東電「おいらっちの電気ないと困るやろw」 東大「東電がまかなっている電気が全部作れます」東電「!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(北海道)

【風力発電】東大「東京電力がまかなっている電気が全部作れます」

東京電力が東京大学に委託して、犬吠埼に風力発電を建てたらどれだけ発電するかを
調べたそうです。そうしたら出てきたデータが「東京電力がまかなっている電気が全部作れます」というものだった。
そうしたら東京電力は「そのデータは公表しないでください」と言った。
http://www.eco-reso.jp/feature/cat1593/20110319_4986.php
2名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 06:54:52.55 ID:i0fYk6P90
うそくせー
3名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 06:54:52.88 ID:waqdKKnH0
おいらっち早稲田なんやけど〜
4名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 06:55:00.14 ID:w+BCyiee0
そのデータは公表しないでくださいwwwwwwwwwwww
5名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 06:55:12.18 ID:akusF2K10
エコ(笑)
6名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 06:55:32.76 ID:PcC3Eu6m0
公表しろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
7名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/22(火) 06:55:33.76 ID:ORRdw00G0
これマジ?なんか怪しくね
8名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 06:55:42.78 ID:BnxJ23fZ0
なぜ関西弁なんだ
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 06:55:50.98 ID:0zsVjQtm0
吹いたwwww
10名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/22(火) 06:56:00.43 ID:oKIUZ1e6O
東電経営陣爆発しろ
11名無しさん@涙目です。(山陽):2011/03/22(火) 06:56:01.41 ID:lqK0wYqrO
そんなに安定して強風が吹いてるとこなのかよ
12名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 06:56:04.69 ID:pGs4c2ts0
>そうしたら東京電力は「そのデータは公表しないでください」と言った。

隠蔽ワロタw
13名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 06:56:10.68 ID:3amfPgzK0
いくら何でもこれは嘘だろ
14名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 06:56:16.80 ID:loFej9YP0
>>1
>.php
せめて開く気ぐらい起こさせろボケ
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 06:56:18.80 ID:OdZxOZkI0
よっしゃ安心して死ね人殺し企業
16名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 06:56:25.02 ID:T7kwYQ7N0
東京電力は「そのデータは公表しないでください」
17名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/22(火) 06:56:28.63 ID:IJpcRJfh0
そうしたら東京電力は「そのデータは公表しないでください」

え?何で?東電って馬鹿なの?死ぬの?
18名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 06:56:33.89 ID:0g6G8jwa0
なにこれww
19名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 06:56:39.54 ID:Wk23hfux0
原発厨息してるか?w
20名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 06:56:43.05 ID:j/x1xGvw0
>「そのデータは公表しないでください」

どうせマッチポンプなんだろw
東大ってのが怪しすぎるわ
21名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 06:56:51.63 ID:57NeK+Tq0
確かに東大は風力発電のプロジェクトがあったよな
22名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 06:56:54.52 ID:IPVzN1zL0
うっそクセーw
23名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 06:57:01.92 ID:N5lO7gm10
>>1
公表すんなボケ
24名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 06:57:02.94 ID:isDuNQq10
>風力発電
何度失敗したら気が済むんだよ
25名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 06:57:10.33 ID:zheKsiDFO
逆に笑えない
26名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/22(火) 06:57:22.14 ID:kVUQUjUkO
騒音は解決したのか?
27名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 06:57:32.44 ID:aeUrzC4z0
原発利権って根深いんだろう
28名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 06:57:33.94 ID:kFwEN1lbO
東電がうさん臭過ぎるから半分信じてしまう
29名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 06:57:35.76 ID:JN2rJmKH0
田中優×小林武史 緊急会議

え?
30名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 06:57:41.41 ID:xyW3tRMoO
結局新しいものは既得権益に潰されて来たってことよ
31名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 06:57:42.84 ID:GauPthrG0
今までの経緯を見ると十分にありえる。
32名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 06:57:43.49 ID:ICMTlUAQO
これはツイッターで拡散((笑))すべき
33名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 06:57:45.59 ID:Kjr/dzY30
ソースが嘘くさすぎて信用できない
34名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 06:57:46.51 ID:ouPmrWPo0
沖に風力発電浮かべるの?
邪魔くせえ
35名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 06:57:47.10 ID:RQ7k/PPf0
かなりうそ臭いなw
風車立てる予算ほしいのかw
36名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 06:57:57.73 ID:NCsVT/ro0
全ては怪しいが1割まかなえるとしてもすごくねーか?
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 06:57:59.00 ID:0g6G8jwa0
東電の役員全員クビにするまで追い込もうぜ
38名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 06:58:01.70 ID:CIB6uJHf0
どんだけ風強いんだよw
39名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 06:58:09.67 ID:2/84xhn50
うそくせえええ
40名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 06:58:12.20 ID:9oM/kXU90
欧米ですらできてないのに、なぜ日本ができるといえるんだよw
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 06:58:18.08 ID:SHKDCezw0
早稲田がインチキ見積もり出して風車作らせたら全然発電できなくて訴えられてたよね
42名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 06:58:20.71 ID:AVlSvpSr0
風力発電のビジネスモデルは破綻したってきいたけど
43名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 06:58:23.67 ID:0U1z1rWsO
ネタとみせかけてマジだろな
44名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 06:58:38.53 ID:QaO6siae0
エネルギー事業ってのは、利権の塊で独占しておきたい事業だからな

儲かって儲かってしょうがないんだよ
45名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 06:58:41.61 ID:cIuPhb2JO
今度は風力利権が生まれるのか
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 06:58:51.74 ID:6UGhkwlw0
なんでファミレスで対談してるの?
47名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 06:59:02.86 ID:n5yWqDyI0
>>1
小学生の作文よりひどい
48名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 06:59:04.59 ID:2QLcSbVc0
そんなわけねーwww
49名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/22(火) 06:59:10.92 ID:4wGnexK20
風風力発電、近所で頭痛・不眠 環境省、風車の騒音調査

新エネルギーとして期待されている風力発電所の近くで、頭痛やめまい、不眠などの体調不良を訴える住民が増えている。
原因は解明されていないが、風車から出る音が関係していると考えられており、環境省が調査に乗り出した。
http://www.asahi.com/eco/TKY200901170205.html
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 06:59:15.61 ID:3xqwXzm20
風力で無理だろw
51名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 06:59:25.42 ID:i0/uXsLTP
どんだけの数の風車立てる気だよ
無理無理
52名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 06:59:34.13 ID:uRmgO57J0
風力発電の失敗理由は東電の圧力だったのかー(棒読み
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 06:59:35.11 ID:TkQV2GGn0
日本全国に回らない風車がどれくらいあるんだろうね(´・ω・`)
54名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/22(火) 06:59:40.54 ID:eSBno5cn0
そうしたらそうしたら
まるでバカのようだ
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 06:59:43.57 ID:eElSj5t+0
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 06:59:43.84 ID:1/fVsbgQ0
そうだ!
関東にもう一つ電力会社を作ろう!
そんで競争すりゃいいじゃん

風力、火力、地熱発電だけで発電する会社
茨城あたりに作ればいいよね
つくばもあるし農業漁業の人も働けるし!
57名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 07:00:00.61 ID:BaTH2Umu0
ありえない
58名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 07:00:01.12 ID:TrQNm9cTO
>犬吠埼
犬居すぎだろ
59名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 07:00:03.65 ID:O54Ke7Ku0
sxasuyo
60名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/22(火) 07:00:09.73 ID:pvlZd4N90
東大だけでどんだけ電気使ってるんだ
61名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 07:00:15.66 ID:fzh9FiMlO
また隠蔽か
東電ェ…
62名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 07:00:21.34 ID:caNXq12EO
風力は倒れたり低周波出すから原子力が回復する間の緊急措置としてなら
63名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 07:00:21.60 ID:5V/gqTlf0
誰だよこの汚い髪のおっさん
64名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 07:00:22.06 ID:tslXgJnT0
一般家庭の電力自由化ってどうなってるんだ
計画停電続くならジェイパワーに変えるで
65名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/22(火) 07:00:31.75 ID:FZg1ml6K0
毎日台風が吹き荒れてんの?
66名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 07:00:33.22 ID:s4meOpWP0
こんなんでも情弱って騙せるの?
67名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/22(火) 07:00:58.26 ID:kNh8HuQd0
テレビでことごとく予想外してた教授連中抱えてる大学が言ってもなぁ
68名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:01:00.20 ID:MWfySJ/EP
東電wwwwwwwwwwwwwwwwww
69名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 07:01:04.54 ID:pigp1sc60
>>1
こうひょうしとるやないか 
70名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 07:01:13.14 ID:PleLYV5l0
台風来ただけで大停電なるようなもんいるかw
71名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:01:14.17 ID:gNAOhygm0
風力で?へー凄いね(棒)
72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:01:15.59 ID:QHoeVNpg0
ソースがひどいな
73名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 07:01:16.41 ID:qqibGsrB0
原発が無くても停電はしません

http://www.youtube.com/watch?v=3gFvgSFumog#t=2m23s
74名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 07:01:21.86 ID:Sa0aaERy0
関東沿岸の洋上風力により作り出す電気は東京電力の年間電力販売量とほぼ等しい?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300731822/
75 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 (秋田県):2011/03/22(火) 07:01:23.24 ID:PAn+yRDu0
>>44
確かに。プリズン・ブレイクってドラマでやってた
76名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 07:01:27.84 ID:RQOrpIwZ0
さすがにこのソースで東大を信じろは無理がある
77名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 07:01:32.75 ID:ivlyCqGB0
ファミレスでオナニーとか俺にはできねーわ
78名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:01:33.82 ID:Ph9TkaXw0
いぬぼえさき禁止
79名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/22(火) 07:01:35.07 ID:LJe3/WS50
ツイッターならウケそうだ
80名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 07:01:41.23 ID:M4iw2qct0
公表しないでください・・・

これが巷で噂のトンキン電力か・・・
81名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:01:41.60 ID:Tjst4OJF0
>>62
落雷の多いところだと機械があっさりいって修理の連続になってろくに発電できなかったりする
82名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/22(火) 07:01:41.79 ID:5KP1/BJX0
元記事の主張には概ね同意だが、端々に嘘や誇張が多いな。
83名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 07:01:46.07 ID:0cJNrytH0
公表すんなよ
84名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 07:01:47.48 ID:oxBb0p6U0
いくらなんでも風力じゃ無理だ
85名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 07:01:47.96 ID:A84y+g840
こいつの脳内では100機くらいのプロペラが回ってるようなイメージなんだろうけど
実際は関東全部の沿岸に隙間なくプロペラを立ててやっとできるとかそんなもんだから
86名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 07:01:48.21 ID:jADv6xcf0
東京電機大学だろ
87名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:01:53.60 ID:4Z84tG9y0
風力発電は一時期流行ってバカスカ建ってるんだけど、低風で使えないのは分かるが、
強風でも使えないというのが悲しすぎる
88名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/22(火) 07:01:55.10 ID:4wGnexK20
風力発電被害の恐怖 体調不良の住民、原因不明の行動

未だ本格稼働に至らない熱川CEFの風車。長期に渡る試運転だが、その風車は近隣に暮らす住民の生活を阻害し、心身を蝕んでいく。
蓄積されたストレスは重篤な病の引き金ともなる。判断力の低下、ルールやマナーをを無視する精神状態。風車の被害は恐ろしい。
http://blogs.yahoo.co.jp/izuatagawa2007/63911245.html
89名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 07:01:56.41 ID:V9JXTBtW0
必要な電力量が5000万kwで風力発電が1機で2.5MWってことで2万機ぐらい設置すればいいってことで計算あってる?
それはそれで風が止んだから計画停電みたいなことになりそうな気もするけど
90名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:01:56.56 ID:5uLdX1um0
うそくせーうっそくせえー
民間企業なんかに口止めされて黙ってるわけないですよね
今すぐ公表してくださいよ
91名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:02:00.62 ID:1/fVsbgQ0
福島、茨城のひまわり畑で風力発電機が回ると

綺麗だな・・・
92名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:02:03.08 ID:8zSwWf800
東大はオワコン
93名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 07:02:05.87 ID:FiEOjvgA0
おいらっちって北海道で言うの?
具志堅のマネ?
94名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/22(火) 07:02:09.62 ID:ICrkNXjc0
俺MIT在住だけどどうして犬吠崎に風車作らないんだって
現地では暴動寸前だよ
95名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 07:02:18.88 ID:WWtNk4TF0
風力ってかなり前に大問題になってやめなかったっけ?
96名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:02:20.22 ID:XmtFNqOX0
風力wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
97名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/22(火) 07:02:28.60 ID:b1HgUtMN0
【拡散希望】


(笑)
98名無しさん@涙目です。(山陽):2011/03/22(火) 07:02:45.32 ID:ILd+3vbGO
東電の連中はもう街で見かけたらフルボッコしてもいいよね。
99名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 07:02:45.04 ID:QPx5XK7S0
コスト度外視して太陽光発電を各家庭各法人に義務付けしたら
相当量賄えるだろ
100名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 07:02:56.81 ID:kT7SznMu0
フリーエネルギー(笑)マシンはどうしたの?
101名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/22(火) 07:02:59.70 ID:OiVwKB2i0
低周波騒音がひどいらしい
102名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:03:00.87 ID:2E2WTrj/0
あとは蓄電機能作ればいいんだよなぁ

リチウム確かに凄いけど、あの量じゃまだ足りん
103名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 07:03:02.24 ID:NUs+8f1p0
え?あの鳩山元総理さんの母校?!
104名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:03:07.05 ID:ZUmRMMHE0
試しに作ってみてくれ
105名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 07:03:12.48 ID:UemibodC0
風力発電壊れまくってんじゃねーかよww捏造すんな
106名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 07:03:12.76 ID:ZC3JqFtP0
でもその風者も津波で壊滅だろw
107名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 07:03:15.83 ID:WJC/d0gH0
核で儲けたかった人殺し企業
108名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:03:17.71 ID:mO+osq150
すげえどうでもいいけど、風力発電の風車の下にいると不安になるよね
109名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 07:03:23.03 ID:VwdwxL9a0
どうせ平均風速に面積をかけるとかいうとんでも計算で出した試算だろ
110名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 07:03:40.07 ID:Buy/BUGh0
風力で5000万kwを稼げるって
夢物語も大概にしろよ
111名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 07:03:43.28 ID:VllrjXF10
東大って頭悪いな
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:03:48.32 ID:rV7xQ3d10
関東沿岸の洋上風力により作り出す電気は東京電力の年間電力販売量とほぼ等しい?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300731822/
の方で
>25 名前:名無しさん@涙目です。(宮崎県)[sage] 投稿日:2011/03/22(火) 03:30:05.52 ID:Y7fqSden0 [1/2]
>東大の論文
>
>まとめ
>
>3. 海岸からの距離50km までの全海域を対象とした場合に,
>風力エネルギー賦存量は年間287TWhとなり,2005年の東京電力の年間電力販売量とほぼ等しい.
>http://windeng.t.u-tokyo.ac.jp/ishihara/paper/2007-7.pdf

てことでアホクサ(海岸からの距離50km)って感じで収束した
113名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/22(火) 07:03:48.52 ID:5KP1/BJX0
>>89
発電効率3〜4割だから倍以上設置しないとダメ。
114名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 07:03:57.22 ID:P97JRzvrP
東電どんだけヘタレなんだよ
115名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 07:04:06.12 ID:M+dtWvkfP
トンキン電力カスすぎだろ
絶対に許さない
116名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 07:04:18.80 ID:d0S00Ytp0
流石にウソウソやろ
117名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:04:23.94 ID:HJvZWYkS0
誰かと思ったら小室のパクリじゃねえか
解散
118名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 07:04:24.46 ID:JmwJLY0L0
>>111
東京電力の社員は東大卒多いからな
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:04:28.34 ID:1/fVsbgQ0
いいよもう
福島なら人もいないし試しにいっぱい立ててくれよ
120名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/22(火) 07:04:32.10 ID:/tN8BNeD0
実際問題、発電政策は原発を中心に金がまわってて
他のみなさん邪魔しないでくださいね、が政官一致の方針だったからな
地熱なんてあまりに適当で(何もしてない批判でない程度に適当に研究させてた)
助成金100億を持ち逃げされたあげく、仕分けで消えたからw
風力技術も民間はけっこうすごいんだぜ
121名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/22(火) 07:04:34.21 ID:QE8VISwaO
原発で利権がどうのこうの言ってる奴って世界中に原発があることわかっていってんの?
122名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 07:04:35.85 ID:za0aar7G0
日本での風力失敗って、利権3セクの失敗だよ。
まぁ、今までのタイプの風車じゃないなら、可能性はあると思う。
123名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 07:04:39.66 ID:yTZyV5qgO
とりあえず実際にやってみろよ
夏までに電力なんとかしないと死ぬで
124名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:04:41.70 ID:gNAOhygm0
>>99
後からホイホイつけられるもんなの?
125名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 07:04:49.52 ID:T7kwYQ7N0
鳩山の母校(笑)
126名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 07:04:51.09 ID:WJC/d0gH0
鬼畜どもが必死になってきたな
127名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:04:51.67 ID:8zSwWf800
東大が上に集まったのが原因
ルーチンワークだけやってろ
128名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:04:52.58 ID:NxqsjyfP0
福島南部から大島までの沖合50kmまで隙間なくみっちり作れば、という条件だぞw
探せば論文もあって論文にもこの記述がある
129名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:04:54.09 ID:nJmA+0Y80
さすがわれらが母校
130名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 07:05:04.70 ID:gnYqKrhZ0
おらっち、て書こうとしたのか?
131 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (北海道):2011/03/22(火) 07:05:11.35 ID:T7kwYQ7N0
!ninja
132名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:05:12.39 ID:nlZY6/yp0
ダメとか良いは分からない、取り敢えずこいつが欲しいという10分の一の予算与えてやらせてみろよ
133名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:05:13.84 ID:hWgd7ob10
風力でも波力でも何でも頼るべき
134名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 07:05:16.99 ID:t78rKCyd0
さすがメルカトル速報
135名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:05:19.39 ID:Ph9TkaXw0
どうせシムシティでシミュレートしたとかその程度でしょ
136名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 07:05:26.13 ID:gNqOwzCe0
風力はw 自治体が国から補助金もらって作ったけど、大赤字だし、かといって
壊すと補助金返さなきゃダメで、撤退も前進も出来ないというあの風力ですかw
137名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/22(火) 07:05:33.81 ID:U40c3dzr0
まあこの原発関連が収束したら東電は解体だろうな
138名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:05:36.42 ID:txxmQN+90
田中 優(たなか ゆう、1957年 - )は反原発の立場で活動を続ける文筆家。
主な肩書きとして未来バンク事業組合理事長、非営利組織「ap bank」監事。
その他、日本国際ボランティアセンター理事、揚水発電問題全国ネットワーク共同代表、自然エネルギー推進市民フォーラム理事、足元から地球温暖化を考える市民ネット理事等、肩書き多数。
坂本龍一や桜井和寿ら、環境問題に取り組む音楽家との交流も多い。 福井県立大学非常勤講師、和光大学非常勤講師、大東文化大学非常勤講師。

.wikipediaより

胡散くさいな
139名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:05:49.77 ID:ZCOPBtF50
>>14
コレはお前が情弱すぎるだろ
140名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:05:59.40 ID:6RiXPUJJ0
金儲けすんのはいいが原子力発電はもうやめてくれ
141名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 07:06:04.19 ID:zepVOHDKP
犬吠埼の沖合って書いてあるんだけど。
スレ建てるならちゃんとソース読んだら?
でもソース自体は面白かったけど。
142名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 07:06:05.77 ID:8e9dvcnP0
風力発電は一定の風力が、風車にうまくあたらないと回らないし、発電できない。
この何とかいう教授は、一定の安定した風力が毎日得られると思っているんでしょ。
143名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:06:25.71 ID:TkQV2GGn0
東電ってどれくらい金持ってるの?
トヨタみたいな莫大な内部留保があるの?
144名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/22(火) 07:06:28.48 ID:vbJfxajx0
風力発電って今までどんだけ失敗したんだよ
145名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 07:06:32.46 ID:cGjSIpnD0
東電すごいなうぇ
146名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 07:06:39.92 ID:cCsgQ6Cn0
風力もそうだが海流をどうして使わない
日本の周りは海ばかりなんだから使わない手はないだろ

原子力分くらいはまかなえるんじゃないか?
147名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/22(火) 07:06:53.69 ID:6UfMbLRG0
> 犬吠埼の沖合だけで、だよ。


さすがに無理
常識的に考えろバカ
池沼か
148名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:06:54.44 ID:kQ2Ncb9Y0
その……
闇とは!?
149名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 07:06:59.84 ID:WJC/d0gH0
やるまえから負けること考えるアホばかり
150名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 07:07:00.40 ID:2rsjakwk0
教授までなってる人間がここに書き込みして流人下如利頭が悪いと思ってるのか・・・
信用するかどうかは別として
151名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 07:07:23.14 ID:HJgvwG1c0
風車って、あのプロペラじゃなくてダーツの風切羽みたいな奴か
全方向型でメンテナンスも楽らしいじゃん
152名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 07:07:31.22 ID:eHj0LnwJ0
低周波問題解決してからやれよw
あとで訴訟問題になるぞ

