東電「もう限界w」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(dion軍)

長期化必至 東電、電力確保に限界
2011.3.28 06:11 (1/3ページ

ガスタービン発電増設 早くて半年後

 東日本大震災の被災で落ち込んだ電力供給力の回復が、夏の需要期に間に合いそうにない。東京電力は福島第1、第2原子力発電所の停止による供給力低下をカバーするため、
火力発電所の復旧のほか、鉄鋼メーカーからの買い入れなど電力のかき集めに懸命だが、追加には限界がある。電力需要が供給を上回り、
大規模停電に陥る事態を避けるため、電力需要を強制的に抑制する計画停電の長期化は必至の情勢だ。

不安定電力も「貴重」

 東電は電力供給力を引き上げる取り組みを続けている。震災直後の供給力は、3100万キロワットだった。28日時点で3850万キロワットにまで引き上げられる。
「多方面からかき集めている」(関係者)状況だ。

 この中には、夜間の余剰電力を使って水をダムにくみ上げ、需要が増える昼間に放水して発電する揚水発電も含まれる。ダムの貯水量次第で出力が変わるため不安定だが、
「今は貴重な供給力」(東電)だ。

 卸電力事業者(IPP)からの受電拡大も進めている。住友金属工業の鹿島製鉄所(茨城県鹿嶋市)は現在、被災で操業を停止していた発電設備を復旧させ、47・5万キロワットを東電に卸している。

 こうしてかき集めた供給力も、今後の温暖な天候が期待される期間をしのげる水準にすぎない。夏の冷房需要が増える季節に備えるには、さらに電力供給力拡大を図る必要がある。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110328/dst11032806160003-n1.htm
2名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/03/28(月) 10:25:46.72 ID:ZQUSXkB50
許した
3名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 10:26:17.70 ID:05vbprr80
女川原発を復旧させればいい
4名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 10:26:23.11 ID:vCtVxaJ10
電気ぐらいなくても我慢しろよ
5名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/28(月) 10:26:38.87 ID:rAGyViIi0
絶対に許さない
6名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:26:41.99 ID:b2WBv+PG0

東北電力に北電が上げてる60万キロワット
を召し上げる

東北電力から大量に召し上げる
7名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/28(月) 10:26:51.79 ID:JkPckQ080
__ノL_/L__    /     ___  _
           (__/ /     >  `'′  ̄\
 ・    |_ヽヽ    /    ノ  ,ィ,ルl      ヽ
 ・   二|-‐     /    < /l/  u |ハ、       ヽ
 ・     |     〈      レ =、\  _メヽ!ヽ!、   |
 ・   ー―┐ヽヽ  \   |ヽ 。>_  /。 ノ | ,へ |
 ・       /      /     | u/   ~U~ ┌ ||ビ|| |
 ・      /      /       |/__,ヽ__u |!_ン |\
 ・   ー―┐  〈       |『┴┴┴┴')) |\ |  ト、
 ・     ├'′   \.      ヾ========'/   V  | ,> 、
 ・    ノ      /         ,>--― "u    |   |//′ `ヽ、
 ・     │     \.     /‐/ |\_____/|_  |′
 ・     │      >    〈  / /|        |   \|   /
 ・     │     /      |  l|  |       |   | |   /
 ・     ヽヽ l  〈       ト、 ||__|____|__| |
 ・      /   \     ヒヘ |  ┌──‐┐   |
 ┃  ー―┐〇     >  |__ヽ    | l二二二.    |
 ┃      /    /         ヽ  └――┐|     |
  ・    /     /          /ヽ ┌─―┘|    |
8名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/28(月) 10:26:53.33 ID:t1QUZPE30
なんかもう可哀そうになってきた
9名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/28(月) 10:27:05.10 ID:QZiQ7ExZ0
過労死して、どうぞ(迫真)
10名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/03/28(月) 10:27:07.49 ID:xR9c2ONTO
東電「もう臨界w」
11名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 10:27:17.89 ID:oe9wmL6O0
どんだけ福島原発に頼ってたんだよって話しだよ
12名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:27:28.59 ID:loRlvSafi
五号機と六号機動かせばいいんじゃねww
13名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 10:27:32.10 ID:Exa3TSTK0
クーラー無かったら死んじゃうよぉ!!
14名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/28(月) 10:27:35.42 ID:iG9XFJyx0
許した!よく頑張った!感動した!
15名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 10:27:35.78 ID:HPOkxhPhO
日本を終わらしてくれ
東電様だけがたよりだ
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 10:27:50.98 ID:/Evp8AKK0
そうか、あかんか
17名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 10:27:54.08 ID:n18q49SF0
ごめんな再臨界
18名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 10:28:10.47 ID:E1ZDaCmdO
原子力なんか推進してるからこうなるんだよカス
19名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/28(月) 10:28:11.29 ID:F4UCPJQFP
電源のバックアップも考えずにバカスカ原発増設するからだ
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 10:28:15.20 ID:2Ergm02J0
>>10
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
21名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/28(月) 10:28:18.88 ID:OPXzuQlz0
>>16
それは止めろ
22名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 10:28:21.23 ID:MYAjSr1d0
電力足りないなら
一か八かで原発フル稼働させろよ
案外動くかもしれんぞ
23名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:28:25.55 ID:d3qwphR20
>>12
お前が起動させろ
24名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 10:28:28.06 ID:ugcR4O3H0
>>10
俺が書きたかったのに///
25名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/28(月) 10:28:30.68 ID:VfVxjODt0
首都機能を移転して関東地方が必要とする電力そのものを減らせばいい。
でも政府は無能だからしない。
26名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/28(月) 10:28:35.39 ID:xzTkZl2/0
今すぐ、パチンコの営業禁止と、自動販売機の営業禁止にしろよ。
27名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 10:28:39.15 ID:v6euhXWR0
大規模停電になったら
またその時考えよう
今は社員総力で原発直せ
28名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/28(月) 10:28:43.04 ID:fnN4M1Wr0
女川はやらんぞ
29 【東電 86.6 %】 (東日本):2011/03/28(月) 10:28:52.96 ID:KNl7b4xv0
許した
30名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 10:28:55.17 ID:RZwYcaa60
電流の周波数変えるにしても西日本が東日本に合わせる形になるんだろうな
東京が中心だから
31名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 10:28:57.87 ID:GyyP3puVO
村岡さんの苦労に比べたら蚊に刺されたようなもん
32名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 10:29:08.88 ID:XN0VlXKj0
スマートグリッドやればいいだけだろ。
デマンドレスポンスすれば夏場なんて簡単にしのげる。
33名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 10:29:10.02 ID:HHl+6R+D0
自転車漕ぐだけの仕事があればやるよ
34名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 10:29:19.43 ID:nk3vD+aAP
もともと原発の数少なすぎだからな
各都道府県に最低1機ずつ原子力発電システムを造るべきだった
35名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/28(月) 10:29:20.00 ID:9SasOcTr0
東北電力が東電乗っ取っちゃえよ
36名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/28(月) 10:29:28.40 ID:VfVxjODt0
疎開民が増えれば増えるほど、都心が必要とする電力は減るのだから、政府は疎開推奨すればいい。むしろ疎開命令を出せばいい。
37名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 10:29:31.87 ID:53n/uejb0
だからパチンコ屋を潰せって
全部違法営業なんだから
38名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/28(月) 10:29:35.50 ID:j4k4HOhLO
台風対策を今からしとけよ
39名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/28(月) 10:29:39.91 ID:TTw4U0rm0
お前ら自転車で発電頑張ってな
40名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 10:29:42.79 ID:QSolJVE80
そろそろ限界
ああ、もう駄目
41名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/03/28(月) 10:29:52.50 ID:csst4P4R0
>>34
北方領土にいっぱい作ろうぜ
42名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:29:55.31 ID:HLXBIdQp0
クソでもこいつらかかってんだよな
43名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 10:29:55.39 ID:BeuOQ+3D0
東電の株価ももう限界
44名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:29:56.38 ID:dFerO8qD0
      _
     ,ィく\`ヾ ゙゙̄ー-- .._        ずれた命乞いだ。
    ハVミ゙^⌒゙^V} リ} } / ̄ア/ア
   /ヾミ^     `゙^</,リ >^V /      ギブアップ?
   lミ .{.  __     `゙`´   \
   l\ :|  L___`ヽ 二_ー--'彡 ,ハ     真剣勝負にそんなものあるか、
   lヾ゙ ;|     `ヾ\_,、 ̄  //ヽ     プロレスじゃあるまし、バカどもがっ!
   }ヾミ{    ==。=ぐ'.  K∠  ./      まったくこいつら‥‥とことん腐っている‥‥
  :| x‐v'    _`ー‐_´   ゝ゚__ア {
  :|'{        ̄       V- .l    わしのように生きるか死ぬかの修羅場を
  :| ゝ._      _ノ r    '.   |    潜ってきた人間からすると奴らの精神はまるで病人。
  :|// ,ヘ    /     ゝ ≠:   Vヘ!
  :|/  ,ハ  /  ー―-----一゙´ l      並みの治療では救われぬほど心性が病んでいる‥‥
_..」/ '/  l.  ′    ==      !      その病気とはつまり、どんな事態に至ろうと、とことん真剣になれぬという病だ
:.:.:.:.:| '/  `  、          /
:.:.:.:.:.K      `  、     , <        _      自分が特別な存在であることは人間なら当たり前だが、
:.:.:.:.:.| \       `ー-イ:.:.:.:.: |:.>- ._ ./  ヽ-x    奴らはあまりにそれに溺れすぎ、
:.:.:.:.:.|   \         |:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ア ,∠ア   \   自分と空想と現実をごちゃまぜにする甘ったれだ‥‥
:.:.:.:.:.|    \      /|::.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:./ ./:.:./=イア⌒ヽ
45名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 10:30:00.46 ID:Mo5GN6Br0
茨城と千葉は製鉄所の発電で、
自分たちの県の分を賄えないもんかね・・・
46名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 10:30:01.78 ID:GY0rWjIP0
イッちまえ!
47名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 10:30:08.27 ID:zzD74PXW0
ギバップ
48名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/28(月) 10:30:17.21 ID:k5kzHiSF0
広野は、防護服来て運転したらいいんじゃないの。
福島第2は・・・・??
相馬は、何とか頑張ってもらって・・・
49名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 10:30:18.35 ID:MeaAmXWM0
あなたはまだ疲れてはいけません
50名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 10:30:31.04 ID:jvk+SJnJ0
死ぬまで働け
51名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 10:30:32.26 ID:PRSQUbLg0
人間が棒をグルグル回すので発電しろよ
ファルコのお城みたいにさ
52名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/28(月) 10:30:32.66 ID:iKrNb3+Y0
マンダム
53名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/28(月) 10:30:32.40 ID:sOF1IIXsO
団扇、風鈴、怪談本で凌ぐ。
54名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:30:36.76 ID:8qoQm9bx0
もう関東が無理なんだって電気や水をまともに使いたいなら移動しろってことだろ
55名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 10:30:47.58 ID:PdhxlUZB0
放射能出た!放射能!これ得意技!放射能出たよー
56 【東電 86.6 %】 (チベット自治区):2011/03/28(月) 10:30:50.43 ID:7FJOKr890
どれ
57名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 10:31:00.03 ID:Le3bR1uK0
中部電力に供給エリア譲れ
身を切って節電しろ
58名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 10:31:20.90 ID:0PJlTOxu0
おう第二原発フル稼働させろ
59 【東電 86.6 %】 (catv?):2011/03/28(月) 10:31:21.07 ID:Yg9jwwNg0
今の内にでっかい氷作りまくっておけば夏場にひと財産築けるかな?
60名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/28(月) 10:31:32.66 ID:uRjFvmJRP
いいかげん演技はやめろよ
本当は火力は動くんだろ
61名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/28(月) 10:31:33.32 ID:bRfd0BOB0
社員が人力発電しやがれ
62名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 10:31:38.97 ID:NpodvoXh0
ちんこ
63名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 10:31:40.88 ID:vyaCS16xO
無職共雇って自転車発電すればみんなハッピーだろ
64名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 10:31:41.44 ID:WS7tfF7x0
何で西と東とで電気の周波数が違うのん
世界的に見ても稀なんでしょ?
65名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 10:31:42.32 ID:4qNj71WMP
柏崎刈羽と福島第二で間に合うだろ
66名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/28(月) 10:31:43.73 ID:AiChCFIa0
・東京管内の自販機を全て撤去
・レジャー施設の照明を半減、営業時間の短縮を行政指導
・繁華街のネオン全面禁止
・全ての鉄道ダイヤ本数の2割減

これやるだけでかなりマシになるはずだ
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 10:32:04.79 ID:2R+aLWfo0
そうか、あかんか
68名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/28(月) 10:32:07.49 ID:Ht44sCkK0
限界じゃねえよ、何とかしろ。それが仕事だろ。
69名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/28(月) 10:32:17.77 ID:oemtQhTA0
東電社員は自転車漕いで発電しろよ。
それぐらいしか出来ないだろお前ら。
70名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:32:23.43 ID:b2WBv+PG0
>64
でかい国土の国だとあるよ
71名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/28(月) 10:32:24.52 ID:zGGkaVRp0
5号機と6号機を動かしたらどうか
72名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:32:27.59 ID:MXOQzimO0
福島の原発は東日本の何パーセント分の発電量だったの?
73名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:32:36.45 ID:BKQicnRz0
>>23
なんで東電と関係ない俺が動かさなきゃならんのだ。こういう時こそ東電の出番
74名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 10:32:36.60 ID:6Z6ag6wb0
諦めたらそこで臨界だよ
   _
 /´  ヽ、
 |   ▲ |
 |     ●     _
 |     ▲    /   ヽ
 |     |    /▲    |
 |     |   ●    |
 |     |   ▲    |
 |     |    |      | ̄⊃
  `ー― '´ ⊂ ..,,  ..,,__ ;.  ̄⊃
          ⊂__ ._⊃.
75名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 10:32:49.12 ID:k9DU62Si0
世界最強の柏崎苅羽原発を完全稼動させれば余裕
76名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 10:32:52.49 ID:AxTNeWzb0
東京の書き込み見てると別にいい気がしてきた
77名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 10:32:56.25 ID:7YKeDsb80
結局言ってることは毎年同じかよ!
気違い東京電力!
78名無しさん@涙目です。(島根県):2011/03/28(月) 10:32:56.62 ID:3sUAM0nS0
とりあえず、

復旧の時期が当初の目算と狂ったことを
日本より世界に謝ったほうが
よろしいかと…
79名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 10:33:00.44 ID:U31jVvEb0
ν即民がいきなり親に死なれて、就職先を見つけないと死ぬ
っていうのが今の東電の状況だよな
80名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:33:19.86 ID:nt1YrLSfI
>>64
ぐぐれかす
81名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:33:20.64 ID:b2WBv+PG0
>66
JR東日本の電車を東電が理由の停電で止めた場合
JR東海が 浜松近辺以東の自分のとこの電車を止める
82名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/28(月) 10:33:23.08 ID:k5kzHiSF0
もうあっさり、電気器具を60ヘルツに変えてもらって、60ヘルツで流す。
静岡位までそれしたら、何とかなるんじゃないの。
全部変えないといけないってわけじゃないだろうし。
83名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/28(月) 10:33:25.20 ID:C+KPomtkP
ビジネスマンなら24時間働けよ
俺サラリーマンだから無理だけど
84名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/28(月) 10:33:36.55 ID:/ZMPFja+O
神奈川は全域60Hzに変えたら
85 【東電 86.6 %】 (島根県):2011/03/28(月) 10:33:42.25 ID:efXTDRuU0
>>79
生活保護でいける
86名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:33:42.98 ID:VJS0LhL50
関東のやつらは昼寝て夜働け。

真夏でも夜なら仕事できる気温だ。
87名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 10:33:50.40 ID:Hx8z9YPM0
 バケツ臨界で原子力エネルギーを解放すればいいじゃないw
88名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:34:00.74 ID:UDGjOwqH0
じゃあ死ね
89名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/28(月) 10:34:01.19 ID:Ifu+2haP0
ふぐすま第一原発動かせよ
90名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/28(月) 10:34:02.03 ID:IYrWiSCo0
これからは日本語で話して頂いて結構ですから
91名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 10:34:03.10 ID:jJtM1eyU0
パチンコ潰せとは言わんが省エネしろ
電力量1/10にしろ
くっだらねえ娯楽に電気使い過ぎだクズが
92名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 10:34:03.56 ID:AlaX8p9Y0
ガスタービンをいっぱい作れ、まだ間に合う
93名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/28(月) 10:34:08.32 ID:MqtViOpE0
東電のせいでジャンプ発売遅れてるそうだな
死ね
被災者に紛れて、社会的制裁を加えてやるから覚悟しとけよ
絶対許さん
94名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 10:34:09.45 ID:7TarZ1W1O
>>64
ヤルタ会談でイギリスは西日本の電力を、アメリカは東日本の電力を担当する事になったんじゃなかったっけ?
95名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 10:34:12.27 ID:rlmKSd160
首都丸ごと移転なんてそう簡単じゃないし分散化が現実だな
霞が関は全部福島県に移転、新宿は九州、渋谷は関西の地盤の硬いどこかあたりか
96名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 10:34:20.01 ID:U8/US7VPP
>>79
賃貸住宅あるから無職余裕
97名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 10:34:46.20 ID:+yP6YvRm0
おい西日本の奴ら勝手に許してるんじゃねえよ
98名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 10:34:47.92 ID:dhrtTa2IP
東電「電力限界だわーwマジで電力限界でつれーわw」
99名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/28(月) 10:35:07.41 ID:456K2p+X0
>>71
14時の第一撃で冷却系配管が逝ったって説があるから
第一全部最低でも5年くらいの柏崎級のフルメンテ&改修が必要だろな。
100名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 10:35:09.42 ID:13zJ8cGoP
なんか今までの東電の保身姿勢を見てると、
本当はコストを度外視すれば、短期間で需要を満たせる発電施設を作れるんじゃねーの?
って気がするわ。
101名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/03/28(月) 10:35:15.97 ID:ArHguOKW0
もう生きられへん。ここで終わりやで
102名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:35:19.03 ID:xc0v5zNtP
廃炉決定の原発、復旧目処の立たない火力発電所、壊滅した水力発電所
なんと脆い国じゃ
103名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 10:35:21.44 ID:T4h2Ti4I0
計画停電は原発の必要性を訴えるパフォーマンス
104名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/28(月) 10:35:36.38 ID:8/4Z8S/yO
この程度で限界ってはなしにならんだろ
自殺、過労死が当たり前なくらいに頑張ってもらわないと困る
105名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 10:36:07.90 ID:AiVWiMhe0
文句は無能な経営陣に言えよ
被害者ぶってんじゃねーよ
106名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:36:09.69 ID:XqPgNrdZ0
「全然足りねーじゃん」って書く奴はいないのかよ。
107名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 10:36:13.69 ID:MYAjSr1d0
>>104
じゃ、もんじゅこそホントの限界迎えてるってことか
108名無しさん@涙目です。(山陽):2011/03/28(月) 10:36:17.82 ID:/8i2S0T6O
そんなことより原発どうにかしろ
109名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:36:21.53 ID:1Ty99T850
原発電力なんぞまじいらねーから死ね
110名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/28(月) 10:36:26.17 ID:zFmNSkwp0
もう一機くらい原発壊れないかな
111名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 10:36:27.87 ID:5EbyuRj50
>>12
原子炉以外の付属設備とか流されてるだろ
112名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 10:36:29.60 ID:t5Q9q77VO
ザケンナ
113名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 10:36:41.78 ID:GY0rWjIP0
許されるのは全社員で自転車漕いでからだな
114名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/28(月) 10:36:43.64 ID:hBs1fsS7O
正直一番しんどいのは東電じゃなくて現場でコキ使われてる孫請の社員だろ
もっとキリキリ働けよ糞東電
115名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 10:36:50.49 ID:geVsHDHh0
周波数を60Hzに統一して、西日本から電力供給して貰うしか無いだろ
116名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 10:36:55.04 ID:Cz6ZFfkGP
>>103
それで済むならいいが。。
117名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/28(月) 10:36:54.87 ID:AiChCFIa0
>>94
んなバカなw
明治初期、どこから買って同じと思ってたが、実は違っててびっくり
結局、戦争あったりで問題を放置してる間に手遅れになった

これが真相
118名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/28(月) 10:37:04.46 ID:O1KZ5cXUO
>>94
アメリカ製発電機、ドイツ製発電機でggrks
119名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/28(月) 10:37:11.18 ID:3vufKF5Z0
事務系職員に自転車漕いで発電させて下さい。
120名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/28(月) 10:37:13.22 ID:8m0tHzP/O
>>100
あるわけねーだろw
どこまでお花畑なんだよ
121名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 10:37:24.94 ID:4hHDRuhEO
限界?
副社長が謝罪してるんだ、まだ余裕だろ
122名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/28(月) 10:37:38.08 ID:z1YzYjfH0
柏崎刈羽全号機フル稼働の予感
123名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 10:37:46.08 ID:0y4Sa61F0
露助から電力買えばおk
124名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 10:37:48.07 ID:rlmKSd160
>>110
浜岡とかうってつけだよね
125名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/28(月) 10:37:51.05 ID:8Rr6BS72O
>>104
少しは本文も読めよ
126名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 10:38:05.40 ID:Rp09GaHl0
本当に済まないと思ってるなら6月下旬までに超臨界水型火発を4器な
127名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/28(月) 10:38:21.34 ID:z9r9YTUDO
乗用車の屋根にプロペラをマグネットで付けて、走行して発電した電気をトランクのバッテリーに蓄える。
バイクでも応用できる。
どっかが商品化するなら俺にアイデア料よろしく!
128名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/28(月) 10:38:48.20 ID:AKOBLsWR0
>>121
副社長何人もいるから
あの福社長は切捨て要因とみた
129名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 10:38:50.79 ID:LnI9Z0WKO
>>107最近、自殺なさったんだよね。ニュー速で知ったが。
あっちのが放水など打つ手なしなだけに、怖い。次に新潟地震きたらと鬱々してる。
130名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/28(月) 10:39:04.78 ID:k5kzHiSF0
オール電化の家を、ガスと灯油の家にしたらいいんじゃないの?

