内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(埼玉県)

放射性物質:食品や飲料水、規制値緩和へ 食品安全委

 食品や飲料水に含まれる放射性物質について、内閣府の食品安全委員会は25日、
暫定規制値の根拠となっている 健康への安全性の許容範囲を広げる方針を固めた。
これを受け、厚生労働省は現在より緩やかな規制値を策定する見通し。
暫定規制値は厚労省が17日に急きょ策定。原子力安全委員会の「飲食物摂取制限に関する指標」を用い、
水や食品から1年間に摂取するヨウ素を50ミリシーベルト以下、セシウムを5ミリシーベルト以下としている。
http://mainichi.jp/select/science/news/20110326k0000m040133000c.html
2名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/26(土) 00:48:37.62 ID:rqwnImOu0
わーこれで安全だな〜
3 【東電 82.1 %】 (長野県):2011/03/26(土) 00:48:47.41 ID:YWQA1XYT0
規制値詐欺
4名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/26(土) 00:48:53.68 ID:oAAueZq50
重複

と思ったらつぎスレか
5名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/26(土) 00:49:01.35 ID:q4p3+N4F0
最近放射線量が高い

├ 1.原発を安定化させる
│                              
│    [まちがい]                         
│      確実な方法ではありますが、実現不可能なところが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとした資料作成でなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.安全基準を変更する

      [せいかい]
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 00:49:19.94 ID:kBfZuPD+0
どういう政府だよ。アウトだろこれ。
7名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 00:49:24.27 ID:gO1j4cQN0
これで安全になりました
よかったよかった
8名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 00:49:26.11 ID:9yajJTNG0
WHOの飲料水のガイドラインは 0.1mSv/年以下 繰り返す 0.1mSv/年以下


WHO飲料水品質ガイドライン

http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf

・200ページ

9.1.2 飲料水を通しての放射線被ばくによる健康影響

放射性核種の濃度がガイダンスレベル以下(すなわち、預託実効線量0.1mSv/年以下)であれ
ば、飲料水の摂取による放射線学的な健康への悪影響はあり得ないと考えられる。

・202ページ最後

一年間の飲料水摂取による預託実効線量0.1mSv/年の勧告RDLは、年齢に関係なく適用される。
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 00:49:27.41 ID:2UgNfW5F0
規制緩和は世界の潮流だからな
10名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/26(土) 00:49:37.79 ID:RPOLW49L0
ある程度、体内被曝したらもう駄目なんだから、
何年か後に海外移住しても遅いだろうな。
助かるのは今すぐ海外逃亡できた奴だけ

それに移住先だって、既に放射線に蝕まれてて医療費かかるとわかってる日本人なんか受け入れたく無いだろう。
11名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/26(土) 00:50:30.32 ID:SEIhEJ2W0
ありがとう民主党
12名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 00:50:44.41 ID:82crJojX0
そのうち2シーベルトまでならおkとかになるぞおおおおおおおおおおおおおおお
13名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 00:50:45.32 ID:VoUM2PJLP
It should also be noted that the Japanese guideline value is an order lower than the
internationally agreed Operational Intervention Levels (OIL's) for I-131 (3,000 Bq/kg), Cs-134
(1,000 Bq/kg) and Cs-137 (2,000 Bq/kg). Iodine-131 is not a significant source of radiation
because of its low specific activity (ref. IAEA General Safety Guide No. 2:

http://www.wpro.who.int/NR/rdonlyres/55CDFAF4-220A-4709-A886-DF2B1826D343/0/JapanEarthquakeSituationReportNo1322March2011.pdf
http://www-pub.iaea.org/MTCD/publications/PDF/Pub1467_web.pdf)


ヨウ素     一キロ当たり、3000ベクレル
セシウム134 一キロ当たり、1000ベクレル
セシウム137 一キロ当たり、2000ベクレル

ちなみに非常時の基準はこれなんだが、年間でシーベルトに直すとどれくらいになるんだ
誰かめんどくさいから計算してくれ。
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 00:51:08.31 ID:SzXil58s0
こりゃあ緩和
15名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 00:51:32.99 ID:24ISNBwK0
これって逆に風評被害拡大して物が売れなくなるんじゃないのか
16名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/26(土) 00:51:54.17 ID:LSuudXNq0
高齢化の抑制にもなって一石二鳥
17名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/26(土) 00:52:00.08 ID:9VFMjRwN0
緩和前の数値っていくつなの?
18名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/26(土) 00:52:06.86 ID:YooINonk0
ほんとこういう日本に不利益な事は迅速な対応をするな
19名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 00:52:34.52 ID:LQH3Qc1j0
これを繰り返せばいつまでも安全だな
20名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 00:52:44.16 ID:LJz/4JCG0
絶対に偽装だらけになる
以下、終わったもの

外食
スーパーの野菜、米
八百屋、米屋
21名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/03/26(土) 00:52:59.06 ID:WL9gHXDa0
      _____
    /  ゙     \
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
   ||        | |  
   |/ -―  ―- 丶|
   ( Y   -・-) -・-  V´)  直ちに健康に影響が出るものではありませんが
    ).|   ( 丶 )   |(
   (ノ|    `ー′  ノ_)  管わします!
    ヽ   )〜〜(  / 
   //\_____⌒_//\
   `/ > |<二>/ <  ∧
22名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/26(土) 00:54:06.59 ID:5Pv00pNO0

馬鹿 愚策 下の下のやり方

よけい危ないという事になって、東北産ぜんぶ買われなくなるぞ

そして外食産業もつぶれる(何使ってるかわからんから)

加工品もまったく売れなくなる、会社倒産続出

日本の経済力はダダ下がり、あっというまに円が紙きれに
23名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 00:54:17.34 ID:2xgilPZIi
自民政権だったら連日テレビと野党が大騒ぎしてんだろうな
なんだこの静けさ。こないだの規準緩和も一回さらっと喋って、もうその規準が当たり前になってるし
24名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 00:54:32.24 ID:4PMDqaN90
西日本行って農業やるしかないわ・・・
25名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/26(土) 00:54:50.84 ID:+41+8pAq0
まさか首都圏の人間がここまで被曝するとは思わんかったわ
原発ノーガードで汚染物質出しすぎだろ
26名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 00:55:14.80 ID:otcdiozg0
みんなのヒーローもんじゅちゃん(物理板より転載)

2010年8月26日、炉内中継装置(直径46cm、長さ12m、重さ3.3トン)がつり上げ作業中に落下する事故が起きた
原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった
燃料棒の交換方法断たれる
休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態
燃料が高濃度のプルトニウムで福島よりずっと臨界しやすい
プルトニウムは臨界を防ぐ制御棒効きづらい上に温度にムラができやすい
プルトニウムの量は長崎原爆の100倍以上
本州のど真ん中福井県にあるが、地震プレートの真上にあることが建設後にわかった
高速増殖炉の構造上配管が複雑でクネクネしててペラペラ、地震に構造的に弱い
耐震性をどれだけ強化しても、地震のゆっさゆっさ自体は今の技術では防げない
ゆっさゆっさすると、炉内で巨大な鉄クズもゆっさゆっさ、燃料棒破損も
中を見るカメラが故障し、修理不能であることがわかった
冷却系が液化ナトリウムで、水や空気に触れると大爆発を起こす
福島でやっているほぼ全ての冷却方法が今のままでは通じない、逆に爆発的火災になる
2011年2月21日、装置を現場で担当する燃料環境課長が敦賀市の山中で自殺
今までに2兆4000億円以上つぎ込んで年間維持費だけで500億円掛かり、これまでの発電量は0
燃料の質と量から、チェリノブイリや広島長崎なんか目じゃない人類史上最強の事になる
半径300kmは…
27名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/26(土) 00:55:19.09 ID:NcZeBPdDP
>水や食品から1年間に摂取するヨウ素を50ミリシーベルト以下、セシウムを5ミリシーベルト以下としている。

うはwwwwwおkkkkwwwwwwwww
28名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 00:55:28.28 ID:6Obx23TQ0
規制値上げるのは関東だけにしてくれないかな 関西は本当に安全なもの食べたいからね
29名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 00:55:36.67 ID:VoUM2PJLP
1キロあたり6000ベクレルぐらいまではおkということか?
30名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/26(土) 00:55:40.55 ID:LSuudXNq0
      _____
    /  ゙     \
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
   ||        | |  
   |/ -―  ―- 丶|
   ( Y   -・-) -・-  V´)  現政権下で健康に影響が出るものではありません
    ).|   ( 丶 )   |(
   (ノ|    `ー′  ノ_) 
    ヽ   )〜〜(  / 
   //\_____⌒_//\
   `/ > |<二>/ <  ∧
31名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 00:55:59.41 ID:WPet9PZB0
めんどくせーから全部北チョン鮮に核ミサイルに加工して撃ちこんじまえよ
32名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/26(土) 00:56:08.39 ID:jodR/b1C0
革命を起こせ
33名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/26(土) 00:56:32.02 ID:8sWyzkGyO
関東・東北産の野菜は買わないって人増えるね。
冷凍食品に加工されたら終わりだけど…
34名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/26(土) 00:56:58.45 ID:ms1hKxLsO
ババアが福島産のイチゴ買ってきやがったんだけど食べてもいいの?
35名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 00:57:28.36 ID:b63z/3+u0
こんな馬鹿なことしたら、日本製品を輸入禁止にする国が増えるだけだろ
36名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 00:57:32.31 ID:VoUM2PJLP
非常時におけるWHOが引用してる
IAEAの基準だと1キロあたり3000ベクレルのヨウ素を摂取で365日食べ続けられる許容量は
年間24ミリシーベルト程度か。
37名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/26(土) 00:57:38.25 ID:5Pv00pNO0
>>29
違う。370→2000に上げたろ?
今回のはその基準値を50倍にするんじゃね?
つまり、1キロあたり10000ベクレル

間違ってたら罵倒してw
38名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 00:57:46.46 ID:wtvaWIgw0
>>13
それどれだけの期間なら非常時というんだろ
1年以上こんな状態じゃもはや平時だろ
39名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 00:58:07.88 ID:b63z/3+u0
>>34
郡山産だろ
福島の安全地域
40名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/26(土) 00:58:14.41 ID:NcZeBPdDP
言い換えれば東京住人は余裕で年間1ミリシーベルト超えて取り込んでしまうということだよね
41名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 00:58:18.36 ID:5u1msCFD0
もうこうなったら小向美奈子とフィリピンに逃げる
42名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 00:58:44.70 ID:WPet9PZB0
>>34
食って死ねってことだよ

言わせんな恥ずかしい
43名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/26(土) 00:58:59.88 ID:5Pv00pNO0
>>37
自己レスで訂正
十万ベクレルだったわwww
44名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/26(土) 00:59:19.63 ID:ms1hKxLsO
>>39
そうなの?
2パック120円の激安だったらしいけどそれなら食うわ
ありがとう
45名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/26(土) 00:59:27.84 ID:VlH/Zj5X0
これは要するに、日本じゃもうこれぐらいの汚染を許容しないと
国産食品は食べられませんよってメッセージだな

外国産と表示して実は汚染国産(でも「基準値」は満たしてる)って偽装が流行りそうだな
46名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 00:59:41.18 ID:VoUM2PJLP
>>37
この換算スクリプトで計算したら

http://testpage.jp/m/tool/bq_sv.php?guid=ON

6000ベクレルで、
一日1キロ摂取で365日で48.18 mSvだった
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 00:59:41.77 ID:beHYE4Gf0
「決まりごと」って、何なんだろうね。破るためにあるんだね。
48名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 01:00:06.79 ID:wYxMnJyN0
      _____
    /  ゙     \
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
   ||        | |  
   |/ -―  ―- 丶|
   ( Y   -・-) -・-  V´)  ただちに健康に影響が出るものではありません
    ).|   ( 丶 )   |(  内部被曝で徐々に体を蝕んでいって寿命が縮まるだけです
   (ノ|    `ー′  ノ_) 
    ヽ   )〜〜(  / 
   //\_____⌒_//\
   `/ > |<二>/ <  ∧

49名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/26(土) 01:00:19.71 ID:KsLpDf/s0
安全基準の方いじるとかアホか民主党は。日本人は大人しいから黙ってるだろうが
世界の信用失うぞボケが
50名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 01:00:25.97 ID:bfgPzTTM0
ここで経済を止めるわけにはいかない
1番じゃなきゃ駄目なんです
自民党かよ
51名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 01:00:32.28 ID:l/579yfw0
なんだこの対応
年間とかどうやって管理するつもりだよ
52名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/26(土) 01:00:44.70 ID:TzUBAH/G0
アメリカ様もう占領して助けてください お願いします 日本政府は国民を殺そうとしてます カダフィよりひどいです
53名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 01:01:04.24 ID:VoUM2PJLP
非常時の安全基準の国際基準の倍程度かな。
まあこの幅は国際基準でも結構触れ幅大きいし誤差程度か。
まあ、別段驚くような数値じゃないな。
54名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/26(土) 01:01:05.67 ID:QGkwoQ6E0
なんのこの殺人政府
55名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/26(土) 01:02:25.94 ID:LSuudXNq0
>>53
たしかに最近はだんだん慣れてきて
この程度じゃ驚かなくなってきている。
56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 01:02:28.03 ID:beHYE4Gf0
それでも日本では、国への不信感が高まらない。不思議!
57名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 01:02:33.93 ID:YXPdeMG+0
こええ

おまえら、これからも市販の野菜たべるの?
それとも、家庭菜園する?
58名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 01:03:03.39 ID:mRfV3rF60
先進国の対応とは思えない
キチガイかよ
59名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 01:03:33.67 ID:WPet9PZB0
あーアメリカに占領されるより
東電とか役人とかカスみてーなボンボン全員殺すために
中国に併呑されるのもありかもね。

汚職とか今回みたいなこと起こしたら首謀者の九属皆殺しとかね
60名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 01:04:35.24 ID:8GoyP7aa0
そこは緩和するところじゃないだろ
無能ミンス
61名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 01:04:57.28 ID:6Obx23TQ0
>>57
東京での家庭菜園なんて意味無いよ 規制値も意味無くなったけど
62名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 01:05:45.16 ID:LJz/4JCG0

緩和された基準をクリアした野菜は外食産業で消費されます

たとえば、マクドのレタス、牛丼の玉ねぎ、ラーメンのネギ
63名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/26(土) 01:07:06.10 ID:5Pv00pNO0
>>46
ちょっと前あげた基準(2000ベクレル)て、年間1ミリシーベルトで計算してるって言ってたぜ
それを50ミリにすると、単純に50倍じゃないの?

俺がアホなだけか?詳しいやつ教えて
64名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 01:07:09.55 ID:p6hpE+3k0
ガハハハハー、国民をSATSUGAIしてくれるわ!
65名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/26(土) 01:08:29.72 ID:hjHHxZjd0
東日本オールハゲか
ドフサ涙目だなw
66名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 01:09:12.09 ID:DnXLadW6P
国民の皆さんへ
どうか今の内に食べたいものをお腹いっぱい食べておいてください

とか言い出したらアウト
67名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/26(土) 01:12:34.43 ID:9VgP4toMO
またLVUPで防御力が上がったよ!
やったねたえちゃん!
68名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/26(土) 01:14:20.28 ID:NcZeBPdDP
>>63
原発作業者の事故前の被曝線量の限度は年間100ミリシーベルトだった
その半分とはいえ子供にこの基準で本当に大丈夫かは疑問に感じる
69名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 01:15:00.84 ID:hlZjd0BUi
これから韓国産食うかな。辛いの苦手だけど。
70名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/26(土) 01:19:02.15 ID:cmebSgV/0
日本の経済を死なすわけにはいかない(キリ

その前に人が死んでしまいます
71名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/26(土) 01:46:30.77 ID:EXfZ7WSc0
マジで頭おかしい
72名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/26(土) 01:47:09.97 ID:s1WE49mk0
中国産の方が安全やで
73名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 01:48:29.24 ID:hlZjd0BUi
やめろおおおおあああああああい
74名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/26(土) 01:50:20.85 ID:+S7B3wqR0
これ、スーパーの野菜仕入れバイヤーはどう思うんだ?
75名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 01:50:38.23 ID:p0t+1L5E0
暴動起こるかもなぁ…とうとう
2chよりツイッターのがいいぞ使うなら。
76名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/26(土) 01:50:51.35 ID:agt6igIH0
地元の野菜だけたべよう…
77名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/26(土) 01:51:27.71 ID:V+WhlA0w0
レベル7かどんくらいまで平気なんだろ?w
78名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/03/26(土) 01:51:45.61 ID:14eOQob40
次スレはここでいいのかな?
謝っておこう
ごめんなさい。
79名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 01:52:33.12 ID:hlZjd0BUi
ツイッターで拡散?拡散?
80名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 01:52:54.71 ID:gSqIl4490
ツイッターのアカウントもってるやつは全力で広めろ
81名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/26(土) 01:52:57.88 ID:IskXTcMX0
平成の壊国か
82名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/26(土) 01:53:31.78 ID:5Pv00pNO0
これ、情報隠蔽大国ロシアのデータから算出した数値だったりするか?
そもそも原発事故ってサンプリングデータ少なすぎじゃね?

数年食い続けて異常が出てきたら「あ、ごめんあのデータ間違ってたみたいw」
ってなってモルモットの俺ら涙目って展開になりそうだな
83名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 01:53:38.41 ID:AFcj0kAy0
これって、日本の水と食物は汚染されてますよって世界にアピールしてるようなものだよね。
もう日本の飲食物を海外に輸出なんてできなくなるじゃねーか。
84名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 01:54:06.80 ID:ajlcvLI10
これは金と利権に溺れた人間が引き起こした人災。
クリーンなエネルギーだとか暮らしに役立つ電気は後付けにすぎない。
原点は建設に関わった時のドス黒い人間達の欲望。
選挙という方法も「選んだ方が悪い」という逃げ口上を作らせるだけであり、
責任の所在の分担に使われているにしか過ぎない。
結局は言いように搾取され不要になれば手のひらを返されるだけの都合の良い存在、
それが国民だったとさ。
85名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/26(土) 01:54:14.47 ID:+S7B3wqR0
広めるのは勿論、反対しそうな著名人や知事にこの件について質問するのもい。
著名人がこの件を批判すれば一気に話題が広まる。
86名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 01:54:33.74 ID:2Ald8o8G0
>>8
これって飲料水だけの値でしょ?
食べ物も含めるともっと増えるんじゃないの?
87名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 01:55:03.10 ID:gSqIl4490
久々に切れた
屋上にうんたらかんたら
88名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/26(土) 01:55:09.16 ID:oISyGcT80
>>75
日本国民対政府警察自衛隊軍?
自衛隊は疲弊してるし、我がステーツの圧勝だろ
89名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/26(土) 01:55:26.89 ID:af5JWZCz0
これまで幾多の議論を重ねて、こういう事態も勘案に加えて結論を出し、
数多の専門家が納得してこの規制値を設定してたんだろ?

それが、ほれ原発事故で放射性物質が飛散して土壌が汚染されました、
農作物や水も汚染されましたって状態になって規制値を緩和ってなんと恐ろしい話だこと
90名無しさん@涙目です。(大分県):2011/03/26(土) 01:55:40.43 ID:stpTW9ER0
ありがとう、ごまかしだらけの民主党
今だけ良ければよくて、後世の政権にツケを残すんですね。
91名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/26(土) 01:55:41.69 ID:qm6MfJVY0
ジャスコのグリーンアイの納豆、見たら製造地書いてないや
もう2パックも食べちゃったぜ・・・
92名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/26(土) 01:55:52.09 ID:agt6igIH0
食料自給率日本低いけど低くて逆によかったのかもしれない…
93名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/26(土) 01:56:09.72 ID:JExMG4GJ0
やったー安全になったぞー(棒)
94名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/26(土) 01:57:02.76 ID:xxyXzoWV0
終わってんな
95名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 01:57:05.92 ID:AyxULIOk0
こんなん産地見て避けるしかなくなるだろw
96名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 01:57:37.83 ID:b63z/3+u0
>>92
低いのはカロリーベースでの話であって、
今回の場合は総重量に占める国産の割合だから
97名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/26(土) 01:57:50.46 ID:5agRIsw00
西日本も完全に巻き込まれたな。
レベル7ぱねぇ。
98名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/26(土) 01:57:54.26 ID:oISyGcT80
>>95
そうくるのであれば、産地表示を禁止しまつ
99 (空):2011/03/26(土) 01:58:00.69 ID:XSzV5V1a0
最早やってることがチェルノブイリレベルのソ連並の隠蔽体質。

>ソ連保健省は,住民の放射線被曝許容基準の新基準値,すなわち従来値の10倍引上げを承認した
>こうした基準値は妊婦にまで適用された
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/saigai/Yr95-J.html

>汚染されたミルクを人間が飲み被爆するという負の連鎖が始まっていた。
>ソ連は、放射線の基準値を引き上げて検査を行い、汚染食品を売った。
http://www.ntv.co.jp/gyoten/0709gyoten/oa/070620/01.html
100名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 01:58:36.74 ID:b63z/3+u0
>>95
チャイナフリーと書けなかった日本で、それが出来ると思う?
101名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/26(土) 01:59:01.79 ID:ZNcj1Tt40
無駄に被害大きくしてるよな
これ本当にやったら福島と茨城の野菜や家畜は絶対に売れなくなるよ
102名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/26(土) 01:59:04.13 ID:5agRIsw00
>>95
外食無理。加工食品無理。国内産飲料水無理。
100年前ならともかく避けられるわけがない。
103名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 01:59:15.36 ID:NyfsSAN2O
なんで緩和すんだよ無能ミンス
104名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 01:59:26.34 ID:IYXBXyCl0
もう核アレルギー(笑)とか言ったら
世界中から名指しで笑われるレベルだろ
105名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/26(土) 01:59:43.36 ID:Kn03j15c0
これで安全になったな^^
106名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/26(土) 02:00:07.81 ID:j8rkYC0h0
こいつら国民舐めてるのか
基準値オーバーしたからって基準緩和してたら
そもそも基準なんて最初から無意味
自分たちでそれの信用性失わせてどうすんの
107名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/26(土) 02:00:15.61 ID:+S7B3wqR0
料理が苦手な人も作れる簡単レシピで地産地消!!
108名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 02:00:15.95 ID:ep/aKwbT0
>>53
これをさらに緩和するんだから
どんな数値が出てくるやら
109名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/26(土) 02:00:41.53 ID:S/uf3UiQ0
これ本当に日本なの・・・?
110名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 02:02:52.08 ID:C9r1lRxo0
>2.4 諸外国の例:
> 1987年11月、オーストリアにおいて開催された「食物連鎖中の放射性核種に関する国際会議」で報告さ
>れた国連世界保健機構(WHO)と国際連合食糧農業機関(FAO)の誘導介入レベルの数値を表1に、放
>射能対策レベルの数値を表2に示す。WHOは、事故発生場所から100km以上離れた地域に一般的に適
>用する目的で研究を進めている。そのため、標準的な食物摂取量(550kg/年)を想定し、また、核種も単
>純にアクチニドとその他の核種の2つに分類して、誘導介入レベルの設定を試みている。FAOは、レベル
>を設定するための線量として、
> 初 年 度:実効線量   5mSv/年
>        等価線量   50mSv/年
> 2年目以降:実効線量   1mSv/年
>        等価線量   10mSv/年
>を設けている。
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=09-03-03-06
111名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 02:03:06.33 ID:gSqIl4490
明日電話でいうことまとめてたら大量になりすぎちゃった
112名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/26(土) 02:03:46.98 ID:HAb3sk2oO
俺は選挙のとき、自民に入れた。
113名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 02:03:53.38 ID:P+eu/XCS0
対応速すぎだろ
さすが、元厚生大臣の首相だけあるな
114名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/26(土) 02:04:35.78 ID:MU9+VDB3O
自民党に電話かメールしてデモの仕切りを頼むのがいい。
自民党議員でツイッターしてる方々が沢山いるのでお願いするのも効果的。

引きこもりでも出来る事があるよ。
デモ日が決まったら必ず参加しろよ!
115名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 02:04:59.86 ID:AyxULIOk0
>>100
>>102
うーん、確かに国産を避けるのはなかなか難しい
もうガイガーカウンターで計るぐらいしか思いつかないな
116名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/26(土) 02:05:25.98 ID:SscLksPl0
>>99
>「160万人の子供たちがわれわれを憂慮させるほど大きなレベルの被曝をうけていること,また今後どのような対策を取るべきなのか,
>この問題を解決しなければならない.もしも35年間7レムまで下げるとすれば,一般的に困難な状況の中で移住が想定される人は,
>16万6000人ではなく,その場合には,この数字を10倍に増やさなければならない.つまり150万人以上の移住が問題になるのだ.
>社会はこのような措置がもたらす,すべてのリスクと利益を天秤にかけなければならない2」と認めざるをえなかった.
>彼が心配しているのは住民の健康でも,事故の真の被害状況でもなく,ただ単にこの問題の経済的な側面についてのみである.
>ソ連はこれだけの巨大な数の住民を移住させうる経済状態になかったのである.それゆえに,政府関係者は国民から彼らの健康に関する真相を隠蔽したのである.

