東大名誉教授「日本は風向が安定せず、雨・雪も多いので、風力や太陽光発電には向かない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(dion軍)

東大名誉教授 原発の代替発電手段・本命は「地熱発電」

原子力は現在、日本の電力供給の約4分の1を占めている。しかし、福島第一原発の事故を受け、
その見直しは避けられない。原子力に替わる新たなエネルギーは何か。
エネルギー問題に詳しい東大名誉教授の安井至氏の提言は興味深い。

 * * *
 1000年に1回といわれる大災害とはいえ、現実に原発に事故が起きてしまった。
住民の反発も考えられ、今後、福島の原発を使うことはできないだろう。
原発そのものへの反発が高まり、別の場所での新規建設もまず不可能と思われる。

 原発からの電力が途絶えたため、関東圏では鉄道の間引き運転や計画停電が実施されている。
これから春に入れば電力需要は緩和し、計画停電は不要になるかもしれないが、問題はその後だ。
原発なしでは夏場のピーク時の電力需要に対し、供給は絶対的に足りない。
おそらく東京23区内の都心部まで計画停電の範囲が広がることになるだろう。

 では、原発に替わるものがあるのかというと、結論からいって、現実的には極めて難しい。
その中であえて可能性を指摘するならば、やはり「新エネルギー発電」の普及であろう。
「新エネルギー発電」というと、風力や太陽光にばかり注目が集まる。
だが、ヨーロッパやアメリカなどの大陸諸国とは違い、島国である日本は風向が安定せず、
雨・雪も多いので、風力や太陽光発電には向かない。必要なときに発電できないかもしれない、
あてにならない電源なのである。蓄電池に貯める方法もあるが、蓄電池自体が高価であるため、これも現実的ではない。

 私が現時点で本命と考えるのは「地熱発電」。次いで、「中小水力発電」、
「洋上風力発電」が挙げられる。地熱発電とは、火山活動による地熱で蒸気を発生させて発電する方法である。
現在、日本には18か所の地熱発電所があり、合計で535メガワット(原発1基の半分ほど)の発電容量である。
火山国である日本には、最も適している。

http://news.livedoor.com/article/detail/5452434/