さいたまは関係ないから作ってもおkだけど
153名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:07:53.82 ID:OdZxOZkI0
>>146
保守に必要な電力 >> 発電量
154名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 07:08:03.61 ID:1AhEqWy60
風=核反応
んなわけねぇ
155名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 07:08:12.39 ID:zfEhDijlO
風力よりは太陽光のがマシだろ。本来大気中に放出されてる熱も使えて温暖化防止にもなりそうだし。
156名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/22(火) 07:08:13.25 ID:hEdNXgVY0
まぁやるしかないだろ
157名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 07:08:25.91 ID:oMSYx++e0
日本ではいろんな発電の研究がなされて優秀な成果を残してきたけど
巨大原子力利権が全部潰したのは有名な話
158名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:08:40.29 ID:gNAOhygm0
低周波問題なんてあるのか・・・
よし!福島に建てよう
159名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/22(火) 07:08:46.46 ID:weyTfg0m0
ソースが胡散臭いって、、

いつからニュー速はソース主義になったんだ??
ガチで失望したわ
160名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 07:08:53.64 ID:2GZJOfFdO
犬吠崎って怖い集落の噂があったところ?
161名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 07:08:57.02 ID:WJC/d0gH0
>>156
そう!やるしかない!!
162名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 07:09:05.69 ID:zP5ED8fY0
風力てそんなパワーないだろw
163名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/22(火) 07:09:21.69 ID:mS6qJGjhO
地震発電だろ
164名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 07:09:38.73 ID:LcWHnBL0O
騒音問題は福島に建設でクリア
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:09:55.42 ID:1/fVsbgQ0
いいじゃん無駄だろうが

どうせ原発だろうがなんだろうが
無駄予算いっぱいだよ

原発利権ヤクザはこれから福島で
風車の近くで
ひまわり育ててお金もらいなよ
ひまわりの種バイオ燃料にもなるらしいじゃんwww
166名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 07:10:01.28 ID:qo6x9/6uO
電圧低くて使えないとか
167名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:10:01.87 ID:xrCDuwvk0
ひまわり大回転
168名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/22(火) 07:10:03.18 ID:5st+/MNL0
ベストエフォートってやつか
169名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/22(火) 07:10:10.02 ID:/tN8BNeD0
>>157
チマチマと風車たてたり太陽光パネルならべても
全然金が動かないからな

ドーンと1兆2兆つかえないと中抜きできないからしょうがない
170名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/22(火) 07:10:31.84 ID:EBTcgwL00
森林伐採反対厨がくるぞぉ
171名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 07:10:42.74 ID:bKoC+K3K0 BE:1152180555-2BP(3001)

ドラえもんかよ!
172名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 07:10:53.09 ID:0gCnrmh50
現在の風力発電の風車が物凄くおっかないのは事実。
173名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:11:00.71 ID:8zSwWf800
東大はいらん。京大に任せよう
174名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 07:11:10.71 ID:lLSOVjI30
なんつーか・・・馬鹿なこと言ってるよね
これ信じちゃう奴は詐欺に気をつけたほうがいいと思う
175名無しさん@涙目です。(高知県):2011/03/22(火) 07:11:19.73 ID:Rg8Y4pSZ0
送電時のロスとか計算してないだろ
176名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 07:11:20.67 ID:i0fYk6P90
>>159
ソースが胡散臭いのもあるがそれ以上に風力発電がうさんくさい
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:11:27.83 ID:1/fVsbgQ0
風車の低周波が危険だから予算いっぱいくれとかいえば
いいんじゃね?
178名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 07:11:41.20 ID:zf5aDA/30
これから福島に風車とヒマワリ畑が乱立するのか
ついでにチューリップも植えてオランダ村として売り出そう
179名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 07:11:43.99 ID:d0S00Ytp0
風力ってブルーハーツ的解釈でいうとプルトニウムの風って事?
吹かれていっちゃうの?
180名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 07:11:59.94 ID:mZWx/lkiO
ちなみに風力発電にも人体への影響あります
電磁波で脳に異常が出る
何発電がベストなのか……
181名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 07:12:04.46 ID:XaCg8IeDO
東電潰れろマジで
クズ集団が
182名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 07:12:04.70 ID:S5PVhjJLO
そもそもスマートグリットにしないといけないから電線張り替えないといけないんじゃないか?
183名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 07:12:22.01 ID:N9WfD72oO
竜飛でやってるのみるとろくに作れないように見えるんだが
184名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:12:28.66 ID:jADv6xcf0
>>1
右のロンゲのおっさんがきもい
185名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 07:12:34.19 ID:b2rDw9gF0
普通に太陽光でも賄えるって何年も前から言われてるだろ
これを機に国が自然エネルギー発電に取り組めばいいんだよ
東電は潰れろ
186名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 07:12:39.70 ID:isDuNQq10
>>180
電磁波かよww
187名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 07:12:44.63 ID:v0CQlDJUO
検索して見つけたとか言ってるし怪しいなあ
188名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 07:12:47.69 ID:5PfUhRRn0
津波被害が明らかな場所はガンガン風力発電所にしちゃうてのどうだろう
鉄筋だと比較的損害少なかったみたいだし

風的には向いてはいないらしいだけど
189名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 07:12:56.02 ID:Vp7RWdvS0
>>180
高温岩体発電
190名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 07:12:57.16 ID:2GZJOfFdO
都市伝説で有名なのは犬鳴峠だったわ
191名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 07:13:04.30 ID:jjU9UoXD0
>>1
これもツイッターで拡散しちゃうデマの類?
192名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 07:13:11.44 ID:fssFnavm0
東京電力にまったく相手にされなかっただけだろ
100歩譲って言ったとしても面倒だからとりあえず持ち上げておいただけたろ
「それを公表されたら商売上がったりですよHAHAHA(言ったら恥ずかしいだけですよ?)」ってな感じで

もっとも可哀相でイタい人種だな
193名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/22(火) 07:13:15.01 ID:gn34HG+SO
風力発電はメンテナンス代がキツイんじゃなかったっけ?
落雷が多くて
194名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 07:13:20.19 ID:0gCnrmh50
原子力は唯一つ国際石油資本と戦えるエネルギーであるのも事実。
195名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 07:13:20.62 ID:kjmUwwyK0
風力は無理だろwwwwwww
シムシティで何個立てても電気不足(笑)
196名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 07:13:29.50 ID:elklAXYxP
俺らの犬吠埼最強だな
197名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 07:13:41.42 ID:3Gw/llOZ0
スパイラルマグナスって必殺技みたいでかっこいいな
198名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:13:49.43 ID:WmvGlZPHP
これソース読んだけど普通に興味深い話じゃん
研究段階の技術を使って試算したらそうなったってだけでどこがおかしいんだが
199名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 07:13:55.48 ID:PdyG/PdI0
なんだ、うそか。
200名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 07:13:56.15 ID:Vp7RWdvS0
>>194
ウランの可採年数40年、再処理はもんじゅでお笑い行為
201名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 07:13:58.37 ID:VhY0TRKj0
もうやだこの国
利権特権ばっか
早く富士山噴火して東海南海地震起こって終わっちまえよ
もう一度焼け野原になって1からやり直さないとだめだわ
202名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 07:14:01.68 ID:zfEhDijlO
よく回ってる風力発電所ってリアルで見たことないんだよなー。あれなら奴隷にでも回させた方が良さそうってのばっか
203名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:14:04.99 ID:VNM9y+QR0
>犬吠埼の沖合
海上で風力発電はメンテが相当大変だぞー
台風でガンガンぶっ壊れて破片が周辺海域を荒らし回る姿が眼に浮かぶようだ
204名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:14:11.38 ID:ixCFoQp40
朝からワロタw
205名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 07:14:23.98 ID:VYxOfJcX0
もうエネルギー問題は猪木の永久機関で解決しただろうが
206 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (長屋):2011/03/22(火) 07:14:28.18 ID:PRhy0yBY0
>>136
ドイツも最初はそんな感じだったんだよ。
費用対効果薄いとか何とか言って。
だけど、国民の意識は自然エネルギー利用に傾倒してたから、
結果的に風車が鬼の様に増えてひとつの産業成り立つまでになった。
10本や100本程度じゃ、割りあわないことは確かだから、
万本単位で考えないと駄目だろうね。立てる場所無ければ、
領海内で洋上風車ファーム建設とか可能だろうし
207名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 07:14:35.57 ID:d0S00Ytp0
太陽光発電とか言ってる馬鹿は現実見ようぜ
208名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:14:35.63 ID:gNAOhygm0
結局これは、光回線にすると100G使えますよ、本当は使えないけど。ってレベルの話なわけ?
209名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 07:14:42.74 ID:PqzJCYlh0
あまりに嘘くさい
210名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 07:14:48.00 ID:Y25GBm/+O
巨大な虫眼鏡で水を熱してタービンを回せないのかね
211名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:14:55.46 ID:asOfwHuF0
ソースが胡散臭すぎる
212名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:14:57.43 ID:SHKDCezw0
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008092901000435.html

早稲田大に2億円賠償命令 つくば市の風力発電訴訟

 小中学校に設置した小型風力発電機が計画通りに発電しなかったとして、茨城県つくば市が業務委託先の早稲田大と、風車を製造したイーアンドイー(大阪市)に約3億円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は29日、同大に約2億円の賠償を命じた。

 荒井勉裁判長は「早大は、期待された発電量が得られず、消費電力が発電量を大幅に上回ることを説明しなかった」と指摘。一方で「事業推進に慎重な検討を迫る材料があったのに、大学側の調査をうのみにした」と市の過失も認め、賠償額を算定した。

 イー社については「発電量達成を保証したとはいえない」として、請求を棄却した。

 判決によると、つくば市は2004年、二酸化炭素排出削減などのため、風力発電事業の基本計画の策定などを早大に委託。約3億円かけて、市内の小中学校に計23基の風車を設置したが、発電量は予定を大幅に下回った。
213 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/03/22(火) 07:15:10.80 ID:9yy8r3MqP
>>19
1万基以上も海上に風力発電機立てなきゃいけないんだが

余裕で息してるぞ
214名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:15:11.76 ID:2YMxekTH0
公表しないでー
215名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 07:15:16.82 ID:yUEM42TV0 BE:27575633-PLT(22220)

これは胡散臭すぎる
216名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 07:15:20.16 ID:SL/i5V6U0
風力発電も地震でプロペラが外れて恐ろしいことになるぞ
217名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 07:15:22.04 ID:Vp7RWdvS0
>>210
太陽熱発電がそんな感じ
218名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 07:15:29.89 ID:RfoWIjgo0
和歌山の風力見てるけど
半分は回ってないわ
219名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 07:15:47.07 ID:oMSYx++e0
水力はダムがすぐ詰まってダメになるんだっけ?
川が多くて海に囲まれた日本は水力風力こそが地に適してると思うけどねえ
なんとか研究によって洗練させてほしい
220名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 07:15:48.85 ID:g8xK1OI30
おれは原子力なんかと生きるくらいならこのおっさんのアイデアに賭ける。
例え電力が足りなかろうと。
221名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 07:15:50.96 ID:5PfUhRRn0
でかい羽での効率いい風力発電じゃなくて、小型の羽で沢山置く方向でどうだろう
いままでなら土地が無くてこんな事できなかったが、今回の津波考えるに
住むべきでない場所って結構広いわけで
222名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 07:15:51.05 ID:XsMLNeng0
二人とも顔がうそ臭い詐欺師みたいwww
223名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/03/22(火) 07:16:06.21 ID:eKWt3U/G0
これはこれでウソくさい
224名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 07:16:12.05 ID:uXIzB0Sb0
FF10のあそこ並に雷落ちてくれば雷力発電も実用化されるんかね
225名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 07:16:23.27 ID:3amfPgzK0
本当に風力発電でそれだけの電力賄えるなら世界中でもっと浸透してる
226名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/22(火) 07:16:30.27 ID:ZBESPdgeO
バカな国民が本気にするからやめてくださいってことだろ
227名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:16:47.80 ID:WaiD4RLn0
これは20mの津波に耐えられるの?
228名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 07:16:53.29 ID:XaMbhLbrO
日本国民総勢で発電靴や発電自転車に乗ればいいんだよ
229名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:16:58.33 ID:ODjTDeeN0
犬吠崎には結構風車あるよ。ガメラレーダーもあるし一大防衛拠点にしよう。
そして筑波学園都市はグリペンの基地にしよう
230名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:17:09.16 ID:8zSwWf800
東大は小説でも書いてしこしこしていればいいんだよ
231名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 07:17:16.60 ID:WJC/d0gH0
死なないからこれでいこう!!
だめかもしれないけど死ぬよりいいからやってみよう!!

つか、やるしかない!人命より金の東電しね!
232名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/22(火) 07:17:23.57 ID:pTBDvKrZ0
風力発電が増えると地球の自転が遅くなるから危ない
233名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 07:17:38.85 ID:DjmOXzAM0
維持点検費すごそうだな
234名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 07:17:42.79 ID:Ky1Qasy30
風力なんて供給不安定な電力で大規模停電頻発させながら発電するのかw
和歌山の風車回ってるのみたことねぇぞ
235名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 07:17:50.20 ID:d0S00Ytp0
ν速マジでアホばっかだな
もうこんなにアンチ原発が沸くとは
地震が起こる前は無関心だったくせに
236名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 07:17:50.66 ID:RfoWIjgo0
ようは安定して高温を作れたら何でもタービンに使えるんだろ
ゴミ焼却から発電は実用化できそうだが
237名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/22(火) 07:17:57.55 ID:ZqrXTfv20
http://www.ustream.tv/recorded/13373990

>>1この人の話
電気については28分辺りから
238名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 07:18:03.07 ID:2Sbfk4QC0
中世の貿易船内部にあるような、デカイモーターを囚人たちが回すような奴だったらどれくらいいるのかね?
全国民が、1日交代くらいでやればいけるんじゃね?
239名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 07:18:26.75 ID:Vp7RWdvS0
>>236
もうあるよエネルギー焼却炉
240名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:18:37.45 ID:sYnFy+mY0
マクロスプラスのOP\(^o^)/ハジマタ
241名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 07:18:52.69 ID:KEAxjSn60
嘘くせー
風力発電って実用性皆無のゴミじゃなかったのか?
242名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 07:18:56.95 ID:EFRuVIr00
東電社員工作員が続々集結中wwww
243名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:19:00.19 ID:JNbVxSzg0
http://www.ustream.tv/recorded/13373990
3月17日に放送されたこれで詳細を語ってるな。
東大がこの発表を東電に止められたこととか代替エネルギー源の事とかスライド写真だしたりで。
これからの展望を述べてるが、もしこの人が言ってる事がすべてうまくいったら明るい未来だな
244名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/22(火) 07:19:05.59 ID:4KZfsKch0
原発厨はどこいっちゃったの
245名無しさん@涙目です。(高知県):2011/03/22(火) 07:19:10.07 ID:Rg8Y4pSZ0
ソース読んだら海に浮かべるとか言ってんですけどw
246名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/22(火) 07:19:17.88 ID:T3D0JhoZ0
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews032015.png
この海域すべてに0.54平方kmあたり一基の風車を立てた場合の話
漁業や景観観光、船舶の航行などは考慮無し
247名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/22(火) 07:19:22.72 ID:wAbDL5zE0
まぁ海上は敷地というか使える場所が広いから大量に作っちまえばまかなえるだろ
ただ、いくら海上でも一部地域に固めると風量による電力量は不安定だから、もっと多くの地域に建設することになると思うけど
248名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/03/22(火) 07:19:23.26 ID:eKWt3U/G0
>>231
夏場ヒト死ぬかもね。
熱中症やらなんやらで
249名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 07:19:24.70 ID:8LQKcRLRO
あんな風車じゃ台風くるたびに止まって停電だろ
250名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/22(火) 07:19:37.08 ID:m+Hrgd3H0
いくらなんでも犬吠埼に建てただけで東電分全部まかなえるってのはにわかに信じがたいな
特に現在稼動中の風力発電設備の惨状を見てると
あそこって他じゃありえないような強風が年中吹いてるのか?
251名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 07:19:53.45 ID:0b1MsCRM0
風力は安定供給の観点ではゴミに等しいからな
メンテの毎日が待っている
252名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 07:20:21.69 ID:V9JXTBtW0
多分もう福島第一の30km圏内には今後も人は住めないと思うから
そこに風力発電を設置するという方法はあるな
253名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 07:20:41.11 ID:f2kjCEggO
日本で風力発電すると言ってる時点で程度がしれてる
254名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:20:45.42 ID:FyX+Fzfz0
風力はなぁ…雷が起きず(=雨が降らず)、人が住まず、風はそれなりに吹く所が
物凄い広い場所で開いてないとなぁ、平らである必要がないのが救いだが
ああ勿論台風なんかが来るところなんかは論外ね
欧州ではそれなりに成功してるところもあるらしいが
255名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 07:20:44.84 ID:PdyG/PdI0
TK電力
TH電力
HK電力
CB電力
HR電力
KS電力
CG電力
SK電力
KS電力
ON電力

数が合わない
256名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/22(火) 07:20:46.56 ID:ZqrXTfv20
田中 でも、なぜそうならないかと言うと、ここでも電力会社は鉄壁の体制を作りたがったんだよね。
各地域の経団連の代表というのは、全部電気会社の代表なんです。

なぜなら、電力会社が「ここに発電所を作りましょう」というと、5000億円ほどのお金が動くわけ。
それで「君のところに頼もうかな」と言えば、ゼネコンが儲かる。
しかもそのお金は、実はかかった費用に3.5%上乗せして、みんなの電気料金からとってもいいことになってるの。
だから、お金をかければかけれるほど利益が大きく出るという構造になってしまっている。

パブリックアクセプタンス(PA)と言うんだけれど、テレビコマーシャルなどで「原発はいいものだよ」とPRするたびに、そ
れも経費として3.5%利益としてとれる。その結果、あらゆるメディアは電力会社にビビって、電力会社の意向に逆らうことだけは言えなくなった。
それで情報鎖国ができちゃったわけ。日本だけは異常な常識が通る。

世界で一番安いのは自然エネルギーなのに、日本でだけは自然エネルギーが高いと教わっていてさ。そういう仕組を作ってしまったのは、お金の流れなんだよね。


電力会社グズすぎるな


257名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 07:21:18.29 ID:TUxe0vgm0
早稲田に賠償金払ったの?
258BJC☆1992 ◆KOUTA38/cnjt (福島県):2011/03/22(火) 07:21:31.37 ID:6V6epOvg0 BE:2161594548-PLT(12000)

胡散臭いだろうよ
259名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:21:31.90 ID:WmvGlZPHP
>>1は研究中だから実用化には問題が残るけど
簡略化したモデルケースで計算したらそうなったってだけやん
なんで叩かれるかわからん
260名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 07:21:35.96 ID:IPVzN1zL0
これはガセ
ソースはシムシティ
261名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:21:36.80 ID:JNbVxSzg0
>>250
動画では、海の波とジャイロで発電する波力発電とか地熱発電とかもあげてる
262 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (東海):2011/03/22(火) 07:21:38.91 ID:wWgnNQioO
読んでみたらなかなか面白いな
263名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/22(火) 07:21:51.22 ID:HpLkvML60
自然エネルギー中じゃ風力は最も実用的な部類だよ
台風、雷、原発利権、国土狭すぎの日本は環境悪すぎて駄目だけど
264名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 07:21:54.69 ID:5PfUhRRn0
まあ、うちの国で風車というものが流行らなかったというのは
向いていないってことの証明ではあるよなぁ
265名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 07:22:10.72 ID:TUxe0vgm0
違う早稲田が払うって話だな。
266名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 07:22:16.89 ID:/EcsqFMr0
へーすごい(棒)
267名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:22:32.46 ID:w9GhD51U0
高高度風力発電の話?
数百機飛ばせばまかなえるんじゃないか。
268名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 07:22:32.79 ID:Vp7RWdvS0
>>263
どう考えても高温岩体発電が攻守最強なんだが
269名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 07:22:37.58 ID:d0S00Ytp0
反原発は低脳の証拠
270名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 07:22:39.40 ID:aWb/7YcfO
原発一基4000億で六個必要とかだろ
海上風力て一機いくらすんの?しかも一万基必要て

それに津波きて倒れたら海岸線にプロペラが襲ってくるな
271名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 07:22:52.25 ID:qbyF9Qke0
>>29
今時点で東電と同レベルの不信感だわ
272名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:23:07.25 ID:L+zXkFlo0
反原発の口車に載せられてるメルカトル民w
273名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 07:23:27.51 ID:5jSqv6vW0
>>256
>あらゆるメディアは電力会社にビビって、電力会社の意向に逆らうことだけは言えなくなった

