【保険】 スイスの再保険大手、スイス再保険 東日本大震災で975億円の支払いへ 年間利益吹き飛ぶ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(長屋)


スイス再保険、12億ドルの試算 東日本大震災の支払い 2011年3月21日 20時48分
【ロンドン共同】

 災害など巨額の支払いに備えて保険会社が加入する再保険の大手、
スイス再保険は21日、東日本大震災の被害に関連して支払う保険金が
約12億ドル(約975億円)に上るとの試算を発表した。

 同社の2010年12月期連結決算の純利益は8億6300万ドルで、単純計算では
1年分の利益が吹き飛ぶ計算。

 欧米の他の再保険会社も多額の負担を迫られる可能性がある。

 支払いの対象は主に、地震や津波の被害を受けた商業施設や産業設備で、
放射能汚染の被害は対象外。

 スイス再保険は「正確な保険金の支払額を確定するには数カ月かかる」とした。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011032101000895.html
2名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/22(火) 00:54:21.81 ID:YdXBJBR7O
ざまあwww
3名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 00:54:31.81 ID:anwv1R9g0
スイスさん
4名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/22(火) 00:54:44.98 ID:ItZbUF310
どんまい
5名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 00:54:57.52 ID:hgOSIgOT0
ワロタw
6名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 00:54:58.11 ID:DPHsqpBk0
一瞬でこんな額になるのか
7名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 00:55:02.13 ID:d8AqovpQP
まぁ仕方ないわな・・・
8名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/22(火) 00:55:03.65 ID:xvupm4Zk0
ショボイ稼ぎだなw
9名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 00:55:17.77 ID:1Yo+SByc0
支払えるのかw
10名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 00:55:28.74 ID:QGHOxqJ10
たった1年分くらいでガタガタ抜かすな
11名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/22(火) 00:55:40.09 ID:UgR8X86o0
なぜスイス?
12名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 00:55:45.06 ID:gsOyzkDu0
>>9
国の威信にかけても払うだろ
13名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/22(火) 00:55:46.35 ID:PpY37ZlR0
日本人って保険かけまくってるからな
14名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/22(火) 00:55:51.67 ID:CpGUMLiJP
義捐金あつめればいいだろ
15名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 00:55:51.93 ID:10z9Mrnx0
でも更にこいつらが入っている再再保険があるんだろ。
でもって、更にそいつらが・・・
16名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 00:55:55.95 ID:jtTiPWZj0
スイス銀行
17名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 00:55:57.33 ID:qSHyb+Bk0
大勝利
18名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 00:56:00.81 ID:uaQioCJY0
受取人も亡くなってる場合はどうなるんだ?
19名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/22(火) 00:56:06.47 ID:iiaxX9U00
保険会社リスク高過ぎワロタ
もう廃業したほうがいい
20名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 00:56:28.07 ID:eGDRCJpr0
そのための保険だ。ガタガタぬかさず払えや
21名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 00:56:30.93 ID:BJiBTbKy0
ロイズもか
22名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 00:56:48.39 ID:62lqOSyT0 BE:239462892-2BP(6670)

ユダヤから金を巻きあげろー
23名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 00:56:49.18 ID:n381xhtW0
アリコで安心一生保証
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:56:50.53 ID:uJS+wREp0
こんなときのための保険だからな
25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:56:56.27 ID:zw6eUJYi0
メシウマ
26名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 00:56:56.35 ID:p/+LZ+mo0
えっと…サンキュー!
27名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:57:00.59 ID:YqHVgCQz0
ありがたや、ありがたや
28名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 00:57:02.74 ID:uLjoODbN0
スイス逝ったあああwwwwww
29名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 00:57:05.73 ID:w7ylQAGA0
祝・廃業www
30名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:57:12.81 ID:t7vPHIBz0
ごめんねー^^
31名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 00:57:20.48 ID:WWtNk4TF0
>>18
そういえば南三陸は全てが流れて住人が誰と誰いたのかすら確認ももままならんとか見たけど
どうするんだろ…
32名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/22(火) 00:57:27.29 ID:ZHgCeYto0
時計が安くなる?
33名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 00:57:44.81 ID:0EkHO7C50
保険掛けたばかりの人は大勝利なのかな
34名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:57:48.06 ID:YxxXz3EkP
金融で食い過ぎ
35名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 00:57:57.92 ID:OvoK81kR0
このレベルの地震でもたった1年分の利益が吹き飛ぶだけ、
地震ない時はそのまま丸儲け

だから、相当おいしい商売じゃん
36名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 00:58:04.14 ID:cIuPhb2JO
サンキュースイス
37名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/22(火) 00:58:18.23 ID:SVGj/Azb0
まあ 保険だからな… そういうサービスだから仕方ない
38名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:58:23.91 ID:t7vPHIBz0
ロイズは?ロイズは?
39名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 00:58:28.55 ID:cr4HgMpb0
はいっててよかった再保険
40名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 00:58:32.98 ID:NFZR3QNW0
保険料バカ高くなりそうだな
41名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/22(火) 00:58:36.32 ID:buNLHXFF0
でも保険に入ってるんじゃね?
42名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 00:58:38.09 ID:T4TRPayX0
本人だけでなく相続人までまとめて流されてるのも多そうだから
意外と支払いが少ないんじゃね?
43名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 00:58:39.78 ID:HFIn+Xhu0
東電と原子力災害補償保険契約を結んでるのはどの会社だろう
44名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 00:58:48.50 ID:AGr/HYeTP
おらー来いよTPP
45名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 00:58:50.54 ID:wlo//mq00
俺達のスイス
46名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 00:58:51.94 ID:O3D/suTE0
スイスさんありがとうございます
47名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 00:58:54.01 ID:F5cTx+8Ei
世界中から金がwww
48名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:58:55.62 ID:6PIEJVoFP
ロイズとかも相当額きそうだろうな
49名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 00:59:16.98 ID:lr/y5wG/0
これはスイス飛んだなww
50名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 00:59:18.37 ID:TVUO4P7EP
>>38

