7時間連続放水予定 東京消防庁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(中部地方)

ソースnhk
1分間3トン
2名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/19(土) 16:06:08.38 ID:VS1tqXd10
効果があるといいな
3名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/19(土) 16:06:22.56 ID:LOFBia2i0
TFD! TFD! TFD! TFD!
4名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 16:06:38.22 ID:T6fIzbmf0
その間オナニーし続けるわ
5名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/19(土) 16:06:45.47 ID:s5G40Yja0
海水汲みまくりだから無限供給状態か
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 16:07:03.93 ID:e3x0eQUq0
「7時間じゃなきゃだめなんですか」
7名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 16:07:41.56 ID:2LsszTuk0
頑張れ!信長の鉄砲隊方式で24時間フル稼働や!
8名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/19(土) 16:07:42.14 ID:dz5jCpdXO
>>2
述べ1280トンの放水だし、半分程度が入ったとして600トン、さすがに効果あるだろ
9名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/19(土) 16:07:45.81 ID:MMtMhxJv0
これは期待できるよな
たよりになるのは消防だけや
10名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/19(土) 16:07:56.96 ID:nJNuCVMH0
これって、もう人類が存在する限り放水し続けなきゃだめでしょ・・・
11名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/19(土) 16:08:09.88 ID:jvhpDGnT0
lあれ? 今朝は20分で
12名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/19(土) 16:08:22.33 ID:GcOAxRPG0
放水は解決策でもなんでもない
何らかの見通しあってやってんの
13名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 16:08:32.37 ID:eDlvWHmbO
一気に1200トンか…
やはり餅は餅屋だな
14名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/19(土) 16:08:37.73 ID:G4iGWHecP
一週間続いた非日常が終わるか。
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 16:08:39.97 ID:J4h7uFHH0
とうとう消防が本気出したか

素晴らしす
16名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/19(土) 16:08:42.01 ID:g7/kKR550
プールが破損してなければな
ただ海水だし腐食の心配はないのかな
17名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/19(土) 16:09:12.16 ID:mS5ApwhI0
頑張れ
18名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 16:09:16.83 ID:v4jn2keqO
使ったポンプ車等は廃車確定なんだろな
1台、相当高いんだろアレ。
19名無しさん@涙目です。:2011/03/19(土) 16:09:21.96 ID:1XyANQ3Y0
これが終わったら第一原発ごとスッポリ納まる超巨大な石棺を作ろうぜ
チェルノブイリなんかに負けてられるかよ
20名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/19(土) 16:09:52.20 ID:g7/kKR550
>>12
燃料棒が完全に水に浸かってくれれば放射線量が減って付近で作業がしやすくなる
ただあの爆発だしプールが無事である保障は・・・・
21名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/19(土) 16:10:08.96 ID:R8QJrdQ20
久々に希望の持てるニュースだ
22名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/19(土) 16:10:09.73 ID:UuGGg0FU0
魚が詰まったりしないのかな
23名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/19(土) 16:10:47.44 ID:8tQw6XI1O
7時間のあいだに給油が2、3回でなおかつ無人になる時間帯があるんだろ
ポカで取り返しの付かない事にならんようにどうかうまくやって欲しい
24名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 16:10:46.83 ID:pAhE67g8O
ぼく大人になったらハイパーになるんだ
25名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/19(土) 16:10:58.44 ID:xD4ts4YBO
またなにかトラブル起こるんだろうな…
26名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/19(土) 16:11:16.30 ID:gMLbMOtS0
>>2
本来の冷却システムが回復するまでの応急手当だから十分だと思う
27名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 16:11:21.43 ID:2LsszTuk0
>>22
さかなクンも心配してるのかな
28名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/19(土) 16:11:34.70 ID:GDT0ksUl0
何か放水って言うと火を消してるみたいなイメージで伝わっちゃうな
29名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/19(土) 16:11:39.21 ID:wn2Y4Rn10
魚の遺伝子実験プールが完成するな
30名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/19(土) 16:12:08.43 ID:phjv/hwN0
放水車のタンクにポンプで水を供給して
24時間放水出来ないのか?
無人にしてたまに燃料だけ入れにいけばいいと思うんだけど
31名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 16:12:19.32 ID:NW0U6yP+O
>>25
東電が足引っ張るのがパターンだな
32名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/19(土) 16:12:27.87 ID:Fi8mY7cP0
水につかればある程度作業が出来るようになる
33名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/19(土) 16:12:31.93 ID:MMtMhxJv0
牛乳もかよ
34名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/19(土) 16:12:33.59 ID:URzG3sY30
日常が帰ってきますね
35名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/19(土) 16:12:44.16 ID:sK0PQ9Y8O
この寒いのにとんだ尻拭いだな

とりあえず敬礼
36名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/19(土) 16:13:04.09 ID:spOyddrd0
遂に本気を出したか
37名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/19(土) 16:13:36.90 ID:MBnx8nCR0
バッテリーあがったんじゃないのか
38名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/19(土) 16:13:51.10 ID:vWIWCau50
これはいかんでしょ
39名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 16:13:56.61 ID:8QKTZ8oBO
最初からやれよ。
そんなに消防車を廃車にしたくないのか?