今から宣伝しろよ。

それと、ガスはプロパンな。
これ、非常時には最強。
ついでに、家庭用小型ガスタービン発電機なんてあると良いけど。
131名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 10:39:25.44 ID:7ob7r/kV0
限界ならしょうがないだろ。許した。
132名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/28(月) 10:39:28.42 ID:wzgKqm+u0
>>45
住民分は住金さんの活躍でまかなった。
千葉は知らんが、住民がクズだから無理だろう。
133名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 10:39:28.67 ID:ufcZEmKn0
火力発電所を復旧させればなんとかなりそうだけど
そっちの被害はどうなってんだよ

http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031215-j.html
【火力発電所】
・広野火力発電所   2、4号機 地震により停止中
・常陸那珂火力発電所 1号機 地震により停止中
・鹿島火力発電所   2、3、5、6号機 地震により停止中
・大井火力発電所   2、3号機 地震により停止中 
・東扇島火力発電所  1号機 地震により停止中

【水力発電所】
・福島県内で8発電所、山梨県内で2発電所が地震により停止中(栃
 木県内の変電所は復旧済み)

134名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/28(月) 10:39:38.49 ID:Eg019Sh30
ただちにやれ
135名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/28(月) 10:39:51.21 ID:aOk80zJn0
他の火力が復旧しても最大出力2割減
136名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/28(月) 10:39:55.44 ID:XR9Z0D+S0
東京に原発をつくればいいじゃない
137名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:39:59.02 ID:b2WBv+PG0
>124 ばらして東電の管轄で動かせばいい
138名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:40:15.33 ID:HQGezU1j0
夏は確実に停電だろ

しかも電気料金値上がりで
139名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/28(月) 10:40:15.87 ID:mjttM8+T0
>>91
ゲーセン・パチンコは、遊ぶときに台の電源を入れて終わったら切る。
店内照明も最低限にする。ネオンは消す。これでかなり節電できる。
140名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/28(月) 10:40:20.70 ID:qUInVoAX0
遠く離れた原発で散々ウマウマしてたツケが回ってきただけ
141名無しさん@涙目です。:2011/03/28(月) 10:40:22.26 ID:fwkFLZGr0
節電大臣まで作っておいて
東電に丸投げか?
142名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/28(月) 10:40:25.61 ID:Kwo9wMTT0
今年は、年寄りが熱中症でいっぱい死にそうだなぁ。
143名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/28(月) 10:40:26.07 ID:hBs1fsS7O
とりあえず東電の社長はたまり水で炊いた風呂に浸かるべきだろ
144名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 10:40:30.65 ID:4tSePQEX0
経済止まりまくりwwwwwwwwwwwww
145名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/28(月) 10:40:36.87 ID:kcEZpn9pO
電力不足の首都ってダサくね?
発展途上国じゃないんだから
146 【東電 88.7 %】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (三重県):2011/03/28(月) 10:40:40.84 ID:jDoCKbk50
東電社員は涼しい顔だろ
本当に限界・過酷・深刻なのは7,8次請負の連中
147名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 10:40:49.28 ID:Hi+HwTmW0
>>1
ダムの水量で出力が不安定になる!?どういうこと??
あ、産経かw
148名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/28(月) 10:40:52.38 ID:vUNWSe6f0
気にせずゆっくりやれよ。
工場とか生産ラインに優先的に電力供給して他は後回しでいいからさ。
夏場のクーラー?大丈夫、俺は気にしてない。
149 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (チベット自治区):2011/03/28(月) 10:40:54.16 ID:IAyVXq3L0
爆破しちゃいなYO!
150名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 10:40:54.23 ID:dEqleCjg0
知ってた
151名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 10:41:06.20 ID:LnI9Z0WKO
(次から次にヤバい数値が出て、国民を騙すための会議ばかりで)疲れた。
152名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/28(月) 10:41:07.90 ID:456K2p+X0
いっそのこと23区内は夏場は深夜以外の経済活動を禁止にすれば良い。
古代の大和朝廷はそうだったらしい。
153名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:41:11.12 ID:ef1WZAL90
夏までには死ぬ気でなんとかしろ
154名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/28(月) 10:41:12.42 ID:F3vlf15SP
[ ::━◎]ノ 間を取って55Hzでええやん.
155名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/28(月) 10:41:25.59 ID:qdANV5MG0
トンキンは100回読んだ方がいいな

28 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県)[] 投稿日:2011/03/28(月) 10:28:43.04 ID:fnN4M1Wr0
女川はやらんぞ
156名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 10:41:34.19 ID:jJtM1eyU0
もう原発どんどん建てろよ
逝った福島のは40年前の原発
さっさと建て替えないからこうなったとも言える
永久に使えるとでも思ってたのかね
157名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/28(月) 10:41:38.39 ID:EXtq2ENC0
>>133
復旧して電力がまかなえちゃうと原発イラネって言われそうだから見ないフリしてるとこ
158名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:41:41.70 ID:b2WBv+PG0
>145
発展途上国の場合首都は全日通電
地方は一日数時間通電とかのほうが多い
159名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/28(月) 10:41:49.22 ID:k5kzHiSF0
日立工場で原発作ってるんだから、そこに発電所作れば効率よくていいんじゃないの。
修理もすぐできるし。
160名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 10:41:52.23 ID:bh1k5QOD0
福島の原発と火力発電所ここまでぶっ壊れちまうとな
せめて東と西で50ヘルツと60ヘルツに分かれてなければな
161 【東電 88.7 %】 (東京都):2011/03/28(月) 10:41:59.19 ID:nM3Z/3uC0
別の発電業者に家庭用電力市場参入させたらどうか
162名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/28(月) 10:42:09.05 ID:qZRnINpZ0
株が今の所前日比-13%なんだけどいつまで持っとく気なんだろう
163名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:42:10.77 ID:HR4HksN+0
4万人総動員しろ
164名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 10:42:21.40 ID:geVsHDHh0
周波数を全国で統一するときコストはほとんどかからないらしいよ、やるなら今しか無い
165名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:42:23.74 ID:XqPgNrdZ0
166名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 10:42:45.76 ID:DRWpMyWn0
お前らいつまで騙されるつもり?

これだけ不便にさせているのは、
原発復活が必要なんだと洗脳させているだけ

実は代替発電は十分可能
167名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 10:42:48.36 ID:ROEzhKCT0
おまいら、ふくすま第二を稼動させるぞwwwwww
快適生活がいいだろ?ww
168名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/28(月) 10:42:52.09 ID:aqRAjhOC0

限界LOVERS
169名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 10:43:08.89 ID:NLWZ/Y8MO
そんなに電力不足で困るなら福島第二原発を安全検査して使えばいいじゃんな
実はお前らもそう思ってるんだろ?@原発48km
170名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 10:43:13.51 ID:ISyV/VdR0
もう現実的には人減らすしかないんじゃないか
171名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:43:13.69 ID:4wa7Q/O20
ひと夏くらいクーラー無しで過ごせるだろ
172名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 10:43:24.81 ID:LPAO3KVC0
2日目からそれしか言ってないよね
173名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 10:43:28.37 ID:Hi+HwTmW0
>>164
俺がどっかでみた試算だと数十兆円ってあったけど、たいしたコストじゃないなw
174名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/28(月) 10:43:45.54 ID:fs0a4n/OO
ガスタービンを半年で稼働させるってんなら、今死んでる火力の復旧(修理)で、増設(新規製造)じゃないだろ。
新規製造なら1年はかかる。
175名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 10:43:57.16 ID:vCtVxaJ10
北関東を終日全面停電にして切り捨てたらいいんじゃないっすかね
176名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 10:44:09.32 ID:Qk8ZN2Wri
東電社員、数万人を自転車型発電器に乗せようぜ。
勤務時間はそれだけやらせて。
役員は原子炉で復旧作業、ちょくと君も付属で
177名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/28(月) 10:44:17.05 ID:qUInVoAX0
>>156
そうやって後先考えずに建設して、廃炉に莫大な費用がかかるからって延命してた結果がこれだよ
178名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/03/28(月) 10:44:17.96 ID:5X1jUeh+0
夏ぐらいうちわで過ごせ
179名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 10:44:23.02 ID:0y4Sa61F0
いいこと考えた

扇風機使って風力発電で発電すればいいんじゃね?
180名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:44:23.30 ID:GIJG835oP
皇居原発
181名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 10:44:28.53 ID:ucQ3HNg40
深夜も割とギリギリなのは昼に回す動きをしていたのか
182 【東電 88.7 %】 (東京都):2011/03/28(月) 10:44:37.54 ID:nM3Z/3uC0
超クールビズにしようぜ、パンツ一丁でおk
183名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/28(月) 10:44:44.27 ID:AKOBLsWR0
>>171
介護関係は今でも地獄なのに更に地獄になるぜwwwwwwwww
184名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/28(月) 10:44:44.87 ID:3yUWpdr20
今までさんざん手抜き原発作って甘い汁吸ってたんだから別に過労死してもいいじゃん
185名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/28(月) 10:44:46.97 ID:qZRnINpZ0
>>164
やだよ、こっちの電気吸う為ってのが目に見えてる事業じゃん
186名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/28(月) 10:44:58.24 ID:SkL/R785P
パチンコは全てゴムで弾くヤツに入れ替えろ
187名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 10:44:58.60 ID:zCK8JaLR0
もう臨界、に見えた
188名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/28(月) 10:45:07.75 ID:4ewbKn780
トンキンは停電受け入れろよ
関西まで迷惑かけんなよ
189名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/03/28(月) 10:45:15.15 ID:5X1jUeh+0
>>182
裸ネクタイでおk
190名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:45:17.48 ID:MPNt8czR0
建設工事用の発電機を持ってるのだが騒音が気になり夜は使えないかも。
191名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 10:45:22.36 ID:LSAu93ZL0
ひっこしひっこし!さっさとひっこし!
いやマジで分散しないと無理だろ。
40℃超えるのに冷房なしで窓も開けられないとか死ぬ。
192名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 10:45:28.74 ID:6ZNjhtC70
>>173
合わせるのは関東以北だから当然費用もそっち持ちだよな?
じゃあ百兆円超えてもたいしたコストじゃないから大丈夫だ、安心しろ
193名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 10:45:29.65 ID:k8509fbT0
「違法」のパチンコを潰せばいいだろ
194名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 10:45:39.54 ID:y5+TfwZw0
工場は夜稼働しろ
全員夜働け
これで解決
195名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/28(月) 10:45:46.65 ID:k5kzHiSF0
>>177
浜岡は廃炉にしてるよね。
廃炉にしても、いろいろ動いてるだろうが。
196名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/28(月) 10:45:56.38 ID:JENpnHB70
>>130
そんな発電機うるさくて仕方ない
でもあれば欲しい
197名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/28(月) 10:45:59.24 ID:mOu8Ch2iO
犬吠埼に風力発電
工場は夜間に稼働
198名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/28(月) 10:45:59.70 ID:uRjFvmJRP
5万人の東電社員が被曝照射線量限界浴びるまで
まだ余裕があるだろ
199名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 10:46:04.97 ID:pIbyRfDg0
オール電化・タワーマンション・停電地区の家庭は大変だね(ニッコリ
200名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 10:46:10.87 ID:aPse0rov0
死ぬ気でやれ
全てが遅れれば遅れるほど人が死ぬ
201名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 10:46:18.91 ID:GY0rWjIP0
全家庭の容量20Aまでに強制しろ
202名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/28(月) 10:46:21.40 ID:UdzNxo4WP
東電「限界だから原発立てないともう限界だから。お願い、先っちょだけでもいいから。ね?」
203名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 10:46:26.30 ID:MYAjSr1d0
>>182
>>189
靴下は穿けよ
204名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 10:46:32.29 ID:jJtM1eyU0
よしじゃあ周波数統一して原発全廃して全国順番に停電しよーぜ
205名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 10:46:35.45 ID:Hi+HwTmW0
>>192
別に合わせなくていいでしょw
206名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:46:39.69 ID:b2WBv+PG0
>195
中電が動かす宣言しとるでよー
207名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:46:40.02 ID:nw2Eqpnq0
営利だコストだって抜かすんなら国営
経営陣全員退場

これでいいでしょ
208名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/28(月) 10:46:43.68 ID:x8dBqhS60
エアコン想定して密閉状態のビルとか良くあるよね
209名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/28(月) 10:46:43.77 ID:uRjFvmJRP
放射線が照射線になってたわorz
210名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/28(月) 10:46:47.89 ID:hBs1fsS7O
>>184
過労死するのは孫請の社員だがな
東電社員は誤ってりゃ騒ぎが収まる程度にしか考えてねえだろ
211名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:46:48.24 ID:27YrAfzQ0
>>173
この度の停電2週間で20兆らしいからなw
この機にやるしかないぜ
212名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:47:01.54 ID:GIJG835oP
猫ヶ谷条例で女子は全員水着
213名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:47:10.85 ID:9Qt/Kept0
東電嘘つけよ
津波対策していない火力発電所も復旧が進んでいないからだろ
大災害に無関心だった東電。
214名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:47:16.11 ID:4wa7Q/O20
よく奴隷が回してる回転軸に棒がついたやつ
アレで人力発電だ
215名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/28(月) 10:47:18.83 ID:K2r7ZiIt0
東電社員全員の身を切って東京に原発建てればいいじゃん
216名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 10:47:19.68 ID:kMs0qjDV0
今年の夏は東京の高齢化が解消しちゃうじゃないかw
217名無しさん@涙目です。(空):2011/03/28(月) 10:47:22.65 ID:CiSUlJ8s0
デスクトップ使ってる奴さっさとノート買えよ
218名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 10:47:31.23 ID:ftqYxUm/0
早く各家庭にソーラーパネル無償貸与しろよ
219名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/28(月) 10:47:33.44 ID:RtjXL3Dl0
あれ?国家総出でエコエコいってたのはもういいんですか?
本気だせばあの馬鹿みたいな目標数値、今なら達成できますよ?
220名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/28(月) 10:47:35.37 ID:mOu8Ch2iO
>>190
隣の家からずっと工場中の音がするのはそのせいか…
221名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/28(月) 10:47:52.00 ID:oMUtcTyq0
社員に人力発電でもさせろ
なんか棒をぐるぐる回すやつ
222名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/28(月) 10:47:57.42 ID:eIXxRYGv0
停電になるのって関東だけだろ?
何の問題も無いよな
223名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:47:58.78 ID:b2WBv+PG0
>216
弱る前のお年寄りは以外に元気だぞ
224名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 10:48:07.26 ID:ISyV/VdR0
>>214
北斗の拳でやってたアレかw
225 【東電 88.7 %】 (東京都):2011/03/28(月) 10:48:12.63 ID:nM3Z/3uC0
>>216
今回の政府の対応を見てると、なんか老人殺したいみたいだよな
マジキチじみてる
226名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/28(月) 10:48:17.06 ID:zFmNSkwp0
猛暑になりますおうに
227名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/28(月) 10:48:30.35 ID:vwX3TS3E0
計画停電で犯罪率一気に上がりそうだな・・・。
今年の夏は冷房我慢して電気回してあげたいな
228名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/28(月) 10:48:41.14 ID:k5kzHiSF0
全部60ヘルツにするには発電所自体を立て直さないといけないだろうから無理でしょ。
変換機を付けると言う手はあるが、それがどれほどかかるかはわからない。

と言うことは、60ヘルツの線引きを東にずらすというのが現実的だと思う。
229名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:48:46.83 ID:Fnoc1Rv/0
230名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/28(月) 10:48:48.55 ID:nE+2LqxMO
>>141
おまえは節電大臣が節電しろって言ったら節電するか?
231名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/28(月) 10:48:59.69 ID:qUInVoAX0
>>195
廃炉ってのは解体、撤去まで含むよ
232名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/28(月) 10:49:09.21 ID:RtjXL3Dl0
>>223
仕事でヘバってるサラリーマンよりは精神的にも肉体的にもタフだしな。
233名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/03/28(月) 10:49:25.42 ID:5X1jUeh+0
周波数変わると一部の家電は使いもんにならなくなるし、簡単には統一は無理かね
234名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 10:49:37.16 ID:AU2Nluet0
そういやチェルノブイリは事故起こした炉以外での発電を
10年ほど前まで続けてたんだな。職員大丈夫だったのかよ
235名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 10:49:44.09 ID:ebOrH/Ev0
原発はもういらない、責任持って廃炉にして火力発電に切り替えろ、CO2の温暖化詐欺は無視な
236名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 10:49:49.65 ID:0eRlv7dC0
とりあえず福島第二原発動かしてみればいいじゃん
第一の5号6号も動けば結構稼げるだろ
237名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/28(月) 10:49:50.49 ID:7TarZ1W10
みんなが冷房を我慢すれば何とかなるだろ
扇風機でしのぐんだ
238名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/28(月) 10:50:07.55 ID:sFRmfLBT0
一般家庭なんざどうでもいいんだよ
企業と工場だけは一刻も早くフル稼働できるようにしろ
でないと西も東もまとめて日本が死ぬ
239名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 10:50:37.63 ID:ROEzhKCT0
もう、東電さんがお台場や汐止あたりに
ドカーンと原発つくりゃいいのになwwwww


そうすりゃ、トンキンも真剣味増すだろwww
240名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 10:50:40.46 ID:Le3bR1uK0
東電悪者にして叩くと同じ規制で守られてるほかの電力会社も迷惑する
関わりたくないってのが電力会社の本音。
周波数統一とか自由化は、この機会にやっていくべき課題
241名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 10:50:45.51 ID:t3I1ak2p0
嘘つけ
242名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 10:50:46.34 ID:6ZNjhtC70
冷房が使えないとか心配してる関東民は安心していい
俺らがお前らの分までクーラーがんがん使って涼んでやる、任せろ!
243名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/28(月) 10:50:48.82 ID:E/dEQgwaO
エアコンの使用を全面的に禁止すれば
廃熱が減って意外と冷えるかも知れないぞ
244名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 10:50:52.71 ID:AxTNeWzb0
>>233
最近のは大丈夫なんじゃないの?
というか今でも引っ越したら使えないなんてあんの?
245名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:50:54.36 ID:b2WBv+PG0
>236
万に三千ぐらいの可能性で
爆発して 放射能もっと増えるけどいいのか
246名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/28(月) 10:50:55.08 ID:3ge5wpKQ0
金持ってるトンキン人は自力で発電しろよ
ソーラーパネルとエネファームを併用すればエアコンフルロードでも余裕
247名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/28(月) 10:51:13.52 ID:eIXxRYGv0
>>227
宮城は我慢しなくていい
248名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/28(月) 10:51:47.02 ID:RDbWAijS0
風力発電が入り込めるチャンス
249名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:51:52.36 ID:b2WBv+PG0
>224
ソレが原因で動かないのは
今じゃ発電所関係のみ
250名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:52:00.64 ID:9Qt/Kept0
>>228
家の家電は全部50,60ヘルツ対応しているはず
60ヘルツの線引きを東にずらすってこれが一番と思う
今すぐやらないと、夏に悲惨なことが
251名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:52:13.70 ID:N9JeYwhPP
失業者が大量に出るんだからそいつら集めて人力発電やるしかないな
252 【東電 88.7 %】 (東京都):2011/03/28(月) 10:52:15.12 ID:nM3Z/3uC0
まあ、夏の夜に停電が増えると間違いなく出生率が上がる
少子化対策にはいいかもしれないな
253名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 10:52:20.12 ID:SHxD3a9U0
ハムスターが回す滑車あるじゃん
社員の机とっぱらってそれ置け
254名無しさん@涙目です。:2011/03/28(月) 10:52:27.63 ID:fwkFLZGr0
>>230
日ごろからしてます。
PC一台と冷蔵庫 炊飯器くらいだよ使ってるの・・・ダメ?
255名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:52:34.08 ID:Fnoc1Rv/0
一番辛いのは節電=電力供給低下による売り上げ減だろww
まーどうせそのぶん値上げして強制有料節電にするだけけど
256名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 10:52:37.38 ID:FuLWkBQu0
>>26
つーか関東のパチンコ屋って営業してんの?
257名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:52:38.61 ID:908oj++9i
現場に行かねー社員全員で車輪回し発電やれよ
バカでもそれくらい出来るだろ
258名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/03/28(月) 10:52:59.00 ID:41RNI7F1P
あっちじゃないのか?
259名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:52:58.43 ID:jenBXHf+0
なんとかしてくれよ
工場だけは稼動できるよう停電からも除外してくれよ
海外の日本依存キープさせてくれ
260名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 10:53:02.78 ID:KkgmIT/30
社員を10人1組にして
ハムスターが遊ぶ回し車のような発電機の中で走らせればいい
3回足が止まったら射殺、10人死んだら次の組とやっていけば夏は持つだろう
無駄に社員多いんだしさ、がんばってよ
現代版ロングウォークだけど許してもらえるだろう
261名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/28(月) 10:53:12.74 ID:CuCwqm3t0
>勝俣恒久(東京大学経済学部卒) 東京電力代表取締役会長

>元東京電力社長(2002年 - 2008年)。
>新潟中越地震の柏崎刈羽原子力発電所6号機放射性物質漏洩の隠蔽工作露呈による引責辞任後、
>東京電力代表取締役会長に就任。

全然体質が変わっていないね。
262名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 10:53:19.00 ID:Le3bR1uK0
>>250
東電が嫌がってるんでしょ、既得権失うわけだし
263名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/28(月) 10:53:20.33 ID:FWYKpkk50
あと数ヶ月でトンキンの蒸し焼きwwww
264名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/28(月) 10:53:21.48 ID:lx0NsIMj0
ざけたこと言ってんじゃねーぞ高給取り
てめえらに残された選択肢は
何とかするか、有り金全部出して路頭に迷うかの二択だ
265名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 10:53:26.86 ID:0wlPg9RFP
これぐらいやればなんとか乗り切れる

