与謝野経財相「日本に原発は必要。地震が多いのは運命だから受け入れろ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(兵庫県)

与謝野馨経済財政担当相は22日の閣議後会見で、福島第1原発事故に関連し、
「日本中どこの地域を探しても環太平洋火山帯の上に乗っている国だから(地震が多いという)その運命は避けようがない」と述べた。
これは原発推進の立場から地震が多いことは原発を止める理由にならないとの考えを強調した発言。

 同相は「将来とも原子力は日本の社会や経済を支える重要なエネルギー源であることは間違いない」と語り、
あくまでも原発を続けるべきだとの考えを示した。

http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032200270
2名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:01:25.64 ID:hsmNLl3F0
与謝野はクズだが、正論
3名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:01:33.78 ID:MbiSN3aM0
核融合発電早くしてくれー
4名無しさん@涙目です。(山形県):2011/03/22(火) 11:02:12.42 ID:1bQp36FY0
与謝野馨
1963年東京大学法学部卒業。母の知人・中曽根康弘の紹介で日本原子力発電に入社する
5名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:02:17.91 ID:exwXDmbk0
原発に拘るには裏があるな
6名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 11:02:23.69 ID:gI3eaHMo0
古い原発はどんどん廃炉にして新しく作れ
7名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 11:02:30.85 ID:99MprcSG0
発電してくれる藻まだー
8名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/22(火) 11:02:37.31 ID:dibwEtjU0
正論だな
9名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 11:02:38.93 ID:VjmABg4Q0
計画停電で混乱してる関東見て「なくてもOK」とは言えんわな。
10名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 11:02:46.66 ID:ndUCIR01O
いくら貰ったん?
11名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/22(火) 11:02:51.66 ID:TLaq7yWv0
お断りしますw
震央に建設しちまった浜岡原発とっとと止めろ
12名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 11:02:58.62 ID:xDRZuLqd0
ですよねー
13名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/22(火) 11:02:58.83 ID:5NAeQneb0
地震がない国を侵略すればよい
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:03:01.49 ID:3Jwv2hhO0
地震に弱い原発はいりません
15名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:03:13.15 ID:Aasx9LTk0
利権だろ
16名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:03:37.02 ID:GauPthrG0
作ってもいいけど安全にな。
17名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 11:03:41.26 ID:EMZLILJB0
本土から離れた離島に建てるというのはできんのか?
18名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 11:03:48.26 ID:JX70Y5wF0
地震じゃなくて津波のせいじゃないの
津波をどうにかしないとまた同じことが起こるかもしれないじゃん
19名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:03:53.78 ID:r4OJw6ZB0
正論だがタイミングが悪い
20名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:03:57.26 ID:fv9QEj/A0
>>9
別に原子力じゃなくでも出来るらしいぜ
21名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 11:04:00.13 ID:P2npxXW40
東京1区に誘致すればいいのに
22名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:04:02.06 ID:mWLdSBEe0
空母みたいに移動できる海上原発作れよ
23名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:04:14.73 ID:exwXDmbk0
だから東京に作れよ
24名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 11:04:19.03 ID:Gki4xHWR0
想定が甘すぎる
25名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 11:04:21.32 ID:pij5m60H0
日本全域が放射線物質に汚染されるんですねw
26名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 11:04:29.78 ID:d2EU1qQq0
国有化して管理すればいい
管理には海外の監視もつけろ
27名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 11:04:30.97 ID:pG8U5kIL0
個人的にOKだけど地震の度に馬鹿騒ぎするのは勘弁な
28名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 11:04:44.48 ID:Rze6i5/+0
阪神大震災当時の村山内閣
東日本大震災の菅内閣

どちらも入閣してるとか疫病神だろ、与謝野
29名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 11:04:53.08 ID:bofIdGzPO
何と言おうが今後受け入れる所はないからいいけどな
30名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 11:04:59.14 ID:Fg/Wqh/uP
代替エネルギー確保してから反対しろ
それまでは電気消せ
31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:05:02.37 ID:YRvzjg7L0
東京一区、究極の選択
海江田or与謝野
32名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:05:02.65 ID:xDyZ19kJP
>>4
原発の身内かよwww
33名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/22(火) 11:05:04.35 ID:mat1hjJ10
八丈島に作ればいいじゃん
34名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:05:31.87 ID:IdIofXVB0
もう今期でこいつは国会議員じゃなくなる。
次は比例にもなれないし、万年落選してる与謝野が勝ち残る可能性は完全に無い。
(´・ω・`)早く選挙しろよ。
35名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 11:05:36.79 ID:GjRrzHDzP
俺んちに建ててイイから、保証よこせ
36名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:05:37.26 ID:RKv5Eg360
実際、電気代が太陽光発電で3万円になるぐらいなら、
原発で1万円になってくれる方を願う。
37名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 11:05:39.25 ID:TQkJrYRO0
誰がなんと言おうが今後2〜30年は原発作れないだろ
こんな惨状見て原発受け入れる自治体なんてあり得ない
38名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/22(火) 11:05:43.38 ID:zjNg2Wef0
このスレは伸びないし、まとめブログにも載らない。
いやー、東電マネーって凄いですねえww
39名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/22(火) 11:05:54.95 ID:TLaq7yWv0
>>23
安全安心のクリーンエネルギーだからな
土地の有効活用のためにも国会とか首相官邸は
原発の建物の最上階に作ればいいね
40名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 11:05:55.57 ID:URIjoP1r0
東京腕に作ればいい
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:05:57.91 ID:w4ikm5Dq0
なら絶対に東京から離せ
大阪でやれ
42名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:06:02.69 ID:yEUmZzXZ0
>>22
奪取されるだろ
43名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/22(火) 11:06:04.44 ID:W+bo4cjzO
地震が多いのに原発
44名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 11:06:15.09 ID:uzOxTFMh0
運命だから受け入れろじゃなくて
津波対策に力を入れろとか言え老害
45名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 11:06:26.21 ID:VjmABg4Q0
>>20
二酸化炭素も増やさず電力も十分で安全な代替電力があるなら、そっちの方がいいよ。
推進してくれ。
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:06:28.32 ID:NZOR0KHvP
はい
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:06:37.60 ID:Ya2tu1Wo0
東京一区の住民だが
千代田区、港区、新宿区のいずれかに原子力発電所を誘致しないと
説得力が無いな
所詮ボケ老人の与謝野の戯言だよ
48名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/22(火) 11:06:50.50 ID:108ULJJn0
どうせ地層処理するなら地下に発電所造ればいいのになんでそうしないの?
49名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:07:03.99 ID:RBZglO8n0
次の選挙は確実に反原発派が当選しまくるから無理
50名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 11:07:18.03 ID:Gki4xHWR0
>>44
そこが不人気の理由だな
51名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:07:24.78 ID:mHEx8bNY0
>>1
地震が多いのを受け止めて原発を控えろよ。
52名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/03/22(火) 11:07:29.47 ID:94eTpltt0
作ってもいいけど国有化にして管理は徹底しろ
53名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:07:45.31 ID:nQXz0B+z0
>>31
唯一神又吉イエスも忘れないでくれ
三つ巴じゃ
54名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 11:07:52.30 ID:aFTROSswO
犬吠埼に風力発電を作れよ
55名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/22(火) 11:07:54.65 ID:TLaq7yWv0
>>36
電力会社が広告費バラ撒くのやめれば電気代安くなるんじゃないの
56名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 11:08:00.12 ID:5zT7Uajy0
原発否定する奴は代替エネルギー案を出せ
ちなみに近年中に実現不可能な太陽光、風力、地熱、水力それから火力以外でな
現実を見て物を言え
57名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/22(火) 11:08:06.91 ID:3N6ze1QF0
ぶっちゃけ石油資源の乏しい日本は危険を承知の上で原発に頼るしかない
58名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 11:08:07.18 ID:djapyDkn0
お前が、ただちに健康に影響ないと言われる場所いってこいや
59名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/22(火) 11:08:18.76 ID:W2V9ebiA0
>>1
だから、地震があるから原発が危険というのは間違いだって。
原発があればハ○プの攻撃対象になって全てがターゲットにされるんだ!

何で政治家含めて頭の固い馬鹿ばかりなんだろうか。
60名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 11:08:30.79 ID:Re0lVeUk0
いい加減にしろ
もう原発はこりごり
民間企業と政府が清く正しい私利私欲を優先しない連中なら
心配する必要あんまないが
そんなわけじゃ到底無いし清く正しくする事が無理な異常
原発をなくす方向にいくしかねえって
61名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/22(火) 11:08:42.77 ID:QGkIvYPL0
与謝野馨の選挙区に原発を作ると聞いて
急いできました
62名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 11:08:43.56 ID:p5k76nI40
炉心だけでも30メートルくらいの鉄筋製の土台作ってその上に建てるとかすればいいのに
地面に埋まってないと駄目なの?
63名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:09:05.36 ID:QZ4jrtMS0
管理できないわ賠償しないわの糞連中に任せるのが問題なんだよ
64名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 11:09:09.34 ID:Re0lVeUk0
今回の福島の原発事故で世界中で原発反対派が激増して、原発推進派が激減したのは確か
65名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 11:09:17.25 ID:aOkICgDEP
日本の発電量の7割が火力発電なんでしょ?
なんで原発が必要なの?
66名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:09:18.36 ID:kQFxcvxO0
運命をただ受け入れるのではなく学べ
67名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/22(火) 11:09:20.22 ID:s93OJF/T0
与謝野よ とりあえず、放水してこい
原発の話はそれからだ
68名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:09:26.70 ID:x9D3p4u10
こいつの自宅の隣に原発を建てろ
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:09:33.63 ID:1/fVsbgQ0
今現在の停電やめろ
話はそれからだ
70名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/22(火) 11:09:36.20 ID:NUIq8fpN0
デステニー
71名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 11:09:37.86 ID:djapyDkn0
>>56
節電だろ
お前馬鹿ねーの?

それで発展しなくなれば
それは仕方ないんだよ

考えてから書き込みしろ
72名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:09:46.20 ID:mHEx8bNY0
>>52
国有化しようが何しようが日本人だとかも関係なく人間の性質として手を抜いてしまうから無理。
事故が起こっても対処できないようなものに手を出すなってこと。
73名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:09:49.19 ID:B329y/5v0
耐え抜いた女川原発に頑張ってもらおう
74名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 11:09:50.70 ID:KITbI/W70
>>13
その発想は無かったわww
で、具体的には?
75名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 11:10:11.45 ID:5glEShdIO
制御できないんなら議論自体間違い
はやく別の発電にシフトすることで世界をリードできるし被災しているから説得力だってある
76名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/22(火) 11:10:25.58 ID:nKvBs9uq0
じゃあ関東のリスクを地方を負わせるのやめろ
77名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/22(火) 11:10:31.97 ID:TLaq7yWv0
>>65
儲かるから
安全の事なんて考えてない
78名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 11:10:33.05 ID:VjmABg4Q0
関東民は今のような電力不足を永遠に受け入れる覚悟があるの?
代替案なしの原発廃止論はそういう事になると思うんだけど。
79名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/22(火) 11:10:33.35 ID:fu4YyL4s0
地元に原発設立を推進して選挙に通ったらまた聞いてやるから
とりあえず黙ってろ
80名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 11:10:52.71 ID:0j+HQQWq0
 与謝野氏の声のかすれは、日本原子力発電時代の放射能被曝の影響?
81名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 11:10:54.74 ID:jjakaYLm0
いや避けようはあるだろ・・・
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:11:08.78 ID:kWDiLMaw0
事実だし原発に依存しなければ今までの生活を営むのは非常に難しいが、
※だけど俺の家に被害が及ばない所ね!
という但し書きが付く。
北海道か九州にバンバン建てとくか。
83名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:11:11.07 ID:rpbY2YvV0
火力で十分なんていう奴いるけど電気代5倍ぐらいになりそうだな
84名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:11:14.53 ID:n/fb+T3Q0
だから・・東京一区は幼卒ニートの俺が出馬するわ。
お前らの一票は俺に預けな!
85名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 11:11:22.22 ID:2QqrW9om0
「日本に原発は必要でも作れない。地震が多いのは運命だから受け入れろ」って理屈も成り立つだろ
86名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:11:32.57 ID:TJ7bqaBo0
>>84
入れるわ
87名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/22(火) 11:11:36.97 ID:4WaLztVt0
能のない奴は死神の使者。
88名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 11:11:37.58 ID:Dk0Jjzps0
この爺さんなら余命は短いし元々脳細胞死んでるし
3〜5シーベルトくらい浴びても直ちに生命に関わる事態にはならんだろうから
放水に参加させりゃいいのに。
89名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 11:11:38.93 ID:Re0lVeUk0
>>72
日本人じゃなくて世界どこでも同じだと思うよ
人間なら自分の目先の利益のために妥協したり手抜いたり
しちゃうもんなんだよ
そんで日本の場合地震・津波国家だから
原発問題に関してはそれがかなりやばい形で浮き彫りになりやすいだけで
まぁだからって東電はマジ糞以下の汚物扱いしていくべきだけどこれから
90名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 11:12:03.07 ID:NT4t7IER0
さすが先の事は考えない人の言う事は素晴らしいね
91名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:12:21.22 ID:t6N5WOXM0
皇居に作るなら許すわ

安心安全なんだろ?w
92名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/22(火) 11:12:29.73 ID:hEAhvyAH0
>>65
総発電量のシェアが半端ない。

電力大量供給で必要なのは確か。ただ超危険なのに
東電みたいなぬるま湯企業に管理させたことが大問題。
93名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:12:45.82 ID:j/x1xGvw0
金もらったんだろうな
まぁもう新しい原発は作れないから
94名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 11:12:51.37 ID:5zT7Uajy0
>>71
さすが土人の発想だ
95名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 11:12:58.31 ID:3QLmla8R0
いくら貰ったん?

96名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/22(火) 11:12:59.58 ID:xTsDIhVH0
利益だ贅沢だじゃなく
暮らせないレベルまで電力足りてねーんだから、要るだろ
97名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 11:13:07.05 ID:qqibGsrB0
>>65
だよな原発が消えても何の問題もない
98名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:13:09.68 ID:kWDiLMaw0
10m以上の大津波対策なんて費用がめちゃくちゃ跳ね上がりそうだけど、
どっから金が出るんだろう。
99名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 11:13:37.59 ID:J0rj4lj50
要するに利権まみれだからやめられないってことだな
100名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 11:13:51.37 ID:DM67wvE20
促ダム宣言しかないな。
101名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/22(火) 11:13:55.10 ID:XSl/Eq+QO
正論
102名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 11:14:05.79 ID:Re0lVeUk0
今回の東京電力による福島原発事故が起こした日本に対する損害って
単純な地震・津波の被害を上回るんじゃねーの・・・
まず県一つ完全に潰したんだから
103名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 11:14:22.72 ID:cGjSIpnD0
マジでクズだな
104名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 11:14:31.03 ID:iPqpO/0BO
次は最新鋭の技術と徹底した管理で頼む
105名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 11:14:32.73 ID:A3pAxztfP
      \、,,)r゙''"''ー弋辷_,,..ィ : :/ : : : :/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \: : : :| | : : \
   =、..,,,ニ;ヲ_     ヾ彡r''"/:: : : :/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ : | |: : : : : \
    ``ミミ,   i'⌒!  ミミ=-: / : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ: : : : : : : : : : : : :∨/: : : : : : : :\
   = -三t   f゙'ー'l   ,三: :∨ : : : : / : : : : : : : : 'l : : : : : : : | \ : : : : : :ヽ : : :|′ : : : : \ : : \
     ,シ彡、 lト  l!  ,:ミ... :: :/ :: : : / : : : / ⌒/│.: : : : : : :|:⌒ \: : : : : i: : :.| : : : : : : : : :ヽ ̄
     / ^'''7  ├''ヾ! : : : : : :/: :| : :/ : :|: :/ 八 :\: : : :|\ : : : : : : : :| : : |: : : : : : \: : :
     〃ミ ,r''f!  l! ヽ : : |//: : :| : : : : :/|:厶_  丶: : : : :| _\:|\.: : : : :|八: : : : : : : : : : |
    ノ ,   ,イ,: l! , ,j! , トl: : : /: :/|: : : :./,ォ ≠ミ  \{\|' ィ ≠ミ、 ヽ: :| :|´) : :| : : : : :|\|
    / ィ,/ :'     ':. l ヽ.: : |/:l: :| : : 〃 yr=ミ:、        !/行ミt ヾ:|∨: |/ : : :l :∧: :|
   / :: ,ll         ゙': ゙i: 八: :| :ルイイ {_ヒri}゙       ゙ ヒrリ.》   |: : : |: : : : |/   : :|
  /  /ll         '゙ ! .  ヽ|: i: : :    ̄´     ,            : : :/|: /\|   ∨
    /' ヽ.          リ    |八: ∧      {ニニニィ        ∧ / :|/
   /  ヽ        /      '. 个      ∨    }       个 /
   /  r'゙i!     .,_, /        ∨    >   ゙こ三/   <   ∨
  /.     l!       イ       __ ≪{ 、}≧=-、 ̄-=≦{  ≫、 __
  /   ,:ィ!        ト、     /    Vハ  \   | |   /  ハV    ∧
106名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 11:14:47.64 ID:41Y8ORBzO
正論なんだが福島原発を停めてから言え。

あと現政権の失態が多過ぎ。
107名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 11:14:52.54 ID:WzSR2NUL0
日本の原発利権は強大だからな。
政治家・役人・財界人の大半は与謝野と同意見。

108名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/03/22(火) 11:15:00.70 ID:4jme/nvx0
                                  核
                                  核核核
                                 核核核核
                               核 核核核核
                                核

                               核核
                              核核核核
                              核核核核
                              核核核核
                            核核核核核核
            核核核核核核核核核核核核核核核核核
  核核核核 核核核核核核核核核核核核核核核核核核
  核核核核核          核核核核核核核核核核 核
     核核核  核核核核  核核核
     核核核  核核核核
 核
109名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:15:43.74 ID:TFiahaF50
管理しやすそうだし国会の裏に建てようぜ
110名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 11:15:43.73 ID:4gy8y6VrO
原発いらなきゃいらないで火力発電所あと何基必要なんだ?
111名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 11:15:45.66 ID:0OqdurLz0
その通りだから特にいうことはない。
でも最近の与謝野は嫌い。
112名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/22(火) 11:15:48.44 ID:Q1nR10+w0
別の方法考えればいいじゃん無いの?技術立国()なのに?
113名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:15:53.29 ID:j/x1xGvw0
新原発は東京な
114名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:15:56.06 ID:SnDbrWLI0
急いでくれ、信じてないけど。

夢の太陽電池”開発へ 
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011010108355229/
115名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:16:02.11 ID:mHEx8bNY0
>>102
輸出関連も潰すことになる。
116名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/22(火) 11:16:02.43 ID:TLaq7yWv0
とりあえず福島は、ひまわりと原油作る藻の生産地にするしかないな
あと、全国の休耕田はとっとと減反政策やめて米増産しろ
117名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 11:16:03.77 ID:VjmABg4Q0
関東民は今の電力不足が続いてもOKなの?
というか、企業はやっていけるの?
118名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/22(火) 11:16:03.96 ID:KTLxFizM0
>>20
よう情弱。
119名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 11:16:09.40 ID:tg9SwlGQO
【電力】停滞深刻、日本の風力発電 昨年、中国の75分の1[11/03/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1299461525/

風力 水力 火力 太陽光

原発なしでも十分
120名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 11:16:15.66 ID:Qo7/+Fvq0
想定外の地震が来ても問題が起きない原発なら作ってもいいけど、、
無理だとしか思えん。
121名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 11:16:23.83 ID:aOkICgDEP
・1基暴走するだけで国家存亡の危機
・どんな状況をシミュレートして対策してもそんな思い通りには行かない
・造るのは金の亡者の大企業で、最優先は金と保身 安全は二の次 人命は三の次

こんだけのことが明らかなのに、
これで原発容認って逆に頭おかしいと思うんだが。
頭おかしい国民のせいで造られ続けるんだろうな
122名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 11:16:30.33 ID:JF9xoZdKP
原発は必要だが東電は不要
123名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/03/22(火) 11:16:36.77 ID:Tr+N0B0N0
まさに老害
124名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:16:45.85 ID:BVqUZrdS0
反対するなら電気全部止めてから反対してくれ
125名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 11:16:51.69 ID:Rze6i5/+0
水力発電ってもっと簡易化出来ないのかね
ダムなんか作らずに川沿いに水車小屋大量設置して
今の風力発電よりは効率よさそうじゃね?
126名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:17:02.44 ID:Hv4A78ko0
今それを言って賛同してもらえると思ってるとか、どんだけ被曝脳なんだよ
127名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 11:17:09.21 ID:qqibGsrB0
>>78
原発が無くても停電はしません

http://www.youtube.com/watch?v=3gFvgSFumog#t=2m23s
128名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:17:15.70 ID:zGWDrESw0
国会議事堂や議員会館は原発のそばに移転な
129名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 11:17:16.83 ID:J6qzLKhw0
       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
130名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:17:27.92 ID:mHEx8bNY0
>>124
ばーかwww
131名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:17:28.60 ID:1GR9+rdp0
1600倍の放射線を測定 IAEA、原発周辺地域で
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011032201000247.html
132名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/22(火) 11:17:32.76 ID:ntO9QIyG0
今こういう声明出すかね・・・
133名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:18:05.07 ID:E+afs4fl0
こいつはとことんクズだなあ
134名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:18:14.53 ID:QbBQbglU0
G8でこの発言してごらんよ。フルボッコされるから
135名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/22(火) 11:18:19.47 ID:1RZTC7PJ0
>>45
この期に及んで二酸化炭素w
136名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/22(火) 11:18:24.06 ID:W+bo4cjzO
想定外に対処できる科学力は永遠にこない
137名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/22(火) 11:18:28.48 ID:tJrkMfCo0
まぁ正論だが
138名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 11:18:35.39 ID:07ZA1tHj0
村潰しまくってダム建てまくれ
139名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 11:18:48.17 ID:PQESVbev0
東京一区に誘致しろ
140名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 11:19:13.40 ID:KJwWMyR60
原発依存が30%程度なら気合で何とかなりそう
141名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 11:19:18.52 ID:U6iiSF9o0
立てるなら東京に立てろ
142名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:19:18.66 ID:Aasx9LTk0
>>117
法で縛って節電させればいい
無駄に使ってるパチ屋は営業停止で
143名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 11:19:25.51 ID:pnf4iSyf0
いらねーつってんだろ
放射性廃棄物どーすんだよ
144名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:19:30.02 ID:xgfYl8Le0
クズめ
145名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:19:32.32 ID:QZ4jrtMS0
東電の不手際による人災は運命じゃないし受け入れたくないわ
146名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 11:19:36.96 ID:QFsRpAGQ0
糞会社と糞政府の事態悪化を楽しんでるとしか思えない対応に怒ってるのであって
原発が悪で全廃止すべきなんて強硬に主張してる奴はほとんどいねーだろ
意図的に間違った情報の受け取り方して自分に都合のいい結論主張してんじゃねーよペテン師
147名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/22(火) 11:19:51.52 ID:z8kgjMBx0
与謝野の地元に建てようね
148名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 11:19:53.48 ID:VjmABg4Q0
>>121
即廃炉覚悟で対処する。