40名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/19(土) 16:13:59.82 ID:V0KtrAMX0
>>22
フィルターくらいあるだろ
41名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 16:14:01.52 ID:/SkB9xAD0
何台でやるんだ
42名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 16:14:15.09 ID:ykzdi+iF0
※届いてません
43名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/19(土) 16:15:11.12 ID:kH9PyKgN0
ちゃんとホウ酸いれたかな。
44名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/19(土) 16:15:24.80 ID:GcOAxRPG0
>>20
その付近でする作業って何?
線量落ちたときに電源復旧してポンプが動いてくれれば・・・なんて奇跡を信じてやってんのかな
45名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/19(土) 16:16:04.03 ID:kH9PyKgN0
>>22
火力発電所だけど、取水口に打ち上げられる伊勢海老がたまに居て、食べてるらしいよ
46名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 16:16:18.60 ID:TdPKhpNmO
消防出初め式かよ
47名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/19(土) 16:16:41.39 ID:nQoSdTID0
>>45
マジかようめえ
48名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 16:16:45.46 ID:PlzR4D490
いつまでやるの?マジ電源が復旧しなきゃ無限ループになるぞ?ってかこんな大量に海水やらなんやらで水浸し状態なんだから電源が入らないどころか最悪漏電してそれが導火線になって爆発もありうる
49名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/19(土) 16:16:55.54 ID:ZtV639I+0
\              /
 \           /
  \         /
   \       /
     \( ^o^)/   うわああああああああああああああ!!!!!!!!!!
      │  │
      │  │    〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
      │  │  〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
      (  ω⊃〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
      /  \ 〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
     /    \   〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
    /      \
   /        \
50名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/19(土) 16:17:16.35 ID:sSR6Mhia0
これ初日に放水と電線引きやってれば3,4日で終息してたんじゃないのか
51名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/19(土) 16:17:23.12 ID:bHwk/yjI0
東電から売りしたいから盛大にミスってくれ
52名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 16:18:25.54 ID:QvqJR5d/0
ジョボボボボボボ
53名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/19(土) 16:18:47.58 ID:J3iEEp3D0
半分入れば600トンだから使用済み燃料は全部覆われるな
54名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/19(土) 16:19:03.28 ID:nQoSdTID0
>>50
初日に全部廃炉にしてれば今頃は日常だっただろ
55名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/19(土) 16:19:24.23 ID:sSR6Mhia0
予備ポンプもスタンバッてるしこれで終わりにしろ
56名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/19(土) 16:20:00.87 ID:emArt6C80
なんとかプールにホースを直接入れて給水できないかねえ
57名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/19(土) 16:20:21.60 ID:V0KtrAMX0
余震もだいぶ減ってきたし、ようやく落ち着きそうだな。
ところでお前らならそろそろ原発に代わる次世代の発電方法を考えついてんだろ?
58名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/19(土) 16:20:28.34 ID:8tQw6XI1O
海水じゃ消防車もポンプも使い捨てだな
替わりのものを用意してると思いたい
59名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/19(土) 16:20:34.94 ID:VGyA5r6VO
消防スゲー
はじめて役立ちそうと思ったw
60名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/19(土) 16:21:09.07 ID:GcOAxRPG0
枝野会見 ほうれん草牛乳汚染カルシウムは大事
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43623727
61名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 16:21:16.79 ID:w0Q1O4Xm0
こんな事件がおきても原子力発電は続けるんだろう・・・
62名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/19(土) 16:21:50.16 ID:BIoeJ8iq0
>>57
荒田先生が解決済み
63名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/19(土) 16:22:26.75 ID:sGk3BLdDO
消防最強伝説
64名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/19(土) 16:23:29.03 ID:+K+RE/Oe0
こぼれた放射能まみれの海水は海に帰る。
65名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/19(土) 16:23:43.00 ID:uJuhwHoh0
俺大きくなったらハイパーレスキューに入るんだ
66名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/19(土) 16:23:56.30 ID:yB1Zxeok0
東京消防庁△
67名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/19(土) 16:24:06.74 ID:J5gWssbH0
>>58
あとで真水放水しときゃなんとでもなる
68名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 16:24:09.86 ID:nQm8555l0
>>56
ドイツ製の50mアーム車が向かってるらしい
69名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/19(土) 16:24:19.31 ID:ArbFBfJb0
>>45
浜岡の放水口は釣りのメッカ
70名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/19(土) 16:24:38.14 ID:huPuJtPn0
ホウ酸も詰めとけよ
71名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/19(土) 16:24:48.52 ID:hx1xX6eo0
>>45
海水温度が高いのか?
72名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 16:25:01.63 ID:JubS0tbMP
なあプールに入ってる水の量ってわからないのだろ?
もしあふれさせたらやばくね?
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 16:25:02.58 ID:wtfWdHcL0
お、今テレ朝みろ

原発の告発した人でてるじゃん
自衛隊撮影だけど原子炉前の映像があったな
一応カメラが誤動作しないレベルなのか?
74名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/19(土) 16:25:05.69 ID:126/gNZL0
>>50
だなあ
3日ぐらい考えた結果、機動隊の放水車とか笑えない
75名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 16:26:10.56 ID:xZBudv0LO
紅音ほたるでも連れてけよ
76名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/19(土) 16:26:24.68 ID:SXoRQO3j0
余計なところを濡らして機械が動かなくなる。
せっかく乾いているのに。
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 16:26:52.10 ID:wtfWdHcL0
>>74
あれは判断したトップが・・・・
機動隊に責任はない
適材適所を判断できずとりあえず放水できればなんでもいいみたいな感じだよな・・・
78名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/19(土) 16:27:24.19 ID:uvu4yXaC0
この結論に到るまでどんだけ時間かかったんだよ
というより1週間以上も時間があって出した結論が放水垂れ流しwwwwwwwww
79名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/19(土) 16:27:24.94 ID:huPuJtPn0
機材の予備増産しとけよ
80名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/19(土) 16:28:27.10 ID:V0KtrAMX0
>>62
常温核融合って…
81名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/19(土) 16:29:38.48 ID:ApSzE0EK0
勝負ついたろ?
82名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/19(土) 16:29:43.82 ID:Dma/8+y8O
あふれた汚染された水は、海に流れ混むんだよね?
海沿いだし
83名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 16:30:33.21 ID:aQhYNrIE0
あんなとこに作業員入ってるの
よく作業できますね
水あれ届いてるんですかねw
84名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/19(土) 16:30:49.47 ID:VS1tqXd10
>>8,26
命がけだしな
次の策に繋がってほしい
85名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 16:31:00.64 ID:wtfWdHcL0
あとはあれだな
石油コンビナート用の簡易設置型のもっと強力なのとか準備すればいいな
86名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 16:32:22.40 ID:wtfWdHcL0
>>82
その前に水蒸気になって大気に・・・
その際に放射性物質も一緒に・・・

