原発時代に完全に終止符を打つ切り札登場 1.5リットルの生活廃水で1日分の発電ができる装置が完成間近

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(栃木県)

夢の発電技術を米大学が研究中、「1.5リットルの生活廃水で1日分の発電ができる」

米マサチューセッツ工科大学(以下:MIT)の研究者は、植物の光合成の原理を応用し、
発電する研究を進めている。このほど、太陽光発電よりもはるかに効率的で、
無駄のない発電方法について発表を行った。それによると、早ければ来年までに、
一般家庭の電力源を、生活廃水1.5リットルでまかなえるかもしれないというのだ。

この研究は、MITの化学エンジニアリングの権威、ダニエル・ノセラ博士らが行っているものだ。
博士によると、植物の光合成の原理を応用し、コバルトとリン酸塩を用いて、
人工の「葉」を作り出した。これを水のなかに浸し、水の分子を分解して、
電気を生成するのである。45日間継続的に実験を行った結果、ソーラーパネルを
上回る効率で、電気を得ることができたと報告している。

すでに商業化に向けて、インドの企業「タタ・グループ」と開発を進めているとのことだ。
現在はその準備段階にあるのだが、早ければ来年までに冷蔵庫サイズの小さな寸法の
発電機で、小さな家庭の電力をまかなうことができるようになる。しかもその動力は、
1日1.5リットルの生活廃水で済むとしている。

まさしく夢のような発電技術。是非とも早い段階で実用化して頂きたいものだ。

http://rocketnews24.com/?p=83591
http://www.youtube.com/watch?v=WD9yr-Bf-Kw&feature=player_embedded
2名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 17:22:09.41 ID:+XQCcD9c0
I've got the second responce of this thread.
3名無しさん@涙目です。(島根県):2011/03/28(月) 17:22:34.74 ID:efXTDRuU0
スレストに東電が関わってるのは確からしい
↓ここが詳しい
http://raicho.2ch.net/newsplus/
4名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 17:22:37.29 ID:i6ynBkwqO
明日忘れるレベル
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 17:22:42.58 ID:ltfw9SVU0
すげぇwwww
ドラえもんだってこんな便利な道具は出せないぜ
6名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/03/28(月) 17:22:49.50 ID:iJY7uzOC0
レアメタルがどうのこうの
7名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 17:23:07.69 ID:jfz90vAN0
明後日までに完成させろ
8名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 17:23:17.62 ID:GA8vbQD50
コバルト…
9名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 17:24:08.43 ID:K+mbxdXi0
デロリアンって最初は原子炉だっけ
10名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/28(月) 17:24:12.38 ID:rxwv++/mP
ヒント、化学肥料の原料となっている。リンの埋蔵量はいくらか。
述べよ。
11名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/28(月) 17:24:13.18 ID:9S+7Gsm/0
まさちゅーせっつこうかだいがく
12名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 17:24:18.85 ID:0WwFv5GU0
パネェ
13名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 17:24:22.65 ID:IMfqaTdt0
早くしろ
日本で実験でいいからマジで早く
14名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/28(月) 17:24:39.86 ID:szmUPnAQ0
日本では規制されてしまう
15名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 17:24:41.50 ID:Ytk9WXJ10
ダニエルにノセラれてる気がするが頼むぞ!
16名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/28(月) 17:24:46.55 ID:Oin3Y5Ee0
さすが俺の母校MIT
17名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 17:25:00.87 ID:4yndpoObO
デロリアンか
胸が厚くなるな
18名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 17:25:20.76 ID:XTY81jpJO
>>3
+から出てくんな
19名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/28(月) 17:25:23.78 ID:JFI1vxQi0
えええええマジで?
ガセじゃなくてMITそんなの開発できるの?
20名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 17:25:40.68 ID:RrNM17Zl0
なんか
それって結構危なさそうだけど
21名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/28(月) 17:25:41.56 ID:miURsnuf0

>完成間近

この言葉に何度ガッカリさせられたことか・・・・・
22名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 17:25:41.74 ID:i6ynBkwqO
早く東京ドームへ
23名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 17:26:19.26 ID:P/Tby5HLO
40秒で支度しな
24名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/28(月) 17:26:29.90 ID:e7vsailtP
コバルトとリン酸塩を用いて、人工の「葉」を作り出した。