チョコレートかよw
51名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 00:59:18.94 ID:0BzDpfHKP
>>1
こんな時でも無い限り、糞保険会社の存在意義がないだろう?
さっさと出せや
52名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:59:19.33 ID:oMNsH3Vt0
1年で何億円儲けてるんだよ
53名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 00:59:20.44 ID:0kTulP7Y0
まぁそれが保険会社だしちゃんと払えよ
54名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 00:59:25.33 ID:GqEiJiqX0
それの何割が国民のために使われるの?
55名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/22(火) 00:59:25.17 ID:51MoMTDw0
ごめんなスイス
56名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 00:59:26.38 ID:jZMSUyzx0
なんかよく分からないけど
メシウマ
57名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/22(火) 00:59:29.45 ID:GGxPBZ0lP
1年でどんだけぼろ儲けてんだよ
58名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 00:59:32.00 ID:p/+LZ+mo0
すげー東電も早く支払え
59名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 00:59:36.03 ID:W5AsXC0V0
外国の保険はいって古い街ぶっつぶして保険金もらって
復興したら大儲けじゃね?
60名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 00:59:48.67 ID:OffEBLhd0
>48
生チョコ終わったな
61名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/22(火) 00:59:48.99 ID:IivX+YWT0
町ってやっぱお金かかるんだな
シムシティって嘘じゃなかったんだ
62名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 01:00:10.67 ID:XbkQQ9KiP
逆に言えば年間それだけ儲けてるのか…
63名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 01:00:11.00 ID:f7nEl7zu0
ロイズの保険請け負ってる貴族とか
破産者がたくさん生まれそうだな
64名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 01:00:15.51 ID:/8oeMH4+0
普段からぼってるんだからこれは何としても払わせるべきだな
65名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 01:00:20.45 ID:lr/y5wG/0
あーでも


このスイスのヤツは自社で保険入ってるだろうからたぶんそれで保障されてんだろ
66名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 01:00:21.37 ID:0BzDpfHKP
1年分吹き飛ぶってことは、逆に言えば、毎年これだけ稼いできたんだから
蚊に刺されたぐらいだろwww
67名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 01:00:23.15 ID:4UGym3zcO
日本の国際的な影響力を嫌な形で思い知った
68名無しさん@涙目です。(四国):2011/03/22(火) 01:00:27.94 ID:mOtE4gprO
おー払え払え
しぶるなよ
69名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 01:00:35.61 ID:ctpxZdxZ0
キートンも忙しくなるな
70名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 01:00:40.77 ID:AS1hePB50
闇の勢力が円安仕向けるな
71名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 01:00:43.26 ID:kpd+ruVL0
こんなんで吹き飛ぶのかもっと稼いでるかと思ってたが
72名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/22(火) 01:00:47.52 ID:DLSdh3rM0
保険会社はぼったくり
73名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/22(火) 01:00:52.97 ID:MmxlRtVT0
行方不明者になりすます奴とか現れたりして
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:01:01.77 ID:q0ieEHUn0
いちいち額が景気良すぎる
75名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 01:01:01.55 ID:VIkPfuzy0
吹いたwww
76名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 01:01:02.60 ID:jRP+HmJb0
カタストロフィ債ってどうなったの?
77名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 01:01:23.95 ID:ZZiFz91Y0
メシウマあああああああああ
78名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 01:01:29.79 ID:oAszjoFb0
地震再保険制度を民主党が仕分けたせいで
地震保険料アホみたいにあがるぞ
79名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 01:01:36.59 ID:0CNQSBsh0
保険のオプが
80名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/22(火) 01:01:39.77 ID:yQab027k0
よっしゃああああああwwwwww
81名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 01:01:42.37 ID:xNltTBuu0
コンビナート?
82名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/22(火) 01:01:46.87 ID:0kTulP7Y0
たった1年の利益だから屁でもないんだろうな
83名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 01:02:05.89 ID:peZc7IiE0
おらさっさと払えよ保険屋
その為の会社だろボケ
84名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 01:02:09.77 ID:Vl2mLiOr0
ロイズ使ってる人いるの?>東北
85名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 01:02:20.49 ID:QfJoYw950
どうせ来年は掛金倍額で取り戻すんだろ
86名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 01:02:23.63 ID:uxc2DzbyO
国内の保険会社もヤバいんじゃないの?
87名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 01:02:28.49 ID:fty4TsB10
こんな時の為の保険だわな。賭けに負けた哀れな敗北者
88名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/22(火) 01:02:41.54 ID:0kTulP7Y0
>>53
IDかぶったw
89名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/22(火) 01:02:42.80 ID:SYX0xePO0
>放射能汚染の被害は対象外。


↑一番大事な所がwww
90名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/22(火) 01:02:52.02 ID:EHR/N8+PP
スイス銀行は安全じゃなくなるの?
91名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 01:02:54.03 ID:YTEL3xq00
>>31
国勢調査票からリバース
92名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/22(火) 01:02:58.78 ID:w/YkycAq0
ハイミー共から金毟り取れ
93名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 01:03:03.49 ID:0eor2hMc0
12億ドル
1ドル80円なら960億円
1ドル90円なら1080億円
1ドル100円なら1200億円
94名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/22(火) 01:03:12.98 ID:eBlPFcFPP
>>9
これ払えないと保険システムそのものが崩壊するだろw
95名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/22(火) 01:03:23.93 ID:Y7fqSden0
問題なし
再々保険がある
96名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 01:03:32.16 ID:VIkPfuzy0
客「原発が原因で住めなく・・・」  スイス再保険「では確認してまいります(キリッ 」 
97名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/22(火) 01:03:35.15 ID:UefZXfVu0
再保険の再保険とかもあるから、一概に利益が飛ぶとは言えないな。
98名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:03:57.29 ID:xLavvxIE0
す、すまねえwww本当にすまねえwww
99名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 01:03:59.70 ID:d8AqovpQP
1000億程度で国がどうこうなるわけないだろアホか
100名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/22(火) 01:04:00.25 ID:e76FaU6j0
そういう商売なんだし止むを得ないよね
101名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 01:04:02.27 ID:WsdZ+7OS0
地震保険じたいが限界だ
102名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/22(火) 01:04:05.57 ID:NavWGoOY0
>>86
こういう時の為の再保険
103名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 01:04:09.44 ID:9CLleV330
>>86
難癖つけて免責にするに決まってんだろ
あいつらはマジでカス スイスみたいに甘くねーよ
104名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 01:04:09.78 ID:9Jml54f00
でも契約書流されてたらアウト?
105名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:04:12.24 ID:XZAPeEiG0
免責300億
106名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 01:04:33.01 ID:gnFfnfEy0
1年間の利益が飛ぶだけで、別に潰れやしないよ。
こういうときの為に金は相当貯め込んでる。
107名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/22(火) 01:04:33.84 ID:8kgaswR0O
>>89
そこは政府が入るだろ
108名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 01:04:36.27 ID:Z8Pgh3U60
そのわりに何でCHFこんなに強いんだよ
109名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 01:04:42.74 ID:f7nEl7zu0
>>84
個人はともかくロイズのアンダーライターと
契約してる企業はあるんじゃないの?
110名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 01:04:49.01 ID:7HUSyU8n0
当然のことだろ
111名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 01:04:53.63 ID:jfpkazBM0
意外にしょぼいな
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:04:56.07 ID:Mr0ntkRi0
これば保険会社のための保険だろ?
ここから金がちゃんと出れば
日本の保険会社が
地震保険かけてた顧客にちゃんと払えるってことだろ?
ひとまず安心だな
113名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 01:05:02.43 ID:z9pbPrpvi
1年分なら余裕だろう
114名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 01:05:04.16 ID:OffEBLhd0
これで復興した街並みが以前と同じような統一性のない下品な看板だらけだったら泣けるな
115名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:05:07.89 ID:nt4tWcrv0
保険会社ってこういう数十年に一度レベルの災害も想定して経営してるの?
116名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/22(火) 01:05:09.91 ID:ilzsKU7ZO
結局誰が負担するねん?
117名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:05:10.52 ID:jtWmaGk50
日本の保険会社はヤクザだよね
殆ど支払わずに無視してる
118名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:05:16.64 ID:TCaR7ygbP
その為の再保険だろ
119名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/22(火) 01:05:18.00 ID:Y7fqSden0
申請する被災者が死んでたら
払わなくていい
120名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:05:27.19 ID:ewzFy4n20
ウォーレンバフェットのバークシャー・ハサウェイも再保険やってたな。
どのくらい支払うのかな?
121名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 01:05:42.47 ID:G1qFezMa0
これ元締めはロンドンだったよな?
122名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 01:05:43.20 ID:oAszjoFb0
地震再保険を仕分けたのは民主党な
123名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 01:05:45.40 ID:Y0EPddbj0
え?
じゃあなんで今日のCHF/JPY、横横なんだよw
124名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 01:05:46.91 ID:KA0QeYmRP
>>103
国内大手は、今回は面積事項を当てはめない