火力を推してる人がいるけど、これまで問題にされてた二酸化炭素はもういいの?
149名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 11:19:56.42 ID:Z/mt7hPUO
こういう奴が政治家だからダメになるんだよ
150名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/22(火) 11:20:04.18 ID:sXLwbx9SP
そりゃそうだ
結局問題になってるのも福島第一原発だけで
第二や女川はすんなりこの難局すら乗り切ってしまった
151名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 11:20:06.92 ID:2QqrW9om0
リスクを伴ってでも原発無しでやりくりするっていう当然の選択肢がどうしてないのかね?
まぁ動く金の量が半端じゃないって事情がある事くらいはわかるが
152名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/22(火) 11:20:13.76 ID:JlkYaH9K0
海江田と一緒に港区に誘致すればいい
153名無しさん@涙目です。(山形県):2011/03/22(火) 11:20:31.39 ID:cVhwC29V0
菅をおだてて「今なら民主党勝てますよ」とそそのかして
さっさと解散させて政権交代してほしい
いまよりはましだろ
154名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 11:20:31.73 ID:Re0lVeUk0
県を一つ潰して日本全体に物凄い風評被害・直接被害を
根っこから与えるリスクを背負ってまで
原発作るメリットがあるかどうかだな
少なくとも首都圏の600キロ県内には作るべきじゃなかったと思う
155名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:20:33.31 ID:WyafDeNbP
原発推進議員は次の選挙で落選運動だな
156名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 11:21:07.58 ID:IBjJmIBf0
で、そのたびに日本の命綱である海を汚染していくのか
157名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:21:31.27 ID:E+afs4fl0
>>148
CO2温暖化詐欺のことか?
158名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/22(火) 11:21:37.51 ID:ntO9QIyG0
浜岡逝ったら日本滅亡だからな
覚えとけよ
159名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:21:49.23 ID:QbBQbglU0
老い先短い人だから・・・
160名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/22(火) 11:22:22.68 ID:1RZTC7PJ0
>>148
それも最近のは異様な推し方だったからな
懐疑論とかでてる割には
それに合わせて原発はクリーン()があったわけだし
161名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/22(火) 11:22:32.02 ID:ntO9QIyG0
なんかもう人類あんまり長くないんじゃないかって気がしてきた
162名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:22:34.12 ID:ZcOwmf5q0
しかし実際のところそれしかあるまいな。
163名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 11:22:37.12 ID:s0f6PkSLO
東電の社長だか会長の住んでる港区に作れよ^^
164名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:22:45.24 ID:AyQklk4t0
人災に怒ってんだよ、じじぃ
165名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 11:22:46.73 ID:30zywPfh0
4 名前:名無しさん@涙目です。(山形県)[sage] 投稿日:2011/03/22(火) 11:02:12.42 ID:1bQp36FY0
与謝野馨
1963年東京大学法学部卒業。母の知人・中曽根康弘の紹介で日本原子力発電に入社する
1963年東京大学法学部卒業。母の知人・中曽根康弘の紹介で日本原子力発電に入社する
1963年東京大学法学部卒業。母の知人・中曽根康弘の紹介で日本原子力発電に入社する
1963年東京大学法学部卒業。母の知人・中曽根康弘の紹介で日本原子力発電に入社する
1963年東京大学法学部卒業。母の知人・中曽根康弘の紹介で日本原子力発電に入社する
1963年東京大学法学部卒業。母の知人・中曽根康弘の紹介で日本原子力発電に入社する
1963年東京大学法学部卒業。母の知人・中曽根康弘の紹介で日本原子力発電に入社する
1963年東京大学法学部卒業。母の知人・中曽根康弘の紹介で日本原子力発電に入社する
1963年東京大学法学部卒業。母の知人・中曽根康弘の紹介で日本原子力発電に入社する
1963年東京大学法学部卒業。母の知人・中曽根康弘の紹介で日本原子力発電に入社する

死ね、国賊。
166名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 11:23:15.72 ID:VjmABg4Q0
>>151
その具体的な方法を提示してくれればいいんだよ。
原発賛成派だって他に方法がないと思ってるから容認してるだけで。
もっと確実でいい代替案があるなら、そっちに飛びつく。
167名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:23:27.06 ID:7j8ze6XS0
そげぶ
168名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:23:29.77 ID:aJ7C1T/R0
与謝野△
早く福島第二原発動かせ
169名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 11:23:30.99 ID:aOkICgDEP
日本の惨状を見て即座に原発を停止させるドイツ

まだ当の問題が解決してないのに原発使用宣言をする日本
170名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:23:50.54 ID:n/fb+T3Q0
原発作らせてくれる場所がもうねーよwwwwww
現実的な候補地とかあるのか?
171名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 11:23:56.73 ID:zNzi6oq80
しかし冷却するのに数年もかかるなんてすごいエネルギーだなと思った
今回の件で魅力的に思えてしまった
172名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 11:24:00.55 ID:qqibGsrB0
>>148
2ch温暖化詐欺の心配してる人珍しいな
どこから来たの?
173名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/22(火) 11:24:01.04 ID:zjNg2Wef0
経歴が香ばしすぎて、さすがの自民厨もスレに湧いてこないね、分かり易すぎw
174名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/22(火) 11:24:11.02 ID:CNkvcuPt0
地震津波は受け入れるよ
175名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:24:17.55 ID:3TONZpRZ0
1県吹っ飛ばしたのにまだこんなことを
誰だよこんなジジイ呼んできたのは
176名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 11:24:42.44 ID:Re0lVeUk0
>>161
どう考えても永久に続くわけ無いな
温暖化問題以前に滅びる可能性大じゃね

でももう実は地球の人類って何度も何度も絶滅してて
何度も何度も0から作られてるのかも
文明とかも
177名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:24:43.28 ID:ocQtqtnb0
社会や経済を支える重要なエネルギー源のためなら福島県が消滅してもしょうがないよね
ってことだな
178名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:25:03.04 ID:YxxXz3EkP
地震が来ても安心だから立てたんじゃなかったのか?
地震が来るけど必要だから危ないけど使いますじゃあ今までと話が違うじゃないか
まずは政治家と東電は全員死刑にしてから考えるか
179名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 11:25:09.38 ID:pnf4iSyf0
180名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 11:25:09.83 ID:aOkICgDEP
181名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:25:20.04 ID:yNDveiXx0
さっさと地熱発電にシフトすればいいのに
182名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 11:25:20.05 ID:GIMK/ye50
ここにいる連中だって原子力は安全!キリッ

って思ってるんだろまだ

今関東をビビらせてるのはなにか考えもせずに
183名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/22(火) 11:25:21.01 ID:mtsWk9A20
>>125
俺もそれ考えた事あるわw
風力なんかパフォーマンスだけでクソの役にも立たないからな
184名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 11:25:25.53 ID:4YKIxGI30
一理あるが与謝野は老害だからやめろ
185名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 11:25:41.48 ID:hrlRcLbeO
>>1
東京都に作ってから言えよ
コストがどうとか御託を言う前にさ
186名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 11:26:10.57 ID:Re0lVeUk0
>>182
思ってるわけねーだろもはや
ただ福島原発事故前は正直そこそこそう思ってたよ
ごめん
187名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:26:11.32 ID:3TONZpRZ0
>>165
コネ入社で原子力企業へ
今回の事故の元凶みたいな奴だなw
188名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 11:26:13.18 ID:VjmABg4Q0
>>172
世界でそういう考えなんだから、排出権だかを各国から買っていかなきゃいけなくなるぞ。
189名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:26:24.93 ID:WAGr+vTl0
原発利権の人らは何でこうも馬鹿ばっかりなんかね?
190名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 11:26:26.53 ID:5glEShdIO
与謝野は自民党じゃないよもう
増税原発ジジイ
191名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 11:26:53.50 ID:IM9Ll4c60
原発はいいんだけど、もっと安全性を重視して
あと点検も絶対に行うこと
日本は原発ないと電力足りないからな
192名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:27:09.14 ID:ayiT+YOT0
ぼけちゃった?
193名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/22(火) 11:27:27.42 ID:TjpXXTE00
正論だがいまの状況で原発なんかつくれんのかよ
194名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:27:29.04 ID:dtWe5TkS0
地震には耐えたのに東電のクズがひどい運用してたのが災いしたな
もう日本の原子力は終わりだよ
195名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/22(火) 11:27:39.18 ID:z8kgjMBx0
>>189
放射能に汚染されて脳味噌溶けちゃってると思うYO
196名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:27:40.81 ID:ayc1PX3c0
>>4
ワロタ
原発事業の天下りならぬ天上りかよwww
197名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/22(火) 11:27:42.64 ID:OcWl2AWm0
女川は無事で福島だけ異常って事はつまりそういう事なんだろ
198 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (静岡県):2011/03/22(火) 11:27:45.03 ID:izVe2jz20
必要な場所に作れよ
199名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:27:47.79 ID:7jloJVlX0
老い先短い奴らはいいよな。
無責任で。
もうあほみたい高濃度廃棄物が溜まってるのに。
200名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:27:56.94 ID:Q7jAOZlg0
思ったより正論言えるやんこのじいさん
201名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 11:27:57.93 ID:IM9Ll4c60
でも、原発また建てたら世界中から反感買うだろうな・・・
202名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:28:04.91 ID:GOD0gmAtP
>>45
どうして二酸化炭素が出たら駄目なのさ?
203名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:28:07.70 ID:7Y3LtOZd0
今回の原発事故の主要因なら人為的なものに拠っている、と言うのであれば
一定の説得力はある
204名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 11:28:14.25 ID:Tpe8s52lO
ありがとう菅内閣
205名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 11:28:14.81 ID:0coGVG+y0
もう日本で原発作るのは無理
206名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/22(火) 11:28:20.27 ID:Smr4hgmA0
誰も住んでないような離島に原発作れよ
207名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:28:21.91 ID:JQDWsPf80
一理あるが、被害状況を考えろ
あんな被害者どんだけ出すつもりだよ。

言う時期を間違えるな
お前の寿命が短いせいかもしれないが
空気嫁
208名無しさん@涙目です。(島根県):2011/03/22(火) 11:28:32.77 ID:uNmM+2bt0
電気料金に含まれている「電源開発促進税」から出る「電源開発促進対策特別会計」が
半端なく巨額で利権構造なんだろ
空港建設の時も特別会計のせいで無駄な空港作り続けてきたわけだが

こういう闇の部分はこういう機会に清算してほしいよ
209名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:28:37.29 ID:3TONZpRZ0
>>146
原発が必ずしも悪いわけではないが
あんなクソ会社が杜撰な管理をする可能性を完全に無くすことはできない

結論:原発は危険
210名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:28:42.02 ID:AyQklk4t0
>>180
火力発電は温暖化促進の大原因じゃん
京都議定書推進国の日本はだから原発使ってたんでしょ
代替案には難しい
他に示してよ
211名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 11:28:54.10 ID:HWb3AX030
そこまで言うなら完璧に安全な原発作れよ。
作れないならやめろ。
212名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:29:02.37 ID:Hv4A78ko0
東京に原発をつくれなんて無茶なことは言わない

東京電力本社に使用済み核燃料の最終処分場をつくれwwwwwwwwwwww
213名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 11:29:02.83 ID:zEc8Kqnc0
火力発電所フル稼働させりゃどうにかなると聞いても電気代とかどうなるんだ
今みたいに中東で揉め事なんかあればすぐ跳ね上がることになるんじゃないのか心配になる
水力や風力のような他の方法でもまだまだコスト的に悪いだろうし安定供給もできないし
214名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 11:29:12.40 ID:u1O/Wrb40
原発賛成派と反対派で政党作ればいいね
215名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:29:26.71 ID:h8A2Y0mB0
作ろうとするとアナフィラキシーショックで死ぬ
作らないと燃料費高騰で死ぬ


おわり
216名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 11:29:35.90 ID:Bu1yoHr4O
原発が必要と思う人は原発の近くに住んでください
217名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/22(火) 11:29:44.36 ID:4SD5b5IE0
この時期にこれを言える勇気がすげー
もう半分死にかけてるから怖いものなしなんだろうな
218名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 11:29:49.26 ID:2QqrW9om0
どんな原発であっても、その運営を人間がやってる以上はいつどこでどんな個とんでもない事故があるかわかったもんじゃないだろ
219名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 11:29:51.47 ID:Re0lVeUk0
>>191
安全性を重視してとかって言っても
結局東京電力みたいな目先の利益だけを優先させる企業がなくなるわけがないし
国や政府も信用も信頼も出来るわけが無いんだから
だから原発反対派が世界中に溢れてるんだなって
今回初めて気づかされた
220名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:29:55.33 ID:IzroGPRo0
この人はもろに利害当事者だから、日本の原発が全て火を噴いたとしても同じ発言するぜ。
221名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/22(火) 11:30:05.25 ID:ntO9QIyG0
なぜ今の生活レベルを維持する方向でしか物を考えられないんだろう
すげえな人間って
222名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/22(火) 11:30:09.19 ID:XLi3HnK9O
東電の安全意識の低さにワロタ
223名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 11:30:25.38 ID:dbpZ86h7P
死に神の異名は伊達じゃない
224名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:30:27.92 ID:e1cpNCmJ0
今すぐなくすことはできんというのはわかる
将来的なことを考えたら廃炉にも費用がかかる
バカバカ作るのにも問題がある
しかし、今言うべきことじゃないだろ

海江田といい、与謝野といい、なんという東京一区の不毛さ…
225名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:30:31.30 ID:GOD0gmAtP
>>210
二酸化炭素で温暖化してるって明確なソースは無いんだけどな
226名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/22(火) 11:30:39.53 ID:1RZTC7PJ0
>>188
京都議定書離脱でいいな
二酸化炭素より放射線のほうがよっぽどヤバかったですって言って
227名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 11:30:40.63 ID:Re0lVeUk0
>>146
だから糞会社と糞政府をこの世から絶滅させるなんて
犯罪者をこの世から絶滅させるのと同じぐらい無理なんだから
それ以上原発自体をなくす方向にするしかないんだって
228名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:30:48.05 ID:Pu6dGuHy0
このタイミングでこんなの言うかよw
じゃあてめーの住んでるところ原発建造地として出せやw
そんでてめーはそこに住めやwつまり死ね
229名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 11:30:52.82 ID:lzt3X4AtO
つか、核ミサイルの衝撃に耐えきれるシェルターって、地球上の総ての核ミサイルが一箇所に集中するのを想定して作ってないだろ?
まあ、想定したら造るだけ無駄って話に成るだろうけどな
それに、ぶっちゃけ直下型のM9.0を想定して作れる訳がねぇ〜んだよ
「今回の震災にも耐えきれるモンを造れ!」ってのなら可能だろうけどな
230名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 11:31:03.25 ID:VjmABg4Q0
>>180
短所:二酸化炭素が地球温暖化などの原因となる。
   限りがある化石エネルギーを利用。
   燃料は,ほとんど輸入にたよっている。

この辺はOKなの?

231名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:31:20.61 ID:FWtqAzTe0
>>213
何もなくても世界中脱原発で化石燃料奪い合いが始まるんじゃね
232名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:31:38.44 ID:nvjOnZPr0
LNGでいいだろ
電力会社ソースでも原発より1割程度高いだけ
LNG輸入上位は豪州・マレーシア・インドネシア・ロシア・カタールだから中東情勢の影響を受けにくい
233名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:31:50.27 ID:txBxoaOg0
地震が多いの分かってんだからもっと対策しっかりしててくれないと困るわ
234名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 11:31:51.39 ID:xFfle+Ut0
地震が無くなったら温泉も出なくなるんじゃ?
235名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:31:52.21 ID:3ch0E81Y0
かっけーっす
被曝して死んでください
236名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 11:32:01.30 ID:/iRfEsqb0
流石にあの悲惨な現状みると
いくら必要だからといっても厳しいだろうな
237名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:32:15.92 ID:3TONZpRZ0
あんな危険な施設なのに、中の奴が年収千万ぐらいもらってて毎日お茶飲んでダベってるって話がヘンだと思ったんだよな
コンビニ並みにヒマな時間は隅から隅まで点検させろよ・・
238名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/22(火) 11:32:22.45 ID:6smjz0M50
じゃあおまいらの代替案を聞かせてもらおうか
239名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:32:36.81 ID:GOD0gmAtP
>>230
そんなコト言い出したら原子力も限りある資源のウランとか使ってるんじゃねーの?
240名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:32:39.75 ID:nVGEfBfM0
地震エネルギーで発電しようぜ!
241名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 11:32:53.23 ID:qSMqFFTSO
与謝野がそういうなら与謝野ん家に作って与謝野んの家族が働けばいいんじゃね?
242名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/22(火) 11:32:54.70 ID:1+fHHTtK0
嫌なら出てけ、嫌なら出てけ
うわあああああああああああ
243名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:32:58.26 ID:5DSCMUtd0
運用の問題だと思います
244名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/22(火) 11:33:08.97 ID:1RZTC7PJ0
>>230
>限りがある化石エネルギーを利用。
ウランにも限りがある
>燃料は,ほとんど輸入にたよっている。
ウランも国内で掘ってるわけじゃない
245名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 11:33:16.34 ID:tTEF2OUW0
隠し事がなく、運営側が十分信頼できるなら原発の近くに住んでもいい
246名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:33:17.20 ID:gUBCABpUP
原発擁護するってことは与謝野も原発利権に絡んでるのか
まったく酷い国だな
247名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/22(火) 11:33:29.09 ID:XGSSfYOa0
被害の規模との因果関係について
事前の保守管理が適切だったかどうかとか
事後対応が妥当であったかどうかもまだ詳しく検証されてないのに
全部地震と津波のせいにして逃げ切ろうという意図を感じる
248名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 11:33:34.88 ID:Re0lVeUk0
>>238
とりあえず普段から節電すりゃ良いんじゃねーの
法律で規制するぐらいすりゃ良いじゃん
原発事故に比べらそっちのがよっぽどマシ
249名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:33:47.29 ID:P6pIVr620
>>236
つっても原発1基あたり火力70基ほど必要だぜ
それぐらい効率が違う
250名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:33:47.63 ID:LdhMa38o0
いっそ空か海に浮かべろ
251名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:33:57.08 ID:nvjOnZPr0
与謝野はこの非常時なのに国債の日銀引き受けでなく増税で復興資金集めるっぽいしマジ糞だわ
所詮古い自民党の政治家か
252名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 11:34:12.66 ID:VjmABg4Q0
>>239
長所:少ない燃料でたくさんの電力がつくれる。
発電の値段がもっとも安い。
リサイクルにより燃料をくりかえし使うことが出来る。

だって。
253名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 11:34:15.44 ID:8AtrFgH90
霞ヶ関に建設するなら甘んじて受け入れるよ
254名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:34:21.22 ID:Cw5omSZ00
原発やめるとCO2放出が増えるから結局将来危険な状態になる。
255名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 11:34:21.99 ID:qqibGsrB0
>>188
日本以外じゃ温暖化は詐欺だって話じゃなかったけ?
まあ金なんて大してかからんよ
256名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 11:34:44.62 ID:P2npxXW40
>>251
×古い自民党の政治家
○財務省のポチ
257名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:34:45.82 ID:AyQklk4t0
>>225
レス乞食乙
258名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 11:34:53.76 ID:PvjyTGcxO
国防上どうなの?
日本相手に核ミサイルなんか要らないよね!
あそこに当たれば東京の人も土地も経済もアウト!
259名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:34:58.48 ID:S5lgsovf0
原発に変わる物がないならしょうがない、
けど利権絡みで言ってるなら・・・
260名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/22(火) 11:35:10.72 ID:lYcVlGHD0
正論だが、それは国民の為であって一部の既得権益者の為じゃねーから。間違えるなよ。
261名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/22(火) 11:35:13.58 ID:uPjy0cZc0
福島県民の神経逆なでするようなこと、わざわざ今言わなくても
262名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/03/22(火) 11:35:15.04 ID:8M3nP4vTP
日本に原子力発電を導入したのは中曽根と与謝野ってマジ?
263名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:35:19.24 ID:nvjOnZPr0
大規模工場、超高層ビル、大手鉄道事業者は自家発電義務化しろ
264名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 11:35:19.74 ID:u1O/Wrb40
>>258
わろた
265名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 11:35:21.47 ID:f8cUrV+kO
いらない電気使いすぎ
パチンコ屋の照明とかさ
266名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:35:22.67 ID:rxcZBLQE0
まあ原子力で働いてたし当たり前か
267名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:35:25.62 ID:3TONZpRZ0
>>249
それぐらい事故のときも威力が半端ない
たった4基鎮めるのにいくら掛かってんだ
268名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:35:49.37 ID:aJ7C1T/R0
だいたい放射線くらいで過剰反応しすぎなんだよ
騒いでるやつら二酸化炭素で日本が沈むとか言ってた情弱どもだろ
269名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:35:59.51 ID:WyafDeNbP
原発厨「地球温暖化防止のために死ねw」
270名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:36:10.79 ID:GjPgb0ai0
与謝野は嫌いだがこれには同意
271名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:36:24.56 ID:tRLV6AzcP
>>4
ほほー、なるほどね。


そんなに安全なら、本当に都内に作ればいいじゃないか。お台場あたりにつくればいい。
何故それができない?
最悪でも市原にある五井火力発電所に原発作ればいい。
安全なんだろ?

首都圏の電気は首都圏でつくればいい。
272名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:36:34.44 ID:FWtqAzTe0
>>263
自家発電だって燃料使うんだぜ
273名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:36:35.34 ID:AyQklk4t0
3年位前に風力発電の株価が勢いづいたけど
そのまんまって事は使えない机上の理論が多いのかな
274名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 11:36:34.87 ID:v7zIX4RD0
火力が75%だって主張は、むしろそれは少しずつ原子力に駆逐されて行って減ってる数字なんじゃねえの
275名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/22(火) 11:36:36.37 ID:1RZTC7PJ0
>>252
放射性廃棄物となるようなゴミの処理には長いもので数百年かかる
今はそれをどこに捨てるのかさえまだ決まっていない
つまり原発のコストってのは後のことはかんがえてないわけだ
276名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:36:44.50 ID:5DSCMUtd0
>>247
東電の梯子を外しているんじゃない?
277名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 11:36:57.29 ID:VjmABg4Q0
現状で、企業が普通に稼働して、関東民が計画停電の必要もなく暮らせてたら、
「原発いらねーな」って思えるんだけども。
278名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:37:09.47 ID:GOD0gmAtP
>>252
事故を起こした場合のリスクを考えても安い方を選ぶのか?
てか、いまさらどの場所につくるのさ?
279名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 11:37:09.99 ID:lzt3X4AtO
>>248
まあ、かなりな不況に成ると覚悟しなきゃダメだがな
電力を制限すると、経済活動も製造力も制限されるって事だからな
280名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 11:37:16.94 ID:kvnLyqt9O
お前一人で無人島で好きなだけ原発で発電しながら暮らせよ
281名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/22(火) 11:37:26.63 ID:K3Jbvo0O0
>>249
嘘はいかんな

茨木と福島の火力発電所2か所で福島第一と同等480万kw
282名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:37:37.09 ID:nvjOnZPr0
>>254
米国、中国、インド、ブラジル、インドネシア、ベトナム、トルコ、メキシコ、南アフリカ、イラン、バングラデシュ、ナイジェリアなどがどんどん排出増やすから、もう日本の排出抑制はただの自己満足
283 ◆65537KeAAA (宮城県):2011/03/22(火) 11:37:42.59 ID:qBp8VEnS0 BE:39140126-PLT(12001)
でも、今回で耐震性にはお墨付きがついたんだから、後は津波対策と補助電源が
全滅したときの対策考えればいいだけじゃね?
284名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:37:45.36 ID:txBxoaOg0
馬鹿でかい原子力空母か原子力潜水艦作って送電できるようにすれば地震とか津波に強いんじゃない
まあめっちゃ金かかりそうだし無理か
285名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/22(火) 11:37:46.48 ID:XaCg8IeD0
利権にかかわった全ての人物の名前をとりあえず公表しろよ
286名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 11:37:53.84 ID:YojIA00u0
こいつにいくら入ってるか調べろ
287名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/22(火) 11:37:54.49 ID:Hry8ozIJ0
じゃあ与謝野の家につくれよ
声援おくるぞ
288名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 11:37:55.25 ID:qqibGsrB0
>>78
あと、今の停電の主な原因は火力が壊れてるせいだよ
そういう風潮にしたいからあえて停電にさせてるって陰謀論もあるけどどうなんだろうね

電の計画停電、今夏・冬も 大規模火力発電所、被害大
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103210361.html
289名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/22(火) 11:38:08.43 ID:gMHiL8380
よさのん△
290名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:38:10.26 ID:WyafDeNbP
原発ってコストが安いとかいうけど絶対廃炉後の費用とか除外してるだろ
291名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 11:38:15.46 ID:lzt3X4AtO
292名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:38:21.16 ID:JQDWsPf80
>>238
各家庭に政府から自転車を配給一日1時間ほど漕ぐ。

オナニーするときも摩擦を利用して蓄電

293名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:38:29.05 ID:zsgWp8Xx0
誰だよ任命権者
294名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 11:38:30.94 ID:LWl0OCVK0
日本から3000kmくらい離せばいいよ
295名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:38:40.98 ID:Hv4A78ko0
>>230
ウランも有限な資源で輸入
その上、どうすることもできない放射能汚染物質が大量にのこる