旧ソ連の隠蔽工作は経済的な要因で行われたのか。共産国が金絡みで健康被害を広げたなんて笑えないブラックジョークだ。
117名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/26(土) 02:06:04.17 ID:+S7B3wqR0
この件を要望した茨城県、さようならもう買わないよ食べないよ。
118名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/26(土) 02:06:33.68 ID:w0QzoLVs0
良かったね
これで輸入品が更にふえるね!
シナ産の農薬塗れとどっちがマシかな
119名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/26(土) 02:06:46.96 ID:HAb3sk2oO
そもそも規制緩和を進言したの茨城県知事だろ
茨城県民責任とれよ
120名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 02:06:56.69 ID:fmHKXR7/0
>>99
ソ連は55万ベクレル/m^2 で強制移住させてた。
福島は260万ベクレル/m^2 でも特になし。
121名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 02:08:15.44 ID:gSqIl4490
こんなに頭にきたのは数年ぶり
ピザは食がどれだけ大切かわかってるからな、許さん
122名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 02:08:21.72 ID:36kSl7rMO
>>85
とりあえず、今テレビに出まくっている解説者や研究者に質問状送るのもいいかもな。
123名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/26(土) 02:08:55.10 ID:0Cjz+cgn0
基準を変えればいいとかワロタ
124名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 02:09:03.44 ID:C9r1lRxo0
これある程度の放射線が出ている野菜が店に並ぶってことでしょ?
微量だけど手にとったり近づいたりする訳だよな
さすがに影響は気にするほどじゃないだろうけど、やっぱり気になるよな
125名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/26(土) 02:09:32.79 ID:YHK+NiYz0
ヤバすぎて笑えない
仮に数字いじくって国民騙せたとしても世界から見放されるだろ。また想定外だったで逃げるつもりか
126名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/26(土) 02:09:51.23 ID:+S7B3wqR0
こんな事したら、茨城県の食品がますます売れなくなるだけなのにw
127名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 02:11:18.99 ID:HpLKO+PY0
食べる量を減らすと放射性物質を摂取するリスクも減るのかな。
128名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/26(土) 02:11:50.68 ID:oVkyXGadO
1年間の合計が50ミリシーベルトとか言われもわかりましぇん
129名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 02:11:56.50 ID:dOjfB7vU0
俺、結構職を転々としてるんだけど、不幸を呼ぶ男と呼ばれてる。
今が5箇所目の職場なんだけど、うち、3箇所の職場が既に倒産などで消滅した。
営業してたとき、自分に担当が代わったととたんに取引先では、
1〜2ヶ月の間に次々に営業所閉鎖、倒産、泥棒の被害、大事故などなど・・・。

最近、転勤があったんだけど、そこでは何もおこらないと良いけど・・・
130名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 02:12:00.46 ID:gSqIl4490
>>127
放射性物質非摂取ダイエットか
131名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 02:12:07.62 ID:82crJojX0
一年後・・・2000mシーベルトまでなら直ちに健康に影響はない
132名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 02:12:21.99 ID:8I6U4KBe0
>>126
それが目的
TPPで輸入フラグ
133名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/26(土) 02:12:48.05 ID:+KENjjEX0
こんなのホンの微量ですら取っちゃ駄目なのになw
くるってるぜ
134名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/26(土) 02:12:58.84 ID:5agRIsw00
>>115
できる限り避けるってのがベターだろうね。仮に基準値が倍になったのなら
摂取量を半分にすればいいからさ。
135名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/26(土) 02:13:15.85 ID:+S7B3wqR0
孫社長に頼んでガイガーカウンターを携帯に付けて貰おう!!
http://plixi.com/p/86773295
136名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 02:14:41.14 ID:ZnlV+Fnx0
賠償は30km圏内とか言い出しかねないな
137名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 02:15:32.26 ID:AyxULIOk0
>>134
なるほど、その考え方は思いつかなかったな
リスク分散すればいいか
138名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 02:15:42.73 ID:aoUceksO0
今回の事故を受けて慌てて暫定基準なるものを作った
この暫定基準を超えることはないだろうとタカをくくっていたら
とんでもない数値が出て霞が関はまじで焦っている
原発事故に関して相当甘い見通しだったようだ
139名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 02:18:43.00 ID:TuvOm40Q0
ガイガーカウンターのアプリできないかな?
140名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 02:18:55.83 ID:C9r1lRxo0
食料品の値札に○○Bq/kgとか書かれるようになるのかな
141名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 02:19:05.33 ID:8I6U4KBe0
外食だけじゃなく、加工食品、お菓子、ジュース、野菜ジュース、コーヒー、コーラ、弁当、パン、おにぎり、缶詰
とかどうすんの?
怖くて食べられないよ
142名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 02:20:26.86 ID:gSqIl4490
>>141
食べられないじゃなくて 流通させないようにするために何ができるかかんがえろよ
だから全力で反対するんだよ
143名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 02:21:17.80 ID:P8rYqFIRP
>>141
加工食品については加工工場が分かればいいんだが、そもそも材料がどこから来るかまでは追えないからな・・・
市場を通さず生産者から直接買い付けているところは注意が必要かも
144名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/26(土) 02:21:37.03 ID:+S7B3wqR0
孫にこの件のコメントを聞いてみたい。福島原発の近くまで行った人だから。
145名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/26(土) 02:21:57.96 ID:+B1v6t4dO
ちょっと本気だすわ
これは黙っていられない
146名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 02:22:53.31 ID:aBgiTVW/0
>>74
小売りは安全が担保されてる関西以西の野菜を仕入れるしかないだろう
外食産業が緩和で食材として使えるようになるってのが肝じゃないかな
147名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 02:23:12.19 ID:8I6U4KBe0
最低限国際基準は守って欲しい
最低限な
148名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 02:23:25.47 ID:URI6iBtx0
50ミリシーベルトってめちゃめちゃ高いだろ
5万マイクロシーベルトだぞ
しかも内部被爆のリスクを伴う食品でか
149名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 02:23:57.89 ID:FSqSBu3rO
>>142
まずはこれがいかにとんでもない事かひろめるのが先決だろうな
買い占めは横行するだろうが

そもそも非常事態宣言なしでこれやられても国民は納得しないでしょ
150名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 02:24:14.25 ID:CzC3RCYQ0
>>1
おい、中国からの汚染食材を輸入停止に出来る根拠が無くなったぞ!
 
151名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/26(土) 02:24:50.38 ID:SscLksPl0
農産物の暫定基準値、緩和要請 茨城知事が厚労相に
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110325-00000658-san-pol
152名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/26(土) 02:25:42.45 ID:J0dx8sgj0
NHKの解説員が食品の基準値を外国に合わせる事が日本人の健康を安全にするとか言ってたが
全く持って意味不明だった
外国に合わせる=この変更は良い事という印象を与えたかったんだろうが支離滅裂だ
153名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/26(土) 02:25:50.48 ID:+S7B3wqR0
国だけでなく、茨城県に抗議するのも有効かも。
154名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 02:26:22.57 ID:gSqIl4490
>>149
とりあえず自分で広められるとこまではやった
明日電話する内容もレス見ながら考えてる
155名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 02:26:31.25 ID:P8rYqFIRP
>>151
茨城県知事・・・バカかこいつ
俺も作る側の立場だが、食えんモンなんて売りたくないわ
156名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 02:26:46.91 ID:gSqIl4490
>>153
それもいいね
どこに電話するのかわからんけどww
157名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 02:27:09.59 ID:8I6U4KBe0
国内の加工食品、外食、農家全部終わるぞ
158名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 02:28:19.94 ID:+B1v6t4dO
茨城県庁にかければいいの?
159名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 02:28:29.64 ID:P8rYqFIRP
>>156
茨城県農林水産部
http://www.pref.ibaraki.jp/data/soudan/nourin.html
同保健福祉部
http://www.pref.ibaraki.jp/data/soudan/kofuku1.html
同生活環境部
http://www.pref.ibaraki.jp/data/soudan/seikan.html

てきとうに見繕ってみたから該当しない場所もあるかも
160名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 02:28:30.15 ID:KMYdlVB10
いまだに納豆には「遺伝子組換えしてないよ!」って書かないと売れないってのに
こんな基準値引き上げとかバカじゃないの?バカバカなんじゃないの??
161名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/26(土) 02:28:34.30 ID:S/uf3UiQ0
このクソ政府どうにかしろまじで、いい加減狂ってる
162名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 02:28:37.54 ID:TuvOm40Q0
そんなに金が欲しいか
163名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 02:29:10.89 ID:gSqIl4490
>>159
それに全部電話すんのかwwwwwwwwww
164名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 02:29:36.45 ID:TuvOm40Q0
しろ
165名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 02:29:53.39 ID:P8rYqFIRP
>>163
最後まで読めよw
請合ってもらえそうな場所を選べw
166名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 02:30:04.80 ID:8I6U4KBe0
>>8
これが本当ならWHOの500倍ってことだろ・・・
500倍って・・・
167名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 02:30:14.80 ID:fYAu3Uga0
暴動起こすとしたらドコでやるんすか?
テレビ局?やっぱり総理官邸?
168名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 02:30:20.52 ID:CzC3RCYQ0
ほんと糞左翼やプロ市民団体にはがっかりだ。
こう言う時こそ、反対運動起こると思いきや、ダンマリを決めこんでる始末。

食の安全が脅かされていても、デモもしないで買い占めに走るプロ市民とか
なんなんだ?  
169名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 02:30:22.10 ID:WKvSk+r+0
野菜ジュースとか怖くてもう飲めねえな
170名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/26(土) 02:30:23.98 ID:MU9+VDB3O
誰か自民党系で書き込みできるところ知らない?
171名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/26(土) 02:30:28.03 ID:SscLksPl0
>>155
目先の利益だけで動いてるんだろうね
こんな誤魔化しやって後から露呈したら風評被害は計り知れないけど
172名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 02:30:53.82 ID:gSqIl4490
>>165
とりあえず関係ありそうなとこは電話する
デブとして食の安全は守りたい
173名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 02:31:31.89 ID:8I6U4KBe0
これ基準が2000ベクレルだとして、1900ベクレルは報道も出荷制限もされないってのが怖いよな
174名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 02:31:43.05 ID:AyxULIOk0
>>169
野菜ジューズまさかの買い占めw
175名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 02:32:20.22 ID:+B1v6t4dO
俺もデブとして同じ気持ちだ
176名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 02:32:20.51 ID:TuvOm40Q0
今売ってるやつなら大丈夫だよな?
177名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 02:32:36.19 ID:j75cQF/l0
どんどん緩和すれば、福島の野菜も出荷できる
やったね福島ちゃんw

178名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 02:32:39.57 ID:8I6U4KBe0
賞味期限は書いてあるが、生産日は書いてないなぁ
地震以前に生産された奴は安全だから、買い占めるしかないな・・
179名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/26(土) 02:32:46.16 ID:sn+SqbKy0
よかった、安心した
180名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/26(土) 02:33:05.07 ID:cmebSgV/0
最近テレビは専門家にしゃべらせず解説員が話すようになった
なんか怪しい
181名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 02:33:07.67 ID:CypTksFB0
なるほど今後、緩和しつづければ放射性物質がいくら増えても
食品や飲料水に困らないって事なのか…。

かんべんして下さい
182名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 02:33:10.15 ID:TuvOm40Q0
デブ頑張れ
普段いじめられてきたろ?
今こそヒーローになれ
183名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 02:34:26.20 ID:gYO7h75g0
日本人は食の問題に対しては本気で怒るって事を知らんのか政府は
184名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 02:34:43.54 ID:P8rYqFIRP
>>173
下手したら今の暫定基準値と同じように「摂取制限措置を講ずることが適切か否かの検討を開始する目安」って文言も入りかねない
185名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 02:34:48.45 ID:8I6U4KBe0
今後の展開

基準を上げる

関東の食品、野菜、加工食品が売れなくなる

産地偽装

みんな癌で死亡
186名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/26(土) 02:35:03.72 ID:RkWHcRg20
なんのための規制値だよwww
187名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 02:35:06.04 ID:aoUceksO0
>>180
専門家も現実を無視して安全と訴えるのがもう限界なんだろ

188 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/26(土) 02:35:35.49 ID:A6FLIpS2P
wikiでセシウムの危険性をマシなように書き換えてる奴発見w
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%BB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0&diff=36876685&oldid=36861120


こいつも政府の犬かな
189名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 02:35:38.88 ID:l3vh3iTp0
毒殺内閣と名づけよう
190名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/26(土) 02:36:00.73 ID:MnP6cVxM0
緩くしないと食える物無くなっちゃうって事ですね。
分かります。
191名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 02:36:02.13 ID:P8rYqFIRP
>>176
生鮮野菜についてしか規制してないから、水を介して体内に入る恐れはある
水道水から検出されてるところは外食すら危ない
192名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 02:36:20.43 ID:CzC3RCYQ0
年間50ミリ・シーベルトってめちゃめちゃ高いじゃないかwww
今までは、食物から年間0.3ミリ・シーベルトだったんだぜ?
 
193!ninjya(関西地方):2011/03/26(土) 02:36:20.36 ID:12sBUB900
>>178
生産日もわからないけど、製造場所もわからんやつがあるぞ…
とりあえず現時点で店に並んでるのは安全だろうけど、週明けからはきつそうだ


製造番号とか製造場所調べるところってなかったっけ
こういうのは直接電話しないとわからないか
194名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 02:36:31.22 ID:Mx+Y/Cn10
国が偽装とか知的障害ですね
195名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 02:36:48.65 ID:8I6U4KBe0
NHK
Q 関東で雨に当たっても大丈夫ですか?
A 問題ありません


この野菜を汚染したのは間違いなく雨に含まれる放射能だぞ!!
196名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/26(土) 02:36:52.21 ID:7vmP8ZV+0
ガチで中国産以下の品質になるとは…
少なくとも外国からはえんがちょ確定
197名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/26(土) 02:36:54.52 ID:SscLksPl0
>>185
>基準を上げる
>↓
>関東の食品、野菜、加工食品が売れなくなる
>↓
>産地偽装

ここまでは早いスピードで実現しそう

>↓
>みんな癌で死亡

ただ健康被害が出るのは大分年数が経ってからになるだろうけど。
198名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 02:37:44.59 ID:Kjr3mXRHO
ニンジャは毒をすこしづつ食べて耐性を身につけたから、毒殺できないんだよ

これはニンジャの育成なんだよ
199名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/26(土) 02:37:58.77 ID:sn+SqbKy0
さてと、業務スーパーで安心安全の冷凍中国産野菜買ってくるか
200 【東電 82.1 %】 (奈良県):2011/03/26(土) 02:38:01.71 ID:DgNjlbk30
結局そういう結論に至ってしまうんだな。
野菜食べるの怖いわ。まるで人体実験だ。
201名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/26(土) 02:38:06.57 ID:CQooI1he0
安全厨大勝利wwwwwwwwwww
202名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 02:38:40.06 ID:8I6U4KBe0
そのうち

関東の食品(基準値の二倍の放射能)
関西の食品(放射能なし)

これらをミックスして売り出しそう・・
203名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 02:39:07.84 ID:P8rYqFIRP
>>197
「みんな」癌で死亡までは行かなくとも小児癌は増えるかもな
基準値ギリギリの野菜が出回って、離乳食とかに使われたらアウト
204名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 02:39:38.64 ID:j75cQF/l0
>>198
放射性物質にその方法は通用しないだろw
205名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/26(土) 02:39:59.31 ID:sCZ9p5Gx0
ホウレンソウを毎日1kgは食べないから問題ありません

とか言ってたバカもいたなあ。
206名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 02:40:02.55 ID:8I6U4KBe0
>>203
麦茶とかは赤ちゃんでも飲めるらしいけど、売ってる麦茶って水道水で作ってるよね
赤ちゃんに飲ませたら・・
207名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 02:40:20.40 ID:Yuv4GGA20
日本の食い物が間違いなく世界一危険だろうな
輸入受け入れる国はもうないだろう
208名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/26(土) 02:40:24.70 ID:OWAST74OO
緩和すればいいって問題じゃないだろ
209名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 02:40:36.41 ID:Mx+Y/Cn10
こりゃロシアの読み当たるかもな
日本人全員が日本を脱出したいと思うかもしれない
こんな政治はダメだよ、話にならない。
210名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/26(土) 02:41:09.79 ID:5lYmkSPQ0
基準って何かね
211名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/26(土) 02:41:12.51 ID:baygvlpi0
一番やっちゃいけない事やったな
国に殺される。これは原発事故自体よりも危ない
212名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 02:41:13.16 ID:j75cQF/l0
これからは安全な中国野菜の時代だね

ってマジで言われるのか?w
213名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/26(土) 02:41:35.24 ID:64bvRV6ZO
これはマジで日本を潰そうとしてるだろ

まともに考えてこれなら民主は全員頭に何らかの障害があるな
214名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/26(土) 02:41:43.59 ID:SscLksPl0
>>203
子供や妊婦は不味いよな…本当に規制緩和やったら子持ち家庭は一気にパニックだ。
そういう懸念を増幅させる措置なんて馬鹿馬鹿しいにも程がある。
215名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 02:41:46.33 ID:8I6U4KBe0
>>209
日本から人がいなくなって核のゴミ捨て場になるのか・・
216名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 02:42:01.29 ID:TuvOm40Q0
韓国産食うかな
日本に大量輸入してくれ
217名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 02:43:02.56 ID:P8rYqFIRP
>>206
商品ラベルに「逆浸透膜にてろ過した水道水を使用しております」の文字が刻まれるのか・・・w
218名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/26(土) 02:43:02.87 ID:q7Ji028gO
病気の早期発見
早期治療
早期保障
を徹底すれば世論は納得するだろ
219名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/26(土) 02:44:00.56 ID:7vmP8ZV+0
3/17の暫定基準値が
水や食品から1年間に摂取するヨウ素を50ミリシーベルト以下、セシウムを5ミリシーベルト以下

既に世界基準の500倍なのに更に緩めるて…
普通に食ってるだけで影響甚大すぎるだろ
220名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 02:44:28.13 ID:P6JlqvSH0
221名無しさん@涙目です。:2011/03/26(土) 02:44:30.44 ID:I/nSmK6X0
ポテチとかの内容量が減ったみたいに
一度変更したら元には戻さないんだろうな
222名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/26(土) 02:45:24.98 ID:mQ0TyhAq0
基準変えれば安全とかマジで死ね糞政府
223名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/26(土) 02:45:28.43 ID:fhO/bdvG0
東京の水道水が400ベクレルになろうと500ベクレルになろうと大丈夫さ
永遠に基準値以下だから
だから安心して大丈夫水飲んでろ
224名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 02:45:50.87 ID:P8rYqFIRP
>>214
長期にわたる問題になるのであれば成人にも影響してくるし、現状でも妊娠は避けた方が懸命だと思う
自分の子供に申し訳ないわ
225名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 02:46:09.50 ID:8I6U4KBe0
>>219
世界基準より厳しくするんだったらわかるけど、それより緩和するのはありえないよな
226名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/26(土) 02:46:14.99 ID:5psv+oFU0
もう関東より東のものは口にできないね
227名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 02:46:35.84 ID:inbiR3sWP
生物濃縮された放射性物質が、10年先に懐胎したとき胎児に与える影響ってどうなんだ
228名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 02:46:38.72 ID:6Bbx7pKi0
WHO基準
一般食品
Foods other than infant foods
238Pu, 239Pu, 240Pu, 241Am = 10(Bq/kg)
90Sr, 106Ru, 129I, 131I, 235U = 100(Bq/kg) → 日本はなぜか2000(Bq/kg)へ
35S**, 60Co, 89Sr, 103Ru, 134Cs,137Cs, 144Ce, 192Ir = 1000(Bq/kg)
http://www.codexalimentarius.net/web/more_info.jsp?id_sta=17
国際食品規格委員会(The Codex Alimentarius Commission)
1963年FAO(国際連合食糧農業機関)とWHO(世界保健機関)によって設置された政府間組織。
加盟国:174カ国および欧州共同体
The Codex Alimentarius Commission was created in 1963 by FAO and WHO to develop food standards,
guidelines and related texts such as codes of practice under the Joint FAO/WHO Food Standards Programme.

政府は飲料水1kg当たりの放射性ヨウ素の基準値を300Bqと言うが、WHOの「飲料水水質ガイドライン第3版」では10Bqである件
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1300715571/
229名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/26(土) 02:46:51.92 ID:mQ0TyhAq0
国産は危険

産地偽装もありえる

TPPやって日本の農業を壊滅させたほうがいい。安全な海外産食品を買うべき
230名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 02:47:53.53 ID:Mx+Y/Cn10
これ、そのうち産地記載禁止も始めるんだろうなw
231名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 02:47:56.70 ID:/IS/xEZy0
殺人政府
まず腐れ木っ端役人共がその規制値ギリギリのモノを食い続けてから緩和しろ
232名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 02:48:04.25 ID:8I6U4KBe0
>>228
今度WHOの500倍になるよ
233名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/26(土) 02:48:06.81 ID:mQ0TyhAq0
>>227
奇形が生まれまくる。
近親相姦の比じゃないレベルで。

つまり双子がくっついて生まれたり
目が一つしかなかったり
腕や足が6本ぐらいある蜘蛛人間になったりする
234名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 02:48:21.53 ID:aoUceksO0
スーパーで中国野菜を取り合う未来が見える
235名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 02:49:30.19 ID:P8rYqFIRP
>>229
TPPやらなくても後はないと思うよ
むしろ現状で農業つぶしの為だけにやるならやめた方がいい
他方への影響が問題になる
236名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 02:49:31.60 ID:gSqIl4490
>>232
なんだと!?
237名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 02:50:09.97 ID:CzC3RCYQ0
今までは日本人の年間自然放射線量は、2.4ミリ・シーベルト(そのうち食物からは0.3ミリ・シーベルト)。
比較的高い数値のブラジルさえ、年間10ミリ・シーベルトだったのに、民主党政府の新しい食品基準が
年間50ミリ・シーベルトとか有り得ない数字なんだが。

238名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 02:50:28.12 ID:u5hm+xKkP
もはや売国通り越して殺人だろww
239名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/26(土) 02:51:00.36 ID:ZNcj1Tt40
日本の農業がまさかこんな形で終わるとはねw
240名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/26(土) 02:51:07.28 ID:mQ0TyhAq0
マジで倒閣しろよ

自民党のがまだマシだろこれ
241名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/26(土) 02:51:41.76 ID:SscLksPl0
>>224
「少量の摂取なら健康被害は出ません」みたいな説明じゃ納得出来ないよね。
水も食糧も毎日取らなきゃいけないんだから、規制緩和で加工食品にまでパニックが伝染したら…
消費者の側は「安全な食品」と「怪しい食品」を選別して買いたいと思ってるのに、ごちゃ混ぜにされちゃ何も買えなくなる。
242名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/26(土) 02:51:44.79 ID:7vmP8ZV+0
つか年間50ミリシーベルトの内部被爆ってだけで相当やばいだろ

>地球上で生活していれば1年間に2.4ミリシーベルト前後の放射線を自然に受ける。
これ以外に人間が1年間に浴びる放射線量の基準は1ミリシーベルトまでとされている。
実際に人体に影響が及ぶのは年間100ミリシーベルト前後とされる

限度いっぱいまでいく気か?
デブはガチで死ぬぞ
243名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 02:51:57.09 ID:P8rYqFIRP
>>239
ホントそうだよw
TPP参加くらいならまだ終わらないだろうけど、こうなったらもうねw
244名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 02:52:25.58 ID:Mx+Y/Cn10
やっ民主党+官僚はマジキチ揃いだな
国民を奴隷としか思ってないだろ
245名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 02:52:31.71 ID:gSqIl4490
>>242
だから本気だすっつってんだよ
246名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 02:52:56.10 ID:Pin3nOfX0
また中国の話かと思ったらやっぱり中?人民共和国?海省の話だった
247名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 02:53:24.65 ID:gDRuM2KE0
奇形がガンガン生まれないと分からんようだな
ま、関連は不明で逃げ続けるんだろうよ
248名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 02:53:56.10 ID:Pin3nOfX0
また中国の話かと思ったらやっぱり中華人民共和国東海省の話だった
249名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 02:54:13.62 ID:8I6U4KBe0
年間50ミリシーベルトって多分体重60キロ基準だろ?
120キロのデブは100ミリだなwwwwwwwwwwwwww
250名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/26(土) 02:54:29.54 ID:7vmP8ZV+0
個人差あるから人によっては基準値以下でも当然影響出てくる
たった数年でどれだけ被害者が出るか想像もつかない
後のことはお構い無しかよ
251名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/26(土) 02:54:38.77 ID:wvtDY0jN0
今まであった農業観光環境経済がリセットか。
やりこんだMMOを新規でもう一回始めるような気持ちだな
252名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 02:54:55.02 ID:GtNUIG1A0
安全厨思考停止wwwww
253名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 02:55:02.83 ID:CzC3RCYQ0
赤ちゃんとかどうするんだよ?
この基準じゃ絶対無理だろ?
254名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 02:55:04.45 ID:h9HgoOM60
>>1
規制値超えたら緩和、規制値超えたら緩和ってやってたら規制値の意味ないだろ
民主党ってどこまで馬鹿なんだよ
255名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 02:55:52.04 ID:8I6U4KBe0
>>253
現時点の食品2000ベクレル/キロ
これも相当異常だぞw
256名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/26(土) 02:55:53.30 ID:YHK+NiYz0
関東圏以外の農業県は規制緩和に猛反対してくれ。このままじゃ国内農業が本気で終了する
257名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 02:56:06.74 ID:gSqIl4490
>>253
別に他人のガキなんて死んでもいいから金儲けしたいんだろう
258名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/26(土) 02:56:55.46 ID:SscLksPl0
>>257
これパニックが広がるだけでどの業界も儲からないんじゃないか?
259名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 02:57:02.35 ID:Mx+Y/Cn10
俺ら東日本は死んだからいいんだけどさ
北海道と関東以西は切り離して考えてやれよ
もしくはもう国分けろ
260名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/26(土) 02:57:36.06 ID:3hGTZRBO0
日本人絶滅させる気なんだな政府は
261名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/26(土) 02:57:48.98 ID:mQ0TyhAq0
>>253
間違いなく癌になって死んでいくな。マジで危険すぎるわ。
東北・関東エリアには今後絶対に近寄らない事にした
262名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/26(土) 02:57:52.76 ID:zrQ8BBL/0
若い人ほど、健康被害が出て来やすいだろうな。