って明言してるよ
125名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 01:05:55.36 ID:QfJoYw950
>>99
なんでキレてるのか知らんけど再保険請け負ってるのここ1社じゃ無いだろ
トータルしたらものすごい金額になると思うぜ
126名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:05:58.77 ID:YRFTkkzc0
>>1
スイスざまあ
127名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:06:01.75 ID:xQQhTBn70
再保険会社は再々保険かけてないの?
128名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 01:06:04.90 ID:pYegHD0lO
保険会社ってある意味ギャンブルなんだな
129名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/22(火) 01:06:10.61 ID:QE8VISwa0
これで潰れても自己責任になっちまうからなあ
130名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/22(火) 01:06:12.28 ID:NavWGoOY0
>>103
大手生損保は早々に全額支払うと発表してた
131名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 01:06:17.34 ID:77y03aOn0
そもそも保険屋って保険払うことが仕事なのに
その仕事が増えて株価が下がるっておかしいわ
132名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 01:06:17.75 ID:4vTxPrWp0
保険屋の為の保険屋
133名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 01:06:18.10 ID:gTOIn0N80
ごめんなスイス…
134名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:06:22.00 ID:tg+ljgDhP
スイスフランも高騰してたし、とんだとばっちりだな
135名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:06:32.29 ID:4boUYYKx0
>>115
数十年に一度の出来事だから保険が成り立つんだろ
毎日毎日地震で建物が倒壊してたら保険なんて成り立たんぞw
136名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/22(火) 01:06:47.76 ID:OJH4beZM0
>>99
損した分札をすればいいだけだからな
アメリカも中国も日々刷っているし、日本も金融緩和で億といわず何十兆も刷ってるぞ
金ってなんだろうな
137名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/22(火) 01:06:49.64 ID:Plu3neEZ0
>>97
いずれにせよ終わりはある
そいつは吹っ飛ぶ

それが日本だったら爆笑だけどな
138名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:06:54.67 ID:YRFTkkzc0
>>115
保険に保険を掛けるとか、日本はやってないのか?
139名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 01:06:56.52 ID:3cVO6tCk0
スイスさんゴチでーす
140名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 01:07:00.95 ID:It5PUd7E0
こう言うのは既に織り込み済みなんでしょ
141名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 01:07:06.81 ID:gnFfnfEy0
>>128
無論、支払えなくて潰れた保険屋もあるからな。
142名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 01:07:11.38 ID:vnehpS8I0
生保の規制緩和は小泉が仕掛けた絶妙のガイジントラップだったw
143名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 01:07:14.52 ID:QXi1T5bE0
よかったな仕事できたな
144名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 01:07:18.36 ID:1PXOVrx10
それでいいだろ
何のための保険だって話
145名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:07:26.78 ID:6x6fQOly0
>>1
ブルジョアっぽいスイスさん、とっとと払ってくれや
146名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 01:07:27.36 ID:8m9oTh9d0
スイス画面ブルーレイwwwww
147名無しさん@涙目です。(USA):2011/03/22(火) 01:07:28.26 ID:0T6uraVG0
意外と少ない金額だな
148名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:07:30.21 ID:2xoCHja90
円高様様
149名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 01:07:31.91 ID:Vp7RWdvS0
975億の支払いでヤバい保険会社ってカスすぎだろ
150名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:07:32.79 ID:5FPSxoaE0
問題ないよ。なぜなら保険に入る人が急増するから。すぐ取り戻せる。
151名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/22(火) 01:07:38.84 ID:GGxPBZ0lP
再保険屋の再保険屋作ればいいんじゃね?
152名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 01:07:49.28 ID:lr/y5wG/0
>>134
最終的に国=国民の税金から引かれる
153名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:07:52.29 ID:t7vPHIBz0
おや?

