名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 16:55:15.57 ID:696Mhptf0
原発厨wwwww
827名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/02(土) 16:57:34.85 ID:u1Udau3g0
社民党や共産党が困るだろうなあ。
828名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/02(土) 16:59:51.35 ID:+jafY0rI0
>>822
原発=悪い物 って訳じゃないからな
リスクがあるけど今の経済では必要なものな訳だし
全力を尽くすって言っても後ろ向きであっちゃいけないわけよ
経済は拡大して行く中で代替エネルギー開発するまで原発に頼る以外道はないだろ
829名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 17:00:18.29 ID:696Mhptf0
都市が無ければ膨大な電気も相対的に不要
830名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/02(土) 17:02:49.17 ID:s2avfRnB0
スペインの風力発電、最大の電力供給源に

【4月1日 AFP】再生可能エネルギーへの取り組みで知られるスペインの3月の
電力供給で、風力発電の占める割合が前年同月比5%増の21%に達し、初めて
最大の供給源になった。同国の送電網管理会社REEが31日に発表した。
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2793673/7030915
831名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/02(土) 17:03:18.20 ID:GoWOFRb3P
原子力発電が低コストと洗脳されてるバカはしね
832名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 17:03:39.09 ID:696Mhptf0
都市拡大支持者はよほどエコな思想じゃないのだよ
833名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/02(土) 17:03:51.85 ID:lmwQ6stc0
反原発はサヨクだぞw
お前らそれでもいいの?
サヨクはねえだろwサヨクはw
834名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 17:04:09.98 ID:CYa/EowJ0
835名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/02(土) 17:04:15.46 ID:IA03Gh9AO
原発反対派でござる
836名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 17:04:39.93 ID:CK8ep1eVO
>>829
みんなで原始人みたいな格好すんのか?
まあ、田舎者が好きな派手なネオンはいらないと思うが
837名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/02(土) 17:04:58.94 ID:+pkgm+3o0
欧州の反原発派にはそれを後押しする産業と利権構造があるんだよ
ただの理想論で政党がやれるわけがない
838名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/02(土) 17:04:59.72 ID:ltsfTcdRP
>>6
どら焼きの中身かよwwwwwwwww
839名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 17:05:15.92 ID:696Mhptf0
右翼だとか左翼だとかもう不毛なんだよ
日本は鳥じゃないから
840名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 17:05:41.03 ID:m4eQ8HwO0
共産党と票を食い合いして共倒れするだけだろw
841名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 17:06:26.74 ID:696Mhptf0
842名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/02(土) 17:07:11.44 ID:Slh2J+sF0
>>828
俺は悪いものだと思う
悪いけど今は他に選択肢がないから使ってるってだけで
使わずにすむなら使わない方がいいだろ
何をもって後ろ向きと言ってるのか分からんが
原発が100パーセント電力をになってるわけじゃないんだし
結局将来に投げっぱなしにしてるようにしか聞こえない
転換期は今なんだよ
843名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/02(土) 17:07:20.70 ID:XzmUW1Q10
緑の党なのに中の人は赤なんでしょ
844名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 17:08:50.83 ID:m4eQ8HwO0
早く魔法少女のエネルギーを電気に変換する技術を開発しろ
845名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/04/02(土) 17:08:59.78 ID:btcb9Rxc0
2chやってて反原発ってなんなの
846名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/02(土) 17:10:33.82 ID:+zyuLlb6O
>>842

善い悪いで話をするなら、鳩山も言っていたじゃないか。
人間が居なくなるのが、一番地球の為だって。
847名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 17:11:02.49 ID:696Mhptf0
原発は安全w
今回とは別物w
理系w
ブレーキ無しの理系w
848名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 17:11:07.68 ID:LNh5wBxc0
緑の等ができたら社民党が不要になる
849名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 17:12:36.47 ID:wGFZgCQj0
原発のコストが滅茶苦茶上がってしまったからね
今なら風力や太陽光発電でも競争力が有るよ
850名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/02(土) 17:14:13.77 ID:nHAlGkTC0
>>6
だいかえあん、としか普通読めないよな
多分さ、読み間違えた奴がお偉いさんだったんだよ
それでみんな仕方なく今の読み方に落ち着いたんだろうよ
851名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 17:15:17.74 ID:GS1byeE30
何このスレこわい
852名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 17:15:51.86 ID:7dN49BW/0
>>842
転換言うだけで具体的な案出さないのはただの無責任じゃね?
853名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 17:16:48.81 ID:696Mhptf0
宗教の勧誘並みのしつこさだなw
そりゃあ、その方が安易で楽だろうよw
フランスもやってるからw
でも日本は地震大国w
責任の取り方が全くわかってないんだなw
854名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/02(土) 17:17:14.83 ID:1xpkDELF0
利権破壊党なら許すけど、
環境利権ゴロとつるむんだろ
855名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/02(土) 17:17:27.04 ID:+jafY0rI0
>>842
転換したいしたいと言っても代替エネルギーが無いんだから仕方ない
人類は発展し続けなければならないだよ
そのためにはリスクを抱えながら上手くやっていくしか無い
これを無理に変えるのは後ろ向き以外無い
なんで悪いって事になるんだか・・・
856名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 17:18:51.29 ID:696Mhptf0
今まで迷わなかった分、迷ってしまえ。
857名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/02(土) 17:19:14.36 ID:1xpkDELF0
反原発じゃなくて、原発利権を解体して不正な金の流れを安全性に振り向けたうえで、なお心配だから原発増設しないとかの方向を出す政党できないのか
858名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/02(土) 17:20:00.76 ID:lzCu38OQO
今回の災害で解った事は、与党はコロコロと変えたら駄目だね。

