1 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):
2 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 18:14:08.71 ID:ZHsvUhSb0
約3
身の上に心配有り参上!
4 :
名無しさん@涙目です。(山形県):2011/03/31(木) 18:14:22.42 ID:cL2XeYc+0
式の目標は因数分解
5 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 18:14:36.28 ID:5y01e/NR0
みよちゃんのおっぱい3つある
球の体積 半径×半径×半径×3
スパさんスレ
じんましんが出てきた
9 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 18:15:05.84 ID:E4vJ8CYp0
4/3πr^3だっけ
愛夢想論理 難しいわ
願いを叶える方程式
11 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 18:15:26.59 ID:Cder1INf0
身の上に心配アール惨状
今日のスフィアすれはここか
13 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 18:15:35.08 ID:S4U2+ia00
情報技術の指導は高校以降で良い
中学までは基礎学習のみで十分
14 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 18:15:37.85 ID:YuCuLn690
4/3パイある参上
15 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/31(木) 18:15:44.44 ID:RFw8GMrl0
ゆとり対応型の教師たちの辞職が相次がんことを祈る
16 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/31(木) 18:15:50.04 ID:VIt5ZZM10
解の公式とか球の体積は普通に便利だから教えといて損ないわな
17 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 18:15:51.46 ID:d24/GipoP
積分で求めさせろ
18 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/31(木) 18:16:12.57 ID:0voP4oB40
中学の数学、かなりページ数増えるみたいだな。
今日の毎日新聞読んだら、科目別に特集されてた。
解の公式なんかは、まぁ、速いうちに習った方がいいだろうね
ゆとりだけど普通に習ったけど
20 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 18:16:25.91 ID:0gv64Dhm0
解の公式とかすっかり忘れてるな
学力低下の原因はゲーム・ネットのせい
22 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/31(木) 18:16:31.81 ID:d9NLweug0
忘れかけたら微分して表面積の公式になるか確かめる
24 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 18:16:52.86 ID:28KFTiM30
高校とかって解の公式使わないと答えだせないような問題とか出してなかったっけ
解の公式復活?
エイプリルフールはまだ数時間先だぞ
いわゆる解の公式と平方完成は中学で一緒に教わったなあ
27 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 18:17:07.77 ID:EaFXqyCi0
体積くらい積分して求めろよ
28 :
名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/03/31(木) 18:17:12.37 ID:DcvMKzaS0
ゆとりってこれ勉強してなかったのか
( ゚д゚ ) ガタッ 来たか
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
新しい事教えるより今の内容を掘り下げた方がわかりやすいんじゃね
数学は途中の式を一切省かないとか
±でつまづくのが
大量発生しそう
わけて書けばいいと思うんだけど・・・・?
俺なんて小学生の時にはもう担任から円の面積は「おっぱいあーる二乗」って習ってたぞ
やってなかったの?
34 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/31(木) 18:17:39.03 ID:DL8dqiln0
球の4/3πr^3って表面積だっけ?
体積じゃなかったっけ
35 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/31(木) 18:17:40.34 ID:tC1ktefnO
>>15 質の悪い教員にはとっとと辞めてもらいたいわ
勉強しない教員は辞すべし
36 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/31(木) 18:17:52.29 ID:AUBSTLjL0
おっぱいrうんこ/ちんこ
37 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 18:17:58.76 ID:T3RVNlNqP
全部忘れた
これ以上ゆとりをボコボコにするのはやめてやれ・・・
>高校に移っていた内容が
復活する
40 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 18:18:14.08 ID:RTEsNxmT0
積分の概念教えない中学生に体積だけ教えるの?
41 :
名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/31(木) 18:18:16.49 ID:Vbu/6CIMO
解の公式なんて覚えさせられたけどな
42 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 18:19:18.02 ID:uHlamoOA0
断面積を積分するって教えないとだめだろ
単に公式覚えさせても無駄
せめて収束の概念教えたほうがいいと思うんだけどさ。
方程式の解は収束するものだと思うよ、実際問題的には。
44 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 18:19:31.05 ID:77WqRzOT0
ニエーブンノマイナスビープラスマイナスルートビージジョウマイナスヨンエーシーだっけ?
45 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 18:19:32.16 ID:UKXusq500
公式も糞も計算すれば1分で出てくるのに
塾行ってると「こっちでやった方が早いです」って事で教わる、無意味
47 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/31(木) 18:19:40.22 ID:jfYRb5Mr0
解の公式って今でもあるだろ?
田舎の公立中学なのに解の公式覚えさせられたわ
まあ便利だし覚えておいて損は無いと思う
49 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 18:19:53.79 ID:2aGy+zjw0
ちくしょう!あのとき球の体積の公式さえ覚えておけば!
っていう場面が想像できない
高校と中学の内容をごっちゃにしてる恥ずかしい奴がいるんだが
51 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 18:20:27.31 ID:piJHuRn4P
球の体積はどうでもいいから
球の表面積を授業で教えろよ
大学で場(電磁気、重力)の理論習うとき必要になるぞ
解の公式は便利だから教えてた
4元球の体積までは出来るけどn次元まではどうやるんだろう
帰納法でできんの?
54 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/31(木) 18:20:43.63 ID:DL8dqiln0
55 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 18:20:42.49 ID:bO8656YT0
解の公式って中学の指導要領から外れてたのかよ…
56 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/31(木) 18:21:08.03 ID:Vzjj37dF0
解の公式はどうせ高校でちゃんと習うから割とどうでもいいし
球の体積の公式に至っては使う機会すらない。というか積分しろ
中学で習う必要性があるのか疑問
58 :
名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/31(木) 18:21:37.65 ID:97w+iDAr0
解の公式復活ってゆとりはなかったのか!?うらやましぃwwwwwww
59 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/31(木) 18:22:00.49 ID:pA90AzWtO
解の公式は華麗な算数から醜い数学への入り口
理系でも証明を知らないやつばっか
中学じゃ証明も理解できないのに丸暗記してまで覚える必要あるの?
と思ったけどそれいったら円の面積とかも似たようなもんだしな
61 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 18:22:25.88 ID:FDrh8ww60
身の上心配あるさ 体積
酔っぱらいにルル2錠 面積
62 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 18:22:26.76 ID:ZJU0To400
断面積を積分
中心からの楔を積分
どうだったっけ?
63 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 18:22:34.20 ID:juYEqicZ0
今は回転体の体積って数Vじゃねーの確か
64 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/31(木) 18:22:35.15 ID:HCfIXXhv0
ax^2+2b'x+c=0 にもかかわらず
>>1の公式で解こうとするバカ
65 :
名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/31(木) 18:22:35.26 ID:vmDHNpgc0
何で小学校から微分習わせないの?
高校に入ってから習うとかクソめんどくさくて覚えられないんだけど。logとかなんて分数より簡単だろ
66 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 18:22:38.23 ID:Ae+zHzP50
ゆとり最終学年 つまり、浪人したら詰むであろう学年は4月からのどの学年?
67 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 18:23:03.43 ID:6s6eJlsD0
積分しろ
ゆとりだけど習ったよ 底辺地域だったけど
私立高校受験には出るからゆとりでも勉強してたのでは?
70 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/31(木) 18:23:39.60 ID:DL8dqiln0
>>51 さっき思い出したけど4πr^2は授業でやるじゃん
楕円球面積ならやらんが
72 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 18:23:43.54 ID:6s6eJlsD0
ゆとり教育時は、中学では二次方程式を平方完成で解かせてたの?
74 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 18:23:46.88 ID:V+ZE65Rf0
みのうえにしんぱいあーる
つーか公立中学ですら解の公式は教えてるぞ
公式だけ教えるのはどうなんだ
現実的な問題で出てくる2次関数って片方のほうはゴミになるんじゃなかったっけ?
>>65 数T〜V全部教えないと駄目だから
微分だけ教えても意味内
80 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 18:24:45.27 ID:YSzeGnLM0
微積を理解してないやつが
面積やπを持ち出してゆとり叩きしてるのを見ると笑えるw
81 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 18:24:51.43 ID:6WK6JaI20
理系だけど大学で解の公式が必要だったのは2回ぐらいしか無いな
球の体積にいたっては一度もないよ
公式忘れても積分すればいいやん
暗記してもすぐに忘れるんだから仕方ないわ
82 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 18:25:04.63 ID:pvyjbi5g0
コラムとかに書いてあるだろうし、普通は教えるだろ
83 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 18:25:06.18 ID:ZPB8eHWyQ
とりあえず物理を見直した方がいいんでない?
微積禁止とか縛りプレイもいいとこ
>>72 数Vだから
積分の意味すらわからない文型(笑)が解けるわけねーだろwww
もうすっかり忘れた。
86 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 18:25:31.10 ID:O5u5ex8e0
>>64 {-b'±√(b'^2-ac)}/a
だよな
87 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 18:25:36.45 ID:9kq0auVE0
覚えるの自体は30分もかかんないし中学でやろうが高校でやろうが特に意味はないよな
球とか大学受験で一回も出なかったわ
あれ、球の体積ってそんなに面倒な式だったか…覚えてねぇ/(^o^)\
>>83 それしたら深入りどころじゃ無くなるから縛ってあるに決まってるだろ
脱落者が増えまくる
楕円関数とかって昔は習ったのかな?
92 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 18:26:26.93 ID:X/osc6KG0
まあるい球の石棺でも作ってもらおうか
93 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 18:26:33.55 ID:7fM5dZno0
なかったのかってことに驚く
でも実際なくても教員が教えてんだろ
水と球体と入れ物で証明するんだよ
95 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 18:26:37.07 ID:Ae+zHzP50
96 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 18:26:55.14 ID:taQ0L1Mu0
大学生のころバイトでゆとりに数学教えてたけど会の公式はあったぞ
(球の体積) = (4/3) π r3
これをrで微分すると 4 π r2 = 球の表面積
になる
これ豆な
昔は写像とかやったんだろ
>>90 それは違うな
微積を導入しないから現在進行形で脱落しまくってる
100 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 18:27:30.85 ID:lweHtArA0
4次元以上の球の体積とかってなんの意味があるの?
>>83 高校物理はカリキュラムの建前上微積は使えない。
微積は3年で習うはずの科目だから
102 :
名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/31(木) 18:28:01.18 ID:atJviBq/0
解の公式に関しては使ったほうが簡単なんだから難化って言うのはおかしい
103 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 18:28:02.04 ID:Xte7aV4e0
最近の中学生は難しいことやってるな
104 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/31(木) 18:28:14.19 ID:Vzjj37dF0
高校物理に微積いれろ!ってのは便利だから解析力学いれろ!って言ってんのと大差ないだろ
微積いらない系を扱ってるだけなのに
どうせ時間が足りなくて反復部分は削って授業するんだろ
文系の俺にはあまり関係のないことだ
107 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 18:28:49.12 ID:Ae+zHzP50
108 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 18:29:22.45 ID:5y01e/NR0
高専の電気科は1年から微積やってたみたいだね。
電気回路の講義で
109 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/31(木) 18:29:23.58 ID:unzHR1810
>>83 単振動を微分無しでやろうというのがすげぇ話だよな
110 :
名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/31(木) 18:29:27.34 ID:qKwpOzre0
受験前高校生に数学教えてたけど普通に解の公式出てきたぞ
111 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/31(木) 18:29:31.97 ID:SZkfpwbxO
解の公式はともかく、球の体積って一番簡単な方法でも極座標わからなきゃ求められなくないか?
公式だけ覚えろってこと?
112 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/31(木) 18:29:44.95 ID:VOu3T+JL0
体積なんて重積分すればよろし
それよりユークリッド幾何を増やせよ
論理的に証明する訓練しろ
113 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/31(木) 18:29:58.72 ID:MOlRunKK0
塾講やってるが、ゆとりは解の公式でなく平方完成で解いてた。
平方完成なんてグラフの頂点を求める存在として覚えるべきだなって思うし
なにより、解の公式の√内って何だよ!って疑問を早いうちに持たせておいた方がいいと思う
自分は解の個数と√ないが関連あるって知ったときは感動して小便ちびるところだった
114 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 18:30:02.60 ID:6WK6JaI20
>>101 高校物理は微積は使わなくても
グラフ書いて、この面積がこうだからこうなるとか傾きがこうなるからこうなるとかちゃんと体系的な解説すればいいのにな
公式だして機械的にやらせるクソ教師が多すぎだよ
115 :
名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/31(木) 18:30:04.47 ID:qKwpOzre0
116 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 18:30:22.04 ID:e6VA6t530
公式とかググればすぐやん
本質的な意味を理解せずひたすら非効率な方法を反復させるって
まさに奴隷教育だなw
118 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/31(木) 18:30:34.66 ID:/OK8pHXFO
119 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/03/31(木) 18:30:37.49 ID:B3ax2av1P BE:1601993164-PLT(18000)
こんなの勉強しても実生活に役立ってないし覚えてもいない
土曜日の授業復活させろよ。近所のガキがうっさくてしょうがねえわ。
121 :
名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/31(木) 18:30:47.04 ID:v1Ka7mLm0
教科書が厚くなるな
122 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 18:30:50.89 ID:K8jdqI6I0
今の高2高3あたりが本当の底辺だろ
塾のバイトで当時の中学生に教えた記憶ないわ
123 :
名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/03/31(木) 18:30:58.99 ID:quuCo/cO0
2×円周率×半径=円周
ってんなの?
円周率=円周÷直径
だろ?
124 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/31(木) 18:31:00.08 ID:q5h5B63y0
身の上に心配ある惨状
>>110 公立入試でも出題範囲内だから勉強させられるはず
126 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/31(木) 18:31:12.02 ID:FQfYIGop0
身の上に、心配あるので参上した
(4πr^3)/3
まあ積分使わないと証明はできないけど
近似とつかって図形的イメージでなんとかなるだろ
128 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/31(木) 18:31:41.66 ID:/z3Xqyc5O
物理はイメージで解くの大事だと思う
でもまあ公式くらいは導けたほうが良いからやっぱり微積出来たほうが良いよね
130 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 18:31:45.20 ID:MQ4dfEA+P
131 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 18:32:10.48 ID:Ae+zHzP50
>>125 全国で高校入試のレベルが一番低いと噂の北海道ではやらない。
初見は数T ソースは俺。
>>109 単振動は物理Uだから理系で物理選択したやつ以外やらない
理系は数V取るのが大半なので微積の概念もがんがん使える
先に微積やれよ
ちょっと待て解の公式って中学レベルだろ?
そんなもんまで高校に移ってたの?
そらアホ言われるに決まってる
教科書にはなかったがどっちも教わったな
高校は複素平面が復活するな
そのかわり行列が消えちゃうけど
137 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 18:34:03.58 ID:K8jdqI6I0
解の公式はまだしも球の体積の証明はどうするんだ
球は積分の後でいいだろ
138 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 18:34:14.97 ID:kaKo2ZBP0
数学やると体が痒くなる
139 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 18:34:17.82 ID:ZA0DCB250
因数分解できないときのがっかり感は異常
140 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 18:34:22.14 ID:rvWQ3thN0
141 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 18:34:31.49 ID:ZPB8eHWyQ
もう受けたの何年も前だけど
センター物理の問題がいろんな意味でクソだったことを覚えている
誰か教育変えてこいよ
お前ら全員東大生なんだろ
143 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 18:34:50.76 ID:Ae+zHzP50
>>134 大学入試の時点でやってればいつやってても同じじゃない?