>>83
水まいて水蒸気でてるので一応熱はうばってるんだと思う


とにかくテレ朝みろ
一番信用できる原発関連者がゲストにでてる
87名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 16:32:33.42 ID:yRBA+R3WP
そんなのあるなら最初から使えよ
88名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/19(土) 16:34:03.56 ID:PqYRApWj0
2号機とかどうすんだ?穴ないぞ
89名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 16:34:26.29 ID:xG/Y/K5oO
ドイツのポンプちゃんは使わないの?
(´・ω・`)
90名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 16:34:28.28 ID:TdPKhpNmO
放射能に耐える2足走行ロボットとか作れないのか日本の技術で
91名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 16:35:09.61 ID:90ilOJX50
>>86
この白髪のおっちゃん?
92名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 16:35:48.05 ID:SAQ0Z8eU0 BE:105494944-PLT(15259)

原子炉ちゃんヌレヌレだな
93名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 16:35:51.06 ID:90ilOJX50
>>88
米軍に頼んで外から発破かけるか…
94名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/19(土) 16:35:52.66 ID:7oj1NVjP0
まだ本気出してねえな
消防は1分間に5トン放水できる車両を持ってるからな
95名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/19(土) 16:36:01.05 ID:3qjFLxOj0
がんばれ
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 16:37:07.96 ID:wtfWdHcL0
>>91
違う
その隣の黒髪の人

元原発設計者で前から原発は危ないって警告してたんだけど
利権側にスカン食らってた人

今回の事故で早期から危険性を訴えてて動画もあったよ
97名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 16:37:37.46 ID:MKP+O48D0
バッテリ交換中とかw
98名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 16:37:51.78 ID:90ilOJX50
>>96
今話してる人か
99名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 16:39:07.14 ID:xpkIhMtLP
ようやく道筋が見えたな
まあまだまだ放射性物質に放射線は排出されるけど
100名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 16:39:54.44 ID:wtfWdHcL0
>>98
そうそう
101名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/19(土) 16:40:59.41 ID:PsbPFy2F0
小便するとき放水開始!!ってやったやつ一万円寄付しろ
102名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/19(土) 16:42:45.70 ID:7MmZbS7c0
四号機のプール?
三号機なら外から冷やしても意味ないよ
103名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/19(土) 16:43:40.52 ID:ir/BRUmg0
被災者は水がなくて困ってんだ、消防庁も節水しろよ
104名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 16:44:49.15 ID:pi1Gs0QYP
使用済み核燃料の量では4号機がダントツなのになぜ3号機を最優先でやっているのか?
なにか伝えられていない事情があるとしか思えない。
105名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 16:46:45.78 ID:wtfWdHcL0
106名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 16:47:50.22 ID:wtfWdHcL0
>>104
MOX燃料って話だよ
使用済み燃料にもプルトニウムができるんだが
その比じゃないプルトニウムを燃料にしたMOX燃料を使ってるとかなんとか

プルサーマル関連のやつだよ
107名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 16:47:54.45 ID:90ilOJX50
>>104
4号は今日自衛隊が水うってみるかもー らしい

多分3は昨日の放水で効果ありと判断したんじゃないの?
とりあえず、4に集中したいからオマエは暫く黙ってろ的に放水
108名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/19(土) 16:56:39.97 ID:GYohFozVO
109名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 17:06:33.90 ID:KMSTnlebO
>>103
海水をw
110名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/19(土) 17:09:47.36 ID:0Mnh6WRX0
2時間連続漢の潮吹きぐらいのAVならできそうだな
111名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/19(土) 17:10:02.65 ID:b6uA6DvL0
>>71
ヒント:温排水
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 17:10:49.85 ID:HLdRuzQi0
>>104
3号機まわりの線量減らして電源まわりの作業やりたいんだろ。3号機は原子炉が本命だから。
113名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 17:11:47.92 ID:lJkYAT3VO
しかし、餅は餅屋と言うが、さすが消防だな
114名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/19(土) 17:12:46.03 ID:Ej55vr8F0
>>10
冷え切ったところで回収して捨てたらええわ
115名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/19(土) 17:12:49.38 ID:7S0zNL9H0
>>107
統幕長も他と指揮系統ちがうようなこといってたからな
現場でゴチャゴチャしないように分けてんだろうな
116名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 17:13:12.19 ID:HLdRuzQi0
4号機は電源まわりの工事しなくても放水だけで対処できそうだから優先度低いんだろ。
117名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 17:14:36.67 ID:wtfWdHcL0
>>115
あと原発の陸側って車両をそれほど止められないみたいなんだよな
すげー狭そうにやってるわ
118名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/19(土) 17:15:08.98 ID:lJ39GC990
海水まくのしょうがないとして建物の外に流れた水はどこに行くの?
海に流れて行くとしたら汚染された水で太平洋放射線まみれになるね。
119名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/19(土) 17:15:30.94 ID:dQlj6AQM0
水の勢いでドカンといったりしないの?
120名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 17:16:07.18 ID:rh3m6EUXP
>>118
承知の上でやってんだと思う
121名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/19(土) 17:16:47.83 ID:+c+LT4ym0
この作戦に使った車両は汚染で他地域での使用は不可?
122名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 17:17:30.13 ID:90ilOJX50
>>117
なんか建物がぼーんいった時に瓦礫がとびちって大変らしいね
123名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/19(土) 17:18:40.58 ID:L0YTd3RE0
敷地が想像するよりでかいからすぐには海に流れていかないよ。
でも雨が降ればいずれかなりは海に流れるだろうね。

空中に散々撒き散らしているから今さらだけどね。
空中に出た分の半分ほどは海に落ちているわけだし・・・
124名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 17:28:49.27 ID:wtfWdHcL0
>>121
廃棄決定じゃないかな?
125名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 17:30:30.01 ID:90ilOJX50
>>123
そう考えると、海って偉大だよな…
126名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 17:33:59.65 ID:p1bP4bvL0
4時間くらいで燃料切れでエンストはないよね
127名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 17:34:12.63 ID:1fdURrSx0
まだ放水しないの?
128名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/19(土) 17:35:51.24 ID:BvAcBU1d0
これずーーーーっと放水し続けなくちゃダメなんじゃないの?
129名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 17:36:35.13 ID:YMVscEOK0
>>126
それは被曝覚悟で補給するでしょ

