公認会計士終了のお知らせ 合格者のうち未就職者が1000人超

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東京都)

未就職者が1000人超=公認会計士試験合格者

 日本公認会計士協会は9日、公認会計士試験の合格者のうち、未就職者が
累計で1036人(7日現在)に達したことを明らかにした。特に2010年の合格者
1923人のうち、700人が現在も求職活動中。監査法人の採用抑制が直撃した形だ。

 08年以前の試験合格者のうち未就職者は158人、09年の合格者(1916人)のうち
未就職者は178人。

 監査法人の採用が低迷しているため、試験に合格しても公認会計士になるのに
必要な実務経験を積めず、会計士になれない「待機合格者」が急増している。
このため、金融庁は13年の試験から、監査・税務以外の企業経理を担う国家資格
「企業財務会計士」を設ける。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110309-00000134-jij-bus_all
2悪 の 軍 団 (東京都):2011/03/09(水) 19:06:19.27 ID:xVBC1zE60
資格なんてもう役に立たん
3名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/09(水) 19:06:27.16 ID:iLfZ7CXnO
うんこ
4名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 19:06:43.85 ID:6iUrr65KP
でもなぜか雑誌の資格人気ランクでは上位
5名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 19:06:46.96 ID:TrZWBgY20
6名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/09(水) 19:06:56.01 ID:OQTODdcm0
死ぬほど勉強しなくてよかった
7名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 19:07:36.31 ID:ifHY9L3xi
そんなことになってたのか
8名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/09(水) 19:07:40.85 ID:9YIL0aya0
そりゃ勝間も公認会計士やめてタレントになるわ
9名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 19:08:07.09 ID:+XsI802D0
難関資格とっても就職出来ないとか棒に振った資格取得までの月日どうするの死ぬの?
10名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/09(水) 19:08:33.62 ID:E87fN4BAO
バイトとしてなら入れるんだろ?

2年バイトがんばれば高収入が約束されてるんなら勝ち組じゃん
11名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 19:09:11.87 ID:kblRwruyP
士業の需要がなくなる時代がすぐそこまで来てる、って大前研一さんが10年くらい前に言ってただろ!
誰も資格とったら人生安泰だなんて言ってないのに勝手に絶望してんじゃねえよ
12名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/09(水) 19:09:36.14 ID:ZrCe2tdg0
えなりかずきは関係ないだろ
13名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/09(水) 19:10:01.52 ID:w+Poo5t80
三振法務博士と無職会計士合格者ってどっちが詰んでるの?
14名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/09(水) 19:10:21.76 ID:g386ry1eO
働きながら宅建レベル以上の資格とる奴は単純に尊敬するわ。
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 19:10:40.52 ID:e445dblK0
資格取るために
会社辞めたのに
16名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 19:10:44.07 ID:YfELBZi90
普通の企業入りゃエリートだろ
17名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 19:10:50.83 ID:rEgfdVdA0
企業財務会計士という新たな選択肢が出来て云々
18名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/09(水) 19:11:02.88 ID:zMHhMIbK0
タカダキミヒコ
19名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/09(水) 19:11:11.24 ID:m2DdQHT/0
コンビニバイトの同僚が公認会計士だったわ
20名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/03/09(水) 19:11:44.12 ID:I7NGd4KT0
景気が回復しても新しい年度の合格者から採用されていくから
2010年組は人生かけて試験合格したのにオワタですね。
21名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/09(水) 19:11:58.36 ID:lZCq1v1KO
一方企業は会計知識のない新卒ばかりを雇った
勉強する努力()
22名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/09(水) 19:12:08.32 ID:y2uN9G460
正社員になれたらエリートか
23名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 19:12:14.81 ID:qW6jXGUk0
>>10
2年で止めるのが確定してるような奴は雇わない
士業はそういう傾向つよいよ
24名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/09(水) 19:12:24.66 ID:HkUz2mTn0
税理士はどうなんだ?
25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 19:12:47.09 ID:J23ZtSzj0
第一コミュ障のお前らには務まらんだろ
26名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 19:12:56.30 ID:+5utDJox0
さすがにこれは酷い。終わりにもほどがあるだろw
下手に門戸を広げるとかえって、結局金コネがあるヤツがのさばることになる。
マジメにこつこつ勉強タイプはここでも終了だw
27名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 19:13:00.12 ID:MQ+K0BWv0
介護もそうだが制度設計する役人が絶対馬鹿になってる。
28名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 19:13:37.22 ID:iXs09h4I0
プロボクサーの資格と同じで
記念受験して受かっただけの奴らだろどうせ
29名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/09(水) 19:14:32.44 ID:w+Poo5t80
実務経験がないと正資格が取れないとか制度としておかしいだろ。
国なり会計士協会なりが司法修習所みたいなところ作って最低賃金で実務経験つませてやれよ。
30名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 19:15:08.07 ID:BBQZJWlD0
就職できたらこの待遇