若年性ガンとか、あっという間だよ・・・発見された時点で、もう手遅れとか
263名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 02:57:57.94 ID:gSqIl4490
>>258
それを考えないで言ったんだろ 茨城県の知事様は
264名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/26(土) 02:58:07.24 ID:ZNcj1Tt40
>>256
一部を救済するために関係ない人達も被害を受ける
日本って美しいな
265名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 02:58:13.97 ID:8I6U4KBe0
>>256
放射能の制でどっちみち関東の野菜は終わる
これは東電に保障させるとして、
このまま基準を上げたら日本全国の野菜が不信になって国内の産業がやばい
266名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/26(土) 02:58:17.29 ID:l0b6xfoUO
ヤクザや右翼は何やってんだ?
267名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 02:58:23.70 ID:C9r1lRxo0
どこか募金の一部を原発被災地の第一次産業に回して何とか出荷を食い止められない物かな
268名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 02:59:04.00 ID:rvrNoUHc0
つまり日本に国際基準で安全な食品や水が
もはや無いって事ですね
269名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/26(土) 02:59:05.88 ID:nNsYJLDy0
マジキチを政権与党にするからこうなる
270名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 02:59:11.77 ID:P8rYqFIRP
>>256
それは多分ない・・・
悲しいが彼らにも生活があって、自らの首を絞めるような事はしないだろうね
逆に率先して規制緩和を進めるかもしれない
271名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 02:59:31.53 ID:CzC3RCYQ0
>>257
なんか民主党政府は、中国みたいに党員専用の安全な畑と食材を確保していく
つもりなのかもしれんな。

庶民には毒食材しか手にはいらないような日も近いのか。
 
272名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/26(土) 03:00:09.25 ID:+KENjjEX0
もう海外相手は諦めたって事なんだろうね
そういうことなら仕方ないな
みんなでゆっくり死のうぜw
273名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/26(土) 03:00:13.29 ID:mQ0TyhAq0
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/TMI/JHT9704A.htm
スリーマイルでの原発事件後にがん発生率が急上昇


福岡原発周辺でも間違いなく癌発生率が上がる
放射能の被爆が小さいからといって安全だというわけではない。(政府が情報隠蔽している可能性も十分にありえるから)
274名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 03:00:28.40 ID:mW9tIH+E0
国民殺す気か
カダフィより危険だろ
さっさと欧米諸国は人権を掲げ日本にも介入しろよ
275名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 03:00:43.42 ID:8I6U4KBe0
>>273
福岡じゃないよーw
276名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/26(土) 03:00:50.23 ID:YHK+NiYz0
つーか水や食物を体内にとりこんだ後の内部被曝が怖いってことが周知されてきてるのに
この期に及んでレントゲンに比べて軽いから規制緩和とかほざいてる茨城県知事は確信犯なのかマジ基地なのか
277 【東電 73.5 %】 (奈良県):2011/03/26(土) 03:01:01.43 ID:DgNjlbk30
チキンレース
278名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 03:01:32.25 ID:P8rYqFIRP
>>267
そういう動きはありがたいけど、切り捨てろって意見の方が多いだろうね


自分で言ってて百姓辞めたくなってきた・・・
279名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/26(土) 03:01:36.55 ID:qr9gKXup0
もう俺は経済守るために命捧げるのやだ
280名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 03:01:38.04 ID:rvrNoUHc0
専門家は癌へミスリードしようとしてるけど
白血病が多発するんだろうな
281名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/26(土) 03:01:43.17 ID:oISyGcT80
俺福島で農業やりたい
セシウムが無くなるまで国が補償してくれるなんて最高じゃん
どうせ焼却だろうし、収量とか関係あるのかな、そのへんの雑草とかでもいいのかな
282名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 03:01:43.08 ID:YpyV41wM0
狂ってる・・・?
いいように解釈するとどうなる?
283名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/26(土) 03:01:47.18 ID:7vmP8ZV+0
>>253
分別ある大人なら取捨選択して自衛できるけど
子供や妊婦はガチ悲惨だぞ。普通に食ってるだけで数年で100ミリ内部被爆
10年で下手すれば致死量に達する奴も出る。日本全国1億人のうち数%がだ

日本に生まれてこなければよかったって恨み苦しみながら死ぬ被害者を増やしてなんとも思わないのか政府はよ
284名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 03:01:54.99 ID:XU9JyLOK0
頭狂ってるな
285名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 03:02:05.02 ID:8I6U4KBe0
国が言うから安全
国がいう事は正しい

今の日本人は平和ボケして感覚が麻痺している洗脳状態
これは危険だ
エジプト、リビアのように覚醒しろ!
286名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 03:02:12.91 ID:GMvPP5qB0
規制緩和したことを国民に周知していないのが許せないな。
本来の規制値と暫定規制値を比べてどのくらいリスクあるのかくらいは説明する責任があるんじゃないの?
287名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/26(土) 03:02:17.32 ID:SscLksPl0
>>266
日本の原発奴隷
ttp://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm
>原発奴隷は、日本で最も良く守られている秘密の一つである。いくつかの国内最大企業と、
>おそるべきマフィア、やくざが拘わる慣行について知る人はほとんどいない。やくざは、電力会社のために労働者を探し、選抜し、契約することを請負っている。
288名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/26(土) 03:02:30.68 ID:Ah+dj54j0
>暫定規制値は厚労省が17日に急きょ策定。

17日に一回数字引き上げてるのにまた引き上げるの?
もはや規制値が規制値の意味をなしてないなw
289名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/26(土) 03:03:00.47 ID:mQ0TyhAq0
これから数年後、東北関東地方で奇形児がガンガン生まれるようになる

放射性物質が精巣に蓄積されたら高確率で奇形児しか生まれなくなる

マジで危険だから絶対に近寄らないほうが良い、特に福岡は危険
290名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 03:03:08.64 ID:CzC3RCYQ0
>>266
それを言うなら左翼だろ?
プロ市民の癖に、食の安全が脅かされているのにデモもしないんだぜ!?
アホかと馬鹿かと。
291名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 03:03:24.65 ID:rvrNoUHc0
大戦末期の大本営まんま
292名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 03:03:29.78 ID:9p2U1p/Xi
国が安全って言えば毒物も食べるのかよ
293名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/26(土) 03:03:58.59 ID:qr9gKXup0
100mシーベルトが規制値になる日も近いな
294名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/26(土) 03:05:07.32 ID:+dmxPRKrO
これは酷い
295名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/26(土) 03:05:24.96 ID:EhivfPWb0
みんすが遂に反日スイッチをターボモードに切り替えたな
296名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/26(土) 03:05:25.34 ID:83OPJPKE0
規制値変更しても国民全員が死ぬ訳じゃない生き残った奴のDNAを残せばいい
297名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/26(土) 03:05:30.88 ID:SscLksPl0
>>293
そのうち単位からmが取れる日が来るかもw
それで安全なら中国より先に日本で新人類が誕生するな。
298名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/26(土) 03:06:10.52 ID:+KENjjEX0
細胞分裂活発な若い人ほど発病しやすいからなぁ
詰んでるよな
299名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 03:06:15.08 ID:FSqSBu3rO
いざ国内ヤバいとなっても輸入されるのは低基準の食品・・・本格的に食が終わる
300名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 03:06:22.77 ID:2oLqUcRAP
健康より利益優先
301名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 03:06:28.38 ID:CzC3RCYQ0
>>283
完全に同意だわ。
子供や妊婦さんはマジで可哀想だ。
302名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 03:06:54.27 ID:pdWarWv70
もう国民を殺すような政府なら
クーデタ起こして倒すしかないだろ

それが民主主義ってもんだ
303名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 03:07:06.92 ID:C9r1lRxo0
>>278
チェルノブイリの時、スウェーデンでは大体の作物等の食品が300Bq/kgを
超えたら政府が介入して国民の口に入ることを防いだ
そのために当時の政府が用意した予算は3000万米ドルだって
304名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/26(土) 03:07:29.13 ID:oISyGcT80
>>302
んで倒したらどうなるの?
放射能消えるの?
305名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/26(土) 03:07:41.49 ID:lX2udYp30
絶対被災地域のもの買わねーっつうの
緩和てww
306名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 03:08:01.74 ID:gSqIl4490
>>304
お前は>>281でも実行してろよ、ほら早く行けよ
307名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/26(土) 03:08:48.61 ID:KPqNf+il0
緩和して済ませるなよ。
アホか?
もう、ダメなんだから、さっさと石棺を作る準備しろ。
この国は何をするのでも襲い。
イライラするね。
俺なら、冷却と石棺建設作業を同時にやるね。
政府にも東電にも、俺くらいの頭脳の持ち主って居ないんだろうな。
308名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/26(土) 03:09:01.75 ID:oISyGcT80
>>306
はあ、頑張って拡散して日本を救ってね
309名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 03:09:03.31 ID:oxtR49cP0
食品からのリスクが断トツで高いのに
被害が全国に広がっちまう
310名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 03:09:10.97 ID:P8rYqFIRP
>>300
そりゃそうだ

法を逸しない範囲で最大限の利益追求
それが法人の使命なんだし
この際、倫理なんてものは捨てちゃうでしょう
311名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 03:09:26.37 ID:tKX+MN9x0
ひっでえ政権だなビックリ
312名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/26(土) 03:09:29.70 ID:64bvRV6ZO
>>304
自民なりアメリカなりに指揮権委譲するに決まってんだろ

民主の障害持ちは退場
313名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 03:09:44.16 ID:Mx+Y/Cn10
米も食えない
パンも食えない
大豆も食えるか怪しい
野菜は食えない特に葉物は
水も飲めなくなるかも
肉も食えない
魚も食えない
海草も無理だろう

移住かな
お誘いがあったシベリアも今後国内で流通する食品に比べればいい様な気がしてくるから困るね
314名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/26(土) 03:09:56.70 ID:+B1v6t4dO
>>308
お前ちょっと邪魔 黙ってろよ
315名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/26(土) 03:10:44.13 ID:7vmP8ZV+0
>>293
3/17から今までの暫定基準が50mだったんだから
当然年度限界の100mに近いラインまで行く気だろうな
外部被爆合わせると余裕で100m越えそうなライン
ガン率は誤差としても生殖能力減退・白血病発症等は目に見えて増える可能性があるライン
じわじわとDNAが汚染されていく
日本人とはなんだったのか
316名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 03:11:10.75 ID:mW9tIH+E0
これで寿命が縮んで年金も崩壊しなくて済むね!
程度にしか思ってないんだろうな
自分たちは絶対口にしないくせに国民は完全に奴隷だな
317名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 03:11:18.13 ID:gSqIl4490
何も食えなくなるか海外に移住するかの二択になってきたな 
318名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/26(土) 03:11:30.59 ID:oISyGcT80
>>312
自民がゴミ掃除やるわけないじゃん
30キロ圏外の人々には放射能の事は忘れて暮らしてもらわない限り詰んでるからこういうことになってんじゃないの
アメリカに指揮権委譲?どんな指揮を期待してる?
319名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 03:11:42.83 ID:P8rYqFIRP
>>315
そこまでいけば絶滅危惧種として保護してくれるかなw
320名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/26(土) 03:11:45.51 ID:VzfwAKqJP
>>317
チリってどう?
321名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 03:12:38.05 ID:X+9bVk7a0
まーた始まったよ殺人政権が 呆れて物も言えん
322名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 03:12:38.16 ID:gSqIl4490
>>320
チリもいいんじゃね しらんけど
323名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 03:14:00.32 ID:3tUIPlDX0
チェルノブイリでは国際機関のその後の調査で大人への影響は認められなかった
中国野菜の方が影響あると思うぞ
324名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 03:14:38.71 ID:5Enx9UtJ0
作業員の被放射線量の規制緩めます!→おう、有事だしな。しょうがないしょうがない
食品や飲料水の・・・→ファビョーン!!
325名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/26(土) 03:15:54.69 ID:zrQ8BBL/0
>>281
そこで隔離され、毎日、目に見えない多量の放射線を浴びてどこにも行けず
数年後、癌、白血病に侵されて死んでいいのなら。
326名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 03:16:18.59 ID:Mx+Y/Cn10
>>324
作業員の線量増やした事も俺は怒ってるぞ
327名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/26(土) 03:16:26.47 ID:wRp9aU8AO
野党は声をあげろよ
328名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 03:16:56.54 ID:rvrNoUHc0
>>323
甲状腺癌だけ対象だろ
聞き飽きたよその詭弁は
329名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/26(土) 03:16:57.25 ID:WtvVSRd60
水俣病とかの公害のようにあとあとえらいことに
330名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 03:17:44.43 ID:P8rYqFIRP
>>324
総動員令には応じられないってだけだ
ある程度の人柱は必要
331名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/26(土) 03:19:52.13 ID:5psv+oFU0
戦後の総決算が地震に津波に原発に衆愚政治

すばらしいじゃないか
332名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 03:21:03.98 ID:8I6U4KBe0
これは最低限WHOの基準にするまでデモを起こすしかない
あと加工食品は製造地と産地を表示義務
外食も産地表示義務
これらは最低限守ってくれ
333名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 03:21:30.95 ID:KguBIQK+0
これは殺人だ
デモやるにはどうすればいい?
334名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/03/26(土) 03:21:40.78 ID:4+SHchUy0
アホ
335名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 03:21:49.39 ID:BdLUgsewP
>>132
国外で大騒ぎして日本の物は買わない
海外の食料買わせるが目的
そしてTPP推進の経団連副会長の東電社長は今いずこ?
336名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 03:22:36.79 ID:KguBIQK+0
TPPの方が安全だな。
337名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/26(土) 03:22:43.06 ID:S/uf3UiQ0
>>332
今の隠蔽政府だと産地表記自体が無くなりそうだな
まあどのみち偽装祭りになるだろうけど
338名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 03:22:58.32 ID:8I6U4KBe0
デモするのは良いけど、元はといえば放射能撒き散らした原発が悪いんだから、
原発廃止も合わせてやろう!
339名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/26(土) 03:23:40.53 ID:VzfwAKqJP
>>332
東京さんが主体で頼む
340名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 03:23:49.98 ID:T6ZCE9tV0
>>332
水も食い物もなくなるぞ
341名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 03:24:02.15 ID:VIl5wKzo0
損切りを下げる様な真似はやめろ!
342名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 03:24:24.69 ID:gSqIl4490
>>338
やるなら全力で協力するが
343名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/26(土) 03:24:40.36 ID:j0coSh0p0
>1年間に摂取するヨウ素を50ミリシーベルト以下、セシウムを5ミリシーベルト以下としている。

殺しに来てるだろこれ。
344名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 03:25:24.49 ID:CzC3RCYQ0
これじゃ枝野が責任逃れの発言もするわな。
345名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 03:25:51.95 ID:KguBIQK+0
早ければ早いほうがいい
明日東京でデモか?
346名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 03:26:28.87 ID:gSqIl4490
>>345
東電前では二日前もデモしてた
ユーストで流れてたな
347名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 03:27:56.71 ID:P8rYqFIRP
>>338
そのやり方だと訴えるには両方の知識が必要だから分けた方がいい
食の安全と原発問題は切り離すべき
そうしないと訴える側の負担がハンパない
348名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/26(土) 03:28:19.91 ID:7vmP8ZV+0
これは一度に浴びた場合の表だが
人間の治癒力が試されるな


2.4mSv/年 一人当たりが自然に受ける放射線の世界平均
10mSv/年 ブラジル・ガラバリ海岸の一部で自然に受ける放射線

 50mSv/年の内部被爆 ← 3/17〜今までの暫定基準。規制緩和予定

100mSv以上 発がんリスクが0.5%程度に増加

250mSv以上 緊急作業従事者の被ばく限度

500mSv以上 白血球が一時減少 がん死亡が生涯で2.5%増加

1000mSv以上 吐き気 がん死亡が生涯で5%増加

1500mSv以上 50%の人に放射性宿酔(二日酔いのような状態)

2000mSv以上 5%の人が死亡

4000mSv以上 30日間で50%の人が死亡(半致死線量)

7000mSv以上 100%の人が死亡
349名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 03:28:29.59 ID:8I6U4KBe0
>>347
二部に分けた方が良いかもね
350名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 03:28:34.25 ID:CzC3RCYQ0
本当に民主党が日本を破滅に追いやったな。
351名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 03:28:50.31 ID:KEROLqz10
こうやって公害訴訟や、薬物訴訟も起こったんだな
何も学んでない
352名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/26(土) 03:28:51.98 ID:zrQ8BBL/0
今回の震災で火事場泥棒、募金詐欺とかする人も大勢いたしな、
産地偽装なんて当たり前のように来るだろ。

今は、まだ大丈夫かもしれないが数ヶ月、数年後、数十年後は・・・

もう、日本はダメ・・・
353名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 03:29:01.64 ID:gSqIl4490
>>348
明日それもかねて電話する
354名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/26(土) 03:29:03.06 ID:AaojRjOyO
>>327
足の引っ張り合いしか考えてないだろから
期待するだけ無駄だろ自国政府が
国民と国益よりも世間体やクソみたいな繋がりばかり気にしてる時点で終わってる
一度何もかも解体して一から組み直した方が良い
355名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/26(土) 03:30:32.18 ID:VTAPkZU10
こんな簡単に放射能汚染が防げるとは…
政府有能すぎる
356名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 03:30:57.67 ID:FSqSBu3rO
+のお兄さん方がデモに動き出すみたいよ
357名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/26(土) 03:31:19.96 ID:gz+xGY+aO
ツイッターの影響はでかい
インパクトの強いネタにはガセでも食いつきまくる。
虚構新聞ソースのネタが平気で流れるくらい。
ツイッターをうまく使え。
358名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/26(土) 03:31:40.34 ID:baygvlpi0
>>348
今現在でもギリギリの場所なんだよな

これ以上上げると確実に発がん率が上がるのにマジキチ。大人が放射線耐性あっても子供は無いだろうが
そこまでして基準値以下だと言い張って隠蔽する政府の体制は狂ってるとしか思えないわ
359名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 03:31:48.47 ID:QGQN4oVbO
ガチで国民を殺すだな
本性現したな売国ミンス
360名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/26(土) 03:32:08.67 ID:VTAPkZU10
+民の姿が拝めるのか
361名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/26(土) 03:32:39.61 ID:WtvVSRd60

             , -───- 、
        ,..‐'´         `ヽ、
       /::              ヽ
      /:::::::::  ,,:‐'''"゙´     `゙''‐、 i
.      l ::::::::::.                  l
     |..::::::::::::... ,. -─- 、  , -─- 、|
    ,r'⌒ヽ====i r' @ } l⌒i (@ ヽ }^i       r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ! ::`ヽ :::::::::::ヽ,〜 '~_ノ __ヽ ~し、ソ、ノ     | なんちゅうもんを
     ヽ::::(:::::::::::::::;ィ  ̄,J    `ヽ ̄j )ヽ     ,ノ  食わせてくれたんや…
     {. :::::::::::::::r'´ ,u'~    、__,丿・! (、 l    '⌒i
  _,.. ‐'`iー'!:::::j  ( 。  ノ ,ゝj~`U ヽ ~:J |     |  なんちゅうもんを…
‐''´:!::::::::l::|:::::l:::::) ん' ゚ / (,'´ __   ,)( 、l      ヽ、_________
:::::::::|:::::: l: l:::::ノ´j  、(  ´ (~ ,><〈  ソ~。‐.、
:::::: |   ! l ~ 。        、´ ,  ` ノ' |。   `‐
    |   l ヽ       __   ̄_,. イ/   !
    :l   ヽ.ヽ       ,.、 , ̄ -‐'//   |
    l    ヽ ヽ.   // / 〉   ://     |
     !    ヽ ヽ// ./ /   ://      !
362名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/26(土) 03:32:42.24 ID:VzfwAKqJP
>>352
今度から京野菜も好き嫌いしないから・・・
千枚漬けも食べるから・・・
助けて
363名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/26(土) 03:33:03.18 ID:S/uf3UiQ0
売国どころか完全にテロ
364名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/26(土) 03:33:39.44 ID:7vmP8ZV+0
資料がどっかいったが新聞だかで2000m被爆あたりから一生不妊みたいなのもあった
このままいくと今の幼女は子供生めない身体になるかもしれん
365名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 03:33:51.52 ID:hSX9RTdI0
緩和する意味が分からん
危険な食べ物が出回る可能性が高くなるだけなのでは?
366名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 03:34:25.57 ID:8I6U4KBe0
ヨウ素は甲状腺を集中攻撃するから危険だよ
特に幼児や妊婦はやばい
半減期を考慮して十分無力化になる日にちを最低でも32日(16/1)を考えて、
食べ続けたら32日は蓄積され続ける
367名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 03:34:37.63 ID:P8rYqFIRP
>>349
もっと細かく分けた方が説明側の負担は少ないけど、さすがに限度がね
「放射能基準値緩和による流通食料品及び上水道水からの健康被害」と
「原子力発電所における管理運営の問題点」しかないかな・・・

他にあったっけ?
368名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/26(土) 03:35:24.18 ID:gz+xGY+aO
>>358
水の件は乳児を考えて、成人よりも低い数値を乳児の飲料を控えてと出してる。
でもたぶん、現状の避難地域って乳児のことはまったく考えられてないよね。
恐ろしいことだよ。
369名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 03:36:01.52 ID:CzC3RCYQ0
食品や飲料水の基準が年間50ミリ・シーベルト。
どう考えても健康が害される。
もう保険会社は倒産するか、保険料を爆上げした挙げ句に、アメリカみたいに弁護士を
雇わないと支払い額が雀の涙みたいなのが当たり前の社会になるのかね。 
370名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/26(土) 03:36:34.08 ID:6kjLDLpSi
ようやくか
これで安心して飲食出来る
371名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 03:36:52.14 ID:RY53Mt/60
一生日本では外食しない事にする
372名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 03:36:55.13 ID:8I6U4KBe0
>>367
産地、製造地などの情報開示義務化かな
373名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/26(土) 03:37:45.24 ID:VzfwAKqJP
>>372
外装に放射線量測定値の表示義務化とか欲しいな
374名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/26(土) 03:38:35.06 ID:PS5D5hCk0
もう誰にも止められないのか
戦況は刻一刻と悪化している
375名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/26(土) 03:38:36.07 ID:gCyz9cTq0
実際、飲料とか食品作ってる会社は水の確保大変なのかな
376名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 03:38:46.83 ID:PCMncBc90
緩和が通れば外食産業おしまいだな
どんな材料使われてるかしれやしない
377名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 03:39:08.96 ID:CzC3RCYQ0
ガイガーカウンターがヒット商品になりそうだな、おい。
378名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 03:39:25.06 ID:vPzweCe0O
>>170
石破茂ブログ
379名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 03:40:06.47 ID:8I6U4KBe0
>>375
まともな会社はね

だいたいは水道水を使い続けると思う
380名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 03:40:40.97 ID:PCMncBc90
水を大量に使用するうどんにガイガーカウンターあてたら反応しそうだな
381名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/26(土) 03:42:05.14 ID:HQ+b9eT30
>>1
最初に危険だからって理由で決めた値じゃないの?


規制値が厳しいと飲食出来なくなっちゃう
      ↓
規制値変えれば良いんじゃね?
      ↓
うはっwwwお前天才wwwww

って、規制値という言葉の意味すら分かんない奴らが委員会組むなよ・・・
382名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 03:42:10.20 ID:P8rYqFIRP
>>372
ちょっと待とう
規制緩和についてって事で>>367を用意してみたけど、それは規制緩和が前提になってないか?