ロイズアジア再保険事業への本格参入
ttp://www.mitsui.co.jp/release/2009/1190074_3576.html
154名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/22(火) 01:07:52.86 ID:NavWGoOY0
>>127
保険をかけたい人と、支払い能力があって分の良い賭と判断した人がいれば保険は成立する
再保険会社がさらに保険をかけてる可能性はある
155名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:07:57.76 ID:YRFTkkzc0
>>136
貧乏人には回ってこない天下の回りもの
156名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 01:08:04.03 ID:bTJQR1cc0
でも「やらない」と言わないところがいぶし銀だわ
157名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 01:08:07.98 ID:lr/y5wG/0
間違えた>>137
158名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/22(火) 01:08:31.83 ID:3/zBT8kO0
今までせこいことしてきた罰だな
159名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 01:08:35.70 ID:rkSRuEVI0
>>18
受取人が死んでたら請求できないだろ
あとこれは再保険の件だぞ
160名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 01:08:39.69 ID:GS99vSCu0
日本の地震で世界の経済がやばくなるな
161名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 01:09:05.80 ID:5kXXEU3n0
>>127
リーマンショックでは債券で同じようなことしてたな
162名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 01:09:07.52 ID:bsYQ4iFA0
 |'、                  /、
..jし〉                  ノ⊥
 ! \                ノ  !
 ヘ、 \、   ___     /  丿
  ゝ  ゙ヽ、./    \ _/   ノ
   ヽ,    .| ^   ^  |´    丿
    ヽ、  | .>ノ(、_, )ヽ、.|   _/′<どどんまい!
     ヽ、 ! -=ニ=- ノ  /
     l ヽ、\`ニニ´/  ..r{
     !  `ー..__,,..-'''´ 1
     |!    丿`ヽ    ||
     }   /   ヽ   〕
    │   ,'    ヽ   ヽ
    〕   ノ     h   1
    丿  l′     '、   '、
   丿  ./       ヘ、  '、
   ,'  丿       ヘ、  1
   │ 丿         ヽ  ||
   ノーv「          ヽ-''、
  ノ   〕           │ ヽ、
、ム..../´           `' 、....7
163名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 01:09:30.20 ID:dm5mCVUX0
   ' , \、 、|       ヽ   l / /    ヽ,   / /  /
  ``ヽ  ヽヽ! ,   lj   ヽ  i/ , '  u  !/ /  /
  、 ヽ\ ` l_/ /`ヽ、   ヽ/ / ,. ' ´ヽ l ,'/'´   /__
  、 ヽ、 ,へ、/ ,ヘ``ヽ、ヽ. ` / /,. -‐,´ _!,-、 / /'´/
 ヽ\`` l l^ヽ,',  ',  oヽ`、} レ/o   ,'  〉"^l//'´/
   \、 l l r' ',  ー―‐",`ー´`ー―‐'  //_',/_,. -;ァ
    ,.ゝ-\ー、 ','"""""  ノ_ ゛゛゛゛` /'_j /  /
    ``,ゝ-ゝ、_',u     r====ョ    /-/_/
     ´ ̄``ー,ヘ    `====''    /=''"´
          ,'、 `ヽ、,:' -‐-  , '``>、
         ノ`::ー-、_\__,/_,. ::'´:::::冫二ニ77ー-
  ,...-、‐ニ二{{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ニニニ〃::::::::
  :::::::::ヽニ二ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/二二ニ〃:::::::::::
164名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 01:09:36.10 ID:i4kEHhDZO
やっぱ保険ってのは入っとくもんなんだな
165名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 01:09:39.22 ID:gahdToiu0
今の日本は桃鉄だとキングボンビーでもついてるの?
166名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 01:09:40.45 ID:JTYWBZkaO
ロイズもだが
払うときはバッチリ払うから偉い
167名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 01:09:40.48 ID:vnehpS8I0
一次保険会社は勿論もっと支払うよ
5000億円〜1兆円の間くらいじゃない
168名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 01:09:46.47 ID:fd5vDH6I0
数兆円だと思ってたが意外に安いな
169名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 01:09:46.77 ID:4nK24Vr1O
>>131
保険支払いが保険屋の仕事なら会社が成り立ちません
170名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 01:09:50.54 ID:VHb6aoEMP
>>99
         ____
       /      \
      /  ⌒   ⌒ \        
    /  (●)  (●)  \    
    |      ,ノ(、_, )ヽ     | 
     \     -=ニ=-    /  
    ノ           \
171名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 01:09:53.97 ID:qIBroOrfP
このレベルの支払いが発生するのってせいぜい10年に1度だろ
残り9年分丸儲けじゃん
172名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/22(火) 01:09:53.88 ID:Ni2ToVKt0
ユーロがプルプルしてるぞ
173名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 01:10:01.18 ID:t7N1HiP00
せっかくだからジジイにもっと死んで貰ってたくさん保険金貰おうぜ
174 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (熊本県):2011/03/22(火) 01:10:03.17 ID:PPGhX/gD0
世界恐慌は続きますだ
175名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:10:08.35 ID:XZAPeEiG0
国内損保は一々一軒一軒見積もってるわけにいかないもんな、この被害状況だと・・・。
176名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:10:15.29 ID:YRFTkkzc0
>>160
これで儲けてる奴がかなりいるよ

大災害債ってのをデリバティブ商品でゴールドマンサックスだか、JPモルガンだかが発行してたな
177名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 01:10:18.46 ID:1Yo+SByc0
「今回は大変でしたね。死亡保険は〇日に指定の口座に振り込まれます。
ところで今、こんないい保険があるんですけど!」って平気な顔で営業するのが保険屋
178名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:11:16.09 ID:nVoz0NdLP
皆で貧乏になろうよ
179名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 01:11:22.66 ID:sS/LgMkIO
保険はギャンブルなんだよ
180名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 01:11:25.92 ID:oAszjoFb0
地震再保険の保険を国が引き受けてたんだが
それを廃止したのが民主党。



地震再保険特別会計の廃止で保険業界に波紋拡がる
http://itokonnyaku.tumblr.com/post/3794244480/2010
181名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 01:11:25.14 ID:lUFgmAt+O
>>136
紙であり神奇妙なありがたみ世界を映し出すでかい鏡って宇多丸が言ってた
182名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 01:11:34.03 ID:qYJ7/dMZ0
1年で1000億も儲けてるのか・・・
183名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 01:11:36.06 ID:f7nEl7zu0
>>128
保険も元々は船乗りギャンブルだって
キートン先生が言ってた
184名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 01:11:40.70 ID:vKRm/vC5O
>>71
十分稼いでるレベルだろ
185名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 01:11:56.44 ID:87O96c8K0
20兆とんだからな
1000億円でもぜんぜん足りん
186名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 01:11:59.08 ID:Yq26VYwx0
日本のトーア再保険もヤバいんじゃないの?
187名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 01:12:02.22 ID:0Q4pXpwDP
>>154
結局大元はどこにいきつくんだ?
グルグル回ってるだけのような気もするが
188名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 01:12:18.97 ID:1xG5bjpM0
これはワロタ
しかし、しっかり払ってくれるよな?
189名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/22(火) 01:12:23.44 ID:UefZXfVu0
あ〜それと、まともな会社なら一定の支払い準備金を積んでるから
このくらいの額で会社が飛ぶこともないだろう。