公認会計士、税理士(男)
25 〜 29歳 1020万円(650人調査)
30 〜 34歳 918万円(930人調査)
35 〜 39歳 974万円(1540人調査)
40 〜 44歳 995万円(820人調査)
45 〜 49歳 1355万円(310人調査)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001025022&cycode=0
31名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/09(水) 19:15:21.44 ID:dH2aT4GA0
そりゃ経済にゃ需要と供給があるからな
有力資格だろうと溢れりゃ価値は薄まる
ビジネスで使う資格なのに
ビジネスの基本である需要と供給を考えず無駄に学んでしまった男の人って・・・
32名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/09(水) 19:16:15.95 ID:ghcdgbzQ0
弁護士も新司法試験で増えすぎて駄目・・・

もう医者しかねーな
33名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/09(水) 19:16:23.89 ID:8n+92hqt0
究極の人生の無駄遣いw
34名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/09(水) 19:17:05.81 ID:wFrnT5ho0
公認会計士は超勝ち組
独立までは年収1000万、年収2000万確定
ってニュー側でいってるやついたけどあれはうそなのか?
35名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/09(水) 19:17:05.52 ID:xDpRrDrB0
資格スレは僻みがすごいな
36名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 19:17:18.24 ID:BBQZJWlD0
>>32
うわぁ・・・こういうのを週刊誌脳っていうんだろうな
37名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 19:17:30.82 ID:+5utDJox0
こんな苦労するくらいなら宅建とか危険物にでもしとけってw
資格とっても、なんの後ろ盾がないパンピーはお断りなんだろ。
38名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 19:17:36.74 ID:MSmM+n7q0
大人しくアクセンチュアでも行けよw
39名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 19:17:37.50 ID:rEgfdVdA0
>>29
マジであの制度は謎
40名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/09(水) 19:17:39.32 ID:Kk3gvrin0
就職できないと税理士にもなれないんだよね?完全に無駄だな。
41名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 19:17:49.43 ID:quf4vSgJ0
弁護士もこんな感じじゃなかったっけ?
42名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 19:17:49.23 ID:xpxYc3bd0
弁護士→一部終了
公認会計士→ほとんど終了
医者→ブラック

どうすりゃいいの(´・ω・`)?
43名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/09(水) 19:18:10.40 ID:xIdGtNYU0
必死にこの試験受け続けてた
ナンパ歴3年とか今息してるかなwww
44名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 19:18:10.32 ID:r+SNBVAZ0
もうダメだな・・
45名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/09(水) 19:18:26.17 ID:6N4NkDIy0
つまるところ老害問題だろ
46名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 19:18:30.02 ID:WaeuF3720
税理士として独立したら
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 19:18:32.94 ID:wjmWtLOo0
文系資格は終わコン
48名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 19:18:41.05 ID:BBQZJWlD0
>>34
本当だよ>>30参照
独立したあとも、税理士が確定申告した所得が平均700万円(国税庁調査)だから、
サラリーマンの年収でいえば平均1000万〜1500万あるのは確実

国の統計を見れば、やはり医師・歯科医師・弁護士・司法書士・会計士・税理士が高所得
平均1000万を超える職業はこれくらい
49名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 19:19:08.05 ID:Yl5U0ZRn0
>>42
稲作してその日暮らし
原点に帰る時が来たんだ
50名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/09(水) 19:19:09.68 ID:kMhW8EEEP
行書もなんか難しくなったみたいだしね5年前くらいに
51名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 19:19:16.67 ID:lP4dh4SY0
今は何が勝ち組なんだ
52名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 19:19:16.83 ID:DRBuJC0o0
せっかく資格とったんだから起業しろよ・・・
53名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/09(水) 19:19:17.77 ID:E87fN4BAO
弁護士もダメ会計士もダメでなんならいいんだよ
54名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/09(水) 19:19:33.83 ID:DbzpYxbF0
会計士なんか何も生み出さない存在だし
いなくていいよ
55名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/09(水) 19:19:33.67 ID:UtVcIXPT0
会計士試験の勉強してたときの知人が合格後にバイト生活してるのを見るとおわコンてのは事実だな
合格できずに一般企業経理に正社員で入った俺のほうがまだ幸せなのかもな
56名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 19:19:45.25 ID:DtKUfGZw0
>>30
会社にしょっちゅう会計士来て監査してたけど朝から夜までずっとなんかやってて
多分それを毎日企業何件も回って延々繰り返してるんだろ思うといくら収入多くてもとてもとても
57名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/09(水) 19:19:56.00 ID:CFfoRmj40
需要と供給だよね
需要が多くて供給がすくないビジネスをすれば勝てる!!!
58名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/09(水) 19:20:03.50 ID:NgqKHV+30
気が狂ってトラック盗むレベルだな
59名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/09(水) 19:20:04.02 ID:fqf265QHO
監査法人にこだわらなれば就職口はあるだろ
60名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/09(水) 19:20:17.20 ID:24UCqCOk0
行政書士ってどうなのよ
61名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 19:20:29.01 ID:U+/ASetj0
コスパ悪すぎるよなこの資格。
こんなん取る脳みそあるならいくらでも他目指せばいいのに。
まぁコスパ以前に俺には難しくて取れないんだけども
62名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 19:20:30.75 ID:x7JgofQV0
需要が多いのは相変わらず医療関係
63名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 19:20:38.03 ID:QFJQHtYVP
もう駄目かもしれんな
大学で遊ばずに必死に勉強して資格取得目指してる友達が不憫だ
64名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 19:20:38.11 ID:+5utDJox0
オヤジや親類、大学の先輩そういうツテがあるかどうかで決まるじゃん。
その次が年齢と学歴か。なにもないヤツが何年もかけて専業で勉強して
無駄に歳喰ったら終了だな。雇ってもらえるアテが先にないと。
65名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 19:21:00.58 ID:r+SNBVAZ0
>>60
レシートよりは価値あるかなレベル
66名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/09(水) 19:21:16.03 ID:ghcdgbzQ0
>>51