でも今までよりはかなりマシになる
130名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/19(土) 17:37:58.20 ID:J/2H0j0y0
>>4
今何回目?
131名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/19(土) 17:39:30.79 ID:/x7tw+380
おまいらも現実に戻れよ
経済状況が悪くなって、居づらい現実にな
132名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/19(土) 17:41:47.88 ID:xsTo1/Pj0
ちょっと冷やしただけじゃ意味がないしな。循環させなきゃ意味がない。
133名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/19(土) 17:43:03.14 ID:xna0eanp0
>>88
2号機も水蒸気爆発して小さいながらも建屋に穴あいているよ。TVカメラ側には映らない
ただ、2号機は損傷が少ないと見込んで電気の復旧を優先している
通電すれば冷却スプレーが使えるかもしれない
134名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/19(土) 17:43:51.77 ID:GYohFozVO
じゃあお前が循環させてみろ それか循環させる方法を考えろ
135名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/19(土) 17:43:56.67 ID:L0YTd3RE0
9時くらいまで放水できたら立派。
部分的に圧倒だな。

自衛隊がちょっと4号にちょっかい出して大丈夫だったら
次に4号にも行くかもな?
あす大阪は1号かな?
136名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 17:44:02.46 ID:90ilOJX50
自衛隊と消防が決死の時間稼ぎやってる間に
東電下請け部隊が現地でこちらも決死の配電作業と

で 保安委が馬鹿面さげて県庁でだべって
東電役員幹部は、今頃廃炉しかないかもー とか言ってる始末
本当にどーしようもねぇ
137名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/19(土) 17:44:48.25 ID:kH9PyKgN0
>>136
全部お前の創造でしかないわけだが
138名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/19(土) 17:45:30.90 ID:hRhX2Fu10
何だかんだ言って現場で命張って頑張っている人達には頭が上がらないな
139名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/19(土) 17:45:51.95 ID:xKj6CsTj0
頑張れ!
もうそろそろ原発問題は終わらせて、来週からは責任の追求に入りましょうよ
140名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 17:46:52.40 ID:YMVscEOK0
東電が変な謝罪CMはじめたぞwwwwwwwwwwwww
141名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/19(土) 17:47:28.44 ID:L0YTd3RE0
放射線レベルは確実に長い時間単位では下がってきているから
完全に注水したら今3000台なのが2000とか1000とかになるかも?
それが狙いなんだろうけど、そうすると作業効率が上がる。

暗闇に希望が見えてきたかもな?
2号という時限爆弾はあるが・・・・
142名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/19(土) 17:47:41.10 ID:BqeOOeWa0
大阪も福島に出発か・・・
総力戦だ・・・・
14313(catv?):2011/03/19(土) 17:48:37.23 ID:804KNLZbP
放水は消防が最強か
当たり前だけど、消防スゲーな
144名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/19(土) 17:49:33.17 ID:SYdGFuGX0
使用済燃料棒をプールの水で覆うには1400トン必要だが、全てが蒸発したわけじゃないから
1000トンくらいとの注入が必要か
2割の0.5トン/分程度がプールに入ったら1時間で30トン
7時間で400トン程度

なんとなく光明が見えてきたが、こんだけ海水蒔いてたら電気装置がやばいんじゃないの
145名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/19(土) 17:49:51.61 ID:LkfXTebU0
でさ、この放水車がイカれたときのために、
ちゃんと今から代替手段を探しておけよ?

おまいらいつもその事態に直面してからしか
動かないから、こんな惨事になるんだよ。

西日本はダメージ無いし、リソースも余ってるんだから、
結果的に無駄になってもいいから、
並行して色んな準備させとけ。
146名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/19(土) 17:51:27.88 ID:pReA7+ZK0
雨乞いした方が早いんじゃないか?
147名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/19(土) 17:51:52.80 ID:HQC4spfOO
警視庁の放水車は何だったのか
148名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 17:52:19.89 ID:lk0TRjB/O
これだけのことを地震おきてから一日、二日でやってたらどうなってた?
149名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/19(土) 17:52:24.14 ID:vP1QWaKj0
>>147
管の暴走だろ。どーせ。
150名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 17:52:42.58 ID:90ilOJX50
>>141
埼玉の観測値は、凄い時間かけてじみーに低下しつつあるんだよね
でも逆にそれが不気味に感じたりするんだけど

とりあえず、電気早く通れ
やれる事を増やすためにも現地に電気は必要だろうし
151名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 17:52:48.28 ID:CdTdGZI20
>>144
燃料プールだけじゃなくて
圧力容器ごと海水に漬けるつもりなんじゃないのかなぁ。
もう中の機械は諦めてるでしょ
152名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/19(土) 17:52:56.37 ID:hlX4duJ/0
巨大ラジコンヘリを使って、ホースの口を貯水ブールまで運んで持っていけば良いじゃね?
153名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/19(土) 17:53:17.36 ID:pReA7+ZK0
inosenaoki 2:28pm via Web

東京消防庁、7時間連続放水開始。
一分間3000リットル、1時間180トン×7時間=1260トン。
これまでの自衛隊などは1回10トン。
東京消防は海水を直接給水し、ホースでつなげることで連続放水できる。
154名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/19(土) 17:53:21.22 ID:FQnokFLR0
>>149
自衛隊のヘリで水撒くのも管だしな
155名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/19(土) 17:53:34.75 ID:L0YTd3RE0
コンクリートポンプ車がもう既に現地に向かっているらしいぞ。
どうも自衛隊が調達した感じだけど、東京は2台くらい持っているから大丈夫では?
大阪も持ってくるようだし。