昨日の東電の会見をまともに流してたのがニコニコだけという現状を見たら信じてしまうな
274名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:23:30.86 ID:JNbVxSzg0
>>263
受け売りでいうと太陽光発電もコスト的に現実的になってきたらしい。
あとはコンデンサー替わりにそれを2次電池に充電とかか
275名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 07:23:33.32 ID:oMSYx++e0
そりゃ電通も必死で東電擁護工作するわな
276名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 07:23:50.91 ID:2Sbfk4QC0
地熱発電いけよ。
何でこれやらないの?
277名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 07:23:52.18 ID:TUxe0vgm0
新エネルギー詐欺が横行しそうだな。
というかもうこれ攻勢かけてるでしょ。
278名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 07:23:59.02 ID:8LQKcRLRO
でもそのおかげでどんなクソ田舎にでも安定供給できてるんじゃん
279名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 07:24:05.90 ID:ZFm0cxXD0
トンキンデンリキオワタ
280名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 07:24:23.55 ID:Jhrk/oFN0
東大って都内の10%ちかく使ってるんじゃなかったか?
281名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 07:24:27.40 ID:nq0DojHF0
実際、

「安定して」

というのが課題だろうな。
282名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 07:24:30.29 ID:XAceWuqJ0
>>55
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |
283名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 07:25:07.35 ID:RfoWIjgo0
復興住宅全てに太陽電池位すりゃ
自分のまかない位にはなるだろうが
それも現実的でないとするなら
結局火力、原子力の代替って無理なんだろ
284名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 07:25:13.75 ID:NQyTu59y0
285名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 07:25:16.74 ID:Jc60zDodP
原子炉跡地は風力用地くらいしか使い道なさそうだな
286名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 07:25:19.38 ID:6ojWdjYG0
風力で安定供給させるとか無理だろ
287名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 07:25:56.35 ID:S5PVhjJLO
>>276温泉があるからなかなか出来ない
288名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 07:26:01.06 ID:hcKjK7SV0
>>276
地熱発電できそうな場所は
すでに温泉権がガチガチに設定されて、高額で取引されてる
289名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 07:26:29.66 ID:R0MtGQjyP
因みに太陽光発電は停電になった時に活躍するかと思いきや実は使えない
これ豆な
290名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:26:33.98 ID:9jm+tSF30
どっちも信用できん
291名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 07:26:39.58 ID:1KNhrBmfO
292名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 07:26:39.97 ID:Vp7RWdvS0
>>287
そこで高温岩体発電ですよ。

熱いとこまで掘る→水流す→高圧蒸気でタービン

最強。
293名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/22(火) 07:26:55.27 ID:3+pFKf7B0
俺はマグマ発電がいいと思う
確実に下を掘れば湧くし、土中で安全性も担保されてる
エネルギーは永久不滅にして膨大
294名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/22(火) 07:26:58.98 ID:T3D0JhoZ0
送電ロスも考慮して無かったわ
295名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/22(火) 07:27:04.75 ID:CwDUyoRS0
風力の試算はマジ当てにならんぞw
296名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 07:27:08.88 ID:Nd2HUYMG0
上空何千メートルの所に風車おったてるのだろうか
297名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/22(火) 07:27:09.04 ID:m+Hrgd3H0
>>261
ああ風力単独じゃないのか不勉強だった
298名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/22(火) 07:27:26.07 ID:bN6b28LCO
恩着せがましい計画停電見てたら最高に笑えるわ
299名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/22(火) 07:27:29.11 ID:YTYMebZQO
最後クソワロタ
300名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 07:27:34.89 ID:c8wdfJ1e0
原発厨って原発の維持だけが目的でそれに合うデータしかださねえからな
301名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/22(火) 07:27:54.25 ID:6+VxUKd+0
TV以外のメディアも金に群がる奴ばかりやな。
PVや講演会ビジネスは稼げるからなぁ……(´・ω・`)
302名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:27:58.72 ID:FyX+Fzfz0
>>292
結局それって地下の熱を恒久的に地上に出してる事になるんだよな
なんか怖くね?
303名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:28:02.67 ID:KJNGB1Dt0
もう全部電池でいいじゃん
304名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:28:12.37 ID:uqHvi+AY0
こんなのできるわけないんだし、できるとしても先の話だから当面は節電でしのぐしかない
夏は冷房禁止でうちわ使え
鯖も社員が必死にあおげ
305名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 07:28:22.97 ID:YcDrb6sK0
なにこの小学生並の文章
306名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 07:28:29.27 ID:M70gMD+Y0
流石に嘘だろう
そうでなかったらそれこそ原発の存在意義が
307名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:28:34.96 ID:LbtougWH0
ぎろっぽんのヒルズ的な
308名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 07:29:09.28 ID:Rz1XDdTw0
うそくせえええええwww
309名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 07:29:09.88 ID:gXPGSpqJO
ムリに決まってんだろ
310名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 07:29:10.90 ID:+hqLESz20
理論上はだろ?
そんな空論公開されてもめんどくさいだけだ
311名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:29:13.06 ID:C35DD7iYP
東京→トンキン
東電→
312名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 07:29:26.84 ID:TUxe0vgm0
>>276
開発に20年かかって発電効率が悪くてそもそも出来るかわからないし、土壌汚染するかもわからない。
開発に多大な費用がかかるのと年月がかかる部分が大きいみたいだが。
313名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 07:29:38.14 ID:Vp7RWdvS0
>>302
怖くねーよ、地球上にいくら火山あると思ってんだ
超エコ
314名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/22(火) 07:29:43.27 ID:ERHCNOt20
原発は「必要だから建ててる」んじゃないからね
315名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 07:29:56.71 ID:+vy5nUeMi
嘘くさい
316名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 07:30:33.91 ID:TUxe0vgm0
>>292
開発に何年かかるの?
噴火したらどうするの。
317名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/22(火) 07:30:37.32 ID:2TixxZue0
これがソースって何の冗談だよw
318名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 07:30:51.90 ID:aWb/7YcfO
>>274
コスト面もそうだけど
太陽光発電は発展途上すぎて電力会社も行政も大々的に踏み切れないらしいよ
携帯の機種変が中々できないみたいなもんだね
319名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 07:30:54.90 ID:TUxe0vgm0
>>293
噴火したら洒落にならんわ。
穴開けるとか。
320名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 07:31:06.23 ID:PdyG/PdI0
太陽熱発電は?
あとは小型水力。
321名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 07:31:11.94 ID:3NqtlVaq0
風力なんて鼻糞だろ
200機くらいたててやっと賄えるレベルだろ
日本じゃ無理
322名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/03/22(火) 07:31:14.33 ID:7LXZo85YO
本当に世の中の仕組みをよりよい方向に変えていこうっていう大人ってめったにいないよな
保身と金のことで頭いっぱいになるんだなぁ
323名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 07:31:29.20 ID:za0aar7G0
あれれ〜ここで風力否定してるのは、
安全厨ばっかりだぞ〜
324名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/22(火) 07:31:40.04 ID:p5UNOoPu0
俺反核ピカガーだけど、これはうそ臭い。
っつーより、机上の空論。
ダム増やして対応するの方がマシなれヴぇるだと思うよ。
325名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 07:31:48.65 ID:8AtrFgH90
あれ、これ本当なのか
東京大学生産技術研究所 エネルギー工学連携研究センター
http://www.energy.iis.u-tokyo.ac.jp/html_faculty/html_07/ishihara.html

>浮体式洋上発電を利用した場合に関東沿岸の図3、4 洋上風力により作り出す電気は東京電力の年間電力販売量とほぼ等しいことを明らかにした
326名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 07:31:58.63 ID:joRek2QE0
>>1
>田中  効率で言えば、電気自動車は1キロ走って1円。今ガソリンは1リットル130円だから、130キロ走れる。

この意味が分からないんだけど
リッター1kmで計算とかどこのアホだよw他も突込みどころ多いし飛ばし記事どころかライターが全部創作で書いてる気がする
327名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 07:32:38.07 ID:f2kjCEggO
>>322
バカなガキが知ったような口きくもんじゃないぜ
328名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:32:47.91 ID:KW+WT7pP0
>>293
安全性を考えたら普通に地熱+スターリングエンジンでいいだろw
329名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:32:57.21 ID:CBx7/cPW0
風力てw
毎日台風でも来んの?w
330名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:33:00.20 ID:aGzOnHKt0
これ発言してる奴のソースが「ネットで見つけちゃった」じゃん。
問題発言だろこれは
331名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 07:33:02.71 ID:1eOPNK/e0
原発はやらなきゃいけないんだよ。東電が核兵器の原料となる
プルトニウムを量産しなければ日本は守れない
各国がふつうにやってることだ。
332名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:33:05.66 ID:9jm+tSF30
やっぱり藻しかないだろ
333名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/22(火) 07:33:21.19 ID:P4/0HR2v0
机上の空論はいらんから実証してみてくれ。
話はそれからですわ。
334名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 07:33:29.35 ID:ZKITULjR0
犬吠埼って千葉か
東京の腰ぎんちゃくだし騒音問題が出ても気にすることはないね
335名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 07:33:41.98 ID:0NSwas1u0
>>326
336名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 07:33:48.78 ID:RfoWIjgo0
地熱発電ってあの不安定な火山利用するんだったら
地震対策に原発の何倍も金がかかりそうだな
ただ近隣対策は簡単かもな
337名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 07:33:57.44 ID:gUeAhc/U0
ただちにデータは削除すること
338名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:34:41.37 ID:JNbVxSzg0
>>325
日本は国土は狭いけど海まで含めると島国だからとたんに大きくなって今の12倍の面積。
つまり海に浮かべとけばいいんだよなこういうもんは。
339名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 07:34:50.57 ID:R0MtGQjyP
自然エネルギーマンセーしてる馬鹿は現実をみろ
太陽光パネルバイトで売ってたけどあんなもんマジで只の詐欺だから
340名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 07:34:50.77 ID:oMSYx++e0
そのフロート式の風車を関東沿岸におっそろしい数並べての試算なのかもな
341名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 07:34:54.11 ID:TUxe0vgm0
>>326
1リットルで130キロってどういう計算式なの。
342名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 07:35:03.60 ID:Wi/jMFrji
うそくせー
なんかうそくせー
343名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:35:04.15 ID:/4z24T3L0
>>327
大人になるってことは汚くなることですもんね
344名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/22(火) 07:35:33.34 ID:WlWybb/t0
>>326
赤くしてやんよ
345名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 07:35:34.64 ID:lab5WS8j0
ウラン食べて発電する虫とか居ないの?
346名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 07:35:48.53 ID:EDdtgIx1O
地元の海沿いに風車たってるけど
回らない日の方が多かった気がするよ
347名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/22(火) 07:36:10.70 ID:kUZbXvqR0
巨大な風車回すと超音波で健康被害でるから案外割りにあわない
348名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 07:36:21.02 ID:LiOPV3p90
風力発電www
雷一発でぶっ壊れるぞwww
349名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 07:36:49.49 ID:isDuNQq10
>>341
エキサイト翻訳かよw
350名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:36:49.97 ID:txxmQN+90
これはどういうモデルケースで計算したのか
これからの課題についての考察が書いてあるレポートを見ないとなんとも言えない
351名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:36:59.35 ID:HJvZWYkS0
352名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 07:36:59.47 ID:UcWrP4n10
そりゃこんなの公表して欲しくないよなーw
全電力会社あげてプルサーマル計画やってんだから
原発を全部福島原発3号機に入ってるMOX燃料にする予定だったんだぜ
http://www.asyura2.com/11/genpatu7/msg/338.html
今回アメリカが危険地域を80kmに指定しているのもこのMOX燃料が入っている3号機のせいなんだぜ
あぶねー、死ぬとこだった
353名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 07:37:00.83 ID:RfoWIjgo0
ま風車もオブジェとしては有効だから
領海付近の外国に目をつけられてる島に付けるにはアリだろう
354名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:37:21.26 ID:FyX+Fzfz0
>>313
違う違う
火力とかはそもそも光合成で炭素固定化された物が発端になってるでしょ
だから二酸化炭素が発生しても、中長期的には太陽光と植物によって再固定化される
地熱は一度地表に取り出したら二度と戻る事はない
火山なんかもそうだけど、人間がそれを加速させる必要はあるのかって話

ちなみに地熱が完全に取り出されると(ありえないけど)マントルとかの対流が止まって
地磁気も発生しなくなるんだっけ?(これはうろ覚え)
355名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 07:37:49.95 ID:f2kjCEggO
>>343
現実を見ろってことだよ
356名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/22(火) 07:38:15.08 ID:p26BrEni0
東電必要ないのバレたらつぶされるからなwww
357名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 07:38:16.31 ID:wyIerFUK0
どう考えても無理
358名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 07:38:34.07 ID:joRek2QE0
>>341
なんかおかしい事言った?
燃費が11km/Lだとしたらガソリン自動車のランニングコストは11.8円/kmじゃん
それを130円/kmって言ってるんだからおかしいだろこの記事は
359名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/22(火) 07:38:35.03 ID:fg8ttS8p0
>>1
公表した東大も>>1も訴えてやる
皆さん、風力発電なんかでまかなえる訳ないですよ
360名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:38:49.21 ID:KW+WT7pP0
>>354
もしかして、地熱はマグマが出るまで掘ってると思ってるのか?!
361名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 07:38:49.78 ID:cCsgQ6Cn0
>>153
原発よりましでしょ
使用済み燃料2万年保管する必要とかないし
362名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 07:39:06.49 ID:ws/XxWKi0
>>354
その理屈だと原子力もアウトじゃん
掘らずに埋めとけよって話になる
363名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 07:39:08.65 ID:/vVplyFp0
何にせよ、これからの電力政策は、これまでとは大幅に変化せざるをえないだろう。
後年、「3.11は日本のエネルギー政策を大転換させた」と歴史に記される事だろう。

その方向性が、自然エネルギーになるのか、天然ガスの燃料電池になるのか、
はたまた蓄電池で変電所ならぬ蓄電所をあちこちに建てることになるのか、
そこまでは予想できないけど。
364名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:39:11.69 ID:1/fVsbgQ0
365名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:39:20.41 ID:/4z24T3L0
>>355
現実もいろんな見方があんだろ
366名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 07:39:24.15 ID:oMSYx++e0
理念なき現実主義者はただのクズ
367名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 07:39:25.27 ID:UcWrP4n10
>>357
まーどう考えても無理だよ
こんなことしたら東電社員そんなにたくさんいらなくなるもんw
368名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/22(火) 07:39:42.08 ID:oFCarQsKO
というか気付くの遅いくらいだ、今の日本なら可能だよ、ソーラーシステムも活用したら良いんだよ!!原子から次の発電源へ移り変わる必要がある
369名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/22(火) 07:39:56.70 ID:lHosxHej0
ふぐすま民は全力で怒れ
370名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:40:37.39 ID:AfPKdQPB0
>>235
ならないほうが不思議だわ
371名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:40:46.83 ID:LbtougWH0
>>364
素敵やん
372名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:40:57.28 ID:FyX+Fzfz0
>>360
んなトコまで安全に掘る必要も技術もないだろw
言いたいのは地熱所以のエネルギーと化石燃料や風力波力の
「回ってる」エネルギーとは根本的な違いがあるって事

まあそれ言い始めると一番ヤバイのが原子力なんだけども
あれも熱として取り出されてしまったら、その熱を捨てる方法が今の人類にはない
373名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 07:41:05.47 ID:c8wdfJ1e0
原発厨ってカネカネ言うくせに廃炉コストや今回のようなリスクのコストは平気で無視するよね
374名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/22(火) 07:41:05.93 ID:D9e76zRiO
風の谷か
375名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 07:41:07.12 ID:WZGwlEKA0
文系は常識というものが無いから困る
376名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 07:41:25.98 ID:J2TZ+ERa0
大きなお世話かもしれないけど・・・
いまさら、風車型なぁ
空洞型の風力発電にチャレンジしたほうがいいような気がする
377名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 07:41:34.54 ID:oCf70E/l0
>>326
電気自動車ならガソリン1リットル分130円で130km走れるという意味だ
378名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:42:06.35 ID:7JcQX+Hj0
原発が無いと困る連中がいっぱいいるからなあ
もちろん電力を消費する側の問題ではなくて金儲けしてる側な
379名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 07:42:11.03 ID:kLtQ5wAO0
日本で風力発電とかできるぐらいなら始めから原発なんか作ってないだろ
それに単純に電力作ればいいだけじゃなくて供給の安定性の面では火力か原発がベースにならざるをえない
380名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 07:42:51.55 ID:ZDWxGKnf0
116 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/22(火) 07:38:17.51 0

当然、今回の地震による被害は天災であって東電には全く責任はありません
なんせ自然のすることですから

原発事故で東電を批判するひとも若干いるようですが、
トンデモナイ科学知識の欠如と思い込みで頭がおかしくなった浅ましいクレーマーですね
精神科を受診されることをおすすめします
勿論自己負担でお願いします

原発が福島に存在するのは別に、隠された機密情報でもなく公然と誰でも知ってる事ですから
その近くに住んで、被爆するのは全くの自己責任ですから
嫌なら住まなければよろしい

むしろ東電は今回の地震津波による天災の被害者ですから、国は税金を大量に投入して
一刻も早く原発を修理・再生・復興し、天災で失われた東電の営業利益を税金で補填し
新たな、原発をつくるため東電に対する優遇税制・支援施策・特別立法を行うべきなのです

381名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:43:02.03 ID:KW+WT7pP0
>>372
地熱だろうが原子力だろうが水かけて蒸気でモーター回して発電してるだけだぞ?
382名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 07:43:11.93 ID:HyZJDn+Ji
公表しないでと言われて、公表しなかったのかw

他の電力会社にもそう言われたの?w

猪木の新エネルギーレベルのクソ話、信じるバカがいるのか?
383名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 07:43:21.46 ID:0mzhI3tnO
油生成する藻はどうなった
太陽光発電の効率が良くなるって随分前に発表あったが、あれを活かした発電機は作られたのか?
何か実用化レベルまで達した発表ってあんのかね
384名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:43:28.74 ID:NxqsjyfP0
ちなみに潮汐力は五島に日本最大のがあるけどミジンコレベルの発電量しかでなくてすでに没案状態だからな
385名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 07:43:29.50 ID:wyIerFUK0
情弱が多すぎね
386名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 07:43:38.48 ID:ws/XxWKi0
>>381
熱の発生源の問題だよ
わからんならわかるまで読むか黙っときなさい
387名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 07:43:40.08 ID:Vp7RWdvS0
>>316
マグマに掛けるわけではない
噴火のリスクと含めて研究中
2020年までにでてくるはず。
388名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 07:43:44.87 ID:aWb/7YcfO
東電の電力を賄えますっていうか
海上風力発電機が一万基あれば電力をもしかしたら賄えますって感じだろ
こんな効率悪いの大発見みたいに扱うなよ
389名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 07:44:16.83 ID:f2kjCEggO
>>365
ねーよ
現実から目を逸らして僕の考えた社会(笑)を主張して大人の築き上げた豊かさを教授しながら大人は汚いとかwww
現実見えてないにもほどがある
390名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:44:19.19 ID:0B+tLCfPP
東大が独自運営で東大電力でもつくれば?
391名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 07:44:28.56 ID:lSIYh5js0
そらそうよ。
そんなことがもしバレたら日立や東芝などの原発関連企業や東電幹部、官僚、政治家、御用学者が、
原発利権の甘い汁が吸えなくなっちゃて困っちゃうでしょ。
392名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/22(火) 07:44:29.00 ID:WlWybb/t0
>>358
本気で分からないようだから説明するわ。
ガソリン自動車の燃費なんてまったく関係ない。
電気自動車の燃費は1円で1km。
ガソリンが今リッター130円だから、そのガソリン1リッターと同じ金額で電気自動車は130km動く。
393名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:44:46.46 ID:o+op19oO0
たぶん、りっちゃんとは仲良くはなれる。一番のボーイフレンドにはなれる自信はある。
一緒にゲームしたり、話したり、買い物したり。でも、そっからの進展は無いだろうな。
俺だってうざがられない努力はするさ。以心伝心レベルまで達するよ。
しかし、それが駄目なのかもしれない。りっちゃんは一目で好きの感情まで持ってかなきゃ無理なんだ。
強いインパクトで持ってかなきゃ駄目なんだよ。俺にはそんな力も運も無い。

でも良いんだ。りっちゃんに迷惑は掛けられないから。
最終的にはりっちゃんの俺に対する心境はELTの「Dear My Friend」みたいな感じだろう。
それが分かる俺は逆に惨めで哀れなのかもしれない。でも良いんだそれで。
394名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:44:50.08 ID:NxqsjyfP0
>>383
研究段階ではでてもどこかの政府が技術振興費を削りまくってるから実用化には至らない
395名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:44:54.32 ID:VHvK+iNb0
>>367
メンテ要員が大量に必要になるから、むしろ社員を増やさなきゃいけないぐらいだよ
お前らの働き口もできるかも知れぬ
396名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 07:44:56.73 ID:PdyG/PdI0
最終的には宇宙発電になるわけだけどな
397名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:45:06.69 ID:+1/urH+l0
これtwitterの反原発活動家から広まった話だから意味ない
風力でそんな莫大な電力が作れるなら既にやってる
東電がやらなくても民間の非電力会社が勝手にやる