まぁ、現状の暫定基準が十分とは言わないけどさ
383名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/26(土) 03:43:08.87 ID:lX2udYp30
近所の朝市で食材買うのがいいよ
384名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/26(土) 03:44:38.60 ID:Ah+dj54j0
現在の規制値ですら3/17日に緩和された値なのにテレビとか何も言わないし
今回の緩和もしれーっと行われそうだな
そして変な教授が出てきて規制値内だから大丈夫ですのオンパレード
385名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 03:45:08.87 ID:gSqIl4490
10ベクレル/L ⇒WHO平常時の基準
100ベクレル/L ⇒WHO緊急時の基準(長くても1年くらいか?)、日本緊急時の基準(乳幼児用)
300ベクレル/L ⇒日本緊急時の基準(大人用)

1000ベクレル/kg ⇒WHO異常時の食べ物の基準
2000ベクレル/kg ⇒日本が17日に緩和した食べ物の基準
386名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 03:45:46.64 ID:CzC3RCYQ0
外食産業もコンビニ弁当も食えなくなるな。
387名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 03:46:43.44 ID:7hcvnPsn0
マジで糞すぎ、ふざけんな
388名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 03:47:50.62 ID:KguBIQK+0
>>356
まじか
389名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 03:50:16.49 ID:PCMncBc90
外食するヤツは情弱か自殺志願者ぐらいだろうな
390名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 03:52:06.28 ID:gSqIl4490
>>356
何だ俺のことか
391名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/26(土) 03:52:18.76 ID:7vmP8ZV+0
>>384
基準値以下なので安心してください!
(でも基準値は結構やばい値に緩和済なので自己管理してネ☆)

どこの詐欺国家だよ
ネタ抜きで情弱から死んでいく世の中になったな
392名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 03:52:19.35 ID:P8rYqFIRP
>>385
素人の感覚だけど、乳幼児はWHO平常時で成人は緊急時でいいと思う
自体の長期化が見込まれるから半年で収拾できなかったらもっと値を下げた方がいい
393名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 03:53:26.19 ID:gSqIl4490
>>392
なるほどな、そういう考えもあるな
394名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 04:07:38.05 ID:P8rYqFIRP
>>393
あくまで「多少の被曝を受けながらも、その被害を最小限にしつつ日常生活を如何に守るか」で感覚的に選んでみた

あと茨城県への問い合わせ関係は原発総合スレでレスしてしまった・・・
ごめんなw
395名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 04:08:10.91 ID:hF6L0fLt0
もう誰が政府を信じるって言うんだよ?w
こんなデタラメを続けていたら基準なんてなんの意味もないのに。
396名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 04:09:27.79 ID:gSqIl4490
>>394
お問い合わせレス書いてくれよwww

茨城のどこに電話したらいいかわからねぇwww
397名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 04:10:14.81 ID:6/QX6qKY0
これ東日本どころか西の農家も一族縛り首状態だけど平気なのかね?
398名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 04:11:21.82 ID:P8rYqFIRP
399名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 04:11:54.88 ID:gSqIl4490
>>398
やだ・・俺にレスくれてたんだ・・・///
400名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 04:12:10.97 ID:hF6L0fLt0
福島や周辺で取れた野菜やその他食物は、市場で売れ無くても加工食品工場送りになるんだろ?
こうなると避けようがないよな。
401名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 04:15:07.89 ID:6uprBZCc0
何でこんなバカなことが勝手に決まってんだよ
402名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 04:15:22.78 ID:P8rYqFIRP
>>400
それは行政しだい
補填するから鋤き込んでってなれば物理的に出荷不可能になる
放射性物質は土に返るから根本的な解決にはならないけどね

出荷待って!って程度ならどれほど出回るか知れたもんじゃない・・・
403名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 04:15:39.89 ID:hF6L0fLt0
対策本部は無能の集まりかよ。
なんとかしろよ、枝野!
404名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 04:17:02.72 ID:65nTMUZ90
枝野もグルだから無理だろ。
あいつ最初から嘘だらけじゃん。
405名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 04:18:07.34 ID:cbtYoERmO
2-6シーベルト浴びた作業員もただちに健康に問題があったわけではないから
そこまで規制緩和してもいいんじゃないかと思う
関東限定でね
406名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 04:18:58.53 ID:gSqIl4490
枝野「規制は専門家がなんども議論を重ねて、健康への害も考慮し、だした結論であり、年間平均消費量で計算しても、ただちに人体への影響はない
ということだと認識しております」


多分こういうぜ、あいつ
407名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 04:19:14.76 ID:8I6U4KBe0
>>400
基準値ぎりぎりで売れ残ったのはそうなります

基準が2000だとしたら1980ベクレルとか
408名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 04:20:02.90 ID:bKEZNHqF0
原発事故の後、スーパーにカップラーメン買いに行ったら
袋タイプしか売ってなかった
サッポロ一番は売り切れでやむを得ずラーメン屋さんしょうゆ味を箱買いした
それから毎日食べていて、数日前に水道水から放射性物質検出と発表されたが
今日も水道水で調理して食べた
でも、スープは少なめに作って麺を食べたあとに残ったスープは飲んでない
スープの素の粉は半分くらい使用
1食あたりに放射性物質の摂取量が何デシベルなのか
計算強いヤツがいたら頼む
数値教えてくれ!
気にしないようにしてたが、ちょっと腹の調子が悪い…
409名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 04:20:04.38 ID:Kl7tH7d20
何の為の規制値だ。
国民守る気無いな、この国は・・・
410名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/26(土) 04:21:44.06 ID:j0coSh0p0
>>408
まだ大した事無いからそんなに心配するなw
水汚染が長引いたらやばいが。
411名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 04:21:59.09 ID:9+J9dsNK0
もう海外品しか食えないな・・・
412名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/26(土) 04:22:42.51 ID:Y9iyvhGb0
この政府に税金払うの嫌になってきた
413名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/03/26(土) 04:23:13.90 ID:l7fcSpIZ0
クズすぎて笑えない
414名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 04:23:30.47 ID:LJz/4JCG0
まあ福島じゃないけど

汚染食品は貧困な地方民の口に入るんだろうな。割り食うのは貧乏人

金持ちはミネラルウオーターを飲み、無農薬野菜をバカ高い金出して買う
415名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 04:27:20.30 ID:YpyV41wM0
TPPに関して 非常にわかりやすく面白いです。

中野剛志先生のよくわかるTPP解説
ttp://www.youtube.com/watch?v=RlyluxDfjMo
416名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 04:28:02.88 ID:bKEZNHqF0
>>414
無農薬セシウムフレーバー
417JAPは犯罪者の子孫(dion軍):2011/03/26(土) 04:28:46.85 ID:RjSR8JJp0
ある年月を境にがん患者が急増するとかありそう。
418名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 04:28:52.97 ID:9+J9dsNK0
専門家も安全だと言っており
危険だと言う専門家も沢山いるんだけどな

危険を唱える専門家をスルーするのは原発の危機管理と一緒か
おwt
419名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 04:29:00.56 ID:gYO7h75g0
なにげに福岡の風評被害が結構ありそうだ
420名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 04:29:06.72 ID:UDuGWavg0
規制緩和する箇所が間違ってるw
421名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 04:32:22.05 ID:P8rYqFIRP
>>408
bq sv 換算でggr
数値は大本営発表がここにある
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303956.htm
422名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 04:32:50.30 ID:bYgLvnfW0
冥土 in JAPANで中国に出荷すればおk
423名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/26(土) 04:34:26.53 ID:7vmP8ZV+0
40才の人を取りますと、1ミリシーベルトの時に4人が死亡する条件では、
5ミリシーベルトで22人、10ミリシーベルトで37人、50ミリシーベルトで190人というのが基準となるデータです。

つまり放射線というものは、1ミリシーベルトとだから安全とか10ミリシーベルトだから安全というのではなく、
「被曝する量が増えるにと死亡する人が増える」ということです。
もちろん死亡するまでには病気にかかるので、病気(脱毛、不妊、白内障、甲状腺ガン、白血病)にかかるという点では死亡数よりも多くなります。
よくテレビで「100ミリシーベルトまでは大丈夫」と言ってますが、そういう表現は被曝の場合には間違っています


50ミリも被爆したら確実に死亡者が増える
運が悪ければ不妊障害

ゴーサイン出していい数値ではない
424名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/26(土) 04:39:28.52 ID:+FWPey6XO
そんなに日本人殺したけりゃ安楽死施設でも作れってんだ
425名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/26(土) 04:42:33.35 ID:vPzweCe0O
不妊なり奇形児が増えたら子供が欲しい人も産めなくなるor産まなくなる
結果今生きてるやつらが死ぬのを待つだけで誰もいなくなっちゃうね
426名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 04:47:18.75 ID:9+J9dsNK0
原発作業員も白血病とか明らかに多いようだしな
あれも年間100msv基準だろ?守られてるか知らんが
427名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 04:51:30.95 ID:VoUM2PJLP
ICRPの基準でも非常時は50ミリシーベルトまでとなってるからこれぐらいで騒いでる奴は情弱だな
428名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 04:54:27.69 ID:9+J9dsNK0
非常時が何年か続くんだがな、このコピペ分かり易いわな  

★☆★ 水道水の放射性ヨウ素131 国際基準まとめ(ソースあり)★☆★
■非常時に1年間通して飲めるのはWHO基準やIAEA基準 OIL5の100Bq/Lまで。

WHO基準 平時の水道水 = 10Bq/L (一生飲み続けても影響なし。3/17までは日本も準拠)
WHO基準 非常時の水道水 = 100Bq/L (原発事故など非常時のみ。一年以内の摂取に限る)
IAEA基準 OIL5 水道水 = 100Bq/L (政府による摂取制限をすべき段階。非常時なら飲用可)
日本政府独自基準 水道水 = 300Bq/L, 乳児のみ 100Bq/L
IAEA基準 OIL6 水道水 = 3000Bq/L (政府による「強制的な汚染食物や水の摂取禁止」や個人の汚染除去。最高介入レベル)

注) OIL = Operational Intervention Levels の略。原子力危機の際の運用上の介入レベルの危険値。
最高レベルはOIL6で、これは被爆量検査とか安定化ヨウ素配布とかそういうレベル。
水道水が1000Bq/L近くまで汚染された、福島第一原発の20Km〜30Km範囲内がこれに近い状態では?
■WHO基準 平時の水道水 = 10Bq/L
WHO Guidelines for drinking-water quality (飲料水水質ガイドライン)
http://www.who.int/water_sanitation_health/dwq/fulltext.pdf
>飲料水中の放射性核種のガイダンスレベル (202-203ページ)
>131I = 10 (Bq/L)
■WHO基準 非常時の水道水 = 100Bq/L
WHO Radiation Emergency Guidelines (放射線非常時ガイダンス)
http://www.who.int/ionizing_radiation/a_e/en/Radiation_emergency_guidelines.pdf
>Table 4. Generic action levels for foodstuffs (Bq/kg) (13ページ)
> Food for general consumption I-131 = 1000 (Bq/kg)
> Milk and infant foods drinking water I-131 = 100 (Bq/kg)
■IAEA基準 OIL6 水道水 = 3000Bq/L
http://www-pub.iaea.org/MTCD/publications/PDF/Pub1467_web.pdf
> OIL5 Gross beta : 100 Bq/kg  41ページ
> OIL6 I-131 = 3 × 10^ 3 (Bq/Kg) 43ページ
429名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 05:03:12.97 ID:6uprBZCc0
地産地消の地域にも回ってくるんだろうな
430名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/26(土) 05:04:16.18 ID:+aNAmGqAO
>>13
だいたい
100Bq/kg=2μSv
431名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 05:04:42.89 ID:VoUM2PJLP
日経のソースがでてきたな、政府は年間10ミリシーベルトまで緩和する予定だそうだ。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E7E2E1808DE0E7E2E1E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
432名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 05:05:38.65 ID:VoUM2PJLP
IAEA 年間 24ミシリーベルト  (3000ベクレルをシーベルトに換算して一年間摂取し続けた値)

ICRP 年間 5〜50ミシリーベルト

政府 年間 10ミリシーベルト

It should also be noted that the Japanese guideline value is an order lower than the
internationally agreed Operational Intervention Levels (OIL's) for I-131 (3,000 Bq/kg), Cs-134
(1,000 Bq/kg) and Cs-137 (2,000 Bq/kg). Iodine-131 is not a significant source of radiation
because of its low specific activity (ref. IAEA General Safety Guide No. 2:

http://www.wpro.who.int/NR/rdonlyres/55CDFAF4-220A-4709-A886-DF2B1826D343/0/JapanEarthquakeSituationReportNo1322March2011.pdf
http://www-pub.iaea.org/MTCD/publications/PDF/Pub1467_web.pdf)

ってことはこんなもんか。災害時の国際基準と同等あるいは、それよりも低い値だということが判明したな。
433名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 05:05:48.01 ID:FSqSBu3rO
>>429
非常事態宣言を出す様子もないし追い出すこともしないだろうから真っ先に食うことになるだろうな
434名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/26(土) 05:06:42.01 ID:mAJ20fOy0
身体はともかくお精子さんとか大丈夫なの?
435名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 05:06:51.51 ID:IDWRCCGk0
ありがとう民主党
民主党のおかげでどんどん日本が安全になっていく
さすがニュー速公認政党
436名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 05:07:35.34 ID:9+J9dsNK0
何倍か高くても西日本原料の物だけ食いたいわ
437名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/26(土) 05:10:15.76 ID:+aNAmGqAO
>>228
■それは、「通常時の天然線源由来もしくは事故から1年以上経過後」の基準値
http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf
9.3 飲料水中の放射性核種のガイダンスレベル
 『天然線源に由来する放射性核種、または、現在もしくは過去における活動の結果として環境中に排出された放射性核種につき』、
飲料水中の放射性核種のガイダンスレベルを表9.3に示す。
『これらのレベルは、一年以上前の核事故で放出された放射性核種にも適用できる』。
表9.3の放射能濃度の値は、その年に摂取された飲料水中の濃度がこの値を超えなければ、各放射性核種につきRDL 0.1mSv/年に相当する。
これによるリスクの推定値は本章の初めに記した。
しかし、事故直後の1年間は、BSS(IAEA, 1996)並びにその他のWHOおよびIAEAの関連刊行物(WHO, 1988; IAEA, 1997, 1999)に記載されているように、
食材に関しての一般的アクションレベルが適用される。
■「事故時」の基準はこちら
http://www.who.int/ionizing_radiation/a_e/en/Radiation_emergen
◆非常時の国際基準 I-131 (3,000 Bq/kg) Cesium-134,(1,000 Bq/kg) Cs-137 (2,000 Bq/kg)と判明 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300924947/
438名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 05:11:40.37 ID:VoUM2PJLP
ちなみに、タバコを一日1〜9本吸ってると年間3.4シーベルト、3400ミリシーベルトぐらいのガンリスクがあるので
一年間摂取し続けると、タバコを吸ってる人のリスクの300分の1ぐらいは、リスクがあがる値。

http://trustrad.sixcore.jp/risk_comparison.html
439名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 05:13:26.44 ID:9+J9dsNK0
>>437
こちらは何年経っても無かった事にされて維持されるだろ
440名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/26(土) 05:15:13.82 ID:EscfUa5c0
いっそ放射能は無害って告知すべき
441名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 05:15:55.58 ID:vaANFwtb0
>>436
つ食品偽造

この国を信じるな、高いカネ払わされた上にババ掴まされるのがオチだw
442名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 05:17:17.51 ID:9+J9dsNK0
あと内部被爆のベクレル→シーベルト変換も信頼できるのか怪しいな
核種毎の体内での挙動とかまで含めて計算してるのか?
身体積辺りの数値じゃない?局所の癌化リスクは別視点じゃないの?
とか
443名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/26(土) 05:17:46.09 ID:KZPbwBDg0 BE:320013465-2BP(1002)

民主党らしさが滲み出る対応
444名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 05:20:08.17 ID:VoUM2PJLP
甲状腺ガン自体、小児のものだし。そもそも大人の白血病やガンリスクの増加との関連性が
有意な統計として現れてくるものがないからどうだろう。

>>443
有事のICRPの基準よりも低い値だし、茨城の知事も緩和してくれと言ってるし
そんな問題のある対応ではないと思うがなあ。
まあ、そこら辺を知らない情報弱者が、これはひどいと思うのは仕方ないかなとは思うが。
445名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 05:23:00.77 ID:gSqIl4490
>>444
>甲状腺ガン自体、小児のものだし。

ソースくれ
446名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 05:27:44.00 ID:9+J9dsNK0
子供の時に甲状腺代謝が大きいんじゃないの
チェルではその時点での大人は今まででもそんなに発症してないとか
あの時代の子供は25くらいの今でも発症しだしてるようだが
447名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/26(土) 05:28:40.05 ID:KZPbwBDg0 BE:128005643-2BP(1002)

>>444
飲料水、食品に含まれる放射性物質の割合が増えたから規制値を緩くするなら規制値の意味があるのか?
なら最初からお前の言ってる有事の国際基準に設定しておけばいいだろ
448名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/26(土) 05:29:07.45 ID:yVtiFzD70
http://www.kantei.go.jp/

↑首相官邸HP

「ご意見募集/FAQ」に書き込んできたわー
他にどっかいいとこないかな?(´・ω・`)
449名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/26(土) 05:30:13.58 ID:bPqYGp700
>>444
>茨城の知事も緩和してくれと言ってるし

そんな理由で規制緩和するのは愚かにもほどがある
450名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 05:30:27.58 ID:VoUM2PJLP
>>445
チェルノブイリでも小児甲状腺ガンしか増えなかったしに訂正
それだと甲状腺ガンが小児にしか起きないという文に見えるな
451名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 05:30:47.21 ID:gSqIl4490
>>448
食品安全委員会
茨城県
あとここの公害苦情?ここでいいかわからんけど
http://www.pref.ibaraki.jp/data/soudan/seikan.html
452名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 05:31:27.95 ID:VoUM2PJLP
>>447
もともとこういう事態を想定した基準が無かったからしかたない。
453名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 05:31:40.60 ID:gSqIl4490
>>450
他スレでこういった内容があったからちょっと気になっただけだww

>国が公のデータを出してる訳じゃないんだけど
各国の学者、医者、ジャーナリストが現地に入って調査したり取材したりした結果
事故以前よりも事故後のほうが白血病の発症数が増えてるというのを
数字前のTVで見ました。
ちなみに、「子どもが」という事ではなく、地域住民全体でという事でした。

甲状腺がんって、本当なら子どもには無い病気なんだってね。
それも、その番組で言ってました。
454名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/26(土) 05:31:50.48 ID:KBrUUcm/O
枝野『管わ?管わー?!』
内閣府『わかりました!』
455名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 05:32:09.82 ID:VoUM2PJLP
456名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/26(土) 05:32:10.64 ID:bPqYGp700
>>450
子どもが顕著だっただけで
大人でも三倍だぞ
457名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 05:32:16.36 ID:bKEZNHqF0
やべえ…
水道水煮沸ってNGだった。

ラーメン食って濃縮被ばくしちまった
458名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/26(土) 05:32:39.40 ID:yVtiFzD70
>>451
サンクス
あちこち覗いてみるー(=゚ω゚)ノ
459名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 05:33:43.01 ID:6uprBZCc0
子供の甲状腺癌が増えると言われているが
日本の汚染状況によっては女が大量に死んでいく罠
早く外国に逃がしてやれよ
460名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 05:34:06.89 ID:gSqIl4490
>>458
今日のAM10:00から電話に本気だす
461名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 05:34:43.22 ID:9+J9dsNK0
そもそも大人とか甲状腺以外の癌とか
ようやく25年経過してそろそろ影響が大きくなって来る頃じゃないのw
462名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 05:34:58.36 ID:DLwpZmAa0
ただちに健康に影響が出るものではありません
って落ち着いて考えれば当たり前のことであえて口に出す言葉であっちゃならないよな
放射線でただちに影響が出るレベルだったら大問題だわ
463名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 05:35:53.84 ID:gSqIl4490
俺の純粋なハートを震え上がらせた東京電力は絶対に許さないからな

なにがあっても許さん
464名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/26(土) 05:37:20.66 ID:KZPbwBDg0 BE:426684285-2BP(1002)

>>452
基準値を変えたところで健康に与える影響が変わるわけがないのだから、規制すればいい
465名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/26(土) 05:37:41.95 ID:m1CJmn1hO
ラジオ→ライト→乾電池→カップ麺→ティッシュ→水→無洗米→
次買うものする事は何か、情弱の俺に先に言っておくんだ。
466名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 05:38:34.27 ID:gYO7h75g0
規制緩和してもいいけど、今までどおり水道水の放射濃度と
食品においては基準を超えたやつだけじゃなくて、検査したもの全ての放射濃度を公開してくれよ
外食もやめて自衛するしかない
467名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/26(土) 05:39:55.59 ID:mAJ20fOy0
風評被害が更に広範囲に広がっただけじゃねえか
468名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 05:41:09.87 ID:6uprBZCc0
輸入で補え
汚染食品バラまくより
469名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 05:42:09.20 ID:tAUVYEfo0
下げないとモノがなくなる。諦めて早死してくれってことだなw
470名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 05:48:25.22 ID:VoUM2PJLP
>>453
まあ、チェルノブイリフォーラムや、スリーマイル事故をどう評価するかでまったく違うので
危険だと思いたい人、心配だと思いたい人は
京大で反原発やってて、反原発団体の原子力資料情報室なんかにも寄稿してる、
今中哲司教授あたりを参考にして、保守的になって避けたほうがいいかもしれない。
反原発というイデオロギー性はあるものの、リスクに関してはかなり保守的な態度で
安全厨に対して懐疑的な態度とってたりする。
スリーマイルアイランドを調査したWingの論文を元にガンのリスクについて述べてたりするから。
たとえばこんな寄稿なんかもそう。

スリーマイル島原発周辺でのガン増加を示す新たな論文
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/TMI/JHT9704A.htm


ただWingの論文も確定的ではなく批判されてたりするので
そこら辺も踏まえて自分でリスクをとったほうがいいかもね。

英語版Wikipadia:スリーマイルアイランド事故の健康への影響
http://en.wikipedia.org/wiki/Three_Mile_Island_accident_health_effects

英語版Wikipedia:↑の翻訳
http://logo-syllabary.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/wikithree-mile-.html
471名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/26(土) 05:48:51.07 ID:+aNAmGqAO
>>453
■参考になるから読もう
◆放射線は「甘く見過ぎず」「怖がりすぎず」 http://webronza.asahi.com/synodos/2011031800001.html
◆2011/03/16 緊急被ばくの事態への対応は冷静に 西尾正道(国立病院機構北海道がんセンター院長(放射線治療科)[日経メディカル オンライン]
 http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/opinion/mric/201103/518894.html
http://www.c-technol.co.jp/pdf/322fbn.pdf
◆チェルノブイリ事故による住民の健康調査にもあたった長瀧重信(長崎大学名誉教授/財団法人・放射線影響研究所・前理事長/国際被曝医療協会・会長) カフェ・デ・サイエンス(第27回)レポート[2009/12/21]
 http://www.takeda-foundation.jp/cafe2005/cafe_rep_200912_p01.html
◆チェルノブイリ原発事故の影響調査に携わる被曝医療の専門家 山下俊一・長崎大学大学院・教授 今の放射線は本当に危険レベルか、ズバリ解説しよう
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110323/219112/
472名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 05:49:05.14 ID:j9mfuZDb0
こりゃあ緩和ってかwwww
473名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/26(土) 05:49:15.72 ID:88P5bjVr0
関東の小学生が大学生になったら妊娠すら出来ない体になってるんじゃね
安全信じて水や食い物食ってる妊婦は流産で幼児は小学校上がれない奴が…
474名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 05:49:31.48 ID:gSqIl4490
>>470
>>471
読ませてもらうわ
475名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/26(土) 05:51:57.72 ID:+aNAmGqAO
>>444
違うよ
◆チェルノブイリ原発事故の影響調査に携わる被曝医療の専門家 山下俊一・長崎大学大学院・教授[2011/03/24]
 当時0歳から3歳、5歳の子供に集中して、事故後4年から5年で(甲状腺がんが)増え始めて、
ベラルーシとかロシアの西の方を合わせて、2005年までに約5000例近い子供達が手術を受けています。
 小児甲状腺がんという10歳未満のがんは、普通いないんです。
 だから、世界中がびっくりしたわけです。

■甲状腺がんは、予後が非常に良いことも報告されている。5年生存率98.8%、10年生存率95.5%。逆に言えば死んだ人もいる。チェルノブイリ事故は1986年。
476名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/26(土) 05:52:16.20 ID:+buktj3O0
今テレビで御用学者達が安全ですって言ってる数値は実は17日にこっそり緩和されていたもので
今後更に緩和する予定があるという認識で合ってる?
477名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 05:53:39.83 ID:gSqIl4490
>>476
そうそう
478名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 05:54:05.51 ID:gSqIl4490
>>476
そうだ、お前んとこの県知事だよ
県民として県に文句言え
479名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 05:55:54.95 ID:gSqIl4490
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ















今日土曜日じゃねえええええええええええええええかあああああああああああああああああああああああああああああわsでほ
480名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 05:56:11.09 ID:6uprBZCc0
チェルノブイリは300km避難させた
日本は実験台
481名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 05:56:11.73 ID:gSqIl4490
おやすみおまえら
482 【東電 69.4 %】 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (catv?):2011/03/26(土) 05:56:29.87 ID:8eZ7uO2K0
非常事態宣言もださずにこれか
483名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/26(土) 05:56:31.61 ID:+buktj3O0
>>478
かばうわけじゃないけど県知事が言ってきたから〜
なんつってそいつのせいにするのは完全に政府の責任逃れだろ
意思決定するのは政府なわけだし
叩くなら政府
484名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 05:57:17.28 ID:eMs9Yy430
マジキチだな
こりゃ日本終わったわwww
485名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 05:57:43.55 ID:gSqIl4490
>>483
もちろんそこも叩くさ
486名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 05:58:04.49 ID:VoUM2PJLP
チェルノブイリフォーラム自体も
今中教授なんかは結構懐疑的な立場なんだよな。
統計が作為的だとか言ってたり。
まあ、疑いだしたらキリがないし、反原発バイアスのイデオロギーもあったりするし。

>>475
>>450
それに関しては訂正した。
487名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/26(土) 06:00:12.52 ID:OeJXL3D/P
国民を苦しめる規制緩和
さすが厚労省
全然過去を反省していない証拠
488名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/26(土) 06:00:12.88 ID:MQm+4w+40
日本はオワコン
489名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/26(土) 06:00:28.60 ID:BuJgAvSFO
緩和すんなアホ
490名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/26(土) 06:01:02.44 ID:gSqIl4490
こうなったら月曜までにどこに電話をするかハッキリさせて内容をまとめておく必要があるな


  _____________
 |  (^o^)ノ | < おやすみー
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
491 【東電 69.4 %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (catv?):2011/03/26(土) 06:01:53.70 ID:8eZ7uO2K0
食って死ねってことだな本当に
ありがとうございました
492名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/26(土) 06:03:30.11 ID:TqvGC6GwO
18歳未満とのセックスも解禁しろ!
493名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 06:04:03.10 ID:HSCKLHbjO

基準値が高くなったとこで
人体は放射線に強くならないよ?
馬鹿?民主党は馬鹿なの?
いい加減にしとけよ
494 【東電 69.4 %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (catv?):2011/03/26(土) 06:04:20.99 ID:8eZ7uO2K0
子供が出来ない国日本、始まりすぎだろ
495名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 06:04:23.31 ID:ye96yUW50
いいよいいよー素晴らしい屑っぷりだよー
もっと国際社会からぶったたかれまくってー
496名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 06:04:26.77 ID:VoUM2PJLP
>>487
>>489
日経の記事にもあるけれど>>431
緩和しないと、都市部で買いだめが起きて被災地にいくべき
食料品が不足したりとかそっち方面の影響があるらしい。
この基準もきちんと非常時の国際基準にのっとってそれ以下になってるから
問題がある対応ではないと思うよ。
497名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/26(土) 06:05:08.80 ID:+buktj3O0
多少放射線含まれててもただちに影響ないし基準値以下なら安心して食べられるなー^p^
498名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 06:06:29.11 ID:2lgnNvSX0
民主党はいっそのこと「死亡」の判定基準も緩和したらどうだ。
「心停止・呼吸停止から2年」とかしたら、震災被害者も減るぞ。
とりあえず民主党政権の間はなw
499名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/26(土) 06:06:39.06 ID:gp2TR8FN0
政府 「基準値以内だから大丈夫、問題ない」
500名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/26(土) 06:07:09.20 ID:Wu44HqPp0
東日本の食品工場止める事ができんのだろ
501名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/26(土) 06:07:18.70 ID:peh6v+qM0
結構生きたからな 銃でも手に入れれば自分で後始末できるけど
この国じゃ無理だな
502名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 06:07:39.42 ID:pQyHTzCh0
一番やっちゃいけない事を平気でするんだな・・・
503名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/26(土) 06:08:20.57 ID:gp2TR8FN0
>>13
非常時って
「しょうがないけど、餓死して死ぬよりはいいだろう」
っていう値でしょ?