結局高校入試で応用力が必要な私立を受験する香具師の大半は塾に行くわけで、学校でやる必要は全くない。
>>134 いや最初から高校一年生で学ぶ範囲が被ってただけ
だから義務教育では削減しても問題ないという事に
細かく切ったり、足したりしていくのは、それ自体意味があると考えるべき
公式とか頭のトレーニング以外の何の意味もない
146 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 18:35:14.73 ID:6WK6JaI20
>>136 行列消えるのかよ
大学で必要な科目だろが
数列のほうがいらねーよ
>>136 まあ行列は大学入ってからでいいと思うけどね
独立してるし、高校じゃ使う場面はかなり限られる
>>132 教科書通りに教えてる教師なんているのか?
だいたい力学→波動→電磁気の順で教えないか?
単振動も2年の間に習う学校多いと思う
149 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/31(木) 18:35:28.23 ID:/z3Xqyc5O
>>134 私立入試で当たり前に問われるから公立教師も
「まあどうせ分かってるだろうけど」って態度で教えてた
150 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 18:35:37.71 ID:W9RvyNiz0
解の公式無しで解けるレベルの問題しか学校ではやらんのか?
151 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/31(木) 18:35:52.07 ID:/OK8pHXFO
中学で解の公式が使えなくても単に因数分解出来ない二次式が解けないだけじゃん。
何の事はない。
>>140 むしろ微分積分は数学じゃなくて物理で扱ったほうがいいと思う。
物理Uの範囲を丸ごと削ってでも微積で運動方程式解かせたほうが
理工系の大学進んだときに楽だ。
153 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/31(木) 18:36:18.82 ID:cPWqq24BO
あれ、ゆとり世代だけどどっちも中学でやったぞ
4次元球の体積とか忘れた
155 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 18:36:21.95 ID:JGzUL7i80
中学でも賢い所とか塾では普通に教えてたんだろうし
あんまり変わらんのんじゃないの
156 :
名無しさん@涙目です。(島根県):2011/03/31(木) 18:36:26.46 ID:rNQ8hotD0
え?最近は教えてなかったの?
それにびっくり
157 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/31(木) 18:36:40.72 ID:TDcS7i2a0
球の体積を使うような物理の問題ってあったっけ?
158 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/31(木) 18:36:43.75 ID:9hcO3voT0
解の公式くらい教科書に載ってなくても先生が教えると思うな
159 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 18:37:09.40 ID:bOKA5r5T0
球の体積は教えずに導き出させると面白いんだけどな
160 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 18:37:20.18 ID:XwaWN5X1P
物理を微積でやれと言うが微分方程式が終わるのが高校最後だからな
>>146 学部低学年次での線形代数は理屈より計算慣れしないとだからどっちで習っても問題ないと思う
数列は概念分からないままだと苦労するけどな。
問:
xy平面上において、x座標、y座標ともに整数であるような点(m, n)を
格子点と呼ぶ。各格子点を中心として半径rの円が描かれており、
傾き2/5の任意の直線は、これらの円のどれかと共有点を持つという。
このような性質を持つ実数rの最小値を求めよ。(東大・理系)
答: 1/(2√29)
163 :
名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/31(木) 18:37:54.07 ID:m9y3XKLD0
教科書の量増やすこともいいんだけど
それより家で1分も勉強しない奴をどうやって勉強さすかの方が重要なんだけどな
こっちを何とかしないと根本的な解決にならん
理解することと試験で点が取れることは別だからな
問題を反復演習させてパターンを覚えさせれば数学センスのないアホでも受験数学なら対応可能
165 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/31(木) 18:38:06.64 ID:0GTttaMQ0
ゆとり世代が学校の先生になったとき、ちゃんと教えられるのか?
>>104 高校でベクトル解析とラプラス変換も入れてあげて
>>113 プロセスが分かってれば、自分はそれ(平方完成のみ)でもいいんじゃないか派
結局、解の公式は平方完成の一般化だし
167 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 18:38:17.77 ID:qfRnTUn60
168 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 18:38:27.42 ID:lgHB0bmX0
いちいち暗記させないで偏微分教えて終わりでいーじゃん
169 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 18:38:35.52 ID:DYXiGhi6P
解の公式もゆとられてたのか
凄い世代だなゆとり世代って
ちょっと前まで家庭教師と塾講師のバイトやってたけど
解の公式は確かに中学生は知らない生徒も多かった
普通の公立中学だと教師自体のレベルもまちまちだからね
171 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 18:38:43.57 ID:piJHuRn4P
>>160 微分方程式できるなんて最近の高校生はすごいな
>>118 dV/dr=4 π r2
→dV=(4 π r2)*dr
身の上に心配あるから参上
>>165 まるで今の世代の教師がちゃんと教えられてるかのようだな
175 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 18:38:57.22 ID:Q4e0eNdA0
解の公式を中学でやらないのはまずい
球の公式習っただけで、ゆとりよりも賢い
なんて思っているのが馬鹿馬鹿しい。
覚えるだけならなんということもない。
きちんと導き出して教えないと数学嫌いにもつながる
177 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 18:39:07.13 ID:Ae+zHzP50
「教科書になくても先生が教えるんじゃね」→まちがい
教科書にないことは全く教えない先生というのがいるのが現実。
更に言うと底辺は公式を理解できない。
ゆとり中学数学では因数分解で解ける方程式しかやらんから。
「足したらコレ、掛けたらコレになる組み合わせ」とかやるんだぜ
>「球の体積」「解の公式」復活
と言うか今まだなかったのかよ
1988年生まれで今23歳だけど習ったぞ
これ以降から習ってないのか
どんな内容になっても、落ちこぼれるヤツは出てくる。
ここをまず認めて、すべての人間を進学させるなどという幻想を捨てるべきだ
勉強向かないヤツを進学させるなどムダな事だ、一律の高校無償化なんか論外
180 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/31(木) 18:39:39.77 ID:/z3Xqyc5O
181 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/31(木) 18:39:41.88 ID:VOu3T+JL0
数三は実数論と位相もやれよ
182 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 18:39:43.46 ID:XVbT7oEl0
みごとに覚えてない
183 :
名無しさん@涙目です。(-長野):2011/03/31(木) 18:39:46.73 ID:ssGW3YFqO
ゆとりだけど両方習ったし解の公式無かったら大学受験の数学無理だろw
ニュースの話鵜呑みにしてないで本屋に売ってる過去問とか見ろよw
こういうスレって年バレちゃうよね
185 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 18:40:29.41 ID:Ae+zHzP50
187 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 18:41:06.82 ID:Q4e0eNdA0
188 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/31(木) 18:41:13.80 ID:psLh3IbxO
身の上心配あーるの三乗
心配あーるの二乗
解の公式って中学で普通に習わなかったか?
190 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/31(木) 18:41:29.59 ID:w//nGEIiO
>>175 高校と被ってる部分なんだから要らんのでは?
そこまで複雑な2次方程式は中学じゃ教えきれないだろうし
証明しなきゃ面白さが分からないっていうけど
数学が苦手な学生は証明なんて特に苦手意識を持ってて大嫌いだよ
証明自体に面白さを見出せる学生なんて優秀な一握り
つーか今現在数学Iとして扱ってるものを全部中3でやらせておけばいいとおもう
中学のおさらいみたいな期間はいらないよな
円周率は3ではありません
194 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 18:42:05.09 ID:KEMl9Kv10
身の上に心配あるからルル三錠 だろ普通は
195 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 18:42:41.07 ID:aA/Tt7jb0
多分ゆとりだが解の公式も判別式も中学でやったような気がする
>>191 まぁ工学系進むのが大半だから扱えればいいよな
全部は無理だ
私立文系(笑)
ぶっちゃけ円周率は中学校からπで統一されるんだから3.14159・・・って続くことを教えた上でなら3で計算させてても悪くなかったよな?
何でこれ叩かれてたんだ?
数学科出身だけどマジでわからんかった
199 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 18:43:05.40 ID:JXBTiJPeO
身の上心配R
200 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/31(木) 18:43:08.04 ID:psLh3IbxO
基礎解析とか代数幾何っていつ頃なくなったの?
>>172 dV/dr=4 π r2はどこから導かれたの?
202 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 18:43:25.74 ID:Ae+zHzP50
ゆとりは円周率3 とか騒がれるけど ある程度までいくとπ使うから何の問題もないよね
203 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 18:43:26.88 ID:wFmdseIG0
>>137 ものすごいインチキなやりかただと、球を底面の面積が表面積で高さが半径の錐と考えると求められる。
円を円周と同じ長さの底辺で高さが半径の三角形と同じ考え方。
まぁ、カヴァリエリの原理から求めた方が数学っぽいといえば数学っぽいんだけど。
204 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 18:43:28.31 ID:2umuu7n/0
微分積分が便利だなと気づいたのは
大学入ってからだったわ
いま無かったのかよ
どんだけ馬鹿なんだいまの世代
206 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 18:43:35.39 ID:KZgkMSSv0
207 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/31(木) 18:43:42.81 ID:MuZ2ozLg0
解の公式なんて中1でやったぞ
同級生には小4で高校数学までマスターしたって奴いたし
208 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 18:43:46.14 ID:piJHuRn4P
>>195 円周率3もマスコミが騒いだだけで嘘だからな
209 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 18:44:11.83 ID:mQOEJ3h+0
因数分解とか確率とか数1Aの範囲は全部厨房に持ってていいよ
さすがにあれくらいできるだろ
ゆとり教育離脱はいいけど、理数を面白く教えれる先生がいないとさらに理系離れが進むぞ
大丈夫なのか?
公式覚えるんじゃなくて作れたら数学楽しくなるのに
球の体積の公式くらい微積分までやれば思いつくし
>>198 微妙にめんどくさい計算を小学生の内からさせることが大切だったんじゃね
>>192 せめて3乗の因数分解くらいやっておいて欲しいとは思う
あらためて教えることじゃないし
あと確率のCも!もPも教えたら良いじゃんと思うし
そしたら2項定理も教えられるし
牌アールの2乗を積分すればいいんや
216 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 18:45:01.68 ID:wFmdseIG0
217 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/31(木) 18:45:04.97 ID:QMFEgt7MO
理由も説明されずに当たり前のように使われる公式ってのにイラついて
自分流で求めようてしたが脳みそがついてこんくてこの辺で勉強止めたな
そういや、球の体積の公式を微分すると、球の表面積の公式が求められるのは何でなの?
文系にも分かるように簡単に教えてほしいんだぜ。
>>201 球体の膜の体積を膜の長さで割れば、だいたい膜の面積になる。
これは膜が薄いほど正確になるので球体の表面積に近づく。要するに微分でよい。と高卒の俺は覚えている。
>>203 俺は中学の時そのやり方で教わったよ
中学生相手ならインチキでも一番イメージしやすいと思う
222 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 18:45:37.22 ID:Ae+zHzP50
>>209 数Aの確率はPとC使うやつは厳しいんじゃね
ゆとり世代も中学で確率遊びみたいなのはやるし
数T初期の3乗の因数分解の公式を厨房に回して、
因数分解を数Tから消せばいいんじゃね
「球の表面積と体積」「二次方程式の解の公式」
現高1の知り合いは中学の時やってたぞ
224 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 18:45:43.57 ID:ql1IW02E0
やべっ
31だがこの歳ですっかり忘れてた(^^;ゞ
225 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/31(木) 18:45:45.08 ID:4ELXIpwoO
ニュー速には基本無勉だからTUVはダメだったが
ABCはなぜか得意だったって奴が多そう
>>198 ( ^ν^)「何でガキ共が俺たちより楽してんだ!死ね!!」
>>119 まぁ理系でも必要の無い知識はすぐ忘れるよね
必要ならその時覚えりゃ良いし
>>171 実際のところ、
高校物理の一部で使うような軽い微分方程式を理解できるような高校生が在籍するような高校ではやる。
微分方程式が指導要領にないからといって教えない高校では
そもそも微分方程式を理解できる生徒がいない。
一階はできるかもしれないけど
二階はできねえだろという皮肉で言ってるのだとは思うが
229 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 18:46:10.02 ID:VzVfDllbO
ゆとりの俺とは何だったのか
230 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 18:46:24.08 ID:mQOEJ3h+0
楽しんで数学やってる奴なんて学部数学科ですら稀だろ。
>>209 さすがに高校レベルの確率を中学生に教えるとか無理じゃね?
233 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 18:46:30.64 ID:KxyMkXl40
ゆとり叩きってホント馬鹿な奴らがやってたんだなぁ
234 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 18:46:34.90 ID:2umuu7n/0
>>206 >−−−−−−−−−−−−−−−−<
<−−−−−−−−−−−−>
235 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 18:46:35.96 ID:cM2Rfcz10
球の体積の公式覚えてても、役に立ちそうで役に立たないよね
236 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 18:46:57.54 ID:nTG5Z9ST0
こんなんゆとり時代でも教えてただろ
237 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/31(木) 18:46:59.21 ID:us2++x4zO
昭和40年代の高校の数学の教科書を見せてもらったけど
ものすごくハイレベルな内容でビックリした
238 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/31(木) 18:47:11.12 ID:Vzjj37dF0
それが必要かはともかく中学高校でやる内容は大雑把に理屈つけれれば証明できなくてもいいだろ
そんな細かいこと言い出したら積分に入るときにRiemann積分の定義から入ることになったりでとても高校で扱えねえよ
227
240 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 18:47:20.26 ID:Q4e0eNdA0
社会人になってから高校数学勉強してるぜ。
学生の時勉強しとけよかった。。。
242 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 18:47:45.47 ID:A4HtqU3u0
ゆとり教育とは何だったのか…
243 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 18:47:53.27 ID:tYsX2CIo0
解の公式はやらなかったわ
でも高校では習った前提でテストしてきて困った
貝の公式もなかったのか?知らなかった。
245 :
名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/31(木) 18:48:08.11 ID:97w+iDAr0
>>71 うっせぇよトンキンwwww
計画停電で死ねwwwwwww
裁縫とかで数学の図形的な知識が役に立ちそうな気がするんだけど。
革のバッグとかで底面が球体のものとか、どうやって側面つくろうかとか考えなきゃいけないだろ。
248 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 18:48:40.90 ID:wFmdseIG0
>>152 アメリカの大学だと物理の歴史をたどるように数学を学ぶ。
だから確率論とかだいぶ後で出てくるし、数学を専攻してないとほとんど学ばない。
249 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 18:48:57.30 ID:Ae+zHzP50
cヂwckwwヴェwピvvcwdセdセ@pえfv
251 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 18:49:08.01 ID:VHJy1b9R0
まー難関高校の入試だと確率問題は今は使わないPやC使ってたし、上位の奴らにはあんまかわんないだろ
ただし、球の体積求めるのは微分積分使うから理解させるのは難しいかも
解の公式はむしろ教えないほうが難易度跳ね上がって可哀想な気がするのは俺だけか?