自宅警備員
67名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/09(水) 19:21:15.88 ID:jMocssvP0
最近、この手の士業のような資格必須の職種が壊滅してるんだが
一体何を学んだら良いんだよ?
68名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/09(水) 19:21:22.00 ID:LzDMnJCCO
公認会計士取れる頭あるなら医学部入り直した方がいいかもな

医者は診療科や勤務地選ばなければ食いっぱぐれないから そういう意味では
69名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 19:21:28.59 ID:YKac9YEd0
ほんと馬鹿な老害のせいで若者が割を食うね
70名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/09(水) 19:21:39.46 ID:AUmDcpKo0
「そのため企業財務会計士を設ける」って
余計公認会計士の未就職者が増えるんじゃないの?
もう公認会計士は時代に合わないってこと?
71名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 19:21:39.63 ID:BBQZJWlD0
>>60
http://www.asunaro-jinzai.jp/category/1259162.html

かなり低収入だ
ちなみに司法書士は行政書士と合わせて確定申告した所得が500万(国税庁)だから
司法書士に限定すればもっと高いだろう
72名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 19:21:46.99 ID:QCcWtqMp0
ちょっと前に
公認会計士の資格あれば就職安心
って誰かが言ったからみんなこぞって取ったんでしょ

そしたら余りまくり状態
もう異常だろ
73名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/09(水) 19:22:00.82 ID:EYnfgHl80
>>59
しかしそしたら公認会計士という資格は得られない
ただの会計に詳しい奴
74名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 19:22:40.63 ID:wx0xBa6h0
税務署で大量採用すればいいじゃん
年中お金まわりの相談はある訳だし
人が増えれば負荷分散できるしょ
75名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/09(水) 19:22:42.51 ID:UtVcIXPT0
監査法人に入れても仕事自体がかなりブラックで短期間で辞める奴が多いらしいね
76名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/09(水) 19:22:50.18 ID:CFfoRmj40
公認会計士って税理士の仕事も出来るんだよね?
ほそぼととやっていける気がする
77名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 19:22:54.96 ID:WaeuF3720
>>30
超難関資格でこの年収は少ない
78名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/09(水) 19:23:11.79 ID:BDE2HKD40
宅建取るの楽だし便利だぞ
79名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 19:23:11.56 ID:BBQZJWlD0
>>75
やめても税理士登録できるから勝ち組人生だけどな
80名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 19:23:21.13 ID:Bw6oggHU0
  初期          中期         後期         末期
                    
毎日夏休みだ  ν速は面白い  何をやってたんだ  資格を取るんだ
ヽ( 'A`)ノ     ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 全てが手遅れだ      ( 'A`)
 (O  )      (へ  )  (O  )   :::::( 'A`)::::::::   _φ___⊂)_
   U       >       U   :::::::::(∩∩ )::::::::  /旦/三/ /
81名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/09(水) 19:23:25.22 ID:EYnfgHl80
>>70
合格者のためを大義名分とした、実際は金融庁の役人の天下り先のアカスク(会計大学院)の価値を高めるための改革だから
82名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/09(水) 19:23:43.74 ID:gtI6RxWn0
つぎは公務員ブームくるな
公安職も高学歴であふれるな
83名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/09(水) 19:23:54.77 ID:NgqKHV+30
少子高齢化の前には医療以外はもう駄目なんじゃね
84名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 19:23:56.72 ID:QFJQHtYVP
弁護士も溢れてるんだろ?
試験難しくするしかないんじゃ
85名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/09(水) 19:24:09.83 ID:3KXyyGhi0
でも民間で就職活動したら中小ならどこかしら採用してくれるだろ
86名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/09(水) 19:24:13.50 ID:QgifKK5pP
バブルの頃をモデルにするのいいかげんやめろよ。
弁護士、坊主、医者、公務員、葬儀屋、これらも不況のしわ寄せが時間をおいて訪れる
87名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/09(水) 19:24:15.01 ID:Kk3gvrin0
>>76
公認会計士はできるが、会計士補は出来なかったと思う。
88名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 19:24:27.74 ID:4toNemnEP
予備校で実際に会計士として働いている人から聞いたけど