これが使い捨てで高いんだろ
25名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 17:26:30.26 ID:t0lUZw6P0
デロリアンか
26名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 17:26:35.31 ID:/ZOHPWThP
一行目の時点でまだまだ先と分かる
27名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 17:26:46.07 ID:LT9aJ2OV0
お前らの母校だろ
28名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 17:27:02.32 ID:/Nx+0JR10
原子力厨オワタ
29名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 17:27:13.01 ID:8Ac83Wwm0
これって、うんこからクロレラみたいの作って、光合成させるってこと?
30名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 17:27:24.94 ID:SxFCcRjh0
>コバルトとリン酸塩を用いて

うーん・・・量産化できんのかこれ
31名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 17:27:49.09 ID:RmPRFiyz0
本当だったらすごいな
こういうのが実用化された話を聞いたことないけど
32名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 17:27:49.01 ID:tOyMpc7zO
水素爆発って事?
33名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/28(月) 17:27:57.25 ID:Y//+V2kc0
どうせ完成しない
34名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/28(月) 17:28:06.76 ID:U1pU/299P
エネルギー革命どころじゃないけど、それだけに嘘っぽいw
MITじゃなければ即忘れるレベル
35名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/03/28(月) 17:28:17.38 ID:yQdEw5KK0
シムシティで無性に発電所作りたくなってきた
36名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/28(月) 17:28:34.53 ID:vUB+KoED0
日本の水で走る電気自動車はどうなったの
37名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/28(月) 17:28:38.70 ID:1BlnWZG6O
Mr.Fusion
38名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/28(月) 17:28:42.08 ID:rxwv++/mP
だから、リン自体が無いから無理。
39名無しさん@涙目です。(島根県):2011/03/28(月) 17:29:14.87 ID:v2LCnsPW0
圧力で消される
40名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 17:29:22.53 ID:krhZRw6f0
インチキくさい
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 17:29:25.81 ID:cGG+kXcD0
さすが俺たちのMIT
42名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/28(月) 17:29:44.84 ID:TCD0lo+o0
それを作るのにどれぐらいのエネルギーが必要なの?
43名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 17:29:53.65 ID:mN8wqH7HO
夢があるならまだ大丈夫だな
44名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 17:30:01.41 ID:ywmqIN100
さすが俺の母校
45名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 17:30:21.49 ID:xYufaNBd0
USA!USA!USA!
46名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 17:30:30.24 ID:GIJG835oP
生涯使う電気代より高いんだろ(笑)
47名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 17:30:38.37 ID:83TIXGnt0
日本では原子力代替の新技術は原子力厨の国会議員に握り潰されるから無理

虫歯を防ぐフッ素が歯科医師団体の圧力で水道水に入らないのと同じ
48名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 17:30:46.05 ID:ALa6Y4we0
>>10
結論から先に言えよカス
49名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 17:31:20.70 ID:XKbRiWsY0
ミスターフュージョン

50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 17:31:23.94 ID:Jd33wLAXP
俺のオナニーの摩擦熱で空気中の水分を蒸発させタービンを回すだけで、
1ラウンドで3世帯1日分の電力を発電できるから俺の勝ち
51名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/28(月) 17:31:41.51 ID:nHUnTpDE0
この手の話しは、まず実用化されないの法則。
ぐだらない夢見てねーで、ロシアからガス輸入してタービン回せ。
52名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 17:31:44.44 ID:FLZmw2UA0
子供の頃に思い浮かべた21世紀はこねえな
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 17:31:49.61 ID:9qZXofX50
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/01/news093.html
なんだただ燃料電池くっつけただけか
54名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 17:31:51.99 ID:GA8vbQD50
>>47
アホか
フッ素の毒性知らんのか
55名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/28(月) 17:31:52.91 ID:h2fWCIOD0
いただきマサチューセッツ
56名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/28(月) 17:32:01.99 ID:dZ9/B5bQ0
ウォーターパワーシステム
57名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 17:32:02.88 ID:wv+K5ZzX0
タタ△
58名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/28(月) 17:32:17.23 ID:GdD6mOCM0
おまえらだって早ければ来年までに

・ラノベ作家としてデビュー、大ヒット連発でアニメ化&夢の印税生活
・筋トレ&ダイエットに成功、引き締まったボディーでモテモテ
・国家資格合格して、このご時世に一生食いはぐれること無し
・可愛くて性格が良くて巨乳の彼女ができる
・まともな服装と髪型を手に入れて親の目も気にせず部屋から出れるようになる