・自販機日中全休止
・パチンコ三角換金摘発して営業を止める
・オフィスにサーキュレーター導入して冷房効率を上げる
・オフィス一斉昼休憩の推奨(12時〜15時までの1時間)
・業務・家庭用電気使用の個別総量制限
266名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 10:53:31.17 ID:ZnSSyaqgP
産まれるのか?!
267名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 10:53:38.69 ID:5Fj3D3jS0
ドサクサにまぎれて統制体制が固められていく
268名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 10:54:00.61 ID:ftqYxUm/0
>>238
鉄鋼関係が自前の火力とか持ってることからして、
経団連の連中が共同出資して事業専用の火力を作るとかもできる気がするけどな
すぐにどうこうできないのが問題だが
269名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:54:00.39 ID:b2WBv+PG0
>256
なんと原発から40キロ50キロの浜通りのいわき市ですら営業してる店がある
270名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 10:54:01.46 ID:dEqleCjg0
>>233
工場の機械なんかは50Hzでしか動かないから全部改修しないといけない
それが一番の問題だよ
271名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/28(月) 10:54:10.60 ID:Gm/ZcT7c0
時代はロハス
東京停電はかわいそうだから
他の地域は土人性活送れ
272名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 10:54:14.99 ID:jJtM1eyU0
>>256
色んなお店が節電してる中で、チンチンジャラジャラピッカピカです
273名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 10:54:19.40 ID:C57QjxyE0
2基の火力発電所の復旧は1年以上かかるし、個人でソーラーでも設置したほうが良いんじゃない?
274名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/03/28(月) 10:54:32.87 ID:41RNI7F1P
トンキン以南は中部電力支配下にしよう
275名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/28(月) 10:54:36.59 ID:EIsXO6gL0
去年みたいな酷暑が来たらなかなか大変なことになりそうですね
276名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 10:54:49.05 ID:E7vDMXspO
>>257
北斗の拳に出てくる発電機がいいんじゃないか
277名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 10:55:13.12 ID:pIbyRfDg0
夏は北海道でオフィス開いたら?
仕事にならないよ
事務系は早めに決断しないと手遅れになるよ
278名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:55:14.65 ID:GIJG835oP
大阪Evタクシー事業涙目だな
279名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 10:55:18.45 ID:z0wjtJcL0
僕の燃料棒ももう限界です
280名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 10:55:51.23 ID:77ZxORsL0
これを10年続けるとか地獄すぎる。
281名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 10:55:58.55 ID:6ZNjhtC70
夏になったら関東大規模停電祭りで盛り上がろうぜ
282名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 10:56:11.78 ID:xGxLv2wL0
賠償どうすんの
283名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/28(月) 10:56:13.54 ID:FWYKpkk50
>>274
ごめん関電が支配するわww
284名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 10:56:21.31 ID:K+mbxdXi0
ジャコウの発電システムが良いと思う
285名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/03/28(月) 10:56:29.47 ID:o0AUCCpl0
>>250
工場の工作機械やら一部の電車やら使えなくなる
変電設備も改修が必要でとても手が付けられない
286名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/28(月) 10:56:39.11 ID:AKOBLsWR0
かんさいでんきほーあんきょーかい
287名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 10:56:55.36 ID:pRWVBMOQ0
福島第二稼働させろよ
288名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:57:02.11 ID:9Qt/Kept0
>>262
いやがるもなにも、ここは国民や政府が声を大にして説得、いや強行にでも
あの暑さでエアコン無しは、死人が多く出るわ暴動も起きる気がする
289名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/28(月) 10:57:07.53 ID:vwX3TS3E0
>>247
我が家は応急危険度判定で「危険」判定されてて
被災度区分判定次第では「エアコン設置する家がねえええええ」状態になるかも知れないんだw
290名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/28(月) 10:57:28.21 ID:k5kzHiSF0
東京のオフィス・・・女の子は水着(ビキニも含む)許可でいいんじゃないの。
男は、何でもいいに決まってるだろ。
291名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/28(月) 10:57:29.16 ID:IIHuWeR4P
とりあえず茨城は東北電力で面倒みて
292名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/28(月) 10:57:31.72 ID:XPo6ysd30
>>272
あいつらはどうしようもないな
今まではそうでもなかったけどこの一件でパチンコと野球が嫌いになったのは俺だけじゃないはず
293名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:57:53.93 ID:4wa7Q/O20
聞いたかあ〜 われらが天帝は暗いのがお嫌いじゃ〜っ!
まわせまわせ〜 心をこめてまわすのだ〜!!
294名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 10:58:04.89 ID:7WEwZ1/00
どう考えても東電の処理能力が事態に追いついてない。

このまま任せてても絶対解決しないんじゃないのか。
今すぐこの会社潰して国営にして組織組み直した方が
解決は早そう
295名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:58:17.90 ID:b2WBv+PG0
涼しさを求めて関東人が 静岡の名古屋側や豊橋に大挙するんか

治安悪くなりそうだ
296名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/28(月) 10:58:20.00 ID:Z84kk/o2O
>>1
東電「でちゃったw」
297名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/03/28(月) 10:58:21.13 ID:csst4P4R0
>>272
まだ営業してんのかよw
298名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 10:58:25.39 ID:W0Wl2fZU0
ずっと火力発電でやってるのかと思ってた
原発なんてもんがあるのを知らなかったw
299名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:58:34.72 ID:BhWKY8mA0
地熱発電所を10個くらい作れ。
日本なんかどこ掘っても発電に必要な熱量を確保できる。
300名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 10:58:45.12 ID:Hi+HwTmW0
>>294
国営にして、何をどうすると停電を避けられるの?
教えてくれ
301名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/28(月) 10:58:53.83 ID:R98N285m0
昨日の東電会見で、あんまり期待してなかったけど結構言及してた
計画停電は最後の手段
いくつかの手を考えている
その中には企業への操業制限のお願いも含まれる
但し個別対応というすり合わせは行う意思はある

まあ子飼いの記者から呼び水出させて吐いた言葉だけど
やむなく選択肢に入れた感を演出するのに必死だったな
302名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/28(月) 10:58:58.44 ID:NR71E6PVO
被災地の人が今死ぬほど寒いのに
東京は夏に酷暑とか言いまくるんだろうなw
303名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 10:58:59.31 ID:XsVh84B70
みんなエアコン使わなかったら室外機動かないし、例年より1度くらい温度さがるんじゃね?w
304名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 10:59:09.06 ID:bQMGqTb10
東電は潰して一族郎党まで財産没収した後
関東の電気は東北関西九州電力が統治してくれ
305名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 10:59:11.12 ID:usrf4q6C0
柏崎刈羽を全機稼働すりゃいいんだけど、まあ無理よね
冷夏になることを期待するしかないな

306名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:59:20.65 ID:dnWKx/lR0
もう爆破してナイナイしよう。
307名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/28(月) 10:59:20.39 ID:Bz0CbCJj0
自家発電設備のないビルで仕事とか
308名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 10:59:45.82 ID:9Qt/Kept0
>>285
住宅限定でも無理かな
諦めずに少しの地域でもやった方がいいのでは
309 【東電 88.7 %】 (東日本):2011/03/28(月) 10:59:46.17 ID:KNl7b4xv0
http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html
去年の今ぐらいの時期でもピーク時で4700万ぐらい消費してたんだよな
どんだけ工場止まってんだ

310名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/28(月) 10:59:53.94 ID:7XOsxxyU0
爆発させちまえよ、楽になるだろ
311名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 10:59:57.14 ID:Le3bR1uK0
http://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm_special/enefarm/structure.html

初期投資600万? 
金持ちなら「エネファーム」発電、温水+「太陽光発電」発電で自家発電の快適生活が可能。
312名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/28(月) 11:00:08.53 ID:HBV+UeLo0
Hzが違うのがこれほどやっかいだとは
313名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/28(月) 11:00:09.34 ID:AH0/Hunq0
関東圏でのエアコンの使用を法律で禁止すればいいんじゃね?
314名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 11:00:10.79 ID:cmLzIsJG0
315名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 11:00:14.97 ID:UEDmznr/0
もうこうなったら各都道府県が自分のところの電力は自分のところの発電所でまかなうようにするしかない。
俺の千葉なんかだと余裕で需要<供給だからまかなえるのに、どっかのせいで計画停電は死ぬほど食らいまくってる。
自分の分をまかないきれない都道府県は他から電気を買うようにすればおk。
316名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/28(月) 11:00:16.56 ID:DjKFd6Gf0
電気おはよウナギ採ってこい
317名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:00:24.17 ID:27YrAfzQ0
>>228
そりゃまあ一気には無理でしょう
東電の西から徐々に60hz帯を東に広げていく
318名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/28(月) 11:00:24.62 ID:vTYmuP5P0
パチンコにタバコ並の税金かけて復興予算にあてろよ
319名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/28(月) 11:00:34.79 ID:y+FbLetN0
取りあえず、最新の原発を8つくらい作って、古いタイプは全部潰そうぜ
320名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/28(月) 11:00:39.68 ID:eqYYMKNGO
>>299
よし!掘ったるわ↑↑
321名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/28(月) 11:00:39.75 ID:eo8i55o80
ガスタービン発電するまえにオール電化にプロパン支給したれやw

ガス→電気→料理、湯沸し
より
ガス→料理、湯沸し

のほうが効率的だろ
頭と金使えよ
322名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 11:00:43.13 ID:0OLfZDWA0
東電の手抜き体質w
323名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 11:00:48.70 ID:APA/kwOu0
東京を停電させればいいだけ
324名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/28(月) 11:00:53.64 ID:Kd63OTeQ0
こういう時に限って酷暑になるのが大自然さんの法則
325名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 11:01:06.67 ID:LMOdULVR0
福島第2を稼働すればいい
なにか問題あるのか
326名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 11:01:19.39 ID:Hi+HwTmW0
ちなみに、まさか周波数合わせれば好きなだけ電力送れると思ってるわけじゃないよね
327名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/28(月) 11:01:20.61 ID:EsG2qCu20
328名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 11:01:24.77 ID:0wlPg9RFP
>>283
ついに関東にもあのアホCMでお馴染みの関西電気保安協会が来るのか。
胸が熱くなるな。
329 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 88.7 %】 (神奈川県):2011/03/28(月) 11:01:30.76 ID:5rnXdfIY0
エアコンだけ輪場にすればいいんじゃねえの?
罰金は企業だけ100万円ぐらいにして復興費用に当てればいい
守らないやつもいっぱい出るだろうが総量で減れば別に実質問題ないからいけるだろ
330名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:01:36.36 ID:la8wWMyC0
現実的な落とし所としては電気料金値上げしかないわな
331名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 11:01:44.70 ID:MYAjSr1d0
>>324
関東でデブ激減?
332名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:01:52.28 ID:AbtwrGXk0
東電は電力会社としてもう機能してないな
333名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 11:01:55.23 ID:oZm/wMOF0
>鉄鋼メーカーからの買い入れなど電力のかき集めに懸命だが

パチンコ屋「ウマー」
334名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 11:02:16.32 ID:lGjY7XwI0
■東京電力管内の主な産業の電力消費量
業種         1日電力使用量 一般家庭換算
自動車・電気など       4617       476万
化学.               2470       255万
鉄鋼.               1753       181万
鉄道.               1726       178万
食品.               1530       158万
パチンコ.              415       43万
飲料自販機.           400       41万
東京ディズニーリゾート      57       5.9万
東京ドームプロ野球1試合.    4       0.41万

※1 単位は万kW/h。鉄道と、製造の機械、化学、鉄鋼、食品は
   1年間の東京電力の産業別の需要実績を365日で割ったもの
※2 1世帯あたりの電力使用量を1日9.7kW/hで換算
※3 2009年度全日本遊技事業協同組合連合会調べ
※4 東京電力管内の清涼飲料水、牛乳(酒類は除く)などの販売
   機を灼く84万台で換算(09年の推計、現在は15%節電中)
※5 東京ディズニーランド、ディズニーシーの合計。現在は休園中。
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00001349.jpg

業界団体、約690団体に省エネルギーへの対応を要請した。
パチンコ業界だけが抜けている。
http://www.meti.go.jp/press/20110315014/20110315014-4.pdf
335 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (catv?):2011/03/28(月) 11:02:18.43 ID:7je86sqh0
ここでもんじゅだろ
今動かさなくていつうごかすんだよカス蛾
336名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/28(月) 11:02:21.26 ID:7XOsxxyU0
つか今すぐ、ブレーカーを10Aに交換しまくればいいんじゃね
337名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:02:30.23 ID:bQpk1t500
>274
喜ぶぞ。
喜んでいいんだな?
338名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 11:02:46.10 ID:0MNh6hGE0
>>285
だから一部だけだろ?
工場ある区域だけ50Hz流して、
他の住宅街とかには関西から60Hz引っ張ってくればいいじゃん。
電車は以前TVで緊急時に備え60Hzでも動くようになってると言ってたぞ。
というか東京で使い古された電車が60Hz区域で使い回しされてるんだから動くに決まってるだろ。
339名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 11:02:54.11 ID:fPVIBSEK0
オール電化の慣れの果てへようこそ
340名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 11:02:59.02 ID:XZ7gURv20
エンタープライズから電源取らしてくれんかな。
341名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/28(月) 11:03:06.88 ID:Z84kk/o2O
>>300
パチンコや風俗、何か害あるとこに電気配らない法律作ればOK
342名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/28(月) 11:03:15.21 ID:zD9uMEjt0
もう東電の対応範囲をこえてる。
泣いてるガキを叱りつけ無理やりやらしても、出来ないもんは 出来ない。




343名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:03:24.17 ID:ftqYxUm/0
>>330
東電がなぜか儲かる不思議
電力消費税(復興目的税)とかなら構わないけどな
344名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 11:03:28.47 ID:tAg640fN0
できないと言ってやらないでいるより、いい機会なんだから60Hzにできるところからやっていこうぜ
345名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 11:03:34.38 ID:0OLfZDWA0
だいたい周波数厨は電気をもらえて当然ってとこから思考がスタートしてないか?
なんでトンキンなんぞに電気やらなきゃならんの?
原始人のように真っ暗な中で過ごせよw
346名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:03:38.30 ID:WFUADJcF0
ソーラーパネルにエコポイント付けて、締切何回も作れば多少は…
347名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:03:40.35 ID:8qoQm9bx0
福島原発の近くに新しい原発立てればいいじゃん
348名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 11:03:48.73 ID:grQh6uoUO
巨大ダイナモを作って東京の失業者をかき集めて時給で雇ってダイナモ回しましょう
349名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/28(月) 11:04:06.05 ID:sWC/jgB80
山梨ー静岡を60hzに変えれば中部電力からもらえるよね、
電気製品は夏までに配ればいい

350名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:04:06.93 ID:flt23P65P
>>265
てめーのようなニートにゃわかんねーがな
推薦されてもはいそうですかと自由にできねーんだよ

今俺らが何やってっかわかるか
深夜操業だぞ

電力消費が少ない夜から夕方、午前中までが仕事
いつから俺らは昼夜逆転の仕事になったんだよ
結果的にその時間帯は休みになっているが
○○〜○○までは時間を休みにするが出来るタイプの企業なんざほとんどねーよ

俺の父親は印刷業だが、印刷業は工場を止められない
俺のように当然夕方〜深夜が操業時間となり昼夜逆転

なのに東電ときたら「需要が高まるなら深夜も停電させる」とかほざいてる上
国は「この時間帯〜この時間帯までしか仕事してはだめだ」とかほざいてる

その分の損害全部国と東電に請求していいならするぜ
みーんな同じ事考えてると思う、やつら「自己責任」などと主張してそういうのには目を向けない
震災被害者じゃなけりゃ責任を負う気はないとか考えてやがる

ウチのような飲食は工場停止できねーんだよ
被災地に送る分もあって、フル稼働しなきゃいけないのに、優先順位は低いままだ

日清食品さんのように「オール天然ガス」にすべきだったかな
あそこ天然ガスで電気もその他もまかなってるんだって?
明治とかのお菓子メーカーでも昔検討したけど「割に合わない」つってやめたのによくやる
351名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 11:04:18.59 ID:Hi+HwTmW0
>>338
どういうことを想定してるの?
既存の電線にプラスして、もう一本電線引こうと思ってるの?
どれくらいの長さを引くつもりなの?
352名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/28(月) 11:04:29.83 ID:m3qmHAQ+0
効果的な対策を政府が立ててないでしょ。これが問題の根幹だよ。
一番効果的なのが遷都
次に国が認めた効果的な自家発電システムの導入に関して100%所得税から控除。
まだまだあるだろうけれど・・・このまま放置なら、じり貧だよね。
会社・工場は潰れ、失業者はあふれ、首都圏の人口は徐々に減少し、需給が均衡する。
353名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 11:04:45.47 ID:ffg30G6d0
クーラーが使えないなら扇風機を使えばいいじゃない
354 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (catv?):2011/03/28(月) 11:04:54.03 ID:/iTWLAnp0
他人事なんで全く知らないから教えて欲しい
計画停電ってのになったら2chもできないってこと?
355名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/28(月) 11:04:57.87 ID:T4TEmF0m0
50hz地域の西寄りの住宅用送電を60hzに切り替えていけよ
動力用はそのままで それなら影響少ないだろ
356名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 11:04:59.93 ID:513s8tPjP
作業員死んでいいからはやくしろよ
357 【東電 88.7 %】 (チベット自治区):2011/03/28(月) 11:05:03.64 ID:yvnX49jx0
モニタリングカー?
358名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/28(月) 11:05:06.75 ID:vwX3TS3E0
流石にオール殿下はキツイな
359名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/28(月) 11:05:07.83 ID:Z1G06/xs0
>>342
それでも「ぼくがやるの〜!!」って駄々こねてるのは東電だろ
泣いてるガキから取り上げる大人のはずの政府も駄々こねるだけのガキなんだから仕方ない
本当に力のある大人(アメリカ)が来るまで国民は眺めてるしかないわ
360 【東電 88.7 %】 (神奈川県):2011/03/28(月) 11:05:20.99 ID:DxEEYj680
どれ
361名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 11:05:24.31 ID:3ng+b4g40
 この絵はまちがいですとけるのは上からです


  _
 /´  ヽ、
 |   ▲ |
 |     ●     _
 |     ▲    /   ヽ
 |     |    /▲    |
 |     |   ●    |
 |     |   ▲    |
 |     |    |      | ̄⊃
  `ー― '´ ⊂ ..,,  ..,,__ ;.  ̄⊃
          ⊂__ ._⊃.
362名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:05:28.45 ID:ufcZEmKn0
>>165
ありがとう

http://www.tepco.co.jp/cc/press/11032705-j.html
【火力発電所】
・広野火力発電所 2、4号機 地震により停止中
・常陸那珂火力発電所 1号機 地震により停止中
・鹿島火力発電所 2、3、5、6号機 地震により停止中

【水力発電所】
・電気の供給については、すべて復旧済み
(ただし、設備損傷箇所については、適時対応中)

363名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 11:05:33.12 ID:fjSlX8Do0
意地になって原発利権を守りに入ったのか?
364名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/28(月) 11:05:34.89 ID:+KEGC6Y00
>>30

それは無いと思うよ。
50より60のが優秀だから、今更50に統一したら世界から笑われる。
365名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 11:05:42.11 ID:0wlPg9RFP
>>350
読むのめんどくさいから3行にまとめろ。
366名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/28(月) 11:05:49.17 ID:k5kzHiSF0
>>325
何の問題もなく停止したわけじゃないよ。
けっこう、やばいと思う。
367名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 11:05:50.17 ID:Ijohp03Z0
秘蔵っ子のもんじゅを稼動させればよい
368名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/28(月) 11:05:54.82 ID:Kd63OTeQ0
>>340
アメリカは60Hzなんだなこれが。なので空母も60Hz
369名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:06:04.58 ID:8qoQm9bx0
クーラー使えないだけだろ
窓全開にして外の空気を目一杯吸えよ
高層の人たちは地べたに引っ越せばいい
370名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/28(月) 11:06:10.88 ID:R98N285m0
いずれにせよ法案或いは省令のようなお上による強制以外は
どの選択肢もインセンティブの問題が不可避になるね
371 【東電 88.7 %】 (東京都):2011/03/28(月) 11:06:14.26 ID:U3FasMwe0
自衛隊も米軍もろくに介入してないような。
入ったの東京消防庁くらい?
372名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:06:28.68 ID:Pb+tbqIq0
鹿島みたいなのだけで1000万キロ以上あるらしいけど....
373名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:06:28.95 ID:b2WBv+PG0
>354
携帯は使えるみたいだから
そういう回線のは出来るんじゃね

374名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/28(月) 11:06:38.62 ID:gyBJcI43O
「もう臨界」に見えた
375名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/28(月) 11:06:40.37 ID:tRNxiIqb0
http://www.youtube.com/watch?v=VlHI2cYmBvE
九州だから分からんけど毎日こんな感じで急に消えるの?
376名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 11:06:48.37 ID:lzQG2lrr0
送電関係が対応してないんじゃないの
377 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (catv?):2011/03/28(月) 11:06:56.57 ID:/iTWLAnp0
打ち水しろよ
捗るぞ
378名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 11:06:59.87 ID:8RwSWBgWP
工場が動いててこの電力使用量ならまだやりようがあるけど
今は工場止めてこの使用量という異常な状態なんだからさ
もうどうすんだよ
379名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:07:10.88 ID:jEu7zBDH0
もう諦めなよ
短い間だったが繁栄できてよかったじゃん
380 【東電 88.7 %】 (東京都):2011/03/28(月) 11:07:16.02 ID:nM3Z/3uC0
セックスの回数が増えるぞー
今のうちに体力つけとけ
381名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/28(月) 11:07:30.53 ID:T4TEmF0m0
東北高校敗退
382名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:07:32.14 ID:JaU3nVcJ0
俺の友達も休日返上で発電所直して復旧させてたのにまだ足りないか。
動かせる発電所が無いなら限界だろ。
どーすんのよコレ。
383名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/28(月) 11:07:44.28 ID:AQmjIkR+0
頑張れ東芝電機
384名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:07:48.49 ID:U3FasMwe0
>>380
×:セックス
○:オナニー
385名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:07:56.57 ID:GIJG835oP
オール殿下って結局メリットなくね?
386名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/28(月) 11:08:00.66 ID:vTYmuP5P0
原発が収束しても関東の電力不足は解決されないからな
387名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:08:23.17 ID:qewQCRHm0
風力発電が実用レベルまで上がればなー
風はほぼ無限大だから資源問題解決するかもしれないのに。
発電設備を設置する土地は必要だけど
388名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/28(月) 11:08:31.96 ID:Kd63OTeQ0
けど本格的な夏までまだ3ヶ月あるし、それまでにはかなりの火力が稼働すると思う。
スイッチ入った時の職人の突貫能力は凄まじい物があるし。
389 【東電 88.7 %】 (東京都):2011/03/28(月) 11:08:33.53 ID:nM3Z/3uC0
>>384
オナニーは暗闇で減るだろ、おかずどうすんだよ
ローソクの明かりか?
390名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 11:08:34.53 ID:6Z6ag6wb0
>>384
電気もないのにどうやってオナニーするんだよ
391名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 11:08:37.77 ID:xW8h9b9O0
早いとあと一月で最高気温30度超えがくるだろうに
392 【東電 88.7 %】 (神奈川県):2011/03/28(月) 11:08:38.26 ID:DxEEYj680
>>334
この状態でディズニー開園できないよなぁ可哀相に
393名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/28(月) 11:08:38.97 ID:JkPckQ080
嫌なら東京出てもいいんじゃよ?
394 【東電 88.7 %】 !(東日本):2011/03/28(月) 11:08:47.88 ID:RCd7rER10
夏に死亡者がでるな
395 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (東京都):2011/03/28(月) 11:08:48.26 ID:U3FasMwe0
>>385
原発まかせエネルギーってだけだからなw
396名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:09:17.10 ID:b2WBv+PG0
>385
でかいソーラーパネルをつけてやっと一人前なシステム
(瓦斯がプロパンなどの手段を残した上で)
397名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 11:09:38.71 ID:I9EJcYfY0
>>164
東日本の工場設備は全部入れ替えだなw
398 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (catv?):2011/03/28(月) 11:09:41.87 ID:Croyw3aF0
どーんといこうや
399名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:09:53.72 ID:flt23P65P
ちなみに現状の節電具合は相当努力しているように思える
地上を走る電車は、中の電気をつけてない

京王線とか、新宿に行くまで車掌が電気をつけるの忘れて真っ暗な中走ってた事もあった
新宿線直通も新宿駅まで電気がついてなかった事もあった

ラッシュ時が一番電気使うからな、消費量を少しでも減らすためか
ここ数日京王線は新型車量しか見ていない、本数を7割〜8割にすれば
おのずと消費電力の低い新型車両だけに出来るわけだし
その上で電気消して真っ暗な中走ってるようだ

たしかJRの場合は信号その他が通常電気で、運行は自家発電との併用なんだったっかな
JRはディーゼルあるんだから、一部電車や貨物はディーゼルの置き換えでいいんじゃねーの?

