救援物資を満載した船が釜石港に到着→地元に連絡していなかったので陸揚げできず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/16(水) 16:26:46.60 ID:n3aJmqPiP BE:447391229-PLT(31433) ポイント特典

NHK総合テレビ
2名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/16(水) 16:27:46.49 ID:V739QE+20
なんじゃこりゃ
3名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/16(水) 16:27:47.63 ID:cJrjCUPZ0
これってさっきのNHKのやつか?
4名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/16(水) 16:28:08.34 ID:wq9IOlM00
連携も糞もない
5名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/16(水) 16:28:39.84 ID:+W5R5Qlg0
人力でおろせないの?
6名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/16(水) 16:29:17.51 ID:n3aJmqPiP
船の到着する時刻とか、政府と地元自治体との連絡ができていなかったので、船から下ろ
したあとの運搬手段が用意されていなかったらしい。
7名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/16(水) 16:29:18.89 ID:vUTnP08/0
むしろ人を積め!
8名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/16(水) 16:29:23.56 ID:6GxQ9w260
グダグダ?
9名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/16(水) 16:29:50.40 ID:ATN1NZuo0
救援物質とは名ばかりのごみかも知れないし北チョンの工作船かもしれない
陸揚げする奴はアフォ
10名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/16(水) 16:29:56.72 ID:qJ2mqgBJ0
>>6
もうグダグダ
11名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 16:30:14.15 ID:ZjrNJWUMP
ズコーっていうAA↓
12名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/16(水) 16:30:15.02 ID:R6pQi4fD0
釜石港が復旧し大型船が入港も、届いたのは小型重機2台と数箱の救援物資のみ
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1300260138355.jpg
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1300260144536.jpg
13名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/03/16(水) 16:31:17.86 ID:LTcdwkZ9P
関西人の ソース:NHK うぜえよ
14名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/16(水) 16:31:46.41 ID:KNN3OIVKP
超法規的措置ってやつでなんとかしろよ
15名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/16(水) 16:31:58.49 ID:Y7tuaott0
>>13
俺もそう思う。お前立てろよ。
16名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/16(水) 16:33:16.11 ID:n3aJmqPiP
>>12
キャプありがとう。本当はこれ以外に大量の食料と水が積まれていたそうだが、荷下ろし
しても運び出す目処が立たないので、まだ積んだままとのこと。
17名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/16(水) 16:33:54.70 ID:cJrjCUPZ0
>>12
カンペキ人災
18名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 16:34:11.40 ID:lRc6nNdPO
頼むよ本当に。
内陸部でさえスーパーにゃ何にもなくて、油も無いのに、沿岸部に何期待してんだよ。
殺す気かよ俺の家族をよお
19名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 16:35:29.46 ID:Su9YVB8oO
小型発電機と小型の重機2機だけ荷下ろしされてるのがテレビで放送されてた
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/16(水) 16:36:17.27 ID:g/Y3BNC50
>>18
何様だよ、偉そうに
21名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/16(水) 16:36:21.29 ID:UOjaPsCW0
もうだれまくってるな
22名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/16(水) 16:36:59.70 ID:aTFzVnYr0
西濃「おるかーー?」
西濃「よーし、おるな!いくわ!」
23名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/16(水) 16:40:50.76 ID:n3aJmqPiP
これから自衛隊に輸送を要請すると言っていたが、この種の連絡ミスは阪神大震災当初の
混乱でもなかったと思うな。
24名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 16:42:38.14 ID:lRc6nNdPO
>>20
被災民って言えばいいのか?
25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/16(水) 16:45:56.47 ID:09mQbIFc0
>>24
2ちゃんに書き込みできるのに被災民気取りかよ
アホづらさらしてボケーっと助けを待ってないで徒歩で山形県に避難したどうだ?
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/16(水) 16:46:48.17 ID:g/Y3BNC50
>>24
それが何か?
27名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/16(水) 16:47:56.43 ID:AwPWK6Cy0
日本は海兵隊持ってないからね
港が機能してない時に船で輸送する際の運用能力が低い
28名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/16(水) 16:49:01.20 ID:lRc6nNdPO
アホ抜かせ。
仕事があるんだよ。
ガソリンが無いから勤め先まで自転車通勤だよ。
沿岸の兄夫婦に会いに行きたくても行けないんだよ
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/16(水) 16:49:40.30 ID:09mQbIFc0
自宅無事、携帯で書き込みもできる

電気、水道が復旧しないんです!被災民なんです!