ちょっとした耐久試験になるかもな。
コンクリートポンプ車は一日動かしても充分耐える。
156名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/19(土) 17:53:41.90 ID:LkfXTebU0
>>146
福島は、明日は雨の予報。
157名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 17:54:21.72 ID:eI26tMUq0
一分三トンなの?
他だと一時間三トンって聞いたけど?
158名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 17:54:31.47 ID:0egvWKh50
ロボコンとかでどっかの高専が離れたところにアームのばしてドボンてやるロボット
作ってるよな
あんなののでかい版を急遽作れないものなのかなドライアイスぶち込むとか
159名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/19(土) 17:54:51.65 ID:hlX4duJ/0
>>153
被災者のことも考えて節水しろよ!
160名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/19(土) 17:55:36.59 ID:FQnokFLR0
>>157
7時間でプールと同じ1200d入るらしい
161名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/19(土) 17:55:39.45 ID:ssjEXQFt0
冷戦時代のアメリカで、敵からの核攻撃着弾前に自ら小さな核爆発を起こして上空に
シールドをつくり
敵側の核反応を無効化させるってプランがあったはずなんだけど、リスクはかなり高いが
最悪その手段ってのは使えないのかな
一つ間違ったら、核融合連鎖起こしてしまう?
162名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/19(土) 17:55:59.51 ID:pReA7+ZK0
>>159
海水
163名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/19(土) 17:57:02.29 ID:1B8QX8BY0
7時間もやってたら途中でゴミ詰まってでなくなりそうw
164名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 17:57:05.34 ID:0egvWKh50
>>161
放射性物質をばらまかないように苦心してるのにばらまいてどうするんだよ
165名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/19(土) 17:57:19.91 ID:k2GrrDWx0
すげえ
餅は餅屋
166名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/19(土) 17:57:33.20 ID:L0YTd3RE0
ヘリの放水は水蒸気爆発とかの心配があって地上からを躊躇していたから
取り敢えずぶっかけて様子見だったみたい・・・
大丈夫だったから地上からの放水に踏み切ったようだね。
その意味ではすべきことだったのかも?
167名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/19(土) 17:57:38.76 ID:ykJL/gbh0
自衛隊とは一体何だったのか
168名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 17:58:11.27 ID:90ilOJX50
>>152
今は無理だけどさ、馬力のつよい遠隔操作できるロボ作って
屋内をバリアフリーでスロープメインで作っておけば
ロボに耐熱仕様のホースでももたせて現地まで延伸させて
外から水送るとかもできたんだよなぁ…

日本そういう変なもん作るの得意そうなのに
169名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/03/19(土) 17:58:31.29 ID:ybmjCuPx0
消防庁に比べて、放水が届かない距離で水をかけ、
既成事実だけ作って帰ってきた警察庁ってなんなの?
それが許されるってなんなの?
170名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/19(土) 17:59:55.44 ID:hlX4duJ/0
国家のためなら自らの命をも惜しまない人たちが自衛隊に結集してるんでしょ?
ネトウヨはその二軍なんだよね?
そのくせ・・・・・
171名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/19(土) 18:00:24.16 ID:SYdGFuGX0
ハイパーレスキュー放水開始 3号機へ最長7時間連続で

2011年3月19日14時24分



 東京電力福島第一原子力発電所3号機の冷却作業で、
東京消防庁の緊急消防援助隊は19日午後2時すぎ、本格的な放水を始めた。
連続約7時間にわたって1千トン以上の放水を目指す。

 海際に設置した「スーパーポンパー」と呼ばれる送水車で海水をくみ上げてホースで送り、
最大22メートルの高さから毎分3.8トンを放水できる「屈折放水塔車」から連続的に放水する。

 屈折放水塔車のバッテリーがあがった状態になっているが、送水車による圧力で放水でき、
予定通り、毎分3トンのペースで放水が開始された。7時間の放水は計1260トンに上る見通しだ。
3号機の使用済み燃料貯蔵プールの容量は約1千トンなので、
仮にプールが空でも、これを満たすことが可能となる計算。

 屈折放水塔車は無人での作業が可能で、7時間のうち無人になる時間があるという。
7時間の作業中、車両への給油が2〜3回必要になるという。

 東京消防庁は19日、新たに車両14台と隊員102人を、
先発した139人の交代要員として現地に追加派遣した。

http://www.asahi.com/national/update/0319/TKY201103190244.html
172名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/19(土) 18:00:24.73 ID:lJ39GC990
警視庁にも出来る事がきっとあるはず
173名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/19(土) 18:00:30.00 ID:L0YTd3RE0
警察は参加したことに意義がある、的な・・・
自衛隊は突撃部隊でどうなるか分からないけどやってみる的な・・・
いけるとわかったら本職の消防で・・・
174名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 18:00:40.52 ID:yLI2pMT20
>>166
いきなり大量に水かけるのは危険だろうしな
そんな事は世界のどこでもまだやったことないんじゃね?

地上にくらべればまだ早く逃げられる上空から
ちょっとテストしてみたって部分はあるかもな
175名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 18:00:58.18 ID:YMVscEOK0
まあなんにせよ糞東電と政府のグダグダっぷりでここまで酷い状況で
良く対応してる方だと思うよ>自衛隊、警察、消防
176名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 18:02:17.37 ID:90ilOJX50
>>167
自衛隊 切り込み番長
消防庁  消火本隊

>>169
そもそもあの青いの、暴動鎮圧用とかじゃないのかね
177名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/19(土) 18:02:36.28 ID:+c+LT4ym0
>>124
もったいないけど、こういう場面で使わないと宝の持ち腐れになるしな
178名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/19(土) 18:03:12.58 ID:herugugsO
 3t/分×60分×7時間=1260t 3/19深夜に90t放水したから、合わせて1350tでプール満単分に相当。つまり、今プールはほとんど空?