1年目は残業合わせて500万ぐらい
4年目で残業合わせて700万〜900万ぐらい

ここぐらいまでは横並びだけど、ここから差がついて、
最速の人は10年で1400万、遅い人で15年で1400万に到達する。

ただし、残業代が基本給の2倍に行くような人も居るから一概には言えない。
また、優秀な人ほど独立する傾向にあって、大体5年〜10年で居なくなっちゃう。

一番上が3000万クラスだけど、これになれるのは一握りで、
クライアントとお茶飲みながら1日過ごすだけで金貰える って言ってた
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 19:24:43.57 ID:DRBuJC0o0
勝ち組とか言ってる時点で駄目だろ
今や○○したらもう安心みたいなのは無いからな
90名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/09(水) 19:24:57.35 ID:2IfAOqJR0
>>82
公務員の倍率も今は高くなってるだろ
就職失敗→そうだ公務員になろう
91名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/09(水) 19:24:59.78 ID:mT19DNubO
>>75
仕事はつまらないけどブラックではない
92名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/09(水) 19:25:11.32 ID:gtI6RxWn0
>>84
弁護士は新司法試験になって合格者が増えてレベル低い院のやつでも合格できるようになったからな
就職ないっていっても上位の院いってるやつはさほど影響ない
93名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/09(水) 19:25:28.58 ID:RreH1noX0
タカダキミヒコダヨ
94名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 19:25:29.30 ID:WaeuF3720
>>71
年間売り上げが500万以下が75%じゃ
普通に就職した方が良いな
95名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 19:25:37.68 ID:x7JgofQV0
>>89
んだな
資格や学歴はあって当たり前
やっとスタートラインに立てる

あとは人間力次第
コミュニケーション(笑)とかね
そういうのがある奴が生き残る
96名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 19:25:40.62 ID:r+SNBVAZ0
>>82
あんなもんジジババが厚遇受け終わったらもうそのまま終了だと思うけどな
旨味なんて何もないだろ
97名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 19:25:49.38 ID:YKac9YEd0
>>72
受験者は確かに増えてるけど根本的な原因は二、三年前に通常の三倍の人数を二期連続で監査法人が雇った

中には論文試験受かってないやつもいたらしい
98名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/09(水) 19:25:49.41 ID:EYnfgHl80
>>82
しかし公務員は窓際の働かない奴らに無駄金払うため若者にツケを押し付け大量に求人減少中
99名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 19:26:20.88 ID:zMeT6YXc0
経験が無いと経験が積めないって詰んでね?
100名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/09(水) 19:26:31.25 ID:w+Poo5t80
実務経験求めるなら、せめて入り口(受験資格)にしろよ。
101名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 19:27:26.21 ID:fD00MYkh0
だから資格なんてあふれたらもうあかんて
俺も大型免許もってて運送屋の仕事にあふれてんねんから
経験ありでもやで
経験なしやったら無理
102名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/09(水) 19:27:32.47 ID:EYnfgHl80
>>99
その改革案を話し合う会議で、民主の金融副大臣が「そんなの勝手に目指した奴らの自己責任だ」ってぶった切って修了した
103名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 19:27:33.50 ID:BPmCu5Rc0
資格は超難関、就職難、就職したら医者以上の激務。
合コンでモテる等のオマケ要素もこれといって無し。

年収だけ見て勝ち組〜とか言う奴もいるけど
なかなか割に合ってない職業だよな。
凄いと思うけど。
104名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/09(水) 19:28:02.12 ID:lgtcbOjD0
一生懸命勉強して行き着くところがニートって素敵やん
105名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 19:28:19.51 ID:BBQZJWlD0
>>103
会計士試験は今簡単だよ
東大入試(理III除く)といい勝負じゃないかな
106名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/09(水) 19:28:55.01 ID:hUkernZp0
世の中資格詐欺が多すぎだな
また騙されんようにな
107名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 19:28:57.25 ID:FbQPsAEw0
司法書士持ちながら無職の俺みたいなのもいるからな
働きたくないだけかもしれない
108名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/09(水) 19:28:58.38 ID:jjCG7dqG0
もう税理士や公認会計士の資格持ってるくらいで食える時代は終わったよ。
109名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/09(水) 19:29:12.20 ID:NXE5BvyQ0
公認会計士って渡鬼のアレか
110名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/09(水) 19:29:13.16 ID:dH2aT4GA0
そもそも
大卒→人生安泰とか 難関資格取得→人生安泰
なんて単なる思い込みでしかないからなw
だーれも保障なんかしてくれないし取ったのに就職できないとか
誰のせいでもない甘い目論見が外れただけw
111名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/09(水) 19:29:30.52 ID:vqZfUpkt0
規制緩和で合格者が増えたんだっけ
112名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/09(水) 19:29:32.29 ID:SEjjR9Sl0
宅建社労士行書持ちだけど
乞食速報で遊んでます
113名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/09(水) 19:29:54.69 ID:hKGgIbFH0
資格取得なんてもうホビーだな
114名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 19:29:55.06 ID:BBQZJWlD0
すっぱい葡萄
手に入れたくてたまらないのに、人・物・地位・階級など、努力しても手が届かない対象がある場合、
その対象を価値がない・低級で自分にふさわしくないものとみてあきらめ、心の平安を得る。
フロイトの心理学では防衛機制・合理化の例とする。また、英語圏で「Sour Grapes」は「負け惜しみ」を
意味する熟語である。
115名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/09(水) 19:30:01.07 ID:USRbjPVXO
経理部員から見たら、人から感謝されない仕事に見える