もう日本人はいつ死んでもおかしくないってこと?
504名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 06:08:34.85 ID:6uprBZCc0
品不足より安全が基準だろ
505名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/26(土) 06:09:15.96 ID:4a91IWpH0
またNHKに提灯記者の山崎淑行が出てきたよ。
いつも火消しはこいつ。安心しろのバカの一つ覚え。
こいつ一体、東電から何回ソープで姫おごってもらってるんだ?
506名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/26(土) 06:10:02.83 ID:1Ng+13wJ0
バカか政府は
こんなことすると、もう二度と外国人は日本にはこないぞ
壮大な人体実験だな


>>432
>災害時の国際基準

災害時というのは、一時的な避難措置だろうが
これは延々とこんごも続くからまったくあてにならない
ミスリードするキチガイめ
507名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 06:10:15.86 ID:g/An/h0cO
3秒ルールみたいなもんじゃないよな?
508名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/26(土) 06:10:29.47 ID:+buktj3O0
唯一の良心水野解説員がブチ切れてクビ覚悟で全部ぶっちゃけてくれないかなー
509名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/26(土) 06:10:48.89 ID:+7+0/sVaO
これは流石に呆れたよ
国民の生命健康より政府の体面が大事なのか

怒りで震えた
510名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/26(土) 06:10:52.85 ID:wGITy/R7O
>>496
何処の値よ
なぁなぁにしなけりゃいいんだけど
心配なんだぜ
511名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 06:10:54.26 ID:pvciThQH0
TVでどこの局も一切触れないことが一番恐ろしい・・・
512名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/26(土) 06:10:55.20 ID:v97AC0DB0
あれ?
これってもしや地震や津波で亡くなっていたほうが
幸せだったってレベルじゃね?
今後日本で野菜や水産物や水はおろか
加工食品も食ったらアウトじゃね?
513名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 06:11:13.79 ID:VoUM2PJLP
この緩和を決めた、食品安全委員長の小泉直子は元兵庫医大教授か。
前例のない対応に戸惑ってることが日経の記事に現れてるな。

http://www.nikkei.com/life/news/article/g=96958A9C93819691E0E0E2E2948DE0E0E2E1E0E2E3E39793E0E2E2E2
514名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/26(土) 06:11:22.49 ID:4a91IWpH0
だからこれから爆発するおそれがあるんじゃねーか
フカシてるんじゃねーぞ山崎淑行、
「爆発可能性はほぼゼロに近いんじゃないか」
なんてデマ流して、爆発したら、何万人も逃げ遅れて、全部てめえの責任だぞ。
515名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 06:11:32.69 ID:ep/aKwbT0
>>496
だから「非常時」の基準だろ
期限も区切らずひっそり基準緩和するから怖いんだよ
しかも乳幼児でもこれでいいのか示されていない
516名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/26(土) 06:11:33.55 ID:1Ng+13wJ0
ID:+aNAmGqAO

工作員か
安全に関わることでくだらない工作するなクズ
517名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/26(土) 06:11:44.34 ID:olJ44Oox0
規制緩和すんなwwwwww
518名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 06:11:55.01 ID:VoUM2PJLP
>>510

IAEA 年間 24ミシリーベルト  (3000ベクレルをシーベルトに換算して一年間摂取し続けた値)

ICRP 年間 5〜50ミシリーベルト

政府 年間 10ミリシーベルト
519名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/26(土) 06:12:47.09 ID:+buktj3O0
>>512
ただちには影響出ないけどね
520名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/26(土) 06:12:52.07 ID:mAJ20fOy0
都合で変化するんじゃ基準値の価値なんてないと言っているようなもんだよな

ジンバブエ・ドルか
521名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/26(土) 06:12:55.85 ID:3ISYHBowO
そうじゃねーだろー
522名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/26(土) 06:13:03.01 ID:1Ng+13wJ0
ID:VoUM2PJLP
こいつも工作員か

そんな買いだめするからなどの理由で
危険な食物を流通させようとする大罪

非常時・緊急時というのはあくまでも一時的な措置
523名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 06:13:48.74 ID:rvrNoUHc0
食料で被曝拡大したチェルノブイリを
いよいよ笑えなくなったな
524名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/26(土) 06:14:25.44 ID:Y9iyvhGb0
クソすぎてお話になってない

国民の健康を無視する政府って・・・・
中国以下だな
525名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 06:15:23.99 ID:VoUM2PJLP
>>515
まだ日経の記事にもあるとおり、規制値を緩和すると決めて詰めてる段階、
来週中に答えがでる。
具体的な日時だとか詳細は発表されてないだけじゃないのかな。
526名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 06:15:49.11 ID:6uprBZCc0
>>480
桁一つ間違えた
規制値を緩和していいとはとても思えない
527名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/26(土) 06:15:49.44 ID:4a91IWpH0
>>524
その政府の言い分を検証もせずに垂れ流す(それも金を取って)
だけのNHKはもっとクソ。
公共報道機関名乗るんだったらBBCぐらいきっちり検証してみろ
528名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/26(土) 06:16:00.62 ID:wGITy/R7O
>>518
サンクス
しかし幼児というか成人前の奴等もそれで耐えられるんだろうか
30過ぎは一年なら大丈夫そうだが
529名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/26(土) 06:16:58.56 ID:deQHywIl0
マスコミが糞もやくにたたねーなw
530名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 06:17:12.65 ID:VoUM2PJLP
>>522
危険というけど、小児を置いて、有意な統計として、ガンリスクが向上するとかってのは現れてなかったりするから
危険な食物である、という認識事態がそもそもの間違いの可能性がある。
過剰に煽って、風評被害が広がるのも問題だからね。
531名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/26(土) 06:17:24.71 ID:bPqYGp700
>>486
レッテル貼りする奴は信用されないよ
532名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 06:18:37.01 ID:VoUM2PJLP
>>531
別にレッテル貼りじゃないよ。
イデオロギーを持つ人間はバイアスがかかりやすいという一般論から述べてるだけ。
レッテルを貼って、今中教授の言うことは反原発だからすべて間違いだなんてことは言ってない。
533名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/26(土) 06:19:37.07 ID:bPqYGp700
そもそも東電も原発推進というバイアスかかってるんだから
反原発団体が多少バイアスかかってるからという理由で
信用できないとはならないけどな
534名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 06:19:57.75 ID:X+9bVk7a0
>>520
ワロタ 人の命でデノミすんじゃねー
535名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/26(土) 06:20:55.83 ID:3tjOzi2cO
>>530
普通に考えて今のタイミングで上げたら誰もが東北地方のは隠蔽されてると感じて風評被害悪化するだろ
皆が更に疑心暗鬼になって政府や専門家が何を言っても信用されなくなる
536名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/26(土) 06:21:16.05 ID:czAtygkV0
これ他国にとっては通用しないからどうすんの?
なんかどこの国か忘れたけど、日本が野菜輸出するときは「基準値以下です」って書類も添付しろっていってるらしいよね
その基準てWHO基準でしょ

つまり無害なWHO基準以下は輸出に回して、日本基準の汚染野菜は国内で流通させるってことか?
ひでえな
537名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/26(土) 06:21:19.17 ID:tsxjgz63O
毎日NHKのニュースで
「国の基準値を下回っており
 健康への直接的な被害は今のところない、とのことです。」

って念仏みたいに聞かさせてれば国民はみんな安心するって言ってんだろ?


大本営にも程があるわwww
538名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 06:22:14.17 ID:6uprBZCc0
緊急時の対応がいつまで続くのか説明すべきだ
539名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 06:22:26.58 ID:VoUM2PJLP
>>533
そんなこと言い出したら、日本中の原子力や核工学の人間は原発推進団体だなんてことになりかねない。
540名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/26(土) 06:22:51.42 ID:v97AC0DB0
>>537
でも実際は安心して
「なんだあ大丈夫なんだぁ」
って平気で外食したり弁当や惣菜食ってる馬鹿ばかり
この国はほんと扇動しやすいよ
良くも悪くもね
541名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/26(土) 06:23:05.75 ID:7X5bry5T0
戦争やってた時代となんもかわってないのねこの国。
542名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 06:23:05.87 ID:5VsIjz4f0
最近放射線量が高い

├ 1.原発を安定化させる
│                              
│    [まちがい]                         
│      確実な方法ではありますが、実現不可能なところが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとした資料添付でなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.洗浄済み食品を測定する

      [せいかい]
543名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/26(土) 06:23:15.41 ID:bPqYGp700
尖閣諸島問題で隠ぺい体質だった政府が
国民に信用されるわけがない
今回も避難範囲を低く見積もって
結局自主避難しろと言い出したりで
先見性ゼロ
544名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 06:23:32.22 ID:VoUM2PJLP
>>535
ちゃんと情報をきちんと国際基準にのっとって緩和したと言えば風評被害はないんじゃないか。
むしろ今の現状で風評被害のほうが大きいかと。
545名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 06:24:44.26 ID:rvrNoUHc0
風評被害?実害だろ
546名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/26(土) 06:24:57.03 ID:bPqYGp700
>>539
それは論理の飛躍でしょ
まともにレスしてよ
東電は問題を低く見せようとバイアスかかってるって話をしてて
反原発団体もその反対方向のバイアスがあるわけだが
現状では最悪の方向に向かってるから東電の説得力がないんだよ
547名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 06:25:08.26 ID:6uprBZCc0
日本人が他の国より被曝に強いとかいうデマを流した奴首吊って死ね
548名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 06:25:27.19 ID:ModM4+/B0
>>41
そういやいつの間にか勝ち組だなw

>小向美奈子
549名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/26(土) 06:25:56.15 ID:+7+0/sVaO
風評被害じゃなくて事実なんだよ
お前バカだろ
550名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/26(土) 06:26:40.96 ID:Hp7IoD2G0
規制緩和ワロタwww
日本にとどめ刺す気まんまんだな

551名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 06:26:44.73 ID:ju10QTRm0
今こそネットの力を集結させるべき
552名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 06:27:51.64 ID:VoUM2PJLP
>>546
まあ、反原発の人間にとっちゃ基準を決めてるIAEAだって原発推進団体だしさ。
そこら辺は俺らが判断するにはどっちも情報を知って
イデオロギーを差し引いて判断するしかない。

信頼できないからといって、過剰に風評被害を煽るのだってよくないし
だからといって、過小にリスクを見積もるのもよくない。
553名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/26(土) 06:28:02.96 ID:eFMSqy6n0
こんな事するなら絶対にそこの野菜は食わん。
北海道か西日本のしか購入しない。
554名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 06:28:34.00 ID:6uprBZCc0
外国から早く被害収めろと言われて基準値変更して日本人の命のほうを危険にしてんだろ
555名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/26(土) 06:28:45.07 ID:1Ng+13wJ0
ID:VoUM2PJLP

その国際基準は非常時だろ
キチガイめ
556名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/26(土) 06:28:47.83 ID:bPqYGp700
風評被害と言っても実際数値が出てるんだから風評でもなんでもない
今後5年は農業諦めろよ
それぐらい深刻だという認識持たないと
557名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/26(土) 06:29:08.28 ID:+buktj3O0
奇形児いっぱい生まれるのかなあ
558名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 06:29:20.68 ID:2lgnNvSX0
もう何も信用できない!
ヒャッハーの時代ってことだよ。
559名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/26(土) 06:29:25.38 ID:3tjOzi2cO
>>544
国際基準で一番緩いのがこれだけど、これだと日本国民全員原発作業員並になるな
もちろん海外に輸出はアウト
しかもこれでさえ>>1の内容だと平均でオーバーする可能性もある
放射線作業に従事する作業者(以下「作業者」という)に対する線量限度は、任意の5年間の平均で年あたり20mSv、すなわち100mSv/5年であるが、5年のうちのどの一年をとっても50mSvを超えてはいけないという条件が付与されている。
560名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/26(土) 06:29:42.07 ID:YGuP5kSU0
東京人が一時的に買いだめしたって放射能はこれから何年、何十年って
続くんだから、あまり意味がないと思うけど。それより腹くくって
移住した方がいいよ
561名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 06:29:52.98 ID:6uprBZCc0
これからどうやって産地見極めるんだよ…
562名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/26(土) 06:30:00.81 ID:1Ng+13wJ0
非常時=一時的
平常時=長く続く

平常時のWHO基準の値をもってこいよ
563名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/26(土) 06:30:25.48 ID:+7+0/sVaO
関東の水飲めねー
野菜なんか怖くて食えるか
もう被爆してるよ俺


現実


基準値以内で大丈夫
水うめぇw
野菜うめぇw
俺、福島でサーファーw

風評被害
564名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/26(土) 06:30:34.47 ID:bPqYGp700
>>552
数値出てるんだし、風評じゃないだろ
565名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 06:31:00.90 ID:jZtuEs0R0
>>559
輸出がアウトなだけじゃなくても輸入物もアウトになるだろ。
へー日本の基準はこれなんだって、汚染された食い物がどんどん送られてくるwww
輸入品でしのごうと思ってたおれ涙目。
566名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/26(土) 06:31:08.31 ID:1Ng+13wJ0
>>560
宮崎県にも食品は流通するだろ
567名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 06:31:19.34 ID:VoUM2PJLP
>>559
政府は、日経の記事だと10ミリシーベルトを想定してるみたいだよ。
で比較考慮すると、>>518で非常時の国際基準の中でも政府の基準は厳しいほう。
568名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 06:32:00.06 ID:5VsIjz4f0
∴∵∴∵_∩∴∵∴∵∴∵∴∵∴人人人人人人人∴∵∴∵∴人人∴∵∴人人人∴∵∴∵∴
∴∵/ \ /\∴∵∴< すごい放射線物質を感じる。今∴∵にない何∴∵∴∵∴∵∴。∴∵∴∵ >
∵∴|∴(゚)=<●>|∴∵∴ < ∴∵∴∵∴∴∵てきてる∴∵∴∵∴∴、俺たちのほうに。∴∵∴∵>
∴∵|∴∴_●  |∴∵∴∵ < 中途∴∵∴や∴∵∴∵、とにかく最∴∵∴∵てやろうじゃん。∴∵>
∴/∵∴∵∴∵∴ヽ∴< ネッ∵∴∵の向こう∴∵∴∵∴∵間がいる。決して一∴∵∴∵ゃない。>
∴|〃 --∴∵∴∵ ヾ∴|∵< 信じよ∴∵∴∵そしてとも∴∵∴∵おう。∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴>
∴\∴∵二∴∵ノ∴< ∴∵員や邪∴∵∴∵ろうけど、絶対∴∵される∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵>
∴∵∴∵∴∵∴∵YYYY∴∵(・)∴∵∴∵(・)∴∵∴∵∴∵YYYY∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
569名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 06:32:33.10 ID:6uprBZCc0
今からでも規制値緩和やめさせろよ
放射性物質だらけになってしまう
癌になるぞ
570名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 06:32:40.42 ID:VoUM2PJLP
>>564
10ミリシーベルトという数値はまだゆるいから、
統計で有意に現れるのは100ミリシーベルトといわれてる。
571名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/26(土) 06:32:52.42 ID:yYyOUKHT0
基準の意味ねえじゃん。ほんとに終わってんなあ
572名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/26(土) 06:32:56.26 ID:MNdLb7/T0
西日本独立で東日本からの物流は輸入扱いにして、独自の基準値を
採用するしかないな。

放置しておくと、日本中でギギギギ被害が増える
573名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 06:33:07.92 ID:irMDuhNV0
偽装されて出回るんだろうな
近場だとばれるからどんどん業者を重ねて
遠くのほうへ流れていく
574名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/26(土) 06:33:17.09 ID:t9OKtQWh0
一年間の数値であって5年10年続けても安全て訳じゃないんだろうな
575名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/26(土) 06:33:34.22 ID:JocHMQs10
緩和じゃねえよ今こそ厳しくしろよ
576名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/26(土) 06:33:36.93 ID:4qxwfzRVO
規制値緩和?
……(゚Д゚)

ふぅざけんなああああああああああああああああ!!!!((゚Д゚ll))
577名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/26(土) 06:33:56.00 ID:+buktj3O0
>>569
まあ緩和しなかったら東日本一体の食い物が全部出荷できなくなって
日本全体が深刻な食糧、水不足に陥りそうだな
578名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 06:34:20.68 ID:KI0s4zJcO
はい日本政府ますます狂ってまいりました
579名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/26(土) 06:34:22.16 ID:1Ng+13wJ0
>10ミリシーベルトという数値はまだゆるいから
ID:VoUM2PJLP 工作員

「ゆるい」などという根拠がない
非常事態のときの値など根拠になるかクズ
それは一時的な避難措置で、平時の5年10年とは違うだろうが
580名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 06:34:22.27 ID:CvyFO2840
>>562
長く続く、ってのは一生食べ続ける場合の基準だろ
581名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/26(土) 06:34:52.64 ID:OeJXL3D/P
今出荷できない野菜安全になるって事だろ?
安全基準が緩和されるまでの間、厚労省の食堂は強制的に被災地の野菜を食わせる実験をしてくれ
582名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 06:35:06.30 ID:6uprBZCc0
>>577
それは嘘だ
農家を守りたいだけだろ
583名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 06:35:11.89 ID:VoUM2PJLP
>>574
そこらへんはデータがないからなんともね。
小児甲状腺がん以外のガンリスクをどう評価するかの問題なんだけど。
584名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/26(土) 06:35:32.14 ID:1Ng+13wJ0
>>580
5年でも充分に「長く続く」だろうが

しかも、今回の福島原発が爆発したことによる土壌水源汚染は
あと何年つづくんだよ
585金バエ(愛知県):2011/03/26(土) 06:35:45.67 ID:CddEXNft0 BE:749813928-PLT(13521)

(´・ω・`)緩和すれば国民が買うと思ってるところがすごいな
586名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 06:36:41.35 ID:1M7oj9vtO
流石民主
不安を煽る事に関しては超一流やでぇ
587名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 06:37:01.60 ID:6uprBZCc0
加工食品など産地のわからないものは全部アウト
588名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/26(土) 06:37:08.54 ID:+7+0/sVaO
ヒャハー水だぁw
肩パッド俺無敵w
食いもん買い占め勝ち組w


現実


冷静に対応を
健康に害はない
買い占めなんてやめろ


風評被害
589名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/26(土) 06:37:09.20 ID:1Ng+13wJ0

583 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 06:35:11.89 ID:VoUM2PJLP
>>574
そこらへんはデータがないからなんともね。
583 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 06:35:11.89 ID:VoUM2PJLP
>>574
そこらへんはデータがないからなんともね。


データもないのに「安全」だといい加減なことを言う工作員
590名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/26(土) 06:37:19.49 ID:bPqYGp700
>>570
>>1読めよ50ミリ以下って書いてあるぞ
食品だけで二分の1も取るって相当ギリギリの基準じゃねーか
591名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 06:37:52.98 ID:VoUM2PJLP
>>579
胎児に影響があるのが100mSvからとわかってる。
これは疫学的に、有意に現れてて、小児甲状腺ガンのリスクを増加させる。

ただ、大人の、ガンのリスクや白血病のリスクを向上させるってなると微妙になる。
592名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/26(土) 06:37:56.06 ID:+buktj3O0
外食も無理、加工食品も無理
産地偽装が蔓延する可能性も否定できない
海外に逃げないと無理やで
593名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 06:38:14.14 ID:0BLCi/R40
徐々に即死しないレベルまで規制緩和するんだろ??
594名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/26(土) 06:38:22.17 ID:D+b/MAHGO
政府をまもる政府なんぞいらんわ
595名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 06:38:26.58 ID:a5eUgWuK0
じゃあまずお前らが数年基準値ギリラインのもん食い続けて安全であることを証明しろよ。できますよね?できないという時は、言わないでも分かりますよね?
596名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 06:38:28.99 ID:6uprBZCc0
食ったらオシマイだから今やめさせろ
597名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 06:38:30.96 ID:ep/aKwbT0
>>589
枝野と一緒だよ
驚くような数値じゃなとはいっているが、「安全だ」とはいってない
598名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/26(土) 06:38:45.27 ID:mAJ20fOy0
>>585
なー 国民馬鹿にされすぎわろたwwwwwwww


って金バエかよw
599名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/26(土) 06:39:02.32 ID:czAtygkV0
出荷制限や摂取制限を政府が発令すると農家に保障しなきゃならなくなるからな
保障逃れるために国民には汚染野菜食ってもらおうってことだろ
600名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/26(土) 06:39:25.11 ID:tsxjgz63O
他人ごとに思ってる奴多すぎだろ。
日本の農業どころか産業終わったぞこれ。

安全基準引き下げる商品、誰が買うんだよ。
そして誰が作るんだよ。

品質崩壊だな。日本\(^o^)/オワタ
601名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 06:39:41.73 ID:VoUM2PJLP
>>590
日経の記事をログインして読めよ。10ミリシーベルトを想定してるとなってる。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E7E2E1808DE0E7E2E1E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
602名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/26(土) 06:40:04.72 ID:1Ng+13wJ0
100mSvから影響が出るのに、食い物だけで50mSvまでは
とかあまりにも「安全」でなさ過ぎる。こんなものは確率事象だろうが

それをごり押しするとか狂ってるな

>>592
外食は納入価格を下げるために、どんなもの使ってるかわからんからな
603名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/26(土) 06:40:28.12 ID:OeJXL3D/P
>>587
缶詰の輸入品の方が安全だと思う
なるべく野菜は国産品を避け惣菜コーナやデパチカで作ったものを買わないほうがいいかも
604名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/26(土) 06:40:32.76 ID:YGuP5kSU0
>>566
しているよ。その内、生産地を隠した加工食品が日本中に出回るかも
605名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/26(土) 06:40:38.67 ID:+buktj3O0
俺が食い止めているうちにお前ら逃げろ!
間に合わなくなっても知らんぞー1
606名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/26(土) 06:41:34.34 ID:mAJ20fOy0
もう国内産とだけ書いた食い物は買わん
607名無しさん@涙目です。(空):2011/03/26(土) 06:41:35.39 ID:p8SEzx7cP
食品安全委員会への苦情は
食の安全ダイヤルまで
ttps://form.cao.go.jp/shokuhin/opinion-0001.html
608名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 06:41:41.00 ID:VoUM2PJLP
>>589
リスクってのはあるかないかで計れるものじゃないんだよ。
絶対に安心と、絶対に危険なんて基準があるわけじゃない。
たとえば統計に優位に表れてないから絶対に安心だ!ってのもありえない。
個人が体質的に弱いってこともありうる。
609名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 06:41:46.79 ID:jZtuEs0R0
読売の報道ないから、どういうことかよくわかるな
610名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 06:42:14.02 ID:6uprBZCc0
なんでどの政党も口つぐんでるかわかんねーな
611名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/26(土) 06:42:21.75 ID:1Ng+13wJ0
>>600
あと
これで、まずまともな外国人は日本に来ない
食い物が汚染され「非常時の基準」なんかを適用されている食べ物が
蔓延している日本に、それなりのクラスの外国人が来るわけないだろ
612名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 06:42:40.77 ID:DnXLadW6P
>>565
過去にそれを畏れて基準厳しくして弾きまくったのにな
因果は巡るとはよくいったもんだ
613名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/26(土) 06:42:40.80 ID:czAtygkV0
そういや最近気づいたけどスーパーに売ってる加工食品って
製造年月日が表記されてねーのな
震災後の食品を避けるのが難しくねえか
614名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/26(土) 06:42:54.80 ID:bPqYGp700
>>601
よく>>1のリンク先読めよ
二つを見比べると日経はセシウムの事に触れてない
615名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 06:43:11.94 ID:ZRI0KvrFO
なんか薬物にハマっていく人のスパイラルに似てるね。

大麻→覚醒剤→コカイン→LSD
616名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 06:43:13.35 ID:1LKoDDPr0
産地を明確にし、検査を徹底して基準以上の農作物は流通させないのがベストなのに。

これが通ると日本産の信頼はガタ落ち。
輸入品こそ安心できる食材となってしまう。

政府の補償額を減らしたいがために、
全国の農家を巻き込んで潰したいのか?
617名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/26(土) 06:43:29.98 ID:+buktj3O0
日本にいる限り放射線リスクを避けることは無理になったんだから諦めるか移住するか
二つに一つだろ
618名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 06:44:19.46 ID:jZtuEs0R0
買ってないと読めない日経の記事のサマリー持ち出して説得とかワロタ
619名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/26(土) 06:44:19.90 ID:1Ng+13wJ0
外国企業の偉い奴
国際学会なんかで日本に来る外国の大学教授や研究者


こういった連中は、食べ物が汚染された日本になんかには
ふつうは来ない
実質的な鎖国だな
620名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 06:44:20.22 ID:0BLCi/R40
>>605
茨城ちゃん…
お前を一人にはさせないぜー!
逝く時は俺も一緒さ
621名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 06:44:47.79 ID:VoUM2PJLP
統計に有意に表れてないから、訂正。
リスクに関しては統計を頼るしかないのが現状。
その統計のデータが少ない、あるいは微妙だって話。
ただ大人の白血病や、ガンに関してはリスクはないということに国際的な基準ではそうなってる。
その統計を信じられない、国際基準を信じられないってんだったら
どうぞ陰謀論者にでもなってくださいとしかいいようがない。
622名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 06:44:52.66 ID:6uprBZCc0
こんな馬鹿な緩和をさせるなよ
みんな癌になるぞ
623名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 06:46:01.81 ID:VoUM2PJLP
>>618
登録すれば月20本までなら無料で読める。
624名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/26(土) 06:46:13.40 ID:mAJ20fOy0
癌になるかどうかより
国内産全部買いたくない気分にさせる
625名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 06:46:42.34 ID:jZtuEs0R0
>>619
>外国企業の偉い奴

こういう連中は食い物を本国から取り寄せるんじゃね?

