家庭菜園中止のお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(静岡県)

「できるだけ控えて」4県の家庭菜園 原子力安全委員会

政府の「原子力安全委員会」(班目春樹委員長)は21日、政府が屋内退避を指示した区域内の居住者と
区域外居住者それぞれに外出や飲食に関する注意を呼びかけた2種類の文書を発表した。

区域外居住者に対しては「被曝(ひばく)に特段の注意を払う必要はない」としながらも、外出時よりも飲食
によって体内に取り込む放射性物質の方が「身体への影響が大きい」と指摘。その上で、野菜については
出荷制限の基準値以下の放射性物質しか検出されていないものでも「ご心配な方は、水洗いをしたり、
外皮を取ったりする」ことを勧めている。

また、野菜の出荷制限地域(福島、茨城、栃木、群馬4県)に住む人に対し、屋内退避の必要はないが、
家庭菜園で作った葉野菜は「できるだけ食べることを控えてください」とした。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110321/dst11032123290105-n1.htm
2名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/22(火) 00:10:26.06 ID:yG57jWEJ0
いいかげんにしやさい
3 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (関西地方):2011/03/22(火) 00:10:45.44 ID:z9WvPKEP0
水道水から放射性物質、飲用控えるよう要請 福島県飯舘村で基準の3倍

福島県飯舘(いいたて)村の水道水から1キロ当たり965ベクレルの放射性ヨウ素が検出されたと発表。 摂取制限基準(1キロ当たり300ベクレル)の3倍超にあたる。
厚労省は村に対し、水道水を飲むことを控えるよう要請した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110321/dst11032121150082-n1.htm
飯舘村は第一原発から直線距離で35km-40km



【原発問題】放射性ヨウ素100ベクレル超の水や牛乳、乳児に飲ませないで 厚労省通知 [03/21 19:12]★3
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300717573/
4名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/22(火) 00:11:04.17 ID:+HU8LqYN0
東電は補償しろや
5名無しさん@涙目です。:2011/03/22(火) 00:11:12.85 ID:eFwrBqxx0
家庭菜園好きな俳優とかいなかったっけ?
6名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 00:11:32.87 ID:k6K26F1Z0
せっかく育てた野菜が食べられないなんて俺だったら泣く
7名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/22(火) 00:11:33.80 ID:RmyYEBAM0
タダチニー
8名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/22(火) 00:11:41.70 ID:g0DCe3sxO
大根とかはどうなの?
9名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 00:11:51.77 ID:3TONZpRZ0
神奈川だけど、家庭菜園の野菜大丈夫かな。
10名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:12:14.73 ID:louxkY6h0
>>6
野菜は喜んでる
11名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 00:12:17.37 ID:zijJdd7XO
DASH村・・・・
12名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/22(火) 00:12:23.47 ID:EHR/N8+PP
自炊厨ざまあああああああああああああ
13名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 00:12:28.50 ID:nM1FzkSM0
ベランダのネギもアウトか
14名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 00:12:28.92 ID:QpcdpJJB0
机の引き出しでモヤシが最強ということになったな
15名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 00:12:39.94 ID:qxi/KnLx0
花育ててんだけど、なんかすごいもん生えないかな?
16名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/22(火) 00:12:59.08 ID:vapd3iOX0
福島、茨城、栃木、群馬
これだけで済むとは思えない
17名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 00:13:13.64 ID:G3/pAIUL0
きれいな汚染と汚い汚染があるようだ
18名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 00:13:37.84 ID:3QLmla8R0
DASH村終わった

