【画像有り】家を建てて1日目で津波に流された不運な男性「まさか1日で・・・」
>>918 地震保険は火災保険が基本。
新築物件だから建物の保険金額が2000万円だったら、地震は最高でもその半分までだから
1000万円。
同じ土地に新築する度胸があるなら、半分の規模の家なら建てられる。
新たに土地購入するとなると、全然足りないだろう。
928 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/26(土) 23:14:01.53 ID:nSoS3fgm0
津波うけた土地って確実に崩壊が約束されてるダムの下流に暮らしてるようものだな
地方だけど、2500万ぐらいの安い家でも買おうかな。
新浦安のマリナーゼ()は糞の処理に困ってるのに
お前らときたら
家も一括で買った方がいいよね。
>>930 でもマンションは傾いてないんでしょ・・・さすがに。
しかし浜辺や埋立地の地下構造物はそこそこの液状化対策がされてるはずだけど、それすら及ばなかったとは。
933 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/26(土) 23:35:33.72 ID:v6uTU18j0
934 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/26(土) 23:43:39.85 ID:nSoS3fgm0
>>930 水道水は止まって給水車でしのいでいるんだろ
トイレは流せないからその対策として
野外ライブなどのリース用ポットン便所を至る所に設置して
バキュームカーで糞尿を回収して回る
未来都市も昭和に逆戻り
935 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 23:53:12.78 ID:Rmx2xJnFO
浦安のマンションとか、あれだけの液状化でなんでもないって
あるんだろうか?
海水だろ?何かしら見えないとこでガタきたりしてないのかな?
936 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/26(土) 23:57:10.03 ID:bwVAHkr30
>>935 高層建物は元々の海底に杭を打ちまくってるはずなのでそういう建物なら大丈夫。
ただ周りが沈んでしまうのでスーパーの入口と地面の段差50cm発生とかえらい事になる可能性はあるが。
937 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/26(土) 23:59:31.05 ID:nSoS3fgm0
マンション自体は基礎杭でしっかり固めてるからビクともしない
ビクともしない建物と揺れまくりの周辺の地盤で埋設インフラが破損
938 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/27(日) 00:01:02.06 ID:muIg7/NX0
939 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 00:08:46.02 ID:xvs5UfoC0
この人に募金してあげたい
悲惨すぎwwww
941 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/27(日) 00:13:05.45 ID:fnXZcaFW0
被災者って悲しそうな顔してるが本当は保険降りて
うはうはwじゃねーの?
942 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 00:18:25.57 ID:xMPLAukU0
全壊なら被災者生活再建支援法で200万くらいは出るが
焼け石に水だな。
943 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/27(日) 00:19:32.96 ID:28oKe66QO
初めて生でヤったら大当たりしたようなモンか
944 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/27(日) 00:21:35.67 ID:muIg7/NX0
新築のローンを何十年も払い続けて
しかも安マンションに入居して家賃も死ぬまで払い続ける
二倍〜二倍〜
そういえば、知り合いで家賃が一ヶ月15万円のところに20年も住んでる人がいるわ。
946 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/27(日) 02:15:17.55 ID:muIg7/NX0
家賃が一ヶ月15万円ならホテルに住んだほうが良くないか
長期滞在で格安にしてもらう
敷金は不要
光熱費は要らない、風呂も入り放題
部屋の掃除もやってくれる
食事もやってくれる
展望ラウンジでまったり飲酒
可愛い子を部屋に誘う
947 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 02:29:26.28 ID:Yht5iUx50
地震保険は火災保険とセットで引き受け
建物の場合基本契約の1/2が基本。しかも上限5,000万までつまり
このうちの場合だいたい上物2,000万の地震保険は1,000万ってところだろうつまり
1,000万保険金受領 地震保険って宮城の場合大体15%の加入率
建物と家財どちらにも掛けれる
お前等本当に何にも知らないんだな
948 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 02:33:10.53 ID:siWScSzd0
>>41 家だけなら笑えたのに死人が出てはご愁傷様としか言えない。
949 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/27(日) 02:34:45.22 ID:mDxmgzBh0
ツイッターの人とは別人だろ?あっちは女だった
あの人は無事だったけどツイッターでフォローされまくってるのに驚いて無事なの報告してツイッターやめたらしいよ
でも、命が助かっただけもいいかな。
951 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 05:47:03.89 ID:stRi9v8J0
またイギリスでネタにされるのか
952 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/27(日) 06:51:35.15 ID:jcMJS3CA0
千葉で新築祝いのあとに酔って寝た人のタバコから失火全焼というのがあったよ。
そのときは工務店や大工さんが哀れんで小さくてしっかりしたのを格安で建ててくれた。
953 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/27(日) 09:34:42.99 ID:KdRm2o4G0
・゜・(つД`)・゜・
生きてるだけで儲けもん。
どうせあそこらの土地の価値は無くなったも同然だし。
>>949 ツイッターの人良かったよなぁ
かなりの時間更新が無かったから心配してた
ご家族も無事だといいね
フォローの激増と一部批判もあったんだろうな
家は流されちゃったけど
亡くなった人も多いのだから
被災者の方には命助かっただけでも良かったって考えてほしいな
あーあ可哀想に
957 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/27(日) 12:24:11.26 ID:WYU+VInx0
そもそも普通の人間は海沿いになんて家は建てない。
958 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/27(日) 12:29:39.23 ID:WYU+VInx0
更に言えば、日本で持ち家なんて許してる政治がバカ。
国土狭い。
地震津波がある。
どう考えても全家屋防振ビルか防振マンションにすべき。
特に海沿いの地域は1階は駐車場にして、被害は最小限に抑える。
そうすれば国土も広く使えて緑も沢山植えられる。
959 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/27(日) 12:34:51.03 ID:WYU+VInx0
日本の防災訓練も訳が分からない。
津波多発区域で何故ライフジャケットを配布しないのか?