まあ経理部だってそうだが苦笑
116名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 19:30:03.65 ID:fD00MYkh0
資格とかもうあかんで
117名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/09(水) 19:30:04.84 ID:Opzd8dqD0
やっぱ収入が安定してんのは公務員しか無いのか
118名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/09(水) 19:30:54.77 ID:jEOBy3GGO
>>109
えなりのアレだな
119名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/09(水) 19:31:23.66 ID:+lyE99tiO
ドラマでえなりがやってるなW
120名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 19:32:22.36 ID:Scga6A3q0
会計士みたいな合格後即事務所開設できないようなつぶしの利かないゴミ資格取るような馬鹿は社会に必要ないということですね^^
121名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/09(水) 19:33:19.07 ID:Kk3gvrin0
やはりコミュ力>資格ってことか
122名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 19:33:23.40 ID:4toNemnEP
今までが待遇良すぎただけでこれが普通、というかまだ十分すぎるぐらいでしょ。
優秀な人は1,2年で合格できる試験。

1,2年努力するだけで
性格とか年齢関係なく、試験に合格した奴は全部採用して
一生1000万〜3000万の待遇を約束してた。

今までの、30代職歴なしが試験さえ通れば一生人生安泰ってのがおかしかっただけ。
123名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 19:33:26.36 ID:FbQPsAEw0
しかし半分就職できない=資格も取れないってのはひどいな
その分就職できたら待遇は良さそうだが
監査法人は給料減らしてもっと数取ってあげればいいのに
124名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/09(水) 19:33:41.65 ID:RVUWiCsk0
>>112
資格全部使って仕事してるの?
主な収入資格ってどれ
125名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/09(水) 19:34:15.12 ID:5e6JPvxk0
公認会計士とか難関で有名だったのに
文系選んだ時点で人生ハードモードは確定ということか
126名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 19:34:20.29 ID:+5utDJox0
>>114
ここまできたら腐った葡萄だろ。合格したあかつきには、
確実に監査法人に採用してもらえるコネがなければ、
目指すリスクがでかすぎる。
127名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/09(水) 19:34:25.21 ID:w+Poo5t80
そのうち奴隷のような待遇で合格者をこき使うブラック監査法人が出てくるだろうな。
128名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 19:34:32.54 ID:kWdgugRK0
会計士はたった4年で糞資格になっちまったな
129名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/09(水) 19:34:59.15 ID:mT19DNubO
>>117
ちゃんと会計士になれば安定するし、大企業で古くから続いてる企業は安定してる
130名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 19:35:12.75 ID:BBQZJWlD0
>>122
待遇と難易度はほぼ一致する
会計士は簡単になった分、就職率・待遇もさがっただけ
131名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/09(水) 19:35:14.96 ID:EYnfgHl80
>>122
じゃあ何でそんな楽な試験をお前は目指さないの?
132名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 19:35:56.47 ID:FbQPsAEw0
>>127
そうならないのが不思議
勉強させてやって、この場合は資格もとらせてあげるんだから
給料16万、残業代なしで十分みたいな本職はいないのか
うちの業界だけか
133名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 19:36:21.44 ID:BBQZJWlD0
>>126
在学中合格者は8割就職できてるから
それで>>30の待遇が待ち受けてるわけだ
悔しい気持ちはわかるよ
134名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/09(水) 19:36:38.16 ID:QSNcp8my0
>>130
監査法人が極端に採用絞ったからじゃないの?
135名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/09(水) 19:36:40.44 ID:q4VJCB/00
就職できてないのは30代以上のオッサンなんじゃね?
136名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/09(水) 19:37:00.05 ID:zUlDZ2A/0
資格業務は政府のさじ加減一つで簡単に終わるからな。

民主党になって弁護士も会計士も大増員されて終わっただろ。
薬のネット販売が解禁されたら薬剤師も終わるし。
137名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 19:37:00.85 ID:Scga6A3q0
>>124
どれも高卒が余裕で取れるカス資格だし食えないだろ
138名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/09(水) 19:37:21.27 ID:UqBaP+/R0
会計士は無理だけど税理士ならそこそこいいだろ。
139名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/09(水) 19:37:24.91 ID:RVUWiCsk0
会計士って税理士の上位互換じゃなかった?
税理士の仕事すりゃいいんじゃね
140名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 19:37:54.86 ID:FbQPsAEw0
>>139
税理士も実務経験がいる
141名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/09(水) 19:38:13.51 ID:tUe65Q5s0
>>110
いや、あの・・・
会計士はね、実務経験つまないと「資格取得」にはならないんですが
いつも無知さらして恥ずかしくないの?
142名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 19:38:25.87 ID:4toNemnEP
>>131
予備校で聞いたって書いてるだろ
143名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/09(水) 19:38:27.31 ID:Kk3gvrin0
>>136
法律で締め付けてるだけだからな。一芸に秀でているわけでもないし。
144名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/09(水) 19:38:53.41 ID:xMsCvn0rO
俺の兄ちゃん、司法書士は4年、会計士は1年で受かってたぞ。
司法書士って会計士以上に報われない資格じゃない?
145名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/09(水) 19:39:42.83 ID:xqqE5pew0
ホリエモンの部下がそうじゃなかったっけ?
ヤツはなんで公認会計士で食ってこうとしなかったんだ?
146名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/09(水) 19:39:51.91 ID:rHIJ80M00
三大国家資格で将来安泰なのは医師免許だけか…
公認会計士試験合格者も企業内会計士とかでなんとか救済できないもんかね
147名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 19:40:16.53 ID:BBQZJWlD0
>>144
会計士・税理士も司法書士・行政書士も平均所得ベスト10に入ってるよ(国税庁)
148名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/09(水) 19:40:26.00 ID:cI4nnv6X0
難しいんだろ
頑張ったやつ悲惨すぎるな
149名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 19:40:34.75 ID:FbQPsAEw0
>>144
今兄ちゃん何してるの?

