厚生労働省、「計画停電に伴う休業は賃金補償しなくていい」と通達

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(鹿児島県)

      計画停電が実施される場合の労働基準法第26条の取扱いについて


休電による休業の場合の労働基準法(昭和22年法律第49号。以下「法」という。)第26条の
取扱いについては、「電力不足に伴う労働基準法の運用について」(昭和26年10月11日付け基発
第696号。以下「局長通達」という。)の第1の1において示されているところである。

今般、平成23年東北地方太平洋沖地震により電力会社の電力供給設備に大きな被害が出ていること
等から、不測の大規模停電を防止するため、電力会社において地域ごとの計画停電が行われている。
この場合における局長通達の取扱いは下記のとおりであるので、了知されたい。


                      記

1. 計画停電の時間帯における事業場に電力が供給されないことを理由とする休業については、原則と
して法第26条の使用者の責めに帰すべき事由による休業には該当しないこと。

http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/other/dl/110316a.pdf
2名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/21(月) 09:10:13.17 ID:B1j25T8g0
ふざけんなおい
3名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/21(月) 09:12:10.29 ID:QTsSgUp80
東電とはえらい待遇のちがいじゃねえか
しね
4名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 09:13:03.76 ID:H6SGwOa20
なんだこりゃ……
はぁ……
5名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/21(月) 09:13:21.20 ID:UNZ1+9Fh0
既出
6名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/21(月) 09:13:27.35 ID:y+IkQP2yO
東電が払え
7名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/21(月) 09:13:49.38 ID:7ZRpO6XzO
いい加減にして下さい。どれだけ気持ち悪いことすれば気がすむの。頭おかしいこと自分で分かってるのに、それを止めることも出来ないんですか
あなたとご飯なんて食べに行くはずない。顔も見たくないし、声すら聞きたくないぐらい大っ嫌いだし気持ち悪いから。
もう今後一切連絡してこないで。あれだけ約束したのに、結局守れない本当に情けない人ですね
根岸希美
8名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/03/21(月) 09:14:05.54 ID:P9I7keyK0
>>1
当たり前じゃね
9名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/21(月) 09:14:12.25 ID:x6nRa4DK0
厚生労働省が悪い
民主党は悪くない
10名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 09:14:58.27 ID:siRtAllR0
民主党くそ過ぎる
11名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/21(月) 09:15:37.90 ID:wB0C5WP90
保障しなきゃいけないってことになったらあとで国が訴えられたときに払う金が増えるからね^^
12名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 09:15:52.97 ID:IjIOd1jw0
拘束してたなら払えよ
13名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/21(月) 09:16:00.10 ID:59vTcLwA0
これ、会社は、合法的な兵糧攻めによるリストラができる通達ってことだよな。

いま営業しても利益にならん。なら、いったん休眠。固定資産税とか賃貸料とかは、必要経費として覚悟。

社員は、収入が完全になくなって、数ヶ月でアウトの奴もでてくる。
ローンで家買ってたらなおのこと。
そこで社員は、やむを得ず退職することになる。

いらねー正社員が大量に兵糧攻めでアウトになって、人員の整理が合法的にできる。
14名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/21(月) 09:16:20.19 ID:8/XSUt+P0
国民が第一(笑)
15名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/21(月) 09:16:21.83 ID:46DpO37fO
うちの会社は100%保証だわ
保証されない奴ザマー
16名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 09:16:34.80 ID:Alb4RShrO
日本破壊


川頁 言周


だな
17名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 09:16:35.50 ID:6tALwy4q0
>>9
場合によっては超法規的措置もとると
管が言ってたのに
18名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/21(月) 09:16:58.70 ID:q6lyH1Om0
東電に損害賠償請求するといいよ
19名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/21(月) 09:18:13.78 ID:oXY69I/I0
>事業場に電力が供給されないことを理由とする休業