■使用済み核燃料貯蔵プール
 核燃料棒は100日で燃え尽きる。それを貯蔵プールに移し、崩壊熱を1000日間(約3年間)冷やし続ける。
 ▽使用済み核燃料貯蔵プール…1400t=底辺12m×10m×高さ約12m(燃料棒の3倍)
 どれだけ残っているかはわからず。
 核燃料棒はプールの一番低い所にあり、高さ4mだから、最低約500t(底辺12m×10m×高さ4m)必要
 ▽自衛隊ヘリの放水…3/17、4回で30t
 ▽自衛隊の地上からの放水…3/17、5台で30t
 つまり、プールの水が全て無くなっていた場合、30tだと約200回必要、半分でも100回必要。
 実は、自衛隊の放水車は、全部で11台来ている。それを連結すれば、海水を汲んでの放水ができる。しかし、連結に時間がかかるため、今回はやっていない。
 ▽使用済み核燃料貯蔵プールの水…1日50t蒸発
 だから、毎日、放水が必要。
179名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 18:03:18.88 ID:ogzR5Ar+O
やっぱ全世界の憧れの職業だな
消防隊って
ありがてえありがてえ
180名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 18:03:29.14 ID:YMVscEOK0
>>176
そう
昔団塊あたりのやつらが大学とかに立てこもったとかで
鎮圧用に持ってるものw

ほんと団塊って糞だよな

借金、原発、などなど負の遺産ばっかりじゃねーか
181名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/19(土) 18:06:04.77 ID:L0YTd3RE0
でも送水器のスーパーボンバーって凄いよな。
200mくらいを送水して22mの高さまで押し上げて毎分3トンとか・・・・
大阪のは荷台に乗せるタイプらしいけど、あれは一体型だからな。
なにげに格好いいかも?
182名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/19(土) 18:06:21.69 ID:SYdGFuGX0
>>178
さすがに全部はプール内に入らないだろ
映像見る限り、2割入ればいいような感じだが
183名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/19(土) 18:06:45.87 ID:herugugsO
>>173
馬鹿な経緯?

◆陣頭指揮をとってる菅首相、 今日まで「安全保障会議」を一度も開いてないことが判明 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300444831/
 「機動隊の放水車はデモや過激派に対応するためのもので、水平打ちしかできない。それを原発に使う方がどうかしている」(政府関係者A)
 原発の冷却をどう行うのか。菅総理は機動隊の投入が決まる前、警察庁の幹部に怒鳴り散らしていたといいます。
 「何でもいいから一つ、答えを出せ」(菅直人首相)
 菅総理の号令のもと、危険な作業に投入された機動隊。

184名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 18:07:15.72 ID:90ilOJX50
>>180
あれなんじゃないの
あの原発40年とかなんでしょ?

丁度段階や老人たちが若かりし頃の象徴なんじゃねーの
だから東電役員&幹部「俺たちの福島を止めるなんてとんでもない!」

みたいな いい迷惑だ
185名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/19(土) 18:10:35.63 ID:ZabsyPR10
てs
186 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (関東・甲信越):2011/03/19(土) 18:10:40.47 ID:H3sqFLIoO
時給いくらぐらい?
187名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 18:11:41.44 ID:YMVscEOK0
>>186
ほんのちょっと危険手当が付くくらいじゃないかな?
身内に消防いるけど

それくらい割りに合わない職業
188名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/19(土) 18:14:35.27 ID:L0YTd3RE0
記者って馬鹿がいるなあ・・・
注水しなけりゃ電気屋さんがろくに動けまわれない高レベルだってんだ。
注水すれば時間的余裕と、レベル的余裕が産まれる。
邪魔しているとか言うな!
189名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/19(土) 18:15:34.09 ID:AoCKKbD8O
>>178
放水した水が全て入ると思ってんのか?
まあよくて3分の1程度だろう
190名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/19(土) 18:15:53.03 ID:SYdGFuGX0
今の老人世代は、莫大な借金と人災による日本不信だけ残していくんだよな

若い世代の個人主義を憂うくせに、自分たちの世代のことしか考えてない
年金や医療でも世代間で不公平があると主張されても放置だし

若い世代が年を取った時にまともな医療福祉を受けられないと知ってても
どうにかなる、我々世代のサービスは減らさせないっていう主張が、原発災害そっくりだ

むしろ若い世代の方が暮らしがきつくなっても、
国の借金を減らして欲しいと本気で語る人の方が多い
海外旅行者も極端に団塊世代に偏ってるし
191名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/19(土) 18:16:08.10 ID:hRhX2Fu10
機動隊、消防庁、自衛隊の皆さんありがとう。
192名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/19(土) 18:17:16.90 ID:pdSYDzBT0
そこらへんの土方でも最初に考えつきそうな事を今頃やってるってのが悲しい
193名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/19(土) 18:17:56.06 ID:pw9Y32jB0
最初っからこんくらいやっとけよwwww
初日の30tションベンまき散らして終了とかありえんだろwwww
194名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 18:21:24.46 ID:YMVscEOK0
>>192
まあ政権についてるやつらって良く考えると団塊世代付近なんだよな
そりゃ無能だわ
195名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/19(土) 18:23:08.13 ID:/AtA12YKO
災害時に一番頼りになるのは消防だな
196名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 18:28:42.58 ID:YMVscEOK0
>>195
いつも他人の尻拭きばっかりやってるからなw
197名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 18:30:15.20 ID:2DKE3yMzO
ミジンコちゃんの友達みたいのがプールの中で巨大化してゴジラになるんですぬ
198名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/19(土) 18:30:56.27 ID:dsVq6u+aO
で、肝心の炉心は?
199名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/19(土) 18:32:04.49 ID:zCAkviDI0
>>197
違う違う、フナムシが放射線あびてショッキラスになるんだよ
200名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/19(土) 18:32:14.30 ID:UyurjAT/O
アメリカなら油田火災のスゲー放水装置持ってそうだけど
問い合わせくらいやったんだろかね
201名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/03/19(土) 18:32:35.64 ID:ybmjCuPx0
>>176
どや顔で任務遂行といわれてもね。
202名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/19(土) 18:33:01.47 ID:4VrTjjyS0
普通は民間の重機も含め使えそうなものを専門家呼んで検討させて、
次に、実際使ってる現場のオッチャンたちに話し聞けばだいたいの予測は立つ。
何でもかんでも自分たちでって考えが今の事態を招いている。
地震直後に国家非常事態宣言出さなかった首相の責任は重すぎ
203名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/19(土) 18:34:40.31 ID:HGu/QVILO
今の民主党の運の無さから考えると
放水が強力過ぎ→燃料棒が破損→燃料棒の中身が建物の穴から流れ出る
くらい考えられる
204名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/19(土) 18:36:25.95 ID:qLJcZxPf0
いい技術もっと早く使えるようなシステムになればいいのに
205名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/19(土) 18:36:38.63 ID:vu1UXWUU0
206名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 18:36:56.36 ID:9ed/Mfw80
>>201
アレを命令したのは政府だろw
いい加減自衛隊、警察、消防を叩くのはやめろ
207名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 18:38:22.24 ID:XoiUH3zE0
ちょっぴり安全になったのか?
そうであるなら今のうちに予備というか次の手というか、
言い過ぎかもしれないが効率無視してじゃんじゃん実施しておくんなまし
208名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/19(土) 18:38:22.82 ID:TnXMoN660
さっきのニュースで東京消防庁の第2陣が出発したってやってた
もう消防庁しかいないの?
209名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 18:38:32.77 ID:ZJHIkIJn0
爆発してから数日経ってるわけだし、
放水と併行して液体窒素とか準備できんのか?
210名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 18:39:04.16 ID:ttmaP6EyO
溢れた水の中には…蒸気の成分が…
211名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 18:40:17.84 ID:9ed/Mfw80
>>208
悲しいけどコンクリポンプのような物を除けば
あの手の設備は都市部の消防くらいしか持ってないはず

