関西電力さんが東京電力さんと東北電力さんを支援へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
65名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/13(日) 05:49:23.08 ID:T7VsGd+h0
>>36
福島原発は東京電力だからな
66名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/13(日) 05:50:43.57 ID:gxH+CtwS0
ツイッターで関西の節電無駄とか言ってた奴死ねよ
67名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/13(日) 05:50:51.91 ID:7QlOQdMV0
>>30
近畿のピーク、東電に回す分どっちも織り込んで発電する
じゃんじゃん使え
68名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/13(日) 05:51:00.80 ID:fatFiyPw0
関電は電気界のJR東海みたいなもん
東電の尻拭い係じゃねーぞ
69名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 05:51:15.55 ID:nwkdcPUIO
60ヘルツ地帯の方が、電力に余裕がありそうだな。
70名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/13(日) 05:51:43.15 ID:1Ydfy7zu0
東北は何とかできなかったのかこれは
震災のダメージをモロに食らったとはいえ、一番ライフラインが重要な状況で
全部アウトはまずいだろ
71名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/13(日) 05:52:48.26 ID:DUYSZ7eT0
>>4
このクズっぷりを見て関電は東電を経由しないで東北に繋げるべきだと思いました
72名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/13(日) 05:53:43.71 ID:gojWgGro0
>>66
変換の限界以上はどうやっても融通出来ないんだから
関電エリアの利用者が節電してもあんまり意味が無いのは事実。

融通できる量は発電所の出力を上げて対応すると>>1のソースにも出てる通り。
73名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/13(日) 05:54:16.15 ID:VTZJmfxk0
これ人的支援してるって話じゃないの?
74名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/13(日) 05:54:25.09 ID:uuv8DdGx0
>>70
さすがに地震と津波がパワフルすぎた
これで崩壊しないライフラインとかすごすぎる
75名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/13(日) 05:55:20.82 ID:MLflo5y2O
被災地で火力発電用の石炭を載せたタンカーが座礁したってみた様な
中部電関電中国電四電九電で節電して予備の燃料を融通したらどうか
76名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 05:55:21.56 ID:q/wLvrnY0
人的+電力融通
77名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/13(日) 05:56:07.23 ID:SAM5snNY0
>>49
電車は鉄道会社の自家発電じゃなかったっけ?
78名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/13(日) 05:56:07.24 ID:g98Y/TNh0
東電はまだ火力重視だったから首都機能してるけど
関電で事故ってたら停電してたと思う
79 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (dion軍):2011/03/13(日) 05:58:07.95 ID:K4IpYeOv0
3箇所で、最大100万kwしか融通できない。
原電1基分
80名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/13(日) 05:59:08.92 ID:JCZdB52q0
>>73
基本的にはそうだと思うよ。
中電も人出してるから。

昨日23時くらいから暴れてた三重県は寝たみたいね。
やれやれ。
81名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/13(日) 05:59:15.85 ID:N3UVTghgP
電力を融通した途端に福井沖で大地震発生、原発吹っ飛ぶとか嫌だよ
もう原発止めて節約しようよ、まずはパチ屋のネオン消せ鬱陶しい
82名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 05:59:22.01 ID:Nyxz14VX0
変電所は持ってるだろうけど
発電所は見たことないな