どーするんだよコレ?
296名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 11:38:55.52 ID:qvXYZG6o0
効率じゃなく費用考える事だね。
この事故でもう火力の何十倍も費用が掛かってる事になる。
今後続ける事は日本じゃ国民が認めないだろう。
297 ◆65537KeAAA (宮城県):2011/03/22(火) 11:39:02.26 ID:qBp8VEnS0 BE:68494537-PLT(12001)
>>290
確かに。
298名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 11:39:06.47 ID:qOv4REC40
原子力推進派は金に目が眩んだクズ
299名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/22(火) 11:39:13.56 ID:1RZTC7PJ0
>>279
もうすでにこの事故のおかげでかなりの不況になるのは確定だろう
輸出にも目をつけられて放射能検査される始末
300名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:39:17.58 ID:3TONZpRZ0
もともと原発推進は核武装のための資源確保が目的だろ
最低限の核弾頭が作れるレベルのウランやらプルト君を押さえてたら、あとは風力でも太陽光でもいいんだよ

利権化で原発作り続けるのは愚の骨頂
301名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:39:19.71 ID:GOD0gmAtP
>>257
乞食はテメーだろ
アホ地球温暖化信者のくせに偉そうにすんなよ
302名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/22(火) 11:39:19.74 ID:ycmvie9JO
必要も何もこれからの被害次第では無理だろ
プルトニウムが飛散したら日本が終了する
303名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:39:32.78 ID:QbBQbglU0
発言のタイミング悪すぎ。国際的世論の真逆を行ってる。為替への協調介入とか復興支援とか色々お世話になってるんだから他国の不安煽る発言するなよ
304名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:39:34.75 ID:nvjOnZPr0
>>274
一時期6割台になったが原発が頻繁にトラブルで停止するせいで戻してる
305名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 11:39:41.31 ID:v7zIX4RD0
>>267
40年も酷使してメンテ費用も仕分けするからそうなる
それより設備が新しくてしっかりしてる女川はなんともない
整備すら反対する盲目的な反対派のバカを駆逐すれば問題ない
306名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 11:39:45.90 ID:kqbSxy/N0
働くのが美徳なんて時代はもう終わり
日本人が働きすぎると電気がどんどん必要になって原発が止められない
土人生活に戻るのが一番いいよ
307名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 11:39:47.93 ID:nhrRmsrz0
トンキンが必要ならトンキンの土地に作れ。



そして、消えろ
308名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/22(火) 11:40:02.11 ID:K3Jbvo0O0
火力発電所がどうなろうと賠償金1兆はいかないからな
原発はコスト高杉
309名無しさん@涙目です。(空):2011/03/22(火) 11:40:29.89 ID:vWXlC3Xw0
よく言った。

火力、水力、ソーラーパネルなんかゴミみたいな発電量
310名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 11:40:37.44 ID:Re0lVeUk0
>>279
そっちのが全然マシだからな
福島原発事故による日本に与えるダメージに比べたら
311名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/22(火) 11:40:46.63 ID:fZzV10xi0
だからもう原発の建設なんて事実上無理だろw

今までだって長い年月と経費がかかっていたのに
今度の震災で、周辺の市町村まで介入してくるぞ
今までは原発安全神話でどうにかなってきたが、その神話が崩壊した今
用地の確保さえできまい

「原発以外ないんだ!」といい続けた所で、新しい原発が作れないのであれば
いつかは詰む
その時に慌てるより、今のうちに何か新しい発電方法を模索しろよ…
312名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/22(火) 11:40:56.96 ID:LCb7Y9vYP
また東電と東電関連企業の工作員が集まるスレか
313名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:41:03.14 ID:FWtqAzTe0
>>306
この島ってこれだけの人口が土人生活できるほどのキャパないから
314名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:41:10.09 ID:WgPWOexpi
もう原発いらない。
街の電気ずっと消えてていいよ。
パリとかヨーロッパの都市だって夜もっと暗いじゃん。
315名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 11:41:25.94 ID:aOkICgDEP
節電すりゃいいだろ
原則、夜間操業は禁止だ

人間は昼行性の生き物であって、
夜に働くのを認めてるってのも考えたら変な話だよ
確実に寿命縮まるし下手したら死ぬんだし
316名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:41:37.51 ID:nvjOnZPr0
オーストラリアのウラン鉱山を巨大ハリケーンが襲うか、カザフスタンで革命騒動でも起きたらウラン調達死亡すんぞ
317名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:41:51.39 ID:aJ7C1T/R0
コストつっても
原発のコストは設備と人件費だろ
燃料代で消える火力とは違う、仕事も技術も国内に蓄積する
318名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 11:41:52.79 ID:cdTnGzKvO
どこにでも火山があるなら
地熱最強だろJK
319名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:42:03.16 ID:9ROwXaJN0
>>311
まじに東大の学者が風力発電でいけると計算出来たんだけど
なんか認められないみたい
320名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 11:42:04.63 ID:Re0lVeUk0
パチンコ屋の電気から法律で規制していこう
321名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:42:16.48 ID:P6pIVr620
>>281
20年度数値
http://www.stat.go.jp/data/nihon/10.htm
          水力  火力  原子力
-----------------------------------------
最大出力   47949 179324  47935  (単位1000kW)
発電所の数   1747   2877    17

発電所総数のうち、原発の数は約0.3%。
発電力のうち、原発によるものは約17%。
322名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/22(火) 11:42:19.56 ID:4y9zvTwb0
三流国でも安全のほうがいい
323名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/22(火) 11:42:38.52 ID:K3Jbvo0O0
火力で急場を凌ぎつつ風力その他の開発、普及に力を入れていくのが現実的というもの
324名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 11:42:44.34 ID:Qo7/+Fvq0
設備は改良して地震に強くなれるかも知れないが、それを運用する人間は進化しないからね。
一度起こったことは再び起こるだろう。
325名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:42:45.60 ID:GOD0gmAtP
>>317
なんでコストがそれだけなんだよ
釣りか?
326名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 11:42:52.25 ID:u1O/Wrb40
>>290
廃棄物処理システムのコストもまだ入ってないと思う

CMでお馴染みだった地中処分システムがまだ稼働してないからね
327名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 11:42:52.38 ID:bofIdGzPO
こういう話ってのは10年20年先のことは考えても、100年200年先のことは考えないんだよな
俺らが死んだ後の人間は相当大変かもね
328名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 11:43:12.50 ID:lzt3X4AtO
>>299
それらは、もう確定してる出来事じゃん
その上に経済活動や製造力を制限されれば、不況の規模が大きく成るって事だよ
329名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 11:43:13.41 ID:o54Faw6W0
地下100mくらいに作ればいいじゃないの?
万一のことがあれば埋めればいい
場所はもちろん福島で
330名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/22(火) 11:43:18.65 ID:DwfhCMWj0
バカは管だけじゃないのか
よくここまでバカな人材を揃えたな
331名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 11:43:22.79 ID:DFOES58I0
樹海に地熱発電つくりまくれよ
332名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:43:22.77 ID:S5lgsovf0
でもこんな事故や災害があっても多分原発は続けるんだろうなぁ
国民も大半が流されるだけだから結局何も教訓にならず何も変わらないんだ・・・
333名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:43:45.45 ID:3TONZpRZ0
>>305
メンテをやってれば・・・っていうジミン工作員の意見を良く見るが、もともと原発は40年も使うように作られていない
金儲けで40年稼動させてた東電を止められなかった政治家の責任
多分少々のメンテをやっても壊れていた
334名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 11:43:57.91 ID:E2A5H5Bc0
>>4
なるほどーなるほどー
335名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/22(火) 11:44:07.61 ID:WbTi9B320
いいから経財相早くやめろ それか死んでくれ 売国ジジイ
日銀引き受けとデフレ飛ばしが、テメエのおかげで止まってんだよ
336名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 11:44:16.61 ID:/miF2LkGO
原発なしでも電力賄えます

過剰な発電所と無力な原子力
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/dent-05.pdf

>しかし、発電所の設備量で見ると、原子力は
>全体の18%しかありません。その原子力が発電
>量では3割を超えているのは、原子力発電所の
>稼働率だけを上げ、火力発電所のほとんどを停
>止させているためです。原子力発電が生み出し
>たという電力をすべて火力発電でまかなったと
>しても、なお火力発電所の設備利用率は7割に
>も達しません。

東京電力が供給してる電力量は年間約3000億ワツト。
一方、url先によると、全国の使われてない火力発電能力は8000億ワツトにのぼる。
半分の4000億ワツトが東日本にあるとすると、東電エリアは火力発電だけで十分賄えるはず
337名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 11:44:19.56 ID:FDpsR+zDO
与謝野は死ね
昔から大嫌いだから死ね
338名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:44:24.01 ID:Hv4A78ko0
耐用年数の終わった原子力発電所
増え続ける使用済み核燃料

問題の先送りしてるだけで、何一つ解決していない日本の原子力政策

これ以上続けても被害が増えるだけ、だからもう終わりでいいだろ
339名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:44:24.17 ID:9ROwXaJN0
>>321
なんだ、これで全然いけるじゃん
原発は効率がいいだけで
340名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 11:44:24.84 ID:gYBkxlOK0
>>1
与謝野はクズ、誤論杉。
原発の隣に住んでみろ
341名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 11:44:27.85 ID:aOkICgDEP
>>328
なら
いまこそ農業・漁業に力を入れる時では?
342名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 11:44:34.17 ID:mBujzDge0
正論かもしれないが人間的な部分でむかつくなこいつ
343名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:44:40.21 ID:WyafDeNbP
>>315
うまくコントロールできるなら夜間操業はありだろ
インフラ除いて電気代5倍にすりゃすぐ解決なのにね
すぐできることだし
344名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/22(火) 11:44:43.00 ID:1RZTC7PJ0
>>328
原発がなければこんなことにはならなかった
原発がある限りこれと同じようなことが起こりうる
今話題の浜岡原発とかいい感じだろ
345名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/22(火) 11:44:44.71 ID:nfFEIDJUP
ここで原子力を捨てるのはアホのする事
珍しく日本が持ってるインフラ設置の競争力なのだから
運用と建造基準を厳格にして推進しろ
346名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/22(火) 11:45:15.29 ID:XGSSfYOa0
今回の事故は初歩的なミスで被害が大きくなったかも知れない
テロリストがいた可能性も疑わなきゃいけない
そういうのを全部差し置いて天災だから仕方ないとか
逆に原発そのものが悪いなんていうのはおかしい
347名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 11:45:29.74 ID:NdwlUkMgO
馬鹿じゃねーの
原発作って国なくなるくらいなら、原発なしで貧乏国の方が何万倍もいいわ
日本全国の原発を段階的に全廃すべきだ
348名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:45:30.18 ID:P6pIVr620
>>336
>東電エリアは火力発電だけで十分賄えるはず

その推察が本当なら、停電とか検討する必要すらないんじゃねーの?
でも実際に停電はやってるよな。
349名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 11:45:36.37 ID:gI8/IBS50
こいつ普通に嫌いだわ
しかも推進派かよ
350名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 11:45:43.79 ID:nhrRmsrz0
いや、だからトンキンだけだろ、原発をいまだに欲しい言ってるのは。
別に止めないから。つくりゃいいじゃん。ただし東京にな。何も問題ない。
351名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 11:45:44.43 ID:LIjcmHHn0
中曽根、正力、与謝野…原発繋がり

原発利権組の今後の論調がどうなるのか楽しみだわ
352名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/22(火) 11:45:45.13 ID:6+VxUKd+0
与謝野はポジショントークになるから出すなよ
353名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:45:46.05 ID:nvjOnZPr0
>>305
反対派にそんな力があるなら国中こんなに原発だらけにならないわい
354名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 11:45:51.67 ID:KU1SXgxZO
原発がなきゃ 経済や生活が苦しくなるなんて詭弁だよ。一部の利権を得てるバカどもに せっせと金を運んでることに変わりはない。こいつも利権がらみで 深く関わってるな。使用済み燃料の問題も何も解決してないで何が原発だよ。次の世代に押しつけるな!
355名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/22(火) 11:46:07.85 ID:W2V9ebiA0
>>321
17%くらいなら深夜だけ電力ストップするだけで
経済活動は事足りるような気がする。
356名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:46:09.30 ID:QJ04GX+n0
死ね
357 ◆65537KeAAA (宮城県):2011/03/22(火) 11:46:08.07 ID:qBp8VEnS0 BE:78279438-PLT(12001)
>>336
>発電所の設備量で見ると、原子力は全体の18%
ワラタ
358名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 11:46:12.89 ID:u1O/Wrb40
>>346
東電がテロリストを飼っていたって言うの?
359名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/22(火) 11:46:13.52 ID:0bbR7Syw0
>>348
今は火力も止まってるからな
360名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 11:46:19.01 ID:VjmABg4Q0
>>278
関東の電力不足での混乱見て「原発なしでやっていけるのか?」って事だよ。言いたいのは。
火力から原発に変わっていってたのは火力にもデメリットがあったからで、
また元に戻すとして、今まで「問題だ」としてきたデメリットはもういいのか? と。
361名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:46:19.89 ID:7Y3LtOZd0
>>348
今は火発も結構壊れている
362名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 11:46:40.13 ID:YojIA00u0
原発いらねえ
夜は暗くていいし、経済活動が少しくらい停滞してもかまわない
363名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:46:52.34 ID:3TONZpRZ0
>>317
そうだね
地獄の環境に人足を投入する人入れ稼業も蓄積してるねw
364名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:46:54.99 ID:5dCh2vx40
生活レベルを落としても構わないから原発は廃止すべき
事故が起きても他人事で当事者意識を持たない日本人には過ぎたものだ
また同じような事故を起こす
365名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 11:47:11.98 ID:mBQZoPGD0
他の脱原発国と日本が違うのは他からの融通が利かないことだな
必要な分はどうしても自国内で作り出さなければならない
366名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 11:47:12.29 ID:BKUbH9qdO
何で新エネルギー開発に向かわないんだろう
ものすごい追い風だと思うんだけど
二位じゃ駄目なんですか内閣は本当にクソだな
367名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:47:18.36 ID:nvjOnZPr0
つか、どうせ人口減るし、働いてる奴より寝たきり老人増えるし、産業空洞化止まらないし、省エネも進むだろうに、今と同じだけの電気必要なのか?
368名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/22(火) 11:47:29.30 ID:1RZTC7PJ0
>>345
さすがにこれだけの事故起こした国の原発導入しようってのはそう簡単にはいかない
新興国への原発輸出もかなり厳しくなるのは必至だろう
369 ◆65537KeAAA (宮城県):2011/03/22(火) 11:47:28.89 ID:qBp8VEnS0 BE:205481579-PLT(12001)
>>355
ピーク時の電力が重要。
だから夜間電力を引き下げても意味ない。
370名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 11:47:31.63 ID:MRLp92zoO
今回の事考えると原発は日本には無理だ、風力と地熱に力入れろ
371名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 11:47:35.27 ID:lzt3X4AtO
>>341
今回の件で、日本産の農産物や海産物は必然的に敬遠される対象のモンじゃん
372名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/22(火) 11:48:00.91 ID:W2V9ebiA0
そうだな。
水や空気、食物が汚染されるより多少電気使用を我慢した方がはるかにいいから。
373名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:48:05.92 ID:Hv4A78ko0
>>360
電力不足の主原因は、津波で火力発電所が止まってるからなんだが?
374名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/22(火) 11:48:09.71 ID:p26BrEni0
与謝野一家が福島原発の1キロ以内に住め
375名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/22(火) 11:48:10.87 ID:NQiApEEbO
原子力発電に頼ってきた現状がある限り、原発とはこれからも
付き合っていかないといけないんだよ。計画停電ですら右往左往してるのに
すぐに原発全部止めろって言うのは非現実的だろ
代替発電が整うまで何年もかかるし、原発停止して廃炉にしても
何年間も安全管理しとかないといけない。今問うべきは
原発止めるかどうかじゃなくて、今ある原発の安全性をどう高めるか
376名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 11:48:12.86 ID:kqbSxy/N0
これからどんどん人口も減っていくだろうし明治時代くらいの生活に戻っても
そんなに幸福度なんてかわらないよ
むしろ子供産むのが怖くなる時代のほうが破滅じゃね?
377名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/22(火) 11:48:18.52 ID:fZzV10xi0
>>319
原発は技術は確立してるけど、風力とかはまだ大規模化はされてないしな
風力発電も、無計画に作ったら風が全然吹かなくてオワタみたいな話も聞くし
そういや風力発電は社民党が猛烈アピールしてたな

これ
http://www5.sdp.or.jp/policy/policy/electoric/electoric_wind01.htm
あと大型洋上ハイブリッド発電なんてのもある
http://www5.sdp.or.jp/policy/policy/electoric/electoric_hybrid01.htm

現段階では絵に描いた餅みたいなものだろうけど
こういう新しい技術の開発を急がないとマジで詰むんじゃないの?

とりあえず、周波数変換所を作りまくれ
それが今の時点では一番安上がりなんじゃね?
378名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 11:48:27.18 ID:aOkICgDEP
>>343
ヨーロッパとか夕方になると店全部閉まるらしいじゃん
日本ぐらいだろ どこもかしこも夜間操業してるのは

とくに製造業や物流全般の夜勤なんて、普通に、非人道的な労働
379名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/22(火) 11:48:31.60 ID:nfFEIDJUP
>>354
どこが詭弁なんだよエネルギーが高価になれば製造業の競争力が落ちるのは当然
今でさえアメリカにも電力価格で負けてサーバールームが国外に流出してる
380名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 11:48:39.31 ID:Ug2PsKxI0
必要ある状態から、徐々に必要ない状態にシフトしていくべきなんだろ?
それをずっと怠って原発推進してきたからこうなった
原発にかける金を全てソーラーパワー普及に使ってたらどうなってたんだろうね
日本の家の屋根に全てソーラーパネルがついてる状態なら、原発で補ってる電力なんて充分にカバーできてるんじゃね?
381名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/22(火) 11:49:01.87 ID:W2V9ebiA0
>>369
夜間に電気貯蓄すれば何とかなる。
382名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:49:16.57 ID:nvjOnZPr0
安全って嘘がバレたのにどこの自治体が受け入れるのか
原発で働く人を今までみたいな微妙な給料で雇えるのか
原発トラブルのたびに原子力工学の学生人気が落ちてるが、人材いなくならないか
383名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 11:49:24.82 ID:QeYRNGUC0
第三極に投票しないと原発事故が続くぞ
384名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 11:49:25.26 ID:x8PSDmG7O
糞老害二枚舌寝返りじじいが空気読まんで無神経な発言すんなや。
385名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 11:49:28.37 ID:lzt3X4AtO
>>344
そりゃ、ナイフがあったからケガをしたってのと一緒だろ?
取扱いの強化で対処する方向が正しいと思うで
386名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:49:36.76 ID:aJ7C1T/R0
火力も戦争コスト入れろ
逐次中東に介入しなければ一方的に価格吊り上げられるだけだ
今はアメリカがこのコストを負担しているだけ
いずれ日本にも負担を求めてくる
387 ◆65537KeAAA (宮城県):2011/03/22(火) 11:49:40.79 ID:qBp8VEnS0 BE:234835889-PLT(12001)
>>370
風力は発電量が安定しない。
地熱は突然枯れたりするし、施設のメンテナンスが大変。
蒸気を汲み上げるパイプが腐食したり、硫黄成分とか付着したるするし。
388名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 11:49:44.86 ID:v7zIX4RD0
>>333
壊れる前に修理なり交換なり新調なりをしてこなかったのが問題であって
ここ数年だけの問題でもないし政党はどうでもいい
壊れるまで使ったらそりゃ壊れるわ
つまるところきっちり費用取って相応の安全確保をすること前提で原発は必要
389名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:49:50.16 ID:3TONZpRZ0
>>350
関電も原子力依存度が高いが、福島みたいなBWRは一基もない
あれは本当にただの原子力湯沸かし器
390名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:50:04.42 ID:7Y3LtOZd0
>>385
それが出来ると思えるなら、そうなんだろうな
391名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 11:50:07.45 ID:RFla1PMiO
世界レベルに迷惑かけといて原発なんかやってられるか
ビビりすぎてドイツなんかお漏らししてるぜ
392名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/22(火) 11:50:11.04 ID:hx5Xwh2U0
そうか、まだわからんか。
393名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:50:11.13 ID:P6pIVr620
>>386
ですよねー
394名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/22(火) 11:50:22.27 ID:rF2Lx31V0
んなことょり
鎖国と脱 電気ゃガスして
弥生時代からやり直そうず
395 ◆65537KeAAA (宮城県):2011/03/22(火) 11:50:23.19 ID:qBp8VEnS0 BE:32616252-PLT(12001)
>>381
蓄電技術がまだまだだもの。
396名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:50:25.80 ID:WgPWOexpi
便利さより安全だわ。
もうこんな胃が痛くなるのは勘弁。
つーかまだ解決してねーしよー。
397名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/22(火) 11:50:27.37 ID:DwfhCMWj0
>原発なしでやっていけるのか?
散々他を妨害したくせに何言ってるんだか
原発の研究なんてやってる奴はいねーし、研究してるふりをしてるのは
功名心と金にしか興味ない三流技術者、無能教授だらけ
まともな連中はすでに見捨ててる技術
まさに老害技術
398名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/22(火) 11:50:38.07 ID:nfFEIDJUP
>>368
老朽化した原子炉を高速増殖炉に置き換える好機
これさえいければ使用済み核燃料問題も解決する
399名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:50:41.89 ID:qejpMi9m0
>>1
与謝野はウンコだが、これは同意
400名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/22(火) 11:50:48.70 ID:XGSSfYOa0
>>358
今回の災害で結果的にどういう連中が得したのかを考え始めたらキリがないだろ
401名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 11:50:50.54 ID:u1O/Wrb40
原発のある街に暮らす贅沢厨
原発のない街に暮らす質素倹約厨

これでいいじゃない
402名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:50:53.59 ID:FWtqAzTe0
>>391
あの辺は買ってこれるからまだ楽だよな
403名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:50:57.84 ID:9ROwXaJN0
しかも今回停電実施したのは火力が結構止まってるからで
原発が止まったからではないってのがポイントだな
でもテレビだけ見てるとまるで原発が止まったせいだと感じる
404名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:50:59.61 ID:QbBQbglU0
ドイツ、ソーラー発電に注力してたね。国内電力のどの程度をソーラーで賄えているんだろうか?
405名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:51:07.47 ID:P0O9sBdq0
>1963年東京大学法学部卒業。母の知人・中曽根康弘の紹介で日本原子力発電に入社する[1]。
>日本原子力発電では、当初技術部に配属され、後に外交官となる今井隆吉係長の薫陶を受け、英語専門文献の翻訳なども手がけた。
>後に事務系に転じ、米国での資金調達や原子力保険といった金融業務に従事していた。

こんな経歴しらんかった
406名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 11:51:12.18 ID:TAkVh9lkO
運命なら原発行って水掛けしてこいや
自分で散らかしたもの片付けることくらい幼稚園でも知ってるわ
407名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/22(火) 11:51:23.56 ID:K3Jbvo0O0
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103210361.html

>大きな被害がわかった火力発電所は、広野火力発電所(福島県広野町)と、
>常陸那珂火力発電所(茨城県東海村)。発電所の設備や、石油や石炭など燃料の貯蔵施設が津波で壊れた。
>両発電所の合計出力は480万キロワットで、同じく津波で損壊した
>福島第一原子力発電所(福島県大熊町・双葉町、469.6万キロワット)に匹敵する。