いち早く復活した新潟方面から回っていく路線のところで走ってた貨物列車は
直流と交流の関係で車両を用意できなかったのかディーゼル走ってたぞ
400名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:09:54.99 ID:LtNovqYc0
>>345
だな
関電だって夏場は四国から買電して乗り切ってるからな
トンキン電力はいつまでも60Hz地域から満額受け取れると勘違いすんなよ
401名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 11:10:03.16 ID:iSgWBFmP0
>>392
ていうかディズニーランドって液状化は大丈夫なんか?
402名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:10:05.90 ID:suEw/4Zf0
例えば学生は地方の大学・高校に移転したらどうよ。
403名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/28(月) 11:10:06.86 ID:T4TEmF0m0
>>387
風が吹かなければダメだし 強風吹けば停止させるし
風力は一番ダメな子
404名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 11:10:20.67 ID:Ffltb87p0
夏に打ち水の文化が復活するな
風鈴に豚蚊取り線香も
405名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 11:10:20.38 ID:Exguc6hY0
アメリカから原潜買い込んで東京湾に横付けして水上発電拠点にしろ
406名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:10:27.48 ID:V1X4ZK1L0
夏の休日は図書館に入り浸るしかねえな
407名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:10:32.25 ID:f7wKrySv0
>>350
必死だな
408名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 11:10:36.34 ID:xW8h9b9O0
>>390
深窓の令嬢との初夜
彼女は極度の恥ずかしがりなので暗闇じゃないとできないと言う
妥協案として、蝋燭の灯火だけ・・・

とか妄想膨らむだろ
409名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 11:10:48.17 ID:frLJRjOQ0
>>401
復旧済みらしい
あとは安定した電力
410名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/28(月) 11:10:55.42 ID:NR71E6PVO
チャリで自家発電したらいいやん
411名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 11:10:55.93 ID:fjSlX8Do0
横須賀の火力発電所って停めてから1年しか経ってないけど
なんであそこを動かす計画が立ってないのかが不思議なんだけど
かなり出力あったはずなんだけどな?
412 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 【東電 88.7 %】 (catv?):2011/03/28(月) 11:10:58.14 ID:8pMyDCS5P
>>355
電柱のトランスまではグッチャで配電されてるの知らないの?
413名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:11:03.11 ID:27YrAfzQ0
>>397
国の補助で小型の周波数変換装置とか無理?
414名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 11:11:19.17 ID:rlmKSd160
>>354
携帯の基地局も同じ停電範囲にあるならアウト
415名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/28(月) 11:11:20.62 ID:0fWJGe3n0
東電は責任を取るべき・・・・・



でも取らせたら株価がぶっ壊れる



どうする民主?






416名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:11:23.50 ID:b2WBv+PG0
>401
夢の国だよ 駐車場以外液状化なんて関係ないよ

って超大型重機入れて工事してるから結構駄目臭い
417名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/28(月) 11:11:30.44 ID:kxtfyM1XP
消費量抑えるために電気代を値上げすると言うのなら
電力消費削減できた世帯は値下げするべき
418名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 11:11:35.29 ID:Ffltb87p0
>>401
ディズニーランド自体の施設の損傷は少ないらしいね
でも駐車場や近隣交通施設の被害が甚大
419名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:11:45.23 ID:5Z2nfMm9i
>>350
にゃ、まで読んだ
420名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/28(月) 11:11:47.43 ID:RCd7rER10
早く60Hzに統一しろ
421名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:11:49.05 ID:GIJG835oP
汗ばむ女子

(^ω^)
422名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/28(月) 11:11:55.86 ID:vwX3TS3E0
>>404
金鳥の夏がクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━??!
423名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:12:11.17 ID:pBhGoMoa0
早くなんとかしないと停電地域の体力がない会社や自営はやばいんだが…
424名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:12:17.81 ID:4qNj71WMP
>>334
kW/h
↑なにこれ わからないなら無理しなくてもいいのに
425名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:12:21.41 ID:B2qNund+0
山梨は中電が支配下においてくれ
そしたら河口湖の別荘に籠もるよ
426名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 11:12:21.99 ID:I9EJcYfY0
>>413
60Hzにしたほうがいいだろ、回転数もあがるから仕事も捗る
427名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 11:12:25.06 ID:Ffltb87p0
>>422
おまいは早く避難してくれw
428名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/28(月) 11:12:25.35 ID:LKbyDFhB0
トンキン停電はよせえやwwwww
429名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/28(月) 11:12:28.07 ID:fJmivl3rO
だから各家庭20アンペア固定にせいや
エアコン何台もつけるアホ家庭がいる限り幾ら節電しても無駄
430名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/28(月) 11:12:29.15 ID:zoAZVnwi0
431 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 【東電 88.7 %】 (catv?):2011/03/28(月) 11:12:50.26 ID:8pMyDCS5P
>>414
ドコモはバッテリーに自家発まで抱いてる基地局も多いよ
中継はバッテリーのみだけどな
432 【東電 88.7 %】 (東京都):2011/03/28(月) 11:12:57.59 ID:nM3Z/3uC0
風力が駄目なのって欧州仕様の風車そのまま使ってるからでしょ
日本の風土に合った風車開発しろ
433名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/28(月) 11:13:10.94 ID:eo8i55o80
で今後限界稼働してて定期メンテとかどうすんの?
これ一生輪番停電なんじゃね?
434名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/28(月) 11:13:12.17 ID:VgPaRNMA0
いまは原発の垂れ流しに全力入れてくれ
435名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:13:13.15 ID:+dzjpGfC0
そういえばお詫びCMやんなくなってない?
436名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/28(月) 11:13:38.46 ID:pncT5h+O0
60herutu 二死炉や奈良分けてやる
437名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:13:53.64 ID:hWpVe9fn0
ファミチキが何時の間にか160円になってた
438名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:14:29.31 ID:ubPWlRFb0
>>380
昔みたいに出生率上がるんだろうかw
439名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 11:14:29.64 ID:r9iE4z6C0
用地買収
認可取得
地盤改良
施設建築
IGCC生産


0から始める発電所の建築計画
10〜20年


1、2年じゃ無理
もう限界w
\(^o^)/
440名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:14:30.76 ID:b2WBv+PG0
>435
やらないで cm代返還求めなきゃ
ソッチの方が テレビ局に影響力持てるからな
441名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/28(月) 11:14:39.13 ID:YKGMzv9u0
リスクヘッジ悪すぎ
442名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 11:14:50.91 ID:ffg30G6d0
夏になったら関東民の総発狂が見れるとか楽しみすぎる
早く暑くなってくれ
443名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 11:14:51.81 ID:7WEwZ1/00
放射能ダダもれの放水口が2つに増えたよ!@NHK
444名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/28(月) 11:14:54.53 ID:YT4QUJUr0
一ヶ所で大電力を作ることのリスクとか全然考えてなかったんだよな
大体福島から東京まで200kmも離れてたら送電ロスだってバカにならないだろ
445名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/28(月) 11:15:07.86 ID:PtwIm1J50
パチはパチで、娯楽という生産をしてるから別にいいだろ
446名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:15:12.86 ID:0eRlv7dC0
447名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/28(月) 11:15:17.96 ID:nOycACy70
これから日本は、どうするんだよ。
                                                  ┌─────┐
                                                  │          │
                                                  │ 北 海 道 |
                                                  │          │
                                                  ├────┬┘
                                                  │ 青  森 └┐
                                                  ├─────
                                                 
                                ┌──┐         
                                │石川│         
              ┌──┬──┬──┬┐        ├──┼──
              │山口│島根│鳥取│└┐      │福井│富山│               
  ┌──┬──┼┐  ├──┼──┤  └┬──┼──┼──┼──┐ 
  │佐賀│長野│└┐│広島│岡山│兵庫│京都│滋賀│岐阜│長野│               
  ├──┼──┤  └┼──┼──┤  ┌┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┘               
  │長崎│熊本│大分│愛媛│香川├─┤大阪│奈良│愛知│静岡│                 
  └─┬┴──┼──┼┐  ├──┤  └┬─┴─┬┴─┬┴──
      │鹿児島│宮崎│└─┤高知│徳島│和歌山│三重│
┌──┼───┴──┘    └──┴──┴───┴──┘
│沖縄│
└──┘
448名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:15:30.39 ID:27YrAfzQ0
>>426
そりゃあ最終的にはそうだろうけど
一時的にね
449名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 11:15:30.83 ID:gBdCo3La0
できるだけ火力の復旧遅らせないと「原発増やさないと足りません」って言えないもんな
夏までに関係者全員パクって特別立法して東電を接収したほうが復旧も早いだろ
450名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:15:33.86 ID:b2WBv+PG0
>438
ブライダル産業が雑誌と組んで
婚活ブームを作るって言ってるよ

繋がっていると安心出来る ふたりなら頑張れる

みたいに
451名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 11:15:40.98 ID:UaQFSdMa0
LED電球を1個でも帰宅途中に買って節電にご協力をm(__)m

電球60W → LED電球6W (電球型蛍光灯12W)
1/10の電気代になり家の電気代節約になり
少しでも各家庭がLEDにすると計画停電時間が段々と少なくなります<(_ _)> 
http://kakaku.com/kaden/led-light/(楽天、Yahooショッピング、地元の電気屋他でも購入可能)

停電回避、家計の節約、日本経済復興の手伝いと一石三鳥となりますm(__)m
452名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 11:15:46.80 ID:oZm/wMOF0
オール殿下のメリットは
ガス供給のインフラが潰れた時だ
453名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 11:16:16.19 ID:iSgWBFmP0
>>446
なんか塔が歪んで見えるんだが疲れてるのかな
454名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 11:16:28.30 ID:Hi+HwTmW0
電気が無いんだから我慢すりゃいいんだよ
決して周波数統一などしてはいけない
この先西側に電気を送ってたまるかw
455名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/28(月) 11:16:28.89 ID:k2ebIhgo0
車に乗ったらシーベルト
456名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/28(月) 11:16:39.02 ID:y66zFRM00



日本には、もんじゅの知恵があるじゃないかw


457名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 11:16:41.71 ID:0wlPg9RFP
>>446
塔が傾いているように見えるのはオレだけだろうか?
458名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 11:17:07.48 ID:StQDPbGQ0
夏になったら原付き乗って風になろう
459名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 11:17:20.73 ID:Ffltb87p0
>>453
夢の城だもん 少しくらい歪んでいたって
460名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 11:17:24.22 ID:Hi+HwTmW0
IPPが増えれば、その中で太陽光発電するところもでてくるだろうしそれでいいんじゃねーの
461名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/28(月) 11:17:44.36 ID:Kd63OTeQ0
>>457
そういう仕様なんじゃない?ピサの斜塔とかもあるくらいだし
462名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:17:52.93 ID:ftqYxUm/0
>>435
お詫びCMに金使うくらいなら賠償に充てろという苦情が殺到したんだろうな

今は東電と無関係の事務所や飲食店とかにも電気消せとか苦情が来るそうだから、
防波堤にさせられてるカスタマーセンターの姉ちゃん(派遣)は1ヶ月もやれば鬱になる気がする
463名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 11:18:10.89 ID:Le3bR1uK0
>>446
歪んでるよね

スレ立てて情報ほしいね「夢の国ディズニーが地盤沈下」って気になる
464名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/28(月) 11:18:18.35 ID:YT4QUJUr0
小さな火力発電所をあちこちに作って
災害リスクや送電ロスを減らすのが現実的な回答だろ
最近の火力発電は発電コストや環境負荷も良好だしな
オール電化とか単一インフラに頼るのも止めろ
465名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 11:18:19.16 ID:TktZ5Zms0
いよいよチェックアウトか…。
466名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 11:18:22.79 ID:dco08DSj0
夜中のNHKで停電で困ってるっていう東京の何かの工場長が
停電は東北の被災地のためだからしょうがないけど〜みたいなこと言ってて
は?と思ったんだけど関東ではそういうことになってんの?
467名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 11:18:23.26 ID:cW6vqBiY0
今の技術なら原発作ってもここまで問題にならないんじゃね?

施工大森で
468名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 11:18:25.41 ID:r9iE4z6C0
>>387
仮に発電所が明日できたとしても、架線して需要者まで
配電するのも時間がかかるのよね。

高圧電線が近く通ります。というと
デンジハガーとか当然反対する人もいますんで。
469名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:18:37.84 ID:flt23P65P
>>382
夏までに4800万とかいってるが
本来なら火力だけで5600万まで行く
なんでこんな低いの?と思ったら

火力発電所も大ダメージ
火力発電所を直すのに手が回らない

こんな状態
東電は今究極の選択を迫られているらしい、最低限この中のどれかを実行しなくてはならない

・点検終了後、福島第一5、6号機の稼動→300万kw
・点検終了後、福島第二1〜4号機を稼動→400万kw
・旧世代の運用が終了した石炭発電を機器を新調した上で再稼動→全部で200万kw程度
・全然手が回らない大破した火力発電所を夏までに復活→合計1500万kw

奴らの計算上、この中でおそらく夏までに間に合うとされているのが
現状から1000万kw分
でも実際は火力だけで1500万kw、生きている原子力再稼動で700万
今日の電力は3800万だから、これだけで6000万kw
夏の需要は6600万だから、多少の節電でなんとかなる
470 【東電 88.7 %】 (東京都):2011/03/28(月) 11:18:37.92 ID:nM3Z/3uC0
太陽光発電も今のやつは効率いいから10年でペイできるらしいぞ
この先も電気代上がるなら、お金持ってる人はおすすめ
471名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 11:18:49.06 ID:cXQGPsyc0
>>447
長野の福岡侵攻成功はまだ直ってないのかよ
472名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/28(月) 11:18:52.69 ID:4ZScfZkDP
実際問題、東電は大変だと思うよ
でも自分で蒔いた種だから同情はしない
473名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:19:02.87 ID:qewQCRHm0
>>455
有名なオランダ人はシーボルト
474名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/28(月) 11:19:47.89 ID:YTNT46LdO
プルートゥ!
475名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 11:19:56.21 ID:ffg30G6d0
>>469
・あきらめる

が抜けてる
476名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:20:06.41 ID:S7pQQ6ZA0
社員いわく、フグスマの方が大変らしいからな フグスマ人に比べたら寝るところもあって放射能の影響も低く、尚且つ給料も出てる東電さんはいうことが違うね
477名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/28(月) 11:20:12.36 ID:HGoYbVqq0
>>446
ピサの斜塔チックになったな
478名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/28(月) 11:20:31.57 ID:a04Kg6ji0
ギブアップしたらそこでテロリスト確定ですよ
479名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/28(月) 11:20:51.96 ID:zoAZVnwi0
シンデレラ城が歪んでるように見えるのは心が歪んでる証拠なんだよ
480名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 11:21:02.58 ID:fj77HzXL0
>>446
夢の国というか超現実の国になってきたな
481名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/28(月) 11:21:24.22 ID:+KEGC6Y00
夏場停電→夏場の風向きは東京方面→雨も降る→停電なのでセックスしまくる

→妊娠→雨で集まった放射性物質を飲みまくってる→停電でベビーブーム



結論:ギギギギ
482名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:21:25.39 ID:pBhGoMoa0
停電地域とそうじゃない地域で飲食店なんかでも売上にかなり差がでる気がするんだけど
東電はそこまで考えてる余裕ないんだろうな
483名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:21:26.09 ID:6dg7m3Kt0
     (;´Д`)   シコシコシコシコ
    _(ヽηノ_
      ヽ ヽ


      ( ゚д゚ ) !!!!!!!!!
    _(ヽっノ_
       ヽ ヽ


     ( ゚д゚ )っ
      (彡ηr しこしこしこ・・・・・
.       i_ノ┘


    ⊂( ゚д゚ )
.     ヽ ηミ)
     (⌒) |しこしこしこ・・・・・
        三 `J
484名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:21:33.02 ID:Lp6OU5Uh0
福島第二と新潟柏崎の原発を全力運転させれば何とかなるだろ
485名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/28(月) 11:21:46.04 ID:ZmwV+boBP
火力をわざと止めてると思ってる奴も多いと思うけど
「稼働率」は夜も含めたもので、停電に関して重要なのはピーク供給力

需要の少ない時間帯も火力を動かせば「稼働率」は上がる
100%も可能、しかし供給が需要を超えているのに発電しても意味が無い

↓の図のオレンジが横一直線になる=稼働率100%、最大値は変わらない
http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/juyou/sw_index_01/index.html
486名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/28(月) 11:21:52.58 ID:z1YzYjfH0
原付のバッテリーで動く扇風機でも作って売りだすか
487 【東電 88.7 %】 (東京都):2011/03/28(月) 11:22:00.37 ID:nM3Z/3uC0
夢の国を施行してるところを見せちゃ駄目だよな
488名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:22:15.22 ID:cJhEZZiw0
>>399
鉄道が精一杯のことをやっていると、
一般に対しての啓蒙効果や現実の危機感を忘れさせないのがいいやね
489名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/28(月) 11:22:35.75 ID:YT4QUJUr0
調べた
東京−福島間送電ロス40%ワロタ
490名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/28(月) 11:22:39.71 ID:Kd63OTeQ0
>>479
なるほどな。節電と自粛で休業してるってのは綺麗事かつ言い訳かよ。とか思うのは心が汚れてる証拠なんだろうな
491名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 11:22:52.26 ID:xB3+81VB0
春と秋に電気をつくるだけ作って貯めて
夏に使えばいいじゃん?
492名無しさん@涙目です。(島根県):2011/03/28(月) 11:24:08.03 ID:MeuarbTy0
493名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:24:09.23 ID:1PQtoBX40
放射能が無ければ値上げしようが停電しようが文句は言わないが放射能が駄目過ぎる。
494名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:24:28.41 ID:6dg7m3Kt0
>>491
しってた
495 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 88.7 %】 (catv?):2011/03/28(月) 11:24:35.21 ID:8pMyDCS5P
>>489
夢の国の側に建設すれば送電ロスも殆ど無いんだけどな
496名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:24:43.48 ID:flt23P65P
>>439
日本にはかつで発電所だった施設が大量にある
石炭発電とかな

そういうのを魔改造して使おうって話がでてるどころか
すでに「復活」したような場所もある
なぜ復活したのかって、実験やら教育用ならいろんな用途で残していたからだ

国の研究用のものなんて「税金食い虫だ!」とかいって仕分けされそうになったが
まさにそれが今俺らの電力の一部を戦後から支えてきた老体を起こして再び支えてる状態
規模としてはでかいからと、「ここにガスタービンを持ってくるという」という魔改造論があるらしい
これは知り合いの今火力発電所にいる東電の奴から聞いた