253 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/31(木) 18:49:27.66 ID:hnyHxPLM0
まず数学はほとんど暗記系だというと思ってるところから叩きなおさないと無意味
254 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 18:49:33.14 ID:ErFg0NMGO
>>218 球の表面積をものすごく細かく分けたものをaとする時、
球の体積はa×半径rの集合だから
俺の頭じゃこの説明が精一杯
ax^2+bx+c=0なら
x=(-b±√(b^2-4ac))/2aってやつか>解の公式
256 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 18:49:44.44 ID:mQOEJ3h+0
>>222 順列組み合わせは応用さえいれなければ楽勝だろ
数1の範囲ってこんなもんか。三角比以外は厨房でいけると思う
(1) 方程式と不等式
ア 数と式
(ア) 実数
(イ) 式の展開と因数分解
イ 一次不等式
ウ 二次方程式
(2) 二次関数
ア 二次関数とそのグラフ
イ 二次関数の値の変化
(ア) 二次関数の最大・最小
(イ) 二次不等式
(3) 図形と計量
ア 三角比
(ア) 正弦,余弦,正接
(イ) 三角比の相互関係
イ 三角比と図形
(ア) 正弦定理,余弦定理
(イ) 図形の計量
257 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 18:49:56.82 ID:9yJjs65z0
ゆとりはマジで国家レベルではめられた世代だなw
>>238 リーマン積分って関数の区間のΣを式変形してって最終的には
微分の逆計算の関数があればうまい具合にいくってぐらいのものだよね。
大して難しいものだとは思えないのだが。
高校二年生ぐらいなら理解できるんじゃないの。
259 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/31(木) 18:50:34.73 ID:unzHR1810
まぁ高校教育はかたいこと言わず大学に入ってからビシバシ鍛えるのがいいと思うよ
260 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 18:50:37.55 ID:VYNUNpwQ0
球の体積とか積分使って求めてました
神童だったんで
公立中高行かなくてまじで正解だったわ
高校数学はdy dxの意味を詳しく教えてくれないから球の体積の公式求める時に少し困る
263 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 18:51:03.58 ID:H/PG+ICq0
塾行ってれば無くなったとしても
普通に教えてもらえるだろ
264 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 18:51:34.64 ID:Ae+zHzP50
265 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 18:51:35.11 ID:BL/Rb9oJ0
ゆとりじゃないけどもうそんなのとっくに忘れてるわ
台形の面積とかもかなり怪しい感じだ
266 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/31(木) 18:51:36.80 ID:3OROAwDZ0
実はゆとり教育で学力は向上していた。
◆Benesse教育情報サイト:ゆとり教育で「学力改善」は本当?……教育課程実施状況調査
http://benesse.jp/blog/20070510/p3.html ■文部科学省が実施した「平成17年度高等学校 教育課程実施状況調査」の結果、いわゆる「ゆとり教育」による学力低下が懸念されていた高校生の学力が、やや向上していることが明らかになりました。
新聞などのマスコミは「学力改善方向」「学力下げ止まり」など大きく報道しましたが、そこには何か歯切れの悪さがありました。
実は小・中学校についても、2003(平成15)年度の教育課程実施状況調査(2005(平成17)年4月発表)で、学力は向上しているという結果が出ていました。
しかし当時は学力低下批判が盛んだったため、大きな話題にはなりませんでした。
今回の調査結果によって、小・中学校に加えて高校でも、現行学習指導要領で学力低下は起きていない、というデータが揃ったのです。
学力低下批判を繰り広げてきたマスコミばかりか、学力低下を認めた文科省さえも、この結果をどう解釈したらよいのか頭を抱えている、というのが実情です。
日本の子どもたちの学力は低下していない
財団法人 日本科学技術振興財団 有馬朗人会長
http://www.kknews.co.jp/maruti/interview/100807_2a.html 2010年8月7日号
>また、昭和36〜39年の学力調査と平成19年度調査における共通問題を比較すると、すべての問題において平成19年度のほうが正答率が上昇している。
>少数例ではあるが実証的に見て、昭和40年前後より現在の方が国語力、算数/数学力は上ってきているという結果は明白だ。
>これらのデータから私が主張したいことは、昭和より現在の方が理科も国語も算数・数学も学力が上っているということ、ゆとり教育のほうが小・中学生の理科の成績が上がっているということ。
>>253 まあ知識を学ぶわけだから暗記であるとも言える
ただ公式を覚えるだけでは通用しないからそういう安易な学習はやめたほうが賢明だと思うけどね
>>258 ○○くらいなら理解できるんじゃねーの?
俺もこういう風に考えてた時期があったな
教育実習行くまでは
269 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 18:51:50.12 ID:piJHuRn4P
あと角度は最初はラジアンで教えるのはどうかな
度なんて微積で使えないしメリットがないでしょ
270 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 18:51:57.26 ID:2umuu7n/0
>>218 円の面積を微分したら何になるかを考えろ
旧の体積くらい積分で求めろよ
273 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 18:52:04.32 ID:mQOEJ3h+0
>>232 まあ、全てとまではいかないが初歩くらいはできると思う
nが出てきたり、漸化式つかったりするような応用を除外してやれば
274 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/31(木) 18:52:07.59 ID:ClVqrWaNO
大学の物理で、三次元極座標を用いた体積の求め方やれば普通にわかるよ。
275 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/31(木) 18:52:24.96 ID:MuZ2ozLg0
99年 東大理系数学 第1問
(1) 一般角θについてsinθとcosθの定義を述べよ。
(2) 上に述べた定義に基づき、sin(α+β)=sinαcosβ+sinβcosα、cos(α+β)=cosαcosβ-sinαsinβ(加法定理の公式)をそれぞれ示せ。
こんな問題でも正解率が低かったんだろ?
これで大阪の某無能数学教師も大喜びだな。
解の公式使わないと2次方程式が解けないっていうw
277 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 18:52:45.89 ID:Ae+zHzP50
数Uでラジアンが出てきたときの同級生のうんざりした顔ときたら
278 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 18:52:52.84 ID:IxXxHKrh0
昭和62年生まれは習ったけど
まさかゆとりじゃなかったのか?
>>256 三角比は三角関数と同時に学ばせておけばいいな。
その三角比のところに初等幾何と論理集合いれればいい
280 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 18:52:55.91 ID:FvnZ9iwa0
というかこの程度も普通に覚えられない奴って高校行く資格無いでしょ
で、微積解らない奴は大学行く資格無いから
>>256 中学までは"義務"教育の範囲だからなあ
大人になるために必要な最低限の知識がどこまでか、で考えないと
にえーぶんのまいなすびーぷらすまいなするーとびーにじょうまいなすよんえんしー
285 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 18:53:40.24 ID:mQOEJ3h+0
>>264 まあ、それを言われたらそうだが
中高一貫って中三で高一の範囲終わらすんじゃないの?
286 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/31(木) 18:53:43.51 ID:3OROAwDZ0
長文1つあたりの登場単語数。試験時間に変化は無し。
(91年) → (08)
京都大学前期 681語 → 1181語
早稲田大(文) 840語 → 3725語
慶応義塾大(法) 1853語 → 4014語
明治大(政経) 943語 → 1991語
同志社大(法) 1132語 → 3126語
東京女子大 1295語 → 3070語
センター試験 約2500語 → 約5000語
※センターのみ試験全体の登場単語数
数学五輪
1990年 20位 銀2銅1 2003年 9位 金1銀3銅2
1991年 12位 銀3銅3 2004年 8位 金2銀4
1992年 8位 金1銀3銅1 2005年 8位 金3銀1銅2
1993年 20位 銀2銅3 2006年 7位 金2銀3銅1
1994年 10位 金1銀2銅3 2007年 6位 金2銀4
1995年 9位 金1銀3銅2 ←氷河期 ゆとり→ 2008年 11位 金2銀3銅1
1996年 11位 金1銀3銅1 2009年 2位 金5銅1
1997年 12位 金1銀3銅1 2010年 7位 金2銀3
1998年 14位 金1銀1銅3
1999年 13位 金2銀4
2000年 15位 金1銀2銅3
2001年 13位 金1銀3銅2
2002年 16位 金1銀3銅1
球の体積、表面積なんて積分で求めろよ
節句ルはてぃんぽにびしっとこんごうむ、
無事で幸せ、ニヤっとわらう。
>>218 表面積を積分したものが体積になっていると考えるのが自然
半径rの球を覆う厚さdrの皮膜を考えると、その体積は4πr^2・drで近次できるので、
それをr:0→r'で積分すればいい
290 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 18:54:14.44 ID:Vjerz5cQ0
291 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 18:54:26.87 ID:mQOEJ3h+0
工業高校はハイパボリック教えとけよ
293 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/31(木) 18:54:36.41 ID:d4iwZQs9O
長いこと数学やってなかったから割り算の解き方すら忘れてたわ
メル香取図法は?
295 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 18:54:40.34 ID:Ae+zHzP50
>>281 はい詰み^p^
浪人できないよー^q^
中高一貫の進学校と普通の公立じゃ全く状況が違うからねぇ
トップにあわせたやり方はできんだろ
>>268 まあそもそもリーマン積分の定義どうのなら、
実数の定義から入らなきゃならないね…。
上界があるなら下限が必ず存在するのが実数です、なんて言っても(゚Д゚)ハァ?って感じだろうね
心配ある事情
身の上に心配ある惨状
300 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/31(木) 18:54:59.41 ID:/Oe7YULvO
身の上心配あるから参上で覚えたなー
301 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 18:55:18.06 ID:rvWQ3thN0
>>218 球の半径を微少半径drだけ増加させたら
その体積差(球面膜の体積)は表面積*厚み=4πr2*dr
302 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/31(木) 18:55:23.20 ID:rkQe7S2PO
球の体積なんて水入れた容器に入れて
こぼれた水の体積計りゃいいだけ
数式なんて使う奴は応用の利かない馬鹿
>>275 それ系の問題はきっちり論理的に説明できるかどうかのテストだろうから舐めてると減点だらけで痛い目にあうぞ
304 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 18:55:48.35 ID:VzVfDllbO
線形代数の行基本変形苦手すぎワロタ
これも中学の内容に含めろよ
有名進学校を中学受験で入った奴と公立の優秀な層って数学に対してのセンスが全く違うよね
前者はマジで基盤が完璧だから1を教えると本当に10が返ってくる
後者は10教えてやっと10返ってくる
306 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/31(木) 18:56:11.61 ID:3OROAwDZ0
■40年前と比較して、特に「底辺層の基礎学力」は向上。また学力格差は「縮小」している
【教育】 “全国学力テスト結果発表” 上位だった大阪はワースト3に、沖縄は正答率低く…40年間で都道府県格差縮まる★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193325302/ 今回の全国学力テストの成績を昭和30年代の大規模調査と比べると、『40年間で都道府県格差が縮小し中位層が厚くなっている』ことが読み取れる。
『当時との同一問題で、「学力上昇」の傾向がでた。』
一方、同一問題の前回との比較では、「魚をやく」(小6)の書き取りの正答率は33.8%(抽出)から70.9%に37.1ポイント、
「おもしろみがハンゲンした」(中3)も26.9%から67.2%へ40.3ポイントも上昇した。
『数学でも、中3の連立方程式も53.4%から72.7%に上がった。』
平成18年版 科学技術白書 第1部 第2章 第4節 1−文部科学省から
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200601/001/002/0401/1-2-54.gif >国民に十分な科学技術リテラシーが備わっていることが科学技術を通じて新しい社会を切り拓(ひら)いていくために重要であるが、現状では、
>我が国の大人の科学技術に関する基礎概念に対する理解度は国際的に見て低い(第1-2-54図)。
>むろん、このような基礎概念の理解が科学技術リテラシーのすべてではないが、科学技術リテラシーの向上を目指す上で課題があることを示している。
>第1-2-54図は、我が国と欧米等各国の大人の科学技術の基礎概念に対する理解度と併せて、子どもの理科・数学の学力を示したものである。これを見ると、
>一般的には、子どもの学力が高い国は大人の理解度も高く、子どもの学力が低い国は大人の理解度も低いという関係が見られるが、我が国については、
>国際的に最上位レベルにある子どもの学力と対照的に、大人の理解度は下位に位置しており、極めて特徴的である。
ゆとり世代 2位/25カ国
大人 22位/25カ国
まぁどっちも実生活で使ったことはないけどなw
>>241 せっかく微積分から逃げ切きれたと思ったのに、市場データ解析の為に統計を勉強するハメになって
その過程で微積分を30代になってやり直してる
集合論とかは好きだったから また勉強するのは楽しいんだが
微積分はまさしく苦行w
中学と高校間でのパス回しゲームかよ
このご時世に情報技術を主要教科にしないという
312 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/31(木) 18:57:06.64 ID:MuZ2ozLg0
>>298 俺もこれが最初に浮かんだがなんか後ろめたさを感じる
>>308 集合論とかっていわゆる数学的なものとは使う頭の分野が違う気がする。
315 :
Wなんとか ◆WgrkHsssGQ (東京都):2011/03/31(木) 18:57:47.27 ID:i/nOFTJU0
>>297 >上界があるなら下限が必ず存在するのが実数です
いやそれは普通に意味が分からないw
上位層のレベルってむしろ上がってるんだろうが底辺が凄まじく低いんだよな
317 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 18:57:59.49 ID:Q4e0eNdA0
>>304 新カリキュラムでは高校で行列やらなくなるんだっけ
大学入っていきなりあれは辛いだろうな
318 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/31(木) 18:58:13.08 ID:3OROAwDZ0
体積を積分で教えろとか言ってるけど結局は球の表面積の公式ありきの教え方なのが笑える
表面式は公式でOKなのに体積は積分とか馬鹿だろ
最初からどっちも公式で教えとけばいい話
321 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 18:58:51.67 ID:rvWQ3thN0
>>275 複素数平面有った時代なら楽勝じゃねえの
323 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 18:59:19.08 ID:FvnZ9iwa0
どんな底辺でも全入時代だからそのせいもあるだろうね
昔だったら進学も許されなかっただろうし
324 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 18:59:19.62 ID:bIGoqJV00
>>295 は?
脱ゆとりしても大学受験の難易度が変わる分けねーじゃん
つーか思いっきりゆとり世代だけど、場合の数と確立は小学校の時塾でやらされてたわ
普通にPとCは理解してた
325 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 18:59:29.40 ID:rvWQ3thN0
326 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 18:59:36.22 ID:9oZ1u7YS0
解の公式がいきなり出てきて暗記するよう言われて
公式自体について何で?とか思ってたらついてけなくなったな
解の公式イコールax²+bx+c=0の解って事が中々分からず
そのまま暗記して使ってる周りの子が天才に思えた
327 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 18:59:56.91 ID:6WFTHRV40
328 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 18:59:57.76 ID:XwaWN5X1P
>>218 ちなみにその関係きちんと立方体でも成り立つ
公式ただ暗記してた頃は「a^3を微分しても3a^2で6a^2にならねぇ!」って思ってただけど
一辺の長さを2aとおくとあら不思議
V=8a^3、S=24a^3とS'=Vが成立する
329 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 19:00:33.35 ID:piJHuRn4P
>>307 表面積は割と使う
何故かというと3次元で放射状に出てる波(光、重力、電磁気)を考えるとき
球に垂直でてるベクトルを球の表面積で割って考えたりするからな
体積は知らん
使ったことはない
区分求積法ぐらい中学生でもわかるよな
>>295 課程変わるとキツイもんな。
俺1996現〜1997浪で2回センター受けたけど、1997はちょうど新課程に切り替わる時で
しかも浪人生のセンター試験のほうが強烈に難しくて死にそうになった。
今思い出してもひどい話だよ。。。
332 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/31(木) 19:00:48.79 ID:S0amNk+X0
解の公式なかったのかー
解の公式とか中1で習ったきがするな
>>298 回転行列は加法定理をベースにしていたはず。
まあ、実際のところ高校数学に堂々巡りはありがちだが
336 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/31(木) 19:02:27.09 ID:Vzjj37dF0
球の表面積を積分したら体積になる!ってなんとなく言ってる奴は積分といえば不定積分のイメージなんだよな
実際に図形としてどう定積分したらそうなるのかわかってない場合が多い
そんな感じの内容がこのスレのレスにも見られる
337 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 19:02:53.82 ID:T9WLSo3C0
ゆとりって言葉のイメージが独り歩きしすぎ
>>332 195/22
中学受験レベルじゃないですかwww
339 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 19:03:23.16 ID:swCSnL6I0
球の体積も面積も素で覚えてないわ
二次方程式も高校からが普通だと思ってた
340 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 19:03:42.81 ID:mQOEJ3h+0
>>338 そりゃそうだろ
算数でやれっていってんだから
341 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/31(木) 19:03:52.20 ID:Rr/QfAClO
二次方程式ってなんだっけ?
高い金払って私立中学行くメリットって何だ?
大体は結局塾通いなんだろ?