万年野党には国を壊す事しか出来ない。

議員数を減らして監査的な人材だけで良いと思う。
859名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/02(土) 17:20:58.62 ID:Syow5NJj0
緑の党「原発反対!火力発電で何とかしろ!
二酸化炭素を排出するだけのクリーンな発電方法だ!
ちょっと爆発しても燃えてカスになるだけだし!
そもそも二酸化炭素排出量は発電より工場の云々・・・」
860名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/02(土) 17:21:26.90 ID:Vzg5jxCU0
人間が近づけなくなるようなモノは断じて造るべきではない
861名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/02(土) 17:21:51.20 ID:WRUdXEif0
>>827
イデオロギー色が着いてない環境政党が必要なのはたしか

サヨクプロ市民臭プンプンも嫌だし
東欧や中南米の緑の党みたいにユニリーバなど外資とセットになっているネオリベ系も嫌だな

>>834
郷土の自然を護るという姿勢では本来の意味でのパトリオット(郷土愛者?)たちだよね
ゲルマンの伝統音楽フェスなんかではゴスたちに混ざってそういう人たちも集まっている

じつは日本にも同じような「素朴な郷土愛に根ざした運動」の土壌はある
でも妙な左翼活動家が乗っ取ったりして分断されながら
いびつに抑えられているのが現状ではないかな?

地域住民が普通に抱く郷土愛を分断・弱体化するため
東電みたいな原発推進利権が巧妙にサヨクやプロ市民たちを使っているのかもしれない
862名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 17:22:08.01 ID:mgFOjruN0
>>831
たしか世界初の原発造ったイギリスが使用済みの燃料棒の始末に大金を使っていたという番組があったな。
863名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/02(土) 17:22:32.28 ID:II4JBvse0
>>6
火力
864名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 17:23:47.23 ID:5ejizeEC0
>>849
>今なら風力や太陽光発電でも競争力が有るよ
定常運転でベース電力を供給する原発と、不安定電力である
風力、ピークに役立つ太陽光だと、競争にならないよ。

原発をベースとして太陽光でピークを支えて火力削減。
これに風力を加えて、火力を更に削減。

こんなプランになる。
865名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/02(土) 17:24:20.11 ID:II4JBvse0
>>90
違うだろw
絶対安全だからつって建てたんだろ
本来なら全く安全対策なんかされてないことが分かった時点で原発全部止めるべき
それは無理だから急ピッチで火力建てるべきだな
866名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 17:24:52.63 ID:wGFZgCQj0
代替エネルギーは有るだろ
例えば風力だけでも日本の発電量をまかなえる
系統を乱さないように電池等を噛ます必要が有るけど
技術的にはそう難しくないし設置に必要な面積も現実的なレベル
コストも原発よりは安い
単に手間と時間がかかるだけ
867名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 17:26:26.53 ID:0oLycJE80

(U^ω^)バカァッ!思い出して。シェリルさんが、シェリルさんがいたから、私は飛べたの
868名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/02(土) 17:27:11.84 ID:II4JBvse0
>>831
全然低コストじゃねえもんな
まず石棺作るのに数千億、石棺の管理費用が毎年数百億で100年くらいかかる
汚染された土地の値段、製造業、農業への被害なんか想像もできない
869名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 17:27:29.82 ID:696Mhptf0
さすがに有能なリーダーがいない国と言われるスレの内容だな
870名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/02(土) 17:27:48.02 ID:Y0+lAPucP
地震が頻発してる中全く対策せずに
福島第一から放射性物質垂れ流し続けた上で
CO2がでるから火力増やせないやーって国際社会に言いまくってたら
CO2排出権くれるんじゃね
871名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/02(土) 17:28:10.91 ID:YPhITjqz0
火力増やすと二酸化炭素排出量増えるだろうが 世界(中国とアメリカ除く)が減らせって行ってるのに逆行してどうするよ
872名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 17:29:00.84 ID:4KUu0mvS0
>>2
ティウンティウン 青空にはセシウムが舞い
873名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/02(土) 17:29:29.10 ID:Mq0cOP6r0
>>115
今それは研究段階3つの大学の専門機関が岐阜の土岐市にある
10年以内に開発段階に移行できたら、(岐阜県)の手柄だぞ よかったな
874名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 17:30:17.63 ID:696Mhptf0
>>871
政界が無能だからだ
それゆえに対外的なメッセージ力も圧倒的に弱い
売国奴に売国奴の自覚はゼロ
875名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/02(土) 17:31:30.93 ID:YPhITjqz0
ていうか原発減らすより地震を起こらなくさせるほうが現実的なんじゃね
876名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 17:32:14.84 ID:696Mhptf0
福沢諭吉の肖像画なんて意味が無いぞ
目を覚ませ
877名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 17:33:20.18 ID:m4eQ8HwO0
>>875
地殻運動を停止させるのかよw
878名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 17:34:29.67 ID:5ejizeEC0
>>866
>例えば風力だけでも日本の発電量をまかなえる
賄えないですよ。