広野町+東海村の火力=福島第一

基本的には大型の火力発電所を造れば済む話
408名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/22(火) 11:51:25.54 ID:DShor4S20
原発利権の親玉 中曽根の口利きで日本原子力に入社した原発利権の族議員 与謝野馨
409名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:51:25.54 ID:GOD0gmAtP
>>360
言いたいことは分かる
もし今が平常時なら原発の危険性よりもCO2がどうもこうのって問題のほうを議論するわけだしな
作っても廃止しても結局は全員を満足させることなんて出来ないんだろうな
410名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/22(火) 11:51:25.74 ID:1RZTC7PJ0
>>385
怪我じゃ済まないから俺はここまで反対するわけだ
ナイフがあったから死にましたじゃたまらんだろ
411名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:51:29.29 ID:XOptKWqL0
>>355
ヒント:電気は簡単にはためられない
412名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:51:29.58 ID:MAnyWyZAi
そんな事はわかってるんだよ
でも万が一の事を想定出来ない無能共に運営させたらダメだろ!
413 ◆65537KeAAA (宮城県):2011/03/22(火) 11:51:32.31 ID:qBp8VEnS0 BE:26093524-PLT(12001)
>>386
石炭でもNLGでもいいじゃん。
火力発電所=石油ではないよ。
414名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:51:40.08 ID:/rr8JQ9J0
波かぶって全電源を喪失するような構造にしてたのが悪い
415名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 11:51:46.49 ID:mGXc2ODu0
今はこの騒ぎだから原発に関しては発電所で起こる事故のリスクばかりが注目されるけど
発電所で事故が起こらなくても、問題なく発電できている時でも、放射性廃棄物は大量に出るんだからな
そこに目を向けずに、やれ耐震設計だの津波対策だの言っていても
原子力発電のリスクへの対策としては不十分極まりない
416名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/22(火) 11:51:47.13 ID:zjNg2Wef0
百歩譲って正論だとしても、この時期に言って反発を食らったら今後一切言えなくなる。
…で、与謝野が恐れてた方向に世論も政治も動いてしまう。
要するに、推進派の足も引っ張る馬鹿発言なんだよ、これw
417名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/22(火) 11:51:48.82 ID:qG6Yw/Wt0
各家庭、地域単位で燃料電池発電でいいとおもうんだけど
何が悪いん?
418名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:51:57.08 ID:3K9G/+3Z0
>>388
それ以前に福島のあの立地じゃ最新型でもどうにもならないんじゃ?
419 ◆65537KeAAA (宮城県):2011/03/22(火) 11:52:14.86 ID:qBp8VEnS0 BE:58710029-PLT(12001)
>>404
全然まかなえて無くて、結局フランスから電気買ってる。
420名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 11:52:16.29 ID:ShMFZe0N0
何かあっても東京に被害が及ばない場所じゃなくて
何かあったら東京終了な場所に建てるべきだと思う
そしたらメンテも本気出すだろ
421名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:52:18.77 ID:QbBQbglU0
>>399
主旨は伝わるが発言のタイミング悪すぎ。国際的信頼失うからカンベンして
422名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:52:40.98 ID:P6pIVr620
>>346
     )、._人_人__,.イ.._人_人__人_人
   <´ HAARPじゃ、HAARPの仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ⌒ v'⌒ヽ
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
423名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:52:50.91 ID:0St3QYg70
>>395
つまり水力発電最強か
424名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/22(火) 11:53:09.64 ID:W2V9ebiA0
>>417
年収が一定以上の家庭はソーラーとか燃料電池発電に切り替えてもらうので
いいと思う。
425名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:53:09.83 ID:aJ7C1T/R0
>>417
燃料電池に使う水素はどうするよ
426名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 11:53:11.31 ID:aOkICgDEP
人間は、体験することでしか実感できないってことだな。
想像、と体験、では隔たりがある
427 ◆65537KeAAA (宮城県):2011/03/22(火) 11:53:10.83 ID:qBp8VEnS0 BE:88064339-PLT(12001)
>>417
送電ロスが無いのは素晴らしいけど、メンテナンスとか大丈夫だろうか?
428名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/22(火) 11:53:33.52 ID:IT2lrOcx0
変わり身の早い外道議員と、嘘の安全神話までは受け入れられないな。
429名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:53:41.66 ID:WyafDeNbP
>>378
違う違う昼間に集中してるのを夜間にシフトして電力消費をならせばちょっと楽になるんよ
430 ◆65537KeAAA (宮城県):2011/03/22(火) 11:54:16.48 ID:qBp8VEnS0 BE:136987676-PLT(12001)
>>423
ただ日本じゃ作れそうなところにはほとんど作っちゃってるし、ダムは決壊したら物凄い被害が出るよ。
原子力ほどじゃないとはしても。それに環境問題もあるでしょ?
431名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:54:30.45 ID:8zRZOxW/0
関電なんかも東電以上に原発依存してるから内心戦々恐々だろうな
これで一気に反原発論が勢いを増しかねん

>>370
風力も地熱も地理的な条件が限定されすぎる
ドンピシャな地域なら非常に役に立つが、何処にでも作れるものじゃないのが最大の欠点

潮力なんかは一見日本に向いてるが
漁民に反対されるので厳しい
432名無しさん@涙目です。(島根県):2011/03/22(火) 11:54:31.27 ID:uNmM+2bt0
>>321
リスク分散のためにも火力と水力の数増やした方がいいな
1基潰れたときのサポートの難しさ考えたらその方が無難
実際こんなに火力が多数あると思わなかった

それに青森や福島新潟から電気を引っ張ってくる送電線設置コストが何兆円もあるらしい
こういう付帯設備もコンパクトにすればいい
433名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:54:43.34 ID:Yq26VYwx0
むしろ東京に作ったら安全だと思う
434名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/22(火) 11:54:48.76 ID:UefZXfVu0
この問題は、核燃料廃棄物の処理の目処が全くついてない中、相対的に死が近い老人が言っても
何も説得力がないどころかむしろ逆効果。

しかもまだ原発の問題が全く収束してないとあっては、勇み足もいいところ。
435名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 11:54:51.06 ID:kMMNVu6v0
出たな運命大臣、天罰都知事も呼んだって(T_T)/~
436名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/22(火) 11:54:57.72 ID:1RZTC7PJ0
>>398
事故起こした時にそれをコントロールできない限り原子力は無理だ
もっとやばいもん作ってどうするんだ
437名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/22(火) 11:54:59.30 ID:ZqrXTfv20
http://www.tcgmap.jp/company/img/gakusai/9_2_1.jpg

こんな所に原発建てるとかアホなの?
438名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 11:55:13.95 ID:lzt3X4AtO
>>410
お前が言ってるのは、ナイフがあったから死にました、だから、ナイフは要らない。硬いモンは諦めて柔らかいモンしか食べない
その覚悟が有るのかって話に成るで
439名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/22(火) 11:55:14.89 ID:0ZJnoLNUO
与謝野は正論。
これからどんどん原発を作ればいいとおもう
おれんちのすぐ裏に作ってもいいぞ
440名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 11:55:20.64 ID:NT4t7IERO
まあ、停電と節電が始まって街中のネオンやらデパート設備とかいかに無駄なエネルギーが使われてたかよくわかるよ。
これからは原発に頼らない都市計画をしていけば十分いままで並の生活はできるよ
441名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 11:55:47.71 ID:v7zIX4RD0
>>418
それはさすがに建築士でもないからわからんわ
でも正しく安全管理されてるなら建て替えられてただろうし
その際にはその時の最新技術で地理条件も考慮して建てるんじゃないの?
442名無しさん@涙目です。(大分県):2011/03/22(火) 11:55:51.04 ID:KxM++ZAb0
へぇ運命ね
443名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:56:20.37 ID:FWtqAzTe0
>>427
あと燃料の供給どうやるかだな
444名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/22(火) 11:56:30.58 ID:fZzV10xi0
次世代の発電方式は…

潮力発電、海洋温度差発電、波力発電、海流発電、冷熱発電

日本で使える発電方式が1つぐらいあるはずだ
445名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 11:56:46.90 ID:kyd0OZzWP
今回の事故にしたってバックアップ体制の管理が
本来ならもっと確実にできるはずなのに手抜きをやってたから起きた人災
補助電源をしっかり津波の影響のない地下に格納してたらとか
プラグが合わないとか馬鹿みたいなミスしてなければとか
東電と政府の緊急災害時マニュアルがまったく整備されてなかったから
こんな悲惨なことになってるんだよ
446名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 11:57:07.74 ID:1TdCFGShO
原発に替わるものが無い以上しかたない
447名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:57:10.65 ID:Pu6dGuHy0
メタンとか新エネルギーに目を向けるべき。
原子力発電所は、事実上新造できないだろ。
でもメンテナンスのために防災強化対策はすべき。今すぐにでも。
448名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 11:57:10.90 ID:qqibGsrB0
>>339
原発が効率良いんじゃなくて火力がフル稼働してないだけだよ
449名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/22(火) 11:57:11.16 ID:hx5Xwh2U0
まだ原発とか言ってる人は頭がおかしい
450名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/22(火) 11:57:11.60 ID:UNg20N290
八丈島とかにどでかいの作れよ。本州は無理だ。
451名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/22(火) 11:57:40.30 ID:1RZTC7PJ0
>>438
もともとうちの地域では原子力なくてもやっていけたはずだしな
まあ何にしたって死ぬよりはましさ
452名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/22(火) 11:57:49.88 ID:yB+WVIy6O
地震が多い国だと認識してるのに、発電所がやられた時の対策は考えてないの?
それと日本は電力に依存してる経済国だよね?老朽化の発電所なんて論外なんだが
453名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:57:54.10 ID:Hv4A78ko0
そもそも津波で火力発電所が壊れなければ計画停電なんて不要だった
つまり、壊れた火力発電所を直すか新しく作るかすれば問題は解決する

原発? そんなもの最初からなくても大丈夫だったんだよ
そもそも5割だった駆動率を無理やり8割や9割にしようとした矢先の事故だったし
津波がなくてもそのうち大惨事になってただろうよ
454名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/22(火) 11:57:56.34 ID:W2V9ebiA0
なんか、電力の問題はたいしたないように思うんだけど。
だってたった17%だろ。約20%で
1/5だろ。それぐらい我慢しろよ。
455名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 11:58:02.45 ID:kwFgQAW00
だったら東京に作れや糞が
456名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:58:07.12 ID:S5lgsovf0
扇風機で風力発電とか出来ないのかよ
457名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:58:13.73 ID:nvjOnZPr0
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/12/06122615.htm
原子力分野の人材育成について
(1) 原子力関係の学部及び大学院の現状
○ 近年、原子力分野においては、原子力産業の低迷や職業・研究対象としての魅力が乏しいとのイメージから、進学・就職を希望する学生は減少傾向。

○ これを背景に、近年の学部及び大学院の改組・大括り化の動きの中で、従来の原子力学科・専攻は、他学科・専攻との統合や名称変更により、
エネルギーや環境等より広い分野を扱う学科・専攻の一部へと改組され、例えば学部については、平成7年度の7学科から、平成17年度の1学科に減少。
一方、原子力が教育課程に含まれる学生数で見れば、昭和50年代前半よりほぼ横ばいであるものの、学科・専攻の改組により原子力の専門科目が必修から外れるなど、原子力の体系的な専門教育のレベルは一般に低下。
教授人材の関連他分野への流出も進展。

○ このため、原子炉物理学、放射線安全学、核燃料サイクル工学等原子力特有の基礎分野に関する十分な専門知識を持ち、実習等を通じて実践的な技術・技能を習得した人材の育成が困難となった。


そのうち中国人に原発運用してもらうしかなくなるぞ、この国
458名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 11:58:20.25 ID:Yq26VYwx0
まあ単純に電気をあまり使わない生活をしていけばいいだけなんだろ
いらねーわ
今の繁華街だってうるさくなくてちょうどいいし
459名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/22(火) 11:58:29.39 ID:0ZJnoLNUO
うんこ発電って出来ないかな?
460名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:58:40.05 ID:cw/PMsfz0
京アニに鉄腕アトムみたいな原子力に前向きなアニメを作ってもらって
流行ってるうちに建てまくればいいね
461名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 11:58:49.02 ID:PIe6/MG3O
原発は海に浮かべればよい
462名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 11:58:57.70 ID:VjmABg4Q0
>>409
非常時の対処を間違えないようにする、より万全なものに近付けるっていうのが一番だと思うんだよ。
事実、福島原発じゃないのは安全に停止してる。
火力に戻りました→しばらく経って問題が出たからやっぱ原発にするぞ
みたいになったら、対策が向上しないまま原発が進みかねん。
463名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/22(火) 11:58:58.79 ID:ntO9QIyG0
足りない分は我慢
で全部片付きそうな気がするんだが
何がいけないのかわからん
464名無しさん@涙目です。(大分県):2011/03/22(火) 11:59:00.38 ID:KxM++ZAb0
どうしても建てたいんなら最低限津波対策ぐらいはしとけと
465名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 11:59:03.23 ID:mmaBYwy30
原発はもう減らそうぜ。もう無理だわ。
466名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 11:59:09.95 ID:v7zIX4RD0
>>417
燃料電池を各家庭になんてなったら火事が超怖そう
467名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 11:59:21.20 ID:4iVEJ3NN0
海の方が危険だろw
468 ◆65537KeAAA (宮城県):2011/03/22(火) 11:59:20.99 ID:qBp8VEnS0 BE:58710029-PLT(12001)
>>444
専門家が一生懸命研究して、それでもなんともならねぇんだぜ。
これらにはないと思うぜ。
自然エネルギーは安定しない上に荒れる事があるから制御が難しい。


個人的には燃料電池とか有望だと思うが。
469名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 11:59:31.92 ID:qVza9Mfk0
東京一区に作れよ原発
470名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 11:59:38.38 ID:Ug2PsKxI0
うちの実家はソーラーパネルつけてたが、温水については全部それで賄えてた
30年くらい前に設置したやつでね 今はもっと効率いいはずだ
各家庭でこれを推進してれば、エネルギー消費量の3分の1を賄えてたはず
(世帯内で給湯の占める消費量の割合が3分の1ぐらい)
471名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 11:59:43.77 ID:QsdxLyk20
福島第一の問題って、想定外の津波なり非常時の体制や設備の問題でもあるんだろうけど
それよりも大昔に作った地震に弱い古い原発を動かしてたこともあるんじゃないの
スリーマイルやチェルノブイリ、東海村の事故のせいで反対派が勢いを得て
全国の古い炉が新型炉に更新しづらくなったせいもあるだろうし
472名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 11:59:48.66 ID:kwFgQAW00
>>460
作中のキャラに「原子力は皆のためになるから安全さ!」とかしょっちゅう言わせるんだな
473名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 11:59:57.01 ID:nvjOnZPr0
東シナ海ガス田掘ろうよ
474名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 11:59:58.72 ID:WzSR2NUL0

産官学の凄まじく強大な原発利権構造があるから、
いくら庶民が原発反対と言っても、原発が廃止されることは無いだろう。
本気で原発無くしたいなら、並大抵の反対運動では通用しない。
475名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 12:00:19.26 ID:u1O/Wrb40
>>452
そういう考えは想定外
476名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/22(火) 12:00:26.73 ID:IT2lrOcx0
なんで最初の地震でヤバイ水が漏れ出してんだ?
ロクに対策もしないで安全安全って、バックにどんな教祖様が鎮座してるんだよ。
477名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 12:00:26.77 ID:wOVuhANg0
対策くらいちゃんとしろよ
人災だろ
478名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 12:00:27.47 ID:R+Z7MljUO
電力は各都道府県でまかなうようにすべき
都民は東京湾に原発作ればいいと思う
479名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:00:27.80 ID:EpNRTUQm0
地震に強い原発ならば問題ない
480名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 12:00:28.73 ID:0WHhE3nSO
>>456
扇風機サイズじゃドライヤーも使えないぜ
481 ◆65537KeAAA (宮城県):2011/03/22(火) 12:00:31.12 ID:qBp8VEnS0 BE:117418166-PLT(12001)
>>466
それ言ったら、プロパンガスも超怖いじゃん。
メリット>>>危険性ならみんな目を瞑るぜ。
482名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 12:00:39.17 ID:NT4t7IERO
しかし原発がここまでモロいものだったとはな。
テポドンなんか作らなくても原発に特攻させるだけでいいのな。
最新の核技術を敵国がもってんだから。
483名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 12:00:49.75 ID:uX4aHDMGO
ディスティニーって今思えば遠近格とバランスとれた意欲作だよな。
484名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 12:00:53.68 ID:EJbn3XB5O
国会議事堂の中に安全なの作りな
485名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 12:00:59.32 ID:FWtqAzTe0
>>468
だから燃料電池って結局燃料使うわけじゃん。
そのアテと供給方法考えないと使えないよ。
486名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/22(火) 12:01:04.01 ID:W2V9ebiA0
仮に原発の一基当たりの安全対策を従来の10倍かけて
55基あるうち、半分はつぶすと。
単純に17/2=13.5%だろ。

たったの1割強だろ。
誤差の範囲内ぐらい微々たるもんだ。
贅沢するな、我慢しろ。
487名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 12:01:10.01 ID:Ko799OpyP
全体的にちょっと浮かせればおk
移動も楽だし
488名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 12:01:12.78 ID:4vj23N8T0
じゃあちゃんと点検やら見直しとか管理とかしっかりしろよ
今回このざまだからみんな不満と不安が爆発してんだろ
489名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 12:01:15.31 ID:QsdxLyk20
1000年に一度の大地震でも大丈夫なものを作るのはコスパとして見合わないってのもあるか
田老地区の防潮堤みたいなもんで
490名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:01:20.90 ID:nvjOnZPr0
>>474
馬鹿自治体が首を縦に振らなければ建設は出来ない

受け入れ自治体は非国民って風潮にしよう
491名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/22(火) 12:01:21.86 ID:4y9zvTwb0
そんなに欲しけりゃ皇居の隣に立てて見せろよ
492名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:01:44.45 ID:FWUOnzk90
まあでもこんだけ原発の数があったら軍事的も本気で考えないとやばいよなあー
493 ◆65537KeAAA (宮城県):2011/03/22(火) 12:01:57.64 ID:qBp8VEnS0 BE:234835889-PLT(12001)
>>482
地震にも津波にも耐えたんだぜ?
壊れたのは補助電力。

でも対原発テロでは、外部電源と予備電源潰せばOKって判っちゃったのは痛いな。
494名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 12:02:02.26 ID:5nLt4RfL0
んなこたー分かってんだよ
現場に重大事故が発生した場合を想定した専門家を常駐させろよ
初動の酷さが東海村も今回も一致してる
どうせ何も変わらんのだからもう原発は終わコン
495名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:02:19.65 ID:Yq26VYwx0
てか地方に置くのは防衛上の問題だからな
敵に狙われたら終わりだから
496名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:02:25.82 ID:aJ7C1T/R0
>>470
普通の家庭は
ガスで温水わかさない?
497名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/22(火) 12:02:25.80 ID:Q1YKU3bN0
作るなら東京に作るしかないだろうな。少なくとも東北はもう無理、土地を提供する自治体は無い気がする。
今稼動してるものも緩やかに廃止されていくかも
498486(宮城県):2011/03/22(火) 12:02:32.54 ID:W2V9ebiA0
間違った。8.5%だった。
499名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:02:34.27 ID:7/3u76bx0
早く雨水でほうれんそう茹でて食えよ
500名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/22(火) 12:02:46.71 ID:XQvTSs8tO
うん
東京都に作れ
501名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/22(火) 12:02:47.13 ID:d+F8Dz0lO
まあ高台に建てればいいだけの話だよね
502名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 12:02:49.40 ID:QbBQbglU0
メリット(利益)とデメリット(損失)を挙げ、経済的価値に換算して原発の社会的便益をもう一度しっかり再計算すりゃいい。
現状の技術力だと損失の方がでかいような気がするけど。技術力あげるには研究開発に費用も必要になる。
いろいろ含めて再計算してみないと判らないというのが正直なところ
503名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:02:53.97 ID:einj99cv0
さっさとクリーンエネルギーの開発を推し進めてりゃね・・・
ただでさえ、資源がないんだから
現状じゃ原発捨てるわけにはいかんだろうよ
今回の件も教訓にはなるだろうし
504名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/22(火) 12:02:57.50 ID:0ZJnoLNUO
>>492
北が狙ってそうだな
505名無しさん@涙目です。(島根県):2011/03/22(火) 12:03:10.40 ID:uNmM+2bt0
>>454
原発依存がまだ20%ならまだ引き返せるよな
これが50%とかなら原発廃止=日本死亡だけど
いまならギリギリ引き返せるというか別の代替エネルギーに順次替えていける最後のチャンス
506名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 12:03:22.34 ID:Z4TRAJpcO
原発がまだ必要なのは東電だけでしょ?
ま、すすめた奴の家族おおもとの役員の家族を1km圏内に住まわせればいい。
507名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/22(火) 12:03:27.57 ID:hd2VbbLD0
個々の賛否はともかくこの状況下で自論をはっきり堂々と述べるのは大したもんだ
508名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:03:59.14 ID:nvjOnZPr0
仮に日本の原発を全部石油火力におきかえても、日本の石油消費は5%しか増えない

フランスみたいに原発で8割とかやってるならともかく。
509名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 12:04:00.93 ID:iAnJ2XosP
やっぱり自然の力ってすごいんだよ。
風力発電、波力発電を本気でやれば原子力分はまかなえると思う。
510名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 12:04:17.22 ID:S5PVhjJLO
与謝野ひどすぎて失言通りこしてるだろ
人間辞めろ
511 ◆65537KeAAA (宮城県):2011/03/22(火) 12:04:17.48 ID:qBp8VEnS0 BE:205481197-PLT(12001)
>>485
今でもプロパンガスとか上手くやってるじゃん。
今のプロパンガスって残量を電話回線で通知して、切れそうになると補充されるんだぜ。

ただその燃料がどれだけの容量が必要なのか?ってのは確かに問題だよなぁ。
プロパンガスのボンベサイズで1ヶ月とか持たないと論外だな。
512名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 12:04:27.02 ID:0WHhE3nSO
>>485
燃料電池は水素が動力
513名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:04:31.79 ID:EpNRTUQm0
東京に作ったら、テロ一発で日本終わるぞ

今回の件で東京も経済が酷いことになってるのに
514名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/22(火) 12:04:33.64 ID:K3Jbvo0O0
>>502
その研究開発費を風力その他に突っ込んだ方が早い
515名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 12:04:41.21 ID:EJbn3XB5O
>>474 JALより酷い?
516名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/03/22(火) 12:04:42.49 ID:BDXBt1Kv0
必要ならしょうがない。
その代わりたっぷり使用料取っちゃいないよ。
517名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 12:05:04.52 ID:YpgTK8eC0
原発の必要性と原発の管理運用能力は別問題だからな。
東電には管理運用能力が無いことが発覚したので、
どっちにしろ東電の原発はオワコンですw
518名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 12:05:08.55 ID:SQY0AKxR0
100年に一度の災害って滅多に遭遇しないようなイメージあるけどさあ
人の平均寿命が75歳だと仮定すると、3/4の確率で経験することになる

1000年に一度の大災害でも3/40、ほぼ一割弱が被災する計算じゃん
それを想定してなかったってのは考えが甘かったとしか
519名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 12:05:15.15 ID:Oi28aRXy0
>>1

なんでもかんでも想定外で済ますな
520名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 12:05:20.18 ID:sZg0TaZy0
東京に作るとかよりも今ある浜岡がヤバイだろ。
あれが逝けば東京・名古屋・大阪と日本の大動脈を一気に潰すことができる。
521名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 12:05:30.55 ID:4+c3sd7Z0
今の東京一極集中をやめればも少し何とかなるんじゃないの?
大阪に移動しても一緒なだけ
もっと地方分散化しないと・・・
522名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 12:05:32.57 ID:qvXYZG6o0
原発の事知らない人間ほど必要と言ってるな。
ちゃんと勉強しなおした方がいいよ。
いかに無意味所か害のあるものか判るから。
モンジュが今の時点で軌道に乗ってない時点ですでに終わりだ。
523名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 12:05:35.63 ID:kwFgQAW00
別に原発なくてもやっていけるだろ
524名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/22(火) 12:05:36.91 ID:hx5Xwh2U0
今度はどこの県を犠牲にするつもりなのかな
525名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:05:37.69 ID:aJ7C1T/R0
>>512
その水素って天然ガスか石油から作るわけでしょ結局
526名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 12:05:38.10 ID:8zRZOxW/0
>>506
原発止めると関西もヤバいぞ
温暖化厨を黙らせて火力発電を復活させるべき

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E9%9B%BB%E5%8A%9B

>関西電力は、電力構成に占める原子力発電の割合が他社よりも高いことで知られている。
>同社のCMなどでも、「関西の電気の約半分は原子力」と言うキャッチフレーズが流れている。
527486(宮城県):2011/03/22(火) 12:05:40.63 ID:W2V9ebiA0
地熱発電とかどうやろ。
無尽蔵にあり、気候に左右されないから結構安定しているような
気がする。
528名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/22(火) 12:06:20.56 ID:dATYubHX0
>>1
こんなクズ県民どものために募金とか、無駄金、今どき募金する奴は情弱wwwwwwwwww

【パチンコ】被災地仙台のド真ん中で強行営業開始!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300722720/1