まあ周りが賢いからモチベーションが上がるとかそういうのもあるんだろうが
結局は気の持ちようだし
>>330 理解できるかできないか、だけで言えば
小学生でも理解できると思うよ。
やってて辛かった
円周率は3ではありません
346 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 19:04:45.87 ID:5ctYkPQj0
347 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 19:05:18.80 ID:uL9fylTm0
348 :
名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/31(木) 19:05:21.88 ID:7pBhxPBEO
高校の一学期で習うし大して変わりなくねw
複素平面使って加法定理しめすと循環証明になるような…
350 :
名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/31(木) 19:05:23.03 ID:5fkxhUGqO
懐かしいなおい
解の公式書くのが好きだったわ
351 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/31(木) 19:05:26.74 ID:Bz2tp0J5O
ゆとりだけど中学でやったわ
352 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 19:05:53.99 ID:RTEsNxmT0
>>90 >>99が正しいな
物理の公式覚えるのが苦痛で仕方なかったが大学入って微積で解けると分かったとたんに理解が進んだ
覚える覚えないはそいつの勝手かもしれんが最低限教えろと
塾でバイトしてた時に見た高専の教科書の難しさ
>>346 複素平面の説明からして、そもそも加法定理使ってるような
355 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/31(木) 19:06:41.37 ID:3OROAwDZ0
>>322 球の表面積に微小長さをかけて積分とかそういう教え方じゃなくて
最初から全部積分で教えろって言いたいの
357 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 19:06:48.26 ID:Q4e0eNdA0
それより、中学までに、
ちゃんとグラフや数直線をかけるようにしておいて欲しい
>>320は正解。幾何的に解く事になる
>>321は不正解。オイラーの公式が三角関数から導かれるので
証明したいものを既知として扱ってるのでダメ
当時の大数でも解説あった
>>341 二次不等式はすぐ分かると思うけど
それと同じ感じで
「方程式」は、等号“=”で繋がってる式
360 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 19:07:31.10 ID:8kU66ywg0
ようやく、ゆとり解消に向けて動き出したのな
おせえよ
方程式と恒等式ってどう違うんだよ
362 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 19:08:38.00 ID:TuqID5sfP
入試問題って何を既知としていいか曖昧なんだよな
>>352 公式くらいは導けたほうが良いよな
でもちゃんと図描いてイメージで解くのも大事だと思う
364 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 19:09:29.21 ID:e2CJGTZMP
三次方程式の解の公式の使いづらさは異常なんだが
これで当時の三次方程式勝負無双したとか嘘だろ
365 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 19:09:39.14 ID:rvWQ3thN0
>>358 expと三角関数のtaylor展開から複素平面導いて使うのはいかんの?
>>275 単位円使うんだよな
で三平方の定理で終わり
>>361 答えが出るのが方程式、すべての値に成り立つのが恒等式
368 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 19:10:23.05 ID:Vq6hTX7z0
え、今までなかったのか?
ゆとりやべぇ・・・
369 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 19:10:30.66 ID:Jw5W4L+10
>>328 球だと半径をdr増やしたとき、中心から表面までの距離がdr増えるのに対し
立方体の一辺をda増やしても、中心からの距離はda/2しか増えないのよね
これが原因
2πr
円の円周。これをrで積分すると
4πr^2
球の表面積になる。これをrで積分すると
(4/3)πr^3
球の体積になる。これをrで積分すると
(1/3)πr^4
何だろう??
>>342 進学校とかお嬢様学校とかいろいろあるだろうけど
一番は周囲の環境だと思うよ
やっぱり金のかけ方が違うし他の生徒の品行から受ける影響も大きい
372 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 19:10:46.50 ID:DB07hPvj0
373 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/03/31(木) 19:11:32.95 ID:HrauXw7PP
球の体積は積分で求められるけど、球の表面積を高校数学から導くことはできるの?
教えてエロい人
>>370 >円の円周。これをrで積分すると
>4πr^2
えっ
375 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 19:12:12.42 ID:5ctYkPQj0
>>354 そういやそうだった
高校で複素平面も教えろよ
何で複素数やって複素平面やんないんだよ
解の公式は教科書に載ってなくても授業で先生が教えてる
377 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 19:13:26.45 ID:Ia2RBz8+O
やってなかったけど結局高校で習うんだからな
高校にしわ寄せがくんだよ
球の公式なんて覚えたって何の意味もねえ
馬鹿じゃないのか
iってなんだよ
二乗したら−1になるとか意味分からねーぞ
381 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 19:13:44.40 ID:rvWQ3thN0
>>373 球を半径微分してもいいし微少面積をそのまま積分するのもあり
382 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 19:14:20.59 ID:e2CJGTZMP
くだらねーwwwwww
オレは非ゆとり世代だけど、中学のときの周りの奴らなんか二次方程式の判別式知ってるってだけで図形的な意味自体は分かってないようなやつばっかりだった。
結局、ゆとり教育だろうがなんだろうがバカはバカのままなんだろうね。
384 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/31(木) 19:15:10.28 ID:V82lQJ+80
習った記憶はあるが何に使うんだっけこれ
>>373 円を三角形の集まりと考えて面積=円周*半径/2と考えるのと同じように
玉を三角錐の集まりと考えて体積=表面積*半径/3とかだめっすか
複素数の代数の言葉使った解釈とか大昔は教わってたんじゃないの?
え?
なかったの?w
ゆとりってこれないのにどうしてたんだよマジで
困るだろw
>>379 「定義」だから突っぱねても意味ないっていう
389 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/31(木) 19:16:26.58 ID:orKn07Cx0
だったら微積も中学で教えてやれや
390 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/31(木) 19:16:35.62 ID:0voP4oB40
>>379 実数の世界の2乗をイメージするからダメなんだお。
元々、iみたいな虚数単位は、数の世界を拡張する為に定義したもの。(そうすることで、今まで解析出来なかった事象の解析が行えるようになった)
だから、「2乗(偶数乗)すると負の数になる」新しい単位だと思えば良い。
つまり、iは新しい概念で、それまでの実数の世界にはいなかった存在。
391 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 19:16:41.52 ID:+6/LNZKY0
πが3だけじゃなくそんなのまでなくしてたのかwww
塾でバイトしてたけど一応問題集には載ってたような気がする。
この世代が社会に出ると、ゆとりは下からもバカにされてたいへんだな
身の上心配あるあるある
え!?ゆとりって解の公式習ってないの??
はー
iのi乗って何で実数になるのー?
397 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/31(木) 19:19:21.12 ID:8V0AdlKWO
積分で求めよ
398 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 19:19:37.34 ID:Ui/BG/1O0
むしろ解の公式は高校でいいと思う
中学のうちは面倒な平方完成で解かしたほうが後々役に立つだろ
3だろうが3.14だろうが小学生の時点で大して変わらないように感じるけど、
意味があるとしたら小数のトレーニングになるってことだな
解の公式とか中学で教えなくてよくね?
平方完成使って解くことになれてた方がいい気がする
401 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/31(木) 19:19:50.25 ID:BSxVST0R0
4πr^2が球の表面積って覚えとけば
自動的に、rで積分して
4/3・πr^3=球の体積と公式が導き出せる
402 :
マジレス1IX91w ◆MAJI1IX91w (catv?):2011/03/31(木) 19:19:49.28 ID:6WUMG0ml0
教えるだけ教える
覚えるなら勝手に覚えろ
これでいいとおもう
403 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 19:20:07.83 ID:8kU66ywg0
>>393 > 小学校や前の学年で学んだ問題を載せたり、
小学校レベルから復習だぞ、まだゆとり以前のレベルになるまで
何年も掛かる
まともになるにはまだ10年掛かる
404 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 19:20:31.36 ID:vogklxzy0
え?削除されてたの?
405 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 19:21:44.88 ID:uL9fylTm0
>>365 (1)で述べた定義に基づき だから図から考えたほうが自然じゃね
何とか書けるかもしれんが解答欄足りなくなるかも
>>373 すっごい薄く輪切りにすれば切り口は輪だから
それを今度は積分すればいいと思う
407 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 19:21:57.02 ID:Ae+zHzP50
>>324 1個下の学年は色々習ってるんじゃね
浪人してそいつらと争って勝てる気がしない
408 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 19:22:13.05 ID:Vjerz5cQ0
>>352 高3の時に駿台受験叢書で微積使って解くことを覚えて超楽勝になったなあ。高校の物理は
409 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 19:22:38.04 ID:RCoSREXS0
学力低下は小悪魔agehaとかいう理性ゼロのビッチ女どもを生んだ元凶。
410 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/31(木) 19:22:39.45 ID:J16FY2MW0
え・・・今までは解の公式って教科書に載ってなかったのか?
今までどうやってテスト作ってたんだよ
411 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 19:22:52.87 ID:bIGoqJV00
>>400 俺もそう思う
てか積分とか結局そっちの方が速いし
412 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 19:22:54.06 ID:3DpuLWLs0
毎回球の体積表面積の公式忘れるわ
円周を積分して表面積出そうとしても三角関数とか使って上手くやらないと2πr^2になっちゃうんだよね
昔問1から間違えて酷い目にあったわ
俺ゆとりだけど球の体積は小学校で習ったぞ
414 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 19:23:18.19 ID:WxLMoIkVP
部分分数分解
415 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 19:23:19.51 ID:dN1hqo5H0
どうせ習うんだから意味ないだろ?
416 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/31(木) 19:23:27.59 ID:APFkWAN6O
心配ある事情
身の上心配あるので参上
球の体積を求めて何の役に立つの?シャボン玉のデカさでも測る気か
418 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 19:23:45.37 ID:NNGanMMPP
419 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 19:23:50.79 ID:+6/LNZKY0
ゆとりより前の世代だけど、
解の公式の証明を教科書で見た記憶がない。
公式だけ丸暗記させるくらいなら
そもそも教えないっていうのはアリだと思う。
高校数学でのオイラーの式みたいに
あくまで範囲外の補助的な道具としてだけ知っておけば十分じゃないか。
421 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 19:24:07.39 ID:WT6/5E130
球の体積とか積分も知らないのに暗記させてもしょうがないだろ
422 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 19:24:10.97 ID:rvWQ3thN0
>>396 オイラーの公式から i=exp(iπ/2)
i^i
=(exp(iπ/2))^i
=exp(iπ/2*i)
=exp(-π/2)
424 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/31(木) 19:24:38.20 ID:lt9xdEbsP
>>355 2008年センター試験数学II、B 平均点51.01
425 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 19:25:04.82 ID:Jw5W4L+10
球の体積を半径で微分
→重心から半径離れた場所、つまり表面部分の接面の集合体になるので表面積
ちなみに、円の面積を半径で微分
→中心から半径はなれた場所、つまり円周部分の接線の集合体になるので
「円周」になる
>>419 んなこと言い出すなら3.14でもダメだが
>>400 「平方完成」という言葉の響きのカッコ良さは
厨房時代の俺に二次方程式を平方完成のみで解かせるのに十分だった。
数学ってむつかしいよね
途中式で1=0とかなって解く事を諦める
431 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 19:26:43.62 ID:rvWQ3thN0
>>406 スライスしてz積分すると傾きが考慮されてない
θ積分するなら大丈夫
432 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 19:26:56.45 ID:mQOEJ3h+0
複素平面とかゆとりのおいらにはよくわかんねえ
そういう平面を使う利点ってなんだ?
434 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 19:27:48.20 ID:O2aEN4d60
積分で体積を求める云々言ってる奴の中に、lebesgue測度からやり直した奴がどれだけいるんだろうな?
先人の結果をまず暗記してから掘り下げるのが数学の歴史だよ。
ニュー速って理系が多いとか言ってるが、数学の話題はいつも大学教養レベル未満。
どんな数字も0乗したら1になるってマジ?
>>266 球の体積・解の公式をはじめさまざまなものがテストの範囲から抜け落ちているゆとりテストの点数があがったからなんなんだろうか
437 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 19:28:12.44 ID:bIGoqJV00
>>407 色々って何を?別に大学受験の範囲が変わってるわけでもないと思うが
複素数平面復活とかなら分かるけど、例え復活しても旧課程者と新課程者の両者が解ける
問題になるんじゃね?
前の改定の時はそんな感じだったらしいよ
439 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 19:28:35.60 ID:0gM9Zg7s0
>>426 こういう微積の説明って分かってる人にしか分からんよね
分からない人がこの文章だけ見て分かるとはとても思えない
440 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 19:28:43.86 ID:3DpuLWLs0
>>425 バーカ
>>406 半径をaとして(a^2−r^2)*2πのrを-aからaまで積分しても2πa^2になるんだなこれが
>>408 駿台は微積使いまくるよね
山本義隆がいるから
頼むから高校から数学を消し去ってくれ
マジキチ
444 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 19:29:03.70 ID:rvWQ3thN0
>>437 んなわけあるかー
課程が増えても減っても現役しか考慮されないよ
>>282 あれ?義務って、親が子どもに教育を受けさせる義務って意味じゃなかったっけ
積分を覚える前にこれを暗記か…
448 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 19:29:39.26 ID:ntyNlfAf0
88年ゆとりだけど球体積はやった事ないです
ax^2 + bx + c = 0 (a≠0)
x^2 + (b/a)x + c/a = 0
(x + b/2a)^2 - (b/2a)^2 + c/a = 0
(x + b/2a)^2 = (b/2a)^2 - c/a
(x + b/2a)^2 = (b^2 - 4ac)/4a^2
x + b/2a = ±√(b^2 - 4ac) / 2a
x = ( -b ± √(b^2 - 4ac)) / 2a
>>437 なんで高校では複素「数」平面っていうんだろんな
>>434 > 先人の結果をまず暗記してから掘り下げるのが数学の歴史だよ。
そんなこと、メルカトルの皆さんに言っても分かるわけないだろ。
ってか、「積分して求めろ?どうやってやるの?」って言っても計算できないとかが多数だと思うぞ。
しかも、「積分計算」ってのも、やってることは暗記した公式弄ってるだけだろうしな。
やってることは「球の体積の公式を覚える」こととなんら変わらない。
身の上に心配あーる参上
表面積は微分だっけ
>>440 √(a^2−r^2)*2πじゃなくて?
454 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 19:30:59.61 ID:bIGoqJV00
>>444 でもセンター数学の過去問はそうなってんじゃん
455 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 19:31:00.96 ID:Ae+zHzP50
>>332がわからないんだが
こんなの算数で解けるか?
456 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 19:31:38.84 ID:3DpuLWLs0
457 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 19:32:04.03 ID:Vjerz5cQ0
>>434 普通に体積求めるのにルベーグ積分持ち出すほうが数学わかってない
>>423 中学数学教えてるけどこれは難しいな
定期テストで意地悪してやるレベルの問題ばっかりだ
460 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 19:32:32.05 ID:i209JpK60
えっ
うちの息子塾行ってないのに解の公式習ってたぞ
>>435 本当。
整数の累乗ってのは、「1に、その数を何回掛けるか」だから、と考えれば話は早いだろ?
どんな整数だろうが、「1に、ゼロ回掛けた」ら、1だ。
>>446 正解。
462 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 19:32:58.75 ID:zblMwtPL0
中学校時代ってルートの中身がマイナスだったら、
ってどう教えてたんだっけ
「そんなことは考えるな」?
俺含め似非理系が多い板だな
相変わらず
解の公式を復活させると
実質二次係数ありの方程式がありになるのがでかい
今の教育課程じゃ円周も積分で出せない
467 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/31(木) 19:35:04.04 ID:0voP4oB40
>>434 その意見は、にゅーそくで数学スレが立った時も良く言われるが、
実際の所、理系でも理学部を除いたら、他の学部は一般教養までの数学が限界で、
後は個別に専攻に合わせてツール的に学習するって感じになるから、
各々が習った数学を使って、スレで意見を言っても誰も分からないだろう。
スレで人気になるのは、やっぱり高校数学と大学の線形と微積くらいまでじゃね?