一日の発電量をならすだけならNaS電池でもナンとかなるけど、
電力ピークである日本の夏はあまり風が吹かないんです。
↑西高東低の冬は結構いい風が吹きますが、これを貯めれない。

その点に関しては電力ピークに発電量の多い太陽光の方がしっくりきます。
879名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 17:35:01.21 ID:4KUu0mvS0
ラピュタに原発作ればいい
880名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 17:35:39.52 ID:m4eQ8HwO0
>>866
他の国は原発やめる気が無い以上、相対的に経済三流国家にならざるを得なくなるけどな
881名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 17:36:01.59 ID:696Mhptf0
それでも机上の空論で終わる話は多い
882名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 17:36:38.16 ID:hws00nTCO
>>871
放射性物質ばらまく方が余程叩かれると思うんだ(´・ω・`)
外国から賠償請求されたら東京電力どうすんのかね
てかこのままだと株価1円まっしぐらかと
883名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 17:38:21.08 ID:hws00nTCO
>>880
外国に原発建設&管理してもらうって手なら原発は生き残れるな
884名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/02(土) 17:38:48.52 ID:YPhITjqz0
>>882
まき散らすって言っても外国にはそんなに飛んで行かないらしいぞ チェルノブイリ以下 火災が起きているわけじゃないからな
ただし4つあるから周辺地域はチェルノよりひどくなる可能性もある あと三陸の漁業もアボンかも
885名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/02(土) 17:39:19.75 ID:cCAZyB4L0
もう汚れてしまった福島に原発を作ればいいだけの話。
886名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 17:39:34.31 ID:wGFZgCQj0
>>878
洋上なら一年を通じて風が吹きます

もちろん太陽光発電も組み合わせた方が良いことは確かです
887名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/02(土) 17:40:06.50 ID:II4JBvse0
>>880
原発は危険だけど必要だって言ってるやつが謎すぎるわ
単純なコストで火力のほうがマシだろ
福島だけでいくらかかるんだよ
浜岡や福井が壊れたらこんなもんじゃすまないぞ
浜岡も福井も地震対策なんてされてないしな
888名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 17:40:27.13 ID:hws00nTCO
>>884
でも放水やる=海水中に放射性物質ばらまくだぞ
具体的な被害が外国でも出始めたらやばいし、そうでなくても言い掛かりつけられる可能性すらある
889名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 17:40:32.94 ID:696Mhptf0
コンビニの蛍光灯の絶対量も多過ぎだよね
ああいう所から減らすべきなんだよ
890名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/02(土) 17:40:34.02 ID:p1R6eCoc0
文句言うだけなら誰でも出来るけど
じゃあどうすればいいのとなると難しいな
891名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/02(土) 17:41:05.39 ID:cpLW8yzF0
反原発より半東電
892名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 17:41:41.09 ID:KZXgjYQP0
緑の党て
極左勢力を表す言葉なの?
893名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 17:42:03.18 ID:696Mhptf0
理想を捨ててでも安全を得るべきなんだよ
安全を失うと寿命が短くなる論理があるのだから
894名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 17:42:06.87 ID:hws00nTCO
>>885
誰が建設と維持管理やるのかな
推進派の人は誰も答えない
895名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/02(土) 17:42:07.89 ID:YPhITjqz0
>>888
言いがかりはあり得るな アメリカ西海までは行かないと思うけど周辺国へは到達するかもな