ただ、9.11の時は、国内の保険会社が再保険の引き受けに対して再保険をかけてなくて
膨大な支払いをしたというのはあったな。あれはどこだったかなぁ。

190名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/22(火) 01:12:33.02 ID:HkwAXQlf0
この再保険会社は年間それだけ儲けてるってことだよな。
ってことは保険会社たちは年間それだけこの再保険会社に払ってるんだよな。
年間どれくらい払ってんだろ。気になる。
191名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 01:12:40.59 ID:aw4p6SmDi
スイス再保険「想定外なので支払いません」
192名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:12:54.20 ID:q0zpddDs0
こういう時のために日本の保険会社は再保険に高い金を払ってるわけだし
再保険会社は金をもらってリスクの分散を引き受けてるんだろ
株や銀行と同じような当然のビジネスなのに
申し訳ないとか偉いとか言ってる奴なんなの?
193名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 01:13:07.41 ID:77y03aOn0
そろそろロイズビルの魅力を語るスレにしようぜ
http://chronicle.air-nifty.com/photos/london_2003_5/p9203146.jpg
194名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:13:09.46 ID:YRFTkkzc0
>>189
A.I.U保険で吹き飛びそうになったのを政府が助けたんじゃね
195名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/22(火) 01:13:28.32 ID:Y7fqSden0
保険会社の担当者はウハウハだろ
あいつらピンハネすることしか考えてないからな
196名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:13:30.66 ID:rMBn9OxJ0
そういう商売だから仕方ないね
197名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:13:37.53 ID:I07bbT980
>>18

あ、そうだな
198名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 01:13:42.60 ID:RJN2f0dV0
これが関東だったらどうなるんだろうなw
199名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 01:13:44.19 ID:If2wFBFr0
別に死んでても嫁か子いりゃ請求できるじゃん
一家全滅だとどうなるんか知らんが
200名無しさん@涙目です。(高知県):2011/03/22(火) 01:14:01.24 ID:nnR69mpN0
そんなもんか
201名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 01:14:06.36 ID:TDOTqiN30
へ〜スイスなんだ
202名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/22(火) 01:14:11.01 ID:HkwAXQlf0
>>93
うわあ・・・1ドル100円の時ならもっとたくさんもらえたのにな
今1ドル80円だから300億損した計算か
203名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 01:14:13.02 ID:d8AqovpQP
ババ抜きだな、再保険て
204名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 01:14:15.54 ID:EusJZoZ+0
保険屋って絶対に損をしないんだろ
205名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 01:14:22.38 ID:FPer9YCB0
義損金より遥かに多くてワロタw
206名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:14:26.37 ID:YRFTkkzc0
>>199
保険入ってたの知らない家族だったら
207名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:15:02.54 ID:NBXVQecK0
再保険会社は再々保険会社に加入してないのか
208名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 01:15:04.40 ID:o/59yS1oP
保険会社も保険に入ってるのか
なんだこのビジネス構造
209名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 01:15:28.91 ID:rpbY2YvV0
保険屋からの義援金
210名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 01:15:32.20 ID:C0bDJBLwO
スイスはカダフィ大佐やムバラク大統領の資産を凍結したから、それで自国の保険会社を補えよ
211名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 01:15:32.74 ID:Jc60zDodP
ジャパンプレミアついちゃうのか?
212名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 01:16:21.30 ID:aw4p6SmDi
これで当分キートンもプラプラできないな
213名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 01:16:27.35 ID:LSqGFuDu0
日本初の金融界への地震が始まるお・・
214名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 01:17:06.65 ID:HFIn+Xhu0
>>206
国内の保険会社は不払いで叩かれまくったから
頑張って相続人探すんじゃね
215名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:17:07.35 ID:nlZY6/yp0
>>193
確かに近未来風味で良いビルなんだけど、周りのビルが空気読んでくれないから、一個だけ浮き上がっちゃってるな
216名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 01:17:22.97 ID:sS/LgMkIO
円高直撃大笑いだな
217名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 01:17:50.17 ID:IxauObhn0
おっっしゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
218名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/22(火) 01:18:00.18 ID:zgsc5bBQO
CDSみたいなもんか?デフォルトしてないが実質同義だよな
219名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 01:18:05.83 ID:PEBHQ2r/0
保険会社の保険会社???
220名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:18:22.78 ID:uL/7V7mJ0
再々保険会社ってないのか
221名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:18:25.02 ID:UA8fcU1A0
>約975億円
少ないな
222名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 01:18:29.67 ID:P3sUbDb+0
思ったより少ないな
それよりも、日本は災害被害が大きいと強烈に印象づけてしまったから
これからは保険料がバカ高くなって困るのは日本なんてことに・・・
223 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (中部地方):2011/03/22(火) 01:18:59.59 ID:m6HDJGoUP
まあこういう時のための保険だからな
224名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 01:19:49.91 ID:vdElJ7F50
ざまあw
225名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 01:20:14.59 ID:aoQtpn8Ii
まぁそういう商売だし先進国の大災害で1年で済んで良かったじゃん
226名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 01:20:17.71 ID:+RLB9GI30
保険かけまくって今度は東京に地震起こそうぜ
227名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/22(火) 01:20:21.85 ID:m7dRujIP0
こんな何十年に一度レベルの酷い災害でも年間利益程度で補えてしまうのか
228名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 01:20:37.20 ID:ZJPsqpxF0
日本の保険屋は大規模災害の免責適用しないって発表したけど
海外の保険屋はどうなの?日本の保険入ってた奴等が大勝利なの?
229名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 01:20:38.67 ID:qsK0871o0
>>222
保険料は印象で決まるほどアバウトなものではない
230名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:20:44.64 ID:J8mCBSR00
協調介入に乗り気でない理由が分かったぜ・・・
円高のほうが都合がいいわな
いろんな意味で
231名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:20:48.67 ID:8zRZOxW/0
>>208
再保険会社が無いと
どの保険会社も大規模天災の保険金が払いきれないんだよ
それくらいヤバい額になる
232名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 01:20:51.51 ID:lkwvIFSj0
その分普段儲けてるだろ
233名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 01:22:05.17 ID:tyJ+KnZX0
ユダ公ざまぁあああああああああああああああああああああああああああ
234名無しさん@涙目です。(大分県):2011/03/22(火) 01:22:23.56 ID:dTLi+KzV0
スイス潰れろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!