468 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 19:35:06.42 ID:twHGuJcJ0
どうせ、形ばかり公式の導出をやってあとは公式に当てはめるだけなんだから、
テストに公式集持ち込みありにしろよ。こんなもんいくら覚えても意味ないよ。
じっくり教えるか、さっさと先へ進むかどっちかにしろ。
469 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 19:35:12.05 ID:7dcN/YPT0
470 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 19:35:15.34 ID:i209JpK60
471 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/31(木) 19:35:22.23 ID:BSxVST0R0
なんで四次元空間(wxyz空間)の原点oから距離(r)の等しい点の集合体を一つの図形としてとらえるときに
三次元空間(xyz)をそれ以外の軸(w)を一方向にずらしていくと
w=-rのときに点が生じて
徐々に球が膨らんでいき
w=0のときに最大体積の球になり
そのごw=rまでどんどん球が小さくなり
w>r以降は無になるの?
>>463 有機合成の研究室だが正直バリバリの理系って感じでもないわ
473 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 19:36:04.85 ID:Vjerz5cQ0
>>463 俺は似非理系だからこそ、大人になったいま純粋に趣味で数学や物理の本を読んでるんだ
気楽でいいぞw
474 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/31(木) 19:36:18.23 ID:VOu3T+JL0
高校までは計算が出来れば十分だよね
理屈はやりたい奴だけ一人でやってればいい
復活?
こんな事も知らないで数学やってるの?
どうやって大学に行ったんだ?
476 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 19:36:50.11 ID:UmL/7I2TP
球の体積も表面積も積分をちゃんと理解してたら簡単に求まるだろ
477 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 19:36:53.44 ID:0gM9Zg7s0
>>465 直径Rの円周をπRしたんじゃなかったっけ?
ADとBQを延長でぐだぐだっと
>>417 電荷から発生する電場とか、剛体同士の万有引力とかに使えそう
公式をそのまま使うのではなく、公式に更に積分を使って導く
480 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 19:38:13.86 ID:0Eo6TTi6O
高校理系に微分方程式や回転行列も戻せよ
青茶最強
482 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 19:38:17.60 ID:Ae+zHzP50
>>455 DBを結べば正三角形になる、ってところまでは分かるんだがその先がなぁ・・・・。
484 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/31(木) 19:38:21.42 ID:VOu3T+JL0
>>476 そのちゃんと理解するってのが大変でしてね
>>455 ADとBQを延長でぐだぐだっと
安価わすれてた
もうなんも覚えてねーや
中学の成績オール3だけど年収500万あるし勝ち組だよね
>>461 >どんな整数だろうが、「1に、ゼロ回掛けた」ら、1だ。
ゆとりだからそこが分からない
0になるんじゃないの?
489 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 19:41:15.25 ID:mQOEJ3h+0
490 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 19:42:30.82 ID:0gM9Zg7s0
>>488 ゼロ回かける=かけない=なにもしない=1のまま
491 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 19:43:30.33 ID:rvWQ3thN0
>>488 1に何も掛けない
でもa^bで極限取って
b→0にしたら1だけど
a→0にしたら0
だから入試とかだと注釈を付けることが多い
492 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 19:44:35.72 ID:0Aj6HpxsO
こないだ放射能は原発からの距離の2乗に反比例するって言い張ってるバカがいたから
「球の表面積が半径の2乗に比例することくらい中学校で習っとけ糞ゆとり」
って煽っちゃったけどマジで習ってなかったんか悪いことしちゃったな(´・ω・`)
495 :
名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/03/31(木) 19:46:10.16 ID:5nY4tlt40
学力の問題もあるだろうけど最低限の常識がないやつ多いな
考える力そのものにも問題があるんだろうな
解の公式は因数分解とともに教えたほうが理解しやすいと思うけどなあ
@塾講
497 :
491(catv?):2011/03/31(木) 19:46:33.54 ID:rvWQ3thN0
ミスった
a^0でa→0だと1だけど
0^bでb→+0だと0
499 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/31(木) 19:46:49.88 ID:49HAi7KnO
>>434 ダルいわりに何も身に付いた気がしない学問分野だった
500 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 19:46:57.99 ID:Ae+zHzP50
501 :
名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/03/31(木) 19:46:59.66 ID:dXn2oXtm0
趣味で数学を勉強しようと思って
数学入門の上下読んだんだけど次何読めばいいかな?
何故球の公式が成立するのかを教えるならともかく
公式だけ覚えるだけなら辞めれば良いと思う
やるならちゃんと積分ぐらい理解させろ
ぶっちゃけ何の意味もなく
何となく俺達こんな公式知ってんだぜぐらいにしかならない
504 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/31(木) 19:48:05.85 ID:gvoqYpRyO
その前に日教組がどうにかならないと
a~0
=e^(0*loga)
=(e^0)*a
=a
どういうことだってばよ
507 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/31(木) 19:48:51.29 ID:VOu3T+JL0
中学生に積分を理解させろって無茶だろ
そんなことより幾何をやらせろよ
>>496 いい加減たすき掛けとかよくわからんもん教えるのやめろ。
最初っから因数定理教えろ。数学専攻のM1だけど、たすき掛けできなくて困ったことなんて
家庭教師で教え子に聞かれたときしかねーぞ。
509 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 19:49:39.02 ID:hZ84ddt8I
>>482そこまでいけばメネラウスの定理ででるだろ、算数ちしきだと
つまり平行線の比の移動
510 :
Wなんとか ◆WgrkHsssGQ (東京都):2011/03/31(木) 19:49:51.37 ID:i/nOFTJU0
511 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 19:49:54.31 ID:rvWQ3thN0
>>505 3行目から違う
=(e^0)^a
=1
>>503 不定形だけど便宜上工学屋は1で考える人が多いみたい
513 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 19:50:06.46 ID:4bKPo9Ep0
おかしい 俺は中二くらいで習ったのに
>>332って平方根でてこない?俺まちがってるだけなのかな
516 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/31(木) 19:51:52.55 ID:/mid7FgqO
ゆとり世代は被害者
>>507 だからこそ、球の体積なんて積分計算が出来るようになった高校生に教えりゃ十分だと思うんだけどな。
中学で体積の公式だけ覚えても試験問題の幅が広がるくらいしかメリットがない。
>>509 > メネラウスの定理
どこの「俺の小学生時代の黒歴史を書いてみようぜ」だよと思ったら
本当にあんのなwwww
519 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 19:52:04.19 ID:rvWQ3thN0
>>507 そうだから教えなくていい、公式だけ覚えるのは数学じゃない
数学やってる気になってるだけ
体積とか基本的なものを省くなよな
誰だよこんな事決めた奴
523 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 19:53:01.02 ID:Ae+zHzP50
>>434 深く掘り下げるのは理学部のみなさんに任せるよ
そこまで興味ないし
525 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/31(木) 19:53:44.83 ID:EyWChYLt0
ゆとりだけどどっちも公立の中学でやったぞ
>>332 周りの学力がたかい→将来の良いコネができる。俺はエリートν速民なので、周りは弁護士とか医者が多くて便利。
527 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 19:54:54.35 ID:5ctYkPQj0
>>379 >>435 この辺の話も定義だろ
マイナスどうしかけたらプラスになるとかも全部定義だろ
別にどう定義したってかまわねえ
ただそう定義したほうがいろいろ都合が良いんだよ
この辺の形式主義の話をしないで、マイナス同士かけたらプラスになるって単に教えてもマジで無意味
>>434 プログラミングで最初にHaskellやれって言ってる人たちと同じ臭いがする。
ZFCからやるの?
529 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/31(木) 19:57:07.22 ID:d6lQQrTkO
球の体積なんて面積を積分したらいいだけだろ
>>379 複素数というのは実数を二つ並べた数。
1 + 2i というのは (1,2) というように実数を二つ並べているに過ぎない。
この上でこういう演算を定義する。
(a, b) + (c, d) = (a + c, b + d)
(a, b) * (c, d) = (a*c - b*d, a*d + b*c)
i * i = (0, 1) * (0, 1) = (-1, 0) = -1 となるわけだ。
ってこれぐらいの理由、普通高卒なら言えるよね。
531 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 19:58:19.31 ID:0Aj6HpxsO
いままでも高校では習ってたんだよね?
まさか万有引力の法則とかクーロンの法則とかガウスの法則とか、
ただ暗記してたわけじゃないよね?
532 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/31(木) 19:58:20.64 ID:S1ti0Mns0
>>527 中学生に
公理系によって結果が異なる
なんて怖くて教えられんわ
>>528 じゃなくて、「こんなの微積教えれば公式なんて覚えさせなくても一発だろ(キリッ」してる奴らに、
「お前らも結局公式振り回していい気になってるだけだ」って言ってるんだろうよ。
積分計算言っても、結局「公式を暗記」「解きかたを暗記」してるだけなんだって事に気づけってことだと思うよ。
球の体積なんてなんに使うんだよ
535 :
名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/31(木) 19:59:24.00 ID:CXwpwTy5O
せめて中学高校でオイラーと量子力学の基礎くらいやっとけよ
536 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/31(木) 20:00:21.13 ID:BKA4xcAY0
>>534 すれ違う女性の乳房の重量を計算できるぞ!
物理と数学を真面目に勉強してると、字が足りなくなってきて困る。
自由に意味を割り振れる文字って案外少ない。
538 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 20:01:42.52 ID:Xf2TVD7A0
>>535 量子力学の基礎っていうのが何なのか知らんけど、
高校物理でご紹介レベルの授業はやってるはず。
入試に出ないから真面目に勉強してないだろうけど。
540 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 20:02:11.25 ID:twHGuJcJ0
>>533 ガチ数学科の連中はすぐにそういうこと言い出すけど、
どうせ公式振り回すなら汎用性の高い公式を利用させれってことだろ。
球の体積みたいな些末なのは答案用紙にプリントしとけよ。
541 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 20:02:30.20 ID:Outkuitz0
>>379 iを二乗したら-1になるのに、
マイナスにマイナスをかけるとプラスになるとか、
ご都合主義すぎてむかつくよな
542 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 20:03:07.51 ID:4xL/oeoQi
球の体積って
(半径2×3.14)×360
だっけ?
543 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 20:03:54.63 ID:SNVgPE8I0
ド・モルガンの定理とかブラーマグプタの公式とか、変な名前の奴ばかり思えてる
は?
解の公式、高校にに移動してたの??
俺昭和60年生まれだけどゆとりじゃないってこと?
545 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 20:04:04.61 ID:DMrr8jQo0
546 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 20:04:21.95 ID:Jw5W4L+10
547 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 20:05:01.31 ID:1ODIMqNN0
ゆとり世代は同じ学校の同じ教科でも教師によって教える範囲にとてつもない差があったからな
教科書に載せとけば画一的なアホ教師でも教えるようになるからいいことや
548 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/31(木) 20:05:57.52 ID:0rQwvxNq0
球の表面積にこそユニバーサルメルカトルが役立ちそうな気がする
まいくろしーべるとぱーあわー
550 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 20:06:31.35 ID:yFs9P6fp0
身の上にチンポあーる参上!
球の体積=球の表面積を半径で積分
で覚えたら
混同しなくなった
>>538 レトロで良いな。
でも数式の中にアヘとかラメエとか勘弁
553 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 20:06:37.71 ID:fmOLHthf0
勉強する内容が増える(元に戻る)のはいいことだと思う。
ただ、円周率=3 ゆとり乙 はみんなが勘違いしてるだけだから。
ちゃんと計算するときは3.14でやる。
ただ、計算そのものではなく、考え方を学ぶとき
3.14だとややこしいから 3と定義して計算するだけ。
とても効率的だと思う。πに置き換えるのと同じ。
半径×半径×3.14=? を 半径×半径×3で覚えるという意味。
πr^2と同じ。円周率=3と教わることはない。ただの誤解。
余弦定理つかったら195/22になった
>>541 (-1) * (-1) + (-1)*(+1) = (-1) * (-1 + 1) = 0
(-1)と足して0になる数は1のみなので -1の2乗は +1。
>>547 数学の意味すら分かってない教育学部卒の教師なんかが
教えないで基本ビデオ教材でやってほしいよ。
適宜分からないところを補習するために教師がいればいいや。
毎回教師が授業やるのは無駄だし授業の着実な改良もできない。
解の公式はなんだか解らなくなるからなー
高校で教えた方が良い気がする
557 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 20:08:53.42 ID:5ctYkPQj0
>>532 別に良いだろ
「マイナスとマイナスをかけるとプラスになるのは、ひっくり返ってひっくり返ると、元に戻るからだよー」
とかバカな説明するよりはよっぽどましだ
>>552 高校の授業でプログラム組んだとき
わざと代数をエロ単語で埋め尽くしたの思い出したわw
こんな事より色々仕事の種類があること教えろよ先に
無職もありだし日本にいなくてもOKってこともな
クソくだらねぇ数のお稽古なんか使うときでいいわ
>>553 実際、πは3.14じゃ適当すぎるし、概算するなら3で十分だよね
561 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/31(木) 20:10:52.49 ID:7lFl2C+rO
複素平面は復活したの?
562 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/31(木) 20:11:07.93 ID:mJ22kRMZ0
ゆとり世代は学習領域は抑えられ
就活は金融危機・東北関東大震災+原発事故でぼろぼろで
本当に散々だわ
あと解の公式は中学校じゃ1度も習わなかったのに
公立の高校入試で解の公式使わないと解けない問題が出てきてびっくりした
塾で習ったから解けたけど、塾に行ってない人は解けなかったのかと思うと酷い
563 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 20:11:27.92 ID:yFs9P6fp0
一番臭い(1931)満州(マン臭)事変
数学ってのはある定義をしてその上で成り立つものであるはずなのに、
より拡張された定義を提示して「これを知らないのに数学知った気になってんじゃねーよ」っていうふうな論調で数学を語ってるやつがいることは滑稽
565 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/31(木) 20:12:12.29 ID:BqODs40v0
数学ガールをちら見だけど読んでみて、けっこういい感じだとおもったんだけど
薦めといても大丈夫だろうか(文体は承知の上で)
566 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/31(木) 20:13:07.47 ID:6T7qRd37O
>118
rがちょっぴり増えた時に増加する体積は、表面積に他ならない
こんな感じ?
え・・、2次方程式の解の公式っていままでやってなかったの?
マジかよ
568 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/31(木) 20:16:30.33 ID:4SzmevCT0
ブルバキをクンマーしつつチェバチェバとメネラウス
中学生塾講師の俺登場
>>569 先生、なんでいたずらしてくれないの?ずっと待ってるのに…
中学の範囲内なら解の公式なんて習わなくても全く困らんだろ
>>332 ・∠BCDは二等分線なので、BC:CQ=BR:RQ
・この比から、BQの長さが求まればBRの長さが求まる
・∠BCDの角度は60°なので、直角三角形の性質からQに対するBCの垂線QHが求まる
・三平方の定理より、QHとBHを使ってBQの長さを求める
・BQの長さが分かったので、BRの長さが分かる
・・・・と箇条書きしてみたが、これでも中学生の数学を使ってるんだなぁ
算数レベルだったら二等分線の比、60度の直角三角形の比、三平方の定理全部使えないんだろ?
こんな縛りプレイどうやって解くんだよ
微積を習う時は、大雑把だけど意味が分かりやすい無限小解析から入って、
後から厳密化を勉強する方が自然だと思う。
574 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 20:19:32.17 ID:WYksvo2c0
身の上に心配ある三女
文系科目なんて全部廃止して理系科目だけやらせたほうが人材育成として良い
576 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/31(木) 20:21:36.92 ID:4SzmevCT0
灘は文系でも3Cやるって友達から聞いたんだが本当?