なんだろ?
むしろ遅ければいつになるかを考えようぜ
59名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/28(月) 17:32:18.58 ID:vUB+KoED0
>>47
フッ素水で歯がまだらに変色するのを防いでる歯医者の良心なのに
60名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/28(月) 17:32:18.99 ID:QSYCenaz0
(´・ω・`) 1.21ジゴワットの電力が必要なんだ・・・
61名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 17:32:21.29 ID:oKcijLtl0
さすが俺たちの母校
62名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 17:32:25.66 ID:LeuTgYG4O
ところで原子力発電って結局熱で水を蒸発させてその水蒸気でタービン回して電気作ってるだけって知ってビックリしたわ
なんここう未知な方法で放射能からエネルギー取り出してるかと思ってたわ
63名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 17:32:37.07 ID:qZV9z0An0
原発利権屋が息出来ないくらい凄い発明キタ〜!
64名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 17:32:40.42 ID:LxJRs/gh0
日本も対抗して思春期の少女の心理発電を完成するんだ
65名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/28(月) 17:32:44.98 ID:VucBEIRX0
コバルト使ったら家庭で使えんだろ・・・
66名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/28(月) 17:32:49.11 ID:aOk80zJn0
イノキの永久発電みたいなもの?
67名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/28(月) 17:32:49.94 ID:e7vsailtP
>>54
カルキは?
68名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 17:33:20.97 ID:PjXcw0IE0
石油利権を犯すものはユダヤ人に殺される
69名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/28(月) 17:33:24.49 ID:61ZQ9BfL0
本当に光合成を模しているのなら、コバルトもリン酸塩も触媒で消費しないはず

そもそもリン酸はDNA作るのに必須だぞ
生物がいるのならリン酸はある
70名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 17:33:27.82 ID:0WwFv5GU0
>>64
まず猫っぽい生き物探そうぜ
71名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/28(月) 17:33:33.42 ID:ki/EHv7k0
うさんくせー
72名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/28(月) 17:33:39.28 ID:l0/A5N+y0
>>10
下水、浄水からリンを回収することが成功しましたよ
73名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/28(月) 17:33:53.58 ID:YThIU7xu0
━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
74名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 17:34:27.73 ID:FmdOJ/R70
でも、お高いんでしょう?
75名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/28(月) 17:34:52.68 ID:CxYYhUq2O
生ゴミでタイムサーキットが動く時代がやってきたんだな。