>田中 優(たなか ゆう、1957年 - )は反原発の立場で活動を続ける文筆家。
398名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/22(火) 07:45:09.08 ID:kUZbXvqR0
ぶっちゃけ今現在全ての家がソーラーだったとしても夕方からの計画停電は避けられなかっただろうけどな
維持費とか考えたら火力発電所増やすほうがマシ
399名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:45:25.31 ID:G57h3/kS0
>>383
実用化にはまだ20年ほど必要といわれている
400名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 07:45:33.62 ID:BWdT9uutP
胡散臭せえwwww
401名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:45:36.11 ID:FyX+Fzfz0
>>381
発電された電力の行き着く先はまず熱(正確には熱と電磁波だけど)と思っていい
原子力の場合、減った燃料の質量欠損分が純粋に地上に熱として放出される
(最初は電気として取り出され、最終消費先で熱になる)

人類が携わる量なんて地球規模に比べたら微々たるもん…と言ってられるのも
むこう100年くらいな気がするんだよなー
402名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 07:45:37.06 ID:vadVxvHL0
どの道現実的なプランじゃない、理論上可能なのと
周辺住民への補償も全部やって着手するまでとんでもない時間かかるのは原発だけじゃない
403 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/03/22(火) 07:45:40.43 ID:WoIcZeLcP
宮台が同じ事ツイッターでつぶやいて理系に袋だたきにされてたなw
そんな説が受けるとはメルカトル速報だけのことはあるわ
404名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 07:45:47.24 ID:Vp7RWdvS0
>>392
ガソリン車と電気自動車の比較なら
ガソリン車の燃費も考えて計算しないとアンフェアだろ
405名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 07:45:58.05 ID:isDuNQq10
公表しないでくださいの真意は
馬鹿過ぎて相手に出来ません、予算足り無いのはアイディアが悪いからです。
もし公表すれば馬鹿にされるため黙っているのがよろしいと思います。
だろ?
406名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/22(火) 07:46:05.92 ID:3+pFKf7B0
>>354
地球全体の熱の放出総量は不変だろ
一部の箇所のマグマを湧出させた
としても地熱として出される値の減少に還元されるだけ
407名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 07:46:10.22 ID:c8wdfJ1e0
原発維持厨が献金しまくって他のエネルギー予算潰してるんだろ
408名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:46:19.33 ID:NxqsjyfP0
>>388
1万ってレベルじゃないけどな
論文読めばわかるけど想定が逝かれてるとしか思えない、これぞ机上の空論ってやつ

北海道全部使って風力発電するってほうがまだ現実味がある
409名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 07:46:20.17 ID:joRek2QE0
こんなにレス付くの初めて( ´ д `)
410名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/22(火) 07:46:29.36 ID:0QFYLKRV0
でも風車は人体に影響でるよね
振動で
411名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 07:46:36.75 ID:/vVplyFp0
風車の低音だか超音波だかの健康被害を言う書き込みを散見するが
空港だって結局の所、「金」で騒音対策しているわけだから、同じ事が
できないはずがないと思うのだが。
412名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/22(火) 07:46:37.75 ID:oFCarQsKO
IBMが考えてたのと一緒な気がする…
413名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 07:46:39.34 ID:pPRji9T3O
風車型を適当に配置すると機械音で頭痛と体調異常に悩まされる住民が出るから無理
414名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 07:46:42.79 ID:omd74Gqm0
公表したら仙石が警察に指示して逮捕されます
415名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/22(火) 07:46:49.63 ID:vapd3iOX0
大儲けできるな ゴクリ
416名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:46:58.47 ID:txxmQN+90
>>381
モーターが回るのは熱で水蒸気を発生さてるからだぞ
>>372が言いたいのは石油は長期的に見れば熱エネルギーが個体に戻るけど
地熱と原子力は取り出したら元に戻らないってことだろ
417名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:47:05.31 ID:+QXe0+ESP
風力でそんなに発電できるかよwwwwwwwwwwwwwwwww
418名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/22(火) 07:47:08.32 ID:JF+zJuNs0
全部まかなえる、というのもアレだけど
風力も進めればいいじゃん
419名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:47:19.27 ID:o+op19oO0
>>409
たぶん、りっちゃんとは仲良くはなれる。一番のボーイフレンドにはなれる自信はある。
一緒にゲームしたり、話したり、買い物したり。でも、そっからの進展は無いだろうな。
俺だってうざがられない努力はするさ。以心伝心レベルまで達するよ。
しかし、それが駄目なのかもしれない。りっちゃんは一目で好きの感情まで持ってかなきゃ無理なんだ。
強いインパクトで持ってかなきゃ駄目なんだよ。俺にはそんな力も運も無い。

でも良いんだ。りっちゃんに迷惑は掛けられないから。
最終的にはりっちゃんの俺に対する心境はELTの「Dear My Friend」みたいな感じだろう。
それが分かる俺は逆に惨めで哀れなのかもしれない。でも良いんだそれで。
420名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 07:47:24.68 ID:YHcR4/QF0
>>403
説、じゃなくて、ちゃんとデータも取って科学的に立証されてるわけだけど・・・。
逆に、原発以外にありえないという科学的データを出してくれと言いたい。
421名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:47:30.74 ID:9jm+tSF30
石炭火力発電でしのげよ
エコとか言ってるから地獄を見るんだろ
422名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 07:47:36.13 ID:8AtrFgH90
> 田中
> 面白い話があるんですよ。秋田県のMECAROというちいさな会社が作ったスパイラルマグナスという風車は、
> 普通なら3本の羽が、5本付いているの。その1本1本は丸い棒で、表にスパイラルのようなものが付いていて、
> 風が吹くと一方にだけカラカラ回って、カーブを投げたときと同じで羽全体が回転するんです。それはゆっくり回るので、
> 低周波も出ないし鳥がぶつかることもない。
> なおかつ、強い風にも強くて、NASAで実験したら風速50mでも発電したそうです。
> 去年最大の台風は風速38メートルだから。つまり、台風のさなかでもゆっくり回って発電しちゃうという、
> 信じられないような風車を作っているんだよね。

スパイラルマグナス
http://www.mecaro.jp/product.html

これは羽自体が回転しながら風車として回るのか
もちろん羽自体の回転でも発電してるんだよな
それなら風力発電の問題である騒音・低周波や鳥の衝突もクリアできそうでいいな
これに安定して原発並みの発電力があるなら
423名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 07:47:40.06 ID:ws/XxWKi0
>>406
無茶苦茶いうなあ
そりゃ自転止まるまで考えたら総量は一緒だろうが、人類のタイムスケールでみたら替わるだろうが
まぁ噴火で出してる分の何百万分の1とかだろうし、考える価値あるのかは知らんけど。
424名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 07:47:44.70 ID:RAeNh6FbP
原発にいろいろな利権が絡んでるから
なんか信じたくなってしまう

仮に風車が津波でやられても放射性物質は出ないからなー
425 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 (富山県):2011/03/22(火) 07:47:47.66 ID:wxQlhW7C0
風力発電の風車作りまくったらすごい勢いで低周波が出て
近隣住民の健康害しまくりってのがあったな
426名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:47:57.27 ID:FyX+Fzfz0
>>406
地球が持ってる全体としては勿論そう
重要なのは地中から地表に出れ来るエネルギーの速度を加速させちまうんじゃないかってこと
ちょっと理論は違うけど、メタンハイドレートも似た理由でパンドラの箱扱いされてるよね
427名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 07:47:58.74 ID:wyIerFUK0
いいからとっとと核融合炉作れよ
428名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:48:05.55 ID:oSgFbk9C0
人間の社会活動やビジネスが天候に関係なく行なわれている現状では、
自然現象に頼るパッシブな発電では使用量の波に対応できない。
結局、アクティブに発電していく発電方法しか対応できないんだよ。
429名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/22(火) 07:48:09.33 ID:3U9oVYJyP
あたし,犬吠埼の住民だけど
この噂は10年前からあったワン。
430名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 07:48:17.36 ID:FERJ9r3b0
2chはデマ拡散ツール
431名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 07:48:28.31 ID:yZchCYft0
流石に全部まかなえるのは嘘くせぇ
前にも風力発電で発電量の捏造あったよな
432名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 07:48:29.00 ID:byG0jLeS0
風力発電は、最近豪快に失敗したばかりじゃないかw
大丈夫なのか東大、鳩山とみずほの出身大学だしなあ・・・
433名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:48:33.54 ID:GUTzb73I0
とりあえず関東東北以外は黙れよ
おまえらにもの言う権利はねえ

電力マフィアの国賊東京電力に注文付けていいのは俺らだけだから
434名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:48:49.90 ID:1/fVsbgQ0
別にバカが風力いってるだけなら
公表させときゃいいじゃん

トンデモ説なんて言ってるほうが
信用失うんだから

公表を隠せっていう意味無いだろ

それよか企業、自治体は長引くようなら
もう独自に発電機作ったほうが
いいんじゃね
435名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:48:51.71 ID:r4OJw6ZB0
銚子が聖地のアマガミの話しようぜ

僕はラブリー先輩!!
436名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 07:48:56.99 ID:C0bDJBLwO
あくまでデータだからな
実際に作ってダメだった風力発電なんて沢山あるよ
437名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:49:06.62 ID:/4z24T3L0
>>389
人類の歴史を否定する発言ですな
438名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:49:07.09 ID:txxmQN+90
>>406
質量をエネルギーに変えてる原子力は特別
地球上の熱量が一定とはならない
439名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/22(火) 07:49:10.69 ID:sW3DYNID0
原発厨必死だな
440名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 07:49:13.52 ID:x15xv2P70
そりゃ出来ればそのほうがいいけど
早稲田が>>1みたいな事やって大失敗したよね
441名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 07:49:44.48 ID:YHcR4/QF0
>>431
まぁ、「日本の原発は絶対安全です!」ってのもデマだったわけですし・・・。
442名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 07:49:50.26 ID:XkAdGF5B0
原発安全房って、どこに行ったの?
443名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 07:49:51.52 ID:Vp7RWdvS0
>>426
造山運動等の地中熱放出に比べたら
高温岩体発電で放出される地中熱なんて微々たるもんだろ。
全然問題視しなくていいレベルだと思うけどなぁ
次にこういうスレが立つときは計算してくる。
444名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 07:50:12.77 ID:d0S00Ytp0
>>420
死ねよ脳弱
445名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:50:22.13 ID:H0l4hAAc0
皮算用
446名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/22(火) 07:50:23.76 ID:BCVJV6T/0
>>29
うわぁ
447名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:50:26.30 ID:NxqsjyfP0
>>424
風力が流行らないのは低周波騒音による健康被害が洒落になってないからだぞ
かつ現状の風力は日本の台風という環境にはあってない
だから北のほうにしか大きいのがない
448名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 07:50:36.95 ID:RfoWIjgo0
風力は建設敵地が山間部になるんだが
そこまでの運搬用道路建設のほうが高くつきそうだな
449名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 07:50:43.00 ID:f2kjCEggO
450名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 07:50:47.90 ID:Fzn/ZRE9O
大規模海上風力発電所造れよ
捗るぞ
451名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:50:49.48 ID:1/fVsbgQ0
>>425
そこで利権生み出す構造つくればいいじゃん
お偉方も頭仕えよ
452名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 07:50:51.13 ID:9ufNXcRF0
もっと下まで堀まくればいいのか
http://www.jca.apc.org/~altmedka/ron-41-hot-1.html
453名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 07:50:54.43 ID:Z0cggxJ/i
いや、ウソだろコレ
454名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 07:50:55.13 ID:ws/XxWKi0
>>438
放っておいても崩壊してくぞ
中性子あてて加速させてるだけだよ
455名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:51:02.55 ID:9jm+tSF30
早稲田の風車はピクリとも動かなかったなw
456名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 07:51:09.78 ID:TUxe0vgm0
>>387
だいぶかかるじゃん。
457名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:51:26.16 ID:FyX+Fzfz0
>>443
俺も問題ないと思うよ、向こう100年とかは
でも全然畑違いの話だけど、窒素>たんぱく質の固定ルートって
最早自然界の全体よりも人類が人為的に起こす方が多いって知ってる?
便利な物ってのは加速するんだぜ…
458名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 07:51:28.67 ID:vadVxvHL0
火力ですら着手に物凄い時間かかる。水力は作りたくてももう作れない原発は…
どんなプランでも着手まで数年の調整がいる、社会主義国ならまだしも
理論家は実行プランまでは考えない、実物作るのは理論家じゃない
459名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/22(火) 07:51:32.54 ID:IAbBD6G80
風が弱い時には電力消費して回し続けてないとだめなんだろ。
460名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 07:51:32.80 ID:15xv1hxiO
早くやっちゃえよ
461名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 07:51:33.68 ID:Z0cggxJ/i
風力で安定供給は無理だって
462名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 07:51:40.13 ID:KQJ8stuFO
犬吠埼が津波でやられたら終わり。だけど全国的に風力に切り替えれば賄えるんだろうな。
463名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:51:42.23 ID:txxmQN+90
>>444
アホはお前だ
研究段階の技術ならこういう話や試算が出てきてもおかしくはない
464名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/22(火) 07:51:45.14 ID:oTPgvtKE0
風力からとったエネルギーはまた風力にもどるの?
あんまり建て過ぎると地球から風がなくなるんじゃない?
465名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 07:52:12.58 ID:wyIerFUK0
地熱発電は地震を誘発するってデータがあってだね
まあ無感地震だが

その内震災クラスのが起きるかもしれんね
466名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 07:52:15.15 ID:yh2svEuwO
>>418
風力に限らず、代替エネルギー開発を進めるべきだと思うわ。
467名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 07:52:23.07 ID:RAR+cfXXO
エコ、クリーンエネルギーの真逆だった原発
468名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/03/22(火) 07:52:45.30 ID:Q202B7a4O
風速40m/sの台風でも発電できてこそ本物

でも20m/sぽっちでパニックになる関東じゃ無理か
469名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 07:52:47.18 ID:ws/XxWKi0
>>464
うん
潮汐力もだけど、自転エネルギー≒地熱取ってるのと変わらないね
470名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/22(火) 07:52:49.03 ID:ZqrXTfv20
なぜそこまで原発にこだわるのか?不思議になるよね
やっぱり原発利権って凄いんだろうなあ
471名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:52:50.66 ID:JNbVxSzg0
とりあえずこの人が何言ってるのか、いったい何を提案してるのかは
http://www.ustream.tv/recorded/13373990
これの40分くらいから最後までみればいい。風力発電は46分。波力発電は47分。
テレビで言ってるグラフがウソな話は23分から24分30秒まで。放射線が怖いなら始めから26分まで。

>>436
しかしあまりに優位なデータばかり出てきてさすがの東電も認めざるをえなくなり
20年後あたりに導入する予定らしい。20年を前倒しするか20年待つかそれだけの違い。
結局将来的に取り入れる最新技術。
472名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/22(火) 07:52:53.74 ID:9Ji+CsumO
日本で風力発電なんて立てたら音がうるさい国は賠償しろとか
毎年の台風でメンテ代の方がかさむとかありそう

原発の代替に太陽光発電と風力発電は無料。土地が無い
473名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 07:52:54.60 ID:HyZJDn+Ji
HPにアップするのって、公表ではないのか?w
474名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:52:58.17 ID:ioWofzGE0
費用はかかっても燃料電池しかないのではと。
475名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 07:53:09.85 ID:t2K0px6oO
洋上だっていうし音は大丈夫だろ
ためしに少し立ててみりゃいい

原子力も最初は夢みたいな話だったんだろ
476名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:53:13.20 ID:wPJzaH6i0
風力発電って低周波音の被害が出るよな
477名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 07:53:37.06 ID:d9ecyjsg0
おまえらだけにそっと教えるが
ひと段落ついて各種報道見て世論が原発→風力に流れたと
少しでも感じたら全力でベ○○○グ関連蕪買いあされ。
日本だけじゃなく、特に、フランスとイギリスの報道に注視しろ。
どの膾炙のがいいかはググればすぐわかる。
日本にしかこの技術はない。
478名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 07:53:38.92 ID:kIb9AcJWP
風力でまわる風車から出る電磁波みたいなものが体に相当悪いと聞いたことあるな
479名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 07:53:46.28 ID:KQJ8stuFO
>>464
…え…?
480名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 07:53:53.36 ID:Vp7RWdvS0
>>456
それでも今結構どの企業でも無視されてる分野だから
もっと皆やれば速くなるかもよ。
これやりたくて就活すすめてる。

>>457
窒素の固定とか興味ないんです><
481名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:53:57.96 ID:KJVdJb3J0
別に原発で全てを賄う必要はないし
風力発電推しで問題ないだろ

風車が落下する事故もあるけどな
482名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:54:05.68 ID:+QXe0+ESP
熱エネルギーどうこう言ってるやつは
人工衛星のスイングバイで地球の公転が止まると思っちゃう馬鹿
483名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:54:06.64 ID:bRf/szeQ0
なんだこの不自由すぎる日本語は
484名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 07:54:10.30 ID:HyZJDn+Ji


「人類の歴史を否定する発言ですな 」
485名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:54:15.79 ID:FyX+Fzfz0
>>477
ベアリング関連はモーニングのマンガで着目されてたぞ既に
486名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 07:54:46.86 ID:vadVxvHL0
今の関東に必要なのはエコとかクリーンじゃなくて明日の電気だろ
いまさら理論家の意見聞きたいならせめてスマートグリッドぐらいでわらかしてくれ
487名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 07:54:47.54 ID:S5PVhjJLO
都心のクーラーの排気で余計に暑くなるとか聞いたことがあるから
クーラーやめたら逆に熊谷とか涼しくなるかも
488名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 07:54:56.79 ID:Jtpj5Yz2O
>>387
なにも100℃までしなくても、
低温で蒸発する液体と地上で熱交換すればいいじゃない
アルコールとか常温でも揮発するぞ
489名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 07:55:09.82 ID:uaQioCJYO
>>442
おまえはどっから来たの?
490名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 07:55:25.70 ID:+kcbbvw6O
>>470
三重って他スレでも金金金だなw
491名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 07:55:40.26 ID:Vp7RWdvS0
>>486
たぶん直近10年はMHIのIGCCので賄うんじゃね
確か受注生産発電まで2年かからない筈
492名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 07:55:46.92 ID:vfmGk/p1O
風力賛成。

<<1にある企業は電気を節約しても利益にならないってのは事実。原発一基作る金で何千て規模の風力発電が建てれる。
新潟の風速50メートルでも発電できる低周波の出ない風車は以前NHKでやってたよ。

歴史的に津波の多い地域に、全く津波の無いアメリカの原発をモデルにした発電所建てておいて、[万全です]と言い張っていた電力会社の言いなりになっていたらマジで俺達被爆、絶滅しちまうぞ。
493名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 07:55:47.31 ID:cDTCrYuY0
風力でそんなに電気作れるはずない
494名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 07:55:52.20 ID:TUxe0vgm0
>>471
早稲田はお金払ったけど、どうなの。
495名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 07:55:58.08 ID:zKzzPs/D0
ほんとかよこれw
まあまかなえるなら、少しでも作るに越したことはないけど
496名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:56:07.03 ID:FyX+Fzfz0
>>480
窒素云々で言いたかったのは、人類の営みなんか大自然の規模に比べたら…で始めたものが
いつの間にやら支配的になって問題起こしまくってるって例で述べた
地熱発電が、いつの日か地殻から地表に出てくる熱量の大半を占める日が来なきゃいいけどね
497名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 07:56:14.06 ID:Wim8lNNA0
犬吠埼ってどんなとこだ
行ってみたい
498名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 07:56:24.89 ID:jiuibp61O
>>464
はい?
499名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 07:56:29.68 ID:TUxe0vgm0
>>477
新エネルギー詐欺ですか早速。
500名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 07:56:59.18 ID:Vp7RWdvS0
>>488
それは実際の発電でもやってる。シクロペンタンを使ってね。
ただ冷媒の漏れによる温暖化効果が凄いってのと
それで得られるエネルギー密度が低いから現状だめ
501名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/03/22(火) 07:57:21.28 ID:Q202B7a4O
>>497
有名な心霊スポット
502名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 07:57:21.45 ID:ws/XxWKi0
いやいや全力で風力発電したら自転遅くなるぞ?
>>464の言ってる疑問は正しいよ
無視できるレベルだけど
503名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 07:57:21.72 ID:wyIerFUK0
風力なんて夢みてないでもっと現実的な案持って来いよ、と
504名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:57:22.18 ID:wPuHI5uf0
そんなに風力に力あったらどんだけ良い事か
505名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 07:57:36.41 ID:RfoWIjgo0
新エネルギー財団が雨後のタケノコごとく出てくるな
506名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/22(火) 07:57:43.96 ID:XGSSfYOa0
何かこの停電の問題って
エネルギーが不足する現在,東京の都市機能の損失を
どうやって最低限に抑えようかっていうシステムの問題から