しかも高2で終わらせるって。
577 :
名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/31(木) 20:21:50.42 ID:siDrHgq20
578 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 20:22:12.24 ID:CECWTB/p0
球の表面積の求め方なんて、昔、中学で教えていたか?
579 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 20:22:38.52 ID:gqiyVCJz0
現役高校生だが複素平面やれよ
こちとら電気電子志望なのに
>>575 入出力デバイスのぶっ壊れたPCみたいなのが量産されて、HDD容量で成績付けされるよ?
逆やると、入出力装置だけやかましい演算と記憶装置の無いアホが量産される。
バランスだよ
社会科より無駄な数学の知識
582 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/31(木) 20:23:38.41 ID:cDmo+0V2P
ここまで
二重まぶたの美人に酔えし 無し
むしろミリとマイクロの違いをきっちり教えておけといいたい
数学も大事だが法律とかも教えてやれ
585 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 20:25:01.51 ID:e2CJGTZMP
>>579 複素平面やろうと思ったらどう考えてもオイラーの公式は外せない
オイラーの公式を導こうと思ったらテイラー展開が必要になって高校数学じゃできなくなる
>>579 難しくないし自分でやればいいじゃない。
587 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/31(木) 20:25:50.62 ID:Vzjj37dF0
>>579 別に高校で複素平面なんぞやらんでもとりあえずの複素数の扱いとベクトル分かってれば何も困らんよ
どうせ本格的にやる際には複素解析勉強するし
588 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/31(木) 20:26:54.92 ID:4SzmevCT0
俺の頃は複素平面あったけど偏角は何故か無かった。
大学入ってめっちゃべんりだと思ったのに何故外したし。
塾講師やってるけど、理科なんかも地味に内容削減されてんだよな。
例えばフレミング左手の法則を習わなくなった。だけど、コイルが磁界の変化で力を受けて動く実験自体は習う。
だからいまの中学生はわけもわからずコイルが動くことだけを暗記する。原理は習わないので不明w
590 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/31(木) 20:31:18.43 ID:PFUAdW8PP
解の公式は全く理解できなくて文系に進んだけど、無くなってたのか
進学塾に通ってたから自分はゆとり前よりも深いことやってたけど
学校の内容は馬鹿らしくて仕方がなかったな
594 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 20:33:48.36 ID:DMrr8jQo0
595 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/31(木) 20:33:50.48 ID:Vzjj37dF0
>>585 だからド・モアブルの定理なんてものが出てくるんだろ
そもそも別に高校で複素平面やらなくていいだろとは思うけど
>>589 フレミングの法則は「どんな感じで動くか」の法則であって、原理ではないだろう。
フレミングの法則知ってるからって「原理」を知ってることにはならない。
万有引力の法則や、加速度を含めた物体の運動方程式を習ったところで
「動く原理」を習ったとか言わないだろ?
598 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 20:35:46.63 ID:9q+eqAJU0
解の公式教えるなら、bが偶数の時のb'バージョンもきちんと教えろ。
599 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 20:40:36.40 ID:hgkHpNV00
>>51 高校で積分やるから、いやでも分かるだろ。
ていうか、それが分からないやつが場の理論を理解できるわけがない。
>>598 それはさすがに従来通り高校でいいんじゃないの
普通に公立中学校で教えてたぞ
602 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 20:42:14.76 ID:Ae+zHzP50
>>598 普通のb使えばわかるから覚える意味がわからないんだが。
>>597 まあそういう細かい突っ込みが来ると思ってたけど、察しろよ。
磁力線の重なりによる磁界の強さ・弱さとか、その結果コイルがどちらに振れるかとか一切習わないんだよ。
コイルが何故か手前に振れました、っていう結果だけ覚えさせられてるのが変だって話だよ。
604 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 20:43:00.61 ID:r35StSCN0
むしろ今まで無かったんかい!
どおりで池沼が量産される訳だわ
毎度毎度思うんだけど
球の体積とか解の公式とか台形の面積って中学校でやらなくても高校でやるわけだろ?
習うのが早い遅い以外に影響でんの?
607 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 20:48:13.42 ID:kaKo2ZBP0
頭の良し悪しは知識じゃないだろ。
頭の悪い奴には知識いらない灘中の算数の問題が解けない。
円柱の体積だけ教えれば良い
あとはこれを教えれば良いだけなんだけどな。。
円柱とそれにすっぽりおさまる円錐と球の体積比
円錐:球:円柱=1:2:3
これを知らないとニートになる
おせーよ。政府(文部科学省)の対応は、遅すぎる。
ゆとり教育がダメと言われて、5年以上経ってから対応するなど、仕事をしていない証明だな
まあ、役人の仕事は、責任逃れだから、仕方がないが
610 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 20:51:09.68 ID:1KsZiwPO0
数学や科学は大いに増やせ
現文はいらんから古典と英語にも力入れろ
世界史や日本史みたいな歴史も悪くはないが政経に比重重く置け
それとPC関連
オフィスの使い方やタイピングなんてカスな内容じゃなくてプログラミングとネットワークの基礎
こんな感じで叩き込んどけば実社会に出ても困らんだろ
611 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 20:51:12.37 ID:e2CJGTZMP
>>607 知識あれば灘中の算数だろうが余裕
というか灘中受験生だって算数の範囲でよくやる手法をとっているにすぎんし
>>602 高校の数学教師でそっちを使わないからってキレた馬鹿がいたな
慣れた方を使った方がミスもしにくくなるのに
>>602 覚えろ、じゃなくて教えろって言ってんの。
覚えるかどうかは生徒次第。
まぁでも
>>600のいうとおり高校でもいいか。
614 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 20:53:12.98 ID:Q+/1bev+0
おいお前えら
1+2^x+2^(2x+1)=y^2
を満たす整数x.yの組をすべて求めてくれ
1日考えてるがわかrない
ゆとりだから公務員試験でかなり苦労してる
球の公式は最近覚えたし、生物も嫌気呼吸とかわからんし・・・・
ゆとりはホント悲惨
616 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/31(木) 20:55:02.69 ID:49HAi7KnO
>>520 違う。z=f^gはf=0,g=0になるところで、強い意味の連続にならないので、
数学的にはzから自然に、z(0,0)の値が出ない。
でも計算機の世界では0^0は値持ってないと不便なので関数としての自然さじゃなくて、指数関数の慣例に則って1にすることが多い。
高校範囲よりは難しく大学教養範囲って感じ。
618 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 20:56:39.89 ID:1KsZiwPO0
小学生のうちは計算はソロバン使うの徹底させればいいのに
あと平仮名や漢字の書き取りを高学年まで徹底
計算早いのと字が綺麗なのは絶対役に立つ
書き取りって低学年がやる物と軽視されがちだけど
薄いラインなぞるのは綺麗な書体が自然に身につくし何度も書くから漢字も覚える
619 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 20:59:00.14 ID:Q+/1bev+0
>>541 iというのは(-1)*(-1)からでも考えれる
今は球の表面積の公式を知っておかないと
なんで放射線量が距離によって極端に小さくなるのか理解出来ないからな
解の公式が消えてたことに驚く。
中学時代に自分で証明したぞ
622 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 20:59:46.65 ID:1KsZiwPO0
>>616 現文なんてオナニー文学より日本文化としての古文覚えてたほうがいいだろ
そっちのほうがより教養高い
623 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 21:00:42.30 ID:MBJ/AHDc0
高校中退したから習わなかった
実際問題、中卒で就職する人にとって
球の体積や解の公式を暗記することが
どんだけ必要なんかね?
>>622 現代文は二項対立を使いこなして
ロジカルに文章を読むために必要。
英語が話せないと言ってる人間のほとんどが
そもそも日本語を論理的に読めない人間。
日本語でロジカルに読めるようになれば
あとは英語でアウトプットなんて現地に行けば3ヶ月で余裕。
626 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/31(木) 21:01:56.30 ID:49HAi7KnO
>>622 古文だってオナニーだろ
大体現代文と比べてねえし
>>616 古文は確かに必須ではないと思うけど、源氏物語も百人一首も全くわからない人って
基礎教養に欠けすぎだし、学校で教えるのはそこまでおかしくはない。
でも、
>>610のいうとおり現文は今の方式のままならまったくいらない。
各生徒にある程度現在の指導要領に則ったレベルの本を一冊ずつチョイスさせて、
その面白さなり、つまらなさなりの何かをプレゼンさせる授業にすべき。
628 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 21:02:17.93 ID:Agq+4x5i0
一生上からも下からもバカにされるゆとり世代乙です^^
にーえーぶんのまいなすびーぷらすまいなするーとびーのにじょー
>>610 現文だって重要だろ、言葉遣いを知らないコミュ障ばかり出来上がるぞ
そいつらがもしかしたら将来お前の部下あるいは上司になるかもしれないんだぞ
632 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/31(木) 21:03:12.91 ID:YHFgrzFDO
この中にラグビーボールの体積を算出できる奴おるかー?
イキそうな時に解の公式思い出すとガマンできるぞ
2^x=k
2k^2+k+1=y^2
modでせめればどーにかなるんだろうが
行列が消えて複素平面復活するんだって?
636 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 21:04:51.77 ID:Agq+4x5i0
ゆとり教育推進したのは自民だからな
恨むなら自民を恨め
>>627 お前みたいな現代文をロジカルに読んでロジカルに書けない奴が
「英語で話せません」とか言って泣きをみる
というか英語の長文読解とか半分以上は現代文のノウハウで解けるしな。
その事に気がつかないで現代文をフィーリングでなんとなく解いてて
「英文の長文読解できません」とか言ってる奴が多すぎる。
はたから見ててアホかって思う。
638 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/31(木) 21:06:29.50 ID:DckpQ0Rd0
漢文はかなり専門性高いからその分を現代文か英語にまわすべき
639 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 21:06:56.09 ID:1KsZiwPO0
>>637 ロジカルって言葉使いたいのはわかったからもういいよ
640 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/31(木) 21:07:18.86 ID:YHFgrzFDO
>>624 原発事故で避難範囲が半径10km→20kmのになっとき
最初から20kmにしとけばいいのに!
とかドヤ顔で言ってた掃除のオバチャンは間違いなく中卒
古文や漢文だって論理的に解く物。
特に古文であれだけ活用とかで意味を論理的に読み解いたり物語文の構造を学ぶのに
それをどうして現代語の物語文に活かせないんだよって思う。
バカじゃねーのって思うよ
>>631 現文のせいでコミュ障が生まれてるといっても過言ではない。
日本の現代文の授業は正しい表現法とかじゃなくて、教員の解釈をメモして試験前に覚える方式だろ。
あれのせいで、コミュニケーション力そのものや、その必要性だとかが間接的に排他されてる。
643 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 21:07:59.50 ID:87hr0k6s0
ID:C6Eo7LSL0
参考書に書いてあったのかなw
百人一首を基礎教養と言い切るあたりが視野の狭さ
中学で体積やったのに高校一年でまた出てきたのにはワラタ
>>638 現代文の読解と小論文を徹底的に高校までで叩き込むべき。
あまりにも現代文をフィーリングで解いてる奴が多すぎる。
せめて最低限の論理展開の仕方くらい勉強しないとな。
>>643 バイトで予備校の問題作ってる
>>637 論理的思考力を養わせるなら、題材にたいしてのディスカッションをやらせるべき。
今のままの学校の現代文の教育で、論理的思考力を養う助けになるとは到底思えない。
648 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 21:10:25.62 ID:87hr0k6s0
649 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/31(木) 21:12:07.57 ID:49HAi7KnO
>>627 源氏物語も解らないって言うが普通日本史でやるだろ
その一節を読むより何時の時代に書かれてどういった影響を与えたってほうがよっぽど教養
内容なんかどうせ一部しか触れないんだから女を取っ替え引っ替えする話って所押さえれば十分だろ
650 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/31(木) 21:12:12.56 ID:0rJC9sVL0
日本中の古典が全部消滅しても全く困らないだろうけど
電気はちょっと足りなくなっただけで死にそうじゃん
電気>>>>>>>>>>>>>>歴史、古文
電気専門の科目を作るべき
>>644 全部覚えるのは骨でも、好きな歌、知ってる歌の一つもないってのは教養に欠けると思んだが。
こういう考えって視野が狭いのかな。
>>647 ディスカッションも論理的思考能力の養成への解決法の1つと俺は思うよ。
ただその道程はディスカッションだけではなく
論理的な読解や小論文という方法で論理的思考能力を養う事もできるとは思う。
道のりは1つじゃない。
>>648 21番教室で会う日があるかもな。
>>649 その程度+αでおkだともちろんおもってるよ。
654 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 21:16:29.95 ID:1KsZiwPO0
音楽とか美術なんて世界史や日本史に統合させて歴史学ぶついでに入れといていいレベル
体育は必要
脳筋と馬鹿にしがちだけど
適度な運動が必要な成長期なのに運動不足になりがちな日本では全然アリ
655 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 21:16:40.52 ID:Q+/1bev+0
行列消えちゃうの?
複素平面より行列の方が使うのに
>>654 その意見には賛成だわ。
あと数学の時間とか物理の時間でもいいし歴史の時間でもいいから
せめて簡単にでもいいから数学史とか物理史とかに触った方がいい。
勉強への興味の湧き方が変わる。
657 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 21:19:46.34 ID:mQOEJ3h+0
家庭教師やりたいけど、コネがねえしだからといって業者通したくねえ
どうすればいいのか教えてくれ
>>657 まず業者を通して行く。
半年位して信頼関係を築けてきたら「時間5000円でいいですよ」
トライとかだとこれやってバレると莫大な金を払わせられた気がする。
100万とかだったかな。細かい数字は忘れた。
659 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 21:23:07.15 ID:O8tV0SaL0
虚数教えろや
つーか家庭教師、俺は時間2700円だったけど
いったい業者はどれだけ中間搾取してたんだろ。
行く先がすんごい裕福な家庭だったし
メチャクチャ中間搾取されてた気がしたんだが。
77だけど球の体積って教科書には出てたけど実際には習わなかった覚えがある
663 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 21:27:17.51 ID:1KsZiwPO0
>>657 しらんけど町内会やマンションやアパートに許可とって掲示板に貼り出したり
ビラ配ったりと地道に個人で営業すりゃありつけるんじゃね?
あとはキッチリ結果出せばクチコミ効果とかも期待できるだろうし
まあやったこと無いから適当に妄想しただけなんだが
最近気になってたんだけど、球の表面積を導出するときに
x軸に垂直な断面の円の周長を積分したら間違いなのはなぜ?
∫[-r,r]2π√(r^2-x^2)dx ≠ 4πr^2
665 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 21:28:22.41 ID:mQOEJ3h+0
666 :
忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (香川県):2011/03/31(木) 21:29:03.82 ID:2RohDCuBP
日本人の18さいいじょうの
667 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/31(木) 21:29:05.36 ID:49HAi7KnO
>>653 いや古文ってのは原著を読む科目だろ
これじゃ古文とは言わねえからそれはおかしい
668 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 21:29:15.04 ID:YrMwrog+O
中学数学では多項式関数限定でいいから微積分導入しろ
理科の力学分野において、瞬間の速さとか平均の速さとかいう場しのぎの語句でごまかし、等加速度運動中の物体のv-t、x-tグラフを「そういうものなのだ」と思考停止させる今の中学学習指導要領は愚の骨頂だ
669 :
名無しさん@涙目です。(島根県):2011/03/31(木) 21:29:51.72 ID:y1ke3XMW0
リターンオブイシターだな
670 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 21:30:15.82 ID:Q+/1bev+0
>>664 面の連続が体積と考えればおかしいと気づくはず
671 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 21:32:15.73 ID:YrMwrog+O
あと、力学に触れるのにベクトル教えないのは無理がありすぎ
三角関数といっしょにこれも中学で学ばれるべき
>>434 Lebesgueは拡張であって本質ではない気がする
っつーか、むしろ測度論でおkだと思うけどね
その測度に強い加法性っていうでたらめな条件課して、
非常にせまいクラスに絞ったσ系ってのが
Lebesgue測度だから、むしろ本質は測度論で
加法性は数学的に必然的、先天的に与えられるものではなく
定義にすぎない訳で、そんな都合のいい幻想が本質である訳がない。
673 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 21:33:29.41 ID:Q+/1bev+0
674 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 21:34:00.52 ID:z8Yp1LZZ0
塾行ってないゆとりは運が悪いと
解の公式を知らずに中学を卒業することになる
わかりやすい教育格差
>>664 dxじゃなくて
その時点での円周断面の接線方向で積分しないとだめなんじゃね?