ヘビーだぜ。ホリーシット!
76名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 17:35:27.66 ID:1PQtoBX40
任豚の熱気でタービンを回せばいいじゃん。
77名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 17:35:28.99 ID:tYIihEEF0
家庭用原子力を作ってくれ
78名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 17:36:16.58 ID:2lF7vdjHO
地味に水素爆発してハーイしそう
79名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/28(月) 17:37:28.75 ID:TadZ4g0i0
これはインドの一般家庭レベルの電力という落ちじゃないのか
80名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/28(月) 17:38:06.82 ID:z8At3xZo0
実用化できたら凄いけど、なんでタタ?
アメリカ政府・企業は実現性低いと見てスルーしたの?
81名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/28(月) 17:38:25.77 ID:wzgKqm+u0
>>72
それは海外から輸入したリンで食い物を作る→人間が食べる→下水
のコースであって、元は輸入でないかい
82名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/28(月) 17:38:39.52 ID:Fx4zNTDp0
原子力が利権とか言ってる馬鹿はなんなの
83名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 17:39:16.21 ID:tWdoG+hy0
一般家庭でこれを導入すると、メンテに年1回業者を呼んで点検とかすることになるだろ
メンテがくそめんどくせぇ
しかも燃料は誰が補給すんの?
84名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/28(月) 17:39:25.03 ID:l0/A5N+y0
>>65
なんで?
レアメタルでも無いだろ?
85名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/28(月) 17:40:26.57 ID:YdB/6Pym0
もんじゅでナトリウムまみれになろうや
86名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 17:40:57.46 ID:IdW1fzKQ0
>>35
おれも原発報道見てたらむしょうにやりたくなってきて、
アマゾンでシムシティ4デラックスを買っちまったよ
87名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/28(月) 17:41:19.83 ID:l0/A5N+y0
>>81
そう。
だけど、今までは川や海に垂れ流したり、浄化後のゴミになってた
排水からリンを回収出来れば輸入量も減らせるし、河川の富栄養化も防げる
88名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/28(月) 17:41:35.30 ID:GyyP3puV0
アメリカみたいに公害レベルの生活排水限定?
89名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 17:43:19.83 ID:0hyR7M3Q0
奴隷が必要だから効率のいいエネルギーは潰される
90名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 17:43:31.71 ID:YzThHIKv0
勇気りんりん
91名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/28(月) 17:44:09.12 ID:FjHO93i10
よくあるエネルギー詐欺だろ
投資させてドロンするやつ
92名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/03/28(月) 17:44:16.29 ID:H+qfKsDt0
さすがワイの母校や
93名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/28(月) 17:44:45.38 ID:WnO9WU/q0
>>90
元気はつらつ
94名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/28(月) 17:45:12.12 ID:9S+7Gsm/0
早ければ来年 ロケットニュース・・・
95名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/28(月) 17:45:19.13 ID:z8At3xZo0
>>88
ションベンでいいと思う。
ベランダ菜園の野菜にションベンかけて育てている、エコボトラーの俺か言うんだから多分間違ってない。
96名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/28(月) 17:45:23.85 ID:QSYCenaz0
>>84
レアメタルです
97名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 17:45:50.40 ID:D14sP9Gb0
じゃあ原発廃水だったら一年分くらいできるな
98名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 17:45:55.16 ID:f9cKaUot0
きたか・・・
99名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 17:46:06.99 ID:Qn8b/iZo0
光で水を分解してそれで燃料電池動かすのか
なんか回りくどいな
100名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 17:47:48.40 ID:VU7tJlxr0
さすが君達の母校
101名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 17:47:53.39 ID:Ejnp3pvu0
>>65
コバルトなんて、そこらのリチウム電池にたくさんはいっているよ
102名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/28(月) 17:49:03.57 ID:oMUtcTyq0
こないだノーベル賞とった人も光合成に目を付けてたよな
103名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/28(月) 17:53:25.07 ID:T4TEmF0m0
高効率で交流100Vから直流に変換して実際は直流で
動いてる家電の消費電力を下げられないかな
104名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/28(月) 17:54:46.30 ID:1pVf96Ji0
謎の利権に潰される
105名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 17:56:24.95 ID:dac2TVsR0
アントニオ猪木がアップを始めました。
106名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 18:03:29.41 ID:PV9UuXFn0
効率よく水素作れないの?
せっかく家庭用の燃料電池の発電装置実用化できてるのにもったいない
107名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/28(月) 18:05:41.44 ID:rAGyViIi0
俺のホームページ作ったwwwwww
お前らよろしくwwwwwwwwww

http://www18.atpages.jp/dzcx/
108名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 18:07:39.39 ID:jUueoi7A0
一方日本は夜でも発電できる太陽電池を開発中だった
ttp://www.gizmodo.jp/2011/01/post_8293.html
109名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 18:09:06.42 ID:eudPZTyh0
>冷蔵庫サイズの小さな寸法の発電機で、小さな家庭の電力