しかもよりによってその周辺国が・・・
896名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/02(土) 17:42:11.64 ID:GJGV0U2P0
CO2出すなといいつつ火力でやれという
897名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 17:42:37.78 ID:rThbu78CP
ソーラー利権開始か
898名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/02(土) 17:43:10.26 ID:Z/MQcZqTO
放射能の前に熱中症でバタバタ死人が出て終了
899名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/02(土) 17:43:11.74 ID:YPhITjqz0
ていうかそもそも地震本体では無事だったわけだし堤防30メートル程度作ればいいだけじゃないのか?
なんでそれ以外のときでも危ないって話になってるの?
900名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/02(土) 17:43:40.36 ID:+jafY0rI0
>>893
経済捨てたら安全どころじゃなくなると思うけど
901名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 17:44:43.83 ID:hws00nTCO
>>896
そもそもアメリカも中国もガン無視だしなそれ
902名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 17:44:48.32 ID:696Mhptf0
>>900
経済を捨てるとは言ってない
903名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 17:44:56.83 ID:5ejizeEC0
>>886
>洋上なら一年を通じて風が吹きます
日本の夏は一部の地方しか吹かないよ。
夏ってじめじめと熱く、いい風が吹かないでしょ?
それは気圧配置的な問題なので、洋上でも似たようなモンです。

こんな気圧配置(西高東低冬型)の時にいい風が吹きます。

http://weather.goo.ne.jp/weather/img/u/term/yougo07.jpg
904名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 17:46:06.31 ID:Au5vi5r7P
>>862
環境保護のもう一本のルーツは美しい国土に対する愛だったりするから
必ずしも極左一本っていうわけでもないようだがな
そういう保守派と左派的な反原発のミックスみたいな物
905名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 17:46:28.76 ID:bU7NXPK90
火力発電所建てるにも時間がかかるし日本全国一斉にやれるわけじゃないだろ
現状は原子力でまかないつつ段階的に切り替えていくしかない
ちゃんと現実的な路線を提示してるなら投票するわ
906名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/02(土) 17:46:35.41 ID:ccPB7zpR0
もうお前ら余計な電気使うなよ。
PCとエアコンだけあったらいいだろ。
907名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 17:48:23.36 ID:696Mhptf0
そろそろこれにも触れておこうか
印象操作で状況は大きく変わるということを
908名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 17:48:29.60 ID:wGFZgCQj0
>>903
確かにそういうときに都合の良い風が吹きますが、
そういう良い条件でなくても十分発電できるんです
平均すると西から吹いてるんです
洋上なら遮るモノが無いので、普通の風車の高さでそれを捕まえることができます
十分です
909名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 17:48:51.82 ID:Au5vi5r7P
例えば二次元規制では“日本文化”のアニメを守りたいネトウヨと、
表現の自由を主張するサヨは決して反目しあうわけじゃないだろ?
緑の党もそういう共闘的な部分がある
910名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/02(土) 17:49:14.55 ID:+jafY0rI0
>>902
今の状況で脱原発は経済捨てると一緒になるよ・・・
911名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 17:49:26.80 ID:PYjN8Ecu0
原発だけに特化されても
912名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/02(土) 17:50:23.31 ID:+DO477rxO
905みたいな考えが普通

何が何でも原子力って言ってる奴らは過ちをみとめないキチガイ
913名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 17:51:00.37 ID:wGFZgCQj0
>>910
脱原発と言ってもすぐ止めるわけではなく、30年ほどかけてやっていく
その間様々な投資が行われるので、むしろ経済的にはプラスだと思われる
914名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/02(土) 17:51:21.64 ID:GNFrHSxC0
東京の人へ参考まで

都知事選候補者11名に原子力発電所に関するアンケートを送った方が、麻のメーリングリストに結果を投稿して下さいました。
現在回答があったのは小池あきらさんです。
*******以下転載********
都知事選候補者11名に、原発に関するアンケートはがきを出しました。3月29日付けで、以下の方から返事が来ました。

小池 あきら氏

【回 答】
 ○すべての原子力発電の廃炉をめざします。 
 ×原子力発電は必要なので、推進します。

【ご意見】
 「安全神話」と決別し、安全最優先で原子力行政を見直します。 東海地震想定震源域の上にある浜岡原発の停止。
 高速増殖炉「もんじゅ」の再稼働停止。 プルサーマルの中止。
 そして、原発依存から抜けだし「再生可能エネルギー都市・東京」をめざします。
 「東京湾に原発を」「私は原発推進論者」などという人物をいつまでも知事にしておくわけにはいきません!

********転載終了********

ちなみに風力で原発代替可能
http://www.ustream.tv/recorded/13373990
915名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 17:52:37.66 ID:696Mhptf0
>>910
そのロジックには、賛成のサの字もこちらからは言えない。
916名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/02(土) 17:53:58.40 ID:+jafY0rI0
>>913
30年の間に代替エネルギー開発出来ればいいな
見つからなかければ原発使うしか無いけど
見つかることをせつに願うわ・・・
917名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 17:54:19.94 ID:T7mYaYXV0
>>909
>表現の自由を主張するサヨは決して反目しあうわけじゃないだろ?