被災者はもっと苦しんでるんだから関東の人間はちったあ我慢しろとか
共に貧しきを分かち合おうみたいな精神論の方にすり替えられてる気がするんだけど
すげー不自然
507名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 07:57:59.96 ID:FyX+Fzfz0
>>464
取り出した風はそもそも太陽が起こした対流エネルギー
当たり前だが電力として取り出した分、「吹くはずだった風が吹かない」事になる
アホみたいに立てたら、そりゃ環境に影響がないわけじゃない
現状ではそれ以前に不安定でポシャりそうだけどな
508名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 07:58:16.42 ID:sYFqUcqi0
代替エネルギーは?っていうとすぐに風力とか太陽光って言うけど
小さなエネルギーをたくさん用意すると整備とか金かかりそう
509名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 07:58:20.85 ID:aWb/7YcfO
底辺文系の俺ですら原発の必要性ぐらいわかるのに
反原発のやつはそれ以下のゴミなのか
原発以上か同等のクリーンエネルギーが開発されない限り
原発はまずなくならないよ
510名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/22(火) 07:58:34.87 ID:P4/0HR2v0
むしろ、今回は物凄い津波のパワーを見せつけられたわけで、
転んでもただでは起きない日本人としては、波力発電を推進すべきなのではなかろうか。
511名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 07:58:47.69 ID:Vp7RWdvS0
>>509
だから高温岩体発電を俺は推す。
512名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/22(火) 07:59:02.70 ID:9bls63Cc0
うさんくせえ
風力で原子力超えられるならとっくにやってるだろ
513名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:59:15.76 ID:9bM9LYvO0
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/ソーラータワー
これ日本じゃつくれないのかな
514名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:59:31.10 ID:3TONZpRZ0
東電って金儲けのために何でも隠蔽するからなあ
515名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 07:59:41.01 ID:BWGqTrQA0
風力は安定性が無いから無理だろ、広大な土地もいるし
516名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 08:00:09.10 ID:KJVdJb3J0
風力だと不安定だから蓄電施設を併設する必要があるんじゃないか?
計画停電でも思ったけど、大規模な蓄電施設は必要な気はするが
どんだけのニッケル水素がいるんだろ
517名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 08:00:26.50 ID:Jtpj5Yz2O
>>500
温暖化というけれど、二酸化炭素が増えれば植物も増えるから
温暖化は詐欺って結論が出てるよ
518 (愛知県):2011/03/22(火) 08:00:27.25 ID:S48Mk3fJ0
>>1
>.php
せめて開く気ぐらい起こさせろボケ


これは流行る
519名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:00:30.39 ID:NCMlCGzI0
原発利権に群がってる寄生虫は氏ねし
520名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/22(火) 08:00:30.80 ID:VB4lPFx/0
太陽光発電は発電効率が悪すぎだっつーの
人工衛星レベルのを使うとなるとすさまじい金がかかるし
風力は論外
521名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 08:00:36.31 ID:+kcbbvw6O
チンコの摩擦で発電するようにすれば、お前らでも…
522名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 08:00:59.84 ID:9bM9LYvO0
523名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 08:01:13.34 ID:3TONZpRZ0
>>512
風力は至る所に掛かってるし、特に岬の風力はあなどれない
対して原発はウランで湯をわかすだけ
524名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 08:01:13.88 ID:ws/XxWKi0
>>517
冷媒による温暖化ってフロンとかそっちだから二酸化炭素関係ない
ガキか、知ったかで書き込むな
525名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:01:16.99 ID:FyX+Fzfz0
>>516
どっかでも書かれてたけど、今本当に必要なのは
ダムに変わる巨大エネルギー貯蔵施設
526名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/22(火) 08:01:17.95 ID:3Hr0Qc4u0
インフラ企業として優遇されてる電力会社が金の亡者化している現状
やっぱ国営にして役員報酬や株主配当抑えて非営利安全第一でやるべき
527名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:01:26.06 ID:JNbVxSzg0
うそだなんだ言ってる人は東京電力が東京大学に委託した実験の結果のデータで
それが原子力を否定するものだったという事を忘れているいるな。
528名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/22(火) 08:01:26.29 ID:T3D0JhoZ0
元の論文には、風況予測シミュレーションがあってれば6600基で14%ぐらいまかなえるんじゃないかと書いてるな
送電ロスは考えてないから、実際はもっと減る
529名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 08:01:34.68 ID:5DfCMfkqO
今まではエネルギー関連は利権が最優先だから、風力なんか真面目にやるはず無かった。
けどさすがに今後は変わるよ。
530名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 08:01:35.06 ID:Vp7RWdvS0
>>517
詐欺でもなんでも規制されてるからしょうがないの。
そうじゃなかったら新冷媒がビジネスになってるわけない
いまデュポンとダイキンが冷媒戦争してる現状があるの
531名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 08:02:26.49 ID:vG5niAtTO

何とかして地球の自転を利用できないのか?
532名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:02:33.72 ID:7n1dGyY8P
>>1の記事にあった高性能デジカメって何?
533名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:02:38.83 ID:HyZJDn+Ji
>>492
偉そうなこと言う前に、アンカーくらいまともにつけろハゲ
534名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 08:02:45.43 ID:ZKITULjR0
日本には4つの海流があるけどこれ使えないもんかなあ
535名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 08:02:46.95 ID:jiuibp61O
>>506
もう政府の言いなりになってるよな
東電の計画停電はいわば脅迫
536名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 08:02:52.85 ID:UItlbUI9O
原発厨憤死wwwwwwwww
537名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:02:59.82 ID:QzbH92OkP
文型はこの程度にもひっかかるのか
538名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/22(火) 08:03:05.91 ID:oFCarQsKO
>>509
そうでもない、日本で原発問題が発生した時、海外では原発を停止させたからね、正直なところ日本は遅れているんだよ
539名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/22(火) 08:03:05.87 ID:3Hr0Qc4u0
蓄電池とソーラーパネルが一番現実的だな
電力会社の儲けは減るけど
電力会社は国営化して大口や緊急用として非営利で運営すればいい
540名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/22(火) 08:03:08.18 ID:kUZbXvqR0
地熱はクリーンで発電量が比較的多いんだが案外あれもムラがあるんだよなぁ
施設作るのに時間かかるし
原子力の代替エネルギーにするなら発電量よりムラの少なさが重要だと思う
541名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/22(火) 08:03:09.46 ID:OzNRVTlVP
>>15
まだ誰も死んでないよ
542名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:03:27.81 ID:FyX+Fzfz0
>>531
人類が発展するほど1日が長くなるのか…胸が熱くなるな
543名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 08:03:29.42 ID:iKRuMWllO
原発カルトって、薄汚い工作ばっかすんのな。
544名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 08:03:31.10 ID:D4IhdWHK0
>>139
低スペックだからフリーズするんだよ!
545名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/22(火) 08:03:37.77 ID:P4/0HR2v0
>>531
だから、波力発電。
546名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 08:03:41.54 ID:cgYLV22LO
>>464
天才
547名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 08:04:06.58 ID:5Low4nzT0
>>29
  ( ^ω^) …
  (⊃⊂)


  (^ω^;)⊃ アウアウ!!
 ⊂ミ⊃ )
  /   ヽ
548名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 08:04:08.19 ID:Vp7RWdvS0
>>540
エネルギー密度は高温岩体発電でかいけつ

ただ熱源探すのと掘るのに時間かかるけどね(ハート
549名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 08:04:08.67 ID:M70gMD+Y0
Wikipeによると、風力発電機は1000kWあたり50エーカー(約0.2km2)を使用
(ただし風車そのものが占有する面積は5%以下)
東京電力の6219万kWをまかなうには、1万2438km2が必要

日本で5番目の面積を持つ新潟県が1万2583km2
550名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/22(火) 08:04:14.43 ID:xeaoH9120
電力って、
原子力がベース、火力ガスで出力調整、風力水力その他でピーク時補助ってどっかで読んだんだが、
風力だけで全部賄うなんて可能なの?
551名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/22(火) 08:04:15.40 ID:3+KvQr1x0
さっさとやれ
552名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 08:04:18.32 ID:JP3c6TY70
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1450526.jpg
おいおい今日もストップ高やで
553名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/22(火) 08:04:29.46 ID:iaIHcALkO
なんで潮の満ち干き波発電にしないのさ
日本が海に囲まれてる意味ないじゃん
554名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/22(火) 08:04:30.76 ID:WlWybb/t0
>>404
どこがアンフェアよ?
そもそもガソリン車との比較なんてしていないのに。
555名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 08:04:44.88 ID:ml21aoAp0
ただし、建設費用は50兆円です
556名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/22(火) 08:04:50.01 ID:T3D0JhoZ0
>>508
> 代替エネルギーは?っていうと
こう書き始められると、ACコピペかと反応してしまうw
557名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 08:04:56.32 ID:0kTulP7Y0
風力でそんな出力出たらノーベル賞もんだろ
558名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 08:05:27.55 ID:NMnyTuRJO
磁力の反発の力をエネルギーに変えればいいじゃない
559 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (長屋):2011/03/22(火) 08:05:38.50 ID:PRhy0yBY0
>>514
電力について競争原理が働いてないのも原因だな
560名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:05:40.42 ID:HyNHvKYI0
※ただし全長最低50kmの装置が必要です
561名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/22(火) 08:05:56.76 ID:ZmSKPaM70
熊本学園大学でも作れます
562 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/03/22(火) 08:06:12.64 ID:WoIcZeLcP
風力厨は在日の陰謀とか言ってるネトウヨと変わらないよな
563名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:06:21.58 ID:1/fVsbgQ0
原発なくす=風力発電
ってるわけじゃねーだろ

今は原発ムリ
この前提で
選択肢増やして停電を長期的に早期に
解決しなきゃいけないのに
原発なくすかなくさないかとか言ってる奴はどんだけ鈍いんだ

今は原発以外の選択肢を最大限稼動増設するときだろ
そしてなんと福島に低周波の問題の無い広い土地が・・・
実験施設として最高だな
564名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:06:24.36 ID:HyZJDn+Ji
確実に原発を超えられる風力発電ができるなら、この田中(笑)んとこ行って出資してこいよ。
565名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 08:07:20.34 ID:8tvB8soh0
河川の満干による水の流れで発電させる技術はまだ日本に来てないの?
NYではそれ1基で1軒のスーパーマーケットを24時間まかなえるのに
566名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 08:07:20.96 ID:N4I9tYUV0
>>1が胡散臭いってのもわかるけど「原発無いと電力足りない」って説は胡散臭くないの?
電力会社の主張を鵜呑みにしたり、勝手な想像で常識人ぶってるわけじゃなく、きちんと自分で調べたのかな?
567名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:07:21.45 ID:NCMlCGzI0
原子力厨はなぜ原子力に拘るのか・・・
568名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 08:07:32.75 ID:jiuibp61O
原発が必要というなら1番電力が必要な東京に作ればよいわけだ
569名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:07:44.77 ID:m1VxaQMQ0
早く犬吠埼に風車を作る作業に戻るんだ
570名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 08:07:45.03 ID:ul+gfE+H0
風力は日本メーカーが弱いらしいしな。
日本の風土にあった奴作ってくれよ。
小規模水力、風力はもっと発展してもいい気がする。
571名無しさん@涙目です。(山陽):2011/03/22(火) 08:07:48.18 ID:wYpDSv8oO
ただし全家庭一機ずつ必要です
572名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:07:51.11 ID:2itQMUl30
>>567
食い扶持ですよ所詮
573名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:08:11.86 ID:FyX+Fzfz0
風力は、マジで6000万kw*半年分のエネルギー貯蔵手段が開発されれば
それをバッファにして不安定な分を解消でいけるかもな
スパーキャパシタをぎっしり詰めたビルを100個とか立ててなんとかならんかな?w
574名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 08:08:17.59 ID:+kcbbvw6O
>>564
それに尽きるなw
575名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 08:08:25.22 ID:5Low4nzT0
日本は風力発電向きな地形じゃないんだよな
風向きが一定じゃないし、海岸からすぐに山地になる所が多いし
576名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 08:08:28.18 ID:L5gdg4XKO
低周波音で半径10キロくらい人が住めなくなりそう
577名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:08:33.41 ID:JNbVxSzg0
>>563
日本の電力の原子力依存は30%以下。水力・火力がメイン。
いまならいける
578名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/22(火) 08:08:33.44 ID:3Hr0Qc4u0
>>567
電力会社関係者か株ホルダーが必死なのに決まってるじゃん
579名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/22(火) 08:08:40.35 ID:4GLf/IOl0
小林武史w
580名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:08:51.85 ID:eQV/Z5Df0
風力でまかなえるとは思えないが
581名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 08:09:35.58 ID:f2kjCEggO
>>563
そこまで言うならお前が起業して供給してくれよ
それが無理ってんなら既存の企業も同じ理由で無理なの
582名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/22(火) 08:09:44.74 ID:P4/0HR2v0
原子力はもうオワコンだろ。
事故ったときのコストが莫大すぎて全然安くない。
事故らなくても廃棄物はロクに処理もできない超厄介者だし、どこがクリーンでローコストなエネルギー何だって話。
583名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/22(火) 08:09:48.72 ID:9bls63Cc0
>>523
安定して供給できるん?
584名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:09:57.76 ID:FiSnRluI0
さすが我が母校
585名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/22(火) 08:10:34.23 ID:CNkvcuPt0
原子炉一機5000億円だったよな?全国に風力発電機作ったほうが安いのか
586名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 08:11:01.13 ID:RfoWIjgo0
>565
トランス1個分だ
587名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 08:11:13.74 ID:34BtZIYrO
波力発電でいいんじゃね
588名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:11:15.69 ID:1/fVsbgQ0
>>581
なんか出資者募れば金は多少集まりそうだが
ヤクザに刺されそうだなw
589名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 08:11:19.77 ID:dtWe5TkS0
火力発電復旧に全力投球しろ
590名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/22(火) 08:11:43.97 ID:v3TzKEeo0
原発で作ってた分は賄えますの間違いだろ
火力から水力から全部を賄えるって意味じゃない
591名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 08:12:00.09 ID:ws/XxWKi0
>>588
言いわけすんな
592名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 08:12:11.83 ID:z1e+2Ap30
>>電力会社が邪魔していて伸びることができなかっただけ

利権まみれの害悪会社だな
593名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 08:12:24.49 ID:Sm81/rs60
これを機に核融合の研究進まないかな
人類の科学で手が届きそうな範囲では究極のエネルギーだろ
594名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 08:12:30.53 ID:umz9XBeL0
おいらっち東京大学やけど
今回の震災のせいで実験禁止なんやけど
今日も今から寝るんやけど
595名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 08:12:35.24 ID:j08uqm6YO
日本は海に囲まれてるんだから波力発電とか作れよ
596名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:12:37.14 ID:gUeAhc/U0
もう海を汚染させたんだなら
海流発電つくればいいんだよ
597名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/22(火) 08:12:44.08 ID:kUZbXvqR0
>>583
日本は海に囲まれてるから風向きが一定でない上に台風が来るから基本的に安定供給は無理
候補地というか可能性があるなら北海道の内陸部ぐらいだと思う
598名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 08:12:51.71 ID:5DfCMfkqO
あと、国家として核技術は絶対必要なのだが、こと被曝国である我が国に於いては発電等、大義名分が無いと研究出来なかったってのもあるよ。
で洒落にならん程、皮肉な結果なわけだが。
599名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:12:53.22 ID:1/fVsbgQ0
>>591
東電に言え
600名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 08:12:55.12 ID:bkTJ2F4Q0





糞ほど土地の余ってるアメリカ様ですら風力なんか諦めてるんだぞ









601名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 08:12:55.86 ID:I+j4XQqj0
>>583
ほとんどメンテでとまってる原発と比べたら安定したもんだよ
602名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 08:13:07.47 ID:+kcbbvw6O
>>581
893が怖いから出来ないだけです(キリッ
603名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 08:13:08.10 ID:zWLGMm2E0
原発事故は民主党仕分けによる

2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
これにより日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。

麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf
ページ:59/995に記載

政権交代・民主党政権へ

枝野(当時:行政刷新担当大臣)に仕分けされる
http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101019225402.html
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html

民主党政権が今年2月に福島原発の今後10年の延長使用を承認

【東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省(時事ドットコム 2011/02/07)】
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
604名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 08:13:20.53 ID:OqYvcU7KO
流石平日早朝 馬鹿しか居ない。

605名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 08:13:27.13 ID:RfoWIjgo0
>588
本当に金が集まれば ヤクザはニコニコしながら寄ってくるぞ
606名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:13:27.02 ID:JNbVxSzg0
>>589
激しく同意見だ。まずはそれだな。今回ダメージを負って停止している火力発電を
急ピッチで復旧が日本の応急処置になる。
607名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/22(火) 08:13:29.62 ID:oFCarQsKO
>>550
可能、だってなにかを動かせば良いんだから
1000億人の男性が集まってオナニーして腕の動きだけでも発電可能らしいしな
608名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/22(火) 08:13:29.59 ID:p5UNOoPu0
んー、風切り音に対する過敏性の民族的な大小ってあんのかなー?
ファンコンって、日本が異常に気にしてハッテンしたような気が・・・・・。
雷鳥800Mhzの爆音聞いてると、そんな風に思うんだ。
609名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 08:13:34.16 ID:dZ7MKoSR0
>>14
ワロタ
610名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 08:13:47.00 ID:SuSNA0Cf0
クリーンな発電にいろいろケチがついてるけどこんな大惨事起こして
東日本がダメになりそうな時に原子力とか今更騒ぐのかな?
意見があれば叩くだけにしかみえないな。
放射能で汚染されたら数百年はその土地に住めないし体外ならともかく体内に取り込んだら
数億倍被爆するらしいじゃないの!空気中やら食べ物やら感染ルートが凄すぎるよね!
被爆して内臓が壊死するのは嫌だね。

611名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 08:13:49.01 ID:f2kjCEggO
>>591
ほっとけ
出資者とか多少とか言ってる時点でお話にならない
612名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 08:14:00.59 ID:M70gMD+Y0
>>560
100km×100kmくらいじゃね?
まぁ、洋上にも作れるか
613名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 08:14:08.37 ID:5Low4nzT0
>>583
それが日本だと難しいんだ
風力発電は、風向、風速が一定だと効率いいんだけど、
日本の場合はそれができない
あと各地で風車壊れるニュースがあると思うんだけど、
台風(ハリケーン)が頻繁に来るようなところは向かない

台風来たらすげー発電できるじゃん!って思いそうだけど、
壊れるから止めなきゃ(収納しなきゃ)だめなんだよね・・・
614名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/22(火) 08:14:43.11 ID:HpLkvML60
>>570
原子力でいう日立・東芝のような大手メーカーが風車開発できないんだよね
どこか参入してくれないかな
615名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 08:14:56.82 ID:RfoWIjgo0
核に対して正面から向き合ってないんじゃね
間違った性教育みたいなもんだな
616名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 08:14:58.08 ID:81OCe/6c0
もう原子力には戻れないんだからしょうがない
617名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 08:14:59.95 ID:bkTJ2F4Q0
>>610
じゃあ先ずはお前だけでも自然エネルギーだけで暮らせることを証明してみろ
618名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:15:19.04 ID:cNpMZzG00
東電はウゼエがどう見ても机上の空論ってやつだな
619名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 08:15:41.02 ID:fDBWM1XQ0
http://twitter.com/#!/search/%E6%8B%A1%E6%95%A3%E3%80%80%E9%A2%A8%E5%8A%9B
さっそく拡散しているツイッター民
620名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:15:48.11 ID:b59FTCXr0
東電はゴディバの予言書の一説に出てくるんだ
(Tohden)という名の乞食が闇を呼ぶ
闇は海を大地を包み、やがて人を飲み込みだしたと言う
Tohdenは闇の広がる中でも日常生活を送り自分は関係ないと過ごした
しかし、人に闇を呼んだとばれて生きたまま焼かれて死ぬ
そして世界に一時期の平和が訪れたそうだ
621名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:15:48.79 ID:1/fVsbgQ0
>>611
会社作れとか言ってるお前がお話にならねえよ
ギャグだと思ったのにマジレスだったのかw
622名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 08:15:53.13 ID:RFla1PMiO
風力は脆いから点検に金かかるのがネック
623名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 08:16:01.73 ID:Sm81/rs60
>>610
広島とか長崎とかチェルノブイリとか
624名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 08:16:24.78 ID:I+j4XQqj0
>>613
http://www.sinfo-t.jp/eco_gene/Default.htm
こういうタイプだと風向き関係なく発電できる。
ただこれでは発電量が少なくて残念だけど。
625名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:16:40.27 ID:RspKP4Ex0
626名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/03/22(火) 08:17:00.04 ID:+f8h27EY0
風力発電w
バカか
627名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 08:17:09.08 ID:+kcbbvw6O
>>619
ネラーよりニコ厨よりアホだな…
628名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 08:17:25.76 ID:F+ZwljoPO
風力発電は三菱重工の十八番だったはず。突貫工事頼むわ
629名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/22(火) 08:17:51.53 ID:kUZbXvqR0
>>614
モーターとプロペラとタワーの技術がいるからわりと難しいんだよ
一社でつくれるような企業なんて世界中さがしてもほとんどないんじゃないかな
日本は特にプロペラ弱いし
630名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 08:18:03.06 ID:f2kjCEggO
>>621
東電がー東電がーって言うよりよっぽど建設的だ
東電を含めた電力供給事業は慈善事業じゃないの
631名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/22(火) 08:18:09.65 ID:oFCarQsKO
>>610
広島や長崎は原爆を投下され放射能の地獄と化したが、3日後には電車が走り草や花も咲いて今、普通に生活されてますが?
632名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 08:18:14.13 ID:+kcbbvw6O
>>621
赤くなーれ
633名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/22(火) 08:18:18.50 ID:iQoEp54O0
鳥取の田舎に帰ったら風力だけで電気まかなってて驚いたわ
盗電必死すぎ
634名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 08:18:32.56 ID:5Low4nzT0
>>624
小規模ならまあ可能ではあるな
だから、原発の替りになるか?って言われるとならないって事で

ソーラーも技術的には全然駄目だし、地熱発電も立地的な障害多いし
なかなかままならんね・・・
635名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 08:18:48.43 ID:bAybRmj/0
小さい風力発電でいうと、過剰な電力を産んだときに消費させる抵抗体
を備えている。通常は充電設備と一緒に使う。
直流発電だから、直接供給は周波数発生装置で交流化。安定しない出力
をどうするかだよね。
同じところに多く設置したら一斉に速くまわって一斉にゆっくりになるわけだから。
636名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:19:27.36 ID:1/fVsbgQ0

ちょっと人気出たトン
637名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:19:33.56 ID:wbc3Rj9Hi
きす
638名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:19:36.33 ID:BUtLtiXi0
そりゃ、まなかえるだけ風車建てればまかなえるだろw
639名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:19:57.85 ID:PkQFBAi60
なんか衛星から電力供給するとかいう超技術研究してるじゃん
あれ実用化されるまでは原発でいいだろもう
640名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/22(火) 08:19:58.29 ID:x62G/90b0
低周波騒音と放射能汚染どっちがいいか
641名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/22(火) 08:20:40.97 ID:T3D0JhoZ0
>>633
それは田舎過ぎるだけだろ
642名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 08:20:51.97 ID:RfoWIjgo0
>631
量は今回の方が多いからな
また使用済み燃料の廃棄先の問題が一悶着出るだろうし
643名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/22(火) 08:20:55.15 ID:Mu6Hjjak0
海上フロート原発でよくね?
644名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 08:20:57.94 ID:SuSNA0Cf0
>617

じゃあお前の家の横に原発作れよ。
もしそれが静岡の浜岡原発みたいに確実に地震が来る予定だとしたらどうおもうのかい?