堤防があるから安全っていうなら、そもそも津波防災訓練そのものが必要ない。
堤防があっても万一があるっていうなら、絶対にライフジャケットは必要。
体裁だけ整えてるが、矛盾だらけってのは日本のあらゆるシステムに浸透してる。
今回の原発の野菜出荷停止もそうだ。
健康に害はないっていうなら、なぜ出荷停止する?
960 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/27(日) 12:40:06.58 ID:WYU+VInx0
更に更に、コンクリだらけの道路もいらない。
そもそも制限時速30キロの道路になぜコンクリ塗装が必要なのか。
コンクリ道路なんて主幹道路だけでいい。
そうすれば地震で地面がグチャグチャになっても、復旧の手間は最小限。
更にはコンクリのお陰で地面が灼熱地獄になって、クーラー使いまくって
温暖化が更に加速する。こんな道路要らない。
961 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/27(日) 12:44:08.10 ID:WYU+VInx0
海沿いの地域が全家屋鉄筋コンクリのビルやマンションだったら、
10メートルの津波が来たって、全然大丈夫だったろうし、
復旧も最小限で済んだだろうよ。
10メートルの堤防が二重にあるから大丈夫?
全然大丈夫じゃないじゃねえか。w
じゃあ今度は20メートルにする?
それ以上の津波がきたらどうするんだ?
こういう発想そのものが間違い。
>>959 村人が1人を除いて全員が助かった集落の特集をNHKでやってた。
その村は立地条件上の制約で堤防を作れない。だから避難訓練を定期的に行なったり(動画で、ライフジャケットを付けてる人も居た)、
避難経路を定めてポスターを自分らで作成したりしてた。
youtubeにあるはずだけど、消防団の人が「堤防を超えたぞ!」って叫んで高台に逃げるシーンがあった。それでも急ごうとしない人も居る。
これは、堤防を過信していた節がある証拠。
時間が経つと悲劇が忘れられる。阪神大震災を知らない世代も増えて、たぶんそのままだと風化する。
今回はたくさん映像や写真が残ってるから、ちゃんと伝えられるといいけどね。
道路と堤防の件は、余計なお世話。
堤防は津波のためだけじゃない。
963 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/27(日) 12:50:28.67 ID:f/ErYAfq0
まぁ、保険金降りるだろ。家も両親も
おそらく数千万は入るから大丈夫じゃね?
964 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/27(日) 12:50:51.86 ID:WYU+VInx0
日本人ってのは、何処が生きるのに必死じゃないんだよね。
災害が多いからか、どうも生きることに達観してるというか、諦めが速いっていうか・・・。
とりあえずシンボルだけ建てて、それで自己満足しちゃうっていうか。
本当に生きることに必死なら、海沿いに家を建てることのリスクは考えるはずだし
市町村だってライフジャケットぐらい配ってる。
保険会社が地震保険の勧誘に来たw
これでもこの震災は天罰とか言ってるヤツって鬼畜だよな
967 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/27(日) 12:55:01.33 ID:WYU+VInx0
>堤防は津波のためだけじゃない。
不勉強でゴメン。
津波対策以外に、どんな意味があるの堤防って。
あちゃぱ〜
970 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/27(日) 12:59:41.23 ID:WYU+VInx0
>>962 >村人が1人を除いて全員が助かった集落の特集をNHKでやってた。
全員が助かっても、家も財産も全部海のもくずに消えちゃあね。
海外の新聞も書いてたけど、日本みたいな津波多発国で、
海沿いの地域に木造家屋が多いことが、信じられないそうだ。
これは国民も政治家も、どこか災害に対して達観してるのが、
一番大きな原因だと思う。
>>970 たまに来る津波に対する財産へのコストの考え方の問題だね。
アメリカで竜巻の多い地域なんて、吹っ飛ばされるのを考えて安っぽい家で済ませてるところもある。
まぁ今回の件で集団移住もかなりあるはず。
972 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/27(日) 15:02:23.38 ID:0lTNac7d0
アホwざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
973 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/27(日) 15:05:34.39 ID:0lTNac7d0
失った家も家族もセックスパートナーも、どーせカネでなんとかするんだろ?wwwww
974 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/27(日) 15:17:47.30 ID:KHwT6mfnP
お前らって危機感だけは人一倍あるのな。よくも悪くも。
・学校で人気者だった。
・学生時代モテた。
・結婚できた。
・こども生まれた。
・会社でそこそこ頼られている。
ってくれば「もしかして家とか建てても大丈夫なんじゃね」
ってなるよ。
お疲れ様でした〜
976 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):