19名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:13:40.03 ID:8zRZOxW/0
男米完全終了か
20名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 00:13:45.82 ID:6ia5q2By0
千葉、埼玉、東京、神奈川も、沃素とセシウムは舞ってるんだからヤベーだろ
これから植えるにしても、表面の土を入れ替えないとダメだな
21名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/22(火) 00:13:58.67 ID:mDy5WprE0
>>14
でもモヤシって基本的に水耕栽培だろ
その肝心の水が汚染されてるんだから食えたもんじゃない
22名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 00:14:18.14 ID:GWk3kpUI0
近所の人から良く貰うんだよな。震災後にも貰った。
そのまま他の人に流すとする。
23名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 00:14:43.86 ID:nM1FzkSM0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpoDiAww.jpg
放射能汚染物質拡散図
24名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 00:14:50.11 ID:YfdbRHlfO
埼玉だが、原発爆発直後に放射線値が上がった時に
生で食べられるほうれん草採ってきてサラダにして食べた。
多分内部被曝してる。マジで泣きたい。
25名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/22(火) 00:14:58.06 ID:u29I2RDy0
うち家庭菜園はじめたばっかりだわ
ギリ⊂( ^ω^)⊃ セーフ!!!
26名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/22(火) 00:14:58.31 ID:msP8bwbO0
っつーかさ、これ関東に住むなって言ってるのと同じ事だろ?
ハッキリ言うと保証しないとダメだから曖昧な言い方しかしないんだろうなw
27名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 00:15:39.08 ID:tySy9qHV0
群馬がダメなら普通に考えて新潟山形宮城埼玉千葉まで全滅だろう
28名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/22(火) 00:15:51.38 ID:+POcPJJz0
賠償金の請求書は東電に
29名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 00:15:55.98 ID:GWk3kpUI0
野菜は外に保存してあるのもアウトだよな。
たしかネギが大量にあったはず。
30名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/22(火) 00:16:09.02 ID:+HU8LqYN0
新潟の米はどうなんの?
31名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 00:16:21.38 ID:VTL94QM30
DASH村完全閉村のお知らせ
32名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/22(火) 00:16:52.62 ID:mDy5WprE0
>>25
馬鹿だな
こういうのは蓄積されてくんだからこれから育て始めた奴の方が危ないに決まってるだろ
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:16:54.53 ID://BOzTxa0
飲食店、さらにやべーな
34名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/22(火) 00:17:24.30 ID:J2chejGw0
食べ物の事になると怒り出す日本人がこんな状況になっても暴れ出さないのが不思議だ
日本人は生きる事を放置したロボットみたいで気持ち悪い
35名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:17:30.09 ID:4HeR/s8y0
真綿でずっと首を締め上げられていくようだ
36名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 00:18:48.11 ID:nM1FzkSM0
>>34
これがもし中国から飛んできた放射能だったら
マスコミ総力で大騒ぎしてるよね
37名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/03/22(火) 00:19:02.29 ID:uTlo5V0O0
今年はまた米騒動が起きるぞ
38名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 00:19:25.79 ID:EqUBMvbA0
バジルぐらいなら大丈夫だよな?
39名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 00:21:06.25 ID:GWk3kpUI0
細かく記録しておいて賠償求めろよw
40名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/22(火) 00:21:15.54 ID:tuBRjeiF0
>>22
近所の農家がいつも配ってるww
農家おわったな
41名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 00:21:28.85 ID:0EkHO7C50
関東はもうダメか
42名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 00:21:59.58 ID:Am+ulQyi0
パイ生地だけ先に用意するヤツ
43名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 00:22:11.88 ID:Z7QnV+uH0
幼稚園や小学校の庭で子供たちが育ててる野菜も、食っちゃだめってことになるな
東電は子供たちに酷いことしたね
44名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:22:20.02 ID:leEz3kqU0
CoCo壱のホウレン草カレーは大丈夫かな
45名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 00:23:01.75 ID:snbjE6bM0
DASH村wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
46名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 00:23:48.69 ID:U8WZ+78G0
放射能に汚染された野菜はスタッフが美味しくいただきました