>国際学会なんかで日本に来る外国の大学教授や研究者

こういう連中は、滞在期間中の食料、水を全部持ち込んでくるんじゃね?
626名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/26(土) 06:46:46.14 ID:1Ng+13wJ0
>その統計のデータが少ない、あるいは微妙だって話。

それで勝手に安全基準を変えるのがキチガイ
627名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/26(土) 06:46:50.29 ID:bPqYGp700
>>621
すぐそういうレッテル貼りをする
健康に大きく害があると立証されてなくても
放射線に害がある事は立証されてるんだから
害がないと言い切る事の方が難しいよ
628名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 06:47:02.17 ID:85rw5yQF0
国民に死の宣告してどうすんだよ
避け様がねえじゃねえの
629名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/26(土) 06:47:02.85 ID:KPqNf+il0
100シーベルトの放射線が当たった野菜を沢山食べても、何も怖くないよ。
だって、目に見えないものは、最初からなかったんだからね。
最初からないんなら、気にしなくてもいい。
630名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 06:47:38.60 ID:6uprBZCc0
農家に補助金出して
食糧輸入すればいいじゃん
631名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 06:47:53.99 ID:VoUM2PJLP
>>627
ああ、それは訂正する、リスクが低いといったほうがいいな。
害がゼロなんてことはありえないわけだし。
632名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 06:48:48.96 ID:FaIZOcpuO
たしか、ガラパゴス諸島が年間120ミリシーベルトの被爆量だから発表されてるデータが正しければセーフかも知れない。

けどラジウム温泉とか閉鎖しないと被爆量の管理は出来ない気がする。
633名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/26(土) 06:48:59.94 ID:qvXZ2JJtO
日本の食品食べれないな
少なくとも子供たちには食べさせてはいけない
634名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/26(土) 06:49:02.98 ID:1Ng+13wJ0
>>625
お前が外国にも行ったことのないゆとりだとわかった

そんなことをわざわざしなければならない日本に
来るわけないだろ。学会にはレセプションとかあるんだがな

第一、大量の食品や水なんかを持って飛行機に乗ったり
カスタムを通過したりできないだろうが
635名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 06:49:05.39 ID:1LKoDDPr0
>>630
金払うのが嫌なんじゃないの。

っていうか、他の真っ当な農家も巻き込む事になるぞこれ。
そこら辺をわかってないのかなぁ。
636名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 06:50:15.15 ID:VoUM2PJLP
リスクが低い、統計に有意に表れないってのは
大体、チェルノブイリフォーラムを元にしてる。
WHOのHealth Effects Of the Chernobyl Accident and Special Health Care Programmes
ってやつね。ここで概要は読める。

http://www.enup2.jp/newpage52.html
637名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 06:50:17.62 ID:gKZfTSHw0
ふざけんな!
638名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/26(土) 06:51:18.11 ID:FJaorjUCO
販売者は明記してても、製造元を明記してない物って意外と多いよな。
639名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/26(土) 06:51:49.85 ID:nqsw4eX1O
おい、やめろ! 日本の食品は世界一安全と言われるように
なったのは、そんなズルをやらなかったからだろ
民主党はいったい幾つの「日本」ブランドを壊せば気が済むんだよ‥
640名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/26(土) 06:51:51.30 ID:mAJ20fOy0
>>638
トップバリューですね
641名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 06:52:22.31 ID:1LKoDDPr0
これからスーパーなどで、海外産と明記しないと売れなくなるな。
642名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/26(土) 06:52:26.00 ID:+buktj3O0
家畜とかの飼料として使われてそれ食ってもだめなんでしょ?
無理ゲーじゃん
643名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 06:53:00.86 ID:6uprBZCc0
既出だが規制値緩和するより
放射性物質の検出を各農産物について細かく提出させて決めればいいんじゃないの
つまりこれまでのまま
644名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/26(土) 06:53:14.81 ID:mAJ20fOy0
安全基準がないなら
もう乳製品なんて口にしないからなー
645名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/26(土) 06:53:47.31 ID:D+b/MAHGO
これ逆効果だよ。信用うしなって保証もなく誰が買うのか?
646名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 06:54:42.40 ID:jZtuEs0R0
>>623
よんだけど、今後1年間の話か、来年の3月20日以後が楽しみだなwww
647名無しさん@涙目です。(空):2011/03/26(土) 06:54:59.34 ID:ptoU998D0
赤ちゃんに硬水飲ませるなって言ってるけど、硬水が出る国の赤ちゃんは何を飲んでるんだぜ?
648名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 06:55:19.96 ID:HDXWEBGk0
なるほどこれで安心だな(棒)
でも心もとないからあと10倍ぐらいあげとけば
649名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 06:55:28.34 ID:vJYdfGSJO
うごごご……基準値とはいったい……
650名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/26(土) 06:55:32.11 ID:NZHXZBOUO
もう日本産くわね
651名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/26(土) 06:55:42.96 ID:OeJXL3D/P
>>644
アイスクリームとかケーキとかは絶対やばいな
652名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 06:55:58.41 ID:6uprBZCc0
何故こんな危険な法案が通ってしまっているのかわからない
やめさせろよ
653名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/26(土) 06:56:01.04 ID:4hsn5KkA0
何のためにだよ
世界の基準にあわせろや
654名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/26(土) 06:56:03.10 ID:mAJ20fOy0
一年間に食べる量ってどうやって決まってるの?
人の2倍、3倍食べたらやばいの?
655名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/26(土) 06:56:09.77 ID:gp2TR8FN0
日本政府 「経済のために食って死ね!」
656名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 06:56:48.53 ID:VoUM2PJLP
>>653
だから非常時の国際基準よりも低いって。
657名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/26(土) 06:57:34.08 ID:mAJ20fOy0
>>655
日本経済「わりぃ 俺死んだ!」
658名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/26(土) 06:57:56.33 ID:uI7GKKI8O
どんどん上げていつまでも安心だね!日本終了!
659名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/26(土) 06:57:59.72 ID:gp2TR8FN0
相撲取りは、一般人の3倍食べるからおかしくなるだろうね
ギャル曽根は一般人の20倍食べるから即死
660名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/26(土) 06:58:31.28 ID:6IxJpxjy0
pdsoi59
661名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/26(土) 06:58:45.57 ID:OeJXL3D/P
肉食文化の欧米を基準だろ?
野菜なんて殆ど食べないデブたちが基準
662名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 06:59:39.36 ID:6uprBZCc0
17日に改竄してるってことは
最初から毒食わすつもりなんだろう
663名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/26(土) 06:59:49.76 ID:mAJ20fOy0
ギャル曽根ええええええええ
664名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/26(土) 06:59:56.61 ID:NZHXZBOUO
もう日本住めないわ
ごめんおまえら
665名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 06:59:57.39 ID:jZtuEs0R0
>>656
低いっつーか、その基準の最低値を採用だな。
そして今後、もっと緩和される可能性がある。
それに1年間しか使えない数字だ。
666名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 07:00:26.20 ID:rvrNoUHc0
工作員の態度でわかったが
甲状腺癌以外の健康被害の因果関係は
絶対認めないつもりで決めたようだな
667名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 07:00:32.39 ID:VFeTFYrJ0
「俺たちの口に入る物にはみんな厳しい安全基準が設定されてて、そいつをクリアしなくちゃ出荷も出来ないんだ
 だから俺たちはいつも安心して物を食べる事が出来るってわけさ!」
「へえ。でも、安全基準をクリア出来なかった食べ物はどうなるんだい?捨ててしまうのは勿体無いだろう?」
「そいつも心配要らない。安全基準を満たせない物が現れたら安全基準を上げれば良いのさ、そうすれば食べ物は無駄にならない。
 そして、俺たちは相変わらず安全基準をクリアした物だけを食べる事が出来る」
「ワーオ!そいつはとっても素晴らしい仕組みだね!」
668名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/26(土) 07:00:35.19 ID:mAJ20fOy0
お金貯めてどこいこう

スイス?
669名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 07:01:06.24 ID:5xyA8FwPO
子供どうなっても良いのかよ…
670名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 07:01:38.39 ID:6uprBZCc0
ともかくこれが本当なら一刻も早く危険な物を食わすことについて説明してみろや
671名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 07:02:17.76 ID:VoUM2PJLP
>>666
統計に有意に表れてないってのが国際基準、チェルノブイリフォーラムの見解だよ。
今中教授あたりは、統計にごまかしがあるとか言ってたりするのでそこをどう評価するかはご自由に。
672名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 07:02:25.47 ID:agosVhZ00
モリモリモリモリ!
今日も元気だ放射能が美味い!!
673名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 07:03:04.63 ID:1LKoDDPr0
>>669
子供の将来より目先の金なんだろう。
政府もマスコミも。
674名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 07:03:33.99 ID:VoUM2PJLP
>>665
まあ、そうだね。
それを恒常的な数値にするんだろ!民主汚い!なんていうのは陰謀論の域だろうとは思うが。
675名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 07:03:56.68 ID:6uprBZCc0
子供も大人もヤバいよ
これじゃ
676名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/26(土) 07:04:14.52 ID:Jp/n1JblP
お前らも立ち上がれよ本当に。
これは有り得ない。
677名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/26(土) 07:04:16.67 ID:7oovY3wSO
ミンスで日本は殺されたな


678名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/26(土) 07:04:18.68 ID:BaYVNPVMP
×規制値 緩和

○規制値 改ざん
679名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 07:04:33.64 ID:JIAS+wL40
>>659
ギャル曽根はドクターストップがかかってるので
今は1日1800kcal以上食ってない
680名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 07:05:23.37 ID:8ydvmvqq0
>>13
なんかこの前まで「whoの飲料水、ヨウ素基準は10Bq/kgだ」とかν速民みんなで言ってたじゃん
あれなんだったの?
681名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 07:05:39.10 ID:QJObV8Ks0 BE:2027791875-PLT(20000)

>>647
胃腸が違うから向こうの人達は無問題みたいよ
682名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 07:05:44.87 ID:jZtuEs0R0
>>674
何にせよ、来年の4月が楽しみだね。
683名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 07:07:21.83 ID:vgPkKFfxP



大卒東京電力正社員平均給与2500万円

日立、東芝、松下、鹿島、TOYOTA、docomo他、全大手企業が下請け。
その下に孫請け、ひ孫請け、玄孫請け、零細下請けと壮大なピラミッドを築く。
豪華社内からどこにも出歩かないで順番に並ぶ出入り業者商談をダラダラとこなす。
昼は自腹一切なし。ビール付きの高級料亭、ホテルフレンチ、個室焼肉、寿司、うなぎで舌鼓。
週2〜3日以上は一晩数十万円の銀座で接待豪遊。
週1〜2回はゴルフ、リゾート、クルージング等の豪遊接待。
無申告現金「お車代」20万円授受。
4トントラックで届く盆暮れの付け届けで貸倉庫が3つ必要。
一応民間、裏金キックバック取り放題。
30歳正社員、賄賂と給与で1年に都心一戸建てが1軒建つ金額を得る。


  ↑

正社員と家族全員、原子炉へ放りこんでやれ。

684名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 07:07:50.66 ID:KYEQy8Q1O
民主に投票した奴等が死ねば良いのに
685名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/26(土) 07:07:55.25 ID:OeJXL3D/P
>>669
政府与党の要請で中国政府が待機しています
686名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 07:08:05.42 ID:1LKoDDPr0
>>680
それは通常時ね。

3000ていうのは本当に飲める水がそれしかないときの基準。
687名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 07:09:02.01 ID:VoUM2PJLP
>>680
それは平時のレベルの基準かな。
非常時の基準はあるよーとは言ってる人はいたけど、
自分が探して>>13におソース貼るまではそういう論調が多かったね。
自分はtwitterの科学者クラスタをリストに入れて眺めてたら
このソースがあったので貼った。
688名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/26(土) 07:09:32.33 ID:gp2TR8FN0
トンキン人の寿命がどんどん短くなるな
689名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/26(土) 07:10:20.90 ID:+7+0/sVaO
工作員ショボすぎワロタw

健康被害の話しになると尻込みw
690名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/26(土) 07:10:24.99 ID:OeJXL3D/P
>>638
公開処刑にしても物足りないわ
691名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/26(土) 07:11:16.41 ID:gp2TR8FN0
非常時っていうのは、餓死か汚染食物を食うか の二者択一の極限状態だってことだろ
餓死するよりも、毒くって1年生き延びたほうがいいという判断だな
692名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 07:11:39.38 ID:6uprBZCc0
原発200km圏内がこの暫定基準値と見ていいのか
じゃあ食えねえよ
693名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/26(土) 07:11:43.95 ID:OeJXL3D/P
>>638
>>683の間違え
694名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/26(土) 07:12:39.56 ID:bcFOrTiUO
これはひどいとかのレベル越えてるだろ
なにが国民第一だ

そんな簡単に変えていいなら基準なんか要らないだろ
それで後々影響がでても補償はしないんだろ?
腐ってやがる

だいたい降り注いだ時点で
もう終わりなんだよ
695名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 07:13:13.19 ID:6uprBZCc0
なんでこんな無茶苦茶なことを始めるのか説明しろ
696名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/26(土) 07:13:15.68 ID:Mz17iOiS0
コロコロ変わったら基準もくそもねーだろ
697名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 07:14:07.26 ID:jZtuEs0R0
>>695
他に飲む水、食うものがないから。
あるやつは飲み食いしなきゃいいんじゃね?
698名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/26(土) 07:14:11.20 ID:ctFuA79T0
もう海外に逃げるしかないな
関西にいようが九州にいようが毒物食わされるハメになる
699名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/26(土) 07:14:59.87 ID:1tnQHG090
ヤバイ状態が常態化すると、基準を緩和して安全宣言だすなんて、
ちょっと、最悪じゃねーか
これって九州からみると茹で蛙状態になってるぞ。

熱湯に蛙を入れると、蛙はビックリして暴れて逃げ出す

水に蛙をいれて、茹でていくと徐々に熱くなって来るが、
蛙は逃げ出すきっかけを失い、ヤバイと気づいた時にはもう手遅れ。


東京の人間は、マジで政府に茹で蛙にされているように見える。
700名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 07:16:12.99 ID:VoUM2PJLP
>>691
いや、まあそういうわけじゃなくて、平時の基準ってのがそもそも
これに引っかかったらなんか怪しいから調べますよーってレベルで、
その上に、緊急時でもここまでなら食べていいですよーってレベルがあって、
その上が、絶対食べちゃダメですよ、流通させませんよ、捨てますねーってレベルがあると思ってもらったほうがいいかと。
俺が理解してる範囲だとそういうこと、厳密にはもっと難しい用語が並べ立てられてるんだけど。
701名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/26(土) 07:16:16.74 ID:MQm+4w+40
国民の生活が第一!
702名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 07:16:17.10 ID:6uprBZCc0
なぜこれが問題にならないんだ
703名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 07:16:20.39 ID:1LKoDDPr0
国産不買が今の所安全かな。
まあ、輸入物にも適用されるけど、
日本ほど放射性物質は入っていないだろう。
704名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/26(土) 07:17:56.18 ID:yIu8x+JE0
蓮舫さんが頑張ったんだよ
規制仕分けの成果だよ
705名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/26(土) 07:18:52.74 ID:1Ng+13wJ0
だから、平時のWHO基準値を出してみろよ

「食わなければ死ぬ」という非常時の値を基準にするなクズ
706名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/26(土) 07:19:10.27 ID:ATjrsJTeO
喫煙厨共はタバコの争奪戦始めろよ
出荷停止だぞ
707名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/26(土) 07:19:32.60 ID:LYL3YMjyO
これはあれだな。もう西も関係なくどんどん放射線まみれになるのな。
だからもう仕方ないから即死しない程度の汚染物質入り食品なら食べて、最悪餓死しないようにってことだね。
日本人の遺伝子が変わるで。
708名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/26(土) 07:20:19.34 ID:1Ng+13wJ0
>>703
甘いな
「日本は基準が緩い」となったら、外国でも自国では使えない
汚染されたものを日本に輸出するようになる
709名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 07:20:36.64 ID:otcdiozg0
みんなのヒーローもんじゅちゃん(物理板より転載)

2010年8月26日、炉内中継装置(直径46cm、長さ12m、重さ3.3トン)がつり上げ作業中に落下する事故が起きた
原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった
燃料棒の交換方法断たれる
休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態
燃料が高濃度のプルトニウムで福島よりずっと臨界しやすい
プルトニウムは臨界を防ぐ制御棒効きづらい上に温度にムラができやすい
プルトニウムの量は長崎原爆の100倍以上
本州のど真ん中福井県にあるが、地震プレートの真上にあることが建設後にわかった
高速増殖炉の構造上配管が複雑でクネクネしててペラペラ、地震に構造的に弱い
耐震性をどれだけ強化しても、地震のゆっさゆっさ自体は今の技術では防げない
ゆっさゆっさすると、炉内で巨大な鉄クズもゆっさゆっさ、燃料棒破損も
中を見るカメラが故障し、修理不能であることがわかった
冷却系が液化ナトリウムで、水や空気に触れると大爆発を起こす
福島でやっているほぼ全ての冷却方法が今のままでは通じない、逆に爆発的火災になる
2011年2月21日、装置を現場で担当する燃料環境課長が敦賀市の山中で自殺
今までに2兆4000億円以上つぎ込んで年間維持費だけで500億円掛かり、これまでの発電量は0
燃料の質と量から、チェリノブイリや広島長崎なんか目じゃない人類史上最強の事になる
半径300kmは…
710名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/26(土) 07:20:42.44 ID:MNdLb7/T0
汚染米を汚染された水で炊いて濃縮

野菜の煮物も汚染された水で炊いて濃縮

副食の魚も汚染。国産が多い鳥肉豚肉も汚染。

汚染ミルクを飲んで体内で濃縮
息するだけで肺も汚染

これら全部が体内で濃縮されて、人体高速増速炉の完成や!

臨界あるで。
711名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 07:21:09.05 ID:PGU9V+DH0
食事も安心してできないとか
農家への補償を少なくする為に安全を売ったか
712名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 07:21:30.24 ID:YDHTRYGh0
基準値って何なの
713名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 07:22:48.04 ID:HgvK0Byqi
食品安全委員会への苦情は
食の安全ダイヤルまで
ttps://form.cao.go.jp/shokuhin/opinion-0001.html
714名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 07:22:59.49 ID:agosVhZ00
日本の平均年齢が下がるな
715名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 07:23:06.55 ID:HgvK0Byqi
食品安全委員会への苦情は
食の安全ダイヤルまで
https://form.cao.go.jp/shokuhin/opinion-0001.html
716名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 07:23:39.10 ID:61DHcWP60
規制緩和w
717名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 07:23:50.88 ID:HgvK0Byqi
食品安全委員会への苦情は
食の安全ダイヤルまで
https://form.cao.go.jp/shokuhin/opinion-0001.html
718名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 07:24:44.62 ID:HgvK0Byqi
食品安全委員会への苦情は
食の安全ダイヤルまで
https://form.cao.go.jp/shokuhin/opinion-0001.html
719名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 07:25:15.61 ID:lE2Es1rQ0
枝野「まだ即死するレベルじゃないので安全です^^」
720名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 07:25:24.07 ID:6uprBZCc0
こんな事態を笑ってる奴がいるのが信じられない
日本人じゃないだろ
721名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 07:25:33.82 ID:HgvK0Byqi
スマン連投してた
722名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 07:26:15.07 ID:VEe7u1cw0
人殺し政権だなw
723名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/26(土) 07:26:20.05 ID:OeJXL3D/P
>>700
どうして必死なの?
724名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/26(土) 07:27:21.09 ID:1Ng+13wJ0
生きるか死ぬかというときの非常時の基準を出して
「これよりも低い」とか

まさに欺瞞
725名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/26(土) 07:28:09.62 ID:8cKVPhvd0
障害出るの先だと思ってどんどん誤魔化し始めたな
726名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 07:28:28.96 ID:PGU9V+DH0
直ちに影響はないが将来的にどうなるかわからないものを
食えるかボケ
727名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 07:28:50.92 ID:rvrNoUHc0
つまり自衛するしかないって事ですね
728名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/26(土) 07:29:07.44 ID:FE5OuE2g0
マジで信じられない
これは放射能に汚染された食い物を規制しないって言っているのと同じ事だぞ
729名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 07:30:00.64 ID:VoUM2PJLP
>>723
情弱が危険だ危険だって騒いで風評被害を増やそうとしてるから
説明してるだけ。
730名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 07:31:48.69 ID:VoUM2PJLP
>>724
生きるか死ぬかってときの基準じゃないって。
大体仮にガンが発生するにしたって、長期的なもの。
本当に生きるか死ぬかってのはそれを食ったらすぐに死ぬレベルってことだよ。
731名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 07:31:49.07 ID:6uprBZCc0
放射性物質が大量に付着してる物は食えない
732名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/26(土) 07:32:24.22 ID:D7winJC50
俺は元々日本腐ってると思ってたから大して何も思わんな
社会に出れば日常がこんなもんだろ、俺だけか?
むしろこういうので皆がちゃんと怒ってくれるのが嬉しいとさえ感じるわ
普段は自分の利益の為ならどういうことであれ
奇麗事だのなんだので片付けてた奴が大半だろ?違うか?
733名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/26(土) 07:32:53.15 ID:H2eDn1H60
1日にすると6000ベクレルぐらいか ということは1日に水道水2L飲んだとして
3000Bq/kg IAEAのOIL6の値と同じぐらいってことかな
734名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 07:33:05.67 ID:PGU9V+DH0
あの中国でさえ輸入禁止にしたものを死ぬまで食わされるのか
ありがとう民主党
735名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/26(土) 07:33:12.81 ID:1Ng+13wJ0
>大体仮にガンが発生するにしたって、長期的なもの。

「ただちに」影響は出ないから大丈夫とか
クズだな

だから、平時のWHO基準を出してみろよ
工作員ID:VoUM2PJLP
736名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 07:33:16.80 ID:6uprBZCc0
ここで火消ししてる馬鹿がどういう人間なのかのほうが関心出てきたな
737名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 07:33:35.99 ID:MMk1/0Uk0
もう安全な国の輸入品しか食えないな
738名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/26(土) 07:33:58.81 ID:4RlJZwhB0
政府は国民に死ねといっているんですね わかります
739名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 07:34:04.45 ID:VoUM2PJLP
長期的に見たらさっきも上に上げたけど、ガンリスクから考えたら
タバコを一年間毎日1〜9本吸ってたら3.4シーベルト、3400ミリシーベルトになるわけで

今までの基準を緩和したところで、一年間10ミリシーベルトなわけだよ。
740名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/26(土) 07:34:40.15 ID:y59gvajp0
ガンになるリスクが上がるのは事実だろ
死ななきゃいいってアホか
741名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 07:36:09.90 ID:MMk1/0Uk0
遂にコストコの会員になる時が来たな
742名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 07:36:36.17 ID:f4y/zqFU0
じゃあ最初の規制値ってなんだったんだよ
根拠があって決めたことじゃなかったのかよ
743名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/26(土) 07:36:59.19 ID:1Ng+13wJ0
ほら出せないwww

平常時のWHO基準はいくらで、
非常時の基準はいくらで、それで日本政府はこうしたと

みっつ併せて国民に説明してみろよwww
744名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/26(土) 07:37:10.22 ID:4XfhvEt80

内部被爆に警告を発信している学者とか結構いるんだけど、これマジ?
今までの基準は一体何のために設定されていたのか良く考えてみよう。

原発事故後、ドサクサ紛れに平然と作られるとか、推進派の人達はキチガイのレベル
745名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 07:37:33.72 ID:Fz1hzOed0
ふざけんな。
746名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/26(土) 07:38:23.79 ID:1tnQHG090
>>730
原子力作業員って、結構お給料いいけど、
一応、国の決めた安全基準で被曝の管理をしてるよね。

でも、仕事をやめた後の、悪性腫瘍の発生率とか、
そういう追跡調査ってしてないやろ?
なんかでレポートしてたやろ。

調査をしないという事は、病気の事実も、因果関係もないから
国の言い分では安全という事だよね。

でもその国の言う安全性を信じる国民いる?
747名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 07:38:32.81 ID:6uprBZCc0
食ったらオシマイ
すぐやめさせろ
748名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 07:38:46.10 ID:rvrNoUHc0
ヤクザの家族や子供が被曝して
果たしてタダで済むかな
749名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 07:39:37.91 ID:VoUM2PJLP
>>735
その「ただちに」ってのもチェルノブイリフォーラムからすれば統計的に有意に現れないけど
でも、確定的にはわからないから、政府の立場からはそう言わざるを得ないってだけだよ。
WHOの基準はガイドラインに載ってるかな、
http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf

非常時のレベル、Operational Intervention Level (実用介入レベル)は
もうとっくのとうに出してるけど、>>13のWHOのPDFに書いてあること
750名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/26(土) 07:40:05.62 ID:qd6sHWTA0
放射性物質が大量に付着してても安全ということになるのなら
農薬が大量に付着してる中国産野菜も安全ということになるな。

ようするに何食っても大丈夫ってこと?
751名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 07:40:16.06 ID:1LKoDDPr0
関東より西は地産池消と輸入品で凌ぐしかないね。
752名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 07:40:27.60 ID:6uprBZCc0
これ会見か何かで言った?
753名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 07:40:48.50 ID:QWLWs+r00
やばくなったら閾値引き上げる
もしくは、適当な変数混入して数値の意味を薄める


いつものお役所詐欺マジック
754名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/26(土) 07:41:48.02 ID:zqaNctsv0
>>739
タバコから放射性物質が出てるわけねーだろアホ
755名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 07:42:45.64 ID:VoUM2PJLP
ガンのリスクがあがるにしても外部被曝で、100mSvで0.5パーセント上がる程度
日本人の二人に一人がガンだから50パーセントが50.5パーセントになるってだけだったはず。
内部被曝だとどれぐらいのリスクになるんだろうか。
756名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 07:42:56.68 ID:KQPxDCud0
内閣府は国民に、ただちに死なないが数年後はシラネの内部被爆させるわけだ
そろそろ革命アップはじめるか
757名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 07:44:16.00 ID:VoUM2PJLP
>>754
タバコには放射性物質のポロニウムが入ってるけど。
それと>>739は、ガンリスクの観点から比較したんだよ。
758名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 07:44:23.64 ID:PGU9V+DH0
もう、ただちに詐欺には騙されねぇぞ
政府がこういう態度なら東日本産のものは買わない
759名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 07:44:26.70 ID:6uprBZCc0
>>754
葉っぱから出るらしいんだ今後
760名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 07:45:23.63 ID:sZHjPPbXO
まさか中国産>>>>>>>>>国産の日が来るとは思わなかったぜ
761名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 07:45:54.93 ID:NmqvN2yo0
実際大丈夫かどうかっていう以前の問題だよな
こんなことしてたらもう信用されない
762名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 07:46:08.69 ID:QWLWs+r00
癌という人参に注目させて
その手前の白血病につながる白血球の減少について華麗にスルーするつもりなんだろうか
763名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 07:46:39.02 ID:VoUM2PJLP
>>746
外部被曝だと、放射線技師の被曝についてリスクの統計があったかな。
764名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/26(土) 07:47:24.59 ID:q3aqQ4ti0
緩和するなやボケ!
765名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/26(土) 07:47:24.79 ID:1tnQHG090
>>755
日本の二人に一人がガンというのは、
日本人は長生きで、普通の病気でも直したりするから、
最終的にガンで死ぬという事じゃねーの?