あのアームの長いやつは高層ビルの消火用のやつだし
21213(catv?):2011/03/19(土) 18:40:20.96 ID:804KNLZbP
>>208
水撒きのプロだからな
一番適任
東京で大規模火災起きないで欲しい
213名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/19(土) 18:40:57.88 ID:IxsySwKb0
>>177
ケチってる場合じゃねえよな…
けど、民主党じゃ新しいの買う予算くれるどころか、逆に予算削りそうな気がするw
214名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/19(土) 18:42:34.35 ID:bfmbgYQsO
じゃああれは衝撃で凍るやーつ
215名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/19(土) 18:43:59.27 ID:L0YTd3RE0
現場の指揮系統は放水は自衛隊が頭になっていて消防と協力してやっているそうだ。
コンクリポンプは自衛隊の調達らしく東電側は全くタッチしてない。
注水は自衛隊と消防だけでやっていて、横田基地から借りたアメ製の放水車は一回東電が使っただけ。
借りただけじゃ悪いからだろうが、塩水を入れて返すのも・・・
216名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 18:44:27.28 ID:g3u8JeqtO
森田ポンプとふそうといすゞ自動車
全力で消防車を量産しろ
217名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/19(土) 18:45:01.64 ID:4VrTjjyS0
>>215
こういうタッグは熱くなる
218名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/19(土) 18:45:09.88 ID:+4nxUBlf0
こんだけたっぷり海水ぶっかけといて
数日後に通電したいって東電言ってるんだろ?
大丈夫なの?
219名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 18:47:35.01 ID:N2f7L74bP
>>216
今からでもいいから
今回の事故処理専用車両つくるべきだ。
スーパーポンパー故障したらもうおしまいだ
220名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/19(土) 18:49:01.13 ID:herugugsO
>>200
安全保障会議すら開いていないからそんな知識すらない
221名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/19(土) 18:49:50.40 ID:IxsySwKb0
>>219
実際何ヶ月この状態が続くのかわからんしな…
既存のの改良でもいいから、そこまで考えてないとダメかも…
今の政府は判断遅いから、必要になってから作り始めるんだろうけど。
222名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/19(土) 18:49:52.92 ID:vPhI6kqJ0
>>19
東電患部「馬鹿を言うな。4号機、5・6号機は事が済んだら使用する」

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110318/k10014770451000.html
223名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/19(土) 18:50:29.18 ID:oLjpgPCp0
今この時も福島双葉の現場で命懸けで作業に当たっている

自衛隊・機動隊・消防・電力会社他関係者の皆さんに敬意を表します。

"君を守りたい"

彼らをそしてこの国の子供たちをどうかお護りください。

そして浜通りに再び穏やかな朝日が昇る日が訪れますように・・・

http://www.youtube.com/watch?v=LPDeB8gqXfU
224名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 18:52:06.27 ID:1s/lFTyU0
>>212
フラグ立てないで><

上尾市原市のゼネラルGSで灯油買った奴ちょっとこい
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300521588/
225名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 18:52:13.97 ID:TVDjeB1K0
最初からやれよ
226名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/19(土) 18:52:31.31 ID:IxsySwKb0
>>222
安全になったらなんて前提の皮算用なんてしてるから、対処が遅れたんだろうね。
人命に影響のないような物事だったら、いくらでもそういう皮算用もアリだろうけどさ…
227名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/19(土) 18:52:42.57 ID:Q7N6O+pP0
安定放水モード入ったか・・・!
228名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/19(土) 18:52:43.46 ID:x9km3gWr0
\              /
 \           /
  \         /
   \       /
     \( ^o^)/   うわああああああああああああああ!!!!!!!!!!
      │  │          _
      │  │    ニ三 ./  `ヽ
      │  │ ―ニ    ノ    ^o^! 
      (  ω⊃   ―~~~⌒ヽ     ノ         
      /  \      ̄    ̄
     /    \
    /      \
   /        \
229名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/19(土) 18:53:15.13 ID:plQ3CezaO
夏には水不足だな
230名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 18:54:58.76 ID:FCwOWxv+0
水なら海に豊富にあるじゃないか。
海水を淡水に濾過する装置もすでにある。
231名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/19(土) 18:55:20.58 ID:5FdAfPoa0
>>222
まあ原発はもう作れないだろうしな
でもふぐすまは再開認めないだろう
232名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/19(土) 18:56:59.20 ID:kq9HFIAH0
収まった後の処理も何年がかりだろ
ようやくロボットが登場するかな
233名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 18:57:43.03 ID:N2f7L74bP
きたあああああああ
234名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/19(土) 18:57:58.94 ID:W2+6/fSF0
福島近辺はやめてくれー
235名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 18:59:55.42 ID:5A6C8BPZ0
ぎゃあああああああああああああ
もう福島はやめてええええええ
236名無しさん@涙目です。(-長野):2011/03/19(土) 19:01:19.84 ID:m5BEl/kDO
うわあああああああああ
もう福島は勘弁してやってくださいまし
237名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/19(土) 19:02:13.28 ID:WaZlb8E70
高層ポンプ車こけちゃわないだろうか?心配だ。
238名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 19:04:28.02 ID:MKP+O48D0
放水に影響がないといいが
239名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 19:06:17.26 ID:9ed/Mfw80
国でも東電でもいいので現地の確認をさっさとしろ
無能集団が!!