っ人権擁護法案(人権侵害救済法案)
http://dic.nicovideo.jp/a/%E4%BA%BA%E6%A8%A9%E6%93%81%E8%AD%B7%E6%B3%95%E6%A1%88

表現の自由を主張するサヨw
918名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 17:55:03.42 ID:wGFZgCQj0
>>916
既に電力に関しては代替エネルギーは用意できることは判っている
単に作業を始めるか否かの問題
919名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 17:55:37.97 ID:5ejizeEC0
>>908
>洋上なら遮るモノが無いので、普通の風車の高さでそれを捕まえることができます
それってこれをベースにしてません?

「千葉県の犬吠埼の沖合に風車をいっぱい建てると東京電力2005年の年間電力販売量
 にほぼ等しい発電ができる」
http://www.energy.iis.u-tokyo.ac.jp/html_faculty/html_07/ishihara.html
http://windeng.t.u-tokyo.ac.jp/ishihara/paper/2007-7.pdf

この案って、房総半島最南端の野島崎から茨城県鹿島灘沖までの沿岸から50km沖までの
範囲と、伊豆半島や大島の沿岸の一部までに風車をびっしりと建てて東京電力の半分って言う
計画ですよ。

そもそも沖合50kmってすっげぇ深いです。
920名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/02(土) 17:57:02.83 ID:tm9cHUnU0
早く候補者を立てるんだ!!
921名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/02(土) 17:57:30.57 ID:+jafY0rI0
>>918
何があるんだ?
正直どれも問題ありそうだけど
922名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 17:57:58.86 ID:696Mhptf0
電力の不使用と、電力の原発以外での増産をしていくしかない。
高度な技術の開発も追い風になる。
923名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 17:58:07.72 ID:5ejizeEC0
>>919 追記
この当たりの気象条件って日本は不幸なんですよね。

1年中適度な貿易風が吹き、ハリケーンも無く、気候が安定して
土地も安価なスペインなぞはうらやましい限りです。
924名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 17:58:23.20 ID:wGFZgCQj0
>>919
元から沿岸はあまり役に立ちません
それよりも遠くへ建てることを考えるべきです
沖合 50 km でも浮体式なら問題有りません
そのくらいの数は十分現実的です
925名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 17:58:34.89 ID:hws00nTCO
>>905
んだね
火力他で補いつつ脱原発ってのが理想的
>>911
ぶっちゃけ原発特化って程日本に技術力は無かったのが今回判明した
もう海外の原発利権は諦めるしかないし下手すりゃ国内の原発利権すらよそに持ってかれかねん
926名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/02(土) 17:58:38.25 ID:4IbgI3e1O
緑の党ってアキバの駅頭でインチキ募金やってる薄汚い婆だろ
927名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/02(土) 17:59:21.03 ID:SU4Ry8Z10
>>261
いつからウランが無限に存在することになったんだ?
928名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/02(土) 17:59:30.20 ID:RJnHpqtk0
内部にだれが紛れ込むかわからんな
誰だフラグたてたの?
929名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/02(土) 17:59:35.90 ID:diDaoYN6O
ローゼンスレになってないとは…
時代は変わったということか
930名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/02(土) 17:59:39.94 ID:s0ZQG8qk0
代替案だせって言うやついるけど
案を考えるのは電力会社の仕事ですから!

勘違いしてんじゃねえ
931名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/02(土) 18:01:06.79 ID:uJo4SOVfO
結論:テレビ局にカネ出した方が勝つ!
932名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 18:01:39.32 ID:wGFZgCQj0
>>921
元々エネルギーは一つのソースに頼るべきではなく、
色々なものを集めて補間しあうのが基本
一つだけでは問題が有っても全部集めると上手く働く

今の時点で有望と言えるのは風力発電と太陽光発電で
これに今の火力や水力を使えば電気は余るほど作れる
933名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 18:02:01.43 ID:5ejizeEC0
>>924
>沖合 50 km でも浮体式なら問題有りません
漁業、海運、送電、台風、波浪、メンテ、とか考えてないでしょ?

潮流発電の実証実験でわかったのは、大量の貝の付着による
重量過多と、その除去作業のコストが膨大になることです。

上記計画では2万基の風量発電が必要ですが、これに付着する
貝だけでも相当な量になります。

また、これを如何にして送電するか? その公害は? 事故は?