235名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:22:54.09 ID:TvZ6Dml00
サー・スクワイアと同じ
71番シンジケートのメンバー以外は遠慮してくれたまえ!
さあ、キャプテンズ・ルームへ…
236名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/22(火) 01:23:21.30 ID:ea1L7OAw0
今までこれで儲けていたんだから当然払うよな
237名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 01:23:22.79 ID:WXt8a9rq0
年間でそんなに儲けてるのか
238名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/22(火) 01:23:33.59 ID:DOAY9EKA0
保険って一種の博打だよね
災害が起きるか起きないかどちらかに賭をする
239名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:24:55.46 ID:XW4aUnf10
年間1千億も利益出てる会社だぞ。1兆円飛ばしても、潰れないわ。
スイス保険とは、そういうもの。年間1千億の利益だぞwwwwwwwwwwwww
儲けすぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
240名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 01:25:11.45 ID:dJ9k2RiD0
円建てだったらもっととんでもないことになってたな
241名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 01:25:13.55 ID:HFIn+Xhu0
>>238
安心を買うんですキリッ
242名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:26:31.41 ID:7ZX3BxiM0
今回の企業の損失額リストまだー?
243名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 01:26:44.73 ID:sKZRfwha0
これだからジャップは・・・・って世界中から思われるのかな
244名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/22(火) 01:26:46.89 ID:EyblJhgh0

ニュー速民って
保険どころか年金にも加入してなさそう
245名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 01:27:42.86 ID:IQE3ZDd20
>>159
それはまた相続財産となるんだが、相続人となる受取人も、親族の誰が誰に保険を掛けてるかなんて知らんよな
246名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/22(火) 01:28:37.81 ID:cpxy7nWw0
>>244
情強だからな
247名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 01:29:43.35 ID:Y+gxmOno0
>欧米の他の再保険会社も多額の負担を迫られる可能性がある。

再保険会社がなんで被害者面してるんだよ
保険かけた人間が被害にあったら保険金を支払うのがお前らの仕事だろ
248名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 01:29:44.48 ID:1nKIWKALO
たまには貰わんとな
249名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 01:30:01.15 ID:5PoL1DkpO
スイスリって変な名前。
パイズリみたい。
250名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/22(火) 01:30:40.24 ID:q8QTjxpg0
再保険の再保険を金融商品化したものを
弱小投資家が損失を蒙る仕組みにしてあるんじゃないのか。
251名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 01:30:50.07 ID:edFUid1O0
踏み倒されそうな
252名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:31:05.68 ID://BOzTxa0
無知な俺になぜスイスが関係あるのか教えてほしい
253名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 01:32:08.76 ID:YcbMqmyJ0
スイス軍がお怒りのようです
254名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 01:32:16.61 ID:IQE3ZDd20
>>250
ある
255名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 01:32:19.32 ID:QfJoYw950
経常利益上位勝ち組企業一覧
http://www.poor-papa.com/winner.htm

この保険会社日本なら60位相等の超優良企業だな
ちなみに日本の保険会社は再保険会社と比べると上位180位にも顔出せない脆弱組って事になる
256名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 01:32:35.18 ID:k6lbUU3R0
ようわからんけど、日本の保険会社が本来契約範囲外のとこまで保障してるしわ寄せがこいつらに来てるの?
257名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/03/22(火) 01:32:35.88 ID:WetT1wwq0
この再保険会社は保険に入ってないの?
258名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 01:32:50.07 ID:C4ChOmzg0
最終的にはロイズのアンダーテイカーがすってんてんになる
259名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 01:33:03.40 ID:g7dhPdoe0
このスイスの保険会社はどこの保険に入ってるの?
260名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 01:33:30.25 ID:L4CuIwuZ0
スイスってアメリカより銃をもってそう
261名無しさん@涙目です。(高知県):2011/03/22(火) 01:34:02.11 ID:fksn0dXj0
日本人は神経質だからカモなんだろうけれど、
いざ起こると大変なことになるな
262名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:34:34.23 ID:XW4aUnf10
再保険会社は、再々保険に入ってるのが普通。
263名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 01:34:52.72 ID:IQE3ZDd20
ロイズとか聞くとマスターキートン思い出す
264名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:35:31.70 ID:XW4aUnf10
日本人が保険屋に年間100兆円納入してる事実。保険屋の鴨杉だろwwwwwwwwwwwwww
265名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 01:35:33.23 ID:8bl9HMZbP
地震保険ってリスクの割に掛金が高すぎで人気無いらしいし
これまで何年もの間支払い以上に大儲けし続けてきたんだろ
266名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:35:47.99 ID:b3G2eR4o0
>>256
地震保険とか
地震による火災の特約とかにちゃんと入ってれば
保証されて当然だろ
267名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 01:36:33.15 ID:s7vWEfE80
大勝利!!!!!!!!!!!!!!
268名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 01:36:59.36 ID:EY/WEKUO0
日本発の世界大恐慌きちゃう?
269名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:37:03.42 ID:XW4aUnf10
内部留保10兆円はあるだろ。どんだけ儲けてんだよwwwwwwww
270名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/22(火) 01:38:01.56 ID:PTgSgdLE0
こういう保険会社は毎年利益でてるんだから貰っても心痛まないけど
ロイズの評議員どもって利益貰ってないんだろう
それなのに無限責任とか可哀想すぎるだろ
271 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (北海道):2011/03/22(火) 01:38:11.22 ID:E9g39Gaz0
>>244
保険=甘えみたいなところあるからな
シートベルトや自賠責も甘えだろ
免許持ってないけど
272名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/22(火) 01:38:13.37 ID:QkJlPOb90
儲けてるからこれくらい軽いもんだろ
273名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 01:39:57.07 ID:eYMOxPe40
ざままままままあああああw
274名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 01:40:03.88 ID:IQE3ZDd20
>>271
死亡保険に関しては俺が死んでなぜ他人が潤わなければならんのだという思考の持ち主が少なくないと見た
275名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 01:40:09.83 ID:y6nTuUET0
ドミノ開始?
276名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 01:41:27.77 ID:QfJoYw950
>>274
独身時代は私もそう思ってた時代がありました
277名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:42:28.38 ID:WUvxRXbG0
たった一年分の利益で済むとか荒稼ぎしてるんだな
278名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 01:42:31.59 ID:Ga2tb7Ks0
>>270
ロイズももちろん利益出てんでしょ。じゃないと保険ってシステム自体が成り立たない。
個人の資産の範囲内においての無限責任とかなんとかゴルゴで読んだ。
279名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 01:43:04.54 ID:0nf1sv8eO
>>260
脱線ついでに

90年代初頭、スイス軍の制式小銃(SIG社のStgw90)ってのをアメリカ市場に輸入したら
『高性能すぎる、これはマズイ』という理由で、1000丁で輸入認可を止めちゃったくらいだからね