内臓が壊死する恐怖と戦うなら停電ぜんぜんOKだよ!
不便くらいどうでもよい。
うまくいったら勝ち組だしな。
645名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/22(火) 08:20:58.07 ID:IuU0LHdbO
田中優がメジャーになってくるとはいい兆候
646名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/22(火) 08:21:03.26 ID:YFzOEo+70
>>639
強力なマイクロ波を落としてくるあれだろ?
放射線と変わらんだろ
647名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:21:05.04 ID:MZv8UTEv0
公表しないでくださいww
648名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:21:08.52 ID:FyX+Fzfz0
>>639
シムシティーであったなw
649名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:21:35.98 ID:cNpMZzG00
こういう東大生みたいなのが今回の原発事故を引き起こしたんだよな
何かダメだわ
650名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 08:21:46.16 ID:I+j4XQqj0
シムシティの最後の発電はマイクロ波?
651名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 08:21:55.38 ID:+hqLESz20
>>640
どっちでも相変わらず役に立てない予感の我が埼玉県
652名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:22:06.11 ID:qczKWCJ10
>>638
できたら、とうの昔にやってるわ
653名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 08:22:08.03 ID:G+WVutVPO
核融合のときと同じ匂いがするんだがw
これ言っちゃダメだろ
654名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 08:22:14.53 ID:THX2yK050
なんで小林武なんだよ
655名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/22(火) 08:22:41.31 ID:iQoEp54O0
>>641
そうだよ
だから隠す必要ないじゃん
656名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/22(火) 08:22:44.31 ID:cDKgdcj30
>>650
核融合の方が後じゃね
657名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/22(火) 08:23:00.86 ID:1x5/mc7q0 BE:517834728-PLT(20002)

東電死ね
658名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/22(火) 08:23:24.47 ID:kUZbXvqR0
>>650
2000なら水力発電と核融合の組み合わせが最強
659 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (長屋):2011/03/22(火) 08:23:28.16 ID:PRhy0yBY0
>>613
そんな駄目駄目言ってたら一向に前進しないじゃん。
駄目だったら駄目で、研究、開発すればいいと思うが
即席的に考えないで長期的に考える必要もあると思うよ。
日本の家屋だって、以前は台風の度に倒壊したとかニュースで見てたけど、
今日じゃほとんど見ないでしょ。デメリットばかり挙げて「こりゃ、駄目だ」じゃなくて、
デメリットを無くす為の技術を生み出す余裕も必要だと思うんだけどね
660名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:23:32.94 ID:/R6OTjL00
おまえら全然ソース見てないな。
新しいプロペラって書いてあるじゃん。
まだ実用段階じゃない技術で
試算だってば、
研究すれば実現するかも話だぞ。
661名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 08:23:39.72 ID:M70gMD+Y0
>>646
マイクロ波はいつから放射線になったんだよ
鳥さんが通過しても大丈夫なの想定してるっつの
662名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/22(火) 08:23:40.41 ID:XDC8QW6v0
確かに犬吠埼は何時行っても強風と高波だけど
さすがに冗談きついわ(´・ω・`)
663名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/22(火) 08:23:49.29 ID:S5fQpQdx0
しかし工作員多すぎワロタ
1家に1台太陽光つければ余裕で賄えるだろ
今ですら買い取り制限してるくらいなのに
664名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/22(火) 08:23:50.67 ID:iQoEp54O0
もうシムシティの大会でも開いて優勝者に東京任せようぜ
665名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 08:23:56.10 ID:ciuF31gX0
「風力で大丈夫」って言ってる学者先生か誰かが風車を立てないのか謎だわ。
電気売って大儲け出来るんだろ。何で自分ではやらねえんだよ。
666名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 08:24:15.24 ID:LqtoIVro0
施設の規模(広さ、大きさ)
で言ったらやっぱり原子力発電、火力発電が最強だわって結論が出てるんだろ

風力発電なんてしょっぼいしょっぼいエネルギーだろ
667名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:24:41.34 ID:JNbVxSzg0
>>626
CPUがシングルコア性能頭打ちでマルチコア化していってる状況と同じ。
一つ一つのコアの性能が低くてもマルチスレッド化してコア分割すれば性能は稼げる。
PCだとデュアルコアが一般的、パフォーマンス向けにはCore i7は物理4コア仮想4コアの計8コア。
ゲーム機でもソニーのPS3は7コア。バカな話ではない。
668名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 08:24:51.56 ID:RfoWIjgo0
>639
リニアみたいなもんだな
200年は研究と称して金が引っ張れるからな
これから代替えのエネルギーを餌に大学が研究費引っ張りまくりだろな
R4も世論に叩かれるのを怖がって仕分け対象にし辛いだろうし
669名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/22(火) 08:24:52.98 ID:kUZbXvqR0
>>659
れんほーに言ってくれ
そういう予算全部削られてストップするんだから
670名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 08:25:01.21 ID:M70gMD+Y0
>>663
快晴で1000Wだからレンジでブレーカー落ちるんじゃねぇかな
671名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/22(火) 08:25:02.27 ID:tK+R8/VR0
東電潰れちゃうからなw
東電を生かすために進歩を遅らせる
672名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/22(火) 08:25:41.09 ID:CNkvcuPt0
これからは発電床の時代だな
673名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/22(火) 08:25:43.53 ID:3aoPFRs90
何か風力発電作ろうにも議員が資金を搾取して作るに作れないと聞いたが
674名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:25:44.34 ID:IdX3xUTi0
とりあえず、東電はどうやって責任をとるんだ?
675名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/22(火) 08:25:55.00 ID:YFzOEo+70
>>661
同じ電磁波
鳥が安全てどれくらいよ
676名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/22(火) 08:26:15.35 ID:Mu6Hjjak0
原子力で風車を回せばよくね?
677名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:26:38.23 ID:wyIerFUK0
>>639
周囲一帯が電子レンジ化するがよろしいか
678名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 08:26:43.08 ID:ws/XxWKi0
>>675
同じ電磁波て
それなら可視光も電磁波だ
679名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 08:26:55.37 ID:NuWEu47KO
無人のフクシマに山ほど立てろ
680名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/22(火) 08:27:08.14 ID:kUZbXvqR0
>>667
国土が広い国ならそれでいいんだけど日本じゃそう簡単にいかないんだよ
使われてない山間部をうまく使えるようならそれでもいいんだけどな
681名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 08:27:11.93 ID:KMsou5SD0
>>663
家庭に1kwh 22円で売ってるものを 40円で買取りなさいって言われて買うバカはいないよね
682名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 08:27:16.78 ID:I+j4XQqj0
>>676
風力発電も原子力発電も水力発電も火力発電も基本はタービンを回すわけだから同じなんだけど。
683名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 08:27:19.20 ID:F8seP1xjO
>>663
屋根の向きによっては殆ど充電出来ないだろ
馬鹿か?
684名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 08:27:39.82 ID:/miF2LkGO
原発なしで電力賄えます。余裕で

http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/dent-05.pdf

>しかし、発電所の設備量で見ると、原子力は
>全体の18%しかありません。その原子力が発電
>量では3割を超えているのは、原子力発電所の
>稼働率だけを上げ、火力発電所のほとんどを停
>止させているためです。原子力発電が生み出し
>たという電力をすべて火力発電でまかなったと
>しても、なお火力発電所の設備利用率は7割に
>も達しません。
685名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:27:43.63 ID:rySO6cfc0
なんでそう言い切れるんだよとか言われそうだが、風力は無理だろ
自然任せで当てにならないエネルギーなんか、道楽以外何物でも無い気がするが
686名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:27:57.10 ID:wuLrLrL60
馬鹿じゃねーか。
何十万本風車立てたらそうなるんだよ。
もうちょっとマシな嘘をつけ。
687名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 08:28:03.40 ID:fDBWM1XQ0
>>650
DS版だとオゾンエネルギー発電所てのが
688名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 08:28:04.31 ID:MVkAEhOWP
風力発電で足りない分火力で補えよ
689名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 08:28:34.84 ID:XlMiG++wO
もう、実用化できるとこまで来たのか。
風力発電は、台風のような強い風が吹くと壊れるのが難点の1つだったわけだが
690名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:28:36.94 ID:PkQFBAi60
風車を団扇で扇ぐ仕事とかがハロワで斡旋されるんだな派遣待遇で
691名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 08:28:43.38 ID:M70gMD+Y0
>>675
お前の携帯からマイクロ波出てるぞ。今すぐブッ壊せ

http://sammy-p.at.webry.info/201007/article_20.html
>マイクロ波は、電子レンジなどで使われている電磁波の一種で、エネルギーを伝える媒体として使える。
>宇宙太陽光発電では、鳥や航空機への影響がない強さのマイクロ波を利用する。

まぁ、静止軌道まで数十トンの資材を運べるようになるには
軌道エレベーターくらい作らないとな
692名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 08:28:44.18 ID:+hqLESz20
>>669
でも院とか研究所知ってればどれだけ無駄使いしてるかわかるんでなんも言えん
693名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/22(火) 08:28:51.23 ID:bMjL3s8d0
夢のような話だな
全部は無理でも1割でも発電できたら万々歳だよな
694名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:28:53.65 ID:IdX3xUTi0
24時間光発電できるように夜も太陽光パネルを電気で照らせばいいじゃない
695名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 08:28:55.69 ID:G+WVutVPO
>>665よくある研究費用をとりたいだけの乗っかりだからだろ
核融合で、過去にもあったし
696名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 08:29:07.86 ID:AfKCfvnn0
信じるν即民達
697名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:29:21.67 ID:JNbVxSzg0
>>680
これは陸地ではなく海面の話そうなるとまわりが海だらけの島国である
日本が途方もなく有利なのは考えるまでもない。
698名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:29:28.34 ID:Uq7kVNpq0
>>588
そんなに有力な案なら、銀行がいくらでも金貸すわハゲ。
699名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/22(火) 08:29:34.46 ID:9Vxu3Iq+0
>>639
ガンダムXのために月に作ろうぜ
700名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 08:29:55.20 ID:VgOcFAUX0
いよいよ俺が長年研究してきた、みかん発電の出番だな。
701名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:30:19.11 ID:wyIerFUK0
だから火力はダメなんだって
環境に配慮()して使えない
702名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/22(火) 08:30:24.42 ID:YFzOEo+70
>>678
光も浴び続けると良くないから遮るよな

703名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:30:46.65 ID:1/fVsbgQ0
>>698
みずほ銀行からだなw
704名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/22(火) 08:31:04.19 ID:kUZbXvqR0
>>692
理系というか研究所の連中はいつまでに結果出すみたいな意識が低いのは確かにあると思う
経営側からみたら不確定要素の塊だから扱いづらいのは理解できる
どっちも歩み寄らないとだめだな
705名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 08:31:15.60 ID:ZAjX9cFV0
海水力(波エネルギー)発電のほうが効率良くない?
706名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 08:31:26.94 ID:CGxXuWB20
風力や太陽光発電がまともに使えるようになるには
新たな蓄電技術が異次元から湧いてくるのを待つしかないんだよな
707名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:31:35.14 ID:jsu56LGo0
東電買い戻されてるな
708名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 08:31:39.08 ID:G+WVutVPO
>>699俺は、ティファ作るわ
709名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 08:31:39.71 ID:SuSNA0Cf0
静岡の浜岡原発は東海地震で1〜2m土地が隆起するんだぜ。
また東京に放射線届きそうだな。

それでも原子力なのかい?

ぜったいこの板には原発誘導班がいるな。
体内壊死するわ、頭はげるわ誰が望むのかね?
710名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/22(火) 08:31:49.85 ID:t167UN81O
ネタ臭いがワロタ。
原発被害地域はしばらく人が住めないだろうし風力発電の基地にしてしまうのも良いかもしれない。
711名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 08:32:00.30 ID:3InVNVMQ0
そんなに風を使われたら、東京に風がこなくなるだろ。
712名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:32:05.47 ID:wyIerFUK0
>>705
津波で壊れちゃいそう
713名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 08:32:06.90 ID:ws/XxWKi0
>>704
結果というかコスト意識というか金に対する意識がザルなんだよ
人の金だと思ってしょうもない人間やとったりしょうもないもん買ったり平気でする
714名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:32:15.19 ID:+siZbEXK0
竹島とか北方領土に原子力発電所作れないの?
715名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 08:32:36.52 ID:zWLGMm2E0
昔の人はクーラーも暖房も無しで生活してたんだから
1年ぐらい電気が止まるぐらいでごちゃごちゃ文句いっちゃいけないよね
716名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/22(火) 08:32:38.11 ID:zyMyXtTT0
twitterに拡散希望
717名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 08:32:47.12 ID:NQyTu59y0
YouTube - "TSUNAMI" 失敗は伝わらない
http://www.youtube.com/watch?v=qkLqVr_Qk_w&feature=youtu.be
718名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:33:06.70 ID:kLPdQslxP
製薬会社も同じだ
本当に完治する薬は絶対に発売されない
719名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 08:33:22.36 ID:ZAjX9cFV0
>>712
壊れても停電で済むよw

放射能とかもうあり得ないって!
720名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 08:33:32.60 ID:+hqLESz20
>>704
研究費getするまでが我々のお仕事、getしたら全力で食い潰せって雰囲気
一部は一生懸命にやってるんだけどねぇ・・・
721名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 08:33:46.56 ID:/0ypOH9y0
R4「原子力じゃダメなんですか??」
722名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 08:33:53.40 ID:G+WVutVPO
>>705いいんだけど、漁業関係者が発狂する
これよりは、はるかに現実的だけど
723名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 08:34:00.60 ID:ZAjX9cFV0
>>721
だめ!
724名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 08:34:05.30 ID:1/fVsbgQP
風任せもいいな
凪になったら俺も団扇持って犬吠埼行くぜ!
725名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:34:17.10 ID:wyIerFUK0
>>719
修理費用で国が傾きそう
726名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 08:34:29.89 ID:wpR1/R/JO
東大って何でもできるんだな
727名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 08:34:33.58 ID:LbEHC2r70
>>544
え?クライアント側で動作するものじゃないのに?のに?
728名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 08:34:33.98 ID:RfoWIjgo0
>718
実際病気を完治させる薬は存在しない

729名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 08:35:09.48 ID:MmWtOWBQ0
建設費いくらなんだよ
それ公表しないとダメだろ
730名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:35:27.21 ID:IdX3xUTi0
鏡ってすごいよね。電源とか全く無しに電磁波を反射させられるんだぜ。 昼間の国から夜の国に反射させれば・・・

焦点ずれて大惨事
731名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 08:35:40.74 ID:+hqLESz20
>>729
それは研究職には一切わからない話なので無理
732名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 08:35:42.58 ID:qUL12W7M0
無理だろ、風力で原子力発電所相当のタービン回せるかよ
どんだけでっかい風車作る気?
733名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:35:50.01 ID:MdUs3M240
>>526
単純に競争原理が働かないのに、なぜ民営なのか
734名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 08:36:04.82 ID:RfoWIjgo0
>721
R4は情弱主婦の人気取りしか出来ないよ
735名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 08:36:17.15 ID:bAybRmj/0
電力も自分で作って売れるよ。
電力会社の送電網にのせて契約先に供給できる。
実際はそこにだけ送電することは難しいから消費同等の発電を供給する
形になるが。電力会社が送電網の使用料を取る形になる。
だから価格の安い発電ができるなら商売になる。
736名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 08:36:17.40 ID:gYBkxlOK0
日本の原子力推進はもう終わりだろ。
これから10年、震災の影響がじわじわと出てくる、それが放射能汚染の怖さ
737名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 08:36:20.10 ID:MIjM8Dl50
そろそろ新しいエネルギーを見つけないといかんな
738名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/22(火) 08:36:28.43 ID:kUZbXvqR0
>>720
スタンフォードしかしらないけどあそこの連中は休んだら死ぬのかってぐらい研究に没頭してるのにな
学生でも一日14時間はなんかしら勉強してるもの

俺はしんどいからやらんけど
739名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/22(火) 08:36:53.76 ID:p5UNOoPu0
つか、発電より電池研究した方よくね?
いつまでもニッケルだのリチウムだの貴金属に頼ってねーで、
カルシウムだのマンガン・・・・は微妙か知らんけど、その他、
アルミも実用化すんのか知らんけど、電池で供給安定化
の方が現実的な気が・・・・・・・。
740名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 08:37:11.19 ID:+rgbe4Rl0
理論的に作れないわけないだろ
犬芳崎だけ異次元なのかよ
741名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 08:37:27.29 ID:I+j4XQqj0
>>739
レモンで発電すればよくね?
742名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:37:42.93 ID:rRSRbFLT0
核融合発電所作ろうぜ!
公害もメルトダウンないぜ!
743名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 08:38:03.44 ID:SuSNA0Cf0
原発誘導班はヅラかぶって内臓が壊死したいそうです。
浜岡原発は東海地震で土地が1〜2m隆起したら確実に逝くそうですよ!
放射能は東京まで行くし東日本どころじゃなくなるわな。

スパイラルマグナス
http://www.mecaro.jp/product.html

これは風力発電の問題である騒音・低周波や鳥の衝突もクリアできそうなんだろ!
744名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:38:20.72 ID:MIdH3A6oP
田中優と小林武史って誰だよ
745名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 08:38:35.15 ID:RfoWIjgo0
此処のスレでやってる議論を
税金使って大学や議会で延々とやるんだろうな
746名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 08:38:41.79 ID:BiPXiJGV0
猪木 中松 エコ
747名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 08:38:54.41 ID:G+WVutVPO
>>739ものすごい勢いで研究してるから
ものにならないだけで
748名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:38:54.78 ID:/AGRuT6r0
>>14
なんだこの基地外w
749名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/22(火) 08:39:29.25 ID:7SxJT+MO0
スパイラルマグナスをググッてみたけど、かなり興味深いな。