実際、石炭発電復活のニュースが出てたし多少は信憑性が高い情報だと思う

半年あれば合計6つぐらいの発電所を確保できるらしい
497名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:24:47.35 ID:+dzjpGfC0
大作ちゃんの心はきれいなんですか?
498名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 11:25:02.84 ID:qBlV5TkSO
津波にさらわれるようなとこに設備置いてるからだろ
499名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 11:25:41.82 ID:dco08DSj0
>>489
福島第二原発を東京に持ってくれば足りるじゃん!
500名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 11:25:43.22 ID:yK6i0Q71O
これでもパチンコパチスロ店は何も思わんのか
501名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:25:50.41 ID:2itmoEcD0
>>25
今、首都機能移転を打ち出したら一斉疎開が始まって大パニックの予感。
関東圏の地価暴落で関東圏のメガバンも地銀も大怪我か致命傷。そして恐慌へ。
502名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:25:59.56 ID:4qNj71WMP
>>489
そんなに大きいか?
ブログとかツィッターとかがソースじゃねえだろうな
503名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/28(月) 11:26:18.94 ID:z1YzYjfH0
発電所からの送電線の太さを2倍にするのはどうか
504 【東電 88.7 %】 (東京都):2011/03/28(月) 11:26:24.45 ID:nM3Z/3uC0
石炭発電もガス化石炭のコンバインドサイクルは結構エコらしいとか
505名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 11:27:17.64 ID:xW8h9b9O0
速攻で発電できるとしたら、個宅だと太陽光が一番なのか
工場なんかは移転するところもでるだろな
地方の工業団地ウハウハだな
506名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:27:19.63 ID:VEa/YBXu0
原発はお台場あたりに造るべきだよな。
な〜んで福島から電線引っ張ってんだよ。
507名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:27:23.89 ID:6dg7m3Kt0
まさかの夕張復活か!?
508名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 11:27:40.70 ID:Ffltb87p0
毎日3時間停電と週1日24時間停電どっちがいいんだろう
業種によるか
509名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 11:27:58.67 ID:cXQGPsyc0
住金全力買い?
510名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/28(月) 11:28:13.20 ID:MryYgcRo0
>>489 マイクロウェーブで送れば
511名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/28(月) 11:28:19.64 ID:YTNT46LdO
あきらめたら?
512名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/28(月) 11:28:20.19 ID:aLYoxMVO0
長期休みには避暑地がにぎわいそうだな
513名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 11:28:25.75 ID:fjSlX8Do0
>>503
太すぎても抵抗になるだけ
出力下げると如実に表れちゃう
514 【東電 88.7 %】 (東京都):2011/03/28(月) 11:28:32.15 ID:nM3Z/3uC0
>>505
エネファームが最強かも
太陽光発電単体だと外部電源が無いと発電しなかったりするから
515名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:28:41.33 ID:flt23P65P
>>488
JRさんには一部電車にディーゼル走らせてほしいが
鉄オタの噂では

「北斗星が夏までに復活するらしい!」
「まじで!?」
「まさか・・・DD51を最初から!?」
「燃料どうするんだよwwww」
「上野駅でDD51重連が見れるとは、北海道で火山爆発してフレッシュひたちと北斗星が並んだ時以来の映像が見れるな」

なーんて話もあるな
516名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:28:50.47 ID:S7pQQ6ZA0
まぁ株価ももう限界って感じだしな
800円台抜け出す兆しあんのかよ
517名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/28(月) 11:28:58.60 ID:cJYVFDeb0
毎日こいてる屁で発電できたらいいのにな
518名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:29:01.69 ID:VrnW3CDR0
企業はどうするんだろ…
個人は我慢すれば良いけど
519名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:29:15.89 ID:K7EPg1ut0
5号機6号機も終了かなwwww
もう関東の漁業はダメだね。
520名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 11:29:18.20 ID:9G17z/Ol0
今まで東電は殿様商売していたってこと?
521 【東電 88.7 %】 (東京都):2011/03/28(月) 11:29:37.75 ID:nM3Z/3uC0
送電線を太くしにくいのは重くなるから
鉄塔も頑丈に作らなきゃいけなくなるし、いろいろ大変
522名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/28(月) 11:29:53.06 ID:DCoOOXIu0
さっさと住人を強制退避させろよ
よけいな自衛隊員を使わせるな
ソ連以下になるぞ
523 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 【東電 88.7 %】 (catv?):2011/03/28(月) 11:30:04.80 ID:8pMyDCS5P
>>508
停電日と時間帯が確定されるのなら週一24時間停電だろうな
今のロシアンルーレットより全業種的にもそのほうが計画立てやすいだろ
524名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:30:09.27 ID:VEa/YBXu0
部活中止になって困ってるねん。
結局学校でやるのが中止というだけで自主練と称して多摩川の河川敷でやってるが迷惑だわ
525名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 11:30:11.02 ID:Hi+HwTmW0
送電ロスって5%くらいだろw
526名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/28(月) 11:30:12.48 ID:E/dEQgwaO
>>496
今の日本の火力発電所の半分くらいは石炭だったと思う
527名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:30:16.29 ID:V1X4ZK1L0
>>450
ふたなりなら頑張れる。うん
528名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 11:30:16.87 ID:ffg30G6d0
・関東住人の努力で節電に成功、大規模停電回避
・関東民電気使いすぎワロス大規模停電起こりまくり

さあどっちになる?
529名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:30:27.63 ID:27YrAfzQ0
>>513
なにそれkwsk
530名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 11:30:32.70 ID:xW8h9b9O0
>>514
エネファームも電気いるんじゃなかったっけ?
でもガスだからいいかもな
発電機+エネファームor太陽光最強か

ところでこの時間に9割弱って大丈夫なんだろうか
531 【東電 88.7 %】 (東京都):2011/03/28(月) 11:30:47.80 ID:nM3Z/3uC0
>>526
LNGじゃね?
532名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 11:31:07.83 ID:r9iE4z6C0
>>496
IGCCにするとして、半年で6機?6箇所分となると
重工の生産能力越えてるんじゃね?

石炭ガス化設備
圧縮機
ガスタービン
排熱回収ボイラ
運転員の習熟


可能ならメーカーの底力すげーな
533名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:31:10.13 ID:ftqYxUm/0
>>512
平地でも東京と比べて10度は涼しい北海道は大チャンスだぞ
汚染されてないから農作物は関東東北の分まで需要が来るだろうしな
534名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/28(月) 11:31:11.63 ID:XNVk2gbJ0
メルトダウンは、いつですか?
東京電力は、無駄な電力をつかっているんだから、
田舎生活に慣れてみるのは、如何?
535名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 11:31:27.42 ID:Tc6qPJCp0
企業は関東を脱出してください
536名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/28(月) 11:31:29.40 ID:AKOBLsWR0
そろそろ電気以外のエネルギー源考えてもいいと思うの
537名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/28(月) 11:31:33.17 ID:YT4QUJUr0
熱→電気→熱みたいなバカなプロセスもあったりするだろ
個々で燃やせるものは個々で燃やすべきだな
538名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 11:32:16.92 ID:Hi+HwTmW0
>>526
そんなに大きくないと思うけど、日本全国だとそうなのかもしれない。

ちなみに、石炭火力ってJパワーの技術力は世界一ィィィィィィイイイイイイらしい
539名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/28(月) 11:32:31.64 ID:Kd63OTeQ0
>>518
毎日コロコロ変わる停電計画と復旧予測に加えて、政府から何の指針も示されないじゃ
なんの対策も立てられないわな。工場機能を60Hz地帯に移転させた途端に、やったぜ電力復旧したぜ
って言われても洒落になんないし。今は駄目なら駄目とはっきり言う事も必要だな。
540名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:32:32.78 ID:8pMyDCS5P
>>534
既にトロけて大分経ってるだろ
541名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 11:32:45.51 ID:TXqRQzf5O
直ちに健康被害は無いけど年月経つと色んな放射能障害出るから
もう逃電は賠償だけで潰れるだろ
542 【東電 86.2 %】 (東京都):2011/03/28(月) 11:32:47.04 ID:nM3Z/3uC0
>>530
調べてみたらエネファームも独立運転できないみたい
独立運転できる自家用発電システム+蓄電システムが求められるね
543名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 11:33:00.65 ID:jJtM1eyU0
24時間停電はダメ
冷蔵庫の中身全滅する
544名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:33:04.15 ID:y6oNaIu70
東北電力は9.1mまでの津波に備えがあり万全なのと比べると、東電のゴミクズっぷりが浮き彫りになるな。何が限界か。
もう死んで償うしかない。
545名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:33:09.51 ID:d3qwphR20
>>58
氏ね馬鹿。
546名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/28(月) 11:33:18.07 ID:CuCwqm3t0
効果あっても無くてもいいからパチンコ屋は全店配電停止でお願いします。
547名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:33:22.34 ID:flt23P65P
>>526
ガスだよ
ガスタービンだよ
石炭は燃費悪いからと、最近はどんどん運用が終了していった
だが、石炭発電がなくなったわけじゃない
たしか全体の2割〜3割は石炭がまだ残ってる

>>532
NHKのニュースでも「6」つってた
希望的観測だったとしても
6という数字が出てる以上、現状の石炭発電その他をパワーアップで6に出来るのかもしれん
548名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/28(月) 11:33:29.72 ID:ZmwV+boBP
>>536
石油、天然ガス・・・という話では無くて?
549名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 11:33:31.52 ID:EX1i0N3f0
>>503
そもそも電流って表面にしか流れてないんじゃなかった?
550名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 11:33:48.77 ID:skgLteh60
            __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、もう限界です
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ
551名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/28(月) 11:33:49.57 ID:jUZ1NPOO0
今年の夏は涼しいトウホグ行ってボランティアか
552名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:33:51.82 ID:BfoBNb/+0
水力発電なんかよりよっぽど環境破壊が進んだねw
原発が環境にやさしいとか完全な嘘じゃん
553名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 11:34:03.27 ID:l4Suk0KI0
だかっら無差別に順番に全部の箇所停電させろよ
554名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 11:34:28.18 ID:Hi+HwTmW0
>>537
太陽熱をもっとうまく使えたらいいんだけどねぇ・・・

あと、北海道とでっかいパイプでつないで送風すればいいのにって思う
555名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 11:35:02.98 ID:RiOww0Vh0
>>536
すげえ難しい質問
556名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/28(月) 11:35:16.61 ID:Q0Xx7bmZ0
とっととお台場に原発作れよ
福島の分だから6基な
今すぐ作り始めろ
557名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/28(月) 11:35:28.41 ID:YT4QUJUr0
火力の内訳
石炭四割強・天然ガス四割強・石油一割強
558名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:35:41.39 ID:BfoBNb/+0
文化的な生活に原発が欠かせないって?
放射能汚染されて、水も土も食料も家畜も海も全部汚染されて
どこが文化的な生活じゃい
559名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 11:37:12.50 ID:ar6Wj5ea0
東北関東地方から全員関西に退避するぞ!
現地に住んでいる先住土人どもを駆逐しろ!
560名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:37:32.16 ID:0eRlv7dC0
>>549
半径が倍になったときに表面積はどうなるか?
561名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:37:40.03 ID:8pMyDCS5P
>>537
太陽光発電→オール電化→給湯
とかだと素直に太陽熱温水器を灯油かガスボイラーとの組合せで使った方がロスは少ないだろうけど世の中エネルギーの集中化が流行だから無い事にされてるな
562名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 11:37:53.66 ID:fjSlX8Do0
>>529
太くした分高電圧を維持しなきゃいけないはず
563名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/28(月) 11:38:01.25 ID:yjAVXLYk0
東電「もぅ臨界w」にみえた
564名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:38:30.20 ID:LtNovqYc0
石炭火力の進化っぷりはすごいぞ
橘湾発電所なんか出力は原発並みの105万Kwだからな
565名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/28(月) 11:38:38.29 ID:XNVk2gbJ0
今年の夏が、去年と同じだったら笑えるなw
仕事どころか、田舎へ行こうが流行るのではないか?

特に、東京電力管轄以外の地域で、観光・旅行が流行るのでは
ないかなw

枝野は、情報隠蔽必死だなw
566名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 11:38:50.85 ID:skgLteh60
炉心
  融解
567名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:39:04.57 ID:9hYmqmKq0
石炭発電復活

夕張復活キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ってなるの?
568名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/28(月) 11:39:19.97 ID:E/dEQgwaO
>>547
> たしか全体の2割〜3割は石炭がまだ残ってる
そんなもんなのか、もっと多いと思ってたわ
569名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/28(月) 11:39:23.95 ID:zoAZVnwi0
>>490
CM見るとさすがは夢の国だよな
570名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/28(月) 11:39:47.08 ID:DCoOOXIu0
佃煮と漬物と干物でくらせよ
冷蔵庫のない江戸に戻るんだ
571名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/28(月) 11:39:52.72 ID:OPBdhehe0
>>551
いっとくけど全然涼しくないよ。ボランティアはうれしいけどね。
572名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:40:01.30 ID:flt23P65P
>>558
運用に安全に安全を重ねれば安全ってだけさ
問題は今さまざまな機関からたたかれている「想定外」という発言

原発に想定外などはあってはならない
原発で起こした事件、事故は全て「無過失」責任だったりするが

これは想定外などというものがあってはならない証拠
誰かが言ってたろ「ゴジラが出てくる事すら想定しろ」と
石破か石原だったかな?中越の時に発言してたはず

原発は4重、5重ブロックになってるが
今回それが全部アウトになった事に関しては
各国はめちゃくちゃ非難しているよ

特に女川なんて壊滅してんだぞ、それでいて原発が無事で避難所になってんだ
東電の責任者は殺人犯とかと一緒だ、刑事責任の方で法で裁かれるべきだと思うぜ
とか言ってると「直してるのも東電」とかいうが、大半が下請けだろ、調子のんな
573名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 11:40:04.86 ID:Jk0NRDyjO
原発のコスト高杉ワロタw
574名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 11:40:29.11 ID:EX1i0N3f0
>>560
アホか。
そんなするなら細い線を多数束ねるし、実際にしてるわ。
太さという概念がおかしいだろ。
575名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/28(月) 11:40:48.95 ID:YT4QUJUr0
石炭火力は思ってるよりシェア大きいぞ
576名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/28(月) 11:40:56.14 ID:XClQf8rU0
トンキン共に言っておくが柏崎刈羽の全機稼動とか老朽化で洒落にならんから
577名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/28(月) 11:41:19.10 ID:evTfGfh9O
計画停電 しないことを まるでサービスみたいに言うのがダメ

決めたらやれ

578名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:41:28.23 ID:ftqYxUm/0
>>567
国産の石炭はかなり割高らしい
雇用確保のために国産推奨とかそういう話になれば

秀吉が石炭復興とか言ってたような
579名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/28(月) 11:41:28.69 ID:z1YzYjfH0
石炭→発電→電車 これでは効率悪い。
最新技術のSL作ろうぜ
580名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 11:41:29.16 ID:YNfM7zu9O
文句言いつつも計画停電くらいどうにでもなる。早く原発の方を解決してくれ
581名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:41:52.87 ID:4qNj71WMP
>>574
アホなら無理して話題についてこなくてもいいのに
こういうのばっか
582名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 11:42:05.30 ID:6Z6ag6wb0
>>510
ピーナッツ畑でサテライトキャノンぶっ放すのか。
リフレクターが熱くなるな。
583名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:42:09.24 ID:K7EPg1ut0


中東みたいに鳥取砂丘で太陽光発電すればいいんじゃね?


584名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:42:14.78 ID:0eRlv7dC0
>>574
そもそも
>そもそも電流って表面にしか流れてないんじゃなかった?
という指摘がアホ
585名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/28(月) 11:42:24.05 ID:Eg019Sh30
せめてもうちょっと安定させてくれ
このままじゃ国が本当に潰れてしまう
586名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 11:42:26.11 ID:Ffltb87p0
>>579
999みたいなのな
587名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/28(月) 11:42:30.45 ID:ZqTLa8NZ0
シムシティ状態だなw
このまま垂れ流し続けるのみ
どこまで人が住めなくなるんだろ
588名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/28(月) 11:42:37.04 ID:Q0Xx7bmZ0
仙台市は普通に34度とか行く
俺も窓用エアコンつけた
すげー暑い
589名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 11:42:49.24 ID:0WwFv5GU0
>>572
地球が終わっても原発は残るような作りにしてほしいわ、大げさだけど
590名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:42:57.29 ID:BfoBNb/+0
今度から原発のコストを計算するときは、今回の事故による
何十兆円もコストに入れて計算しろやボケが
591名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 11:43:14.29 ID:ar6Wj5ea0
被災地整地して原発作れ
592名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 11:43:15.90 ID:fjSlX8Do0
>>574
え?
593名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:43:22.00 ID:JEG1DXfiP
東北電力から電気もらって東北地方停電させりゃいいだろ
594名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 11:43:31.63 ID:213Mw2bP0
今日も東電の株価爆下がりで安心した
595名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/28(月) 11:43:32.17 ID:SLb2Xz7QO
オール電化にしなくてよかったよ
596名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:43:38.93 ID:e40xsOi20
ごめん 今 枝だの会見してるけど 何言ってるかわからん 誰か要約して
597名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/28(月) 11:43:50.65 ID:/RAedkMw0
国産の石炭は地底深くに埋まってるから
安全に掘削するにいは金がかかりすぐる
598名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:43:52.28 ID:snwoMX3m0
記者「ソースは2ちゃん(キリッ」
599名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/28(月) 11:44:15.68 ID:aOk80zJn0
軍艦島の石炭も掘りつくしてないらしいね
600名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/28(月) 11:44:33.78 ID:qGXamrq10
>>574
お前、ボルトとアンペアの概念すらわかってねぇだろ 黙ってろ
601名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:44:49.67 ID:BfoBNb/+0
原発推進してきたクソ専門家や言論人共
テメーら今までと同じ発言してこの国で生きて行けると思うなよ
602名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/28(月) 11:45:16.72 ID:YT4QUJUr0
>>590
コストを増やせないから廃炉にも出来ないのに
603名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:45:20.77 ID:4qNj71WMP
国産の石炭とか冗談きついわ
炭鉱と原発、死者の数を比べてみろ
604名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/28(月) 11:45:23.24 ID:kNy7gE6E0
東電 → 逃電 → 盗電
605名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/28(月) 11:45:43.16 ID:6mFz8IHy0
いままで散々、原発の恩恵を受けてきたのに
いまさら手のひら返しとか
身勝手すぎ
606名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 11:45:52.16 ID:r9iE4z6C0
>>526
火力原子力発電という会誌によると、
火力は燃料の内訳でいうと、石炭とLNGがほぼ拮抗。

今の火力の主流はコンバインドサイクル。
燃料を燃焼ガスに替え、ガスタービンを回して発電し
ガスタービンから出た高温の排気で、汽力発電。
607名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/28(月) 11:46:18.30 ID:E/dEQgwaO
>>536
ロウソクとかオイルランプとかガス灯とか?
608名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:46:40.63 ID:LtNovqYc0
>>547
石炭火力が燃費悪いって、いったいいつの時代の話だよ
今は石炭のほうが石油より燃焼効率は上なんだぞ

昔の石炭火力は蒸気機関車みたいな感じで燃やしてたけど、最新の石炭火力は
石炭を粉末にして燃焼させるから非常に効率がいい

あと石炭は石油と違って産出国の政情が安定しているメリットも大きい
609名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:47:24.63 ID:Rw+2kqdQ0
はいよ。1970年〜2009年 エネルギー別 電力量(電事連調べ)
http://viploader.net/pic/src/viploader1212634.jpg
610名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:47:43.20 ID:rqU4Jq/z0
>>11
福島のまわりに発電所あるから修理して使う事も出来ない
611名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 11:47:50.84 ID:fjSlX8Do0
>>607
行燈も復活させよう
化け猫が油なめに来てくれるぞ
612名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/28(月) 11:47:59.80 ID:s2797sPU0
なんていうか水力発電って原始的だよね…
「地球と言う惑星では野生生物が水が落ちる力をうまく使って発電しているよ!」
「わー賢いねー」みたいな感じ
613名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/28(月) 11:48:09.04 ID:czPVp+RU0
原発さえなければもう東北も復旧しはじめてるだろうにな、、、
614名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:49:05.57 ID:snwoMX3m0
どんな発電方法でもタービン回して電気を得るという時点では同じだろ
615名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/28(月) 11:49:15.36 ID:GSKdCMhPO
東電死滅しろ
616名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:49:29.76 ID:LfmZYrYt0
さすがにきれそうだよ
617名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/28(月) 11:49:42.76 ID:Kd63OTeQ0
>>612
原発にしても、めちゃめちゃ高価で危険な湯沸かし器だからな
618名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/28(月) 11:49:53.25 ID:YT4QUJUr0
発電の地産地消を進めよう
619名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 11:50:22.31 ID:Ffltb87p0
>>612
原発でもお湯沸かしてるだけで・・
620名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 11:50:27.96 ID:EX1i0N3f0
表皮効果も知らない馬鹿がなんか言ってるな。
621名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 11:50:27.86 ID:HfrGu6AQP
中電からもらう口を増やすのはできんの?
622名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 11:50:34.57 ID:JYpsalQi0
夏は建物内で衣類着用禁止にすれば
電気代何とかなるんじゃね
623名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:51:22.35 ID:4qNj71WMP
>>620
お前が高校の授業中に寝てたのはよくわかったから
もうレスしなくていいよ
624名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 11:51:36.87 ID:brP6ojVk0
で、あんぜんな電力ってなにがあるんだ?