1 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[] 投稿日:2011/03/22(火) 00:52:00.56 ID:hzG2ylPL0● ?2BP(10)
http://img.2ch.net/ico/momiz.gif
市民が食料品や生活用品を買うために行列を作る中、このパチンコ店は震災後数日で営業再開
他のパチンコ店は不足する食料などのため端球景品を街頭で無償配布し営業自粛。
仙台駅は損傷し立ち入り禁止状態が続き避難民20万人 死者行方不明者数万人という現状。
全国から義援金・物資を受ける宮城県、仙台の中心のど真ん中で堂々絶賛営業中!

http://imepita.jp/20110316/448030
http://imepita.jp/20110316/448380
http://imepita.jp/20110316/448890
↑3月16日 am9:50頃 

http://imepita.jp/20110317/599480
http://imepita.jp/20110317/599840
http://imepita.jp/20110317/600010
http://imepita.jp/20110317/600180
↑3月17日  pm4:30頃

依頼
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300627631/478
529 ◆65537KeAAA (宮城県):2011/03/22(火) 12:06:33.04 ID:qBp8VEnS0 BE:88064339-PLT(12001)
次世代発電がどうなろうとも、近い未来の電気はどうするよ?
輪番停電続ける?それとも原子力発電再開する?って話だと思うけど。
530名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 12:06:47.12 ID:kwFgQAW00
リスクが見合ってない時点で止めるべき
ツーか何処潰すんだろうか次は
531名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 12:06:50.80 ID:kO7F2NF40
>>454
> だってたった17%だろ。約20%で
数字のマジックっつーか誤魔化しだよ。それ。
総発電能力は17%だけど、火力は夜間に停止するし、水力は
水量を見ながら調整するんで、実際にはもっともっと少ない。

定常運転が基本の原発は総電力の30%ほどになってる。
532名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 12:07:04.17 ID:g0MajF8yO
原発推進派のアキレス腱→これから100%のリスクマネジメントやコントロールを常に求められる
原発反対派のアキレス腱→原発の代替エネルギー発電所の予算や技術の目処
533名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/22(火) 12:07:06.49 ID:S0Y4zeEd0
メガソーラーにしろよ。原発依存率を下げろカスの日和見政治家。
534名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 12:07:24.37 ID:tq13SjZ+O
先週あたりに沸いてた口だけ反原発の役たたずは
あんまり沸いてないな
ならてめえで代わりのエネルギー作って、安く提供しろっていう
535名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:07:24.12 ID:MIdH3A6oP
>>525
製鉄所の副産物で大量に出るぞ
536名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:07:31.25 ID:EpNRTUQm0
>>521
遷都するのはいくらでも構わんが、東京から地方に分散するメリットがない
人件費の問題で分散するところは不況の前にほとんど移動しているし
537名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 12:07:31.56 ID:mBQZoPGD0
>>521
それが一番だと思うね
538名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:07:32.29 ID:nvjOnZPr0
つーか今回の震災でガソリンが無ければ流通停止で皆飢え死にってわかっただろ?
本当に石油が来なくなったら電気とか言ってる場合ではない

石油の調達を9割も中東に依存してるのは主要国で日本だけ
調達多角化の努力を怠っておいて何が安定供給の不安だよ
539名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/22(火) 12:07:34.87 ID:ilzsKU7ZO
原発は必要
ウラン1gが核分裂したときのエネルギーは石油2000g分に相当するんだぜ
540名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 12:07:46.50 ID:lzt3X4AtO
>>518
それをドコまでも突き詰めると、何を作っても無駄って話に成るだろ?
核戦争を想定して、犬小屋は建てないだろ
541名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 12:07:59.97 ID:+W67xB8dO
なるほどこいつも利権でウハウハの仲間か。

被爆したらシメるリストに追加だな
542名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 12:08:02.70 ID:iAnJ2XosP
この時期にこんな発言したら与謝野は政治生命終わりだろ。
日本は今後、何十年かけてでも脱原発を目指すとか言えばいいのに。
543名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 12:08:03.19 ID:kwFgQAW00
>>529
どっちかに偏る必要ないだろ。次世代発電準備していく過程で台数を減らしていけばいい
544 【news:1】 (愛知県):2011/03/22(火) 12:08:03.22 ID:LKlbeRLZP BE:100044724-PLT(31000)

                      ,.. -――- ..
                   , ´          ゙ 丶
                 /   i            \
                /    /|  ii   .i        丶
                i   .! ,! | | i   |   i      ヽ
               i  ! /| i  !, |. i  .iヽ  |      i
               | .! .!|!   i | ヽ___|,.ヽ、|  |   .i
               | .!||.!.!__   !! -´ ヽi   |  |    |
               | !| !! ,-、     ,.-.,-.、  |  i_   |
                    |  i /.r::イi     .i;;;;ゝiヽ|  !.`i  .|
                    |  !.! ヾ_丿    ヽ ノ .|  !.丿 .!
                    |   !    ,        |  |    |
               |   ヽ.           .|  !   |
               |   | iヽ.    _    /.!  .!    !
               | i .| i 、` ー-┬ i ´  !  .! ヽ   i
                 ! i.i | ヽ ヽ/ i.i:i    .!  .!  /:>、ヽ
                i .| i .! .∨  .|.|::!.    ! /ヽ! /://>、゙、
         -..,,      !.| ヽ! ./   |.|:::!__  .!/  .i::i//  i i
       /     ゙゙ - ..,, __`.  /    i. ゝ- 二゙ --- , //   !. i
       /         ゙゙゙ --..,,  /i   __  ̄ ̄  i    | .,i
      /   -/-  ,,..,,  、    ゙゙゙ -- ..,,,r::::::ヽ , - !、   iノ
      /   (乂ヽ(ノ ) -ヒ´        ゙゙゙ ┘i.,   ヽ  .!
     /  _   ´  ´ /丿            丶__/´-- ..,!
     /   口 フ-  -/-                     i
    /   ソ/三/ (/ )`_∠ ヽ ,               i
545名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 12:08:30.57 ID:mnoG4lWgO
>>1
高レベル放射性廃棄物の処理はどうするん?
「30年すれば何かしら処理法が開発されるだろう」って当時は楽観視されてたけど、全然進展が無いように思うんだが
546名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 12:08:31.00 ID:tq13SjZ+O
>>524
大仏の中に作ろう
547名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/22(火) 12:08:45.44 ID:W2V9ebiA0
548名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 12:08:48.65 ID:SjgGgWiX0
CO2削減を無視して、火力発電所にすればいいじゃん。
549名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:08:57.22 ID:MIdH3A6oP
>>536
官公庁が分散すればいいんじゃね
霞ヶ関に全部ある必要ないじゃんか
550名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:08:58.29 ID:LaME4qlb0
今回の地震と津波の1.5倍ぐらいの威力を想定して
今すぐ全ての原発を作り直すと言うなら受け入れるわ。
551名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:09:00.73 ID:aJ7C1T/R0
>>535
その分はすでに製鉄所で熱起こすのに使ってるでしょう
552名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/22(火) 12:09:07.22 ID:Wgx02vsN0
現場で作業している人のこと避難している人のこと農業で迷惑こうむっている人のこと
今後漁業で心配なことも考えたら、とてもじゃないが安易に必要とはいえない。
少なくとも事故が終息していない今発言するべきじゃないだろ
553 ◆65537KeAAA (宮城県):2011/03/22(火) 12:09:22.31 ID:qBp8VEnS0 BE:48924735-PLT(12001)
>>533
出力は約1500キロワットで一般家庭500世帯の年間電力使用量
http://mainichi.jp/life/ecology/area/news/20110228ddlk02020011000c.html
メガソーラーつってもこんなもんだぞ?
554名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 12:09:23.79 ID:uX4aHDMGP
>>545
土に埋めるしかないけど、その候補地すら・・・
日本海溝に沈めるか
555名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 12:09:32.29 ID:J0aSJhba0
自粛しろ、今言うべき発言じゃない。
どや顔で「どうだ、俺は他の政治家と違うんだ。言うべき事、正しいことはやるんだ。」
「国民に媚びてるだけの政治家ども、俺を見ろ」と言わんばかりだな、この爺さん。
556名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:09:54.35 ID:80YG4udl0
こればかりはしゃーない。さっさとつくれ
557名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/22(火) 12:10:00.54 ID:BNMdRm7aO
危なくないようにできないんかなあ
空中にふわふわ浮かせるとか
558名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:10:05.89 ID:nvjOnZPr0
>>531
火力発電が夜間に停止するのは、原子力は需要に応じた調整ができないからだ

火力発電自体に停止しなければならない理由があるわけではない
559名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:10:13.84 ID:wppI9Ms70
原発消えて電気ガス代全部上がって最初に家から叩き出されるのはお前ら無職だぞ
560名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 12:10:14.09 ID:EJbn3XB5O
少なくとも 「電力も地産地消」 にするべきだと思うんだが
大変な電力が要る都市部は、自分達の居住区内で使う発電所タイプを選ぶといい。それで原発にするなら そうするといい
561名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 12:10:22.93 ID:q6Lr2OWcO
なら東京に作れ
562名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:10:41.95 ID:idIbSPCZ0
現実的な提案だが日本人の大半は感情で動くバカなので無理だな
563名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 12:10:44.09 ID:1TdCFGShO
第4次中東戦争でオイルショック発生→狂乱物価となったことを忘れたのか?
エネルギーの対外依存は控えめにしないといけない
太陽光発電装置の蓄電技術を向上させた方が遥かにいい
564名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 12:10:57.33 ID:qxi/KnLx0
>>527
> 地熱発電とかどうやろ。
地熱→硫酸、ヒ素、硫化水素の噴出がある。
風力→日本の風土に合わない
石油火力→30年前から新規建造が禁止されてる。(石油枯渇防止)
石炭火力→ヒ素、ウランなどの大気放出
LNG→輸入量を増やせない
太陽→原発と相性がいい
宇宙→大量破壊兵器
565名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 12:11:05.33 ID:TZmRSLWf0
>>546
こいつ、動くぞ!
566名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 12:11:10.91 ID:qHUJ6oPc0
色々と炙り出されてきてて、今後どうしたらいいのかわかりやすくなっていいよ
むしろ政治家が今どんな考えを持っているかもって発言して欲しいくらいだ
567名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:11:22.26 ID:EpNRTUQm0
>>549
いざと言うときに集まれないでしょ。
今回東京の一部しか計画停電されていないのは社会機能が停止するからだが、
停電が起きたときにまったく連携が取れなくなるんだよ。
568名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/22(火) 12:11:22.81 ID:W2V9ebiA0
俺天才。
首都移転すればいいんじゃね?
人も機能も分散すれば解決。
569名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 12:11:28.31 ID:4+c3sd7Z0
大阪出身のものとしては、大阪に遷都するのは心底やめた方がいいと思う
なぜなら、夏は亜熱帯
東京の暑さの比ではない
湿度は目に見えるぐらいだ
もっと涼しいエリアがよいと思うだよ
570名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:11:28.88 ID:FWUOnzk90
>>504
今の状況で声明でも出された日にゃエライことになりそう
571名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 12:11:31.26 ID:kwFgQAW00
核ミサイルつくろう
572名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 12:11:34.08 ID:ss+p9HeyO
>>1 福島原発で被曝してから同じセリフ言ってみろ、このチンカス野郎
573名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 12:12:01.89 ID:hrlRcLbeO
必要なのは分かるが
問題はこの惨状を知った上でどこに建てるかだ
574名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 12:12:05.35 ID:gYBkxlOK0

リスクに見合ってないこんな状況になっても、
原子力推進するやつは大馬鹿。
こんな人が政治家をやるべきではない
575名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 12:12:05.65 ID:iNkiHgJV0
これ以上いらん
皆の衆が節電するいい機会だろ

576名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:12:07.57 ID:nvjOnZPr0
>>564
>LNG→輸入量を増やせない
意味不
LNGほど開発ラッシュに沸いている資源もないぞ
577名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:12:11.40 ID:KJVdJb3J0
>>1
もっともな話だが
・より強固な安全対策
・使用期限の切れた施設の使用延長禁止
・代替エネルギーの開発投資、原発の高割合依存の解消
・使用期限切れの建て直し以外の新規建設の中止
・毒性の強い燃料での運用禁止
くらいはやってもいいんじゃね?
578名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 12:12:12.41 ID:GuEepFKF0
尖閣のガスさえ取れてれば
579名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:12:13.97 ID:Rh7iuE7B0
地震が問題なわけじゃないだろ
580名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/22(火) 12:12:16.65 ID:hx5Xwh2U0
核廃棄物の問題もあるし、もう無理だよ。
いい加減気付きなさいな。
581名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/22(火) 12:12:21.99 ID:BNMdRm7aO
あ、でも空中に浮かせたら落ちた時が怖すぎる
582名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:12:27.97 ID:EpNRTUQm0
>>568
せんとくんにあげるのか?
583名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:12:41.28 ID:einj99cv0
>>536
リスク分散が目的なら十分なメリットじゃねーの?
仕事の観点で言えば、一極集中してるせいで安易に行われる無駄な打ち合わせが減るw
584名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:12:51.65 ID:aJ7C1T/R0
消費エネルギー考えたら
一極集中のほうが効率いいんじゃね
585名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:13:14.15 ID:P6pIVr620
>>558
>火力発電自体に停止しなければならない理由があるわけではない

電力コスト=電気代にもろに跳ね返るだろwwww
もっともデカい理由だ
586名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 12:13:16.70 ID:bQjSS1LJ0
>>573
同じ場所に建てるしかないかも
587名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 12:13:20.05 ID:RoT5WFST0
浜松は絶対につぶさないとダメ 国家を滅亡しようしてるとしか思えん
588名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:13:24.72 ID:7jdQ83AjP
今消防や自衛隊が死を覚悟して原発に水入れて、
多数の福島県民が避難してるときに言うのは
空気読めてない
589名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 12:13:29.29 ID:tq13SjZ+O
火力火力言ってるけど、50年〜100年で石油枯渇すんだろ
石油枯渇したら火力潰して、原発作り直すだけの話だろう
安全ノーリスクで取れる大きなエネルギーなんてどこにもないんだよ
あるなら反原発NGOなんて市民恫喝して洗脳する無意味なことしてないで
一円でも社会様の役に立つように、代替エネルギーを作り販売しろ
590名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 12:13:43.50 ID:GuEepFKF0
まあ代替の発電所がなくても今夏で積みだろ
591名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:13:52.48 ID:MIdH3A6oP
まずは多少の不便さを我慢するところから始めないとダメだな

自動販売機は止める。ご飯はガスで炊く。コンビニは使わない
592名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 12:13:55.72 ID:PF6qrtxD0
層化層化ー、せやな
593名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/22(火) 12:13:59.01 ID:ezS1IxUo0
広大な領土と海を自ら汚染してまだ懲りないのか
次は震源域から距離があった女川や福島と違い震源域の直上にある浜岡だな
594名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:14:12.41 ID:EpNRTUQm0
>>583
そのときこそ時の総理が暴走するぞw
バカでも総理になれることが証明されちゃったんだから
595名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 12:14:18.32 ID:sZg0TaZy0
今の主力発電方法は火力発電ではあるが既に石油の占めるシェアは12%しかない。
現状火力の主力はLNGと石炭。
596名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 12:14:24.02 ID:QdTxt2H5P
(宮城県)が原発の安全性を信じているんだから
日本中の原発を宮城に移せばいいじゃん
597名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:14:34.65 ID:xEts0Bed0
原発は日本向きじゃないってことだろ
598名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 12:14:38.51 ID:iAnJ2XosP
原子力発電推進政治家は電力利権の票稼ぎ。
しかし電力各社も今回ばかりは脱原発をかかげる会社もでてくるんじゃないか?
今回の事故で国民のかなりが原発反対意見になるよ。
599名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:14:41.25 ID:7oW3v63AP
福島はもう使い物にならない土地なんだから
開き直って原発建てまくれよ
600名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/03/22(火) 12:14:42.88 ID:P1xiWAu00
今回のは地震ってよりも、国&東電の体制の問題なんだが・・・。
601名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:14:46.64 ID:7jdQ83AjP
>>589
石油石油いうけど
火力発電に石油はほとんど使われてない事くらい調べてから言ったらどうだ
602名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/22(火) 12:14:52.23 ID:tdwyRM4C0
もう関東はダメだ

クーラー無しでオフィスビルで仕事なんて無理
お年寄りもクーラーや扇風機なしで過ごせるわけない

計画停電、今夏・冬も 火力発電所 被害大
http://www.asahi.com/business/update/0321/TKY201103210361.html
603名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 12:15:00.72 ID:uFUupHeH0
いまの火力発電って発電効率めちゃくちゃいいぞ
昔は16パーセントくらいしかなかったが最新のは60パーセントだ
604名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 12:15:03.87 ID:tq13SjZ+O
>>558
考え方が違うだろ
原発があるから、夜間に停止できて石油を節約できるんだから
605名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 12:15:07.68 ID:4+c3sd7Z0
各家庭の消費量は少ないかも知れんが、例えばLED電球のエコポイントとか進めて、
できるだけ消費量を少なくするようにしたらいいんじゃまいか?
まぁ、地方分散化が一番だと思うんだが
どうせ企業は計画停電で仕事にならんのだから、復興も含めても東北に誘致するとかしたほうがよいと思う
606名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 12:15:20.02 ID:dNGNWMfeO
必要なのは分かったからいざと言うときにすぐに廃炉にできるシステムか、冷やせるようなシステム作れよマジで

それと原発は国でやれよ
どこぞのアホ民間企業様にやらせんな
607名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/22(火) 12:15:29.76 ID:Bd0Tm7o40
安全なんだから首相官邸の地下に作れよ
608名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:15:43.18 ID:rlxQmkgO0
正論だけど自分が住んでいる地域に建設するのは反対だ
そういう考え方をしている人が大半じゃないの?
609名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:15:46.89 ID:MIdH3A6oP
>>567
東京に直下型地震起きたら連携どころか壊滅するだろ
一極集中はリスク高いぞ
パソコン通信よりインターネッツだ
610名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:15:48.58 ID:Rh7iuE7B0
福島もうだめだから全員どっか空いてる県にうつして、原発建てまくればよくね
611名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 12:15:49.94 ID:g0MajF8yO
>>577
そっちの方がまだ建設的で柔軟性がある表現だな
与謝野はストレート過ぎる
612名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 12:15:54.02 ID:8zRZOxW/0
LNGはロシアさんが売ってくれるらしいよ
まあ逆らうと止められるけどw
613名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 12:15:54.24 ID:qxi/KnLx0
>>576
> LNGほど開発ラッシュに沸いている資源もないぞ
需要と供給の問題。LNGを欲しがる国が多いと言うこと。

それとLNGは必要とする施設に金がかかり、また、20年契約と
言うこともあって、気楽に輸入量を増やせないと言う資源量とは
別の問題を持っている。
614名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:16:12.30 ID:aJ7C1T/R0
天然ガスや石炭はコストで石油に並ぶまで上昇する気がする
高い技術とリスクテイクが必要な原発じゃないと安い電力は使えない
615名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:16:13.31 ID:Ea/n+sz80
安全なら、お台場にでも作ればいい
616名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 12:16:17.62 ID:NT4t7IERO
遷都なんてまだまだ先の話だろ。これから東京がどうなるかによるが。
まず代替エネルギーに国家プロジェクトで取り組んで欲しいわ
617名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:16:21.88 ID:EpNRTUQm0
とりあえず点検が杜撰ならどこで何作っても同じ
618名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 12:16:26.67 ID:qHUJ6oPc0
>>589
ユダヤとか石油メジャーが黙っちゃいない
連中は邪魔なら全力で潰すし利用できればいつも権利を総取りしていくからな
たとえ民間で成功したとしても、投資等の形で必ず接触してコントロールしようとしてくる
619名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 12:16:32.74 ID:GuEepFKF0
>>606
女川と福島第二はすぐに冷やせたみたいだよ
620名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/22(火) 12:16:45.53 ID:gFigrUy5O
火力は石油の値段に左右されすぎるし、今後石油が一番早く枯渇することが明白なんだから今後依存を高めるのは現実的じゃない
より安全な原発を作るのが最善手だと思うけどなあ
621名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 12:16:46.76 ID:EJbn3XB5O
>>559 ニートの居住事情と、安全性が疑問視された今回の原発事故後の、現役閣僚の原発擁護発言と関係ないと思うんぞよ 海江田みたいな強圧的な文言ってやつなの?
622名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 12:16:46.90 ID:CFAEakLO0
メタンハイドレート?とかどうなってんのよ
623名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:16:47.42 ID:NF/P6QpPP
新しい原発作って安全と言い切るに必要なだけの
検査点検修理修繕立て直しすると火力発電なんかより
コスト高くなるんだけど
また人権無視の薄給で働かせるんですか
624名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:16:49.63 ID:7jdQ83AjP
>>608
その理屈で今までかね握らせて地方に作ってきたけど
もう今後30年許す地域はないだろ
625名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:16:58.25 ID:07TFrUWy0
じゃあ、与謝野の家にどうぞ
626名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 12:17:01.72 ID:tq13SjZ+O
>>560
田舎の方が被害も少ないし、あぶれた人間いるから雇用確保もしやすいからな
東京だけは安全でエネルギーをもらう町でよし
うらやましいなら頑張って金ためて都内に住んでみろ
627名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:17:02.20 ID:KJVdJb3J0
あ、あと今回の事故みたいなのが起こった際に
遠隔操作できる作業ロボットの開発かなぁ?