子供に甲状腺ガンや、若い世代で悪性腫瘍が増えという恐れは
そういう計算ではないと思うけど
766名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 07:47:49.49 ID:1jcYiRrF0
国あげて命がけのブラックジョークだな
こんなので安全だって言われてもとりあえず東日本産のものは絶対買わねえ
767名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 07:47:59.86 ID:QW3AvnFf0
ジャーナリズムてなんだろな
768名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/26(土) 07:48:21.97 ID:Y8RuZNwP0
何年か、いや何十年後くらいに
薬害超える巨大訴訟になるんじゃねーの?
因果関係は認めらないといって逃げるんだろうが…
769名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 07:48:48.24 ID:To2lMbegP
そういう問題じゃねえ
770名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 07:48:50.66 ID:Ox3nezqR0
個人レベルでは残念ながら西日本に移住するしか防ぐ手立てはないと思う
東日本で西日本産の食品を手に入れようとしても産地偽装されるだろう
特に乳幼児・子供がいる人は早く移った方がいい
771名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 07:48:54.91 ID:X3LwtBX2P
もうね、出たとこ勝負のこの政府にはウンザリ。
原発事故にしたってさ、アメリカの支援とか最初から受ければ良かったんだよ。
そんでやばくなったらお願いします、だもんな。
民間企業の放水車だってさ、貸すよ!って言われてから検討してる始末だったし、話にならない。
あらゆる事態を想定して、可能な限りの援助や危機を取り寄せて置けば良いんだよ。
使わなければそれに越したことないだけだしね。
被災者や被災地への援助も全く同じ。
二週間も経つのに、今なお原始人みたいな生活を余儀無くされてる方が沢山いる。
政府には国民もトラブルもコントロールする力は一切無い。
福島県民やその周辺は見頃し状態だよ。
772名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 07:48:56.70 ID:1LKoDDPr0
>>766
そうしてくれ。
一斉に不買が始まれば、これが間違いだったと気付くだろうから。
773名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 07:48:58.36 ID:ETJ/fxQZ0
規制値緩和すると子供や妊婦まで全てに影響あるぞ
年齢制限つけて、今までの規制値で問題ない食品は年寄りが買えないようにしろ
どうやるか難しいけど
774名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/26(土) 07:49:11.37 ID:1tnQHG090
>>767
誰かが言ってた
ペンを持った幇間
775名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/26(土) 07:50:29.93 ID:Y8RuZNwP0
これに異議を唱えられる人達は居るのか?
自民・民主・マスコミは100%無理か
776名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 07:50:32.35 ID:VoUM2PJLP
>>765
もちろん、小児の甲状腺ガンのリスクと大人のガンリスクは違うって。
777名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 07:50:55.16 ID:QW3AvnFf0
大本営極まれり
778名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 07:51:32.35 ID:6uprBZCc0
>>765
数十年前までは癌ではなかったんだけどねえ
殊に東北は
ひどすぎる
779名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 07:51:36.67 ID:VoUM2PJLP
>>777
大本営で基準を発表してるわけじゃなくて、きちんと国際基準に則ってるってだから。
780名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/26(土) 07:51:44.45 ID:3IpdZ7EVO
何のために規準値設けてたんだろうな
781名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 07:52:37.20 ID:VoUM2PJLP
>>780
今まではそもそも基準がなかった。「暫定基準値」だったんだよ、知らなかったのか。
782名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 07:53:26.24 ID:Fz1hzOed0
泥縄だ。
783名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 07:53:36.46 ID:VoUM2PJLP
>>765
そこら辺は知らんが、統計的なリスクではそうってだけ。
784名無しさん@涙目です。(四国):2011/03/26(土) 07:54:24.52 ID:1OO+9Dd2O
>>771
防水車に限っては結構すぐに現地入りしたよ
785名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 07:54:25.06 ID:8aJR7LHt0
せめて乳幼児は守ってくれよ><
糞サヨてめえいい加減にしろ
786名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 07:54:43.19 ID:0pxYj+nZ0
試合の最中にルール変更ってか
787名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 07:54:50.33 ID:VoUM2PJLP
> 日本人は長生きで、普通の病気でも直したりするから、
> 最終的にガンで死ぬという事じゃねーの?

って質問に答えてなかったから、ここは俺が調べた限りじゃ知らないってことね。
788名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/26(土) 07:55:07.97 ID:YGuP5kSU0
>>755
すげー詭弁。もっとまともな人と思っていて損した
789名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/26(土) 07:55:54.32 ID:7oovY3wSO
測定値=基準値()


790名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 07:57:03.52 ID:VoUM2PJLP
>>788
詭弁っていうか、東大病院放射線治療チームが言ってたこと。


> そもそも日本は世界一のがん大国で、2 人に1人が、がんになります。
> つまり50%の危険が、100mSvあびると50.5%になるわけです。
> タバコを吸う方がよほど危険です。現在の1時間当たり1μSvの被ばくが続くと、
> 11.4年で100mSvに到達しますが、いかに危険が少ないか分かります。 12:52 AM Mar 16th Echofonから

http://twitter.com/team_nakagawa/status/47943301063639040
791名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 07:58:29.86 ID:IE4zns540
WHOの非常時の基準は分かったけど
もう非常時が2週間続いてるんだよなあ
792名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 07:59:47.35 ID:DTsz+wsj0
中国の野菜だって大半は安全だろうけど、実態から基づく印象があるから
みんな避けるわけでしょ?もし今回のを風評だと言うのなら
中国野菜も避けられているのは風評だと思うが。
793名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 08:01:03.59 ID:VoUM2PJLP
>>792
まあ、それもそうだな。
でも中国野菜ってロシアンルーレット的じゃないか?
当たったら死ぬみたいな。
794名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 08:02:17.67 ID:VoUM2PJLP
まあ、そう思ってる俺もおかしいのかもしれん。
きちんと検査されて基準を満たしたものしか輸入されてないんだろうか?
そこら変は俺が情弱だからわからん。
795名無しさん@涙目です。(中):2011/03/26(土) 08:03:08.41 ID:4oWWEVjrP
↓竜平ちゃんの殺すきかのAA
796名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 08:03:16.75 ID:dRul0LRO0
基準すらグダグダになったら
市場に出回ってるものは一応大丈夫という砦も崩れる
詐欺られてること前提ならなるべく安全と予想されるものを買おうとする流れが加速する
797名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 08:03:31.23 ID:UCIV6JgE0
もはや基準が基準で無いよな。
798名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 08:03:53.72 ID:DTsz+wsj0
>>793
中国野菜はおろか毒餃子でも死んだ奴はいないんだけど。
でも中国野菜をすすんで食べたい、って奴は少ないと思う。
799名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 08:04:02.80 ID:ntgel4S1O
新潟県と群馬県までは勘弁してやる
800名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/26(土) 08:05:14.09 ID:cz5eEL2l0
タバコと比べる頭弱い子がまだ居るのかよ
○○と比べて安全(キリっと言うのはいい加減止めろ
801名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 08:05:48.46 ID:lE2Es1rQ0
管「自己責任でお願いします^^」
802名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 08:05:49.66 ID:KQPxDCud0
東大病院放射線のツイートは水道水煮沸でヨウ素が減少するってデマ流してから信用してないわ
803名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/26(土) 08:06:21.31 ID:xcbDlqvB0
ああ、ガンの発生は原発作り出した年代
核実験が行われだした時から跳ね上がってるのは見た?
804名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 08:06:22.66 ID:VuQ0iguK0
日本経済>>>>>>国民の命、健康



国民の生活が第一、民主党です
805名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 08:07:53.51 ID:6uprBZCc0
これらの食品しか食えなくなる前に無事な食品の囲い込みがしたい
806名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 08:08:06.23 ID:Abi4C0ih0
平和な日本がこんな住みにくい国になるとはな…もうどこへ行ってもダメかもしれない。
807名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 08:08:07.25 ID:UCIV6JgE0
年間50ミリシーベルトって有り得ない数字なんだが。
赤ちゃんや妊婦さんはどうするんだよ?
808名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 08:08:23.68 ID:+gYhoQK50
そうじゃねえだろwwww
809名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 08:08:39.87 ID:VoUM2PJLP
>>798
中国野菜のリスクの統計がないからかなあ。
あと何が入ってるかわからないってのもあるかも。
「リスク」ってより「不確実性」のほうが大きすぎて食べたくないって人が多いとか。
810名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 08:08:57.53 ID:LLaeQPLW0
日本人オールギギギじゃん
どうすんのよ一体
811名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 08:09:40.36 ID:X3LwtBX2P
>>768
それを狙ってるに決まってるよね。

一番怖いのは、関東、東北方面にて今小学生、中学生、高校生あたりの子供達の中でやはり奇形児を産むリスクは考えるとゾッとする。
男が原因だとしても産むのは女だからね、そういうトラブルなども考えるならば、飯館とかどうするつもりなのかね?
今後さらに高くなる事は普通に予想される事。
中通りを含む、80Kまで避難させるのが懸命だと俺は思うね。
何か起きてからでは遅い、遅くなれば本当にとんでもない事がこの国で起きる事から現実逃避してる。
福島県民はあの日から時間が止まったままだ。
動き出してる企業は沢山あるけど、おちおち仕事してる場合じゃないのが本音だよ。
政府はのちの保証や責任逃ればかり重視して、逃げている。
日本をぶっ壊して奇形児やガン患者だらけにするつもりなのか。
812名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 08:10:03.41 ID:VoUM2PJLP
>>802
煮沸に関しては俺もヨウ素は沸点が高いし違うだろとは思ったわ。
でも、実験してきちんと報告したので信用してる。
813名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 08:10:53.40 ID:6uprBZCc0
放射性物質の規制値緩和は今だいじょうぶな農家を泥に突っ込むことと同じだ
814名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 08:11:14.58 ID:VoUM2PJLP
>>800
リスクだから比較して安全ってのはおかしくないかと。
たとえば飛行機事故が落ちるより宝くじに当たるうんぬんのたとえとかさ。
815名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 08:11:54.69 ID:1LKoDDPr0
>>805
地産地消だね。
関東以西はまだ大丈夫だよ。
816名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 08:12:30.82 ID:IW2/LyqI0
世界基準を無視したら、二度と輸出ができなくなるな
農作物輸出してるか知らんけど
817名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 08:13:00.92 ID:VoUM2PJLP
「リスク」ってのは確率で数字に表れるものなんだよ。
経済学だったらそれはヘッジできるものとされる。
「不確実性」は、何が起こるかわからない、管理できない。
818名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 08:13:18.51 ID:mEmDKC7i0
カンニングをした生徒を見つけたので、クラスみんなにカンニングを認めるようなものだ。
これは徳政令のような物で一時的に効果があるように見えて損失が大きい。
もう誰も政府の言うことを聞かなくなってしまうよ。
819名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 08:13:52.94 ID:agosVhZ00
今から数年は適当にしらばっくれて
政治家なんて最悪やめればいいしな
東電は作業員に責任押し付け保安院は役人だし誰も責任者がいないという
820名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 08:13:58.72 ID:VoUM2PJLP
>>818
今まで暫定基準でやってたんだからそのたとえはおかしいんじゃないか。
821名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 08:14:46.92 ID:X3LwtBX2P
最初からこの事態を想定してこの基準を提示してたのならともかく、高くなってから緩和するなんて基地外じみてる。
本当にとんでもない出たとこ勝負。

なに一つ信用なんて出来ない。
822名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/26(土) 08:15:52.75 ID:7/THi9WN0
>>5
この国が体裁だけの無責任な国だと認識した
まず、議員や役人の子供や孫から福島に住ませたりホウレンソウを食わせてみたい
823名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 08:16:18.34 ID:VoUM2PJLP
>>821
最初からも何も、基準自体がなかったから、暫定基準を使ってただけだからなあ。
824名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 08:16:45.76 ID:UCIV6JgE0
よりによってセシウムもかよw
825名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 08:18:09.62 ID:oSO6TwQW0
ジンバブエドルよりひどいインフレだな
826名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 08:19:50.06 ID:GMvPP5qB0
>>779
輸出できないレベルなんだが、どこが国際基準なんだよ。
827名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/26(土) 08:20:24.56 ID:D2DK1ZB10
バカじゃねーのこの政府
隠蔽体質は自民の数十倍以上じゃねーか
828名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 08:20:37.79 ID:X3LwtBX2P
>>823
それを緩和する事についてどう思うのよ?

原発事故よこれ?分かってる?
829名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 08:21:05.99 ID:6uprBZCc0
基準値を引き上げてなかったことにするって見たこともない無能政府だな
830名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 08:21:36.43 ID:UCIV6JgE0
今までの日本人の年間放射線量は2.4ミリシーベルト(そのうち食物からは0.3ミリシーベルト)だったのに、
いきなり飲料水や食品だけで年間50ミリシーベルトって……。

プロ市民の連中は何をしているんだよ?
食の安全が脅かされているのにデモの一つも計画していないのか?? 
831名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 08:21:48.04 ID:WZeudO6j0
自衛しようにも西日本の野菜が入りづらくなって産地偽装が横行しそう
832名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 08:22:22.37 ID:29WI4r9B0
何のための動物実験だよ
833名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 08:22:37.77 ID:vWsiK+T50
民主党に政権交代すると暮らしが良くなります(^O^)/
834名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 08:22:39.20 ID:nHMyd8960
よっしゃこれで安全安心や
解散解散
835名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 08:23:44.14 ID:VoUM2PJLP
>>826
だから、国際基準って言っても説明したとおり>>431-432なわけで
非常時における国際基準ってだけ。
大本営発表といったから、違うよと否定したの。

それをほかの国が輸入するかどうかは
ほかの国の基準があるかどうか
といったほかの国の事情はまた別の話。
836名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 08:24:49.72 ID:ygOfgY9x0
もう無茶苦茶。これでますます国民は野菜買わなくなるだろう。
837名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/26(土) 08:25:15.81 ID:ASJQTOOi0
いつの間にか年間放射線量2.4ミリになってるけど、それは世界平均で
日本の場合1〜1.5ミリくらいだぞ
838名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 08:25:29.09 ID:UCIV6JgE0
対策本部の答えがこれかよw
いい加減にしろよな。
839名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 08:26:58.64 ID:c28PuAdx0
規制緩和をするということは体内被曝の補償をする気がないということだろ
安全基準値以内なので認められないといい
840名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/26(土) 08:27:12.63 ID:xPAeM2MIO
数字いじりしかしない政府だな
841名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/26(土) 08:27:18.03 ID:8cKVPhvd0
ピコーン!!

そうだ!数字を上げればいいんだ!
842名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 08:27:25.36 ID:nx4Ugq5E0
やっと安全になった
おまえらもう危険危険と煽るのは辞めたまえ
843名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 08:28:02.59 ID:VoUM2PJLP
>>828
非常時に食料がなくなって、食べられるのに食べなかったり、
配送しなかったり、捨てちゃったりで、避難所に行き渡らなかったりして
人が餓死しちゃったりするリスクと、
10mSv程度でのはるかに低いガンリスクと比べたらとか考えると
別に問題ないんじゃないのと思うけど。
844名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 08:28:08.05 ID:PGU9V+DH0
非常時の基準だされても・・・
それはどの位の期間を想定してつくった基準なの?
このままじゃ、あと数年放射能がだだ漏れでしょ
845名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/26(土) 08:29:02.64 ID:En07ZPjt0
>>830
>プロ市民の連中は何をしているんだよ?
>食の安全が脅かされているのにデモの一つも計画していないのか??

ブサヨプロ市民の本当の願いは、日本人の死だけだって前からわかってたろ。
共産党の巣窟になってる生協ですら、中国産で溢れかえってたぞ。
共産党員の生協職員「毎日中国産の冷凍食品食べてチェックしてます!」 → 客が農薬で倒れる。
こんなんばっかりだ。
846名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 08:29:07.83 ID:jZtuEs0R0
選べるやつは選べよw
847名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 08:29:13.21 ID:+gYhoQK50
チートと何が違うんだよ
848名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 08:29:45.05 ID:VoUM2PJLP
>>844
とりあえず、日経の記事だと、
一年間食べ続けても統計に有意に表れない、
リスクが確認できない10mSvまでを想定してるっぽいよ。
849名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/26(土) 08:29:47.98 ID:8DNqSIB+0
やったー
850名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 08:30:24.14 ID:ygOfgY9x0
恐ろしい。とりあえず俺は野菜は全て関西産以外は買わないを徹底して自衛する。
851名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/26(土) 08:32:02.30 ID:SFSS2Nch0
危なくなって基準が上がったらもう基準違う
852名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 08:32:23.27 ID:Pm0V3uTDi
rad awayの開発はまだか
853名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 08:33:14.63 ID:A8lusy0N0
食のロシアンルーレットかよ
問題なかった地域の農業や外食産業もまとめて潰す気か
854名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 08:33:36.81 ID:hOsUFcSD0
俺らが癌になったら東電は補償してくれるの?っと
855名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 08:33:49.45 ID:VoUM2PJLP
まあ、とりあえずはそれを一年間食べ続けても問題ないですよーって基準にはなってる。
仮に10倍の100mSvでもガンリスクは0.5パーセント上がるだけだし。
856名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/26(土) 08:33:52.40 ID:SFSS2Nch0
きのこは大丈夫だよな室内栽培だろうし
もやしも平気かな。
857名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 08:34:04.22 ID:SHHSU9kH0

もう安全かどうかの基準じゃないじゃんw

人殺し民主党
858名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/26(土) 08:34:37.94 ID:ZozqBECE0
虐殺政府
859名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 08:34:45.25 ID:VoUM2PJLP
>>857
いや、一応国際的には安全基準の範囲内だよ
860名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 08:35:01.43 ID:PGU9V+DH0
一年で解決すればいいけど
一年で終わらずに半減期の長い物質取り続けたらアウトじゃん
861名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 08:35:10.29 ID:6uprBZCc0
食いもんに毒玉がいっぱいくっついてる感じだよな
862名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 08:35:23.74 ID:jZtuEs0R0
863名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/26(土) 08:35:38.11 ID:iDRWnvedO
その一つの食べ物だけでなく、たくさんの種類の食べ物や空気や水から放射能を取り込むんだから
積み重なってえらいことになるんだよな
と言っても、癌の確率が上がるくらいなんだろうけど、それでも俺は嫌だな
864名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/26(土) 08:35:40.36 ID:8cKVPhvd0
言うほど危険じゃないから福島の自宅待機も解除だな
865名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 08:36:28.74 ID:UaKAv1LB0
>>835 非常時でも一年間は飲めるもっと低い基準値(100Bq/L)が推奨されている。
3000Bq/Lというのは「もう飲んではいけない限界の値」のことだ。
そんな最大限界値のみと比べるのは公平な議論ではないよね。
(平時の値 10Bq/Lのみと比べるのが公平ではないのと同様にね)

★☆★ 水道水の放射性ヨウ素131 国際基準まとめ(ソースあり)★☆★

WHO基準 平時の水道水 = 10Bq/L (一生飲み続けても影響なし)
WHO基準 非常時の水道水 = 100Bq/L (原発事故から一年以内など非常時に限る)
IAEA基準 OIL5 水道水 = 100Bq/L (非常時なら飲用可。これを超えたら摂取制限の検討対象)
日本政府独自基準 水道水 = 300Bq/L, 乳児のみ 100Bq/L
IAEA基準 OIL6 水道水 = 3000Bq/L (これを超えると「政府による強制的な摂取禁止」をすべき。最高介入レベル)

■WHO基準 平時の水道水 = 10Bq/L (日本も3/17まではこれに準拠していた)
WHO Guidelines for drinking-water quality (飲料水水質ガイドライン)
http://www.who.int/water_sanitation_health/dwq/fulltext.pdf
>飲料水中の放射性核種のガイダンスレベル (202-203ページ)
>131I = 10 (Bq/L)

■WHO基準 非常時の水道水 = 100Bq/L
WHO Radiation Emergency Guidelines (放射線非常時ガイダンス)
http://www.who.int/ionizing_radiation/a_e/en/Radiation_emergency_guidelines.pdf
>Table 4. Generic action levels for foodstuffs (Bq/kg) (13ページ)
> Milk and infant foods drinking water I-131 = 100 (Bq/kg)

■IAEA基準 OIL6 水道水 = 3000Bq/L
http://www-pub.iaea.org/MTCD/publications/PDF/Pub1467_web.pdf
> OIL5 Gross beta : 100 Bq/kg  41ページ
> OIL6 I-131 = 3 × 10^ 3 (Bq/Kg) 43ページ
866名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 08:36:45.56 ID:0eL5p4250
もうなんなのこの政権
867名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/26(土) 08:37:02.22 ID:EiVGhqSqP
こうこれで年金は絶対貰えないことを確信した。
支給年齢80歳に引き上げ、ありがとう民主党
868名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 08:37:25.19 ID:brQrd4qe0
日本だと安全とか保安って空虚なものだな
869名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/26(土) 08:37:29.45 ID://ZnHqor0
こんなことしたって東北・関東の食いもの買いたがる奴なんて増えるわけねえよなあ
これ食べ続けてミュータントに進化したら関西に行くか
870名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/26(土) 08:37:39.75 ID:8cKVPhvd0
放射性物質は相変わらず飛びまくってるけど
食べていい限度を上げたので安心してくださいっ!
871名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 08:37:52.19 ID:lE2Es1rQ0
いつからこの国は中国になったんだ?(´・ω・`)
872名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 08:38:14.05 ID:HY2qRUJy0
緩和ってなんだよ緩和ってw
ごまかし、嘘、騙しって言え基地外共ww
873名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 08:38:44.90 ID:VVgSzmDT0
頭おかしいだろうよーおい
874名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/26(土) 08:39:02.59 ID:NUqkKdRBO
もう中国や北朝鮮を笑えない
875名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/26(土) 08:39:24.52 ID:IRKEZ7f40
なんていうクソ政府だ
こんな奴らに権力持たせてられねえ、ってクーデター起きるぞ
今のおれらが全滅したあとの100年後ぐらいに
876名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 08:39:26.66 ID:VoUM2PJLP
>>860
ICRPの基準もないし
IAEAの基準も最高介入レベルじゃないし、
いろいろそのコピペ間違ってるな
877名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/26(土) 08:39:29.97 ID:H2eDn1H60
これ、屋内待機になってる地域の一時的な水道水の話なんだったら分かるんだけどな
そこは物資も届かない非常時なわけだし。 ようするに屋内待機=OIL6ってことで。
年間量で設けてるから東京にも適用する値なのかなぁ
地域ごとにIAEAみたいにフェーズとか段階的に危険度を分けて各基準値を儲ければいいのに
878名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 08:39:32.50 ID:ygOfgY9x0
もう産地直送とかの屋台やトラックの野菜・きのこや果物は絶対うれないだろうな。
露天商涙目
879名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/26(土) 08:39:40.86 ID:RxKWGRuh0
独身喪男だから気にしてないけど
妊婦や母親だったら気にしすぎてノイローゼ発症してるな
880名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/26(土) 08:40:23.27 ID:ZozqBECE0
 これから最低でも1ヶ月、長い場合数年。
常時この基準で摂取し続けて健康に影響が無いわけない。
881名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 08:41:00.93 ID:UCIV6JgE0
>>845
絶望した!
プロ市民の活動家は中国の社畜かよ。
ほんとどうなってるんだよ。。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
社民党も共産党も何もしないって事なのか?
882名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/26(土) 08:41:05.63 ID:yjznyXx90
茨城の納豆とかもう作んなくていいよ
883名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 08:41:38.92 ID:jZtuEs0R0
>>882
茨城は納豆しか作れないから許してやれ
884名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 08:41:43.34 ID:VoUM2PJLP
>>876
×860
○865

http://www.nirs.go.jp/hibaku/kenkyu/te_1162_jp.pdf

レベルに関してはここの用語集を読むといいよ
885名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/26(土) 08:41:43.66 ID:8cKVPhvd0
>>879
子供のいない俺ですらそこらの子がずっと不安を抱えて生きてくと思ったら可哀想って思うのに
実の子だったらたまらんだろうなぁ
886名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/26(土) 08:42:06.67 ID:57EME3Hv0
安全基準を変えるんじゃ意味ないな
保障したくないからだな
887名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/26(土) 08:42:29.06 ID:peh6v+qM0
大丈夫って言ったものの数値ねつ造がばれて保守的だからって言い張り
それに整合性を持たせるため数値変えております。
早く逮捕しろ
888名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 08:42:54.69 ID:TT8XDYMy0
逆転の発想過ぎる
何のための元々の規制値だよ
889名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 08:43:00.67 ID:PGU9V+DH0
半減期が長い物質は積算で溜まってくるだろ
原発の収束が見えないし、安全な訳ないじゃん
890名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 08:43:09.01 ID:FqRyqvRGi
うーむ、馬鹿にも程がある

どうせまた思いつきでやってるんだろ
891名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/26(土) 08:44:03.49 ID:ZozqBECE0
野党には徹底的に抗議してもらいたい。
892名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 08:44:04.04 ID:X3LwtBX2P
>>843
君が31K地点に住んでる、もしくは今すぐ引っ越して来てその証拠をUP出来るなら俺も納得しよう。

出来ないのにそういう事を言えるなら政府の能無しと君はなんら変わらないのでは?
おっかないから行けなくて物資や援助が届かない地域に、今なお人がいる事自体が問題なんだよ。
政府の言い方では、そこに行かない人達があたかも悪いようだが、30K地点にから遠く離れた福島県民の俺でも近寄りたくない。
893名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 08:44:04.49 ID:wk0X6JuQ0
放射能汚染されててもその分安くしてくれればいいよもう

納豆がコーナーすらなくなってたのにはガッカリだ
894名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 08:45:50.05 ID:VoUM2PJLP
>>892
別に納得しなくても別に・・・。
でもこれ政府の言い方の問題じゃなくて、
単に今まで決めてこなかった暫定基準を国際基準に則って定めてるだけだよ
895名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/26(土) 08:45:53.71 ID:7B4YrXo90
生産・出荷側でどう対策するべきかまで話してかないと
基準値あげるだけじゃだめだろ・・・
896名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 08:46:07.34 ID:UCIV6JgE0
福島周辺で取れた野菜や食物は、加工食品工場に持っていかれたら避けようが無いだろ。
897名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 08:47:28.72 ID:6uprBZCc0
今止めないとな
898名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 08:47:35.39 ID:PX46oXsD0
1ベクレル=0.022マイクロシーベルト

人間は一日2Lの水を必要とするから上限の300ベクレルを毎日飲むとして
0.022×2=0.044
0.044×300=13.2
13.2×365=4848

水道水だけで4.8ミリシーベルトじゃん
更に緩和したらどうなんのよ
899名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/26(土) 08:48:23.86 ID:ZozqBECE0
壮大な人体実験
900名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 08:48:35.08 ID:+7+0/sVaO
何にしても東日本の 食品は一切食わないw
誰が食うかw
ピカで汚染されたゴミだろw
901名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 08:48:47.57 ID:pdWarWv70
おいおい政府は国民を殺すつもりか?