地熱?風力?波?
625名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/28(月) 11:51:38.86 ID:PTQutxqX0
よーわからんが、とりあえずブルマ復活、登校にスク水採用で万事暑さ問題解決じゃね?
626 【東電 86.2 %】 (空):2011/03/28(月) 11:51:43.06 ID:6LCeRIoD0
今でこの状態だと夏はとんでもない事になりそうだな
627名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/28(月) 11:51:43.25 ID:czPVp+RU0
>>609
1990年頃くらいに消費電力おさえりゃいいだけじゃねえか

クーラー控えてPCの使用を押さえりゃそれだけで解決できねえか?
628名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/28(月) 11:51:58.88 ID:rrEN2sa+O
>>612
火力や原子力も結局は「お湯沸かしてモーターぐるぐる回して発電」だからなぁ。
629名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/28(月) 11:52:23.97 ID:/RAedkMw0
>>612
だが火力原子力よりクリーンだし
夜間余った電力で水を汲み上げといて昼間発電する
という蓄電池みたいな事もできるし
630名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 11:52:25.21 ID:UnKSdWl80
発電量の限界なんざどうでもいい
原発事故の方で限界と言われる方が怖いわ
631名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/28(月) 11:52:26.98 ID:rVkmmFNg0
周波数ちがってもテレビ画面がゆっくり動くとか
冷蔵庫の冷えが今ひとつとか
その程度じゃないの?
632名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:53:04.54 ID:LfmZYrYt0
>>626
ガリガリ君溶けちゃうな
633名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 11:53:30.26 ID:ZIBM4XjrO
もんじゅ再起動で
634名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/28(月) 11:53:44.53 ID:YT4QUJUr0
エヴァではJAが内燃機関の原子炉って言ってた
635名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 11:53:46.90 ID:NuVTAh1q0
地震による原発事故で最悪100人死んでも
原発やめて停電で
夏に熱中症のおかげで何万人も死ぬよりはずっとましだろ
しかもそれは毎年だ
地震なんておきるのは何十年に一度
しかもあんなでかいのは「想定外」なわけで
636名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/28(月) 11:53:49.37 ID:c3e5pjAc0
CCGTはコンバインドサイクルガスタービン。おぼえやすい!
IGCCは何?いんてぐ、何?おぼえにくい!
637名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/28(月) 11:54:49.77 ID:t+TNjnDO0
>>592
そんなに間違ってないよ
638名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:54:51.43 ID:snwoMX3m0
>>631
家電は50/60どっちでも使えるのがほとんどだよ
問題なのは発電や送電の施設の方だし
639名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 11:54:53.93 ID:lfIJDfYC0
>>1
スレタイ0点

ここは

東電限界「もうらめええええ」

だろ
640名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 11:55:07.25 ID:gebppHBp0
>>564
原発の存在って何だったんだろうな、大気汚染問題だけだよな、あとは
641名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:55:08.96 ID:4qNj71WMP
>>635
国民は感情で動くからな
合理的な判断を期待しても望みは薄い
642名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 11:55:21.73 ID:8iXtAko+0
東京電力管内はみんなエアコン禁止でいいよ
こんな糞会社に電力供給させてもらってたんだから俺らも少しは×を受けようぜ

つーかエアコンの排熱がなくなるから少しは減るんじゃね?
643名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 11:55:49.84 ID:r9iE4z6C0
>>624
地熱は地震が起きた時に、パイプが死んで
蒸気が来ないという事がありえる。
また地熱を得るという以上、立地条件が
火山や地殻運動が活発な地域になりがち。

原子力みたいに周辺は汚染しませんけど。

ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110121/myg11012113380011-n1.htm
644名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:56:11.90 ID:cAPVxP/m0
熱中症で何千人死ぬんだろうな・・・
645名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/28(月) 11:56:14.92 ID:Z+/DHKVd0
関東近郊に作ったらこんなにお粗末なものを作らなかったし更新ももう少し早かっただろうな
所詮は被害の受けない土地の話
646名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 11:56:23.79 ID:Jk0NRDyjO
てか人口減ってくから今がピークだと思うわ
原発なんかいらんかったんや
647名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:56:26.86 ID:flt23P65P
>>579
こんなのになりますがよろしいですか
ttp://www.youtube.com/watch?v=s4KmX9Y_lQA

あ、ちなみにこれはディーゼルね
ディーゼルで200km出す奴
こんな感じになるのが容易に予想がつく
648名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/28(月) 11:56:44.53 ID:k5kzHiSF0
>>633
もんじゅは大変なことになってて、非常にやばくなるかもですよ。
649名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 11:57:05.52 ID:fjSlX8Do0
>>637
間違ってないけど話の流れは、、、でしょ
650名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:57:15.88 ID:snwoMX3m0
絶対に停電しない施設を作って夏はそこに集めてエアコンつけたほうが安上がりじゃないか
各家庭ごとにエアコンつけるから消費がうなぎのぼりになるわけで
651名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 11:57:25.77 ID:4yxosgLh0
24時間フル稼働で発電所の建設させろよ
ってか、原子力空母とかアメリカから借りてきて電機作れ、ハゲ
652名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/28(月) 11:57:32.06 ID:czPVp+RU0
>>635
何万人も死ぬかボケ
日本の熱中症で死ぬようなやつは自然界に存在する権利ねえよ
そもそもえあこんなんて出てきたのいつだよ
653名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/28(月) 11:57:36.47 ID:r/zTzLfZ0
第5グループだけど今日の停電は中止になった
654名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/28(月) 11:57:39.10 ID:qZRnINpZ0
>>632
アイス流通しないんじゃないの?
655名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/28(月) 11:57:59.72 ID:ZmwV+boBP
>>621
出来るけど同じ電力量の発電所作るほうが安い
コストより工期優先するとアリだけど結局夏のピークは他電力もそんなに余らないから
発電所無いと停電する
656名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/28(月) 11:58:22.92 ID:YT4QUJUr0
電力自由化急げ
657名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 11:58:37.74 ID:0EkbPoGX0
東電はボーナスはもちろん給料も50%ぐらいカットだな
ちょっと前まで叩かれてた地方公務員の倍ぐらい下げてもらわにゃ
658名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/28(月) 11:58:41.81 ID:PTQutxqX0
つか熱中症で死ぬのなんてもは、元々、瀕死のジジババだけだろ
659名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/28(月) 11:58:53.31 ID:Kd63OTeQ0
エネルギー効率が80%にも達する燃料電池が脚光浴びそうだな
660名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/28(月) 11:59:00.13 ID:ZmwV+boBP
>>633
もんじゅは勘弁してw
661名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 11:59:33.17 ID:flt23P65P
>>608
なんで現在1割しかない原油と比較してんの?
天然ガスと比較しろよ
662名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/28(月) 12:00:10.43 ID:pHEqcN0h0
家庭用ソーラーって完全な停電でも使用可能な上に充電池も装備?
663名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/28(月) 12:01:02.30 ID:XClQf8rU0
>>654
冷凍食品とかも流通しなくなったら・・・
664名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/28(月) 12:01:23.42 ID:c3e5pjAc0
>>629
水力発電がクリーンという考えは一度捨てなよ
大気に対して負荷がないからそういう印象だけど、
水源を潰すから周辺の生態系は壊滅、農業や重工業、水産業にも影響が出る
去年の獣害被害地もダム周辺が多いなんて論文もあったからな

あと揚力発電は原発のオプションで水力発電とは別に考えていいんじゃない?
665名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/28(月) 12:01:24.54 ID:ZmwV+boBP
>>656
http://ja.wikipedia.org/wiki/電力自由化
>2000年以降、アメリカ合衆国内では競争激化のため送電システムの
>管理・計画的更新がおろそかになり、大停電が発生したこと、
>新興の電力供給会社であるエンロンが破綻するなど、
>安定的な電力供給(停電が生じた際のリスク)について
>大きな課題が浮き彫りになった。

むしろ停電が増える可能性が
666名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 12:01:28.84 ID:fjSlX8Do0
>>662
ちょっと前に車のバッテリーの再利用だかっての見た気がするんだけど
あれもう実用化されてんのかな?
667名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 12:01:41.09 ID:snwoMX3m0
>>662
普段は電力に依存して動いてる
電力を受けられなくなったときに独自で電気を供給できるようなスイッチがある
真夏の真昼間で1500W位のコンセントにしかならんが
668名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 12:01:46.56 ID:0eRlv7dC0
>>652
地球温暖化
669名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 12:01:52.43 ID:ZIBM4XjrO
オナニ〜、セックスの上下運動を電力に変換するしかないな。
670名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/28(月) 12:02:00.73 ID:aLYoxMVO0
>>663
要冷蔵な食品もな
671名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/28(月) 12:02:33.21 ID:YT4QUJUr0
原子力と石油火力比べるのも
火力の中で石油が一番金かかるからだよな
シェア小さいのに
672名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 12:02:39.63 ID:QAC9msrD0
>>659
効率良くても設置とメンテに金かかんじゃね
673名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 12:03:05.94 ID:fj4qGr89P
東京を計画停電のグループに編成しろ、
分散して負担を減らせ。
674名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/28(月) 12:03:35.79 ID:evTfGfh9O
浜松 スーパーと 停電回の避主要三区の喫茶店は鬼混みだな
675名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 12:04:14.87 ID:xaUKYZyv0
>>66
ドリンクメーカーが困るな
676名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 12:04:32.54 ID:OeD6LOvM0
>>671
まだそんな事言ってるのかw
ここにきて原子力が一番コストのかかる発電であることを認識できないなんて…
677名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/28(月) 12:04:43.45 ID:ZmwV+boBP
>>664
>揚力
何飛ばすんだよw
という小ツッコミはともかく揚水は火力のオプションでもある
678名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/28(月) 12:04:47.56 ID:alU9vbBc0
>>675
お水の生産でそれどころじゃないだろ
679名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 12:04:49.76 ID:oUulQwMR0
弁解を聞かせてもらおうか
680名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 12:04:51.08 ID:y1NV3bfP0
>>10
www
681名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 12:04:55.14 ID:kgw4Gcv0P
エアコン消すのとi7 980x,GTX480 SLIのPC消すのどっちが節電になるかな
682名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 12:05:11.16 ID:flt23P65P
こっちのがわかりやすいな
現代の蒸気機関車を作った感じの予想図
ttp://www.youtube.com/watch?v=YeLmpMCcleU&feature=related

注意:映像のものはディーゼルです

こんなの新宿駅で走られても困る
日本ならこうはならないと断言できないしな
683名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/28(月) 12:05:38.08 ID:YT4QUJUr0
>>676
多分誤読してるんではないかな〜
684名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/28(月) 12:05:55.62 ID:czPVp+RU0
>>668
たいして上がってねえよ
つか二酸化炭素抑えられて一石二鳥
685名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 12:05:55.92 ID:rG96dBWT0
今までさんざ福島に甘えてきた報いだ
甘えてんじゃねぇよ
686名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 12:06:17.71 ID:1veM7HTE0
まだ過労死ゼロ
687名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 12:06:45.15 ID:4qNj71WMP
>>682
路線が電化されてるんだから発電機を列車に積む意味はないだろ
688名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 12:07:41.03 ID:ZIBM4XjrO
もんじゅ再起動するぜーって世界を脅せば外交問題解決^^
689名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 12:08:16.87 ID:sD80py/0O
限界などない。
リミッターをカットしなさい
690名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/28(月) 12:08:33.71 ID:c3e5pjAc0
>>677
ホントだ恥ずかしい。寝ぼけてた
火力のオプションで水汲み上げるって何の意味があるの?
何か無駄が多い気がするんだけど、どこ?
691名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/28(月) 12:08:35.87 ID:F0tNCSVX0
火力はCO2
水力はダムで生態系壊す
原子力は最高に危険なリスクのある湯沸かし器

コストが高いし電力量は少ないけど
風力、太陽光発電しかないな
692名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 12:08:53.07 ID:yHMZlpuy0
東電会見
「プルトニウムは今回初めて計測」

過去から今まで してませんでしたw
693名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/28(月) 12:09:08.36 ID:J8wTiK820
いまさらだけど、少ししか役に立たんが
家庭用太陽光発電一気に普及させたら?
爺さん婆さんのいる家なんかに集中的に
694名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 12:09:18.60 ID:oSDwB6l0O
素人考えなんですがそもそも本当に足りないの?

また原発作りたいが為の足りない足りない詐欺とは違うん?

教えて情強ども
695名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 12:09:30.36 ID:0EkbPoGX0
>>685
甘えとか…原発のお陰で福島が恩恵受けてんの知らんのか
696名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 12:09:39.66 ID:4qNj71WMP
>>690
ピーク時供給力のアップだろ
697名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 12:10:00.02 ID:aQz8ZS9p0
冷房無しで生きれない奴は北海道に住め
暖房なしで生きられない奴は沖縄に住め
698名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 12:10:18.27 ID:Hi+HwTmW0
>>690
水を汲み上げておくってことは、電気を貯めておく事ができるっていうこと。
夜中に電気を貯めておいて、電力需要のピーク時に使うことができる
699 【東電 86.2 %】 (空):2011/03/28(月) 12:10:18.58 ID:6LCeRIoD0
東シナ海のガス田が大きな意味を持ってくるな。
700名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/28(月) 12:10:53.84 ID:03eMwrRH0
なんで諸悪の根源トンデンに他の電力会社が電気贈る必要があるんだよ
熱中症で死ね
701名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/28(月) 12:10:56.59 ID:lVTzxYzS0
都内のパチ屋規制でおk
702名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 12:11:11.75 ID:Jk0NRDyjO
もう3000万人で夏は軽井沢にテニスしにいけよ
703名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/28(月) 12:11:47.73 ID:aLYoxMVO0
夏の関東で冷房無しは死ねるなあ
704名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 12:11:48.71 ID:QAC9msrD0
東京はもうダメだ
705名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 12:12:15.19 ID:flt23P65P
>>687
計画停電で少しでも電力減らすって話題から
「現代の蒸気機関車」ってネタでレスしただけさ
706名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/28(月) 12:12:38.13 ID:c3e5pjAc0
>>696,698
近所に火力発電所があるんならピーク時に動かす炉を一つ増やせばいいだけでないの?
火力はいつでも止められていつでも動かせるんだから、揚力作るより安上がりでしょ。
707名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/28(月) 12:13:43.11 ID:evTfGfh9O
恩恵受けてたのは浜通りの一部な 相馬が政府に強く出れるのは 相馬が 恩恵受けないから
708名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 12:13:46.97 ID:3gVq5rsX0
>>699
現状では原発より難しい代物なんだから意味ない
709名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 12:14:05.26 ID:Hi+HwTmW0
なるほど、これが三重の限界ってやつか
710名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 12:14:21.91 ID:snwoMX3m0
英語で質問w
711名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/28(月) 12:14:27.02 ID:aZSa6wyb0
自販機は飲料メーカーに頭下げるんだな
712名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 12:15:03.42 ID:dnWKx/lR0
原発、通常の運用では環境にダメージがより少ないってのは事実だけど、
いざ事が起こった時の汚染っぷりがハンパないから、平均するとどっちがいいやら、って話だな。
713名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/03/28(月) 12:15:34.06 ID:hd9cL/zg0
タージンどうしてる?
714名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 12:16:54.13 ID:fjSlX8Do0
>>706
無駄に燃料使わなくて済むでしょ。
715名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 12:17:04.85 ID:kM2LjdMJO
下らないバラエティー番組は地方で収録しろや馬鹿マスコミ
716名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/28(月) 12:19:12.94 ID:ZmwV+boBP
>>706
ピーク時は火力もフル稼働
それと火力も調整利くといっても水力ほど細かい調整は出来ない

http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/juyou/sw_index_01/index.html
717名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 12:19:18.72 ID:UtnGU49dO
なんで政府は狭窄的に東電にケツ拭かせることしか考えない?

東京ガスに支援求め、ガスコジェネの全面的バックアップ頼めよ。

東電がこの期に及んでも絶対的に阻止してるシステムだ。

マンションや個人宅、商店街や住宅街単位で設置する「小規模ガス発電+温排水循環システム」だ。

これにより基本はガスで発電し、その廃熱で温水や床暖房をする。
東電から来る電気はバックアップ程度。

これは電力会社が行うマス発電を否定するもの。
マス発電はガス(LNG)やウランの熱を利用し、巨大タービンを回し電気を作る。

その点、コジェネも小規模なガス火力発電だ。

大きく違うのは前出の廃熱利用。

そして送電線による送出がないため、電気エネルギーロスがない。
またガス管による燃料調達も電気と違いロスがない。

ただ今回のような大規模災害の場合のときにガスの復帰は一番最後になる欠点がある。
ま、その為の電力会社のバックアップ線が必要となる。

また可能かどうか知らないが、プロパンなどの非常用代替燃料が使えるシステムに出来るなら完璧。

これが普及すると東電は火力も水力も原子力も遠距離送電のロスから逃れられずアンチエコがばれるので黙殺してた。
718名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 12:19:30.30 ID:NuVTAh1q0
>>652

フランスでは酷暑の時2万人死んだけどな
クーラーがなかったから(普通の夏は25度を超えただけで酷暑といわれる)
日本はもっと暑いと思うぞ
人口密度がずっと高いし、窓があかない新しい建築物が多いし
ま、死者は年寄りと病人が多くて
そういう人は死んだっていいと君がいうんなら、それもいいだろうよw
若者は死ぬほど暑いのを我慢して(室内は50度超だと今日の読売に書いてあった)
奴隷のように働けばいいだけだから
719名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 12:20:22.24 ID:usrf4q6C0
エネルギー源の一極集中を避けるための手段としての
原子力なんだからコストが第一義ではないの
資源確保のトータルコストという意味では脱原発が安上がりになるとはいえないな

720名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/28(月) 12:20:31.11 ID:c3e5pjAc0
>>714
いやいや、夜間に揚水のために炉運転してる方が余計に燃料消費してるでしょ
エネルギーロスしてるんだから
火力で比較的止めにくい石炭の近所にあんのかなって今探してるけどないなー
721名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 12:20:58.08 ID:UEm++TMd0
オール電化(笑)を推進させたせいだろ
722名無しさん@涙目です。(高知県):2011/03/28(月) 12:22:07.81 ID:1SR0w7eq0
放射線の脅威と猛暑の中でも生き残ることができたら、
人間としてひとつ上のレベルに上がったって感じがするじゃん
723名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/28(月) 12:22:15.12 ID:VgPaRNMA0
>>633
もんじゅは発電なんか一度もしたことねぇww
724名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 12:22:36.66 ID:0EkbPoGX0
>>718
貧弱な奴や老人は熱中症で倒れたり場合によっては沢山死ぬだろうね
でも暑い時間帯に冷房効いた部屋で過ごしてる一部の人達だけでしょ
725名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 12:22:46.94 ID:0eRlv7dC0
>>717
原発の二次冷却水を町中に這わせれば一石二鳥なのにな
726名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 12:22:49.35 ID:Hi+HwTmW0
>>720
おまえ、女だよな?それならば納得するんだが
727名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 12:22:56.99 ID:ftqYxUm/0
>>717
計画停電に対応できるシステムで、より安価にできれば・・・
1基600万とか一般人がポンポン買えるものじゃないぞ
728名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 12:23:11.35 ID:yWznD5PjO
↓高給もらって何してたんだよ

東京神奈川千葉埼玉で働く東電社員たち ソースうちの前に住む30代東電社員
・家賃2000円の社宅・独身寮(家賃6〜8万相当)
・労働組合と自社株で儲けながら原発の隠蔽工作
・休日は全国にある福利厚生の保養所でゴルフしたり温泉入ったり風俗いったり
・公務員や一流企業並みのVIPな 生活をし、結婚出産した女社員も絶対やめない
・自社株で 2000万の一戸建てを買った20代社員(年収600万〜)定年後天下りまでいる
・東電社員5万人。32歳で1200万。役員は7500万円。日本一飲み会の多い企業としても有名。
・現場の危険な作業は子会社の下請け(1万/日)が低賃金でやっていた。
・社員は柏崎はじめ原発不祥事の隠蔽や政治家接待が仕事で、危険な現場は下請け。

平均リーマンの二倍以上の金もらって遊びまくっていた社員と家族は、社宅と独身寮を被災者に譲れ。
年収平均1700万の生活に甘えてきた家族同伴で役員も一般社員も福島に移住しろ。
まだ天下りやコネ転職考えてるらしいが、賠償金は政府でなく東電社員が払え。
震災後に現地で協力会社の下請けが命張ってても、東電の高給社員は独身寮に女連れ込んでる。
729名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 12:23:11.70 ID:+XmRSSQB0
電力の安定供給だけが求められる会社なのにな
どこまで無能なんだこの人殺し電力は
730名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 12:23:19.62 ID:4qNj71WMP
>>717
コージェネの発電効率なんて20%ぐらいじゃん
しかも夏は排熱の需要も少ないし

送電ロスだって数%しかない
731名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/28(月) 12:23:55.41 ID:VBNLGrDf0
ダムと風力発電に反対する仕事から反原発にジョブチェンジだな
732名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 12:24:44.87 ID:cJhEZZiw0
>>506
今回のような事、或いはそれ以上の事故が起こったなら
大パニックも含め、首都圏が確実に壊滅するため

今回のような事故は万が一にも起こらないと宣言していたのだから、
本当は首都圏に造るべきだったんだけどねw
733名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/28(月) 12:25:32.60 ID:YfZX8pv80
東電の社員で自転車こげ
734名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 12:25:55.83 ID:MZKkgT69O
こっちのが気温高いうえに扇風機だけでしのいでるのにトンキンときたら(笑)
735名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/28(月) 12:26:52.55 ID:UQmzH+iBO
>>1 福島第二があるだろ
736名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 12:26:57.72 ID:6ddfvVOP0
地震の多い日本において原子力は安定したエネルギーでは無いのがはっきりしたな。
737名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 12:27:17.49 ID:S6i8qjUp0
20万円くらいのソーラーとバッテリーのセット、はあるといいな。
最低ネットで遊んではいられるw
738名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 12:27:44.94 ID:XnTJvsV/0
冷暖房のない俺は勝ち組
739名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/28(月) 12:28:09.37 ID:i0b/hRcJ0
ソーラーパネルをDIYしてる人いたな
740名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 12:28:10.74 ID:UQ8VyouMO
アホか止めてる原発フル稼働すりゃいいだろ
741名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/28(月) 12:29:49.65 ID:j4ylYuj9O
停電が嫌なら自家発電しろよ
東電だって苦しいんだよ
742名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 12:30:52.81 ID:NuVTAh1q0
>>724
お前バカ?