                 鉄腕DASH
47名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/22(火) 00:23:57.88 ID:yshCepNt0
煽りじゃなく東日本終わってるな
48名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:24:05.54 ID:F6g5zpww0
今年からスイカ作ろうと思ったのにふざけんな
49名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/22(火) 00:24:54.78 ID:mDy5WprE0
>>38
ハウスもののほうれんそうが駄目な時点で関東、どうほぐで安心な野菜は存在しない
あきらめろん
50名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/22(火) 00:25:07.00 ID:KTLxFizM0
放射線は身体に悪いけど今回に限っては微量だから健康に害は無いんで冷静さを保って買い溜めせずに屋内に退避してね。あと外で作った野菜とか食わないで。ああ、あと安全だけど水道水も飲まないで。


政府の言い分です。安全て事でおk?
51名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:25:33.57 ID:leEz3kqU0
マグロとか海産もやばそ
52名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/22(火) 00:25:49.68 ID:F+pJs6CV0
もう食ったよほうれん草とか白菜とか
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:26:58.62 ID:leEz3kqU0
なんか 輸入もの のが 安全では 実は
54名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 00:27:36.15 ID:Pv/DawlBO
ひさびさの園芸部スレなのに廃部かよ
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:28:13.07 ID:leEz3kqU0
めいど いん 中華 の時代
56名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/22(火) 00:28:15.05 ID:Wp8ioKEc0
>>23
山形秋田も終わりか 米沢牛が安くなるな・・・
57名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/22(火) 00:28:53.21 ID:AvkNfwh20
自給自足厨脂肪確認
58名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/22(火) 00:28:54.22 ID:eBlPFcFPP
>>50
そういえば新潟も水道水から放射性物質検出されたってね?
安全だから飲んじゃダメだよ?
59名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/22(火) 00:29:21.57 ID:T4UEGrk20
せっかく苗育ててるのに中止かよ…
60名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:29:23.91 ID:t7vPHIBz0
チッタの屋上菜園はどうなった?
61名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/22(火) 00:29:40.97 ID:QE8VISwa0
アシタバ買ってきたから植える
62名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/22(火) 00:30:15.66 ID:tuBRjeiF0
いつ家庭菜園していいことになるの?
63名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 00:31:38.52 ID:y5J67lAa0
俺が育ててるベランダのネギは無限
おねがいイエローのソフトクリームくらい無限
64名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/22(火) 00:31:50.87 ID:KTLxFizM0
>>58
うち子供いるんだけど、今もミルク水道水沸かしたやつでのましてるんだけどさ。