676 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/31(木) 21:34:56.66 ID:DckpQ0Rd0
>>671 そんな詰め込むのは無理だろ
物理のためだけに数学の指導内容そこまで変えられんよ
むしろ問題は物理にある
昔、中学生相手の塾の教師をしてた時の教え方
円錐の体積は、その円錘と同じ底面を持ち同じ高さの円柱の体積の1/3。
→円錐の体積は (1/3)×πr^2×h
では、半球の体積は、その半球と同じ底面を持ち同じ高さの円柱の体積の何分のいくつか。
黒板に同じ高さの円柱・円錐・半球を重ねて描き、生徒にあてずっぽうで答えさせると
「円錐(1/3) < 半球(?) < 円柱(3/3)」から、大抵は「2/3?」と答える。
で、「実際にそれが正解なんだよ」と教え
→半球の体積は (2/3)×πr^2×r (半球の高さhはその半径r)を導き出す
あとはそれを2倍すれば球(全球)の体積(4/3)πr^3になる。
要するに、「錘は1/3、半球は2/3」ということさえ覚えさせれば、
球の体積の公式は暗算で導き出せるようになる。
678 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/31(木) 21:36:50.37 ID:Vzjj37dF0
>>664 正解は
∫[-r,r]2π√(1+(dy/dx)^2)√(r^2-x^2)dx =4πr^2
になるわけだが、何が違うか考えたらわかるだろ
679 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 21:39:45.62 ID:CldPr2Ep0
小学校や中学校は、一週間に
数学10時間 理科10時間 日本史5時間 国語5時間 英語5時間
体育10時間 国際戦略・軍事学10時間
これでかんぺき
680 :
名無しさん@涙目です。(島根県):2011/03/31(木) 21:40:20.27 ID:FcfZ16l70
ビューティフル・マインドの曲を聞きながら
天才になったつもりで問題を解いてみろ
捗るぞ
681 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 21:40:50.77 ID:amSHqMiX0
@凡_凡
| |
| | ←コンビニ袋を平らにのばす
A凡_凡
〇_〇 | |
( ・(ェ)・) \ / ←下の両端を斜めに切る
/J ▽ つ?? チョキチョキ
し―-J
〇_〇
B( ^(ェ)^)<ヤター
⊂凡_凡つ
| |
し\ノJ
身の上に心配アール参上!!!11
>>610 現代文の読み書きはもっとやったほうがいいだろ
池沼みたいな文章を平気で書いてくるのは増えてる
古典なんざ今程度でいい。
684 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/31(木) 21:42:52.74 ID:49HAi7KnO
英語を六年間習いましたがまったく英語読めません
古文漢文もまったく読めません
歴史の年号はいっぱい知ってますがアメリカと戦争したことを知りません
ゆとりとか言って学ぶ側の問題にする前に
何のために教えるのかを考えたほうがいいんじゃねーか
受験用の英語クイズを解くためじゃねーだろが
686 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/31(木) 21:48:00.99 ID:DckpQ0Rd0
どの公立校も時間が足りなくて、理科IIの教科書の後半部分(原子物理、応用化学とか)が終わらなく
どこの大学入試でもその分野が範囲外となっている現実
687 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 21:48:03.74 ID:cy0QquYJ0
点の集合体に面積はあるのか?
688 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 21:49:06.17 ID:ap+DrTfC0
>>546 3行目
=(e^0)^loga
=1
が正しいでしょ
689 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 21:49:52.56 ID:KoDsA/RdO
頭がいてぇ
紙とインクに公式なんぞいらん
にえーぶんのまいなすびーぷらすまいなすぬるぽるーとびーにじょうまいなすよんえーしー
691 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 21:52:45.46 ID:j1FAbxep0
gl6;9h7h
>>685 まず現代文を読めるようにならないとな。
現代文はすべての基本であり、応用でもある。
693 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 21:53:32.90 ID:HfMFAY5K0
>「二次方程式の解の公式」など、高校に移っていた内容が復活する
これ、昔は中学生でやっていたんだぞ。
絶対値もだ。
694 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/31(木) 21:54:59.96 ID:QRkLnYMOO
>>683 どうして現代文が大事で古文はどうでもいいみたいな言い方するのはなんで?
俺が歴史は学べる古を大事だと思う。
一応ゆとり世代だけど、普通の公立だったけど習った
学校で買う問題集にも使わないと解けない問題が結構あった
それよりも物理をどうにかしろ
V = V0 + at
x = V0t + at^2/2
V^2 - VO^2 =2ax
こんな公式いらねえだろ
運動方程式から加速度求めて微積使ってv-tグラフ書けば全部おわるだろ
ν速エリート理系のおじ様方教えてください
運動エネルギーと運動量の違いってなんなんですか?
697 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 21:57:28.12 ID:ap+DrTfC0
>>686 そこで東大ですよ
そもそもあんないきなりボーア仮説とか言われても納得できないわな
698 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/31(木) 21:58:06.76 ID:BqODs40v0
>>688 > =(e^0)^loga
この顔文字うぜぇ
699 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 21:58:19.76 ID:ylWiiLi90
身の上に心配あーる参上
700 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/31(木) 21:58:41.45 ID:YPiySx/u0
>>695 こういうこと言う人多いけど、しっかり理解できてるようだし構わないだろ
形から入ることも重要だよ
701 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 21:58:41.74 ID:4jvHbGqM0
実数論やって微積やれよ
体積だけなんていらねーよ
702 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 21:59:10.69 ID:hmrN929NO
小中でもっとまともに勉強させろよ。
高校いって勉強面倒くさくなって何もしてなかったら
あっという間に留年したわ。
704 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/31(木) 22:00:50.39 ID:Vzjj37dF0
>>695 そもそも加速度が定数な系を扱ってるからこそその公式でいいという話なのに
何かにつけて微積微積言う感覚が理解できない
>>696 リンゴとバナナの違いは何ですか?って質問くらい意味が無い
全く別のものとしか言いようがない
706 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 22:04:49.68 ID:ub17FNDJO
理系のクラスに明らか文系の奴いたよな
707 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 22:05:22.69 ID:Vjerz5cQ0
なんか、ゆとり教育の真っ只中だった連中は上からも下からもバカにされそうだな。
709 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 22:09:07.55 ID:wey+H3YO0
娯楽を与えるな
18歳未満のネットを規制しろ
710 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 22:09:18.12 ID:ap+DrTfC0
>>696 次元だけ取れば
運動エネルギー=質量*速度*速度=力*距離
運動量 =質量*速度 =力*時間
むしろ
運動エネルギー=運動量*運動量/質量
とした方が分かりやすいかな
運動量をベクトルとしたら
運動エネルギーはそのベクトル同士の内積
運動量には方向があるけどエネルギーには無い
うーん難しい
>>694 今程度でいいよ古典なんざ。
ガキの頃から英語とかアホな事抜かしてるCMも見るけど現代の日本語が出来る事が前提だからね
712 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/31(木) 22:16:32.30 ID:SR9racoEO
>>706 そういう底辺が文系叩きをしてるんだよな
レスに余裕がないからすぐわかるわ
713 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/31(木) 22:16:48.53 ID:BqODs40v0
どこへどんなどれだけの物が動いてるか→運動量
上のはどれくらいパワーがあるのか→エネルギー
運動エネルギーは動いてる物のポテンシャルみたいなもの
誤解多い噛み砕きだけど速度と速さみたいになるのかな
714 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/31(木) 22:16:52.23 ID:b0M1fMtc0
図形関連の証明とか本当につまらないよな。
何の感動すら与えないし、そもそも大学入ったら全く使わない。
他にもっと教えるべきもの幾らでもあるのにな。
715 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 22:17:19.33 ID:QMHvZdhr0
宮廷理系に受かってしまった俺だが数物は文系の奴より自信ないわ
数学はともかく物理とか何もかも忘れた。加速度の意味も知らん
716 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 22:18:59.70 ID:aRSrl2B80
球の体積は別にして解の公式は中学生全員にはいらんだろ
覚えておいて損は無いが得もない
ちらほら文系が湧いてきててワロタ
何が論理展開だよw
体積は覚えてるけど表面積を忘れたわ4πr^2だか3πr^2だかだった気はするけど
>>710 距離→(d/d)→速度
↑ ↓
双対 (*m)
↓ ↓
力←(d/dt)←運動量
距離のベクトルと力のベクトルが双対空間になってて、
その結果出てくる実数と同型な何かがエネルギー。
そして上の図で出てくる写像は全部線形だから、
結局それぞれの写像を合成したのが、
それぞれの空間同士の関係で、それ以上の意味はないと妄想してみたw
721 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/31(木) 22:29:35.00 ID:jGQUBjkiO
>>614 (x,y)=(0,2)のみ
x≦-2は不適
x=-1,0,1,2を調べて
3≦xの場合は,yは奇数と連続する数は互いに素を使う
722 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/31(木) 22:44:08.29 ID:BqODs40v0
物理の可換図なら次元重視した方がいいような気もするが
どうなんだろ
(0,±2)だった
さんごの上に失敗あ〜る君参上
>>722 しかも、時間微分が入ってる時点で、時間方向の厚さがないといけないし、
空間っていうより、とある時間近傍上で定義されたベクトル値関数の、
関数空間同士の線形関係っていった方がいいのかな
ぶっちゃけ、俺の手に余るしわけわかめ
表現論とかやればいいのか?
それと多様体論とかか
まあ今の俺には普通に無理だわ・・・手が出ない
ゆとりだけど小学校の頃から塾行かされたし、学校の授業なんて学力の足しに一切なってなかった
学校で勉強しようとするのが間違い
複素積分追加して受験生ボコボコにしてやれ
何でも良いから習熟度別早く導入してやれよ
小学校はマジで苦痛だった
文系「??」
730 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/31(木) 23:28:57.01 ID:BqODs40v0
>>725 連続力学なら多様体だとおもう wikipediaに端的に述べてある
シンプルすぎるけど
相空間で時間、座標、運動量のパラメータがでるしなぁ
数学的な話じゃなく、解釈というか直観的に分かるような
解説は難しい
エネルギーは潜在性とか思うけど、どう噛み砕くかがわからない
731 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/31(木) 23:40:52.45 ID:RBxE1vU1P
え、2次方程式の解の公式なくなってたとか数学じゃねーじゃんw
解の公式無いと何もできないだろ
解の公式はなくても問題は出てたからな
もっと難しいっつうのw
734 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/31(木) 23:43:13.16 ID:RBxE1vU1P
まじかよwめんどくせーw
正直平方完成のほうが応用がきくからそっちのほうを重点的に教えるべきだとは思う
736 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 23:46:44.07 ID:e2CJGTZMP
>>721 y=2t+1を代入して整理すると
2^x+2^(2x+1)=4t^2+4t x-2=uとして4で割ると
2^u(1+8・2^u)=t(t+1)
まさかこれでt=2^uとかしてないよな?
737 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 23:47:36.21 ID:eshDHUt+0
暗記が嫌いだった俺はひたすら平方完成してたな
こんなのでも旧帝行けたわ
高校って重積やるっけ?
正直、円の面積の計算に円周率がでてくるのがよく分からない。
直径と円周の比率がなんで面積に関係してくるんだ。
741 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/31(木) 23:53:36.12 ID:CKWsrItX0
公式使わない方が難易度高いだろ・・・
入試や定期テストで出てくるのも大抵はたすき掛けで解けるから解の公式覚えてなくてもあんまり困らん
743 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 23:55:42.68 ID:H3x7rKiv0
解の公式ってなに?
因数分解と違うの?
(a+b)の二乗がどうたらってやつだっけ?
744 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/31(木) 23:56:10.37 ID:Vzjj37dF0
平方完成は二次関数はもちろんガウス積分するときとかも使えるし
単に数字当てはめるだけの解の公式よりも練習すべき内容であるのは確か
745 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 23:56:43.93 ID:eshDHUt+0
>>742 意図的に因数分解出来ないの出してくるだろ
746 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/31(木) 23:57:14.28 ID:71DktrWqO
円の面積を微分すると直径になるんだったか
はじめて知ったときびっくらした
747 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 23:58:53.26 ID:QMHvZdhr0
平方完成使えないと絶対不等式を解けないだろ
>>332 を算数で解けたやつが全くいなくてわろた
小学生までは神童とか普段いってるくせにwwww
>>730 多様体っていうと、座標系(チャート)の取り方は本質的じゃないし、
パラメータをデタラメに変化させるっていうと、やっぱ解析力学の話になんのかな。
いわく、解析力学と微分形式は相性がいい?らしいし、そういう話なのかな。
でも解析力学になると、エネルギーって概念は余計曖昧になるよね。
ラグラジアンをルジャンドル変換したのがハミルトニアンだ!ってのは分かるけど、
ラグラジアン自体がそもそも不定だし、
結局エネルギーってのは、普通のデカルト座標系で、一番計算しやすいような、
正準方程式を満たす物理量で、それは本質ではなく、ただ便利で使いやすいってだけなのかも。
人間的で作意的で、宇宙の本質ではない。
でも、あまりに便利、あるいは有名になりすぎて、何か凄い事を意味してるような気がするけど、
実際はただの計算を楽にするために便宜的に導入された概念にすぎない。
この温度差は解析力学を知ってるか知ってないかから来るのかな・・・
753 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/01(金) 00:11:13.91 ID:hzeieNGE0
>>738 基本暗記モノだからねー
作用素のレゾルヴェントの方がドン引きだったな
>>749 エネルギーはただ指標だよなぁ
ハミルトニアンは公理から要請されてそうだけど
ニュートン以外の古典力学の公理系をちゃんと呼んだことないからなんとも
力学の本質は時空から世界線を選び出す事と聞いてからあまりこだわんなくなったな
754 :
Wなんとか ◆WgrkHsssGQ (東京都):2011/04/01(金) 00:15:26.20 ID:v61v2UrE0
変な気がした ほぼ引用
変分原理は,世界線という1次元多様体から作用Sを極値にする軌道を選び出すという原理
力学の時間発展への注目は必ずしも正しくない らしいよ
>>753 スペクトル分解の方が、まだわかりやすい…
非有界とかになるときついけど…
>>755 94 名前: 風と木の名無しさん [sage] 投稿日: 2008/11/03(月) 02:09:07 ID:4qv44SAk0
*o ゚ |+o○+ | ・゚ ゚o* *o ゚ |+ ゚o* | ・゚ o |* | ・゚o*
o○+ | 。*゚ | 。*゚ o○+|i・ |*゚ + | ・゚ 。*゚ ゚| o ○。
・+ | |i・|*゚ o○++ ||+ |*o゚ ・゚ ゚| o ○。+ | *o゚|i・|*゚ +
゚ |i | 。*゚|! i
o。! |! b o . |! ゚ |i
。*゚ l I[y]=∫ F(x,y,y')dx ゚ . l ゚i|o・ ゚
*o゚ |! a | 。 *i
゚ |i | 。*゚|! |
o。! |! b .「 ∂F d / ∂Fヽ¬ o |! ゚o* ゚
。*゚ l δI=∫ | ―― - ―― | ―― | |δy dx .゚ l o ゚。・ ゚
*o゚ |! a .L ∂y dx \∂y' / .」 . 。 | *|
゚ |i | 。*゚|! |
o。! |! d / ∂Fヽ ∂F o |! ゚o* ゚ |
。*゚ l ∴―― | ―― | −―― =0 ゚ l ゚|o ゚。・ ゚
*o゚ |! dx \∂y' / ∂y | 。 | |i *
。 | ・ o ゚l ゚+゚o ゚ *゚・ +
|o |・゚。 . 。 o ゚l ゚ *゚・
_|\∧∧∧∧MMMMMM∧∧∧∧/|_
> <
/\ \ ──┐| | \ ヽ| |ヽ ム ヒ | |
/ \ / / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
\ _/ _ノ _/ / | ノ \ ノ L_い o o
> <
四次元球の超積の公式を微分すれば球の体積の公式になる
球の体積の公式を微分すれば円の面積の公式になる
問題は四次元球の超積の公式がどんな式なのかということだ
759 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/01(金) 00:52:57.54 ID:/wfYFQpyP
>>758 球の体積微分しても円の面積にならんよ、球の表面積な
物理って高校範囲の微積分くらいならつかってもいいと思うんだが・・・
sinやcosの微分くらい誰でもできるし・・・
チャート式とかは意地でも微積分つかわないな
>>758 N次元超球の体積
π^(N/2) R^N / Γ(N/2 + 1)
>>761 あんまりシステマチックに解けるようになると
考察がおろそかになるからじゃない?