学者はそういうことを考えないんです。同時に推進して利権を得られる
人達もねw
934名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 18:02:25.45 ID:696Mhptf0
巨大風力発電施設。巨大太陽光発電施設。
巨大であることが重要だ。それを全国に大量に生産すれば、
たとえ起動していなくとも、あるだけで予備電源になる。
やはり電力は重要だから、それぐらいの計画でやっておいてよいのではないか。
935名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/02(土) 18:03:07.61 ID:a3U2AhEYO
また面倒なのにからまれるのか
936名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 18:04:24.27 ID:wGFZgCQj0
>>933
漁業権はその辺には存在しません
また風車を浮かべてもその周辺では漁業ができます
外洋を通る輸送船はそう数はありません
所々に航路を設ければ良いのです

メンテコストはかかりますが、それは原発よりは安いものになるでしょう
937名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/02(土) 18:04:47.42 ID:6fAKJUck0
グリーン姉さんの誕生か
938名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/02(土) 18:05:08.21 ID:4kE26IUh0
日本上空にはジェット気流があるから、そこまで風力発電高くすれば、
余裕で原発より電気作れるはず。
939名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 18:05:12.47 ID:5ejizeEC0
>>932
>これに今の火力や水力を使えば電気は余るほど作れる
ピーク発電は十分ですが、ベースが問題で、良い案が無いんです。

風力はアテにならない代表で、恐らく日本では成功しないでしょう。
実際、成功してない例なら腐る程あります。推進する人は、まず
発電量が制御電力を超えてないことを認識すべきです。

風力発電を稼働するには電気がいる、と言うことです。

太陽光はピーク電力の代表で、ベースには成り得ません。
火力は増やせません。人類は火力を減らす努力が必要なんです。
940名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 18:06:07.10 ID:hws00nTCO
>>935
中国やら韓国は昔から日本の核開発に反対してたからな
941名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 18:06:16.57 ID:5ejizeEC0
>>936
>漁業権はその辺には存在しません
↑これをいっちゃダメですよ。原発推進派と何も変わらないw
942名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 18:07:19.59 ID:696Mhptf0
火力のデメリットを埋めるには、木を植える。
杉は色々と駄目だと思う。
943名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/02(土) 18:08:16.37 ID:+jafY0rI0
>>932
安定とコストで通用するものなのか?
期待はしてるけどまだ実用とまでは良くレベルに達してないんじゃないか?
その二つは自然エネルギーだから絶対的な安定には無いと思うんだが
944名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 18:09:02.38 ID:wGFZgCQj0
>>939
風力はベースとして十分な能力を持っています
昼でも夜でも発電できますから
数さえ揃えば変動もずっと小さくなります

実績として、欧州に比べて遙かに少ない日本の風車でも、
投入したエネルギーに対して十分な発電が行われているという事を認識すべきでしょう

足りないのは数だけです
945名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/02(土) 18:09:07.27 ID:ghMzU6Kb0
地熱でいいじゃない
946名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 18:09:08.92 ID:5ejizeEC0
>>942
>火力のデメリットを埋めるには、木を植える。
100万キロワットクラスの石炭火力だと年間1億トンの石炭が
消費されます。

年間1億トン増える森林を育てるのは相当に大変そうですなw
947名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 18:11:05.22 ID:hws00nTCO
>>939
燃料が無くなるから原発をって意見があるくらいだから、
風力発電やら太陽光発電やらはむしろ気合い入れてやらないとまずいんじゃないか?
資源が尽きる、外国からの輸入頼りってのは核燃料でもなんら変わらん
全然あてにしてないならそもそも最初から風力だのなんだのなんて研究すらしないだろう
948名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 18:11:28.29 ID:CYa/EowJ0
>>925
>ぶっちゃけ原発特化って程日本に技術力は無かったのが今回判明した

日本で有人宇宙飛行ができないのと似てるな。
コストかけるべきところにかけられない。
949名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 18:11:39.74 ID:696Mhptf0
>>946
対二酸化炭素的な意味でそう発言をしたのです。
950名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/02(土) 18:11:47.11 ID:uoT6ppep0
緑の党ってチェルノブイリ事故の後、日本でもあったな。
1議席も取れなかったけど。
951名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 18:11:54.88 ID:5ejizeEC0
>>944
>数さえ揃えば変動もずっと小さくなります
貿易風が無く、季節風がある日本は、例え洋上であっても
季節ごとに全ての風車が変動しちゃうんですよ。

洋上の最小発電がベースを超えるほどの風車を用意しようと
言うなら2万基じゃとってもたりない。さらに数倍が必要です。

洋上だと毎月数万基の貝取りが必要で寿命も短い。

ダメです。
952名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 18:12:54.05 ID:T7mYaYXV0
グリーンピースやシー・シェパードと何が違うん?
953名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/02(土) 18:13:03.18 ID:H0yQnf780
風力w
954名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 18:13:18.04 ID:wGFZgCQj0
>>943
自然エネルギーにも色々あって
例えば水力はとても頼りになる

要はやり方で
風力は既に欧州で実績が有るから、それを日本に合わせることはできるだろう
太陽光発電はピークを賄うのに良いことは解っている
どっちも数が要るから面倒に感じるだけで、量事態は大したもの