会計士のことは知らないけど
司法書士は全然報われないよ
1年しか勉強してない俺でもそう思うのに
150名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/09(水) 19:40:46.76 ID:vqZfUpkt0
>>122
いっとくが監査法人に就職してもいきなり1000万はないぞ
151名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/09(水) 19:40:58.18 ID:eZMYl8BR0
>>4
業者と組んだ詐欺だろ
152名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 19:41:06.00 ID:+5utDJox0
>>146
必要以上のスペック持ちはかえって嫌がられるだろ
153名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 19:41:19.67 ID:4toNemnEP
>>150
>>88読めよ
154名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/09(水) 19:41:23.98 ID:QSNcp8my0
今は悲惨の一言だよな
企業財務なんちゃらで完全に終わるだろ
そもそも実務経験積めねーんだから
155名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/09(水) 19:41:27.44 ID:Vf8VeKlm0
公認会計士合格者に嬉しいニュース

公認会計士合格者5人を初採用 北陸銀

 北陸銀行は2日、公認会計士試験合格者5人を初採用すると発表した。4月から決算、融資業務
などを担当させ、最終的な資格取得も支援する。同行には弁護士資格を持つ行員が2人いるが、
公認会計士試験合格者の採用は初めてで、地銀では全国的にも珍しい。

 5人はいずれも20代。在学中に試験をパスした新卒は1人、既卒が4人で、総合職として採用する。
東京の大手監査法人の採用絞り込みで、全国的に公認会計士試験合格者の雇用情勢が悪化して
いることにも配慮した。

 北陸銀行は来年春の採用計画を「220人以上」と発表した。総合職は「100人以上」で、今春の
約200人(うち総合職約90人)からさらに拡大する。同行は2007年春採用から卒業後5年程度
までの既卒者を新卒扱いで採用しており、今後も専門資格を持つ人を積極的に採用する。

http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/K20110303303.htm
156名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/09(水) 19:41:48.96 ID:eZMYl8BR0
>>144
お前の兄ちゃんは凄いのに、お前ときたら・・・
157名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 19:42:04.65 ID:BBQZJWlD0
>>149
国の統計で高所得な業種ベスト10に入ってる会計士・司法書士を報われないというのはさすがに無理がある
158名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/09(水) 19:42:29.78 ID:xqqE5pew0
日本は資格がかなり難しいわりにはコスパ悪い、食っていきにくいな。欧米がどうなのか知らんが。
資格でむしろいいのはブルーカラー系の資格。取りやすくて採用されやすい。
159名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 19:42:37.27 ID:FbQPsAEw0
>>155
在学中に受かった人でも監査法人行けなくて地銀行ったってことか
160名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/09(水) 19:42:38.52 ID:Mik8swpk0
昔の名前で出ています的な芸能人や元スポーツ選手に
税金使うよか、公認会計士とかの有資格者をバンバン
議員候補に立てればいいのに

世の中上手く行かないモンやね
161名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 19:42:42.06 ID:F3trDS1E0
我らはわずかに一個大隊 千人に満たぬニート会計士試験合格者に過ぎない
だが諸君は一騎当千の古強者だと私は信仰している
ならば我らは諸君と私で総力100万と1人の会計士補集団となる
162名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 19:43:14.00 ID:I68k4ayu0
無職のおっさんが人生一発逆転狙って公認会計士の勉強して就職失敗してるだけでしょ
他の業種と同じように会社は若い奴から順番に取ってるだけかと
ニュースにするような話じゃないと思うんだけどな
163名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/09(水) 19:43:20.12 ID:eZMYl8BR0
会計って糞つまんねーのに、そのうえ就職難とか終わってる。
164名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/09(水) 19:43:27.89 ID:tUe65Q5s0
>>152

????????
165名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/09(水) 19:43:34.92 ID:xMsCvn0rO
>>149
4年かかって司法書士合格