>でも暑い時間帯に冷房効いた部屋で過ごしてる一部の人達だけでしょ

誰が?日本語もちゃんと書けないような奴はひっこんでろ

因みに言ってやるが、暑い時間帯に冷房きいた部屋で過ごしてるのは
ほとんどすべての日本の労働者
お前みたいな頭の弱い鬼女だけじゃないんだよw
743名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 12:32:35.49 ID:61+Q/0C50
都民のおれですらこのイライラなのに、福島栃木茨城群馬宮城あたりの人のイライラ限界だろ。東電幹部全員殺されるぞ。
744名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 12:33:02.54 ID:XY96Bthk0
なんだ、根性無しだな(棒読み)
745名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/28(月) 12:34:32.26 ID:c3e5pjAc0
>>716
これもやっぱ原発で作ってる前提じゃね?
即応性のために揚水へ火力がエネルギー投入するってのはやっぱ無駄が多いような
昔の熱されるまで時間かかった石炭とかならともかく
今の火力で揚水ってのが引っかかってんのよ
746名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 12:34:44.04 ID:6Z6ag6wb0
>>720
スイッチひとつですぐに動かせるようなもんじゃないんだよ。
747名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 12:36:13.78 ID:0EkbPoGX0
>>742
一部だけ抜粋すんな
だから切羽詰るのは貧弱な奴や老人って事よ
冷房無くてもまともな人間なら死にはしない
748名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 12:37:47.80 ID:D0yDWY6r0
今日から東電社員全員チャリンコでダイナモ発電しろカス
749名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 12:37:49.96 ID:dZRSmdXBO
(東京電力破綻には)まあだ時間かかりそうですかねえ(マジキチスマイル)
750名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 12:38:10.49 ID:tyYdVAvn0
発電所の小規模なやつでいいからボコボコつくれないもんか?
なんか東電て本気感がうすいんだよな
751名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/28(月) 12:38:21.05 ID:YT4QUJUr0
長引く原発事故処理による経済クラッシュで
電力需要が大幅に減少する悪寒
752名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 12:38:38.54 ID:2z2dqX6X0
許した
753名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 12:40:52.84 ID:fjSlX8DoO
>>750
ゴミ処理施設の熱とか使えないのかな?
754名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 12:41:14.36 ID:Dvw1WEu60
糞政府はさっさと東電を破防法で解体しろよ
755名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/03/28(月) 12:42:36.49 ID:o0AUCCpl0
うちの会社の川崎にあるプラントからもフル稼働で東電に電気送ってるらしい
集められる所から全部かき集めてこの状態
今年の夏東電区域内は大変だろうなぁ
756名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/28(月) 12:43:32.62 ID:q7CKrDkd0
ダムは廃止の方向が地元住民の民意です。
火力はエコのため廃止する方向です。
原子力は(ry


もう諦めろ
757名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 12:43:54.19 ID:tyYdVAvn0
おまえらクーラー使うなよ
おれあるけど毎年ほとんど使ってない
昭和40年代はなしでもやってたんだからできるはず
758名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 12:44:04.10 ID:KN1p9fFe0
株価どこまで下がるんだろう
759名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/28(月) 12:44:04.61 ID:KCIFWCcN0
自衛隊の戦闘機のエンジンを解改造すればいい
760名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 12:45:28.36 ID:i1J3PT1kP
当初節電してた店ももう飽きてきて普通に電気使っちゃってるしな
しょせん節電なんていい子ぶりたいだけのブームだし
761名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 12:45:34.59 ID:RH5s0e3L0
つうか本当に東電に原発問題収拾できる能力あるのか?
その目処が立っているのか早く東電は説明しろよ
762名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/28(月) 12:45:42.52 ID:UYwqGDS40
万歳しちゃえよ
763名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 12:47:44.81 ID:0jUYY45I0
今年の夏はエアコン扇風機併用で乗り切ろうと思います^^v

@東京都
764名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 12:48:02.08 ID:+5KEjc/x0
>>696
KERSだな
765名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/28(月) 12:48:22.95 ID:/RAedkMw0
>>757
さすがに扇風機はあったろw
766名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/28(月) 12:48:48.54 ID:YT4QUJUr0
原発事故が収まらない限り復興も進まないな
本来なら災害直後は経済を大きく回す機会でもある訳だが
767名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/28(月) 12:49:03.23 ID:C1/SftnN0
早く隠してないで出せよ。
零号機とかあんだろきっと。
768名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/28(月) 12:49:35.88 ID:KzAWTAtNO
拡散希望ですww
http://www.google.co.jp/gwt/x?hl=ja&client=twitter&u=http%3A%2F%2Famba.to%2FbtFMov
預かる物資をその場で食ってた物資担当が居たとよ
769名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 12:50:00.61 ID:NusuT/M0O
>>763

今のところは23区も港区とか3区を除いて停電予定な
770名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 12:50:31.06 ID:r9iE4z6C0
>>745
石炭専焼、石油専焼に比べれば
コンバインドサイクルの立ち上がりは相当早いし
出力調整も容易になってる。

LNGのコンバインドサイクルにおいては
3割損して揚水発電するのは意味無い気がする。
その辺は電力の計画グループしか判らんだろうけど。
771名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 12:52:54.02 ID:+qcKUDxj0
いい機会だからそろそろ海底のあれ使おうぜ
今なら中国様の顔も立つし
772名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 12:53:37.85 ID:sFZSYJ3Y0
>>768
よっぽど腹すかしてたのだろう。ゆるしてさしあげなさい
773名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 12:53:48.42 ID:1ZuXv7pt0
東電全役員と社員が死ぬまでチャリ発電しろ
774名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 12:54:24.31 ID:hZBLLeHQO
東電「もう臨界w」
775名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 12:55:27.85 ID:j+JYDLms0
>>352 企業はなんでも自己責任にするんだから、停電に対応できない業種は甘えだろ
776名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 12:56:30.21 ID:lGjY7XwI0
■東京電力管内の主な産業の電力消費量
業種         1日電力使用量※1 一般家庭換算※2
自動車・電気など          4617         476万
化学.                  2470         255万
鉄鋼.                  1753         181万
鉄道.                 1726         178万
食品.                 1530         158万
パチンコ※3.              415          43万
飲料自販機※4.           400          41万
東京ディズニーリゾート※5      57         5.9万
東京ドームプロ野球1試合.      4         0.41万

※1 単位は万kW/h。鉄道と、製造の機械、化学、鉄鋼、食品は
   1年間の東京電力の産業別の需要実績を365日で割ったもの
※2 1世帯あたりの電力使用量を1日9.7kW/hで換算
※3 2009年度全日本遊技事業協同組合連合会調べ
※4 東京電力管内の清涼飲料水、牛乳(酒類は除く)などの販売
   機を灼く84万台で換算(09年の推計、現在は15%節電中)
※5 東京ディズニーランド、ディズニーシーの合計。現在は休園中。
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00001349.jpg

業界団体、約690団体に省エネルギーへの対応を要請した。
パチンコ業界だけが抜けている。
http://www.meti.go.jp/press/20110315014/20110315014-4.pdf
777名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/28(月) 12:56:32.88 ID:YT4QUJUr0
とにかく原発事故が収まらない限りどうにもならん
778名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 12:56:37.81 ID:f3QvZYdz0
夏までには原発の状況悪化で関東の人間減ってるよ
ダイジョーブ ダイジョーブ
779名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 12:57:26.35 ID:UlP+6I4SP
こいつらは原発を何だと思って仕事してきたんだ?
風車だと思ってたの?
780名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 12:57:53.36 ID:GY0rWjIP0
真夏になれば沢山死んで需要が下がるから大丈夫
781名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/28(月) 12:58:05.87 ID:c3e5pjAc0
>>746
火力燃料炉って原子炉と違って0か100かで運転してないじゃない?
30%だった炉を80%にしてピークを過ごしてる訳だから
ガスなんて超速く超細やかでしょ

でも夜間にわざわざ揚水用の発電してる炉なんて本末転倒じゃん
無駄な電力を溜めておくための揚水なんだから、即ち無駄な燃料でしょ
いくら揚水が即応性あるっつったって、やっぱ揚水は原発ありきのもんだと思うよ
782名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 12:58:28.62 ID:7WEwZ1/00
74 :名無電力14001 :2011/03/27(日) 16:46:43.14
1リットルあたりのベクレル数Bq/Kg

0.111   アメリカの法令基準
0.5     ドイツガス水道協会
10 WHO基準
10 日本の3月16日までの指標値
100 乳児の飲用に関する暫定的な指標値
210 東京都金町浄水場
300 日本の3月17日以降の暫定指標
965 福島県飯館村の水道水
1,000 WHO基準 たとえ緊急時でも1000 Bq/kg の食品を食っちゃいけない
54,100 茨城の水洗いしたホウレン草
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水
2,900,000,000,000 2号機の溜り水            ← new
783名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/28(月) 12:59:09.10 ID:Nf8jfPJ0O
限界?
国民の方が限界だわ
早く原発なんとかしろよ( `ハ´)
784名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 12:59:17.94 ID:+5KEjc/x0
>>768
差し入れだと思っただけでしょ
785名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 12:59:22.03 ID:5dvv9if+0
地球が終われば何の問題もなくなる。
もうすぐだ!
786名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 13:02:00.43 ID:l09Zxnh60
太陽電池を大量に設置すればいい

つか、火力発電所を作るのに何ヶ月ぐらいかかるんだ?
787名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/28(月) 13:02:05.94 ID:YT4QUJUr0
原発が事故を起こしても世界はそう簡単に終わってくれないから困る
788名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 13:02:14.14 ID:jJtM1eyU0
>>768
www
「ムートンブーツ?なんだそれ要らない」
「女性用下着なんか要らない(俺履かないし・・・)」
「大福うめえw」
でも一番酷いのはこれだな
>役所に物資を届けに行ったら、あっ!これ欲しかったんだ?!と言って、役所の人が持ってたって。
窃盗だよこれ
789名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/28(月) 13:02:21.21 ID:bgNsOSI60
今年の夏はパチ屋撲滅のチャンス
790名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/28(月) 13:02:35.10 ID:c3e5pjAc0
>>770
やっぱそうよね。CCGTとIGCCの立ち上がり見学したことあるけど、めっちゃ速かった
日本スゲーって思ったもんだよ
791名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 13:02:53.58 ID:BhQi6mdk0
今年の夏は停電の影響で子供や年寄りがたくさん死ぬだろう
今年の冬も停電の影響で子供や年寄りがたくさん死ぬだろう
792名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/28(月) 13:03:09.97 ID:Pebji3+w0
より震源に近くしかも、福島よりも大きな津波が来たにもかかわらず、
ちゃんと停止した原発があるのに、東電の福島ときたら情けないw

ちょっと、火災はおこしたけどな。
793名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 13:03:22.58 ID:NojBr6mR0
他の電力会社が昼夜を問わず4交代で関東に電力を送る為の作業をしているのにおまえ等が根をあげてどうすんだ!!

794名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/28(月) 13:03:34.81 ID:QV3zE0maO
もう臨界
795名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 13:04:17.35 ID:4qNj71WMP
>>776
だからその糞コピペさっさと直せカス
796名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/28(月) 13:04:57.28 ID:3YNfI2Uv0
株価が限界
797名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 13:04:59.97 ID:SYIPMTli0
>>788
地方公務員採用なんてコネと金が同義だし、基本無能者が犯罪に走らないよう職をあたえるのが
目的みたいなもんだから。
798名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/28(月) 13:05:14.53 ID:FZ2roFpzO
トンキン電力オワタ
799名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 13:07:09.48 ID:3ng+b4g40
やっぱりガスパッチョが勝ち組だな
800!Denki(長崎県):2011/03/28(月) 13:07:21.17 ID:UayfltOf0
どうすんの
801名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 13:07:30.56 ID:pIbyRfDg0
想像以上に酷い事になるよ
脱水症状で死亡事故がかなり起きる
計画停電+汚染水道問題で水分不足
物流も混乱するからね。軽く考えたらゼッタイ駄目!
802名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 13:08:44.80 ID:7HFrsbiS0
混乱どころか生鮮食品全滅すると思ってるわ
803名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 13:08:50.47 ID:UtnGU49dO
国が予算を落とす「新エネルギー開発予算」のほとんどが原子力関連。
最近すこしだけ「ゼロエミッション関連」が増えたが雀の涙。
欧米のどこよりも高い。
あちらはそのほとんどを風力やコジェネ、燃料電池に開発費を回している。

つまり原子力ばかりに金をつぎ込んでいる国ではどんな優れた学者でも機材やスタッフに恵まれることはない。
そんな状態でアメリカやヨーロッパに勝てるわけがない。

とくに莫大な利権を生む原子力を国と電力会社で擁護しまくってるから
「新エネルギー?ププッ」って感じに扱われる。
今になってようやく原子力発電の是非、子孫に残す負の遺産、電気にたよる浪費社会の在り方を
全国民が自らの事として議論できるようになったと思う。

風力や太陽光、地熱、コジェネ、燃料電池、分散型発電
今は○%とか鼻で笑われるけど
ちゃんと開発費を国が出していれば世界に先駆けて導入出来たかもしれない。

国民が黙っていれば国は勝手に突っ走る。都合の悪いことはフタをする。利権に走る。

黙っているということは「合意」したも同然だ。
核サイクルなどと言葉巧みに、危険なプルトニウムをウラン用発電所に入れ使っている。

たしかに使う人がアホだとマッチ一本でも大災害になる。

今回、東電はその適性が皆無だったのが分かった。
同業他社でも大して変わらないはずだ。


砂上の楼閣で酒池肉林を貪る鬼畜ども。
804名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/28(月) 13:09:16.10 ID:Z0fW7rWxP
株が…

住電でいいのか?
805名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 13:09:52.38 ID:5dvv9if+0
>>787
甘い、生態系は地球規模の高濃度放射能に対して未経験。

今回一基でもメルトダウンすると、福島原発1と2の全原発がやがてメルトダウンする可能性大。
そうなれば女川にも人は立ち入ることができず、....

あとはとても怖くて書けない。
806名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/28(月) 13:10:09.05 ID:1/Q7PH+c0
よく諦めないなと感心してた
いいかげん限界だよね
807名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 13:11:26.94 ID:ZB//1EzV0
こんな状況で普通に通勤、仕事してる東京人sugeeee!!
808名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 13:12:43.25 ID:VLVTBmNa0
ネオンは消せよ
特に夜中に東京方面だけ赤々と光ってると停電組としては無性に腹が立つ
809名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/28(月) 13:15:10.10 ID:KnNvrWemO
>>797
いやいや筆記受からないとダメだからある程度頭いる
810名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 13:15:59.56 ID:yAo5dAJP0
家庭用小型発電機とか売り出せば売れそうだね
811名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/28(月) 13:17:04.78 ID:aZSa6wyb0
>>810
ホンダがガスボンベで動くの作ってなかたっけ
812名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/28(月) 13:17:15.17 ID:c3e5pjAc0
>>810
ディーゼル発電機の排ガスで人死んどるがな
813名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 13:17:18.66 ID:6f35S6NY0
誰か1000万kWくらい蓄えられるコンデンサを発明するんだ
814名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 13:17:36.16 ID:ReaEPKyOO
たった一社により日本が潰されるわけか。
815名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/03/28(月) 13:18:01.71 ID:o0AUCCpl0
東北は大震災
関東は大人災
816名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 13:18:01.89 ID:alcVELUg0
東京大学が一番電気使ってるらしいな。
こんな時に実験やらで100万kw程だそうだ。
死ねばいいのに。
817名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 13:18:49.59 ID:LVRdq+ljO
こんな惨事がこの日本で起こるとは。なぜ日本でなんだ!
818名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 13:19:26.82 ID:r9iE4z6C0
>>807
ぶっちゃけ間に合わねーんじゃね?
2年間の停電必要すらも怪しい。
休止中の石炭専焼ボイラを、最速で魔改造も疑問。
需要ピーク時期に定修定検が重なればアウト。
数年単位で綱渡りを続けるんだろ。

新規発電サイトは2年じゃ無理。
819名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 13:19:53.68 ID:5dvv9if+0
>>809
試験問題がコネで漏れたり金で買われてない確証は?
大学受験の試験問題が漏れて問題になったことはあっても公務員の試験問題が漏れて問題になったという記憶がない。
これはチェックが甘いか公務員の間で売り買いされているかなど疑ったほうがいい。
820名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/28(月) 13:21:10.71 ID:XR9Z0D+S0
821名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 13:22:26.19 ID:4qNj71WMP
>>816
今は春休みだよバカ
しかも工学部と経済学部で新学期を一ヶ月遅らせる
お前みたいなkWとkWhの区別もつかないバカが東大を批判とか笑わせる
822名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 13:22:31.09 ID:5dvv9if+0
>>817
内モンゴル自治区にいる人間がいうな
823名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 13:23:39.62 ID:0TQh/7O+O
事故発生以来、制御室の蛍光灯に灯かりがついた以外に良いニュースなんて一つも出てきてないじゃん
824名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/28(月) 13:23:45.68 ID:YT4QUJUr0
825名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 13:23:49.57 ID:7WEwZ1/00
こっちも限界だ
本当に疲れて来た
まじで東電はしね
826名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 13:26:15.70 ID:VvhfDDAkO
夏まで毎日停電でもいいから原発なんとかしろ。
あと浜岡ともんじゅも海に放り込め。
新規製作のひだまりスケッチ特別編を見るまでは死ぬ訳にはいかないんだ。
827名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/28(月) 13:26:26.05 ID:aZSa6wyb0
>>824
次は欧州とか有りそうだな
828名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 13:28:58.92 ID:kHPn/ECxO
>>809
市町村レベルだと、筆記と面接の比率が1:9とかあるから
この比率が何を意味してるかあとはわかるな
829名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 13:30:01.33 ID:7HFrsbiS0
>>820
225VAに絞っても2.2時間でカセットボンベ2本食うとなると
非常用ならともかく常用するのは無理だな
830名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 13:30:16.40 ID:yBwNG3xJ0
>>1
>住友金属工業の鹿島製鉄所(茨城県鹿嶋市)は現在、被災で操業を停止していた
>発電設備を復旧させ、47・5万キロワットを東電に卸している

今は住金が操業停止してるからいいけど、操業を再開したら当てに出来ん電力だな
831名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 13:31:18.40 ID:9jkRfPQ90
だから火力発電所を止めろといってるのに。
品川にもあるだろ。あれが暴走したら東京湾が偉いことになるぞ。
832名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/28(月) 13:31:31.35 ID:eNPcafyWO
東電全員で自家発電しろ

シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ…
833名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 13:36:37.27 ID:OeD6LOvM0
>>824
南極に印がないのは測定記録が無いだけかなぁ?
834名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 13:37:59.29 ID:yNGm/2ZiP
東電社員が全国のパチョンコ店を破壊してまわればいいんじゃないかな
835名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 13:45:21.64 ID:VZx5MIA20
みんな東電にもう限界です
836名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 13:48:21.65 ID:Y/fiImtG0
原発無いとおまえら死ぬでって恫喝だろ

とっとと潰れろ
837名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 13:50:30.99 ID:XKUXSsLxi
東電ご もう臨界
838名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 13:51:16.16 ID:s4bd7+slO
東電社員は無能なんだから無能なら無能なりに自転車こいで自家発電とか無能でも出来ることをすぐやれよ
理屈ばっかやるまえから考える癖があんだろ
それが無能だっつーの
839名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 13:52:47.28 ID:CxDao7dI0
>>821
どちらかというと夏のピークが問題になるだろうに、
わざわざ開講遅らせてピークに被せて授業やる学部ってアホ曝け出してるよね
東大の工学と経済は教授陣もアホばっかってことが分かった
840名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 13:53:20.68 ID:9jkRfPQ90
東電社長が無能なのは分かるが、>>838のレスが有能とはとても思えない件w
841名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 13:54:51.39 ID:MQKUuw7V0
東京湾内に原発作れ。
海上に20m程の多重防潮堤兼要塞的外壁で囲って、その中に外洋航行可能なメガフロート原発
不要になったら、外壁をひらいて他所の国に輸出
842名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 13:57:59.79 ID:9jkRfPQ90
品川に火力発電所あるからイラないだろ。需要があるのならCO2排出を無視してあれを量産すればいいだけ。
原発なんて東京湾に作ってみろ、北朝鮮に狙われて一気に滅ぶぞw 東京なんてそれでなくてもいい的になるだろ

http://www.tepco.co.jp/shinagawa-tp/images/phpqLQi66.jpg
843名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/28(月) 14:04:02.90 ID:uXBhVbHs0
>>697
いや北海道でも釧路、稚内以外は暑いよ
844名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 14:07:32.11 ID:brP6ojVk0
>>753
台湾でごみ埋め立てした場所からのメタンガスで発電してるわ
845名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 14:10:39.65 ID:1Q+qW+8A0
電力政策なんて国策なんだし
政府がさっさと今後どうするか方針出さないと
十何年先までずっと輪番停電させられる羽目になるよ
846名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 14:12:07.50 ID:V91d7YEGO
東大校舎の電力ってたしか
東京ドーム10個分だっけ?
847名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 14:16:02.86 ID:V91d7YEGO
福島原発って日本中の原発で相当
危険視されてたんだな
津波ぐらい想定しておけよ
848名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 14:17:01.53 ID:9jkRfPQ90
今更言っても手遅れじゃね?
849名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 14:17:05.97 ID:Ob9u39s/0

ルーピーがCO225%削減なんて無理をぬかすから原発推進厨が調子づいたんだろ。

むしろ海底ガス田を開発してガスタービン発電を推進すべきだったんだよ。
850名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 14:17:07.96 ID:c7/ZvTJg0
国と東電でLEDの照明配るか 費用負担しろよ
原発作るよ 原発作るより節電効果あるだろ
851名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 14:18:17.90 ID:brP6ojVk0
>>850
電気がないので生産できません
852名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/28(月) 14:18:34.29 ID:ppmB6p4Q0
東京ドーム潰れそうだな
853名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 14:18:47.93 ID:UFxEesPf0
ホウレン草うめえ
854名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 14:19:06.93 ID:Ob9u39s/0
>>847
想定はしたけど対策費がかかるから目をつぶったんでしょ。
「俺が役員をやってる間だけ自信がなければいいや」
ってやつらばかりだったんじゃないか?
855名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 14:20:46.94 ID:xB8FsvH70
東電社員は死ぬ気でなんとかしろ。おめーらの責任だ
856名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 14:22:42.36 ID:KN1p9fFe0
「想定出来なかった」ではなく「想定しなかった」「想定したくなかった」「想定する気がなかった」ってことかよ
857名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 14:23:27.38 ID:kmR/cFhB0
常温核融合とか云々
858名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/28(月) 14:24:47.41 ID:thIcXU/d0
原発からトンズラして、エリート社員様総出で取り組んで
この体たらくw
859名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/28(月) 14:24:53.98 ID:8/4Z8S/yO
東電は死ぬ気でやれ!てか国のために死ね!
860名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/28(月) 14:25:42.74 ID:0uPPz26y0
なかったことにすればいいのではないか
861名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 14:26:40.57 ID:DjxsHzUk0
江戸時代の頃の生活に戻ればいい
何の問題も無い
862名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 14:29:23.40 ID:n/u+AbUs0
暗い夜道もまんざら嫌いじゃないよ
863名無しさん@涙目です。(四国):2011/03/28(月) 14:29:29.35 ID:z8hxiFnHO
>>861
江戸時代に戻るにしろ、とりあえずは福島原発をなんとかしないと
864名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 14:30:59.16 ID:9jkRfPQ90
最初から延命なんてさせるからこんな事態になったんだろ。
そんなに首都圏の電力供給源が大事かよ。
865名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 14:31:22.10 ID:UgxmQ0sdO
社員の体の油を絞りとってでも
発電しろ。
って想像したらきもち悪くなった。
866名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 14:31:42.86 ID:9ptpJ6p9O
まずはパチンコ屋閉鎖しろ
話はそれからだ