アフォは電気、水道復旧するまで自宅でぼけーっといつまでも待ったまま餓死しろよ
30名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/16(水) 16:50:27.71 ID:g/Y3BNC50
>>28
モンゴルって書いてるじゃんか、嘘つきは泥棒の始まりなんだぞ
31名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/16(水) 16:56:09.54 ID:XcWG7obF0
都民クズすぎワロタ
32名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/16(水) 16:57:34.35 ID:c1VisKoy0
ああああああああああああああああ
ふざけんなよオイィイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ!!!!!
はやきゅ物資よこしてくれえええええええええええええええええええええええええええええ
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/16(水) 17:03:39.45 ID:g/Y3BNC50
宮城と岩手は大変だったな、何もしてやれないけど頑張れよ
34名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/16(水) 17:13:05.98 ID:n3aJmqPiP
>>19
あの重機も今夜は野ざらしで放置だな。連絡もなくいきなり届けられても、現場に輸送す
る車両がすぐさま手配できる状況ではあるまい。
35名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/16(水) 17:21:24.52 ID:qW/dcYki0
西濃で送ればこんなことにはならなかった
36名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/16(水) 17:35:20.43 ID:L9zj6LiG0
ちゃんと被災地まで届けられないやつが
中途半端に行動するとこうなる
37名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/16(水) 17:38:40.23 ID:n3aJmqPiP
>>35
佐川でもいいぞ。たまに勝手に不在持ち帰り扱いにされてしまうのが難だが^^
38名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/16(水) 17:39:18.10 ID:n3aJmqPiP
>>36
これ、政府の支援船なんだぜ(´・ω・`)
39名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/16(水) 17:39:43.59 ID:T+j3tTTl0
40名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/16(水) 17:46:23.76 ID:6hs5N2KV0
避難民の人がこのニュース見たら怒り狂う。
41名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/16(水) 17:51:01.69 ID:HkP+y4zE0
今だけ自民党が管理をした方がいいだろ
阪神淡路大震災の教訓もいきてるだろうし
42名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/16(水) 17:57:26.57 ID:9PW4S6B50
沿岸部は地獄だな……
43名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/16(水) 18:25:38.94 ID:VSqBhZpL0
自衛隊バイク部隊が必要だな
44名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/16(水) 18:36:30.88 ID:QvYlE2u3O
まずトラックとかダンプとか運んでったほうが良くない?
45名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/16(水) 19:05:50.84 ID:3HZ1fpNX0
白鯛 素久(^ν^ )から
村岡 万由子(`・ω・´)へ

心配しています。連絡して下さい。
46名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/16(水) 19:05:52.72 ID:VSqBhZpL0
>>44
そのトラック・ダンプがガソリン不足で台数が限られていて、
しかも道なき道だから避難所によってかなり物資入荷が変わるみたいだよ
47名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/16(水) 19:32:42.93 ID:n3aJmqPiP
NHKニュースから
----------
【海路】太平洋側では、大船渡や石巻、それに相馬などの港が使用できなくなっています。
国土交通省によりますと、復旧作業の結果、使用ができるようになったのは、岩手県の釜
石港で、宮城県の仙台塩釜港と岩手県の宮古港は近く使用できるようになる見通しです。
ただ、復旧したばかりの釜石港では、食料などの救援物資を積んだ船舶が16日に入港し
たにもかかわらず、国土交通省と釜石市の連絡ミスでトラックを確保できなかったため物
資を荷揚げできませんでした。
----------
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110316/k10014720101000.html

ただ一か所使える港に物資が届いたのに、連絡ミスで荷揚げできないとか。
48名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/16(水) 19:36:45.60 ID:7GOG/JQ90
この連絡ミスが無ければ何人の命を救えたかを菅は考えるべきだね
49名無しさん@涙目です。(京都府)
>>48
多くの犠牲者のうえに素晴らしい日本をつくるんだってさ。

菅首相 「たいへん多くの犠牲者の上で、もっと素晴らしい日本ができたんだと将来、報告するぞ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300265612/