とにかく放射線が飛び交っている中で復旧に従事できる何かは必要だな
628名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 12:17:13.30 ID:EF6VPnPuO
女川が何も問題なかったんだから
東電に何か問題があったのではと考えるのが自然
629名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 12:17:23.89 ID:AuxWjITp0
東電で逆プロジェクトXを制作したいよ

ふじもっちゃんは乳をもんだ
630名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 12:17:24.52 ID:LhQ8FKY80
与謝野の家の裏に建てたらいいだろ
631名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 12:17:35.38 ID:bQjSS1LJ0
>>605
それこそ焼け石に水かも
電力全体に占める白熱球の電力って誤差の範囲じゃね?
632名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:17:45.77 ID:pILfqeuV0
武田先生のいった高いけど本当に安全で国民のための原発を推進しろよ。
原発があれば、ロシアや中東にでかい顔されないですむ。化石燃料をめぐって戦争しないですむ
633名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/22(火) 12:17:52.24 ID:BNMdRm7aO
>>602
みんながクーラー使わなければ
ヒートアイランドにはならないし
水とうちわと簾で頑張れ
634名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 12:17:54.15 ID:EY80BVkq0
一区はクズぞろいだな
635名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/22(火) 12:18:08.12 ID:tW0R41L/0
あゝ孫よ、君を泣く
君国を売りたまふことなかれ
孫に生まれし君なれば
祖母のなさけはまさりしも
祖母は民主と手をにぎらせて
国を売れとをしへしや
国を誤り滅ぼせよとて
七十二までをそだてしや
636名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 12:18:38.37 ID:Nq3ikeMTO
東京湾に建てろよ粕
637名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/22(火) 12:18:54.43 ID:fMZkwyfL0
東京にも作ればええやん
638名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:18:57.05 ID:P6pIVr620
639名無しさん@涙目です。(島根県):2011/03/22(火) 12:19:11.13 ID:uNmM+2bt0
とにかく原発ってやつはとんでもない毒物と同じだろ それも解毒剤がない
このまま日本に毒物があふれていくのは次世代のためにも非常に忍びない
なんか事故あったら近づくこともままならないなんて論外だわ
640名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 12:19:17.54 ID:qxi/KnLx0
>>622
> メタンハイドレート?とかどうなってんのよ
砂利みたいなものなので石油のように吸い上げれない。
分散して存在してるので石炭みたいに掘り出せない。
あるにはあるけどコストの壁がある。
641名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 12:19:21.11 ID:iAnJ2XosP
風力発電が一番早い。技術は確立されてる。
台風多いから日本の風土に合わないと言うのは全くの嘘。
台風に耐えられる設計にすればいいし、日本の風土に合わないと言うなら原発の方が合わない。
642名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 12:19:21.49 ID:16lRgtlP0
原発反対してるやつらが
電気をつかわなくなれば
原発つくる必要なくなるよね
643名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/22(火) 12:19:21.89 ID:lEXdUTKz0
今回の大地震で活発化したらしいから
今までのようにたまに大きな地震では済まなくなるみたいだな
644名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 12:19:43.78 ID:4+c3sd7Z0
今だから遷都のタイミングだと思うぞ
でも、絶対大阪は薦めん
夏は暑すぐる・・・
今大阪に移転してる企業の人間、マジ持たないと思う
645名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 12:19:56.70 ID:CF5CRK430
リスクがありすぎだろうがクズ!
原発の作業してから言えよ
646名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 12:20:01.85 ID:+stFyUG80
>>271
土地がないんだよ
東京に作れ厨はいい加減自分の愚かさを認識した方がいい
647名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:20:03.75 ID:7cs8cPjM0
東電以外が管理してくれるなら考えてもいい
女川原発見習え糞が
648名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 12:20:09.34 ID:PdyG/PdI0
>>1
必要なことと安全基準が甘いことは別。
どう考えても、今までの安全基準が間違いだったんだから、基準作ったやつらは責任取れよ
649名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 12:20:14.04 ID:Z4TRAJpcO
原発の効率のよさと今回みたいな危険度を天秤にかけてんでしょ
火力なら爆発炎上ですむが、原発はおまけにマップ兵器になるし
650名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/22(火) 12:20:24.52 ID:HGVi/nPq0
与謝野の家の横に建てるなら賛成するよ
651名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:20:26.90 ID:l67V1KzF0
おわびのでんこちゃんの陵辱まだー?
652名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 12:20:36.45 ID:qqibGsrB0
>>295
そうなんだよ二酸化炭素どころのデメリットじゃないだろ放射能汚染物質なんて
どこがクリーンなんだ?
653名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 12:20:37.64 ID:EJbn3XB5O
>>626 確かにその通りだろう
その通りだろうが、被災地行ってアンタそのまま言えますか
無理だろうと思うよ?
654名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 12:20:39.20 ID:GuEepFKF0
どさくさにまぎれて京都議定書やら排出規制や排出権買取から脱退しようぜ
655名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 12:20:43.24 ID:3t/J7/Ua0
どんなに安全・地震対策完璧って言っても
爆撃や自爆テロで確実に終わるのに何言ってるのこの人w
浜岡と関西方面の2基に突っ込めは実質日本は終わりだろ?え?
656名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 12:20:46.00 ID:lzt3X4AtO
>>639
そりゃ、核ミサイルも原子力空母も原潜も一緒や
657名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 12:20:49.90 ID:d6WHnnRYO
とりあえず今建設中の二基どうすんだ?
あと原発から移行するにしても復興問題もあるし十年はそんな事いってらんないだろ。
658名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 12:20:52.73 ID:hrlRcLbeO
仮に自分の住んでいる所が原発立地予定地になったら
その辺りの住民は目の色変えて本気で抗議するだろうな
659名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 12:20:59.32 ID:kwFgQAW00
>>634
イギリスで腐った選挙区が蔓延した時代あったよな
日本の選挙区制度改変しないとだめだな
660名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:21:03.29 ID:aJ7C1T/R0
>>622
温暖化係数が二酸化炭素の数十倍だかで
採掘時にもれたらしゃれんならないくらい暑くなる
661名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 12:21:17.33 ID:qHUJ6oPc0
むしろ今まで自治体ごとの電力供給を推進しなかったのが異常だろ
別に石油や資源を消費しまくれとは言わんが、研究は進めておくべきだった
662名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/22(火) 12:21:17.73 ID:ybQ4Efez0
しっかり点検しとけば問題ないんだよ
663名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:21:19.87 ID:SIEhNfMrP
今いうことではない
空気嫁なさ過ぎ
664名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:21:34.18 ID:9LcsLrgQ0
しっかり作れば、津波で緊急装置がみんな流されるという馬鹿な事態は避けられると思うよ
何より今までは急に作りすぎたし、構造の安全面で大いに問題があるものが多い
今後、ちゃんと本物の専門家で作った外部機関を入れて点検することだ
665名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 12:21:35.18 ID:nPuHAbAB0
無論東京湾に作るんだろ
666名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:21:35.21 ID:ncs4bJnk0
公的な首都機能移転して、東京湾埋め立てて造ればいい
綺麗にライトアップでもしてやれば東京民大喜びだろ
667名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:21:49.66 ID:EpNRTUQm0
>>609
停電になったら連携取れなくなるのはどこでも同じじゃないか

東京に直下型地震が来るかもしれないからって分散するくらいなら未だに東京にあるわけがない。
東京が壊滅したら日本は終わりって割り切ってるんだよ。
668名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 12:21:50.29 ID:S5PVhjJLO
>>657とりあえず中止だろ
669名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 12:21:54.24 ID:m7FQzRD20
与謝野の選挙区は停電関係なしだから強気だな。
670名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 12:22:17.27 ID:0WHhE3nSO
>>525
その水素を原発で作って電力使い放題が世界の未来絵図だったんだよね
それが事故って放射能散布に水素爆発のダブルやらかしであーららー
671名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 12:22:34.60 ID:CFAEakLO0
>>638
ありがとう。
まだ無理みたいやね。
672名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 12:22:35.59 ID:bQjSS1LJ0
>>642
減ることは減るけど「文句があるなら電気使うな」的視点で見ると
電気を使って無い人は事実上ゼロだから無理だよね
673名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:22:42.07 ID:/B3HwNCt0
もう福島は人住めないんだから
新しくて頑丈な原発たてなおしちゃえよ
674名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 12:22:51.55 ID:UCMLrwMHO
よくこういうタイミングで言うな
675名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/22(火) 12:22:52.03 ID:gFigrUy5O
二酸化炭素処理技術が確立されたら火力も良いかもな
676名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 12:22:52.38 ID:g0MajF8yO
女川原発は、東北電力が金と技術と人材を惜しみ無く投入したからこそ
あの大震災でも耐え、周りの住民の生活を守った
ってのが今言えないのが辛いところだな
不謹慎厨に空気嫁と言われるだろう
677名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 12:22:55.49 ID:iAnJ2XosP
少なくとも「今から原発作ります」と言ってOK出す市区町村どこにもねえよ。
現実的に考えてもう原発立てれない。脱原発しか道はないって。
678名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 12:23:04.38 ID:cHcqTDFQ0
>>1
これが正論とか言ってるやつは馬鹿だよ。どうせ今回の地震を他人事みたいに見ていられた地域のやつらなんだろうけどな。
679名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/22(火) 12:23:12.88 ID:gBvvCJmo0
国民の健康を軽く見すぎだな。
680名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 12:23:16.33 ID:NT4t7IERO
どうせ原発だって稼働するとき大量の石油を必要とするんだろ?
じゃなきゃあんな馬鹿でかいマシンを動かせるわけがない
681名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/22(火) 12:23:18.22 ID:BNMdRm7aO
強力な磁石でリニアモーターカーみたいに
少しだけ中空状態にしてその周りを
既存の最も頑強な防護壁で覆うとか
682名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:23:42.04 ID:NF/P6QpPP
せっかくのチャンスなんだから
世界の最先端を行く代替技術を
考えた方が長い目で見て日本のためだろ
こんな機会でもない限り
大きいシフト変更は出来ないんだし
683名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 12:23:55.02 ID:tq13SjZ+O
>>618
まあ実際はあの役立たずどもはそこまでいくビジネス感覚を持ってないがなw
結局、社会に馴染めない連中が反原発って言い訳作って
金をたかってくだらない公演や芝居なんかをして金取ってるだけだ
684 ◆65537KeAAA (宮城県):2011/03/22(火) 12:24:01.17 ID:qBp8VEnS0 BE:97848656-PLT(12001)
>>666
埋立地は液状化するから無理だろ。
TDLも液状化で再開の目処すら立ってねぇじゃん。
685名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 12:24:26.06 ID:1/fVsbgQ0
原発いるいらないの議論より

インフラぶっ壊してる企業って方が倒産理由だよね
将来原発つくるかどうかよりとりあえずの電力供給を全力で出来ない
クソ東電

企業として壊滅的だよね
今だけじゃなくずっと停電するなら
民間でやる必要ないよね
686名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 12:24:26.20 ID:bQjSS1LJ0
>>681
・・・?
687名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 12:24:31.52 ID:4gGMK3xTO
原発の何が問題って有事の際に冷却装置壊れたらお仕舞いってところなんだよね
地震に限らず
688名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:24:40.11 ID:GWf/w+Ym0
福島を死の土地にした直後に面白いことを言うなこの馬鹿は
689名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:24:48.55 ID:mzDHBmhv0
原発開発に大きな力を入れてた企業大打撃だなw
690名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 12:24:50.45 ID:kwFgQAW00
>>682
そそ、結局利権関連で新技術が進歩しないんだしな
691名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:24:50.69 ID:aJ7C1T/R0
節約での対応は無理だよ
原発が現状20%だとしても
家庭で消費されるのは全体の1/3程度
ここから節約するとなるとほとんど家庭じゃ使えなくなる

そうなると産業止めるしかなくなるが、その時は経済に重大な影響が現れる
692名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:24:55.06 ID:EpNRTUQm0
>>677
まあ今までもそうそう無かったんだけどな。財政が圧迫してどうしようもない過疎地しか
もともと作ってもらえなかった代物だし
693名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:24:55.76 ID:rlxQmkgO0
日本の西側にある原発が事故でも起こしたら
風の影響とかでとんでもない事になりそうだな
694名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:24:57.30 ID:+rgbe4Rl0
原発いいのは発電すればするほど将来的なMOX燃料資産が国内に溜まっていくこと
うまくすれば半世紀五には半永久的な自給自足を確保できたのに
695名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:24:58.24 ID:Wa9KxKMR0
この期に及んで官僚の言いなりとは、ほんとペラッペラだなコイツ
696名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 12:25:06.88 ID:YxxXz3EkP
仮に太陽光発電を最大限利用したとしても天候に左右され過ぎるから
お世辞にも安定した電力の利用とは言えないしなあ
697名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:25:08.20 ID:MIdH3A6oP
>>667
だから地方に省庁分散せーって言ってんだよ
くそ狭い土地に1000万も人がいる時点で異常なんだよ
698名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:25:26.61 ID:cLzguqGy0
国会議事堂の横に作れば問題ない
699名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/22(火) 12:25:27.29 ID:NRP3GNI3P
[ ::━◎]ノ 他人事w.
700名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 12:25:27.66 ID:m+pZ6N800
今必要なのは分かるが、少しは脱原発を模索しろよ
爺は自分の老い先しか頭にないな。
701名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 12:25:33.53 ID:lzt3X4AtO
>>678
だから、電力が無いと何も出来ない時代なんだよ
原発を急激に増やす必要は無いが、急激に減らせば経済的に死人が出て来る状態に成るで
702名無しさん@涙目です。(山形県):2011/03/22(火) 12:25:39.78 ID:7DR19btG0
アメリカの空母の原子炉って発電所並みに凄いらしいじゃん
だから船に原子炉乗せて沖合に浮かべとけばいいんじゃないか
703名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 12:25:45.99 ID:Ll2rQMlB0
そんなに安全で必要なら東京に作れば良いよね

国会の隣とか議員会館敷地内とかさ
704名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:25:47.19 ID:sMe5bgHs0
原発が喉から手が出るほど欲しい国ではあるだろうけど、
肝心な有事に逃げ・隠蔽を繰り返す電力会社や政府じゃ扱いきれないだろ。
日本人は持っちゃ行けないんだよ。

今回の事故で、正確・迅速に対処して被害を最小限に抑えてれば、
まだ世論は原発OKに傾いたかもしれないけど、
今回みたいにグダグダなことやってたらもう無理だろ。
与謝野は偉そうなこと言ってるけど、そうなったのはテメーの政権のせいだ。
705名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/03/22(火) 12:26:07.38 ID:P1xiWAu00
地震が多いなら、無理に原発にしないでほかのにすりゃいいのに。
どっちにしろ、今回の事故で絶対安全って言葉は二度と通じなくなったわ。
706名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:26:09.52 ID:qnT+BPIV0
どうしても原発を維持するんなら自衛隊に接収してもらいたい
大事になっても最終的に面倒みれるところが持つべき施設だよ原発は
707名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/22(火) 12:26:15.47 ID:1RZTC7PJ0
>>673
人が住めないような土地に一体誰が建てに行ってくれるの
誰が保守管理してくれるの
708名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/22(火) 12:26:39.46 ID:CwDUyoRS0
うんうん、東京に必要だよねwww
港区に建てろや
709名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:26:40.21 ID:CLo+Amtt0
原発がテロリストに狙われたら即死ということが分かった
710名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:26:44.71 ID:einj99cv0
>>702
船をジャックされたら、世界が完全終了だな
711名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 12:26:45.85 ID:c0fVnfuni
>>1
こいつがすべての元凶か
712名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 12:26:53.71 ID:BWGqTrQA0
与謝野はクズだが言ってる事は正しい、日本は狭いから火力だの天然ガスだの
立てれる場所が少ないからな、原発で発電所の数減らしたほうがいい。問題は管理する側
713名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 12:26:58.39 ID:E/3jOMTx0
>>684
TDLは復旧できてるけど、計画停電で再開できないんだよ
714名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 12:27:02.36 ID:sZg0TaZy0
>>657
仮に脱原発となっても現状すぐに全ての原発を止める訳にはいかないから、
既設の原発だけはそのまま運転を継続して、段階的に他のエネルギーへ転換していくしかないだろ。
715名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 12:27:10.64 ID:kwFgQAW00
>>694
そういうのって人間が考える浅はかな理想でしか無いな
そんな浅はかな理想を掲げる人間が管理してるんだから、事故だって起こる
人間が管理するには苦重すぎるシロモノだよ
716名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:27:25.70 ID:EpNRTUQm0
>>697
だから、いつ来るかわからない直下型地震のリスクよりも
近場で連携取りやすいほうを選んでいるんだから無理ってことだよ。

首都移転でどうにかなるなら逆にやって欲しいくらいだ
717名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 12:27:36.98 ID:qHUJ6oPc0
>>683
まあ力を削ぐには都合のいい駒だからね
用済みになれば捨てられるし
718名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:27:49.03 ID:LaME4qlb0
とりあえず全部火力にして電気代どんどん上げりゃいいんだよ。
そうすりゃみんな勝手に節電するだろ。

もし数十年後に本気で燃料が枯渇し始めたら
その時の最新技術で新品の原発建てまくればいい。
719名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 12:27:52.63 ID:Mcr1Md/HO
>>678
ただ原発ないと電気足らないのも事実
火力じゃポッポの25にも引っかかる
原発並みに効率いい代替出てこないと原発なくならないよ
720名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 12:27:57.76 ID:bQjSS1LJ0
>>701
経済的に大規模に死人が出る前に、停電の直接の影響で死人が多数出るかも
特に夏に年寄りが大量に死ぬだろうし、計画停電に失敗して大規模停電が起きて医療関係で死ぬ人とかたくさん出そう
721名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:28:09.14 ID:ncs4bJnk0
>>693
島根原発 プルサーマル化に向けてプルトニウム続々入荷中!

冬場は強烈な北西の風が吹くが問題ない
722名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 12:28:13.73 ID:4BRuKObI0
原発はもう要らない
電気がある生活が普通になりすぎた
723名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 12:28:25.51 ID:TZmRSLWf0
20〜30年毎にこんなのは嫌です
724名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 12:28:32.23 ID:QRaF2XGDP
未来少年コナンみたいな衛星発電は無理なん?

レーザーそれて焼き払われてもいいから。
725名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 12:28:32.91 ID:lzt3X4AtO
つか、本気で反対しとる人間は電力を使って、2ちゃん何かしとらんやろ?
自主的に節電しとる筈や
726名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:28:32.79 ID:+rgbe4Rl0
原発はテロられたら終わりだろ
簡単に日本中が不毛地帯になるってことがこの度証明された

>>702
妙案だな。もしもの時は人質もろとも爆撃すればいいだけだし。
少なくとも国内の原子力発電所ほどリスクは無い。

727名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/22(火) 12:28:34.10 ID:5cUO/9gEO
とりあえず都内に1機作れよ。
728名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 12:28:35.48 ID:/ntNpTH50
マグマ発電が完成すれば
729名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/22(火) 12:29:11.11 ID:b/NS7EZ80
そうだよ、さっさと新潟の動かせ
730名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 12:29:24.71 ID:Ae+59ztD0
もう経済活動やめようぜ
731名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:29:36.63 ID:mzDHBmhv0
これから計画停電生活でいいだろ。
夜に電気来なければセックスしかすることなくなって子供増えるぞw
732名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/03/22(火) 12:29:38.85 ID:aQcIInDF0
正論
733名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 12:29:52.17 ID:4+c3sd7Z0
これだけネットの普及が進んだ昨今だから、首都移転・地方への分散化は可能だと思うぞ
この計画停電がチャンスだと思う
一極集中は国家としても危険すぎる
734名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/22(火) 12:29:53.86 ID:1RZTC7PJ0
>>720
まあ死ぬのが年寄りだけなら別にそれほど悪いことでもないな
言っちゃ悪いが若い世代で支えるにも限度がある
735名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 12:29:59.70 ID:tq13SjZ+O
>>677
チェルノブイリ後にも立てられたんだし、うまく田舎者に金ばらまいて
半数でも取り込めば大丈夫なんじゃない
1年2年で福島以外はみんな忘れる
736名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:30:10.08 ID:9LcsLrgQ0
作らないにこしたことはないが、今稼働してるものを廃棄するわけにもいかん
うちも柏崎刈羽のいつ放射能漏れ起こすかわからん不良原発抱えてる
構造の見直し、点検、管理人事をちゃんとやれと言っているだけだ
737名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 12:30:24.09 ID:bQjSS1LJ0
>>718
家庭で節電してどうにかなるレベルじゃないから経済的にも医療的にも上げればどうにかなるっていう物じゃないかも
それでどうにかなるならそもそも計画停電なんてしなくておk
738名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:30:25.63 ID:X/sjd2/B0
こう考えたらどうだろう?
せっかく放射能に汚染された福島なんだから、今以上に原発を増設したら良いんじゃね?
実際問題、もう福島産の農作物はこれからは誰も買わないしこれからは福島の収入源は原発に特化しては?
いやホントにマジで
739名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 12:30:29.26 ID:iAnJ2XosP
どうせ原発立てれないよ。米軍基地以上に立てにくくなったはず。
原発立てろって言う奴は具体的にどこに立てれるって考えてんの?
740名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 12:30:33.17 ID:EJbn3XB5O
道義や心情を疎かにし過ぎなんだよ。ズバリ >>626 が言ってた通りなんだか、確かに危険と利益を秤にかけて 危険でも金を貰う選択をしたのは地方側だ
でも、だったら緊急に対してもっと必死でなくては せめて「必死そう」 でなくては 受け入れ先無くなるよ
741名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 12:30:51.90 ID:GuEepFKF0
どんな発電にしろ現在のピーク時の出力量を出せなくなったらアウトだよ
病院やらインフラを優先することになるし
個人レベルでは原子力のシェア2割以上の節電をしなれけばいけなくなる
742名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 12:30:52.38 ID:UKkqqojlO
完全に制御出来る原発開発して東京湾に作れ、そうしたら莫大なコスト浮くぞ
743名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 12:31:08.09 ID:YcDrb6sK0
地下に作れば?
744名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:31:10.86 ID:DMWAo7IC0
分かりました、トンキンにお作り下さい
745名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 12:31:15.96 ID:uX4aHDMGP
>>613
尖閣のガス田掘ればなんて事は無いんだけどな
その前に中国と戦争して勝つ必要があるけど
746名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/22(火) 12:31:27.66 ID:VnsUs6o80
アメリカにあったたくさんの鏡の光を
一点に集中させてその熱で発電するやつ
作れよ
747名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 12:31:33.56 ID:kwFgQAW00
>>735
そういう下らないことで俺達の税金が使われんだから泣かされるな
未来に目を向けて、替りの技術に投資したほうがいいのにな
748名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 12:32:05.54 ID:oi/gR2Ms0
どうせあと何年も生きられないと思って無責任な発言を
749名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:32:11.64 ID:EpNRTUQm0
>>742
そんなものがあるならな
750名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 12:32:29.04 ID:NT4t7IERO
しかし与謝野が既得権益の代理人だとするといまだ原発を推進しようとしてる勢力が根強いわけね。狂ってるわ。
751名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 12:32:32.10 ID:iAnJ2XosP
もう日本国中夜の10時に消灯でいいよ。昔の日本に戻るんだ。
752名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/22(火) 12:32:35.32 ID:1RZTC7PJ0
>>738
いやだからその汚染された土地に誰が原発建てて運転するんだ
おまえがやってくれるんならいいけどよ
753名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:32:40.72 ID:urI+WlrCi
立候補する奴は次の選挙で原発推進か反対か明確にしろ。
推進派には絶対に投票しないから。
754名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 12:32:40.14 ID:UqCG/fg8O
電力が必要な首都圏内に作ればいい
安全なんだから無問題でしょ?
755名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:32:57.43 ID:w5+2T+CF0
>>712
管理する側の質をどうこうできると思ってるんだ!
おめでたいな

原発の隣に住んどけ。バカ
756名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:33:05.23 ID:+rgbe4Rl0
40年前に原子力船むつが失敗してなかったら今頃原発があるのは海上で
なんの危険もなかったかもしれないのにな!!
757名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 12:33:21.92 ID:3t/J7/Ua0
誰かが原発作る費用でソーラー普及できたの知ってる?って書き込みしてたが、
実際どうなの?