殺すっていうんなら
殺される前にクーデタおこすぞゴルァ!
902名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/26(土) 08:48:48.61 ID:G+l7OhSW0
基準値を引き上げれば直ちに影響はない
903名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 08:49:19.48 ID:xV/7ul980
頭おかしい
904名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 08:49:22.28 ID:ny2yHWfq0
これが民主党の政治だよ(^o^)ノ
905名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 08:50:00.68 ID:X3LwtBX2P
>>894
まぁいいけどさ、数字の問題で済むと思ってる人達は政府を全面的に信頼してるのだろう。

避難にも屋内退避にも入らない飯館なんても南相馬とかよりも酷いんだぞ。
その人達やそこの子供達の未来を奪いかねない事ばかりしてるのが今の政府。
自分達の保身で精一杯。
906名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/26(土) 08:50:08.02 ID:BCndrMVk0
大学入試の足切りライン下げて
バカが大量に大学生になるようなもんか
907名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 08:50:47.57 ID:+7+0/sVaO
買わないよw
その場で踏みつけるw


ピカで汚染してんだよw放射能物質満載の野菜w

ぜってー買わないw
908名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/26(土) 08:51:07.18 ID:Dm/6+mR+0
これって単品で10ミリまで緩和って話なの?
なら積算で200とか300ミリになると思うけど
909名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 08:51:38.78 ID:e5xpZxCt0
>>876
水道水について述べるなら、ICRPの基準はこのIAEAとWHOの基準と同じだ。
(ICRPはSvなのでBqからの換算を計算してみなよ)
またIAEAのOILレベルには6以上は無い。ソースにあるとおり。
(無論OIL6レベル以外のガイドラインが、この世に無いという意味ではないからね)

同じ非常時の基準である100Bq/Lについてスルーし続けるのはなぜ?
知っていて、自説に有利なデータのみ引用してるようだけど、
そういうのを詭弁というんだよ。
910名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 08:51:42.87 ID:6uprBZCc0
被災地の人にもマトモな食糧食って貰わなきゃならないだろ
毒物を一部の農家のゴリ押しで日本中にバラまかれて堪るか
911名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 08:51:46.57 ID:YlvkrJs00
非常事態が日常です
912名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 08:51:47.57 ID:uSTJ/IPf0
今年のGDPランクどこまで落ちるかな
913名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/26(土) 08:51:49.34 ID:IOHlD+sB0
>>26
もんじゅちゃんこそが2012を実現させる最有力候補だな。
ふぐすま原発は所詮先鋒に過ぎん。
914名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/26(土) 08:51:52.79 ID:8cKVPhvd0
服脱ぎだしてパンツ一枚になったけどまだ変態じゃないから大丈夫
915名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 08:52:21.10 ID:PGU9V+DH0
余命が短い年寄り政治家は無責任なもんだ
916名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 08:53:31.93 ID:6uprBZCc0
これで民主党がバラ色説明し始めた時がみものだ
917名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/26(土) 08:53:47.29 ID:fJQNBjbH0
制限速度は緩和しないのバカなのしむの
車の性能は上がってるんよ?
918名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 08:55:09.86 ID:0o7DL0zs0
>>790
>東大病院放射線治療チーム

放射性ヨウ素入りの水道水を煮沸すれば飲めるようになりますって最初言ってたなw
919名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/26(土) 08:57:20.92 ID:rR5D6krE0
>>39
郡山はもう危険地帯だろ
磐梯山バリアのある会津若松、喜多方、南会津以外もうだめ

現在
郡山 3.40μSv/1h
福島 3.97μSv/1h
飯舘 8.87μSv/1h
会津 0.33μSv/1h
南会 0.09μSv/1h
920名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/26(土) 08:57:38.70 ID:H2eDn1H60
日経の記事だとニュアンスちょっと違うな、会員じゃないから続き読めないけど

食品・水の放射性物質、基準緩和を検討 海外並みに
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E7E2E1808DE0E7E2E1E0E2E3E39F9FEAE2E2E2;at=DGXZZO0195164008122009000000
>年5ミリシーベルトを超えないことを基準としたが、同10ミリシーベルト以上に緩和する考え。
921名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 08:58:07.54 ID:brQrd4qe0
病院や医者や学者や治療法に対する不審も生まれたね
922チョッパリポン博士 ◆Tmt3G4MTVw (東京都):2011/03/26(土) 08:58:37.72 ID:s9tUYkQw0
50ミリってベクレルでどのくらいなの?
923名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 08:58:51.61 ID:UMQKnTp10
救いは無いのか?
民主党の党員やサポーターになれば、党専用の指定農場から安全な食材が手に入るとかみたいな
サービスがあるとかさ。

そういうサービスがこれからは必要とされるんじゃないの?
 
924名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 08:59:18.92 ID:jZtuEs0R0
>>920
メルアドと性別、生年月日を登録すればタダで20本まで見られるよ。
yahoo で捨てアドつくって登録してよんだ。
925名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 08:59:20.64 ID:VoUM2PJLP
>>909
水道水とか作物ごとの基準は具体的にはまだ政府の基準は出てないだろ。
政府の基準がどのようなものになるかはわからないような。
今出てる情報だと、日経の記事と>>1ぐらいで
水道水がどうのこうのといえる段階じゃないような。

ただ、許容量の国際基準は>>432ってだけで
926名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/26(土) 09:00:29.15 ID:O/YFbuMB0
結局
水は今でも結構ヤバイ
他は非常時なら妥当な値ということでよろしいか?
927名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 09:02:57.49 ID:sk/nW/QW0
>>884
何かを勘違いしてるようだけど、それはOIL6について引用したソースである
「IAEA Safety Standards No.2」を基にした同種のIAEA TECDOCの単なる日本語訳だぞ。

載ってる表も同じもの(同じIAEA文書なんで当然)だし、そしてやはりそこでも同様のOIL規定がされている。
3000Bq/Lを超える基準値なんて言及されていない。

恥の上塗りご苦労様。
928名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 09:04:32.73 ID:BoOR2BKi0
政府は、一時凌ぎの策とでも考えているのか?
929名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 09:04:39.41 ID:VoUM2PJLP
ああ、ごめん、日経の記事読んだらでてたわ

200ベクレルから400ベクレルか
930名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 09:07:36.42 ID:BoOR2BKi0
こんなんじゃ、そりゃ枝野も責任逃れ発言もするわなw
931名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 09:09:58.22 ID:VoUM2PJLP
>>927
ん?レベルの話をしてるんだが
最高介入レベルじゃなくて、実用介入レベルだろ。
932名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/26(土) 09:10:10.98 ID:DXhLeVkRO
若者は病気になって死に
耐性のある老人が生きていく国になる
933名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 09:10:54.88 ID:KQPxDCud0
今の政府に中長期の展望なんてないから、その場凌ぎと言質逃れだけ
ふつうにデモ発生するだろな
934名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 09:11:07.67 ID:vkphI7vj0
>>926
今の値はどれだけ飲みつづけてもぜんぜんヤバくない。
これにビクビクする奴はアホ。むしろトリハロメタンを気にしろ。
ただしこうやって安全規準をずるずる上げていく対応は最悪。
935名無しさん@涙目です。(空):2011/03/26(土) 09:12:40.92 ID:cpVvDgpn0
>>926
おまえの所は安心していいだろw 何ブルってんの?
936名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 09:12:53.80 ID:0F/WxWHf0
>>925
日経の記事を「10mSv/Year を年間被曝総量のうち食物分からの限度とする」と仮定したら、
まさに >>865 にある 3000Bq/Lが限界値になりえるね。
ソース読めば載ってるが、あの値は一年間での年間被曝総量のうち、
飲食物からの分を 10mSv/Year以下に抑えられるように設定されている。(ページ39)
3000Bq/Lを一年間飲み続けるとそこに到達しうる。

国際基準からしたら全然低く無いし、
(WHO, IAEAの非常時基準100Bq/LやEUの500Bq/Lがあるからね)
むしろ健康に影響の出る限界値ピッタリ。

複数有る非常時の国際基準の中で「一番最大の」基準値。
それを安全と思うか危険と思うかは別にしてね。事実は事実。

平均的な「非常時の国際基準」で無いことは明らかになったね。
937名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/26(土) 09:15:11.61 ID:VzfwAKqJP
>>926
建屋爆発以降の放射性物質拡散は無く、事態は終息するという前提で決まってる
しなかったらこの限りではない
938名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/26(土) 09:15:17.66 ID:COjQl44MO
余計に国産の物は食えなくなるわ
ジュースも野菜も関西以西のしかダメだな
939名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/26(土) 09:15:37.41 ID:O/YFbuMB0
>>935
ここが大丈夫なのはいんだけど(ペットボトルに水道水でも入れて売ろうか考えてるw)
100Bq/Lを頻繁に超える水はやばいでしょ?
940名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 09:16:27.20 ID:VoUM2PJLP
日本で水道水を飲用しても、ただちに健康上のリスクが生じるわけではない。
それはなぜか。

http://www.who.or.jp/index_files/FAQ_Drinking_tapwater_JP.pdf

あとWHOのFAQでも読んどけ。
941名無しさん@涙目です。(空):2011/03/26(土) 09:17:27.90 ID:cpVvDgpn0
>>939
許可なく売ったら食品衛生法で逮捕でおk
942名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/26(土) 09:20:42.37 ID:O/YFbuMB0
>>941
なるほど、許可とってくるかw

ってかさ長いホースで被災地や東京までつなげば隠者ね?w
943名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 09:21:18.80 ID:QWLWs+r00
おいおい、安全厨完全に虫の息だな
944名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 09:21:57.01 ID:af6jnuAv0
>>939
自家製を売るのは食品衛生法に引っ掛かるだろw
検便して保健所に持って行き、ちゃんと資格と許可証を取らんとお縄頂戴になるぜw
945名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 09:23:20.07 ID:VoUM2PJLP
>>936
日経の記事だと、日本の飲料に関しては400Bq/Lまで引き上げることになってるね。
それだとEUより低い程度か。
被曝総量に関しては
10mSvだと
ICRPの5〜50mSvより低いし
IAEAだとベクレル換算で24mSvだった。
946名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/03/26(土) 09:24:26.97 ID:VOwkqGSo0
法律さえ変えれば死人も生き返るかも知れんなw
あほくさ
947名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 09:30:42.29 ID:YX5E4Iy10
>>1
世も末だなぁ。
948名無しさん@涙目です。(空):2011/03/26(土) 09:31:37.95 ID:NBvrM4zt0
そもそもどれだけ摂取したら危険かなんて誰にもわかってないんだから基準値なんか気にしても意味ないだろw
個人差もあるし人体実験でもしない限り適当な数字を言うしかないから自称専門家さんは口を濁して言ってる
だけで、おまえらはそれを不安に感じてるだけなんじゃん
949名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/26(土) 09:31:47.08 ID:V/zmq+Pf0
>>940
(1) WHOの飲料水水質ガイドラインは、原子力危機に際しての基準値とすべきではない。
なぜなら、この数値は日常時における飲用に対する適用を念頭に、かなり保守的に設定されているからである。

・つまり10Bq/L以上は基本的にヤバイ

・緊急時(非常時)の300Bq/Lを1ヶ月、1日1リットル飲むと 300Bq×30L=9000Bq となり
 IAEAの基準値 3000Bq を超えるため、基本的に常飲するのは避けるべき

・結局ミネラルウォーターで水分を摂るのが一番良い

ということにならないか?
950名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 09:34:08.92 ID:VoUM2PJLP
>>949
つまり10Bq/L以上でもぜんぜん平気だよって話だろ。
それにIAEAの基準値の3000Bqですら、書いてあるとおり緊急時の初期段階のレベルで
決して最高レベルってわけじゃないじゃん。
951名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 09:35:16.63 ID:ZBEK93960
>>931
865レスしたの自分なんだけど、やはりそちらが勘違いしてるんじゃ?
あなたが>>884であげた日本語版で引用するなら、175ページの

> 実用介入レベル(operational intervention level):介入レベルまたは対策レベルに相当する値

このOIL=(実用)介入レベルの"レベル"には
>>865の英語版ソースにあるようにOIL6までしか規定されていないよ。
OIL6の3000Bq/Lを超えたら摂取禁止。それより上のOIL7とかのレベルや基準値は無い。

だから「OIL6が最高の介入レベル」なのは事実。

こちらは英語版ソースなので、日本語訳版の表現まで全てフォローして無いけど、
基本的にこれより上の事態は「対策レベル(action level)」とか別の用語になるでしょ。
介入レベル(OIL)とは呼ばないよ。

・・・まぁ日本語訳でどう呼ぶかの話は置いておいてさ、
「水道水(ヨウ素131)で3000Bq/Lより上の国際基準値」があるなら、
是非ソースつきで教えてください。

皮肉とかではなく、比較するのにとても役立つだろうから純粋に知りたいや。
952名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/26(土) 09:37:55.03 ID:H3TRWhsn0
とてもTPPで安全安心の日本の食品で海外進出しよう!
ってついこないだまで言ってた国とは思えんな。
953名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/26(土) 09:38:40.44 ID:F/0644mU0
ゴミだな
954名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 09:40:34.97 ID:YX5E4Iy10
ありがとう民主党。
955名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 09:41:23.53 ID:1BrWjDBz0
ひどいな今やることかよ
放射能基準を甘くするとか
マジキチだろ
956 【東電 80.8 %】 (dion軍):2011/03/26(土) 09:41:27.73 ID:+gYhoQK50
チートでクリアして勝利宣言してるレベル
957名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/26(土) 09:43:09.67 ID:DtybzcSL0
国が出す数字は自らの力でリスクを避けられない最底辺の貧乏人向け
958名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 09:44:10.53 ID:OGaL3gGi0
なんのための基準なんだよ。
馬鹿じゃねーの
959名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 09:44:28.26 ID:/712987a0
お茶とかジュースなんかも水道水と同じもん使ってるんだろ?
気にしてる奴らは外食と加工品も気にしたほうがいいよ
それをしないなら無意味だから
960名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/26(土) 09:45:33.92 ID:RawuAb600
数値引き上げたその数値は安全なの?
まぁどのみち国産は買わないけど
961名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 09:46:21.10 ID:TWi6QlF90 BE:72765353-2BP(844)

よーするに非常事態だから放射能飲めって話だろ?

それがイヤだから買占めとかやってんじゃんwwww
962名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 09:47:38.99 ID:VoUM2PJLP
>>951
初期段階のレベルってWHOのFAQには書いてあるとおり、
もう飲んではいけない限界の値ってわけではないんじゃないかと思う。
最高介入レベルなんて使われてないデタラメな言葉を使うと
もう上限はない、これ以上は絶対ダメだ見たいに思われるだろ。
だから、きちんと実用介入レベルって言葉を使えってこと。
963名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 09:48:20.01 ID:Q0Hfigqj0
ありがとう民主党
964名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 09:49:32.13 ID:VoUM2PJLP
>>961
買い占めると被災者とか子供とか水を必要とする人間に水が回らなくなるだろと。
だから基準を緩和すんじゃないの。
965名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 09:49:58.87 ID:ax/8v0pL0
ひどすぎる
966名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 09:50:18.31 ID:s3tFZwHM0
B級パニック画面かよw
967名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/26(土) 09:52:27.46 ID:V/zmq+Pf0
>>950
でもIAEAでは年間で3000Bq以上は危険って言ってるんでしょ
300Bqを4日間飲めばあっという間に超えるのは間違いない

全く平気という根拠がさっぱりわからないんだが
情弱の俺に優しく説明してよ


まてよ・・・安全と言われる10Bqを1年間で計算すると3650Bqになっちゃうな
もうさっぱりわけがわからんです
968名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/26(土) 09:54:24.64 ID:LA+RkaNY0
詐欺国家wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
969名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 09:55:35.23 ID:iDRWnvedO
>>959
チリも積もれば山になるんだから
ある程度妥協は必要だけど、自分のできる範囲で内部被曝を防ぐことは無意味じゃないでしょ
970名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 09:56:21.84 ID:y3DLj4gI0
水だけじゃないしな
野菜とか吸う空気からも放射性物質取り込む訳だろ?
1年間普通に生活してどれだけ体に取り込まれるかのモデルを示してくれよ
971名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 09:56:25.12 ID:pxMeyuJb0
茨城県知事と政府が人殺しってことか
こいつらゴミだな
972名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/26(土) 09:56:44.33 ID:9yajJTNG0
>>293

放射性物質:被ばく限度「引き上げを」 国際組織が勧告
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110326k0000m040121000c.html

一般人の年間被ばく限度を100〜20ミリシーベルトの範囲に引き上げることを求めた。
一般人の年間被ばく限度を100〜20ミリシーベルトの範囲に引き上げることを求めた。
一般人の年間被ばく限度を100〜20ミリシーベルトの範囲に引き上げることを求めた。
973名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/26(土) 09:56:52.79 ID:E4xRVJ9T0
なんのための規制値だよ
まじで氏ね
974名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 09:56:55.60 ID:kKg9hvQR0
今、外で空気清浄機動かせば放射性物質たっぷり手に入るってことか?
975名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 09:58:04.66 ID:akDK+OHlP
日本政府ってなんなの
976名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/26(土) 09:58:07.96 ID:inLK0c/OO
それでも暴動起こさないまぬけ日本人
977名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 09:58:17.91 ID:g9xZwu2G0
>>949-950
いやいやどちらも不正確でしょ。(自分が正解だという主張ではないので誤解なきよう)
国際基準の値は>>865, >> 935で既出だよね。

で、10Bq/L以上は平常時の基準値なので平時にこれ以上飲むのは避けるという話。
今の福島は非常時だから、非常時の基準値を適用。

で、これはWHO/IAEAなら100Bq/Lが「非常時なら飲み続けても安全」な値。
ただしあくまでも期間限定でWHO/IAEAなら一年間が目安と書かれている。
何年も飲み続けて健康に影響で無いとう値ではないよ。

>>もう飲んではいけない限界の値ってわけではないんじゃないかと思う。

なんで勝手に解釈?誤解?してるのかわからないけど、
3000Bq/Lにいたっては非常時の国際基準値の中でも(知る限り)最大の限界値。

これを超える汚染レベルの水になったら飲んじゃダメ。基本的に摂取禁止と書いてある。
(>>865のソースの52ページ)

例外は、他に飲み水が無くて餓死するような場合は、
短期間(short Time)のみ、他の水が見つかるまではやむを得ないとはあるが。
だから3000Bq/Lでも安全だとか、最高レベルで無いとか言うのは事実に反する。

>>951でも書いたけど、3000Bq/Lを超える水道水の国際基準値があるなら
ホント教えてください。(無いとは言って無いので誤解なきよう)
978名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 09:58:53.05 ID:VoUM2PJLP
>>967
IAEAの基準は1リットルあたりの水で3000ベクレルまでって基準だぞ
年間じゃないって、
って、あれWHOのFAQみたら3000ベクレルで年間線量換算が10mSvになってるな。
3000ベクレルで単純に365掛けしてると24.09だけど日本の基準はIAEAの基準となるのか。
979名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/26(土) 09:59:31.36 ID:57EME3Hv0
>>976
暴れて助かるとでも?
やりたきゃ1人でどうぞ
980名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/26(土) 10:00:14.66 ID:2cgvngwV0
幼い子供を殺しにかかる民主党
981名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/26(土) 10:00:49.25 ID:FgOHgTKHO
子育て中のお母さん方は官邸に詰めかけて管の顔引っ掻きまぶして良い
982名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 10:01:09.84 ID:bVX/HL9iP
>>1
いつものとおり、政治主導で専門家の言いなりに菅が決めたわけだな。
983名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/26(土) 10:02:44.75 ID:+7+0/sVaO
人殺し!人殺し!人殺し!人殺し!人殺し!人殺し!人殺し!人殺し!人殺し!人殺し!人殺し!人殺し!人殺し!人殺し!人殺し!人殺し!人殺し!人殺し
984名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 10:02:54.16 ID:YtZcrzt+0
>>1
狂ってる
985名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/03/26(土) 10:03:20.06 ID:MFc9KIQM0
もう「日本人です」って言っただけで目の前でマスクされるレベル
986名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 10:03:46.51 ID:bVX/HL9iP
>>977
よくわかんないんだけど、日本政府は1年以内の東日本地域全員退避を前提にしてるって事?



それとも東日本見殺しを前提にしてる?
987名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 10:03:55.41 ID:fdf/Q1K90
>>967
あの、3000Bq/Lは年間の総量では"無い"んだ。

水道水に含まれるヨウ素131の基準値。

だから3000Bq/Lの水を2L、一回で飲んだら
3000Bqの相当の被曝(厳密にはSvに換算する)という値。

「300Bqを4日間飲めば」1200Bq相当の被爆という話。
だから、飲んだ量と期間が重要なの。
だからこそWHOやIAEAは「一年間通して飲めるのは非常時でも100Bq/L」といってる。

>>865のソース読んで欲しいのだが、3000Bq/Lは「during Emergency Phase」、非常時の間限定。
一週間とか一ヶ月とか非常時が終わるまでの期間限定で、一年間とか通して飲むような想定ではないね
988名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/26(土) 10:04:00.71 ID:s6MkVc8y0
安全すぎて涙が出る。
989名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/26(土) 10:04:07.08 ID:uyFcWKLZO
日本全国が汚染食品流通で海外からの観光客はもうこないな。
スシーテーンプラ…
ノーッ!!
990名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/26(土) 10:05:02.77 ID:McrPubVY0
良かった〜
これでやっと田舎から送られてきたうどんを茹でられる
991名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 10:05:25.89 ID:pmcR/mUl0
>>139
アプリ(笑)
センサーはどうする気だ?
992名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/26(土) 10:06:04.01 ID:Iu8TPf5z0
実際に影響が出るころには、菅も枝野もとっくに政界引退。
関わった「専門家」や厚生労働省官僚も天下りで退職金たくさんもらって悠々自適の引退生活。
993名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 10:07:17.91 ID:VoUM2PJLP
ICRPの基準の上限である50mSvは
じゃあ、どういう値なんだろ
IAEAが10mSvだろ
994名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/26(土) 10:07:24.68 ID:V/zmq+Pf0
>>977
100Bq以下を1年間なら問題ないのね
でも浄水場で基準値以下て言っても、数日前の水が蛇口から出る可能性もあるわけだし
いざという時は、俺はミネラルウォーターで過ごすわ・・・

>>978
そもそもWHOとIAEAの基準値がおかしいのが問題だよね
俺みたいに混乱を招くだけだから是非統一して欲しい
995名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 10:08:48.75 ID:TWi6QlF90 BE:116424364-2BP(844)

>>964
鹿児島の友達から水が届いた。
http://loda.jp/news/?id=69.jpg
996名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 10:09:18.84 ID:ao7nEQIf0
非常時の安全と平時の安全wwww
ずいぶんと都合のいい安全があるもんだなw
997名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/26(土) 10:09:31.61 ID:V/zmq+Pf0
>>987
すごくわかりやすい
ありがとう
998名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 10:13:09.31 ID:9mouAuyP0
茨城県広報

[email protected]
抗議しろ
999名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 10:13:48.10 ID:3LYzw85W0
>>962
いやだから、勝手に日本語訳の用語と、英語オリジナルソースの用語を(OIL)を勘違いして、
事実に反する主張をしていたのはあなた。

あなたを尊重して日本語訳版を再チェックしたけど、
「実用介入レベル」と「介入レベル」は同じ用語。
どちらを使ってもいいし、同じ値(レベル)を示しているとハッキリ書いてある。

だから>>865で「OIL6が最高介入レベル」と書いたのは繰り返すが事実だし
日本語訳版準拠で考えても、正当な用語の使い方。
まして英語ソースなら、OIL6と書かれたら、
それ以上上の介入レベルや基準値はOILには読めば書いてある話。事実どおり。

>もう上限はない、これ以上は絶対ダメ

うん。そのとおりだよ。OIL6より上の介入レベルは無い。
OIL7とか無いし、IAEA Standard で規定するOIL(介入レベル)では
3000Bq/Lより上の基準値は存在しない。

それを勝手に勘違いしたのはあなたの方です。
何度ソースや説明しても、事実を認めないし、上から目線なのは詭弁というかおかしな人ですね
1000名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/26(土) 10:15:44.79 ID:SF6gtW8V0
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。