安全だからおkだよね?絶対健康被害無いんだよね??
65名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:32:11.35 ID:Pg6DDWqz0
宮城と山形が安心な理由が理解できない
66名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:32:27.29 ID:tc4yJkpY0
東電は俺が育ててる稀少植物は弁償してくれるのか
67名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/22(火) 00:33:38.07 ID:q5R0mXP50
トンキン脂肪あばばばばwwwwwwwwwwwwwww
68名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/22(火) 00:33:41.05 ID:eBlPFcFPP
>>64
うんだから安全だから飲んじゃダメだって。
特に大人はともかく子どもの方が影響うけやすいんだから。
せめてミルクくらいミネラルウォーターでいれてやれ?
69名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 00:34:17.50 ID:oZTwlnF70
近所の庭という庭にミントとシソとクマ笹植えてくる。
70名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/22(火) 00:34:19.51 ID:tuBRjeiF0
>>65
調べてる余裕ないし、物資がないから野菜も無いんんじゃない?
71名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 00:34:22.93 ID:oDTVKqbNO
ダッシュ村強制終了のお知らせ
72名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 00:35:12.21 ID:si+i5L1Y0
長野の農家は競合が全部消えて大勝利
73名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/03/22(火) 00:35:39.77 ID:lyj6Vjb9O
放射能ナスをおまんこに入れると被曝しますか?
コンドーム被せれば安全ですか?
74名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 00:36:01.28 ID:Y+MNBzfA0
せっかく育ててるのに愛知でもなんか嫌
東北住民の怒りは想像を絶する罠
75名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 00:36:01.42 ID:N/i41F+d0
畑持ちも死亡か。こりゃ本格的にヤバくなってきたな。
76名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 00:36:29.36 ID:wv1410gJO
>>64
なにもわかってないな
巣に帰れよ
77名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 00:37:02.78 ID:Z3qf2i4G0
政府が言うくらいだから相当やばいんだろうな
78名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/22(火) 00:37:23.27 ID:KTLxFizM0
>>68
哺乳瓶水道水で洗ったら意味無いよね?けど安全だから問題無いんだよね?
79名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 00:37:50.83 ID:f9MeDDxj0
ダッシュ村の鴨とかヤギとか犬はどうなってんだよ
ピカの毒で巨大化してたりすんのか?
80名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 00:38:11.73 ID:5LhCk9tT0
結局薬害と同じ時の状況になるな
後から被害が出てきて何十年後に裁判やって
生き残っていた一握りにだけ補償して終わり
81名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/22(火) 00:38:28.76 ID:mDy5WprE0
>>77
でも今の政府って相当無能だから勇み足の可能性もなくはない
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:40:23.79 ID:zpEFiHUw0
今のところジャガイモしか植えてないからセーフか・・・
直径50cmのジャガイモが出来たらお得感があるな
83名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/22(火) 00:40:56.76 ID:KTLxFizM0
>>76
巣ってなんだよwww
84名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:40:57.52 ID:niqKyt9i0
ライフライン止まってもプロパンに井戸水、畑に行けば食う物があるから困らんって言ってた茨城の実家涙目速報
85名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 00:43:07.89 ID:Xt4OGJoS0
アイスプラントで除染できないかな?
86名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:43:09.58 ID:nlRQu8030
普段うちの野菜をホクホク顔で持ってくおばさんも一切来なくなったな。勝手なもんだ
今度来たらサトイモと思わせて大便持たせてやるわ
87名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 00:43:44.09 ID:oDTVKqbNO
>>65
もえどうしようもないレベルなんじゃ・・
88名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 00:44:20.73 ID:Uu7652ShP
中国毒野菜の方がマシな時代になるとはな・・・
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:48:24.59 ID:omHs2t1s0
明日午前中思い切り北東の風でクソワロタ
90名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/22(火) 00:49:39.22 ID:OJH4beZM0
>>86
トンキンの民度
91名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 00:50:12.36 ID:92t2f5jf0
さっきテレビでやってたけど放射能は洗っても2分の1しか落ちず
ゆでても3分の1にしかならないっていってた
92名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:50:15.69 ID:5gueBEEy0
>>78
厚生労働省は21日、放射性ヨウ素が1キログラム当たり100ベクレルを超えた水道水について、
乳児用粉ミルクを溶くために使わないように都道府県に通知
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E0E3E2E09F8DE0E3E2E1E0E2E3E39180EAE2E2E2
93名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/22(火) 00:51:06.89 ID:Or6LfFTw0
ν即園芸部とかあったな
94名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/22(火) 00:52:22.56 ID:enAy/9Ao0
苗も肥料もタダじゃないのに自然災害のふりしてる盗電の男の人って…
95名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 00:53:24.59 ID:xQQhTBn70
>>91
洗ってから茹でたら1/6だな
96名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/22(火) 00:53:24.78 ID:eBlPFcFPP
>>78
哺乳瓶もミネラルで洗え?安全だから。
97名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/22(火) 00:54:28.52 ID:eBlPFcFPP
>>95
煮沸消毒ってあんま意味ないらしいよ?
効くのもあるけど効かない放射性物質のが多いってテレビでやってた。
98名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/22(火) 00:55:22.63 ID:eBlPFcFPP
とりあえずセシウムとヨウ素に煮沸消毒が効くのかどうか、それが問題だ。
99名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 00:55:28.03 ID:orHMApx80
NHKやさいの時間はどうするんだろ
100名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/03/22(火) 00:56:17.28 ID:M6Fzz3qe0
こんな非常時に役立つはずの家庭菜園なのになあ…
101名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 00:56:24.98 ID:orHMApx80
ヨウ素デンプン反応でデンプンにヨウ素を吸着できないかな
102名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/22(火) 00:59:04.49 ID:91faox330
DASH村は直接の被害がなくても放射能物質汚染で作物が全滅するな
米とかどうなるの?
103名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/22(火) 00:59:29.95 ID:ntO9QIyG0
家のブルーベリー畑も遠からず終了かな・・・
104名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 01:00:40.93 ID:uWMJKCWlP
洗えば問題ねぇよ。
それより展着剤ばっちりな薬類の方がやべぇよ
105名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 01:00:59.65 ID:kc6TYgYp0
この前の八木橋に続いてこんどは明雄さんか
106名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 01:01:08.45 ID:HLTEMxE90
やべえ、完全に範囲外
107名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 01:01:29.48 ID:6hvk55540
ν即園芸部を守れ! 顧問の先生にお願いするんだ
108名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/22(火) 01:01:46.84 ID:q5R0mXP50
検査は洗った状態で検査してるって読売のニュース記事に書いてあったぞ
ということは汚染野菜買って家で洗っても汚染度は減らないってことだ
109名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/22(火) 01:03:01.12 ID:q5R0mXP50
おまえら地震前のトイレの水と地震後の放射能水