数よりも性能が凄まじいんだよ。


今でもその1000丁は3倍以上のプレミアがつき
市場には滅多に出てこない

http://www.youtube.com/watch?v=2Dhr1O2_4_U
280名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 01:43:21.12 ID:t7N1HiP00
ざまあw
もっとよこせや
281名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 01:44:29.27 ID:mY7ieliQ0
>>13
ソースは?
282名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 01:44:37.23 ID:k6lbUU3R0
>>266
なんかニュースでやってなかった?
地震の特約に入ってる人がかわいそうだと思いながら見てた
283名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 01:44:55.37 ID:Vp7RWdvS0
>>278
チョコレート会社の闇は深いな…
284名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 01:45:14.13 ID:oWF030cLO
保険会社ってのは有事が起こるまで何もしないのに金だけ回収してるんだから

有事が起こった時は搾れるだけ搾り取れ
285名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 01:46:22.34 ID:QFSU6PNyO
ざまぁ
286名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/22(火) 01:46:25.89 ID:iLXoYSz60
良く分からんが保険会社の保険会社みたいなもんか
287名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/22(火) 01:47:59.34 ID:n8YvMegIO
掛け金あがって皆で負担しましょう方針だから会社としては痛くない
加入者が減ったらいたいけどな
288名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 01:48:44.09 ID:vYb33LbA0
放射能汚染は政府が補償すんのかwwwおいw
289名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 01:48:49.95 ID:OYxWxiVY0
スイス<もうジャップの保険はうけねー
290名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/22(火) 01:49:51.18 ID:FwdRrbl00
仮に支払わなかったらどうなるのこの保険会社?
291名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 01:49:59.16 ID:k6lbUU3R0
何かあったときのためのものなんだから、何かあったときには機能してもらわないと困るよな
逃げる用心棒とか嫌だし
292名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 01:50:51.79 ID:IQE3ZDd20
>>289
それが正しい
呪われてんだよこの国
自然厳しすぎ
293名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 01:50:55.88 ID:ceD6XQ9Y0
保険屋が保険に入るのか。なんか不思議なもんだな。
294名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 01:53:03.25 ID:IRyRAxJu0
サブプライムローンみたいだな
295名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 01:53:13.03 ID:gnFfnfEy0
>>290
まぁ、信用が落ちて新規契約が出来なくなり潰れる。
保険屋は信用以外売りもんがないから。
296名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 01:54:33.15 ID:ZtvKK1SE0
その為の保険屋だしな
297名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 01:54:58.05 ID:ktfUasK10
千数百年に一度の支払いなら安いもんだろ
298名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 01:55:02.89 ID:0WUqTf0BO
保険はギャンブルみたいなもんだって聞いたけど
胴元の保険会社は必ず儲かる
299名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 01:55:08.93 ID:gMHiL8380
全世界の個人法人が一社のみの保険会社に加入するのと
現状みたいにリスクを散らばらせて散らばらせて…みたいなのだと
効率としてだけ見た場合どっちがいいんかな
300名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/22(火) 01:55:43.97 ID:egPUcNHN0
街がいくつも壊滅してたった1年分の利益が吹き飛ぶだけだから普段儲かってんだろ
301名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/22(火) 01:55:45.80 ID:qnqKIdko0
つまり、支払能力はあるってことだな?
302名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 01:56:47.33 ID:gnFfnfEy0
>>301
全然余裕であるよ。
303名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 01:58:22.35 ID:nP79w5sf0
ゴルゴ13かよw
304名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:58:56.42 ID:MuTJg7+t0
意外と安かったな
305名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/22(火) 01:59:46.92 ID:UaJtSbFH0
再保険なんてあるんだ
保険会社も保険をかけているとは・・・
306名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/22(火) 02:00:15.84 ID:Fx5JekPrO
パタリロで、ロイズの若社長が地震恐怖症で、
日本は地震があるから保険ひきうけたくない、
ってゴネる話があったの思い出した
307名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 02:00:54.34 ID:Ae+59ztD0
人の命をダシに商売してんだから
諦めろw
308名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 02:02:17.03 ID:oTX1Q+T7i
チョッパリ、ちょっと金貸すニダ
309名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 02:03:21.08 ID:a1EDNfCt0
円高でごめん…
310名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/22(火) 02:04:46.20 ID:lgU4l8Hh0
もっとよこせこのスイス野郎
311名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 02:04:46.68 ID:FIp+LH2W0
保険の保険の保険はないの?
312名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 02:04:49.64 ID:k6lbUU3R0
地震のリスクも織り込み済みだろ
313名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/22(火) 02:05:51.99 ID:O4q+uwSj0
>>311
もちろんあるよ
314名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 02:06:13.34 ID:IdIofXVB0
それが仕事です。
315名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 02:07:40.19 ID:ICw0I/6cO
保険会社のくせに利益て

もともとそういうのに金払うために金集めてんだろうが
保険会社のくせに強欲すぎんだよ
きっちり金払わせろ
316名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 02:08:04.60 ID:qfYjqnKy0
今後どこの国でも再保を断られて
またこんなの起きたら
大変ね
317名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 02:08:20.32 ID:Wqx0mtVX0
さあ、保険会社がゴネ始めるぞ
318 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (catv?):2011/03/22(火) 02:08:47.29 ID:mXI4JOtA0
一年分で収まってよかったねレベル
319名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/22(火) 02:11:14.93 ID:91faox330
まあこんな時のための保険だけど、どんな保険なのか気になるな
こんな広域の保険ってどんなプランで立ててるのか
320名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 02:12:00.37 ID:n8Ti6e+T0
借り作るってのはとってもこわいことなんやでー
321名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 02:15:30.99 ID:MS6SqWyP0
ていうか保険の親玉みたいなやつのくせに純利益700億しかないのかと書こうと思ったけど
純利益700億円ってキチガイじみてるな
322名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 02:16:45.78 ID:A2lxgR2q0
トーア最保険は?
323名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 02:20:13.85 ID:7naI9Ayf0
最保険の最保険の債権の証券を日本が買い込んでたっていうオチ
324名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/22(火) 02:22:48.77 ID:io8ajOc80
そういえば放射能汚染の保険なんて聞いたことないな
325名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 02:23:01.76 ID:Ajqejke20
その為の保険です(キリッ
326名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 02:29:10.79 ID:myoEghQi0
再保険ってのはそういうものだろ
ギャンブルギャンブル
327名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/22(火) 02:31:26.17 ID:1zye2qorO
円高の理由に日本人や企業の海外資産とあったが
こういうのも一応、その海外資産の一部 ってことでいいの?
再保険に日本企業が何割かは知らないが
328名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 02:32:32.61 ID:T/WRsHLd0
ヤバい金額だな
329名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 02:34:02.36 ID:kQFxcvxO0
16兆円とか言われてる被害でたったこれだけ…
やはり焼け太りなんかあり得ないんだ
330名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/22(火) 02:38:05.38 ID:fTo1EK2o0
契約だからな
溜めこんだ分吐き出してもらうぜ
331名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 02:39:02.56 ID:gl3p2R8K0
>>35
だよな
利益が吹き飛んだだけって意味を考えろよなw
332名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 02:44:44.63 ID:7I6hNN7R0
保険会社が加入する再保険なんてあんのかよw