うまく系統でこれを吸収する仕組みの方が面倒なくらいだけど、
それもできなくは無い
955名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 18:13:34.02 ID:hws00nTCO
>>946
1億トン石炭燃やすのって普通に無理じゃない?
日本で原発擁護するのにはなんでもかんでも適当に言わないといかんのかしら(´・ω・`)
956名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/02(土) 18:14:09.52 ID:iUXjTE08O
緑なのにアカいな
957名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 18:14:10.93 ID:m4eQ8HwO0
>>887
お前がどう思おうが殆どの外国は原発を捨てる気が無いんだから仕方ないだろ。
日本は生存競争に負けたって事だ
958名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 18:14:23.84 ID:696Mhptf0
我の張り合いになっては全く駄目でしょう。
959名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/02(土) 18:14:40.00 ID:+jafY0rI0
>>944
今まで実験的に風力はやってるでしょ
保守含めたコスト的に見合うとは思えないんだが
電気代二倍とかになったら本末転倒だしな
960名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 18:15:07.98 ID:5ejizeEC0
>>947
>風力発電やら太陽光発電やらはむしろ気合い入れてやらないとまずいんじゃないか?
テーマが2つあると言うことです。

一つはピーク電力で、これは太陽光がベストだと思います。
各家庭の屋根は重要な資源で、国はこれに多くの額を投資すべきです。

風力はNaS電池との組み合わせ、あるいは水素製造を研究すべきですが、
台風があり、季節風の影響の強い日本には合わない気がします。

頭の痛いのはベース電力で、これは安全な原発を開発する必要があります。
自分はトリウム溶融塩原子炉に興味がありますが、あまり研究されていない
のがとても残念です。
961名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 18:15:15.11 ID:696Mhptf0
結論を急ぐべきではない!
962名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/02(土) 18:15:16.86 ID:ZwA0oraO0
>>44
ちきゅうクラブは山本コータローが出馬してたな
963名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 18:15:54.07 ID:hws00nTCO
>>948
だよね
原発に限った話じゃないが、技術立国日本名乗ってるくせに研究や技術者蔑ろにしてるのが不思議だ
今や中国にすら技術力劣るんじゃない
964名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 18:16:09.25 ID:696Mhptf0
電気料金の値上げもありかもしれない。
965名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 18:16:11.50 ID:wGFZgCQj0
>>951
一定以上発電できれば、ベースになり得ます
それ以上発電しても問題は有りません
必要なら風車を止めましょう

貝は付着しても腐食を促進しないのなら問題はありません
966名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 18:16:24.28 ID:0xrig9DJO
>>925
専門家に指摘されてたんだから技術の問題じゃないだろ
967名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 18:17:55.25 ID:696Mhptf0
消費税を上げるよりも電気料金の値上げが先かもしれませんね。
968名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 18:18:16.49 ID:hws00nTCO
>>957
そういう事だよな
この事故で少なくとも日本の原子力事業の海外展開は終わった
>>960
そもそも日本じゃ原発がベース電力の基盤に向かないと思うんだがなあ
969名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 18:18:42.07 ID:m4eQ8HwO0
>>966
まあ東電の利益至上主義が原因なのは誰が見ても明らかだからな
970名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/02(土) 18:19:17.27 ID:+jafY0rI0
>>954
どう考えても欧州と環境が違いすぎるでしょ
971名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 18:19:27.31 ID:hws00nTCO
>>966
技術力無いから専門家に指摘されるんじゃないか
972名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/02(土) 18:19:44.36 ID:ibOn+ri20
反原発、原発推進の二元論者増えたな
973名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 18:20:06.10 ID:wGFZgCQj0
>>970
違うのは何処?
海の深さぐらいしかないよ
974名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 18:20:39.79 ID:viG7YtsU0
>>957
純粋水爆の実験まで成功させてるアメリカが原発離れてる件
975名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 18:20:46.86 ID:5ejizeEC0
>>955
>1億トン石炭燃やすのって普通に無理じゃない?
100万キロワットクラスの発電所の分当たりの消費量が1年続くと
そのスケールになります。

実際の石炭火力は夜間に停止させるので、あくまでも最大パワー
での話です。

夜間は原発がまかなっているからですな。

ちなみに、私は原発推進派ではありませんよ。
トリウム溶融塩原子炉推進派なので、原発には違いないけどw
976名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 18:21:30.18 ID:hws00nTCO
>>969
東京電力は営利団体なんだからそれは間違っちゃいないよ
利益至上主義だと原発運用出来る技術力や組織力が日本には無かったのが問題なわけで
977名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 18:21:36.61 ID:NqDSaYbK0
火力でも今回を期にメタンハイドレードに本格的に着手してほしい。
日本の領海に膨大に眠ってるらしいし、これを使えばエネルギー自給率がアップする。
原子力を自給率にカウントする考え方があるがあれは詭弁にすぎないと思うし。
978名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/02(土) 18:22:15.97 ID:HmEWU7knO
いいね
電気代と供給量と二酸化炭素排出量がこれまで通りの代替エネルギーが存在するなら推進厨だって応援してくれるよ
頑張って
979名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/02(土) 18:22:42.31 ID:24Q6f/Iu0
日本で緑の党いうたら募金詐欺やろ
980名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 18:23:16.53 ID:3+GhyaHc0
減税日本、緑の党という名の民主党に
またお試しで入れる人が多そう
981名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/02(土) 18:23:32.00 ID:Gqw8aYWm0
すでに中村敦夫のみどりの会議の後継団体であるみどりのテーブルがあるんだけどな。