料理に使うならどっちがいい?
110名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 01:03:31.91 ID:PZ9LPna30
室内で簡単にできる水耕栽培なら放射能の心配がないからこれからに備えて始める
111名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 01:04:18.96 ID:uJcd7Zbx0
磐梯北関東止まりってのが怪しい・・・
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:04:38.81 ID:IkXg5v2I0
クラエス
113名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/22(火) 01:05:42.63 ID:mDy5WprE0
>>110
水道水が汚染されてる時点で水耕栽培のものが一番危険だろw
ミネラルウォーターで作るというのなら話は別だが
114名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 01:14:28.54 ID:GKqsgGlc0
ν速民のおっさんが苗に水あげてる姿想像したらワロタ
115 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (関西地方):2011/03/22(火) 01:15:02.14 ID:z9WvPKEP0
水道水から放射性物質、飲用控えるよう要請 福島県飯舘村で基準の3倍

福島県飯舘(いいたて)村の水道水から1キロ当たり965ベクレルの放射性ヨウ素が検出されたと発表。 摂取制限基準(1キロ当たり300ベクレル)の3倍超にあたる。
厚労省は村に対し、水道水を飲むことを控えるよう要請した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110321/dst11032121150082-n1.htm
飯舘村は第一原発から直線距離で35km-40km


【原発問題】放射性ヨウ素100ベクレル超の水や牛乳、乳児に飲ませないで 厚労省通知 [03/21 19:12]★4
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300722565/

関東でも水道水で放射性物質が検出
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2011032102000013.html
116名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 01:28:11.26 ID:k6K26F1Z0
NHK趣味の園芸やさいのじかんはどこで育ててるんだろうな
117名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/22(火) 01:48:24.97 ID:tuBRjeiF0
>>116
あれ東京でしょ
ところで家庭菜園だめってことはその地域の野菜全部だめってことだろ?
118名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/22(火) 01:52:15.27 ID:GNjrh1160
また、野菜の出荷制限地域(福島、茨城、栃木、群馬4県)に住む人に対し、
屋内退避の必要はないが、家庭菜園で作った葉野菜は
「できるだけ食べることを控えてください」とした

