最も偉大な音楽家はバッハ。異論をはさむ奴は馬鹿で阿保 ビートルズは論外
>>296 水没林で尻尾をグルグル振り回して突進してくる奴だな
>>919 いきなり全裸で本番から始まる洋モノAVって味気ないだろ?
それと同じで、サビに至る過程も楽しめるようになると、見方もちょっと変わるよ。
936 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/25(金) 08:04:19.59 ID:7ozSkXRD0 BE:2784132689-2BP(1073)
小室哲哉
937 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/25(金) 08:36:54.42 ID:ugPo885c0
938 :
名無しさん@涙目です。(-長野):2011/03/25(金) 08:42:32.51 ID:rn7gNIY3O
>>1 バッハはロックンロールを発明できなかった
はい論破
940 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/25(金) 08:49:20.08 ID:BxNlOPS2O
一番はベートーベン
音楽家よくわからんからガンダムで例えてくれ
942 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/25(金) 09:21:38.79 ID:Tk2IpIGY0
>>939 じゃあ、黒人がもっとも偉大ということ?
943 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/25(金) 09:23:18.25 ID:vXFXR0CJ0
>>717 幼少を堺で過ごし高槻で育って、成人してからは枚方にも住んでた俺のルーツは間違いなく関西人wwwwww
どんだド壷にはまってやんのwww
944 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/25(金) 09:29:15.25 ID:sAEJ58tMP
バッチ
945 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/25(金) 09:39:01.07 ID:On58ICJ+O
商業主義に毒された連中に、なに言っても無駄。クラシックは、
こちらから歩み寄り、感性を鍛えなきゃ理解出来んよ。
946 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/25(金) 09:56:36.05 ID:D1AGjMuxO
バッハはいいな
室内楽よりパイプオルガンやチェンバロのソロのが好き
947 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/25(金) 10:00:03.65 ID:nrOp4XrSO
印象派こそまさに現代音楽よな
今の現音は先進的すぎてヤバい
948 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/25(金) 10:01:16.69 ID:8msh0U0aP
ばっはっは
バッハのハはカの発音も入っている
952 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/25(金) 10:32:47.73 ID:CEe5X/1S0
これなんてブーメラン
>>917 ショスタコ交響曲は13、14、15が頂点でしょ
954 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/25(金) 10:44:30.51 ID:fcoWQiJ90
ダンスミュージック云々とかバカじゃねーのw
踊る用に商業的区分けされた音楽じゃねーと体が動かないとかどんな不感症だよwwww
>>919 何をもって長いと?
退屈な音楽は1分でも長いわ
956 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/25(金) 10:55:06.56 ID:jEy7NUyZ0
サティ薔薇十字団
957 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/25(金) 10:55:59.09 ID:4GUyfFnr0
ドラムが無いと嫌なんだよ
958 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/25(金) 10:56:28.20 ID:fPKDJUdd0
さすが西日本 馬鹿で阿呆だ
959 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/25(金) 10:56:36.37 ID:S0BDeAk/0
バッハ好きな奴ってビートルズも好きそうだな。
960 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/25(金) 10:58:49.75 ID:m5vUjBVG0
古典苦手なんだよな
金管バリバリ吹いてる方が好き
961 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/25(金) 10:59:12.87 ID:7kR1K7Lx0
>>939 ブランデンブルグコンチェルト5番の一楽章でツイスト踊れるんだぜ
962 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/25(金) 11:00:25.80 ID:ATcSgN6j0
曲も人生も気違い染みてるベルリオーズが好きです
バッハの次に作曲したのが俺
964 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/25(金) 11:03:56.88 ID:lTv3nlqx0
黒犬騎士団
965 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/25(金) 11:06:44.39 ID:8msh0U0aP
バッハ以来作曲したのは俺だけ云々
967 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/25(金) 11:28:11.93 ID:Q/6lLnek0
インギー乙
968 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/25(金) 11:33:33.86 ID:Dq8ZUxjc0
バッハとそれ以外なんだよ
素晴らしい作曲家はいっぱいいるけど
バッハはそれらと比べられる場所にいないんだよ
ジミヘンは?
バッハ以降の音楽はバッハの手の上で踊っているにすぎない。
971 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/25(金) 14:03:56.95 ID:6xh9fVuCP
>>942 そのうち黒人が最も偉大になる可能性は高いよね
黒人が楽器持ってからは黒人無双だし、素質では間違いなく最強
972 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/25(金) 14:08:13.66 ID:8G2z4Hws0
バッハがどれくらいすごいのか産業で
973 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/25(金) 14:22:17.11 ID:Fy0uZEXnO
>>971 黒人には音楽の素質があるってのは不正確。
たしかに、音感やリズム感に優れた黒人はいるけど、
そういった天才の発生頻度は他の人種と大きな差はないって言われている。
それに、歴史的には、ロックロールは白人がいなかったら生まれなかったし。
だから、強いて言うのなら、黒人には音楽以外何もないってのが正しい。
>>972 それまでの音楽を集大成
それ以後はバッハを基準
ジャンル、楽器を問わない音楽性
975 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/25(金) 14:36:29.15 ID:ki7Adupp0
>>973 運動出来るだろボルトみたいなのは白人じゃ無理、アジア人はもっと無理
>>1 おまえはバッハって言えば文句でないと思ってるだけだろwいい加減にしろw
977 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/25(金) 14:47:10.35 ID:yzIvz1bD0
黒人は、勘が良いけど知能指数が平均的に足りていないからか
正確さ、緻密さを要求されるクラシックではあまり活躍できてないのが現状
ジャズは言わずもがな黒人無双だが
978 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/25(金) 14:52:40.39 ID:/pwaBNm00
979 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/25(金) 15:02:32.21 ID:KZL7wt1N0
しょうがねえ連中だ。
いいか、例えばお前がダチからくすねたエフェクター色々持っていたとすれば、
たまたま見ていたまんが日本昔話のテーマ曲のベースラインをEQでブーストするじゃないか。
「かぐやひめ〜」のコーラスをディレイでトバすだろう。
ついでにサンプラーでファッキンローファイなリズムをかぶせ、
それをさらにディレイで飛ばす。スネアに深いリバーブをかける。
上の階の土方(43歳・独身)がピアニカとパイプを手に
お前の部屋に入ってきて好き勝手鳴らしだす。
アイソレーターなど使ってベースだけ、あるいはウワモノだけ抜き出し
個別にループさせてえんえんと続けるようにしていたところ、
ふっと窓の外を見ると絶妙なタイミングで通り雨が。そして雷が鳴る。
アシッディな歌が響く部屋に、サイレンの音まで近づいてくる。
そう、以前から麻取りに内偵されていたお前はとうとう不法所持で捕まるわけだ。
これがダブだよ。
980 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/25(金) 15:13:22.21 ID:tqTVx0hp0
>>317 > 先人の真似しつつ鼻歌切り貼りしてるだけじゃん
グールドさんの悪口はやめろ
982 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/25(金) 16:05:09.96 ID:BlqM+qKh0
983 :
名無しさん@涙目です。(東京都):
>>980 あれはただの鼻歌だろw
切り貼りはしてない