じゃあ再々保険会社もあんの?w
333名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 02:49:20.17 ID:99A0BZYK0
自分の専門になると、いかに適当な情報に踊らされてるやつが多いことに気付くな。

とりあえずこのスイス再保険が支払うのは個人以外の地震保険とおそらく生命保険の再保険。
プレスリリースを読む限り、純支払いでこの金額みたい。
個人の地震保険は、日本の損保と政府がすべて支払う。
保険料が高くならないように利益なしかつ外貨の流出を防ぐためにも海外には再保険をかけていないので。
もっとも個人の地震保険は火災保険からは(ほぼ)一切支払われないけどね。
334名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/22(火) 02:50:52.32 ID:OTwIT0QO0
支払いが円建てなら協調介入に乗ってきた訳はこれか
335名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/22(火) 02:52:17.39 ID:6MJ3sdOV0
1年分だけで済むのかよ!
どんだけ保険料とっているんだよ
336名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 02:56:16.98 ID:XJBxV1Qt0
いやいやこの保障をちゃんとやれば信用すごいぞ。
年間利益以上の価値はちゃんとあるでしょ。
337名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 03:01:56.87 ID:99A0BZYK0
>>335
世界中から再保険を受けて、最終的なその利益がすべて吹っ飛ぶんだぞ?
338名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 03:02:29.84 ID:A2lxgR2q0
信用どうこうというか当たり前でしょ、そういう仕事なんだから
339名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 03:03:47.11 ID:ubqe1izFP
払ったら会社傾くが払わなかったら廃業モン
詰んでるな
340 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (神奈川県):2011/03/22(火) 03:05:26.35 ID:A8q/6drd0
たった1000億かよwwwwwwwwww
341名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 03:06:20.17 ID:pgYSLs3i0
ありがとうスイス
342名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 03:07:07.83 ID:umpZ2TQU0
>>1
ざまーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


円高で日本企業虐めまくりやがって
343名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 03:20:42.77 ID:U5+qLebJ0
毎年、700億も純利益挙げてるなら内部留保も唸るほどあるだろ。
ぜんぜん傾かないよ。
344名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 03:22:00.32 ID:U5+qLebJ0
だいたい、利益が吹っ飛ぶってことはトントンで収まってるってことだから。
それって損害は出てないってことだぞ。
自転車操業の会社に聞かせてやりたいわ。
345 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (神奈川県):2011/03/22(火) 04:05:35.57 ID:A8q/6drd0
>>216
でも5円浮上したら・・
346名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 04:48:50.24 ID:yvasflZS0
再保険か
347名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 06:16:44.06 ID:kS5lQYLp0
保険→再保険→再々保険→再々々保険→再々々々保険→
348名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 06:20:47.43 ID:dkk9NA0j0
そりゃこういうリスクがあるからこその保険なわけで・・・
349名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/22(火) 06:21:21.83 ID:IJpcRJfh0
あらあら
350名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/22(火) 06:27:06.87 ID:+B6mx7o5O
再保険てなに??
誰がスイスの保険なんか入るの?
351Cooks(愛知県):2011/03/22(火) 06:28:21.78 ID:0H3nYliw0
975億円も寄付してくれるのかうれしいなぁ
352名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/22(火) 06:36:14.69 ID:OZgp3UCh0
保険会社が誤魔化したら容赦なく訴える
アメリカと違って放射能でビビって救助隊を即帰国させた欧州人めw1
353名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 06:38:39.75 ID:s/y/XpAJP
朝日火災海上保険の代理店研修生を半年で干されましたー^^
354名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 06:39:54.93 ID:jiio66fB0
保険屋ざまあああ
355名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 06:40:15.99 ID:PqzJCYlh0
意外にしょぼい稼ぎ
356名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 06:46:39.85 ID:rBGY4doSO
保険会社ってどんな高額になろうと支払えなかったら詐欺だよね
357名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/22(火) 06:48:39.82 ID:MaFsiRWiO
ロイド涙目www
358名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 06:50:00.17 ID:tw9w9qTy0
円高だとこういうとき大変だな
359名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 06:51:54.54 ID:IlGi3wOF0
それまで十分保険料で儲けてたんだろ?仕方ないな
もともと保険はギャンブルだし
360名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 06:53:22.21 ID:GXdsR6DtO
>>350

日本の損害保険会社
361名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/22(火) 06:55:29.08 ID:+OHd8i6OO
簡単に言うと保険会社が入っておく損害保険のこと>再保険

今回の大災害の支払いで保険会社も多大な損害がでたからね
362名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 06:55:46.06 ID:3ovUPqCAO
ワロタ
363名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 06:58:03.77 ID:oazggcIg0
保険会社なんてものは野良犬と同じだよ。国内も海外も。

「お前の金は俺のもの。俺の金は俺のもの。」
364名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 07:00:58.58 ID:2E2WTrj/0
>>86
再保険っていうのは保険会社の為の保険会社
確か以前この会社が試算してた震災時の危険度ランキングで日本の危険度が2位と大差だった

崩壊の危険性×都市の発展度で日本はダントツ
365名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/22(火) 07:07:56.93 ID:gcv1VbMM0
ロイズはどうなってんだ?
366名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/22(火) 07:18:43.30 ID:j4c4A6yo0
今回の震災は地震じゃなくて、津波が原因だから基本地震保険は降りないらしいよ!
家とかも、掛け金高いから特約で地震保険入ってるのはかなり少ないと思う    (´・ω・`)ショボーン
367名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 07:29:31.77 ID:SYgAg5yv0
>>366
あの地域は地震多発地帯だからほとんどの家庭が地震保険+津波特約付けてるらしいよ
過去の教訓を活かして
368名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/22(火) 07:45:57.99 ID:j4c4A6yo0
>>367
そうなんだ・・・チョット安心した
でも、亡くなった人多すぎだよ・・・。    (´;ω;`)
369名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 07:53:25.70 ID:GjRrzHDzP
日本の企業の再保険もどうなってるのよ
日本興亜損保とか。NZの引き受けしてたでしょ
370 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (catv?):2011/03/22(火) 08:08:21.31 ID:r9tE/vTKP
損保「津波保険でなければ払いません」
371名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 10:02:32.61 ID:7N3/ChP90
保険の保険って直接保険かければいいじゃねーか
372名無しさん@涙目です。(関西)
再保険会社も保険に入ってるから