司法書士事務所に勤めるがボスの人間性が糞で3カ月で辞める

1年かかって会計士合格

監査法人で働きはじめる←今ここだお
166名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/09(水) 19:43:39.97 ID:86p10pTe0
その時間を公務員試験にあてればよかったのに馬鹿だな
167名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/09(水) 19:43:43.90 ID:w+Poo5t80
弁護士や薬剤師は法務省-文科省、厚労省-文科省の連携がぜんぜん取れてなくて(理念自体は悪くなかったが文科省が天下りポストほしさに学養成校をホイホイ認可したせいで)悲惨な結果になってしまったが、
会計士は完全に金融庁の一人相撲。あほすぎる。
168名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/09(水) 19:44:05.59 ID:vqZfUpkt0
>>153
ああすまん、だいだいこんな感じだ
中小零細監査法人はこんなのよりもっと悲惨だよね
169名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 19:44:37.78 ID:FbQPsAEw0
>>157
会計士は知らん
司法書士は報われないよ
ソースは俺と周りの人
さっさとこんな業界脱出した方がいいね
170名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/09(水) 19:44:43.74 ID:ABU3PuyI0
>>1
企業財務会計士ってなんだ?
独占資格でもないし、日商1級と大差なさそう。
171名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/09(水) 19:45:08.91 ID:rLR5gc00O
俺は会計士になるより税理士になりたいけどな。
172名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/09(水) 19:45:15.77 ID:OZIyLstd0
士業って開業するために取るんじゃないのか
就職とか意味分からん・・
173名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/09(水) 19:45:22.13 ID:HSRO3LulO
中小企業がどんどん潰れて、大手がどんどんと巨大化してるとか?
174名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 19:45:40.90 ID:FbQPsAEw0
>>165
無事司法書士業界から脱出できたのか
羨ましい

ロースクールとかに逃げる人は多いけど
会計士というケースは初めて見たな
あとはリーマンになるか俺みたいに無職になるかw
175名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 19:45:42.03 ID:BBQZJWlD0
>>169
「俺のダチ」の話はどうでもいいわ
つーかあんた補助者だろ
176名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 19:45:52.39 ID:g07EPcOhi
12年資格ニートしてて一回も働いた事ないんだけどどうなるの?資格とってもそもそも信用されるのかな俺
177名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 19:45:54.77 ID:M1n3DnddP
会計士に私はなる!って言ってたあの子どうしてるだろうな
178名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/09(水) 19:46:03.39 ID:2yHJid3X0
>>30
ぽっと受かっても、税務署勤務20年のおっちゃん税理士にかなわないんだろ?
税務大学校て言うけど高卒の専門卒なのに
179名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/09(水) 19:46:19.31 ID:UkxlD45t0
公認会計士って何で資格取るのに経験が要るのかよく分からん
正当な理由はあるの?
180名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 19:46:21.36 ID:FbQPsAEw0
>>175
いや、登録してるぞw
181名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/09(水) 19:46:27.19 ID:ABU3PuyI0
>>157
既得権益を持つ年よりはすごい稼いでる。
会計士でも税理士でも司法書士でも
今中年くらいのやつは開業しても客少ないし
雇われやってもあまり給料もらえない。
182名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/09(水) 19:46:33.33 ID:mzD2nS9Q0
会計法人は学閥あるからな
早慶出とけ
関西なら同志社
183名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 19:46:39.06 ID:Scga6A3q0
書士ってかなりの難関だけど上位互換の司法試験があるから地味だよね
営業苦手だとリーマンよりちょっといいくらいしか稼げなそうだし
184名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/09(水) 19:46:42.24 ID:xqqE5pew0
>>172
最初は就職しないと勝手がわからんし
慣れても世渡り下手だと独立してもポシャるからな
資格とったらそれで人生上がりなんてあるわけないよ
185名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 19:46:46.81 ID:3ZooSRxt0
会計士より税理士のが稼げるよね
186名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/09(水) 19:46:53.58 ID:EYnfgHl80
公認会計士協会はなんとか救済しようと主張したが、
民主の東という金融副大臣が資格取れないのは(就職できないのは、ではなく!)自己責任だってぶった切ったんだよ
187名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/09(水) 19:47:06.03 ID:tUe65Q5s0
>>175
なんか会計士スレになるといつも俺の知り合いとか言うやついるから
たぶん同一人物
スルー
188名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/09(水) 19:47:14.61 ID:mT19DNubO
>>167
っていうか経団連が会計士試験合格者を雇います宣言してたけど
蓋を開けて見りゃ全く雇わずにこうなった
189名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/09(水) 19:47:16.40 ID:djjvOxrSO
>>176
諦めろ
190名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 19:47:36.90 ID:BBQZJWlD0
>>178
大学校って専門学校なの?
>>181
>>30を見ろ
191名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/09(水) 19:47:52.09 ID:3Y1PN4m80
友人が行政書士の資格取りに上京するとか言ってる。
止めるべきか止めないべきか・・・
192名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 19:48:05.82 ID:F3trDS1E0
>>186
これから毎年1,000人ずつ公認会計士協会が自腹で救済できるのなら
193名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/09(水) 19:48:25.45 ID:cEVhpyCiO
渡る世間のえなりって東大出て会計士にもなってるけど橋田先生って2ちゃん気質あるの?
194名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 19:48:50.28 ID:jSh65rzG0
>>165
法律知ってる会計士は使えるな
使われるだけだけど
195名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/09(水) 19:48:59.04 ID:EYnfgHl80
>>179
公認会計士とは会計のプロではなく監査のプロだと強硬に主張するのがいる
監査は監査法人で業務補助をしないと経験つめない
196名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/09(水) 19:49:06.84 ID:QSNcp8my0
>>188
糞すぎるだろw
197名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 19:49:40.24 ID:pKPvOQmt0
士業は例外なく役所の犬。
お上が最高だよ。
198名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 19:49:59.33 ID:CghPGJ170
>>12
渡る世間は余計関係ないだろ
199名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/09(水) 19:50:06.53 ID:h9GlVBbYO
ん?公認会計士が終了しないように合格者を雇わないようにしているのでは?
200名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/09(水) 19:50:16.80 ID:UkxlD45t0
>>191
あんなもん独学で充分だろって言ってやれ
201名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 19:50:28.01 ID:BBQZJWlD0
>>187
自称月給16万の司法書士でしょ。よくみるよ
ちなみに司法書士の求人みても、月給16万なんかひとつもない
むしろ(無認定で)基本給25万とか(認定で)基本給30万が腐るほどあって、
やっぱ難関資格なんだなぁ、と思うのだが
http://www.thg.co.jp/career/assistant/sihou.htm
202名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/09(水) 19:51:01.53 ID:q4VJCB/00
まあ会計士受かるくらいの人は努力も出来て才能もそれなりにある人
この層の人達を虐げると何が起こるか分からないと思うけどな・・・
203名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 19:51:04.56 ID:U4Se7Jrz0
会計士の仕事なんて9割がたはエクセルの雛形さえありゃ派遣のねえちゃんでもできるもんな。
そんな連中に国家資格までやって今までありがたがってたのがおかしいんだな。
204名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 19:51:37.99 ID:jSh65rzG0
>>186
主語無い奴は出て行ってくれ
205名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/09(水) 19:52:13.31 ID:h9GlVBbYO
>>203
うわぁ…
206名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/09(水) 19:52:13.79 ID:eZMYl8BR0
>>191
行書で上京?司法書士じゃないの?
207名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/09(水) 19:52:19.22 ID:PL7E5uz10
>>203
会計士の仕事を大きく勘違いしてるな。
208名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 19:52:24.48 ID:svq33eD4P
>180
登録してんなら無職じゃねーだろ
つーか、書士持ちは田舎に来い
まったり仕事しながら余裕で1000万以上売り上げられるから
209名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 19:53:09.36 ID:FbQPsAEw0
>>201
その度に債務整理系は高いって言ってるじゃんw
しかも25万って会費含めて25万なら
その単位会の会費はいくらか知らんが
実質給料23万くらいじゃん
210名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/09(水) 19:53:15.44 ID:w+Poo5t80
一般企業は雇いにくいだろうな。
雇っても監査法人に受かったら、でかい仕事任せてても何の躊躇もなくいきなり辞めるだろうからな。
211名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 19:53:20.92 ID:g07EPcOhi
>>189
実家が会計法人だから資格取れば就職はできるんだけどそれからが怖い
212名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/09(水) 19:53:30.27 ID:q4VJCB/00
>>203
それはねーよw
213名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/09(水) 19:53:38.75 ID:JitZZ9+p0
【レス抽出】
対象スレ:公認会計士終了のお知らせ 合格者のうち未就職者が1000人超
キーワード:海事代理士