「できるだけ食べることを控えてください」
日本語って難しいなこれ英語に約した後日本語に約したら面白そう
119名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/22(火) 01:52:46.86 ID:kxXD5HN30
ばかだなぁ。部屋の中で育てるんだよ。観葉植物用の蛍光灯使って
120名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/22(火) 01:53:01.87 ID:xg4ICTlr0
原発トマト
121名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/22(火) 01:53:45.86 ID:kc6TYgYp0
>>119
それって何て大麻栽培?
122名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/22(火) 01:54:36.32 ID:GDiEXkIj0
>>119
部屋の中だって一緒だろ
人間が家の外へ出た際に衣服等についてれば室内へ持ち込むケースは多い

本気で落とそうとすれば食品工場のクリーニングのようなことしないと落ちないぞ
123名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 01:56:12.77 ID:oEAehkx7O
昨日チンゲン菜の種蒔いちまったよ
124名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/22(火) 01:56:25.85 ID:mDy5WprE0
つうかハウス栽培ものでもアウトなんだから室内でも駄目でしょw
125名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 01:59:08.56 ID:TAkVh9lkO
すぐに千葉東京埼玉神奈川もだめになる
126名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/22(火) 02:00:38.03 ID:ixm/b63d0
収穫しないで種にしてもアウト?
もったいないお化けが出る
127名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/22(火) 02:01:56.35 ID:anwv1R9g0
ヒマワリ凄すぎワロタ 30年かかる放射性物質を20日で95%除去
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300726309/
お前らヒマワリ撒け
128名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/22(火) 02:03:53.66 ID:oDTVKqbNO
ひまわりカメムシつくからいやだ
129名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/22(火) 02:04:15.59 ID:mCUG8AApO
「放射能を殺す水」みたいなあやしい商品が、今後ネット通販で出回る悪寒
130名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/22(火) 02:05:05.89 ID:isDuNQq10
無農薬厨憤死wwwwww
131名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 02:18:16.29 ID:tRLV6AzcP
問題があるのかないのかハッキリしろや。
もうわけわかんない。
132名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 02:21:43.35 ID:qYEF/G+w0
北関東終わったな
133名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/22(火) 02:21:45.31 ID:w/4qFDX00
洗う水も汚染されてますがな
http://atmc.jp/water/
134名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 02:23:37.94 ID:29aGh0d40 BE:1077456858-PLT(20000)
135名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/22(火) 02:28:04.41 ID:ZRs1/snS0
>>1
中止にする必要はないぞ
育てるだけ育てて食べなきゃいいんだ
136名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/22(火) 02:41:22.88 ID:io8ajOc80
「できるだけ食べることを控えてください」
でも食べるものがない場合は?と聞いたら「食べても問題ない」っていうんだろ?
137名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/22(火) 02:42:25.52 ID:tcbPa5De0
ひまわり植えて東電に送りつけろ
138名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/22(火) 02:44:41.83 ID:tuBRjeiF0
>>135
それだ!
139名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/22(火) 02:44:52.35 ID:kHLRuwWHO
関西だから逆に放置して野趣溢れるジャングルと化していた家庭菜園再開しようとしてたわ。
140名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/22(火) 03:55:09.73 ID:WXbNZsVd0
ヒマワリ凄すぎワロタ 30年かかる放射性物質を20日で95%除去
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300726309/1

放射能除去に効果を発揮する「ヒマワリ」

世界一受けたい授業で紹介
昆虫や動物の能力や性質を活かし最新技術に取り入れることで「人類の生活はもっと豊かになる」

筑波大学付属小学校:鷲見辰美いわく自然が生んだ驚異の発明
それは「ヒマワリ」

土壌の放射性物質を根から吸収する能力がいくつかの植物にある事が分かった
なかでもヒマワリの吸収率が最も高い

危険性がなくなるまで30年以上かかる土壌の放射性物質をわずか20日で95%以上も除去

http://akirunojc.gr.jp/news/himawari/2011/03/20/
141名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
パセリとバジル死亡でおれのイタリアンライフ終了