低周波やバードストライク等の今までの風力発電の課題をクリアできるばかりか、
風が弱くても台風並でも一定の速度で回転できるってのは凄い。

同じく>>1のソースにあるジャイロ式波力発電システムやソーラー発電システムと
併用して、足りない分は火力発電で賄えば原発いらないんじゃないか?
750名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 08:39:51.36 ID:M70gMD+Y0
>>722
風力発電のほうがまだ現実的だろ
潮力や風力と違って、波力発電に少しでも頼ってる国が存在しない事を考えたら
751名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 08:40:03.62 ID:/0ypOH9y0
こういう事業は全部東大、京大任せのが結果的に安くなって、研究費も今以上に貰えて更に発展して、って良い事しかないよね
特に京大にもっと金あたえたら頑張りそうなもんなのに
752名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 08:40:13.95 ID:Frp58Jdli
どんだけ風強いんだ
753名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:40:41.20 ID:BB0buJ9S0
さすが東大、早稲田とは違うな

http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008092901000435.html
754名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 08:41:08.23 ID:ws/XxWKi0
>>751
宮廷は仕訳甘かったから、ほかの大学に比べたらかなり無駄遣いしてんぞ
755名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 08:41:12.58 ID:ZAjX9cFV0
どちらにしろ新しいインフラが欲しい
例えばゴミ焼却場での火力を使って発電や熱を使って温水供給パイプラインとか
電力会社からの一本化より競争をさせたほうがいい
756名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 08:41:54.41 ID:lox0P6CzO
原発なんかいらねえのか
757名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 08:42:06.06 ID:D6ym1+CW0
風都タワーつくるのそんなに嫌か?
758名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 08:42:09.55 ID:/0ypOH9y0
>>754
東大におるから知ってるつもり。でも、国家事業まかされたら頑張るやろ
759名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 08:42:11.56 ID:IRTUZYFgO
津波で発電→充電できるようなの作れないの?
760名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/22(火) 08:42:23.59 ID:937fVCwB0
嘘くさすぎるだろ。まず風力発電の利用が嘘くさすぎる。ペイできてる所って10%もないだろ。
あんなもん補助金がなかったらどこも建てないゴミじゃん。
761名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:42:29.87 ID:MIdH3A6oP
>>755
焼却場はごみ燃やすために重油使ってんだぞ
ごミの分別が進みすぎて燃料になるごみが減ってんだ
762名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 08:43:11.74 ID:+hqLESz20
>>759
>→充電
これだけでいいんだよなw
763名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/22(火) 08:43:13.20 ID:vy82lTQc0
田中優www
ニュー速も中卒速報からオカルト速報に進化かw
764名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/22(火) 08:43:14.88 ID:3UwTKyOp0
さすが東電、隠蔽のスキルは抜群だなw
765名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 08:43:32.87 ID:0YY5yFxH0
>>754
研究機関は無駄遣いしてもいいと思うけどね
その無駄の中から新しいものが生まれることもある
766名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 08:44:18.26 ID:SuSNA0Cf0
>>752

原発誘導班お仕事ご苦労様です。
ヅラかぶってください。
内臓壊死してください。

スパイラルマグナスは騒音・低周波や鳥の衝突もクリアって書いたら熱くなっちゃったね。
http://www.mecaro.jp/product.html
767名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:44:23.02 ID:MIdH3A6oP
不安定な電力はインフラとは言わないんだよ
風力太陽光なんて補助電力としてしか活用できん
風力で6000万kW安定出力できるかバカが
768名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 08:44:29.71 ID:+rgbe4Rl0
>>755
首都圏は無理
電力会社ってのは血管と心臓部みたいなもの。
やろうと思えば東京電力はクーデタすら起こせる権力を持ってる。
そういう地域の電力網は自由化できない。
アメリカでさえワシントンは公営電力会社がになっている
769名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 08:44:51.98 ID:1JwhLGEV0
>>749
今回も被災地に組み立て式のを持って行こうとしたら、
出動禁止と脅迫を受けたらしいよ。
悔しがってた。
770名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:45:00.48 ID:pGs4c2ts0
>>49 >>88
洋上風力なら無問題。
771名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/22(火) 08:45:07.73 ID:VkcrIXpf0
ナウシカ的なもんで、風が止んだらサヨウナラ
772名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 08:45:11.98 ID:IXE1ZEGYO
一段落したら都市ガスで自家発電が増えるな
773名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 08:45:12.13 ID:ws/XxWKi0
>>765
うまれねぇよ
教授と仲良かった卒業生が「仕事ください><」っていうだけで、碌に事務もできねぇババァが
年収600万で雇われてたりするんだぞ
やってることといえば半人前の、パートのババァでもできることだけだ
774名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 08:45:18.32 ID:Frp58Jdli
>>759
津波は滅多に起こらないよw
波や、潮の満ち引きで発電する潮力発電ってのはあるよ
775名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:45:22.14 ID:XyhmYZf90
いろんな発電所を作ってくれる企業を募集すればよい。エネルギービジネスを加速させろ。
776名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:45:39.18 ID:UYSrxQIQ0
公表しないでくださいってお前・・・
777名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 08:45:49.10 ID:G+WVutVPO
>>750使うのは潮汐力だぞ、波なんか使わんから
構造も、別に難しいもんじゃない

巨大なプールを造り、干満差を利用して海水をダム発電よろしく排水して発電するだけ
瀬戸内みたいなところなら、かなり有効
778名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 08:45:52.55 ID:ciuF31gX0
>>770
台風で全滅だろ
779名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 08:46:05.43 ID:okcdNhx8O
一万メートルぐらい高さがあって地球の自転する力を利用するアレか。
780名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 08:46:24.26 ID:4PiYQB2b0
骨の髄まで腐ってやがる
781名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 08:46:30.91 ID:ZAjX9cFV0
>>761
燃やさないエコのウソを見直してみる時期じゃない?
燃料を無駄に消費しているならその熱効率を利用したほうが自然
782名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 08:46:37.92 ID:afxZ3szB0
どう考えても6000万KWなんて農作物のように風車立てても無理だろ
無風じゃオブジェ、強風で停止し、落雷で破損したり台風でぶっ壊れる発電設備なんて道楽でしか無い
783名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 08:46:50.52 ID:gDgG/glPP
ホントなら嬉しいけど信じられない
784名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:47:05.22 ID:MIdH3A6oP
>>766
定格出力12kWってw
ピーク電力確保するのに何機必要なんだよ
785名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 08:47:52.61 ID:IRTUZYFgO
>>762
とりあえず災害時だけしのげればと思って発電→ってしたけど
たしかに充電だけできれば問題なかった、うん
786名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/22(火) 08:47:54.70 ID:pZ9i4p3L0
>>464
お前の発想好きだ
787名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:47:56.28 ID:F9lebzbD0
勝谷「藻しかないと何度いうたら分かるんや」
788名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 08:48:02.04 ID:+rgbe4Rl0
>>784
あれ?
たった500機でよくね??
789名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 08:48:25.30 ID:6SWSpunq0
犬吠埼でそんなに発電できねーよ
何本建てるつもりなんだ?
建てすぎても発電効率落ちるんだよ
790名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 08:48:25.51 ID:SuSNA0Cf0
>>767

じゃあ原子力ですか?

データーは出てるんだしトライアンドエラーでクリアするしかないでしょ。

俺は内臓壊死して高い数千万払って手にした土地がタダになるのはゴメンだよ。
放射能で汚染されたら土地の評価はゼロになるんだぜ!
知っとけよ工作員さん!!
停電した方がマシや。
791名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 08:48:28.20 ID:ZDWxGKnf0

原発が地域独占供給体制の要であることは動かせない事実だよ
他に「原発にしなければいけない理由」なんてないもん
東電の代替エネルギー潰しの半狂乱ぶりはエネルギー業界では常識

今回の件で、少しは、大人しくなって代替エネルギーに舵切ってほしいね
792名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:48:32.89 ID:MIdH3A6oP
>>781
それは武田せんせーが散々言ってるな
ペットボトルをリサイクルするために別途エネルギーが必要だから燃やしたほうがマシだって
俺もそう思うわ
793名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/22(火) 08:48:54.50 ID:rLWF9Z2JP
794名無しさん@涙目です。(USA):2011/03/22(火) 08:48:57.67 ID:JQ5qEmwu0
太陽光発電すると余った分は電力会社が買い取ってくれるんだよね
これってエコじゃね?
795名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 08:48:58.32 ID:M70gMD+Y0
>>777
波力発電じゃねぇの?
波のエネルギーらしいが
http://www.glocom.ac.jp/eco/esena/resource/hirose/
796名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 08:49:05.82 ID:Frp58Jdli
>>788
万が抜けてるよ
797名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 08:49:06.66 ID:0YY5yFxH0
>>788
残念ながらその1万倍必要だ
798名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 08:49:30.89 ID:lEYnhigl0
埼玉 なんかゆっくり揺れてないか? ノイローゼかな
799名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:49:36.19 ID:/9HRKzU/0
>>541
80年後までにどれだけの人間が死ぬと思ってるんだ!
800名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 08:49:37.86 ID:ZDWxGKnf0
>>570
マイクロ風力発電とか結構頑張ってるんだぜ?
ググって応援してあげて
801名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 08:50:02.45 ID:/0ypOH9y0
風力発電機を空に浮かべよう!
802名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 08:50:02.49 ID:Dq/P0NI5O
いやいやいやムリムリ無理無理カタツムリだろ
803名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:50:05.27 ID:cTXwvW4F0
なんだこれ、新手の環境テロか何かか
804名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 08:50:08.11 ID:axmzM75O0
風力だと風が止む度に停電になるんだろw
805名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:50:13.71 ID:rySO6cfc0
地球の公転軌道に超絶巨大なコイル置いて、地球が通過する度に磁場で電磁誘導させればめちゃめちゃ発電するんじゃね?
806名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:50:28.66 ID:MIdH3A6oP
>>788
風力に左右されるのに常に12kW出るわけなかろ
807名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/22(火) 08:50:36.15 ID:OcWl2AWm0
風力発電で?嘘くせー
808名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:50:37.04 ID:Ve7dW0XZ0
日本で風力とかw
809名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 08:50:41.71 ID:bZKAmizB0
隠蔽ェ・・・
810名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 08:50:49.86 ID:G+WVutVPO
>>790+に帰ろう、なっ!
811名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 08:51:06.06 ID:RfoWIjgo0
>799
100年もあれば今いる人類はひと通り死ぬが
812名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 08:51:09.72 ID:SuSNA0Cf0
放射能で汚染されたら土地評価がゼロになるわ!
内臓は壊死するわ
禿になるわ

それなら停電選ぶわ!

クリーンな発電選ぶわ。
成功したら超もうけものだしな!
813名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/22(火) 08:51:20.63 ID:937fVCwB0
>>755
リサイクルやエタノールでゴミの取り合い始まってるから無理。
ゴミ発電は補助金と「ゴミを引き取るとお金が貰える」という二点で経済性を保ってた。
競争始まってしまったらゴミの価格が安くなって持続可能じゃなくなる。
ゴミ発電については独占の方がよかったんだ。

自治体のゴミ焼却場でサーマルリサイクルして暖房に使うぐらいじゃね。一般には回らない。
814名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 08:51:26.07 ID:0gD0TAr60
こんな与太話でスレが伸びる板って
815名無しさん@涙目です。(高知県):2011/03/22(火) 08:51:38.87 ID:Rg8Y4pSZ0
500万機の風車の騒音ってどんなもんだろうな
コップが砕け散るくらい?
816名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:51:50.44 ID:wyIerFUK0
結局もうしばらくは原発に頼らなきゃやっていけないんすよね
817名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 08:51:52.92 ID:tgkP84dgO
東電勤務ってだけであらゆる方面に威張り散らしてた父親にねえ今どんな気持ち?ねえねえ
って言ってあげたい
あ 僕は中小ですお
818名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 08:51:53.34 ID:fd5vDH6I0
原発っつっても所詮蒸気でタービン回してるだけだからな
これは有り得るかもしれないな
819名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 08:51:58.81 ID:6gW4/7fn0
あのよくファンタジーもので奴隷が回してる柱に棒がついてる奴
あれを電気に変換すれば雇用にも電力にも効果があって良い
820名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 08:52:05.96 ID:8V8vTCMMO
風がないから発電できない?

なら風が無いことで発電する仕組みを作るまでよ
821名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:52:20.53 ID:JNbVxSzg0
どっちにしろ日本が原発売っても商売にならくなったから、その代替発電として別の技術やモノを
模索しなきゃいけない、それがすでにあったってだけ。進む道は原子力だけじゃないってこと。
822名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 08:52:50.67 ID:qUL12W7M0
軌道エレベーターの原理で上空十数kmにプラント作って
偏西風で風力発電すれば安定電力になるかな?
823名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 08:52:52.32 ID:N8ceCtDhO
風力でどうにかなるならどこの国も風力一本に絞ってるわw
824名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 08:53:01.81 ID:kJZPmg+UO
犬吠崎の風力発電のデータの代わりに
銀座の風俗発電のデータが公表されたけどな
825名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 08:53:07.74 ID:RfoWIjgo0
>820
で原発
826名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 08:53:11.75 ID:+rgbe4Rl0
どうでもいいけど、戦時になって日本全国の原発空爆されたら
冷却できないまま爆発し続けあっという間に日本は不毛地帯になっちゃうよね
まあ相手国もメリットないんだけど
827名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 08:53:18.53 ID:GDbhPiJr0
こんだけ風量発電作ったらどれだけうるさいんだろ
828名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 08:53:26.23 ID:381NypJK0
津波で被害受けたり放射能汚染された土地って地目なんになるんだろ
固定資産税どうなるのかな
829名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 08:53:27.82 ID:5cgozc7BO
まぁやってみるかちはある
830名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:53:29.00 ID:wyIerFUK0
別の技術は大いに結構だが風力は無理
831名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 08:53:32.27 ID:M70gMD+Y0
>>819
ナマポにでもやらすか
パチンコ行かせるよりはマシだろ
832名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:53:35.38 ID:MIdH3A6oP
各家庭もしくは小規模エリア単位で燃料電池+太陽光ってのが理想だと思うんだよな

昔のパソコン通信からインターネットに変わったように、どこかが切れても他から繋がるみたいな
833名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/22(火) 08:53:49.16 ID:GvUsh55m0
水深500mのとこにも風車作らないとムリな計算って言ってたぞ
どんだけカネがかかるんだ
834名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 08:54:16.02 ID:/0ypOH9y0
>>801みたいのはあかんのか?
音もスペースも問題ないやろ。面白い光景になるから観光客も来るようになるやろうし
835名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 08:54:16.33 ID:TIX1NsDXO
・コストが原発よりバカ高い
・原発の方が研究のしがいがある
・原発反対派はサヨクでありアカなのでそれに与するわけにはいかない
・こいつらサヨクの言ってることはデマ

さてどれだ
836名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 08:54:18.81 ID:00F3n8Zt0
>>14
これははずいw
837名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 08:54:28.84 ID:ZAjX9cFV0
>>814
そんだけみんな原発以外に移行したいんだ
838名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 08:54:30.95 ID:aHpAhB0r0
東電がデータ非公開にしたことは糞だが東大のシミュレーションデータも信用できない
実際に運用したら早稲田の風車みたいに風強すぎて数ヶ月でポキンといくんだろ
839名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/22(火) 08:54:33.64 ID:7SxJT+MO0
>>769
酷いな・・・そんなことがあったのか・・・
東電にはマジで今回の事故を期に目を覚まして欲しいよ・・・
840名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 08:54:33.50 ID:iSxKshWlO
まぁ、どっかのバカ大が似たようなこと言って大失敗してたけどな
841名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 08:54:38.24 ID:ZDWxGKnf0
>>797
ふーん、その程度で住むなら町単位でまとめ買いすれば充分なレベルだね
実現するのは結構簡単そうだな
842名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/22(火) 08:54:42.10 ID:W+bo4cjzO
どうせ平均値で
ピークは無理なんでしょ
843名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/22(火) 08:54:42.54 ID:R5EIjERAO
風説の流布で通報だな
風力だけにw
844名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 08:54:43.21 ID:RfoWIjgo0
ちゃんと回ってる風力って見たことない奴大杉だわ
845名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:54:43.61 ID:MIdH3A6oP
>>828
それよりも地盤沈下で海面下になった土地って所有権どうなるんだろ
846名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/22(火) 08:54:50.41 ID:CGtJs6BX0
ピカチュウ1000匹ぐらいいれば解決するのにな
847名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 08:54:59.61 ID:RPx9QKDz0
>>14
サーバサイドスクリプトに文句付けているやつ、初めて見た
848名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:55:32.98 ID:wyIerFUK0
>>832
現状見る限りでは太陽光でそこまでするのは不可能じゃね
研究次第ではあるが何年かかるやら
849名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 08:55:38.74 ID:381NypJK0
>>845
それは土地の滅失で所有権無しです
登記簿無くなってしまいます
850名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 08:55:39.57 ID:SuSNA0Cf0
土地の評価がゼロになって、内蔵壊死して、ヅラかぶるなら
少しくらい停電した方がいいな。

原発誘導班ご苦労様です。
851名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 08:55:43.07 ID:DM7+/gdA0
私が無職だというデータは公表しないで下さい
852名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 08:55:50.15 ID:o7RN0iN30
電力会社は送電線の管理だけにさせとけ
東電以外の場合な
東電は潰せ
日本の独占企業はもれなく腐っていく
853名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/22(火) 08:55:51.40 ID:/yHvNkMOO
おいらっちって北海道語なの?
854名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/22(火) 08:55:59.53 ID:qxuuWc7B0
シムシティだとこの辺で融合炉とかマイクロ波発電とか来るんだけどなぁ
855 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (catv?):2011/03/22(火) 08:56:13.70 ID:Wz7aNu8K0
風力も水力も民間で相当頑張ってる人居るけど
さすがにこれは…
856名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/22(火) 08:56:50.50 ID:vy82lTQc0
>>790
君は+の方が向いてるよ^^
857名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 08:57:23.50 ID:M70gMD+Y0
>>855
まぁ、机上の空論なんじゃないかね
858名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/03/22(火) 08:57:37.80 ID:Wt7QFQfL0

おい、蓮舫

早くほうれん草食えよ
859名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 08:57:59.98 ID:+rgbe4Rl0
>>848
太陽光発電量増やすのは無理だよもう。せいぜい増えて1割くらい
それより各家庭を超低消費電力化するべき
使用電力を10分の1にすれば太陽光で自家発電いける
860名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:58:07.31 ID:YrT3RqNy0
シムシティレベルでありえない数おったててんじゃねーだろーなー
861名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 08:58:13.40 ID:6SWSpunq0
>>832
それやろうと思うと全部直流でないとだめなんじゃなかったっけ?とかなんとか
862名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/22(火) 08:58:22.74 ID:p5UNOoPu0
>>822
それ出来るなら素直に宇宙でソーラーやれよ。

宇宙ソーラーと原発、どっちが害になるんだろ?
863名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 08:58:45.83 ID:bPo04VF70
東大が茨城の小学校に回らない風車たてまくったよな
864名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 08:59:02.21 ID:bQjSS1LJ0
>>841
24時間常に風速11メートルの風が吹いている場所に500万台設置すればおk
ってものすごくハードル高いと思う

ちなみに現在の風速
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/000.html?elementCode=1
865名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 08:59:16.05 ID:ZDWxGKnf0
まぁ、風力発電でもなんでもよいが


東京電力は解体しろ
866名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:59:22.52 ID:MIV4B+KsP
>>109
お前じゃあるまいしそれはないだろ
867名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 08:59:46.88 ID:Uf7X4enI0
原発はカネになるから
建てる必要があるってばっちゃんが言ってた
868名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 08:59:53.59 ID:iFIWprac0
トンキン大学とトンキン電力
どっちが正しいの?