あと、募金詐欺の偽緑の党(三橋派)はマジで消えろ
982名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 18:23:45.14 ID:5ejizeEC0
>>965
>一定以上発電できれば、ベースになり得ます
無風時に日本の30%を支えるほどの発電をするのは無理ですよ。

>貝は付着しても腐食を促進しないのなら問題はありません
除去しないと重さで沈んじゃいますよw
983名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 18:25:00.25 ID:wGFZgCQj0
>>982
無風時は有りません

貝はそんなに重くはありません
984名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/02(土) 18:25:15.58 ID:+jafY0rI0
>>973
海上の奴か
どのぐらい実績あるの?
発電量はそれなりに安定してるんだろうけど保守にどれだけコストが心配
985名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 18:26:01.13 ID:hws00nTCO
>>975
ちょろっと調べたんだが日本の年間石炭輸入量が2億トン無いぞ
その計算間違ってないか?
986名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 18:26:17.11 ID:m4eQ8HwO0
>>976
いや技術的には回避可能だったろ。
投資をケチったから大惨事になっただけで
987名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 18:26:32.97 ID:5ejizeEC0
>>977
>火力でも今回を期にメタンハイドレードに本格的に着手してほしい。
試掘はしてるんですが、コストの壁がでかいです。

・個体で砂利みたいに存在する→パイプで吸い出せない。
・量は膨大だが、深海の広い面積にまばらに存在する→掘るのもいまいち
988名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 18:26:36.19 ID:NqDSaYbK0
風力はどの程度なのかまずはちょっとは普及させてみればいいじゃん。ダメならやめればいいんだし。
原発みたいに、ダメなとき、ずーーっと負の遺産が残るなんてことはないんだし。
989名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 18:27:47.80 ID:wGFZgCQj0
>>984
今のところは十分商業的に成り立っている
ググってもらえば驚くほどの量を発電している事はすぐ判る
条件の良くない深いところに建てるため、浮体式を試験的に導入中
990名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/02(土) 18:27:55.94 ID:dZVddJvs0
技術力はあるんだよ。使えない奴に仕切らせたら、何だってぶち壊しってだけの話だろ。
991名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 18:29:35.62 ID:hws00nTCO
>>986
投資ケチったらチェルノブイリ越えの大惨事になる程度にしか技術力が無いって事さ
外国の原発管理団体だって利益至上主義には違いあるまい
で、日本だけこれだけ派手にやっちゃった
てか無人監視装置やら遠隔操作ロボットとかすら無い有様で技術力もへったくれもないだろ
日本じゃそんなもんも作れないんじゃないか(´・ω・`)
992名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/02(土) 18:29:42.95 ID:ibOn+ri20
ざっと読んでみたらこのスレまともだな
第一原発ってGEかどっかのでアメ製じゃなかったっけ
東芝やらなんやらもかんでたっぽいが
技術力の問題とは言えないと思うよ
993名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/02(土) 18:30:50.16 ID:CYa/EowJ0
技術屋の言う「ならぬものはならぬ」に経営者が敬意を払ってないだろ
994名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 18:31:13.36 ID:m4eQ8HwO0
>>991
だからその理屈だと女川原発も爆発してるはずなんだってw
995名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 18:31:47.17 ID:hws00nTCO
>>990
そういう連中にも使えるようにするのが技術力じゃないかなあ
この一連の騒ぎ見て日本に技術力あるって人はいないだろ
996名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/02(土) 18:32:02.49 ID:1xpkDELF0
>>988
既に何か所かでやってるだろ
997名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/02(土) 18:33:14.44 ID:wGFZgCQj0
原子力は放射性物質も問題だが、
一発地震が起こると長期間停まる事も問題
998名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/02(土) 18:33:55.07 ID:+jafY0rI0
技術力とか議論してるのはいいな
ヒステリー起こしたみたいに原発が悪いとかどう考えても前向きじゃないし
999名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/02(土) 18:33:58.32 ID:ibOn+ri20
>>995
君はいってること無茶だわ
ばかにもたせても大丈夫な包丁つくれっていってるようなもの
1000名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/02(土) 18:34:35.27 ID:K7X4xtgRO
すみま千!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。