鉄道会社
83名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/13(日) 06:00:50.10 ID:/F4Ucy5P0
阪神が余った電力分けてたのは過去のことか
84名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 06:01:04.11 ID:9A79I/RD0
>>20
人死んでんねんで
85名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/13(日) 06:03:07.18 ID:nwkdcPUIO
>>78
支援できる電力会社多いから、停電する必要ないはず。
86名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 06:05:01.76 ID:EVbZ8/Q+0
まあパソコンはもはや災害情報のために必須だから消さなくていいよな?
87名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/13(日) 06:07:03.74 ID:JCZdB52q0
>>20
電源車だけじゃ足りないから。
なるべく近くまで常時供給できる仕組みをつくらないと。
電圧が安定しないと機器トラブルが増えて2次災害も起きちゃう。
88名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/13(日) 06:07:12.09 ID:l9EFXHEp0
300から500は食うからスマフォ使い
89名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/13(日) 06:10:38.50 ID:AkPF2DJJ0
>>77
東電の送電線に自衛隊機が突っ込んで大停電が起きたときは電車も止まったよ
東京と千葉の堺の川にある送電線を船がぶった切った時も電車が止まってたし
90名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/13(日) 06:11:23.96 ID:+m3nnNmF0
>>55
どっかでそう書いたら「商店・飲食店が閉まる中トイレを提供してる」って書かれたけど…なあ
91名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/13(日) 06:26:41.53 ID:CQpSvksr0
え・・・・
92名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/13(日) 07:12:54.75 ID:jFm3roW40
かんさいでんきほ〜あんきょぅかい
93名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/13(日) 07:15:52.27 ID:YZ09nHpg0
さすが関西さんだな
94名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/13(日) 07:18:45.47 ID:jFm3roW40
富士川を越えても使用できるのだろうか
95名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/13(日) 07:18:58.53 ID:/8e9dKHu0
儲かってまっか
96名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/13(日) 07:19:34.25 ID:lAnrl6KF0
何県福島との間にまたがってると思ってんの?
なぜ途中県や現地の人の心配を先にしないの?
なぜ彼らをすっとばして、「黒い雨」が「東京首都圏」に「ピンポイント」で降るなんでデマこくの?死ねば?
は言い過ぎにしても、ちったあネットのウソより信じられるデータだよ。ほれよ
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20110312075234.jpg
これだっておおもとは三流雑誌だろうけど出版社通してる点でネットデマより1000倍マシ
少なくとも、ま、東海村でアレしてからそういう心配はしろよw
97名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/13(日) 07:21:34.27 ID:R2kmKgy20
こりゃ感電株は月曜大沸騰だな
争奪戦勝ち抜いて買えます様に
98名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/13(日) 07:23:09.92 ID:uePN07XbO
関西電力△
99名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/13(日) 07:28:43.02 ID:VTWXRL5z0
新信濃周波数変換所と佐久間周波数変換所も知らねーアホがネットすんじゃねーよ
100名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/13(日) 07:29:36.07 ID:h148Hgtc0
関西電力頼りになる(∪^ω^)わん
101名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/13(日) 07:33:34.45 ID:fatFiyPw0
【東日本大震災】福島第一原発3号機の冷却装置停止 海水注入も検討
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299968780/

な?東電クズだろ?
102名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/13(日) 07:47:32.22 ID:EWn26qYoO
関西でも節電した方がいい?
103名無しさん@涙目です。:2011/03/13(日) 07:48:29.80 ID:AgfkJezQ0
北陸電力は?
104名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/13(日) 07:49:09.85 ID:QgAB4QUF0
>>4
なんだこのカス
105名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 08:04:45.36 ID:AipPrFbS0
この際東日本も60Hzに統一しちゃって下さい関電さん
106名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 08:05:29.01 ID:TZYDcs/1P
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
107名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/13(日) 08:08:22.23 ID:UgKOpXIs0
まずスーパー玉出の気色悪い電飾消せ
108名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 08:53:58.07 ID:rHKyZpLs0
109名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/13(日) 08:59:29.82 ID:EoaoulTu0
>>102
普通の節電でいいそうだ。
変電所の能力の上限まで東電へ供給してるから、これ以上は
供給したくてもできないそうな。
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/13(日) 09:25:47.19 ID:PYt73S9q0
>>82
鉄道会社所有の水力発電所や火力発電所はあるぞ。
111名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/13(日) 09:26:53.85 ID:mFGDUQwa0
>>106
このチャンスに各社の電源聞き比べ
112名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/13(日) 10:05:52.59 ID:JCZdB52q0
>>106
またえらく古いコピペひっぱりだしてきたねw
113名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/13(日) 10:09:12.18 ID:eL7ByVai0
取り合えず電気融通する前に電気バカ食いの首都圏で
エアコンの設定温度を16度にするほうが先だろ
114名無しさん@涙目です。(大阪府)
http://mbga.jp/.m4e0416.A7FKD0mncA/_u?u=3453205&mbtk=myprofho&guid=ON
【速報】モバゲーにてチェーンメールを流したと思われる馬鹿が発見される【モバトーク】