原発は爆撃・自爆テロで国が即死するから無しな
758名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:33:21.82 ID:einj99cv0
>>733
その分インフラの管理と代替インフラの用意は徹底しないと駄目だけどな
リスク分散しても災害時にそれぞれが孤立状態じゃ意味ねーし
759名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 12:33:25.21 ID:bQjSS1LJ0
>>738
震災で浜通りが全体的にどうにもならなくなってるから
「嫌なら移住すればおk。移住の面倒は見るよ」っていいやすい状況かも
760名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 12:33:49.69 ID:g0MajF8yO
電気の需要を減らす+原発依存を下げる→電気料金を上げるのはいいとは思うんだが、
そうすると弱者が被害を受けるって、左派からの抗議が絶対に出てくるし
んでその中に原発反対派が多く含まれてるだろうから厄介
じゃあどうすればいいのかと小一時間
761名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 12:33:54.87 ID:FWtqAzTe0
>>751
残念な事に夜は電気足りてるからやる意味がないんだ
工場が昼夜逆転操業するようになれば違うけどな
762名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 12:33:58.26 ID:tq13SjZ+O
>>715
今現状ありもしない次世代エネルギーの可能性に
論拠をおく社民共産よりは浅はかじゃないんじゃないw
763名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/22(火) 12:34:05.70 ID:QkzeH6pL0
>>712
意味分かりません。
〜だから原発の数を減らしたほうが良いということ。
764名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 12:34:08.20 ID:1/fVsbgQ0
>>741
ピーク時までまだ期間があるから
油断してんのか東電は
たしか8月だろ
それまで停電する意味はなんだよ

電力ぎりぎりですアピールの方が会社ヤバイだろ
765名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 12:34:19.77 ID:iAnJ2XosP
>>742
> 完全に制御出来る原発開発して

それは今の技術では絶対無理。
766名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/03/22(火) 12:34:42.60 ID:1m2HyU4/0
マウス一回クリックするか、二回クリックするかまで効率を求める人がいるんだよね。
767名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/22(火) 12:34:52.47 ID:peZc7IiE0
よく分からんけどまず周波数云々を何とかしたほうがいいんじゃないの?
768名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/22(火) 12:35:05.92 ID:lG7+9HOrP
日本はこれ以上経済成長しないのだから、原発の役目はおわったろ
769名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/22(火) 12:35:15.38 ID:LDl9RvTc0
たしかに原発の出力は桁違いだし、必要とする資源も格段に少ない。
・・・・・・・・・・・・うーーーーーーーーーーーーん。
福島の1〜6号機でだいたい470万キロワット。
・・・・・・・・うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。
770名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 12:35:34.68 ID:kwFgQAW00
>>762
未来のエネルギーだから現状なんて無いに決まってんじゃん
取り敢えず研究予算やら、政府が支援して初めて現実になるんだよ
771名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 12:35:42.13 ID:uX4aHDMGP
>>677
原発建てれない、火力も建てれない、水力は土地が無い、
太陽光はお花畑、風力は適地が無い、地熱は汚染
波力は場所が無い、人工衛星は世界大戦

じゃあどうすんだよ、現実的に原発しかないだろ?
火力?CO2 25%削減の約束どうすんの?
772名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:35:43.63 ID:aJ7C1T/R0
>>757
出来たとしても
高い電気代は受け入れなきゃならんな
773名無しさん@涙目です。(四国):2011/03/22(火) 12:35:44.35 ID:GOV24B9TO
原発は究極なまでに安全性を確保しなきゃな
50年前のボロボロな奴が他にあるならそれは建て直せ
あと前々から言われていたけどこれを期に首都機能の分散はしたほうがいい
774名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:36:08.89 ID:aNA7l/E/0
必要も何も使用済み核燃料の保管場所が満杯に近く
このままでも原発は減らしていかなくちゃならない
スリーマイル事故の時でさえ、使用済み燃料は炉心近くには無かった
原発で儲けようとしてる奴が必死に誤魔化すだろうけど騙されるな
775名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:36:40.68 ID:TGsLh9hu0
要るのわかったからきちんと管理してくれ
776名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 12:36:51.29 ID:GuEepFKF0
>>764
原発以外にも使えなくなった発電所があるみたいよ
777名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/22(火) 12:36:55.25 ID:lEZnk8CL0
696 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2011/03/22(火) 12:35:21.36 ID:7d2fMGb5 [15/15]
ν速民が人を嫌いになるステップ

1.自分な好きなものを見つけて絶賛する(この時点から減点方式スタート)
2.良いと思っていたものに汚点が見つかる
3.叩く
4.叩いてた人物が良いことをする、正論を吐くことがあっても
  自分の感性こそ正しいと疑わない、自分を否定したくないので認めない褒めない
  加点を認める=自分を否定する感覚に陥るためか再浮上が行われない
5.ひとりぼっちになる

新品の処女が好きな理由と酷似している
他の男と比べられたくない、負けることが分かっているのか不戦勝を貫くのがν速民
778名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/22(火) 12:37:07.75 ID:mnWD+fjY0
こんな事故を目の当たりにしてまだ原発推進とか言ってんのか?
779名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 12:37:11.36 ID:osDeGjsfO
>>751
ヒッピーみたいな暮らしがしたいな
780名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 12:37:13.22 ID:bQjSS1LJ0
>>752
原発の運転員ってどうしてもなりたいって思わないとなれないものらしいからなりたい人ならそれだけの覚悟があるんじゃね?
自分は頭悪いから運転員とかなれないけど雑務ならやってもいいし
"たぶん誰も住みたがらないだろうけど安全とされる範囲"に住むのもかまわない
781名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 12:37:26.24 ID:8WMyW3D40
ファルコン見損なったぞ
もう見捨てた
782名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 12:37:44.32 ID:lzt3X4AtO
原発が要らない、なるべく電気を使わない様にしようぜ!…
つか、ここには節電する気のない奴らが集まってるって自覚しろよ
783名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 12:37:45.47 ID:wnZ4lIg20
>>771
CO2は削減なんて無意味で
一部の人間のアコギな商売でしかないので脱却

そして火力をたてまくり
文明レベルを一定まで落とす

もとより原子力なんぞに頼って
実力以上の文化を手に入れていただけ
借金で買った豪邸のようなもので
本来は掘っ立て小屋しか買えないのだ

それならば掘っ立て小屋で暮らせば良い
784名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 12:37:45.86 ID:kwFgQAW00
それに一番ビックリしたのはこれだけ原発作っていたにもかかわらず、
アメリカ支援で放水車などを得ていたことかな
もっと政府がそういうものを作っておけばこんな事にはならなかったんじゃないのか?
政府にも原発に精通した東電にも扱えない。そんな国が原発作っていいとおもってんの?
785名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 12:37:59.31 ID:uX4aHDMGP
>>757
ソーラーパネルは
・生産する電力が馬鹿食い
・大量生産も難しい
・維持費も膨大
・それでいて耐久性低い
大規模発電にはちょっと・・・
786名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 12:38:01.68 ID:FWtqAzTe0
>>779
ご飯食べれなくなるよ・・・
787名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/22(火) 12:38:09.65 ID:1RZTC7PJ0
>>771
CO2なんかより放射線のほうがよっぽどヤバいってことを我々は今回の事故で学んだー
とか言っとけばいいだろ
言い訳としてはなかなかいい感じだ
まあこれ以上やるならせめてゴミ捨て場は君のとこに建ててくれ
788名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:38:15.54 ID:X/sjd2/B0
>>752
あぁ良いよ、喜んで
789名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 12:38:30.73 ID:bBF+1clQ0
結局、自民の所為
790名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/22(火) 12:38:31.68 ID:lG7+9HOrP
おまえらの要求するスペックは作れないし、売れないだろうな。
もう日本では終いだよ
791名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 12:38:34.34 ID:xV2nJUOH0
まあ、そうだし、安全性も女川原発が証明してる。
もし福島第一があんなことにさえならなければと、悔やまれる。

けど、じゃあ現実に推進するとして、受け入れる自治体がこれからあるかな。。。。
新規はもう困難ではないかな。既存の原発の安全性を高めることに注力すべきだと思う。
792名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:38:36.56 ID:ncs4bJnk0
まー福島も地震じゃなくて津波でやられてんだよな確か
水素爆発・原子炉損傷はバ菅視察が原因の人災だろ
政権交代すれば解決するじゃん
793名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/22(火) 12:38:38.03 ID:s93OJF/T0
便器のフタを、電気で開け閉めしたり、家の周りを電飾でピカピカにしたり、街頭が明るすぎたり
いままでの生活がおかしいんだよ

そんなとこに電気つかうのが間違ってるんだよ
794名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 12:38:52.08 ID:tq13SjZ+O
>>747
まあただの可能性に金かけても電気は生まれない可能性もあるわけだが
ピンポイントに貧乏カッペに金と雇用ちらつかせて撒くのは
原発たてられれば確実に電気は生まれるからな
あとなんにも雇用になるようなものを、自分たちで産み出せなかった地域社会の活性化?w
795名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 12:38:54.34 ID:m/ZOfmdS0
>>771
ら抜き言葉は気持ち悪いからやめてくれ。
796名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/22(火) 12:38:56.96 ID:DEngEtCo0
原発作れない、止めるっていうのなら国民はエアコンの使用制限とか
オール電化住宅の使用禁止とかそういうのを甘んじて受け入れなきゃ
いけないだろうな
797名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/22(火) 12:39:23.02 ID:lEZnk8CL0
696 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2011/03/22(火) 12:35:21.36 ID:7d2fMGb5 [15/15]
ν速民が人を嫌いになるステップ

1.自分な好きなものを見つけて絶賛する(この時点から減点方式スタート)
2.良いと思っていたものに汚点が見つかる
3.叩く
4.叩いてた人物が良いことをする、正論を吐くことがあっても
  自分の感性こそ正しいと疑わない、自分を否定したくないので認めない褒めない
  加点を認める=自分を否定する感覚に陥るためか再浮上が行われない
5.ひとりぼっちになる

新品の処女が好きな理由と酷似している
他の男と比べられたくない、負けることが分かっているのか不戦勝を貫くのがν速民
798名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:39:23.07 ID:EpNRTUQm0
原発の電力の恩恵を受けてきた奴が原発反対をいまさら口走るなよ。
東電の杜撰な点検は論外だが、世界規模ではもっと安全な構造の原発が出来ているだろ。

今回の件も早いサイクルで建て直しや改築のできるシステムがあれば
もうすこしマシになっていたはず。

繰り返すが何十年も前のままでろくに点検すらしなかった東電は論外
799名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/22(火) 12:39:25.86 ID:LDl9RvTc0
失った福島の代わりなら
オーストラリアの石炭使った火力&ミドリムシでCO2削減殺法
やってみてしてほしい。
ムリかな?
あとやっぱ節電。
800名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 12:39:31.44 ID:gzOhmEOe0
中曽根系列なのか
道理で原発推進派だと思った
801名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 12:39:38.04 ID:uX4aHDMGP
>>783
CO2削減は無視したとしても、火力の大気汚染は半端無いぞ
また高度経済成長時代の大気汚染起こすのかよ、どうすんだよ
802名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 12:39:57.54 ID:bBF+1clQ0
>>793
そのあたりの電力はどうでもないだろ。
冷暖房が大きいし、工場での使用も大きい。電車もしかり。
803名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/22(火) 12:40:13.50 ID:VZ0gNbLm0
原発事故の後も、福島に原発を置いて日本を支えるべきだと思っていたけどもう駄目だ
反原発ではなく反東京電力・反政府
関東のための発電所はもういらないと思ってる
ほかの原発推進派の福島県人もだいたいこう思っているだろう
804名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/22(火) 12:40:16.49 ID:1RZTC7PJ0
>>780
じゃあ今から安全な福島第一から30kmとちょっと離れたあたりに言ってきたらどうだい
まあ原発にしたって福島以外にもいまだたくさんあるんだから
普通はそっちの原発で働きたいですっていうんじゃない
805名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:40:33.88 ID:mzDHBmhv0
「きちんと管理するなら」
っていう奴いるけど、所詮人間のすることなんて完璧なんか無理。
それをこれまでの原発の歴史が物語ってる。
806名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:40:41.79 ID:LaME4qlb0
>>737
今の原発を火力にするんだぞ?電力的には足りるに決まってる。
もし燃料が値上がりしたらその分電気代もガンガン上げりゃいいってこと。
原発のリスクに比べりゃ誰も文句なんか言わないしみんな勝手に節電する。
いくら値上げしようがそれで電力会社が潰れるわけもない。
807名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 12:40:59.04 ID:bBF+1clQ0
>>801
原発が検査ごとに炉内の蒸気とか吹いてるのに?
808名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 12:41:01.64 ID:EJbn3XB5O
即日原発停めるのは不可能だと皆薄々わかってると思うよ
複合させて 段々に比率変えてく様な議論になってって欲しいのに…
与謝野〜 まず全国民世帯総ソーラーだろ 効能云々前に、まずやる事やってから!!
809名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/22(火) 12:41:02.84 ID:LJe3/WS50
資源もない原発もだめ
スポーツもだめ芸術もだめ
もう何もない国だ
810名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:41:03.80 ID:+rgbe4Rl0
>>801
CO2で汚すのと放射性物質で汚すのではどっちがましかってことだろwww
811名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 12:41:31.31 ID:uX4aHDMGP
>>787
埼玉に作るのは歓迎だよ
送電ロスが減って良い
利根川の水量なら余裕で運転できる
812名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 12:41:32.97 ID:lDlYrUIo0
やめられない止まらないかっぱえびせんのようなもんだな
ところで使用済み核燃料の処理どーするつもりなの
未来永劫延々と六カ所村でプルトニウム抽出作業するつもりか
813名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/22(火) 12:41:34.75 ID:1RZTC7PJ0
>>788
そいつは助かる
今丁度福島第一が事故起こして汚染されたりで困ってるからよ
ちょっと手伝いに行って来てくれ
814名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 12:42:05.66 ID:kwFgQAW00
>>794
現状維持で原発管理しても管理する側が駄目なら可能性にかけたほうがいいだろう
お前はこんなバカどもに原発が管理できると思ってるのか?
ちょっと人間に期待しすぎだな
815名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 12:42:32.57 ID:/4zSjVOV0
もう作れんだろ
地元民をどうやって説得すんだよ
816名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:42:35.11 ID:KJVdJb3J0
>>780
まぁいまのうちに福島の土地安く買い叩いておくと
案外30年後くらいにうはうはかもな
817名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 12:42:35.67 ID:4+c3sd7Z0
CO2 25%は鳩山の原子炉利権からの発言らしい(地元に炉を作っている会社がある)ので気にしないでよし
818名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:42:46.72 ID:4Q9QIZNZP
>>1
やはり、野党がー!
という発作でしょうか、新論理始まりました。

【政治】与謝野経済相「ベストなのはやっぱり連立」「(衆参で多数派が異なるので)野党に半分の発言権と半分の責任がある」
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300763148/
819名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 12:43:06.32 ID:lzt3X4AtO
>>805
んなモン、なるべく電気は使わない様にしようぜ!
多少不便でも安全が一番
って、言ってる奴らも絶対ムリだからよ
多少の不便で利くわけがねぇ〜んだからよ
820名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:43:08.49 ID:aJ7C1T/R0
>>806
値上げっていっても家庭だけですむ問題じゃない
使用量の大半は産業用だが、この採算が悪化すると失業者が生まれる
821名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:43:16.62 ID:+rgbe4Rl0
>>807
蒸気ってただの水だろ
温室効果ガスってなにか分かる??
822名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 12:43:23.43 ID:xV2nJUOH0
>>811
利根川の水量って。。。まさか水力?
823名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/22(火) 12:43:42.46 ID:LDl9RvTc0
>>808
同意。なんにせよすぐにシフトはムリ。特に原発はどのみちすぐには止められない。
824名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 12:44:23.63 ID:wnZ4lIg20
>>801
その代わりに放射能発電なんてのは
もう本当に詭弁中の詭弁で
1度失敗するだけで地球全体が完膚なきまでに汚染されてしまう
それを黙認しているという事は
大気汚染なんて大したことが無いという事だ
商売ってだけの話だよ
825名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 12:44:37.18 ID:/4zSjVOV0
もう今ある原発で何とかやりくりして耐久年数超える前に何か代案を考えるしかない
826名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 12:44:41.18 ID:8WMyW3D40
>>809
水がきれいで人情のある国ってのはどう?
827名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/22(火) 12:45:00.36 ID:1RZTC7PJ0
>>811
そうだよな
これだけのことやらかしたからたぶん福島第二も再稼働は厳しくなるだろうから是非そっちに建ててくれ
828名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:45:03.29 ID:EpNRTUQm0
朝日ソーラーの株は上がってるの?
829名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:45:40.75 ID:X/sjd2/B0
>>804
まず俺が言った通りに福島にこれから原発を増設して貰おうかなw

話しはそれからだよね^^;
830名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 12:45:42.57 ID:sxXQI2ckP
八ッ場ダム再開しろよう
831名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 12:45:57.66 ID:uX4aHDMGP
>>821
温室効果ガスより、化石燃料は窒素酸化物とかそういう直接被害がひどい

>>822
冷却水の収排水に決まってるでしょ
832名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 12:46:06.99 ID:4x0uK2dNO
せやな
833名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/22(火) 12:46:37.26 ID:QkzeH6pL0
いずれにしてもこんなときに発言する言葉ではない
834名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:46:50.21 ID:+rgbe4Rl0
>>827
あるいは逆パターンとしてどうせ汚染されてしまったんだから福島に原発集積しようとか
ありうるよ。ゴミ処理場を一箇所にまとめるようなもん。くさいしね
835名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 12:46:52.09 ID:cpsVHf9n0
原発反対の奴には供給停止しろ
836名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 12:47:09.06 ID:tq13SjZ+O
>>827
お前んとこ、まだまだまだまだ作れそうだなwwwwwwww
837名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 12:47:28.42 ID:EJbn3XB5O
>>805 超同意です
飛行機事故は 「事故って当たり前」 から事故対策のシステム組んでるんだそーです不勉強でよう知らんがアメさんだったかな
838名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 12:47:30.45 ID:xV2nJUOH0
>>831
ああびっくりしたw
さすがに水力は無いわなw
839名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:47:31.95 ID:KJVdJb3J0
>>811
渇水時の水源確保できそう?
そもそも渇水しない?
840名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 12:47:36.57 ID:DTd/z2CA0
東京湾につくればいい
841名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:47:40.83 ID:3i4g54NP0
今言うのかw
842名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:47:41.51 ID:N77GUxgx0
運用が糞すぎるので要らない
地熱にもっと力を注げ
843名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:47:45.76 ID:EpNRTUQm0
>>833
いまあちこちの原発にプロ市民が原発反対の抗議をしているそうだからな
844名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 12:48:02.97 ID:lzt3X4AtO
>>824
つか、そういう話なら、何百回と地球を滅亡出来るだけの核ミサイルを抱えている人類が言えた義理じゃねぇ〜だろ?
845名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 12:48:10.02 ID:uX4aHDMGP
>>839
渇水しない
846名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:48:10.94 ID:sMe5bgHs0
原発推進派の理論も間違ってはいないんだけど、
「他人事」としてしか見てないからな。
自分の家のすぐ近くに原発を建ててもいい、って自信を持って言える奴が推進してくれ。
現実的に、今は近隣住民が避難させられて、農作物は出荷制限喰らってるんだぜ。
そういうリスクを自分が受け入れてでも原発を使いたい、って言ってくれないと説得力皆無。
847名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/22(火) 12:48:30.08 ID:1RZTC7PJ0
>>829
しかし新しく建てるにしてもまずはこれを収めないことにはどうしようもないさ
うまく収めれば福島県民も支持してくれるかも知れんぞがんばれ
あと
>いやだからその汚染された土地に誰が原発建てて運転するんだ
このとおり増設もきみがやってね
848名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 12:48:42.52 ID:pFM/do1E0
脱ダムしなくていいから発電施設の設置を義務付けろよ
849名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 12:49:02.15 ID:/4zSjVOV0
>>846
まあ、そいつ一人が良くても周りが嫌って言ったら終了なわけだからな
850名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:49:06.03 ID:aJ7C1T/R0
単純に
人々が放射線による被害を過大評価して
塵灰による被害を過小評価しているだけでしょ

放射線が危険だとかいってるやつ、タバコ吸ってないよな
年間3.4シーベルト浴びても、一日1〜9本タバコすってる程度のリスクしかないぞ
851名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/22(火) 12:49:09.90 ID:LDl9RvTc0
これからはオール電化はナンセンスだな。
つかあんなのでチャーハンつくれるの?
852名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:49:18.00 ID:ItTZPmdF0
今言うのか
853名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 12:49:19.47 ID:3t/J7/Ua0
火力で電気代上がれば、皆が能動的にソーラーパネル買うようになって、結果的に東電が作らなきゃならない電力量も減るんじゃない?
太陽光業界も進歩するだろ
854名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 12:49:22.55 ID:g0MajF8yO
原発反対派は

・豊かな生活はしたいです
・電気料金は出来るだけ支払いたくないです
・でも原発は反対です
・だから代替エネルギーが必要です

ってロジック展開が短期的に成立すると思っているから厄介
そりゃ代替エネルギーにすぐにシフト出来るに越したことはないが
技術・空間・予算・人材制約をガン無視って、そりゃねーべさ(´・ω・`)
855名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 12:49:40.71 ID:bBF+1clQ0
>>821
一次冷却水を排出していて、話題のコバルト58もそこからあふれでている。
856名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 12:49:42.57 ID:wnZ4lIg20
>>844
その通り
地球が汚染されますからCO2を削減しましょう!!
なんてほざいている国が核を持っている
1発打つだけで地球を滅ぼすようなものをね

馬鹿馬鹿しいにも程がある
そもそも火山がボボボッと煙を上げるだけで
人間が何十年も削減した分のCO2がいとも簡単に吐き出されるというのに
857名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 12:49:48.28 ID:kwFgQAW00
取り敢えず今政府がしなければならないことは、
原発がフクシマみたいになったときの、備えを作ること
新たな技術への投資
原発の本数を減らし、既存の発電所を立てまくる

だよね
858名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 12:49:56.42 ID:bQjSS1LJ0
>>804
他の原発なら隣に住んでもいいよ
その代わり家とお金をください・・・
原発は100%安全では無いけど必要な物って考えてるからリスクは受け入れるべきって考えてる
859名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/22(火) 12:50:22.94 ID:ezS1IxUo0
>>846
そうだな、次の原発は最も電力を消費する場所である東京に建てるべきだ
もはや地方に原発を増やすのは不可能になった
860名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 12:50:33.10 ID:uX4aHDMGP
>>838
でも排水された水は放射能持ってるから、
下流の住人が呑んでくれないとだめなんだよね
利根川の水は荒川と、江戸川にも流すからね
861名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/22(火) 12:50:39.26 ID:QE8VISwaO
反対派は工場にまで節電しろと言うの?
862名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 12:50:42.12 ID:bBF+1clQ0
>>821
つか、ただの水だって、温室効果ガスじゃん…
863名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:50:45.84 ID:DdCnhbMx0
>>646
今は小型の原子力発電機できてるから、
昔みたいな広大な土地は必要ないよ
864名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/22(火) 12:50:54.89 ID:QE8VISwa0
中央防波堤に大規模原発作れや
今更地方に原発は作れないぞ
865名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:50:55.36 ID:i/+B5CQ4P
しかし現実的な対案が火力ぐらいしかないのがなぁ
866名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:50:58.10 ID:bXUYhpXi0
原発が予断を許さない状況にある今言う話じゃねえだろうが
政治家としてはホント無能だな
867名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:51:01.13 ID:KJVdJb3J0
>>843
あいつらもさぁ
要望書出すなら、まず市民に節電を呼びかけて
原発なんてなくても大丈夫だという事を需要電力データで証明をしなきゃ

多分無理だと思うけど
868名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:51:02.16 ID:sMe5bgHs0
>>849
現実はそうだけど、推進したいという意志がある奴は、
最低限その覚悟を持ってくれっていう意味でだな。

恩恵は受けたい、リスクは他人に任せる、なんて意見が通る程甘くねーよってこと。
869名無しさん@涙目です。(島根県):2011/03/22(火) 12:51:08.15 ID:Kw13sWt30
もう議論しても無駄
どちらが正しいかは闘いで決めよう
870名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 12:51:07.85 ID:bQjSS1LJ0
>>811
貯水池(貯水湖?)は必要になるかも
871 ◆65537KeAAA (宮城県):2011/03/22(火) 12:51:22.89 ID:qBp8VEnS0 BE:65232645-PLT(12001)
>>851
家庭でチャーハン作るときは煽らない方が上手く作れるんだぜ?
ν速民なら常識だろ?
872名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 12:51:31.25 ID:bBF+1clQ0
>>861
節電はしろ。
873名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 12:51:34.82 ID:SWjrBJip0
東京都民としては

原発否定しようにも、この間新潟で笑えない状態だった柏崎刈羽原子力発電所が
現在の東京の電力である4200万のうち
なんと12000万kwもの電力を発電してるという事実があるから否定しようにも否定できねぇ

ガスタービン火力発電所は1つ600万〜800万
そのうち600万の東海村の火力が大破
もう1つ福島にあるがこれも大破で1000万失われているが
その負担を背負うため、全て釜が稼動しているのが柏崎刈羽原子力発電所なんだぜ

お前ら都民は柏崎刈羽原子力発電所にはごめんなさいしろよ
福島には切れていい
874名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:51:46.76 ID:LaME4qlb0
>>820
もちろん企業が節電してくれなきゃ何の意味も無い、そのための値上げだ。
倒産したくなかったらしっかり節電しろってことだよ。
875名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:51:48.83 ID:lEYnhigl0
潔いわな
876名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 12:51:51.70 ID:tq13SjZ+O
>>846
そんな話はしていない
今までだと貧乏人のカッペ相手に、説得力を産み出したのは金と雇用だw
反原発の非生産的なゴミはまず地域での経済活動を行って
貧乏人がなびかないようにしないとなw
爆発するぞ爆発するぞと恫喝しても、一円も、一代替エネルギーも出さないんじゃな
俺の役にたたないゴミは被曝して死んでくださ〜いwwww
877名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 12:52:27.20 ID:NT4t7IERO
なんで地震のたびに原発に怯えなきゃいけないんだよ。
東北関東のやつらのストレスも限界きてるぞ。
お偉いさんと違って庶民に核シェルターはないんだ
878名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/22(火) 12:52:35.28 ID:1RZTC7PJ0
>>858
残念ながら原発の金は自治体とかに入ってくるもので君個人にはくれないよ
それこそまさにそこに建てたいから立ち退いてくださいとこない限りは
879名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 12:52:36.59 ID:bBF+1clQ0
>>873
>4200万のうち
>なんと12000万kw
880名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:52:40.70 ID:dCorpQgu0
節電程度で抑えられる原発
エコエコ言ってたんだから調度良いだろ
881名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:52:43.96 ID:sMe5bgHs0
>>858
そんだけの覚悟をもってる奴が原発推進してくれるなら歓迎だぜ、まぁ世論は厳しいだろうけど。