アメリカサイズだろ
ってか小さな家庭の電力ってなんだよ
110名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 18:11:28.31 ID:hqgq1r55O
>>103
交流にするのは送電ロスを減らすためだから各家庭でのプチ発電が主流になれば可能だと思う
けど近い将来は無理だろうな
111名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/28(月) 18:13:01.79 ID:OAFSJul30
暗殺される発明だな。
112名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/28(月) 18:13:02.85 ID:M9qicu3D0
どうせ純水じゃないとメンテが大変なんだろ
113名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 18:13:12.29 ID:3sUAM0nS0
コバルト・・・だと?
114名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 18:14:17.55 ID:PxKzgCUhi
電力会社が一気にいらなくなる技術、またしは支持しますよ。
トライアンドエラーで、早く電力会社を駆逐する世が来て欲しい。
115名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 18:15:19.50 ID:Sb8FzpNYO
バック・トゥ・ザ・フューチャーの改良したタイムマシンみたいに
ゴミを適当に放り込んだらそれがエネルギーにって時代はまだか
116名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/28(月) 18:15:34.46 ID:PbvgHi1z0
下水からリン回収なんて岐阜の一部がやってるだけであって
まだまだ普及には程遠いからホルホルしてる情弱はいいかげんにしろよ
117名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 18:15:36.41 ID:EOHNO9Mu0
今の缶ならこの手のハイテク詐欺にホイホイ騙されて税金使っちゃうんだろうな
118名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 18:15:46.51 ID:vuZd1FwQ0
原発おわたあああああああああああああああああ
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 18:16:35.62 ID:TEs8ON170
リンがしゃべった!!
120名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/28(月) 18:17:54.21 ID:WMqmssC+0
発生した水素とかどうすんの
121名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 18:18:30.88 ID:eNq2qNP10
自家発電なら、おまいらもよくやってるわけだが
122名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/28(月) 18:19:11.92 ID:vEqw+X9uO
チャリこぎながらゲーム
チャリこぎながらパソコン
健康的でいいだろ早く発売しないかな
123名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 18:19:43.55 ID:bhsM+jEH0
空気で動く自動車って結局発売されたの?
世界は何にも変わらなかったね。
124名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 18:20:07.18 ID:m6AuMSEF0
ていうか
解決への道はもうないのか?
コンクリート?
125名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/28(月) 18:21:14.23 ID:t1QUZPE30
>>124
冷めてないから無理。
囲んでもコンクリートが溶けて漏れる
126名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 18:21:38.23 ID:s5/IwE9IP
食生活が貧しい家庭だと発電能力が減るのか
127名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/28(月) 18:23:44.03 ID:n+u8oNZN0
水だけで動く時計があるよな
あれのデッカイ版か?
128名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 18:25:33.08 ID:isH0Nyu10
俺の糞尿は100万ボルト
129名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 18:27:44.61 ID:5swP5/990
2004年から7年以内
> 先週、ソレル教授をはじめとする研究者たちは、自分たちの研究所で開発された先進的な素材によって、安価に水から水素を生成する
> ソーラーパネルが7年以内に製品化されるとの展望を示した。この生成方法は、ソーラー水素生成として知られている。
http://wiredvision.jp/archives/200409/2004090603.html

2008年に10年以内
> ノセラ氏は、10年以内に、家庭で光電池を使って太陽光で電気を作り、余ったソーラーパワーで水素と酸素を作り出して家庭用燃料電池に使えるようになると期待している。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/01/news093.html

今は来年までになったのか
130名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 18:27:58.75 ID:0jUYY45I0
おいくら万円だか知らんが東電のゴミ社員から金むしりとって国民に支給しろ
131名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 18:28:44.40 ID:gZ9CV0C40
こういうのは話半分に聞いとけばいいけど、こういうのをよく調べる前から嘘と決めてかかって
半分すら研究費を出さないででかぶつばかりに金をつぎ込む日本は完全に終わってる
132名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 18:32:48.35 ID:0zZvL8KE0
>>54
知ってる。博士の異常な愛情で知った
133名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/28(月) 18:34:04.52 ID:q8406w+/0
下水道に水力発電所みたいなタービン取り付ければよくね?
134名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 18:36:23.49 ID:c41b404pO
それよりも自家用原子炉が先だろ

放射能も放射線も案外平気なもんだし
杜撰な管理運用でも何とかなりそうだしな
135名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 18:39:34.50 ID:5swP5/990
>>134
ドラえもんも原子炉内蔵だしな
136名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 18:41:42.98 ID:ETk59mJe0
137名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 18:41:44.61 ID:2+qv5CCai
>>47
フッ素も万能では無いのだよ
それよりも食後のキシリトール摂取の方が良いよ
138名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/28(月) 18:47:16.67 ID:dLVIwDje0
このような夢のエネルギーは
いつも何者かに消されてしまう
ロックフェラーやロスチャイルド
などの影で世界を操っている者に
139名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 18:56:59.55 ID:c41b404pO
ところで猪木の無限電池はどうなったのかね?
こんな時こそパフォーマンスすりゃいいのに
140名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/28(月) 20:58:11.32 ID:k9ctNRNu0
>>133
マイクロ水力発電
東電でやってるよ
141名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/03/28(月) 21:49:30.77 ID:c7zjBcmq0
核融合一択だろ
142名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 21:51:07.82 ID:PZ2ETGv60
殺されないようにね
143名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 21:53:21.37 ID:Sr8Ik7+20
コバルトはまずいだろ・・・・一般家庭にコバルト配布って
144名無しさん@涙目です。(catv?)
> 植物の光合成の原理を応用し、コバルトとリン酸塩を用いて、人工の「葉」を作り出した。

コバルト爆弾
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%88
コバルト爆弾では半減期の長いコバルト60による汚染のため味方にも被害が及び、
被災地の占領も困難であるなどの理由で実用性に乏しく、理論上の兵器に終わった。

終了w