869名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/22(火) 09:00:03.34 ID:937fVCwB0
>>854
核融合炉は200年計画。実現は22世紀以降とされてる。シムシティでも似たようなもんだろ。
シムシティは燃料が自国で取れる前提だからガス発電所を死ぬほど建ててる頃合いだぞ。
870名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 09:00:11.44 ID:gDgG/glPP
>>863
早稲田じゃなかったっけ
871名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 09:00:18.15 ID:UYSrxQIQ0
「『東電管理の』原発」なんて誰も信用しないから
電力ソースの移行はして行かざるを得ないだろう
872名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 09:00:21.23 ID:6SWSpunq0
超絶遠浅の海でもない限り風車を建てる場所がもうない
日本海側のどっかでメガフロート型で洋上を建て始めてたような気がするが、台風のときどうするか知らんから今度聞いてみる
873名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/22(火) 09:00:23.84 ID:h6edF8Xi0
これどっかの大学が風車たてて、全然発電できなくて訴訟おこされてたろ。
風力で安定供給は無理だ
874名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 09:00:38.41 ID:GWs366BT0
コンテナサイズの燃料電池モジュールを最近よく見かけるな
非常用としてはあれでいいでしょ
都市ガス死んだ時は小型ローリーみたいので燃料供給しなきゃなんないから
そっち方面の整備も必要と思うけど、平時には巨大なお荷物でしかない風力なんかより全然マシ
875名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/22(火) 09:00:53.62 ID:kUZbXvqR0
>>859
そっちの方が現実味があるな
発電量そのままでも消費量がさがれば効果は一緒だし
876名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 09:00:56.67 ID:1D2sNx5g0
作れるなら東大で作れよ、ボケ
877名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 09:01:06.94 ID:ZAjX9cFV0
不規則な風を利用するより規則的で確実な運動エネルギーがある海水の波のほうが常時運転に適してると思うんだ。
問題点は塩害だけじゃない?
878名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 09:01:11.42 ID:NF/P6QpPP
東電よりは信頼できる
879名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 09:02:07.52 ID:lFl7Gx4y0
ギャーギャーうるさいやつは一度この論文読めばバカらしい机上の空論って事がわかると思う
880名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/22(火) 09:02:12.03 ID:7SxJT+MO0
火力、ソーラー、燃料電池、ガス、風力、波力などなど・・・

原発無くても他の色んな発電システムを併用すればいいんじゃないの?
リスクの分散にもなるし。
881名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 09:02:21.90 ID:bAybRmj/0
ろくに発電できない風車ってそこら中にあるよ。
調査がざるで回ってないものすらある。
882名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 09:02:53.40 ID:ZAjX9cFV0
>>880
みんなの思い
883名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 09:02:53.51 ID:CGxXuWB20
潮汐発電は月が吹っ飛んだらおしまいだぞ!
884名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 09:02:58.73 ID:TMwzcVD80
嘘くせえw
でもこの説を頼りに騒ぐ輩が出てきそうだなぁ
885名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 09:03:08.09 ID:0YY5yFxH0
海底原発が一番現実的だと思うんだがどうよ
確かフランスが実用化直前までこぎ着けてたはずだが
886名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 09:03:14.04 ID:bQjSS1LJ0
>>877
波力よりも潮力の方が実用的で実際実用化されてるけど日本には適した地形が無いらしい
887名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 09:03:21.43 ID:ZAjX9cFV0
>>883
そしたら地球が終わる時w
888名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 09:03:26.64 ID:SCAPT+P/0
前に早稲田もそんなこと言って東北に作ったけどまともに動かなくて訴訟おこされてなかったか?
889名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 09:03:58.03 ID:/0ypOH9y0
>>888
早稲田と東大を一緒にしないでもらおうか
890名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 09:04:10.82 ID:M70gMD+Y0
>>875
あるか?
家中の電気をLED、冷暖房は最新の省エネエアコンに
PCはデスクトップ型を捨ててノートに、とかがせいぜいだろ

LEDつっても、十分明るいのは結構ワット数あるが
891名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 09:04:25.56 ID:pb333v210
地熱発電の方が風力より安定供給できると思うんだが何か問題点でもあるんかい?
詳しい人解説頼む
892名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 09:04:35.96 ID:TIX1NsDXO
常識的に考えて原発をやめるなんて売国としか思えんよな
893名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 09:04:48.70 ID:tgkP84dgO
電気の使用量を減らせばいいんだよそれだけ
パチンコ全部ぶっ潰して
24時間営業の店は禁止する
人間の当たり前の状態になるだけ
894名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 09:04:57.00 ID:imZeCC83O
低周波問題があるだろ
895名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 09:05:02.20 ID:mdOChPjb0
風力発電はブオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオンって音と
地元民はわないといけないぞw
896名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 09:05:05.68 ID:SuSNA0Cf0
クリーンな発電はトライアンドエラーで実現。
原子力や工作員と一緒に心中するよりはマシだよ。

次は東海地震で土地が1〜2m隆起して100%浜岡原発が確実に
やられます。
もちろん福島の時みたいに東京まで放射能が行きますよ。

工作員は頭丸めてヅラかぶって消えてください。
897名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 09:05:28.64 ID:mdOChPjb0
戦がぬけた・・・
898名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 09:05:35.00 ID:08HW+MLUP
つーか原発事故のあとで
原発ぶっちゃけ話はじめる関係者多すぎじゃね?
おまえら前から話とけよボケ。チキン。
899名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 09:06:14.64 ID:uqZ+Xjth0
>>875
PCの500W以上は課税 とか
そういう風に省エネにすべて切り替えさせれば足りるだろうな
900名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 09:06:24.11 ID:bQjSS1LJ0
>>891
作れる場所が限られるのに出力が小さい所かも
901名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 09:06:37.46 ID:ZAjX9cFV0
>>892
いや 売国じゃなくてこれからの数百年の為に金額度外視で考えないとイカン
子孫が生きられない土地にしたくないわ
902 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (埼玉県):2011/03/22(火) 09:06:46.86 ID:SLFmsi7I0
>>898
共産党は前から批判しまくってた
903名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/22(火) 09:06:52.30 ID:7SxJT+MO0
>>894-895
低周波とバードストライクの問題は解決してるらしい。
http://www.mecaro.jp/product05.html
904名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 09:06:58.49 ID:T5a8dyyqO
風力発電は電力を安定供給出来ない。
日本で出来るならとっくの昔にヨーロッパ中が風力発電だらけになってるよ。
905 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (沖縄県):2011/03/22(火) 09:07:21.80 ID:7hUEx7wu0
903っ☆ミ
906名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 09:07:22.29 ID:+rgbe4Rl0
>>890
【ナノテク】1個の板バネだけで複数の論理演算を同時実行する手法を開発、マイクロマシン技術を活用/NTT
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1297864003/

このさ半導体製品は画期的に下がるかもしれん。
あとは物理的な力がいる洗濯機とかだな。これはむずかしい
907名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/22(火) 09:07:30.93 ID:HVxAvGqC0
おっ母校頑張ってんじゃん
908名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 09:07:32.97 ID:6SWSpunq0
風力とかの位置づけってそもそもピーク時を賄うのに発電所を作るのが大変だから、
その分を補いましょ、って発想であって通常時までをなんとかする発想ではないと思うんだが
909名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/22(火) 09:07:40.92 ID:937fVCwB0
>>880
その中から現実的に使い物になるのは石炭火力・ガス火力・原子力。
燃料電池はガスを水素に変えるガス発電と見ていい。
ここから原子力が抜けると石炭とガスだけになるが、ガスの安定した供給元がない。
石炭は供給元が安定しているが、CO2の関係上割合を増やせない。
30年後、ガスが尽きたとき、原子力以外に石炭と並び立てる経済性を持った発電所が今のところ見つかっていない。
910名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/22(火) 09:07:51.50 ID:kUZbXvqR0
いやこれから先長期的に見てって話で
暖房器具やディスプレイ、照明器具等いくらでも伸びしろがあるからな
消費電力が伸びてるのってPCぐらいだろ
911名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 09:07:56.31 ID:qO0PdRaaO
まじか。風つええ。胸熱
912名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 09:08:07.60 ID:381NypJK0
>>897
はわないと 這わないとか!
913 (dion軍):2011/03/22(火) 09:08:11.04 ID:Ui22wy1GP
なんでさっきから自殺系スレはスレストされるんだよ
914名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 09:08:20.65 ID:/0ypOH9y0
共産が出てくる意味がよくわかんないけど
あそこは日本で一番ブレない政党だから、そこは評価できる。同じ事しか言わないってのもあるが
915名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 09:08:31.34 ID:mGNjrrWp0
風力とか瞬間的にはってことじゃね
916名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 09:08:40.71 ID:cfpNHXYq0
田中優とかいう胡散臭いヤツが小林武史を騙してる対談じゃねーか、これw
917名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 09:09:19.07 ID:08HW+MLUP
共産党は反原発だから内部関係者いねえだろ。
原発推進のほうの内部関係者が
実はこうこうでって
いまごろ語りだしやがってアホどもが。
918名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 09:09:33.52 ID:bQjSS1LJ0
安定供給できない問題は群馬県を水没させると(沼田ダム)
原発一基分位の電力を溜められる揚水発電所が作れるらしいから何とかなるといえば何とかなるのかも
919名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/03/22(火) 09:09:48.41 ID:Tr+N0B0N0
でも風力や自然エネルギーに頼りすぎて
欧州は停電して見直されてるんだろ
920名無しさん@涙目です。(四国):2011/03/22(火) 09:09:57.12 ID:DLuAh1C6O
>>1
すげぇ!!
これで心置きなく
東電も店じまいだな。
921名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 09:10:13.36 ID:UiFDcAD60
922名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 09:10:22.87 ID:qUL12W7M0
潮汐力で発電ってのは地球の自転がエネルギー源なの?
発電続けてると地球の自転は遅くなるの?
923名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/22(火) 09:10:24.33 ID:vy82lTQc0
風車500万基も作るとなると1基10平方mで計算しても5q×100qの土地が必要だわなw
924名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/03/22(火) 09:10:26.45 ID:X2MJRwpZ0
>>794
買い取り制度のせいで太陽光発電は電池で貯めておけない
そうしないと普通に電力で蓄電したのと区別がつかなくなって
買い取らされる電力会社の損になるからだそうだ
馬鹿らしいことだよ
925名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 09:10:47.86 ID:o7RN0iN30
>>888
今ググったら、早稲田の教授が関係する会社の風車を売りたかったために、
風力発電に適した場所ではないつくば市に風車をバンバン立てたのか


ホント日本人って糞が多すぎだろ
東電含めて全員消えればいいのに
926名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 09:11:02.60 ID:+hqLESz20
>>920
関係なく店じまいすると思うよ
株価ヤバイでしょ、お墨付きも出てき始めたしもう止まらない
927名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 09:11:19.04 ID:9a0hfkbj0
>>922
はい
928名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/22(火) 09:11:29.57 ID:7SxJT+MO0
どうしても原子力続けるなら、とにかく安全面の問題をもっと真剣に考えてくれ。
あと電源くらい複数系統用意しといてくれよJK・・・
929名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 09:11:31.11 ID:381NypJK0
屋根に全て太陽光発電付けたらどうなるのっと
930名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 09:11:37.78 ID:ZAjX9cFV0
>>909
石炭、火力復活 水力これ基本
ソーラー標準化、エコキュートやら風力を補助装置
第三の代替え発電待ち
931名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 09:11:40.99 ID:ky7bIoN40
東電は西日本から電力買うべき
買いたくない気持ちわかるけど
皇居の冷房を止めるつもりか
周波数変換機なんて簡単な機械で
400万kw程度いまから作れば
夏場に間に合う。
932名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 09:11:48.43 ID:o7RN0iN30
>>904
電気は貯めておけるよ
貯めるときにロスは発生するけど
933名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 09:11:59.00 ID:5vOHVcFm0
ソースが胡散臭い
934名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 09:12:07.19 ID:SuSNA0Cf0
クリーンな発電でまかなえると言うデーターがあるのだからトライアンドエラーで
できる所まで伸ばすのが普通の考えだろ。
福島の大惨事のあとでも工作員が命がけで特攻してくるから驚いたね。

土地の評価がゼロになって、頭はヅラ決定だから特攻してくるのかね?
935名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 09:12:20.63 ID:5Low4nzT0
>>659
そりゃもちろん
だが向き不向きはどーしょもうもないな
936名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 09:12:27.01 ID:6gW4/7fn0
>>883
宇宙自衛隊が月に水かけに行くなんて熱い展開だな
937名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 09:12:52.01 ID:Vp7RWdvS0
>>930
アホ、エコキュートは原発前提だが
938名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 09:12:53.84 ID:kDrMpfYy0
世界のデカいモンスター級発電所を調べたら、4000万kwって全然大したことないってよく分かる
939名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 09:13:02.15 ID:bQjSS1LJ0
>>931
100万kW買えるようになるまでこれだけ時間がかかったんだから無理じゃね?
なんか送電線の反対運動とかもあったらしいし
940名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 09:13:10.40 ID:381NypJK0
これを機に東西で周波数あわせようよ
違ってるのなんて無意味だろ

941名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/22(火) 09:13:27.40 ID:vy82lTQc0
そもそもスパイラルマグナスって導入実績あんの?w
942名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 09:13:46.69 ID:+hqLESz20
>>940
話は出てるらしいがそれこそ凄い額になるんじゃね?って話
943名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 09:13:56.28 ID:1t1BLF7p0
小林武史は相変わらずなにしてんだよ…
ミスチルにストリングスとかピアノつけてればいいのに
944名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/22(火) 09:14:05.89 ID:DXpsxAWm0
東大 > 早稲田は馬鹿だから。縁故大学と一緒にしないで欲しい。
945名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 09:14:07.48 ID:/0ypOH9y0
>>942
そーす
946名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/22(火) 09:14:07.34 ID:kUZbXvqR0
明治時代のアホが元凶なんだけどな周波数の問題は
947名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 09:14:25.36 ID:kDrMpfYy0
>>942
EUにできて日本にできないはずがない
948名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 09:14:35.17 ID:RfoWIjgo0
>929
付いてる住宅の分がやっと
工場や店舗、電車なんぞは消費量が半端ない
949名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 09:14:37.27 ID:E7cCc8aAO
>>923
原発事故で二度と人間が住めない土地ができるよりマシだな
950名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 09:14:49.82 ID:Dwnf/sHu0
なぜコバタケなんだよw
951名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 09:15:01.34 ID:ZIXXhjlf0
色んな自治体が風力作りまくってみたけど全然出力でなくて赤字出まくりで困ってるんじゃなかったっけ
952名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 09:15:07.25 ID:oQlGhLzrO
>>931
西日本に頭を下げるなんて、そんなの・・・・・そんなのプライドが許さないからねっ!
953名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/22(火) 09:15:22.68 ID:1RKsIsF/0
宝くじが当たれば電力株につぎ込もうと思ってたが。
954名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 09:15:24.74 ID:n1/iB6hf0
東京電力がつぶれても、数年経ったら
「新東京電力」とかの名称で復活するんだろ?
955名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/22(火) 09:15:37.25 ID:7SxJT+MO0
>>943
サザンが終わっちゃったから暇なんじゃね?
956名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 09:15:41.99 ID:YrjsGDBFO
こういう情報隠蔽したまままた原発再開したらあかんでー
957名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/22(火) 09:15:48.30 ID:937fVCwB0
>>930
火力って何の火力だ。石油はもう経済性に合わないから使えないぞ?
水力はバッドな発電方法。大量の補助金と最悪の環境破壊をまき散らし、
場所にも限りがある。よく原発反対論者が水力を出すが、絶対あいつら水力知らない。
958名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 09:16:04.90 ID:bQjSS1LJ0
>>940
工場の大型機械とか変電設備とか発電所の発電機とか全部いっぺんに改修しないといけなくなる
一瞬で全部やるのは無理だから2重に設備を作りながら少しずつ50Hzの設備を撤去することになってすごい時間がかかるかも
959名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/22(火) 09:16:16.18 ID:DXpsxAWm0
トンキンの中京に対するコンプは異常
中部電力の送電線止めろ
960名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/22(火) 09:16:21.56 ID:vy82lTQc0
>>949
で、その土地はどこから用意するの?^^
961名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 09:16:28.85 ID:RfoWIjgo0
>931
その建設費で火力発電が作れる
962名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 09:17:01.60 ID:SuSNA0Cf0
>>951

工作員が多いですね。
お・・・っと失礼。
あなたも工作員でしたね。
963名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/22(火) 09:17:16.26 ID:7SxJT+MO0
誰か理系の天才の人、本気になって日本の将来考えてくれ・・・!
964名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 09:17:27.56 ID:Vp7RWdvS0
>>957
GTCCとIGCC需要は増える
965名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/22(火) 09:18:08.97 ID:LH8DuxIEO
東大やれ!
966名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 09:18:12.82 ID:381NypJK0
>>963
熟考の末、、、、このまま
967名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 09:18:13.26 ID:bQjSS1LJ0
「工作員が」とか言う前に自分で掛け算とか割り算とかすればいいと思うんだけどなんでしないんだろう
968名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/22(火) 09:18:14.82 ID:n4gohkEM0
ワロタw
969名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 09:18:56.95 ID:gfm5NSwLO
>>954
雪印がメグミルクになったみたいにTOUDENみたいなローマ字表記でお茶を濁すと思う
970名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 09:19:04.67 ID:9ZNKOdqW0
はよう放射能まみれになろうや
971名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 09:19:06.73 ID:5Low4nzT0
>>945
俺も数字は持ってないが、電柱に乗ってるトランスとか全部交換
あと一般人レベルだと、インバーターじゃない家電一般
まあ・・・いい額になるのは確か
周波数変換器の方がまだ現実的っちゃ現実的

で、変換施設作るのと同規模の火力発電所作るのと、費用がほぼ同じ
ってところもまたミソでして

戦後に統一できなかったのが敗因だわ
972名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 09:19:13.66 ID:0YY5yFxH0
>>923
ブレードの直径が約12mなんだから10m2で足りるわけがない
それに海岸から5kmも離れたら風速が足りなくなるよ
973名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/22(火) 09:19:19.80 ID:937fVCwB0
>>964
そうよ。その二つしか現実的に使えないっしょ。
で、ガスピークを迎えたらIGCCしか無くなるだろ。輸入エネルギーの一本化って最悪だろ。
974名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 09:19:23.79 ID:4Z84tG9y0
どうせ合わせるなら数が減ってる東電側が合わせるべきだよね
975名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 09:19:28.15 ID:o7RN0iN30
電気を自由化させりゃいいんだよ
電力会社は送電線の管理だけにさせとけ

そうすりゃ成功を夢見るところが何か考えるだろ
ニュー速民が考える必要はない

あと東電は死ね
社員含めて全員今すぐ死ね
976名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 09:20:13.21 ID:Vp7RWdvS0
>>973
ガスピーク前に高温岩体発電を実用化するしかないまんこ。
977名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 09:20:36.35 ID:B2tz8NdB0
東電の社員は当然命がけで福島の現場にいるはず・・・







あれ?
978名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/22(火) 09:20:37.26 ID:p5UNOoPu0
>>912
あ〜なたは純情?純情?
979名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 09:20:41.12 ID:gDH3XLlR0
海外の例を見てもそんな夢のような機関はない
でも隠蔽は隠蔽でしそうだから困る
980名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 09:20:54.42 ID:ZAjX9cFV0
>>957
原発で土地まで被爆したらそれこそ最大の環境破壊でしょ
ダムのほうが数万倍マシ
火力エネルギーはもう原油じゃなく石炭でいいよ
効率悪いけど国内調達出来る
981名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 09:20:59.37 ID:381NypJK0
アメリカが60で欧州が50だっけ
982名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/22(火) 09:21:12.77 ID:7SxJT+MO0
>>966
マジでそういう結論出そうで怖いわこの国・・・
983名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 09:21:14.74 ID:UrXg6VHaP
風力発電ってことは荒川教授かな
優くれてありがとう!
984名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 09:21:45.53 ID:g8ukZEwuP
ネットで見たってw
985名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 09:21:52.07 ID:5Low4nzT0
>>981
周波数だけじゃなくて電圧もちゃうけどね
986名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 09:22:01.08 ID:abRpl2fc0
ちんちん発電
987名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 09:22:26.26 ID:RfoWIjgo0
>971
電柱の地中化すら出来ないのに無理だろうね
988名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/22(火) 09:23:45.70 ID:937fVCwB0
>>980
石炭の国内調達って3億ちょいしか埋蔵量ないんだぞ?今2億t近い石炭消費量あんだぞ?
20年発電するために一本河潰すってアホだろ。20年以内に原発がまた大規模な事故起こす前提じゃん。
989名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 09:23:45.98 ID:qtYZ7ucQ0
腰の上下運動を電気に変える装置まだー
これで夏を乗り切れる
990名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 09:23:51.98 ID:kDrMpfYy0
今だに火力といえば石油だと思ってるアホは昭和で脳みそ止まってんのか?
991名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 09:24:07.43 ID:bQjSS1LJ0
>>980
ダムは作れば作るだけ発電できるわけじゃないから限りがあるかも
992名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 09:24:36.97 ID:ZAjX9cFV0
交流周波数の違いなんて家電製品じゃ影響ないじゃん
電力会社間の送電やトランスの共有不可ってだけが理由でしょ?
そこが最初の利権争いだねw
993名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 09:24:39.57 ID:aHpAhB0r0
>>891
都市圏に電力を供給するために貴重な観光資源である温泉地を電力会社に提供する人なんていない
994名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 09:24:47.65 ID:o7RN0iN30
>>988
原発推進派死ねよクズ
995名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 09:25:06.04 ID:SuSNA0Cf0
原発で被害が出てる上、浜岡が東海地震で確実にやられるかもしれないのに
工作員の数の多いこと!!!おどろくしかない。
996名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 09:25:10.33 ID:381NypJK0
>>989
振動発電ならすでに
997名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 09:25:30.39 ID:hrAPzVyh0
>>1
なんでAkoちゃんの元旦那が?
998名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/22(火) 09:25:33.52 ID:Mu6Hjjak0
実に不毛なスレであった
999名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 09:25:38.55 ID:Vp7RWdvS0
>>995
計画停電を許容その生活レベルでいいなら
原発やめれるよ
1000名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/22(火) 09:25:39.11 ID:6N14mIsr0
>>1000ならトンキン死滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。