俺は「必要なのは解ってるけど、自分がリスクを負うことには耐えられないからしょうがなく反対する派」だからな。
882名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:52:55.10 ID:EpNRTUQm0
>>867
叫んでいる俺カッケーだからね。
883名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:53:13.18 ID:+rgbe4Rl0
>>857
今回、世界クラスの地震に対しても耐震性は証明されたわけだし後は津波対策だよな。

まあピンポイントで考えるともし使用済みになった燃料取り外し作業中に地震が起きたりとか、いろいろあるけど
細かいことは考えなくていいだろ
884名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/22(火) 12:53:16.89 ID:5UY3pqMh0
しっかりとした作りでもしもの時もきちんとした対応してくれればいいんだよ
885名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 12:53:35.77 ID:kwFgQAW00
リスク回避は当然だろう。だからこそ原発をできるだけ減らしていかなきゃならない。
886名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:53:36.40 ID:40hRMqEq0
んじゃおまえが原発の隣に住め
887名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:53:51.11 ID:sMe5bgHs0
>>876
そんな話をしているのはお前だけなのでどうでもいい
888名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 12:54:03.48 ID:bQjSS1LJ0
>>846
自信を持って言える
というか何年も前の「家にもなんとか置ける小型原発」のニュースのスレにも欲しいって書いた気がする
889名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:54:04.40 ID:qSHyb+Bk0
経済通=経産省の犬
これだけは一貫してるな
890名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/22(火) 12:54:10.69 ID:QE8VISwa0
>>878
福井の原発自治体はむちゃくちゃ儲かってて施設の充実ぶりが半端ないな
891名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 12:54:34.90 ID:EJbn3XB50
与謝野を原子炉の中に放り込め
892名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 12:54:36.52 ID:uX4aHDMGP
>>886
最新型の原発なら嫌がる人そんな居ないでしょ
福島型はかんべんってだけ
893名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 12:54:41.02 ID:Ilxkg3FtO
こいついつまで大臣気分なんだ
原発の問題が落ちついたら管政権は即終了だからな
894名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 12:54:59.54 ID:XzkCERqRP
>>851
国が説明するオール電化計画というのは
太陽光パネルあってのオール電化である

太陽光パネルがないオール電化は実はオール電化とは言わない

ただし、この太陽パネル、日本で「新築は全て義務化せよ」という法案を出そうとした時
「電機が売れなくなる」といって猛反対したのは他ならぬ東電

やつら、「日本全ての住宅が太陽光パネルにすると使用する原油の4割は削減できる」としながらも
「それを本当に行ったら失業するとかいってやらせたくないらしい
ドイツはそれを導入することで二酸化炭素の年間排出量の3割を削減した

雨が少ない東京都などでは絶大な効果があるので
都知事は一時期トラックの排ガス規制のように導入しようと試みた事もある
895名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 12:55:09.28 ID:lzt3X4AtO
>>846
つか、反対派も
電力は放棄しない!CO2を垂れ流してでも原発はなくす!
世界中がこの流れになって、化石燃料が早期に枯渇しようが知ったこっちゃない
って言ってからにしろよ。
クリーンエネルギー、クリーンエネルギーって、ドラえもんが居る訳じゃねぇ〜んだから、直ぐに切り替えられる訳がねぇ〜だろ?
新興国がクリーンエネルギーをメインで行く訳がねぇ〜だろ
火力発電メインに成ったら、エネルギーの消費量は半端ないんだぞ
896名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:55:11.22 ID:mzDHBmhv0
>>854
プロ市民にありがちな思考だよな。
野糞を数十年間続けている伊沢正名氏を見習えといいたい。
897名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 12:55:16.40 ID:xV2nJUOH0
最初から原子力潜水艦みたいなのにして東京湾の海中に係留したらいいんでね。
898名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:55:57.24 ID:qSHyb+Bk0
>>892
緊急時に廃炉覚悟で止めることはないって今回でわかっちゃったからなあ…
899名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 12:56:03.71 ID:uSM5EWMiO
海江田も同じ選挙区
東京1区はキチガイしかいないんだな
900名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 12:56:04.34 ID:XupbXd3q0
日本人が全員温泉諦めりゃ地熱発電で原発要らないと思うのだがどうなんだ?
901名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 12:56:06.64 ID:wnZ4lIg20
そもそも危険と引き換えに豊かな生活を手に入れるのが原発

といっても
自分の危険じゃない
誰かがリスクを背負う事で豊かな生活が出来るとなれば推進して当然

原発が作った電気の恩恵を受けている東京都民にはなんのリスクも無い
東京電力の社員なんて絶対に危ない事はしない、やるのは奴隷

そもそもの前提からしておかしいんですよ
そりゃ誰かの危険と引き換えに豊かな生活を手に入れられるとなれば
拒む理由なんて無いじゃない?
902名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 12:56:19.20 ID:tq13SjZ+O
>>887
現実の話しよーよw
経済的土台もないバカサヨの無意味さの話でもいいぞ
903名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 12:56:32.87 ID:nHE/7QIJ0
女川原発が被害が少なく、福島が被害が甚大ってどういうことか?
宮城の方が被害が大きいのに。

その辺の説明がないと駄目ではないか?
904名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/22(火) 12:56:34.34 ID:QE8VISwa0
東京には中央防波堤という最後の大規模未開発地帯がある
あと豊洲新市場候補地付近も土地が余ってる
ここに原発をつくればいい
905名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 12:56:35.73 ID:X/sjd2/B0
>>847
だから建設工事が始まって作業員の募集があったらいくらでも行くよ(^O^)/
906名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 12:57:16.93 ID:EJbn3XB5O
>>811 やめなされ 俺は静岡だか、本当に浜岡近辺の方々には申し訳なくてたまらない
ドカンと来たら一発だよ 地震も津波も来るなら栗ゃいいが即綺麗に死んでやるけど放射能は…
907名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 12:57:23.12 ID:VDVdBQ0F0
原発ってミサイル一発くらうだけで日本が終わってたんだよなあ・・・
マジで恐ろしい。
908名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/22(火) 12:57:31.09 ID:1RZTC7PJ0
>>890
まあ馬鹿見てるのは俺らみたいなすぐ隣の自治体とかだからな
県の方にもいくらかは入ってるかも知れんが
実際そういう箱モノって住民が望んだと思うか?
そこらへんも合わせての利権があるんだよな
909名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:57:41.47 ID:HJvZWYkS0
>>858
福井県民に何いってんの?ばかなの?
今県民のちんぽ半分になってんだぞ

若狭に行って原発で日雇いやったら?
家もお金ももらえるぞ
910名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:57:47.66 ID:sMe5bgHs0
>>895
>>312
現時点火力発電メインなんですが。

CO2のリスクと放射線のリスクを天秤にかけたらCO2の方がマシって意見が多数ってことだよ。
ノーリスクなんて無理だし、ウランだって有限だっつーの。
911名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:57:56.41 ID:EpNRTUQm0
原発が嫌というなら他の方法でまかなえる様になってからにしてくれ。
火力は火力、水力なら水力で賄えなくなっているから原発なんだ。

他の方法が現状ないんだから一択なんだよ。
他の方法が出来たときに選択してくれ。
912名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/22(火) 12:58:03.60 ID:OzNRVTlVP
安全と言ってるんだから都庁周辺に10基くらい作って関東東北の電気まかなうといいよ
ついでに皇居と国会議事堂横にもつくるといいよ何しろ安産なんだから反対しないよねw
913名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 12:58:10.65 ID:TojJZsfO0
こいつの家が原発の真横に立ってんなら納得してやるよ クソが
914名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 12:58:13.26 ID:LhQ8FKY80
安全保障上、原発ってどうなん
915名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 12:58:13.13 ID:wnZ4lIg20
仕方ないじゃん、それじゃ東京の電気まかなえないよ!!
生活無茶苦茶だよ!!だから原子力必要なんだよ!!
って言ってもリスクを負うのは福島の人々

多分東京のど真ん中に原発を建てるとなると反対する人間が急増するだろうし
もし建ったら大阪が首都になるんじゃないかな
企業も人間も大量に逃げ出してさ
916名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 12:58:21.44 ID:xV2nJUOH0
>>892
いやあ、無理でしょう。
女川原発が新型なら耐えること証明したし、今回の地震がフィードバックされて
さらに強固になるだろうとは思うけど、もう受け入れる自治体は無いよ。
どんなに理屈で説明しても、金で釣っても。今までだって原発を新規で建設するには
10年単位の年月がかかってたのに、いくらなんでももう無理だ。
917名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:58:28.13 ID:qSHyb+Bk0
>>908
ちゃんとゴネなきゃ駄目だよ原発に限っては
918名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:58:34.94 ID:EusJZoZ+0
自衛隊、消防隊にまた犠牲になれと言ってるようなもんじゃん
919名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 12:58:43.76 ID:lrzRzaYW0
さっさと引退しろ。
増税で過去の自分たちの不始末を隠して
とりあえず自分があの世に行くまではごまかしたいだけだろ。

現状の原発に関しては国民のほとんどは悔しいながらも納得してんだよ。
今後についてはガスタービン発電などコスト的に原子力と同等にいける
技術が判明しているんだから、原子力利権に利益わたしてるんじゃねーよ!!!

糞大臣が。
920名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 12:58:47.40 ID:g0MajF8yO
>>894
逆に言うと今のタイミングでしか、その法案を導入するチャンスがない
ということになるね
921名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/22(火) 12:58:54.38 ID:K3Jbvo0O0
>>902
金と雇用を落とすだけなら別に原発である必要はないだろ
火力でも風力でも誘致した所に金を出せばいい

それをさせなかったのが今までの原子力政策
922名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/22(火) 12:58:54.57 ID:cg37eLak0
今この時期に原発推進発言とか
原発利権ハンパねー
闇の力がすごすぎて恐いわ
923名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 12:58:55.94 ID:sMe5bgHs0
>>895
>>321だった
924名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 12:59:15.87 ID:kwFgQAW00
まぁ、今回の事件で東電にも政府にもがっかりだった。
925名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 12:59:33.56 ID:4+c3sd7Z0
工場は東京電力管外の地方誘致が必須
926名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 12:59:44.52 ID:qqibGsrB0
>>895
今7割使ってる火力が10割に増ただけで何が半端なくなるのよ?
2倍にもならないぞ。
927名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/22(火) 12:59:46.90 ID:pVF0R+Sk0
原発受け入れに対する条件

@敷地内に社長以下役員半数以上の自宅を併設する
A電力会社本社を構内に設置する

以上
928名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/22(火) 12:59:52.29 ID:mo8VaVOA0
これは正しい
929名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/22(火) 12:59:53.58 ID:LDl9RvTc0
南極に原発建てて世界の発電所にでもするか。
930名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 13:00:04.85 ID:lzt3X4AtO
>>910
だから、化石燃料の枯渇スピードを速めても問題ないって言ってんだろ?
新興国が火力発電をメインに建設したら、そういう話に成るだろ?
931名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/22(火) 13:00:07.76 ID:1RZTC7PJ0
>>905
心配しなくても今もう仕事はあるぜw
まさしくうってつけの汚染された地域での仕事がな
新しく建てるにしても今起こってる事故収めるにしても
汚染された環境下でやることに変わりはないさ
誰だってやりたくないんだよ
932名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 13:00:09.61 ID:ZIXXhjlf0
藻の研究も原発利権者の妨害がかなりあると予想
933名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/22(火) 13:00:14.41 ID:QE8VISwa0
>>908
箱物以外にも医療費とかの優遇が半端ないらしいな
隣近所の自治体にもある程度金は入ってそうな気もするけど
934名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 13:00:32.30 ID:Vj0fZXxI0
耐震偽装し放題の原発も必要ですか?
もう原発でなく原爆になりつつあるし
935名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 13:00:44.62 ID:aJ7C1T/R0
放射線被害が過剰に宣伝されてるだけ
ガンが増加すると考えられている
1シーベルト以上浴びたやつ、この中に一人でもいるの?
936名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 13:00:47.54 ID:j52Z1SQm0
今回ので原子力推進は世界レベルでオワコンだろ
937名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 13:00:51.50 ID:VDVdBQ0F0
もう、放射能に汚染された土地を東電が買い上げて火力発電所作りまくればいいじゃない。
東電には原発の運用は無理。
938名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 13:00:55.94 ID:7I6hNN7R0
福島に作ればいいだろ
もう人いないだろ?誰も反対しないじゃん
939名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 13:01:03.88 ID:tCOROD8p0
原発は安全ってのが嘘ってばれたのに推進してる奴って原発利権に巣食ってる工作員なの?
940名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 13:01:17.06 ID:tq13SjZ+O
>>917
ある程度の住人囲い込めば
雇用と利権守るために住人が勝手に戦ってくれるしな
海辺でターゲットにできる田舎の貧乏村なんて
探せばありそうだがどこかな
941名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 13:01:27.63 ID:xV2nJUOH0
>>900
出力限られると思うよ。
それに地熱といったって純粋に地熱の蒸気だけでタービンを回せるのはそう多くないかと。
地下温水を、火力で沸騰させてタービンを回す。つまり、火力を地熱でアシストしてる
ようなのが多いかと。
942名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 13:01:43.34 ID:PVeXmqfY0
ほかのはつでんだけでだいじょうぶらしいよ
943名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 13:01:47.52 ID:LaME4qlb0
>>903
女川の方が新しいし高いところに建ってる。
だから福島と同じ状況だとどうなるかは結局よくわからん。
944名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 13:01:58.62 ID:EusJZoZ+0
環境破壊でさらに農業つぶして、自衛隊や消防隊警察を犠牲にし
経済大混乱させてもなお原発最高って
いったい彼の目に何がうつってるんだろうな。
945名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 13:02:25.44 ID:tq13SjZ+O
>>921
慈善事業じゃねーんだよ
風力で金まくほどのメリット生まれるかってのw
946名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 13:02:33.79 ID:EJbn3XB5O
>>927 天才!! 超同意
947名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 13:02:43.11 ID:SWjrBJip0
>>903
東北電力はいち早く津波対策を国からの指示を受けて行った
それだけの事
加えて、女川原発は新しい原発で
津波対策として「山の上」に作った

あの地域はリアス式海岸
非効率や危険性もあったが、作る時に単なる平地に作ろうとはしなかった
結果、現在2500人の避難民がいる避難所として機能している
理由としては

・今回の地震、津波でのダメージが軽微(皆無)
・対放射線治療用施設が多く、放射線遮断能力に優れ、福島がチェルノブイリ化してもなんとかなる
・内部の炉は停止済み、放出される放射線は今のところ0
・電力は自家発電可能、そもそも電気を作る発電所であるということを忘れてはならない
・原子力発電所というものはテロリストから真っ先に狙われるため、片側4車線道路などを用意して主要都市とつなげている
 戦車が通れる道路というのは多少のダメージがあっても通れるため、車で逃げられる場所にある

などと、デメリットよりメリットの方が大きく
女川原発には最初1500人だったが、福島の被害がでかくなると同時に
2500人規模の避難民が集まるようになった
新聞でも取り上げられている
948名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 13:02:46.37 ID:kwFgQAW00
>>936
だな、取り敢えず世界は火力重視で石油争奪戦してるし、
これから原発に変わる技術を考え出さなきゃいけないって時期になっちゃった
この流れからは逃れられないだろう
949名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 13:02:49.83 ID:zcPAsk/gO
ただ危ないだけの施設なんて誰も認めねーよ
利益がデカいから推進してるんだろうが
今大切なのは原発アレルギーになるより原発をいかに不足の事態に備えさせるか
950名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 13:02:51.11 ID:xOMO2BWHO
女川原発は無事だから、きちんと管理しておけばいいんだよ
原発より効率よく、安全性がある代替があるのが一番いいが
951名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 13:02:52.15 ID:wpqpIaHO0
叩かれるだろうが正論だな。
952名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 13:02:54.63 ID:+rgbe4Rl0
>>938
福島に増設してきゃいいんだよな。
どうせ今後は東電や国が賠償するんだし
953名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/22(火) 13:02:57.29 ID:LDl9RvTc0
中国は相当量の化石燃料消費してるぞ。
日本が火力発電所新設しても地球全体側から見りゃあ気づかれもしないレベル。
資源がないから原発なんだよ結局。日本の場合。
954名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 13:02:57.56 ID:qSHyb+Bk0
>>940
関東にはもう無いから福島に建てたんだけどな
955名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 13:03:04.46 ID:KJVdJb3J0
>>894
ちなみに何処の誰が出した法案?
956名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/22(火) 13:03:10.08 ID:mo8VaVOA0
尖閣から石油を採掘すればいいと思うんだ。いまなら、誰も文句いわんだろw
957名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/22(火) 13:03:22.73 ID:ymHJ91eE0
又吉イエスさん 早くこの爺さん地獄の火の中に投げ込んであげてー
958名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 13:03:34.31 ID:eD8qZc2cO
>>944
利権
959名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 13:03:52.61 ID:EJbn3XB50
与謝野への抗議は
〒160-0004
新宿区四谷2-13大和屋ビル3階
TEL:03-3357-1010
FAX:03-3357-6655
mail:[email protected]
960名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/22(火) 13:03:57.10 ID:pVF0R+Sk0
>>946
だって安全なんだもん あたりまえだよねー
961名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 13:04:18.78 ID:P4Yx50Eg0
>>927
家康みたいだな。
でもいいかも。
自治体の首長の官舎とかも。
962名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 13:04:20.03 ID:iC9kSZfZ0
何を言われたって信じてくれへんかっても構わへん


みんなに見て貰って気付いて欲しい、、


お願いします 広げてくれ、、。


MC SHO - 東北地方太平洋沖地震 A.K.A. 最後の希望

http://www.youtube.com/watch?v=unG7-_yuum4&hd=1
963名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 13:04:21.62 ID:EpNRTUQm0
被災する前の話で言うと福島が誘致賛成したんだから、嫌なら福島に済むなって話なんだよな。
利権はもらうけどリスクは反対、ってそんな話あるわけない。
両方請け負った上で、原発の管理体制とかは現地の人がしっかり監視しないといけない。
ジミンガーがあれだけソース持ってきていたんだから、調べる気になれば調べられるはず。

点検が不十分とされているのならば現地の人はもっと声を上げるべきではあった。
964名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/22(火) 13:04:24.74 ID:FvH4Bruo0
日本に原発は必要だし、地震が多いのも受け入れるしかないけお
だからこそ、原発の地震対策はとても重要だと思うわけだが
965名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/22(火) 13:04:38.21 ID:s93OJF/T0
原発推進派は、「事故は起こる」ってことを、否定してるから話にならんのだよ
原発反対派は、「事故が起こった場合は、とてつもない代償を払うことになる」っていうのを理解してるから、反対しているんだぞ

だから、原発推進派がすぐ言う『きちんと管理すれば大丈夫』って言葉は、なんの説得力もない
966名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 13:04:41.49 ID:aJ7C1T/R0
>>944
自衛隊も消防警察も健康被害が出るほど放射線を浴びていないし
農産物は洗えばすむだけ
967名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 13:04:44.21 ID:9GPddfOv0
これ本当だろう?電気濡れの生活で今更どうすんだよ。
原発の安全性を強化するしか無いよ。
968名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 13:04:46.64 ID:X/sjd2/B0
>>931
じゃあその募集を具体的に書けよw

キチガイ左翼お疲れ様^^;
969名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/22(火) 13:04:51.72 ID:1RZTC7PJ0
>>933
俺はまだ若い方でそういうのにはあやかれないからなあ
他の地域の医療機関に行くこともないからそのあたりはわからん
生まれてきて気づいた時にはもう原発はできてたって感じだ
970名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 13:05:03.12 ID:VDVdBQ0F0
このおっさん、自分がいつ死んでもいいからって
好き勝手なこといってるな。
さっさと死ねよ。
971名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/22(火) 13:05:05.50 ID:28KAjkcM0
自分家の隣に建てろ
972名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 13:05:09.66 ID:Zuv0BYTn0
経団連の操り人形ヨサノ
973名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 13:05:10.44 ID:3t/J7/Ua0
だからテロや爆撃はどうすんの?
974名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 13:05:15.51 ID:tq13SjZ+O
>>954
今回の地震で追い詰められたちょい上のあたりとこなw
975名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/22(火) 13:05:21.09 ID:OzNRVTlVP
>>920
東京に頑張ってもらうしか無いでしょ
東京が変われば他も続くと思う
976名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 13:05:33.36 ID:kwFgQAW00
>>964
津波対策に、事故ったときの対策も必要だな
この国は毎度毎度見通しがない
977名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/22(火) 13:05:58.80 ID:pVF0R+Sk0
>>961
参勤交代 ワロタ
978名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 13:06:01.84 ID:qSHyb+Bk0
>>969
若い世代への恩恵が少ないって訴え出るべきよ
今がチャンスやで議員あるで
979名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 13:06:03.88 ID:bQjSS1LJ0
>>973
小型使い捨て原発もコストの問題だけじゃなくテロリストに盗まれたら困るから市販できないらしい・・・
980名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 13:06:06.65 ID:EpNRTUQm0
>>965
それを金で解決したんだから原発が出来ているんだろ
981名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/22(火) 13:06:23.82 ID:LDl9RvTc0
PCの前の照明電球使ってるんだが
これからヤマダ電機行ってLED買ってきて取り替えるわ。
982名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 13:06:26.84 ID:VDVdBQ0F0
>>975
四国は台風多いのに修理前提で設置かよ・・・
983名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 13:06:28.94 ID:lzt3X4AtO
>>965
だから、起こった場合を想定するなら、核戦争が起こった場合も想定しなきゃダメなのかよ?
核ミサイルがある限りは起こり得る可能性は有るんだからよ
984名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 13:06:35.13 ID:HbeesuBW0
民主各議員と政府・電力各社の重役は今後、もっとも危険な原発に
住め


それで国民は安全かどうか判断する
985名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 13:06:44.91 ID:u1/W/FGO0
買収対象は半径30kmに拡がったぞ
986名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 13:06:47.98 ID:+rgbe4Rl0
>>973
原発壊されるより、首都圏大停電の方が致命的
987名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 13:06:54.52 ID:4+c3sd7Z0
>968
日給30万で募集してたの見たぞ
988名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/22(火) 13:07:00.49 ID:1RZTC7PJ0
>>968
たしか数日前ハロワでの募集が話題になってたよ
まだあるんじゃない
989名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 13:07:19.12 ID:P4Yx50Eg0
共産主義
ゆとり教育
民主党
原子力発電所
990名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 13:07:19.45 ID:g0MajF8yO
>>903
様々な天変地異を想定した上での建築エリアの選定が神
991名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 13:07:28.12 ID:EJbn3XB5O
政府もっと効率的 「に見せる」様に動ける人材 沢山居ると思うんだけどなぁ… 原発利権潰しの為に、手を貸さず缶ごと潰そうと放置…って 無いよな?
992名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 13:07:30.38 ID:vQdHfyuxO
>>973
んなもん心配してたら東京だっていつ狙われるか
993名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/22(火) 13:07:44.36 ID:K3Jbvo0O0
利権っつーのも要はコストだからね
ムダ金食ってる事に間違いないし縮小すればそれだけ他のエネルギーへの切替は進む
994名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 13:07:50.32 ID:SWjrBJip0
>>950
そもそも福島第一は1960年に作られ
もはや老朽化で廃棄する予定だった施設なのを
無理やり酷使して使ってた現状があるわけで
1960年だぞ、建造がはじまったのは
福島第一の5号機6号機は無事です!とかいうが、5号機6号機は新しい奴なんだよ


半世紀前のものでどうにかしようなんて方が甘いんだ
995名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 13:07:59.20 ID:bQjSS1LJ0
>>988
それ福島第一で事故前の募集で安すぎって話題になったやつじゃね?
996名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 13:08:02.03 ID:tq13SjZ+O
>>965
建前で世の中動くわけないだろw
まあ恫喝続けるしか能がないバカサヨなんだから仕方ないが
997名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 13:08:02.40 ID:B5T6WobkP
>>4
中曽根のナー
そりゃーそうだよな
998名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 13:08:05.57 ID:G6GXm4iwO
1000なら与謝野水蒸気爆発
999名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/22(火) 13:08:32.68 ID:jlK2DPR30
電気代倍になってもいいから原発はいらん
1000名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 13:08:35.38 ID:m/ZOfmdS0
地盤が堅牢でも、京都、愛知、大阪、東京、神奈川には原発は絶対に作らんでしょう。
最初から、こういう事故が起きる事を想定して作ってるんだから・・・

>>966
農作物は洗えばすむのかもしれないが、風評で売れなくなるだろう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。