命張ってる人の安否を確認しろや!!
240名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/19(土) 19:09:11.68 ID:oswa6ybn0
放水に使用した消防車の放射線が気になるけど、使用後は尖閣諸島にもっていけば中国が寄ってこなくなるのではないか。
241名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/19(土) 19:16:09.99 ID:herugugsO
>>240
その場に放置するのだろう
242名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 19:24:38.64 ID:8yQxlSP80
あれだけの爆発があったのだから冷却系統が健全だとは思えん
電源が復帰したとしてもまともに機能するか疑問だわw

上の方で言ってる人がいたが
放水した水の蒸発してしまった残りは汚染されて海に流れ出てるよね絶対
そこを突っ込まないのが大人の対応か?
243名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 19:25:05.20 ID:UVKERUkU0
>>241
水洗いして持って帰る
244名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 19:30:56.34 ID:FCwOWxv+0
海水いれちゃっているからタンクがさびるんじゃない?
245名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/19(土) 19:36:48.40 ID:cy2lcnWI0
>>242
水俣病なんてレベルじゃない汚染が進んでそうな気がする…
246名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 19:56:34.28 ID:8yQxlSP80
この先、近海物の魚がヤバイ
てか地球規模でヤバイ
247名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 20:19:02.47 ID:FCwOWxv+0
黒潮に乗るから北のほうで取れる魚がやばいだろ
248名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/19(土) 21:36:26.89 ID:UpdOzvaf0
結局国民守ったのは自衛隊ではなく消防だったのか
249名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/19(土) 21:39:21.16 ID:9VoNdjnQ0
>>242
水蒸気爆発よりはマシと誰もが思ってる
農産物、水産物はあきらめるしかない
250名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/19(土) 21:40:26.40 ID:vdvJu0NkO
延長サービスきたこれ
251名無しさん@涙目です。(高知県):2011/03/19(土) 21:42:17.89 ID:NXvofjer0
深夜0時まで放水だって?
作業員のみなさんふやけちゃう
252名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 21:56:36.54 ID:90ilOJX50
>>242
俺たちが堰止めてる間に
東電とっとと電気通して機材の修理しろー!!

って事だと思う
多分、現場の誰もが一発で綺麗に動くなんて思ってない
というか、明日ポンプテストする時、とりあえず洗浄してからテスト
とか言ってる位だし そんな重要なもんシールしとらんのかい…
253名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/19(土) 22:53:48.03 ID:DLK75Z6t0
いまNHKでやっている会見、この地震で一番整った会見ではないだろうか
東京消防庁が、災害現場で、その場の状況をよく判断して行動する訓練を、いかに積み重ねてきたのかがよくわかる、すてきな会見!
254名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/19(土) 22:57:58.06 ID:W2+6/fSF0
先を見越した行動!素晴らしい!
255名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/19(土) 23:01:44.31 ID:G4iGWHecP
放射線量がゼロだって。
すげー。
道が開けたな。
256名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/19(土) 23:05:51.60 ID:mJpPXYAM0
うまく水入ったの?
やるじゃん消防庁の株うなぎのぼりwwwwwwwww
257名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/19(土) 23:06:41.59 ID:oGGZPXaE0
東電は何もしてないのにドヤ顔で手柄独り占めにするんだろ
分かってるんだからな
258名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/19(土) 23:30:45.60 ID:GGYfARGt0
こんな時に頼りになる人
自衛官
警察官
消防の人
土方の人
トラックの運ちゃん
高級官僚
米軍軍人

頼りにならない人
内閣総理大臣
内閣官房長官
防衛大臣
外務大臣
財務大臣
経済産業大臣
厚生労働大臣
防災担当大臣
節電啓発大臣
ボランティア担当首相補佐官
東電のエリート社員
新聞社のエリート社員
テレビ局のエリート社員
NPOのボランティア
労働組合員
259名無しさん@涙目です。(四国):2011/03/19(土) 23:52:59.73 ID:0cRSWc9QO
頑張れ!
超頑張れ!!
260名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/19(土) 23:55:59.41 ID:v5FfD3VeO
最初からお願いしとけよ
261名無しさん@涙目です。:2011/03/19(土) 23:56:27.50 ID:v7U+4IZ30
これを棺は我が手柄のように得意満面で言いふらすんだろうな
本当に腹立たしい
262名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/20(日) 00:23:27.32 ID:DMd2/GA10
あげとく
263名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/20(日) 00:26:11.43 ID:22joSGXP0
これ水いれすぎて、破損してた部分にひびが入ってタンク破損で大災害とかならないのか?
264名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/20(日) 00:29:32.68 ID:sxp7x84F0
>>258
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
265名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/20(日) 00:30:13.22 ID:NL2XNMcbO
消防庁の会見で鳥肌が立ったよ
こんな人たちに日本を任せたい
266名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/20(日) 00:31:50.99 ID:LdOpu54M0
防災担当大臣とはなんだったのか
267名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/20(日) 00:46:12.88 ID:eWgAwjN3O
隊員カッコイイー。


しかし、東電の適当さには驚いた。隊員の放水距離の報告が違っていた、なんで嘘つくだよ? 40m以上違うじゃないかよ。

頑張った隊員が、かわいそう
268名無しさん@涙目です。(大阪府)
>>258 内閣総理大臣はいつだって頼りにならないだろが。