764 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/01(金) 01:10:15.38 ID:cBWh7bIQ0
>332が解けない/(^o^)\
765 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/01(金) 01:12:02.21 ID:jPjPlTnF0
解の公式の±って、たすのか引くのか どっちだよ
766 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/01(金) 01:13:28.68 ID:QNqfEtVo0
解の公式なつかすぃ
>>332 これほんとに大変だな小学生は
大人なら余弦定理と角の二等分線ですぐなのに
769 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/01(金) 01:19:00.99 ID:PHxwEydv0
>>696 エネルギーはラグランジアンの時間並進対称性に関する保存量
運動量はラグランジアンの空間並進対称性に関する保存量
解析力学でネーターの定理をやるまでは、正確には分からないと思う
770 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/01(金) 01:22:06.88 ID:2gjlvyaX0
>>768 中学受験ってマジで訳分からない
中学受験してない俺が塾のバイトで小学生教えてたけど
正直「???」って感じ
新高3だけどこの世代って一生馬鹿にされ続けそうだよね
773 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/01(金) 01:24:45.95 ID:4xKItmlh0
球体の体積の公式じゃなく、なぜそういう公式になるか読んできた
円柱と円錐をスタートに考えればいいのだな
そんなこと高校時代には全く考えなかった
774 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/01(金) 01:26:36.55 ID:KKkPpryp0
775 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/01(金) 01:28:13.38 ID:kLmxBGTwP
物理に力ついたら新・物理入門に手を出してよかとですか
俺にもパイをいじってた頃があったんだよな…
777 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/01(金) 01:32:34.58 ID:2gjlvyaX0
>>774 つるかめ算、植木算、etc...
意味が分からない
小学生時代に□の計算を自分で昇華させて方程式みたいに解いてたわ
公立だし当然習わないけど
>>775 要らない
名門の森と25カ年で東大物理満点の俺が断言する
778 :
名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/01(金) 01:33:46.19 ID:ihj5U+5ZO
直径×直径×直径× 1/4
日常生活では円周率は3で十分
>>754 ですね・・・
2^x(2^(x+1)+1)=(y+1)(y-1)
で
(y+1,y-1)=(2^(x-1)*p,2q),(2p,2^(x-1)*q)
ただしpq=2^(x+1)+1
これからxとy消去してp,qの2次式に持っていっていけた
>>777 そこらの文章題は結局一次方程式と同じだよね
東大物理満点とはすごいなあ
数学はどれくらいとったかしりたい
781 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/01(金) 01:37:18.09 ID:2gjlvyaX0
>>781 数学の勉強法知りたかったのに…
数学できたら物理できるってうそですよねー
783 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/04/01(金) 01:41:27.53 ID:BMO3mHuH0
>>768 答えだされるとなんだそんなのかと思うけど
やっぱこういうのは練習してないと早々出てきそうもないな
784 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/01(金) 01:49:43.90 ID:2gjlvyaX0
添削目当てにやってる大数の学コンでもZ会でもどんだけ頑張って答案かいても減点される
綺麗な答案ってなんぞ
786 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/01(金) 02:15:19.26 ID:2gjlvyaX0
>>785 ・論理の飛躍がないか
・フォーマットは整っているか
1つ目は点数に影響大きい
根本的に文章量が足りない奴が多いな
慣れないうちはとりあえず考えたこと全部解答に日本語で書けばいい
2つ目は単なる見やすさだけど
よく言われるのは解答用紙を縦半分に線で区切るといい
フェラーリの解とデカルト解教えてやれよ
解の公式なんて大抵中学で教わるだろw
>>786 論理の飛躍による減点はあんまりないかな?
文章量は確かに少ないと思うつっても他人と比べたことないからよくわかんないけど。
なにかいていいんだかわかんないんだよねー
縦割はやってる。
たまーにドラゴン桜よんでたん?とか聞いてくるやつがうざいけど
中国人との就職合戦に勝ち抜かないと
正社員になれず派遣かフリーターで
終わる。これからの世代にゆとってる
余裕は無いんだよ。
東南アジアの国々は1割か2割の華僑が
経済の8割を握る格差社会。日本政府は
自ら進んで貧しい日本原住民と1割の
豊かな中国系日本人の世界を作ろうとしている。
管無能政権による、原発テロ日本焦土作戦で
日本は本当に魅力の無い、資源の無い貧しい国に
転落しそうだが・・・
791 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/01(金) 04:20:45.44 ID:gKhQkEmT0
今って2次方程式の解の公式って習わせてなかったのかよ
あれってちょっと日曜大工や物を作ったりするのに役立つというか、
唯一日常で役立つ数学っぽい数学の公式なのに。
数学おもしろ話みたいなものをちょいちょい小出しにした方が子供は食いつくだろ
宇宙のハルモニアとか言っとけば厨二も釣れるだろ
793 :
【東電 66.3 %】 (東京都):2011/04/01(金) 05:57:17.23 ID:U6xytifI0
やった気がしたが完全に忘れたw
身の上に心配あるさ
795 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/01(金) 06:00:16.02 ID:5hRtXgKK0
球の表面積とか社会人になって計算したことねーよw
796 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/01(金) 06:06:20.38 ID:FzpMgiYf0
球の表面積なんか求める原理さえ知ってりゃ公式なんか知らなくていいんだよ
797 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/01(金) 06:15:00.19 ID:5lksROmf0
図形と数式を見ると脳ミソが拒否反応を起こすのですが
798 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/01(金) 06:23:28.61 ID:qxsrLAhc0
>>777
をれ東大のテストはそんなかんばしくなかったけどシュレディンガーの猫の話潰したし
原子核がマトリョーシカ構造なこと見抜いたよ
正直テストの点がいいことに安住するのはかえってほんとうに期待されてる発見を阻害する。
799 :
名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/01(金) 06:44:00.31 ID:91+rNUfY0
解の公式って結局何者だったのか文系のオレにはさっぱりわからん
>>799 二次方程式を楽に解ける便利グッズじゃないの?
解の公式で解ける問題は平方完成でも解けるけど
平方完成で解ける問題は解の公式では解けない
平方完成を重点的に教えるべき
802 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/01(金) 10:06:59.59 ID:PKvv6OkC0
803 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/01(金) 10:20:01.61 ID:HX7pRS/m0
もう遅いんだよ
おかげで数学がもう池沼レベル
>>802 これ、微積分やってるあたりならすんげー納得できる原理なんだけど、
大学の数学科レベルとか大学院とかさらにその先の数学とかになると、
この原理が使えない数学とかやってたりするのかな。
805 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/01(金) 10:27:31.35 ID:k1Eujogc0
行列むずい
806 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/01(金) 10:37:31.65 ID:86rK3vG/P
>>779 (y+1,y-1)=(2^(x-1)*p,2q) ここまでは分かるけど、その後の(2p,2^(x-1)*q)が分からない
一つ目のカッコと同じpとqって使えるか?
807 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 10:39:53.45 ID:XcyAwUm5O
808 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/01(金) 10:40:01.05 ID:HEXStGlg0
いつの間にか習わなくなってたのか?
809 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/01(金) 10:45:22.38 ID:PKvv6OkC0
>>804 使えないというよりも、原理じゃなくて示すべきこと(定理)になるて感じ
俺の不勉強かもしれんが、数学科でも変な空間でカヴァリエリ使おうとすることはなかったかなー
810 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/01(金) 10:48:47.60 ID:DkwAjFFvO
必要になったら覚えれば良い
無理矢理暗記させても苦痛にしかならない
811 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/01(金) 10:49:16.77 ID:KQonbi7OP
x=(-b±√(b^2-4ac))/2a
理系の仕事でもないのに、一時期この公式をやたら使った記憶がある
中学算数侮れない
テストは問題用紙に公式全て載せるか、あるいは自分で導いた公式じゃないと使えないようにしろ
>>809 > 使えないというよりも、原理じゃなくて示すべきこと(定理)になるて感じ
ああ、やっぱりそういうぐらいの話なんだ。
ひょっとしたら、「カヴァリエリの原理が成り立たないような計算空間(といっていいのか?)」
とかをあれこれやらかす分野もあるのかなぁと。
てかカヴァリエリの原理を定理化なんて出来るもんなのか・・・。
814 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/01(金) 11:51:11.58 ID:PKvv6OkC0
>>813 カヴァリエリは、日常で使う意味でのいわゆる空間(縦横高さ)とか平面についての原理
成り立つかどうかはあんまり重要じゃなく、成り立たない空間を調べてもあんま意味なさそうなんだよね
積分によって体積が定義される。カヴァリエリの原理と言われているものは
体積の持つ属性のひとつ。て感じに俺は理解してる
ちなみに証明は普通に積分(したい積分ができることはε-δ的なことで示せる)
なんつうか初等的というか直感的には証明できない
復活とか言ってるけど普通に教科書の発展のところに載ってるから大抵の教師は扱ってるはず
塾に通ってる奴なら球の体積くらい小学校で習うだろ
球の表面積と体積は、三学期に中一に対して教えたけど、これって指導要領の範囲外だったのか?
補助教材に載ってたから、当然教えるものだと思ってたけど
817 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/01(金) 12:01:04.32 ID:qie+WKBE0
ゆとりやめて
数学で30%理科で50%
ゆとり教育で削減された内容が復活するよ
暗記するくらいなら微分積分で求められるくらいまでやれよ
球の体積と解の公式って今は高校1年で教えるみたいだな
むしろ2次関数にも関わってくる平方完成のほうが重要なんじゃないだろうか
820 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/01(金) 12:32:34.46 ID:zC0/qvI40
センター化学が全範囲になる日も近い
821 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/01(金) 13:40:01.48 ID:gm/kjDhg0
解の公式もやってねえのか
すげーなゆとりは
822 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/01(金) 13:41:33.96 ID:QuCKRVsO0
>>821 H2年生まれのゆとりだけど教科書範囲外とか言って結局やらされたぞ
まぁ解の公式なんて大して役に立たんが
823 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/01(金) 13:43:47.82 ID:gm/kjDhg0
確か中学校で判別式覚えておくと受験数学で裏技使えた記憶があるけど内容忘れた
二次方程式の解の公式なんて学校で教えられなくてもみんな知ってるし球の体積の公式なんてのは公式だけではつまらない問題しか作れんだろ
微積分やらないんだから
825 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/01(金) 13:48:55.03 ID:hviNEbITO
解と係数はセンターで出るよな
826 :
名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/01(金) 13:49:46.42 ID:jaFig2bU0
もう中学で積分教えちゃえよ
827 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/01(金) 13:51:03.93 ID:pdCSbCiw0
え、高校にいってたんコレ
828 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/01(金) 13:55:16.86 ID:1YYTSM7/O
回転体の体積とかどうやって出すのか完全に忘れた
円周を積分すればいいんや!
まちがえた、断面積を積分すればいいんや!
831 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/01(金) 14:05:13.27 ID:u0XjZkGz0
問題
ω
↑
の体積の求め方の公式を示せよ
832 :
イムノグロブリン ◆MtMMMMMMMM (広西チワン族自治区):2011/04/01(金) 14:10:33.15 ID:NjIPTECuO
大学を減らすか定員を減らさないと何も変わらないだろw
聞いた事無い大学と新設学部増え過ぎ
833 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/04/01(金) 14:11:14.32 ID:Ne6AvhXH0
実社会で役に立たないけど他になることないからやってるのが真実
834 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/01(金) 14:12:18.42 ID:tBR9eCqI0
こんなのいつやってもおなじだろ
高校で習うのを1年間ぐらい先取りするだけじゃん
835 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/01(金) 14:18:45.93 ID:3a3jJI9p0
>>833 実世界に役に立たないとか、どんな肉体労働者だよ。
>>832 ごもっともです。
大卒の就職率とか意味ないですよね。
昔は分母自体が少なかったのに。
837 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/01(金) 14:53:11.82 ID:QgJXpWFm0
ちゃんと証明までするならいいけど…
俺は高3で初めて錐の体積の初等幾何的証明を思いつくまでちゃんとした証明は教わらなかった
あと、中学までは平方完成とかでやらせるべき。その一般化である解の公式も教えていいけど。
こんなの学校でやらないだけで受験あるからみんな知ってるだろ
学校は内申とるとこ
塾は勉強するとこ
数学なんかやってもしょうもないだろ
もっと英語がネイティブの幼稚園児並みに喋れる人口増やせよ
内申なんていらねえよ
学校はパンチラ見るところだ
841 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 15:57:11.90 ID:94RedfJXO
>>806 p,qはただpq=2^(x+1)+1を満たす奇数って意味
球の体積は微分積分と同じ時期のほうがしっくりくる。
球の体積を中学校に持ってきてもいいけど、どうせなら
微分積分も中3でやっとけば?そのほうが数学が楽しくなると思う。
二次関数すらまだ半ばの中学生に
微分積分の何を教えろと
マイナスかけるマイナスが+になることが理解できなくて
非行に走る子供は絶対にいる。
「マイナス×マイナス→プラス」は
皆が理解したかどうかは別にして、一応授業で説明するからまだいい
「割る数が分数の時、分子分母をひっくり返して掛け算に直す」は
どうしてそうするかを説明しない
俺の担任なんか、「どうしてそうなるか分かる人居るかー?」
・・・と、生徒に訊いただけで終了w
マイナスは虚数と抱き合わせで教えた方がいいと思う
微分積分を発見した人はエライと思うけど
だれだっけ?
848 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/01(金) 16:29:09.71 ID:hxOir7I3P
解の公式ってなかったっけ
>>846 マイナスと虚数を同時に教えるということは、中1で複素平面に突入か・・・
850 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/01(金) 16:36:48.04 ID:MTnXr3mk0
虚数はjにしてくれ
ブルマと旧スク水も復活すべき
852 :
名無しさん@涙目です。(関東):
代数体の理論から代数的整数論の勉強に入ったら
差積とか判別式とか、二次方程式の解の公式と似たようなものが
たくさん出てきてわけわかめ