交通機関が動いてないことを理由とする休業はどうするの?
最初の月曜はかなり酷かったけど。
20名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/21(月) 09:18:28.22 ID:RgzZTYnP0
枝野 「農家と東京電力には1兆円保障するから」
21名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 09:18:30.17 ID:tY+gaOhfO
小さい町工場とか家賃払えず潰れちゃうじゃん
22名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 09:19:24.83 ID:jCLjPLzh0
じゃあ、停電中はどこで遊んでても文句言われないんだな
23名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/21(月) 09:19:36.31 ID:0MCps1WB0
東電に損害賠償請求しようず
24名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 09:19:47.37 ID:bMlRs90PO
東京神奈川千葉埼玉で働く東電社員たち ソースうちの前に住む30代東電社員
・家賃2000円の社宅・独身寮(家賃6〜8万相当)
・自社株で儲けながら原発の隠蔽工作
・休日は全国にある福利厚生でゴルフしたり温泉入ったり
・公務員や一流企業並みのVIPな 生活をし、結婚出産した女社員も絶対やめない
・自社株で 2000万の一戸建てを買った20代社員(年収600万〜)定年後天下りまでいる
・東電社員5万人。32歳で1200万。役員は7500万円。日本一飲み会の多い企業としても有名。
・現場の危険な作業は子会社の下請け(1万/日)が低賃金でやっていた。
・社員は柏崎はじめ原発不祥事の隠蔽や政治家接待が仕事で、危険な現場は下請け。

政治家献金や労働組合が強い東電正社員はマターリなお仕事で勝ち組です(・∀・)ノ
震災保障も国がやるから、社員の高給や社宅独身寮は守られます。
25名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 09:20:13.01 ID:pNqfM3dc0
政府が小さい町工場のことなんて考えるかよ。
日本を支える大企業だけが残れば問題ない。
26名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 09:20:58.09 ID:6tALwy4q0
>>21
そう言う時の日銀の災害緊急融資があるんでしょ
27名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 09:21:02.54 ID:8KS5pDa30
みんな貧乏になりました
潰れろ東京電力
28名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/21(月) 09:21:13.84 ID:WQGw3ReaO
零細企業なんてどうでもいいんです。
大企業だけは税金投入しても保護します。


日本国政府
29名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 09:23:01.80 ID:F+qE7nqY0
小さい会社は、会社と従業員共倒れだな
休業補償しようがすまいが
30名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 09:23:14.39 ID:zi9p4xoR0
今後数年はこの状態だろうし就職するなら西日本か・・・
31名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/21(月) 09:24:11.45 ID:ZgoM5mkUO
出勤するよう命じて給料払わないとこもありそうだな
32名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/21(月) 09:26:45.69 ID:Cu1d3tfN0
祖国の為に日本の更地化を計画

ありがとう売国党
33名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/21(月) 09:27:02.32 ID:RgzZTYnP0
>>27
東電スポークスマン枝野がそれを許さない
34名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 09:28:19.70 ID:ckpV2e3R0
原発被害に伴う被害で生活苦しくなってるのに
補償もなにもないのかよ
じゃあ絶対に安全だとか言った奴は一人残らず責任を取らせる
35名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 09:28:30.28 ID:Zj59bsvY0
人生オワタの大冒険!!
36名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/21(月) 09:29:16.78 ID:/GXfMhB20
補償したらとんでもない額になるからだろ
37名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 09:32:56.66 ID:ClZIruSC0
死ねゴミ
38名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 09:34:11.87 ID:fxSltOCy0
賃貸でよかった
ローンだったらマジで死ねる
39名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/21(月) 09:35:42.35 ID:wY+FWMxH0
東電に請求しちゃえ
できるものかよくわからんが
40名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/21(月) 09:36:33.08 ID:GO8wffWei
公務員は?
41名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/21(月) 09:39:36.17 ID:r+LBxazP0
>>33
一兆円投入だからな

国債刷るのか税金上げるのかはわからんが
42 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 (埼玉県):2011/03/21(月) 10:03:01.03 ID:1uXGREZM0
東電の部分が抜け落ちてるから筋が通らなくなってるのか。。
かける迷惑はデカイほど守られるってか。。
43名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/21(月) 10:05:00.24 ID:e+SbOFZi0
舐めてるだろ
てめぇらの対応のせいで
44名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 10:11:24.19 ID:Ma+jG1RUP
会社が流された俺はどうなるんだろう
45名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/21(月) 10:19:46.92 ID:lFINBjyUP
こんなのだけはすぐに見解を出すんだな
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 10:21:07.02 ID:NjlBROZT0
神奈川すら放射能が酷くなってきた。