867名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 14:32:06.95 ID:Ob9u39s/0
>>861
今から考えるとそうとう劣悪な環境だぞ。
寿命も短くなるし、子供もばたばた死んでゆく。
868名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 14:32:10.93 ID:2/MX+0dd0
夜の節電は原発推進派の圧力だからな。
騙されるなよ。
869名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/28(月) 14:32:31.81 ID:YT4QUJUr0
原発は事故が許されない故に
起こらないことを前提にあらゆる想定がなされてるんだよな
870名無しさん@涙目です。(空):2011/03/28(月) 14:33:58.24 ID:T6Rcg1IW0
トンキン民に選択させよう
このまま停電を続けるのがいいか?
それとも目の前にある福島第二原発を動かすかw
871名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 14:34:10.02 ID:9jkRfPQ90
とりあえず日本が核保有国であることは世界中に知れ渡っちまったなw
核兵器反対とかあちこちで喚いていたのに、自前の原発で被爆してたら世話無いわ。
872名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/28(月) 14:34:55.15 ID:YT4QUJUr0
>>864
廃炉は一基数千億の費用と十年以上の歳月がかかる
だから誰も原発を止める決定が出来ない
873名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 14:36:06.46 ID:l4Suk0KI0
>>872
でもそんなこんなで
時価総額が2兆以上なくなったよ(´・_・`)
874名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 14:36:37.43 ID:9jkRfPQ90
だがそれを決定するだけで助かる命だってあったんじゃね?
まー実際のところ、被爆して死んだ人は過剰に増えてはいなさそうだけど
875名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 14:37:47.54 ID:Ffltb87p0
ドイツは廃炉にできるかね
876名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/28(月) 14:37:53.67 ID:hAR6l/YDO
>>871
ラスボスのもんじゅもあるし
決戦用自爆兵器を完備する日本はやはら神風特攻の国だよ
877名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 14:38:37.27 ID:9jkRfPQ90
もんじゅをテポドンの標的にされたら確実に終わるよな。
878名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 14:40:19.91 ID:yMV0qAHc0
停電やめてエアコン禁止にしたら?
とにかく使ったら投獄くらいの法律作ってさ。
879 【東電 81.9 %】 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (千葉県):2011/03/28(月) 14:40:31.29 ID:FNQLTUPe0
もう臨界w
880名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 14:45:05.36 ID:BWORqr5Z0
>>728
こいつらの蓄財を一人残らず供出させろ
881名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/28(月) 14:47:26.53 ID:032hm9Ae0
1000までキッチリ回せ
882名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 14:49:37.69 ID:eP/HGiPN0
877 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [sage] :2011/03/28(月) 14:38:37.27 ID:9jkRfPQ90
もんじゅをテポドンの標的にされたら確実に終わるよな。
883名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 14:51:35.93 ID:MQKUuw7V0
もんじゅとか我慢汁滲みまくってるんだって?
ゴジラが背中の鰭を青白く光らせてる状態並だな
884名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 15:00:19.81 ID:Ob9u39s/0
>>878
エアコンメーカー大打撃でさらに失業者があふれるな。
885名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 15:04:10.25 ID:yAo5dAJP0
なんか簡単に安全に素早く大電力を確保出来る方法って無いかね?
もう停電はいやずら
886名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 15:05:02.37 ID:9jkRfPQ90
電気鰻買えよ。
887名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 15:05:06.05 ID:MD2nr4RA0
地震と津波で3万匹ぐらい死んだし需用電力減るから大丈夫だろ
888名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 15:05:15.18 ID:lD3sEUsci
>>16
おいやめろ
889名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 15:05:54.01 ID:JnHUIDeX0
>>887
亡くなったのは東”北”電力管内
890名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 15:07:09.96 ID:yAo5dAJP0
>>886
デンキウナギってそのままじゃ使えない電気じゃなかったっけ?
891名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 15:07:49.97 ID:9jkRfPQ90
先日、山手トンネル通ってきたがああいうのはほんと電気代の無駄だな。
なんで東京はあんなもの作るんだ?
892名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 15:08:26.46 ID:Fnoc1Rv/0
仮に原発の電力1/3減らしてもバブル期の電力消費量に戻るだけ
http://www.fepc.or.jp/resource_sw/pres_jigy_japa_inde02_l.gif

ちなみにバブル期はこんな巨大人工スキー場で
真夏にスキーやってたキチガイ時代
http://www.kajima.co.jp/prof/overview/image_v2/img_160-8_06.jpg

要するに電力会社儲けさせるために使わなくていい高コストの電気を
せっせと無駄遣いするよう調教されてるだけ(笑)
http://www.google.com/search?q=%E6%9D%B1%E9%9B%BB+%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%9B%BB%E5%8C%96+CM&tbo=p&tbm=vid
893名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 15:08:52.25 ID:T77oHsZ3O
勿論、酷暑のオフィスでも一才冷房使わないで仕事してくれるんだよな、東電様は?
894名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 15:09:45.43 ID:9jkRfPQ90
>>890
詳しくは知らないので返答に困るけど、電気を発生させる鰻がいるってのは
何年か前に伊勢に行ったとき知った。本物はめちゃくちゃ太くてキモチ悪かったけどなw
895名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 15:12:37.89 ID:+5KEjc/x0
>>768
ピーチジョンの中の人かとおもたら
テルでワロタ
896名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 15:14:23.03 ID:vts2mR9q0
よし、そのまま氏ねw
897名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 15:16:07.52 ID:H8cwh3A60
ウランもおまえらも元を辿れば超新星
898名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/28(月) 15:16:21.93 ID:cpTgOHJHO
>>891
東京で車使ったら分かる
899名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/28(月) 15:16:39.57 ID:nUDTrcld0
>>249
いや、その下にフライホイルをつければ発電可能な回転数になる。
900名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 15:17:06.52 ID:SHxD3a9U0
一日何百回レントゲン写させるんだよ
はやく収束しろや
901名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 15:19:07.87 ID:pIbyRfDg0
>>900
次はCT検査です
902名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 15:21:02.64 ID:K+QIRKZo0
>>892
ザウス懐かしい
あれ以降スキーやってないや
903名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 15:21:04.58 ID:ZymJVtgf0
野球は7時半開始くらいにしたら逝けるんじゃね
904名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/28(月) 15:22:45.01 ID:gBdCo3La0
>>891
世界のすべての都市がブラジリアだったらそういう疑問も起こらないだろうな
金のないときにこういうことを言うのもどうかと思うがいい機会だから東北にそんな都市を作ったらどうよとは思う
905名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/28(月) 15:23:06.78 ID:xoR19sTZ0
【レス抽出】
対象スレ:東電「もう限界w」
キーワード:自転車

抽出レス数:9
これが国民の総意だ!
906名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 15:26:46.03 ID:Ob9u39s/0
>>901
そして海外旅行だな
一度行ってみたかったんだ
907名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 15:29:03.47 ID:8th6pZFM0
2週間で750万キロワットも増やせるなら
夏までには何とかできるだろ

最悪、津波対策して福島第2を稼動しろ
908名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/28(月) 15:29:48.14 ID:S8XymSu80
>>10
♪  ∧_∧           ∧_∧ ♪       ♪∧_∧
   (´・ω・`)))     ♪ (( (    )         (丶(´・ω・`) スゲージャン♪
 (( ( つ ヽ、 ♪イージャン   /    ) ))♪イージャン  \  (丶ヽ ♪
   ) と/  )))   ♪ .(( (  (  〈       ♪   〉    )
  (__/^(_)         (_)^ヽ__)          (__ノ^(_)
909名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/28(月) 15:32:47.95 ID:OnX4IKfj0
これ、日本終わってんじゃねーか
910名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 15:34:34.97 ID:Ma3WZjed0
以上、電気中毒者のコメントでした
911名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 15:41:42.85 ID:NL99pZXc0
東電社員は社長以下全員朝から晩まで全力でペダル漕げ
弱音を吐くのはそれ位の事やってからにしろ
912名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 15:43:20.41 ID:9jkRfPQ90
ペダル?
913名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 15:45:59.75 ID:bW3G2lDo0
東電「もう臨界w」
914名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/28(月) 15:48:25.53 ID:UP9MSpLY0
真夏の猛暑でエアコン止まるとか想像するだけでもオソロシス
915名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/28(月) 15:51:12.46 ID:Hi5IA0iT0
数十万人の人命を犠牲にしたエネルギー源て、インキュベーター並だな。
916名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/28(月) 15:56:28.73 ID:S8XymSu80
今年の夏は脱水症状起こして死ぬ人が沢山いるんだろうな…
それまでになんとかならんか?
917名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 15:57:27.48 ID:AjXIh0CC0
海外旅行者に、エネループをいっぱい持たせて充電させる義務を負わせる
918名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 16:03:32.01 ID:s0H8w1Zr0
東電株のスレがスレスト食らったんだけど何でだ
919名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 16:04:31.53 ID:e8962pfG0
AKBのブログやってるけどipみたらブログに東電からアクセス有ってワロタ
920名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 16:06:37.26 ID:zfcQCLmD0
千代の富士「電力の限界」
921名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 16:07:02.34 ID:evWUs6AX0
>>856
日本の伝統だもんで
想定するなんて非国民だもんで
922名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 16:19:17.16 ID:dGWtxDjn0
923名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/28(月) 16:19:25.42 ID:L8kOQ5XX0
沖ノ鳥島に作って、海底ケーブルやマイクロウェーブで送電すれば良いんだよ。
そんな事も思いつかないのか?
頭悪過ぎて、たい焼きがうまくねぇ。
924名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 16:20:34.76 ID:9jkRfPQ90
>>923
電波さんのご来場か。シムシティのやり過ぎじゃないの?
925名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 16:20:48.55 ID:0pVpQqHy0
>>66
パチンコだけで十分だよ
926名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/28(月) 16:22:14.23 ID:EXtq2ENC0
>>923
敷地面積が全然足らん
北海道は面積が広いんだから、ひと気の少ないところはいくらでもあんだろ。建てろよ。
927名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 16:23:35.03 ID:0pVpQqHy0
>>871
玉砕すれば全世界を道連れに出来るしな
928名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 16:31:07.03 ID:l4Suk0KI0
一番現実的な解決方法は
東電社員総出で2ピーク時に自転車発電しかないんじゃね?
929名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 16:35:03.67 ID:9jkRfPQ90
>>928
蓄電する設備があんな状態じゃ無意味。
930 【東電 82.7 %】 (岩手県):2011/03/28(月) 16:46:20.61 ID:4mq0u5cX0
てst
931名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/28(月) 16:46:44.85 ID:6kKFTJCP0
>>929
揚水発電って、どうなってるんだっけ?
932名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 16:49:29.64 ID:GY0rWjIP0
水じゃなくてもゼンマイとか圧縮空気とかあるだろ
933名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 16:50:27.83 ID:6neIP0UG0
羊水は腐るんだってね。
934名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/28(月) 16:52:51.49 ID:FAIaFirZ0
早く東京湾に安全な原発つくれば
935名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/28(月) 16:56:10.00 ID:sWC/jgB80
936名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/28(月) 16:57:26.82 ID:sWC/jgB80
http://www5.sdp.or.jp/policy/policy/electoric/electoric_wind01.htm

大規模洋上風力発電

九州大グループが研究開発へ
1ユニットで原発1基分の発電 低リスク・低コストで実現可能
937名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 17:02:16.31 ID:cgiS7GeZ0
漏れている放射能で発電出来ないの?
938名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 17:04:12.37 ID:OeD6LOvM0
>>937
薄すぎて無理。
939名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/28(月) 17:15:04.07 ID:EXtq2ENC0
>>937
原子力発電は、核分裂の際の熱によってタービン回して電気を得ているわけで、放射能があればいいってもんじゃない
940名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 17:23:29.68 ID:oIJlrqu+0
F・U・G・U
941名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 17:26:05.67 ID:6neIP0UG0
>>939
いまひとつよく分からないんだが、タービンが回れば発電できるのか?
じゃぁ別の方法でそのタービンを回せばいいんじゃないの?
942名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 17:28:03.51 ID:OeD6LOvM0
>>941
人力でもいいんだよ。
943名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 17:29:05.66 ID:0eRlv7dC0
>>941
沢山中性子当てれば回りそうだよな
944名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 17:30:13.99 ID:6neIP0UG0
タービンだけ別の場所に移動させて別途発電させるのはダメなのか?
どんな代物かまったく分からないから適当なことばかり書いてしまうが・・・
たとえばタービンだけ取り出して、スグ横にある海の波で水力発電に切り替えるとか。
945 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (catv?):2011/03/28(月) 17:30:39.95 ID:HEk+8A030
これはいかん
946名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 17:31:40.12 ID:OeD6LOvM0
>>944
列車1両以上の大きさあるけど、取り出せるかなぁ…
947名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 17:33:27.06 ID:L30mTXuu0
去年省エネエアコンにしたのに使えないとはwww
948名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 17:34:39.74 ID:d3qwphR20
>>944
人が近づけないのにどうやってはこぶんだよ。
949名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/03/28(月) 17:35:18.27 ID:yQdEw5KK0
>>944
海の水でどうやってタービン回すんだよ
950 【東電 82.7 %】 (dion軍):2011/03/28(月) 17:35:32.11 ID:8wBcjq8l0

【9501】東京電力(株)
696円
951名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/28(月) 17:36:51.35 ID:EXtq2ENC0
>>941
その別の方法ってのがつまり火力やら水力
火力は蒸気で、水力は落下の力でタービンを回す。風力は言わずもがな。
ちなみに原子力発電も、蒸気でタービンを回してるという点に限れば火力と変わらん
952名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/28(月) 17:38:02.60 ID:64jAE/tQO
グループ魂ファンだから一度は東北に行ってみたかった
953名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 17:39:48.04 ID:KFCdMhF50
>>944
普通の波位じゃ回らない、津波とかじゃないと
954 【東電 83.6 %】 (東日本):2011/03/28(月) 17:40:27.03 ID:lqOqaTxO0
現場は一日二回の飯らしいな
なにやってんの
955名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 17:46:54.42 ID:6neIP0UG0
>>948
アシモにやらせてみたらどう?500体ぐらい用意させて遠隔操作。胸熱w

>>949
タービンがどんなものかわからんが、もし水車みたいなイメージだと回るんじゃない?

>>953
回す向きは一定じゃないとダメなの?専門家じゃないから分からないんだが。
956名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/28(月) 17:48:46.58 ID:EXtq2ENC0
>>944
波力発電というのはたしかにあって、タービンを回して電力を得るというのも共通してるけど、
原発とは全然構造が違うはずだから、流用したくても出来ないと思われる
957名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 17:48:47.90 ID:6neIP0UG0
ロボットってこういう時の災害時のために使うものだと思うんだが
アシモがどのぐらいキビキビ動けるのかは分からないけどな。
958名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 17:51:12.52 ID:OeD6LOvM0
>>957
アシモはリモコンだけど、操縦者が近くで操作しないとダメだろ。
959名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 17:53:21.98 ID:6neIP0UG0
そうなのかー。使えないな。ホンダ技研の社運にかけてもそこは改良してほしいけど。
ケートラでさえmixiへ移転させるまえに閉鎖してしまったし、無理な話かもしれないな。
960名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/28(月) 17:54:16.42 ID:uxD8AUyfO
スポーツジムのエアバイクやルームランナーにタービン付けてスイーツ発電w

スイーツが必死こいて発電してくれるだろうよw
961 【東電 83.6 %】 (東日本):2011/03/28(月) 17:54:59.63 ID:lqOqaTxO0
>>958
ww
962名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/28(月) 17:58:58.77 ID:EXtq2ENC0
>>960
ルームランナー型人力発電機
http://www.geocities.jp/piccolosp/rr06.html
963名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 18:01:58.57 ID:l4Suk0KI0
夏暑くなるのは確実だからクーラー使わせないで
失敗したクールビズを教訓に
停電しない企業はビキニで仕事しなきゃいけない法案とか出した方がいいんじゃないの?(´・_・`)
964名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 18:04:07.08 ID:l4Suk0KI0
それとかテレビ局の無駄な昼間の再放送禁止法案とかさ(´・_・`)
965名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/28(月) 18:04:55.67 ID:rAGyViIi0
俺のホームページ作ったwwwwww
お前らよろしくwwwwwwwwww

http://www18.atpages.jp/dzcx/
966名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/28(月) 18:05:02.74 ID:6kKFTJCP0
>>958
作業用の機械なら、別に二足歩行できる必要は無い。
三足でも、四足でも作りやすい方法で移動すればいい。
967名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/28(月) 18:05:25.73 ID:6kKFTJCP0
>>965
部落ら登録した
968名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/28(月) 18:10:33.44 ID:PJzPg7LH0
限界は自分で決めるもんじゃないw
さっさと突入しろ
東電幹部
969名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 18:14:23.37 ID:NEC/bWmy0
とっとと接収してまともに運営させろよカスが
970名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/28(月) 18:17:57.22 ID:FZ2roFpzO
逃げは許さん!!!

【ただちに】行け!!
971名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/28(月) 18:19:24.29 ID:32regnYE0
自分で限界を作ったらそこで終わりだって
誰かが言ってた。
972名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/28(月) 18:20:47.75 ID:hDTXAzuYO
昼寝て夜生活するニートがこれからのエコスタイルwwww
973名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 18:21:17.07 ID:xoauMlfq0
86k7j6
974名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 18:23:07.30 ID:cjggcAdd0
俺のホームページ作ったwwwwww
お前らよろしくwwwwwwwwww

http://www18.atpages.jp/dzcx/
975名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/28(月) 18:26:55.36 ID:rAGyViIi0
もう臨界?
976名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 18:27:43.71 ID:2/MX+0dd0
臨月
977名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 18:30:16.63 ID:HQiHGgSh0
俺のホームページ作ったwwwwww
お前らよろしくwwwwwwwwww

http://www18.atpages.jp/dzcx/
978名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/28(月) 18:31:25.77 ID:MVqiI9/J0
もう近付けないから見守ることしか出来ないんだな
979名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/28(月) 18:32:32.05 ID:X0Q0lvWqO
自分の限界がどこまでかを知るために僕は生きてるわけじゃない件
980名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 18:32:42.23 ID:l4Suk0KI0
だが待って欲しい(´・_・`)
981名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/28(月) 18:32:51.93 ID:YR8B8KGP0
下請けが死にそうだけど東電はどうよって話

さっさと原発池
982名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/28(月) 18:45:31.68 ID:HFQ9NJKT0
社長以下社員全員で自転車こいでダイナモ発電しろよ。
983名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 18:47:47.40 ID:eB/1+k3+0
とりあえず原発を収束しろ
話はそれからだ
984名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/28(月) 18:49:34.05 ID:pWCSV8nPO
大穴W
985名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 18:50:18.63 ID:iBIABfca0
逝く瞬間に立ち会いたい
986名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/28(月) 18:57:00.64 ID:N4zJqk8W0
>>11
冷却水(海水)を求めて沿岸部に作った大型よ火力発電所も何箇所かあぼ〜んしてる
987名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/28(月) 18:59:00.21 ID:Aigz25EG0
西日本の電力を50ヘルツにすればよい。
タービンの回転20%下げて 巨大変圧器で電圧上げれば おk それで東日本と同期させる。西日本のモーター類は多少回転下がるが 非常事態だからな
988名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/28(月) 19:02:55.26 ID:3PHMHAPK0
>>987
( ゚Д゚)ハァ?
989名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/28(月) 19:04:12.02 ID:8L5mWWyy0
許すから社員全員福島に行って対応してくれ
990名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/28(月) 19:11:31.24 ID:IwkNp5y60
放射線を封じ込めるには、流失した放射性物質を融合すれば良いんじゃないかな。
発想の逆転。
991名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/28(月) 19:16:44.62 ID:Y/6sR2Xi0
放射線許容基準値をあげればいいさっ
100mSv->250mSv->500mSv
安全だよ!!
992名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 19:19:03.53 ID:6neIP0UG0
>>987
女川原発再開して東北電力でまかなえないのか?高台にあって無事だったんじゃないの?
993名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/28(月) 19:22:38.05 ID:TNA4FFPG0
別に統一にしなくたっていいんだよ。
異ヘルツの電力をループさせなければいいだけ。
開閉器両端で、睨みあいにしておいて、いざと言う時は停電して切り替えれば問題ない。
でかい工場は分らないけど、家電製品でヘルツがいきなり変わったとしても、支障出る
機械は皆無に等しくないか?
994名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/28(月) 19:23:21.90 ID:ZSf9HqzA0
とにかく原発をどうにかしろよ・・・

このままじゃ日本のせいで世界がやばい
世界中に土下座してこいや・・
995名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/28(月) 19:33:01.20 ID:qkIomlF50
原発を人質に北チョン鮮みたいに・・・・
996名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/28(月) 19:37:19.10 ID:6kKFTJCP0
>>992
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210312012.html
>【地震】女川原発の火災は消火を確認 原因は調査中
997名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 19:38:52.35 ID:6neIP0UG0
女川原発の安全神話はとっくに崩れていたのか。がっかりじゃないか。
998名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/28(月) 19:39:39.32 ID:BkVo64Oh0
東京電力よりはマシだが、女川も「たまたま冷却停止してくれた」ってレベルだろ。
安全には程遠い。
http://www.tohoku-epco.co.jp/news/atom/1182206_1065.html
999名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/28(月) 19:53:02.38 ID:JnHUIDeX0
微妙にとまってるな、もうsぐ臨界なのに
1000名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/28(月) 19:55:02.58 ID:6neIP0UG0
1000なら臨海。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。