関東からすぐに逃げろ!

http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_dat.cgi?Area=3&Type=W
47名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/21(月) 10:43:22.87 ID:olpIz3H40
社畜クソワロタw
48名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/21(月) 10:44:14.51 ID:UtFLF72x0
最小不幸社会の実現て
49名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/03/21(月) 10:45:03.73 ID:s4+uPTBeO
奴隷ワロタw
50名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 10:47:04.52 ID:YMkmH7YM0
一方東電は税金から損害賠償した




なんぞこの身分制wwwwwwwwww
51名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/21(月) 10:48:05.31 ID:w8Q8iFbX0

 停 電 は 計 画 的 に 

52名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 10:49:55.10 ID:mGoDHsXQ0
>>50
しょうがないとは思うがそれが腹立つよなー……
53名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 10:51:50.42 ID:AOZ0N1OL0
銀行 → 公的資金投入
東電 → 税金で賠償
国民 → 無給

54名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 10:54:02.37 ID:SskSg9UTP
フリーター完全死亡のお知らせ
55名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/21(月) 10:55:35.56 ID:5ExvDWyY0
東電が保証してくれよ。だって東電のせいだもの。人災だよね。

女川原発とか無事なのに、福島原発だけここまでヤバくなったのって、完全に人災だよね?
56名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/21(月) 10:55:44.83 ID:ZkLRsckE0
ふざけた通達だと思うが、
年金救済を課長通達で出したのが問題になったばかりなのに
これも局長通達で出てることも気になるな。
57名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/21(月) 10:55:58.12 ID:3bT1VrdhO
日本終わった
58名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/21(月) 10:59:23.79 ID:Iykg4+JU0
東京から逃げられない社畜哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
59名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/21(月) 11:03:38.83 ID:R1d0qtcmO
国民の生活が第一!
60名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 11:05:36.71 ID:y+zjJsOY0
派遣とフリーターと家のローン抱えてる正社員が死ぬな
61名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 11:06:12.64 ID:eUTj9Jyp0
給料保障はしなくていい、だけど、東電保障肩代わりのために税金15%に上げるよ、といわれたらぶちきれるぞ
62名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/21(月) 11:07:01.14 ID:OcoYiaWm0
俺の人生に対する機会損失補填を要求する
63名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 11:07:59.72 ID:RlFxvOX30
まあ、停電で端っから休みになる場合はそうでいいだろ

だから先週月曜日辺りは電車も動さないで皆休むように国が言えば混乱せずに済んだ
64名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 11:11:07.93 ID:97u7WzJn0
一方そのころ・・・

東電社員「年収1000万あざーすwwwwwwwwwww」
65名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/21(月) 11:11:38.44 ID:KITt1smrO
まあ突き詰めて言うと被災も自己責任だからな
66名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 11:12:34.32 ID:URXhHvxr0
これを許可しなかったら資金繰り苦しい会社が死ぬからな
路頭に迷う覚悟のある人だけ文句言え
余裕のある会社はなんだかんだで出してくれる
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 11:13:15.22 ID:cUPUOYoH0
なんだこの通達w
これと一緒に国が休業・生活補償しますとか言わないとマジで経済終わりじゃねーかwww
みんな貯め込んで流動性なくなった経済なんて終了だろ
68名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/21(月) 11:13:50.24 ID:xwKEnWm+O
これは仕方ない
69名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 11:18:15.22 ID:nPgfqPgL0
一方、東電社員は休業していないため満額支給された。
70名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/21(月) 11:19:07.51 ID:rrqjOx030
これも民主党の負の遺産か…
71名無しさん@涙目です。(catv?)
まあもうここまで来てしまったら東京は首都に相応しくないと思うよ
首都を移転して関東の一都市として地味にやっていくべき