抽出レス数:0


この資格持っているけど、誰も知らない・・・
214名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 19:53:53.63 ID:jSh65rzG0
>>197
つか、弁護士協会、会計士協会、探偵協会
毎年結構な金取るからな
金払わないと資格没収とか悪どいわ
215名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/09(水) 19:54:10.76 ID:+5HtL4s10
これ救いがなさすぎだろ。
実務経験不要の準資格用意して解決した気になっているけど、
問題はそこじゃないだろ。
216名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 19:54:27.79 ID:BBQZJWlD0
>>204
日本語に主語はいらねーよ
>>208
149 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/03/09(水) 19:40:34.75 ID:FbQPsAEw0 [5/9]
1年しか勉強してない俺でもそう思うのに

1年しか勉強してないらしいぞ。
1年で司法書士合格・・・エリートニュー速民ならありえるか

>>209
あのお、サラリーマンの基本給がいくらか知ってますか
217名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/09(水) 19:54:31.97 ID:PL7E5uz10
>>210
おまけに給料高いからな。
監査法人に逃げられないようにするにはもっと高くしないといけない。
218名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 19:54:47.72 ID:L+Ai5nCM0
J-SOXコンサルや監査が全然流行らなかったからな。
うちはコンサル側だったが、社運かけたのに全く流行らず会社が傾いたわ。
219名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/09(水) 19:54:48.92 ID:w+Poo5t80
>>213
海の事故専門弁護士?
220名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 19:55:33.86 ID:FbQPsAEw0
>>208
前の事務所辞めた時のまま登録して会費払ってる・・・
受任件数はゼロですw
再就職しようと思ってそのままにしてる

田舎の方がいいのかなあ
司法過疎のところとか?
221名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/09(水) 19:55:37.29 ID:vqZfUpkt0
なんか司法試験の惨状を後追いしてるなw
222名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/09(水) 19:55:45.10 ID:ABU3PuyI0
会計士の仕事
J1・・・奴隷
J2・・・奴隷が板についてきた
S1・・晴れて奴隷として一人前に
S2〜使えないやつは解雇される
IC・・・奴隷の現場監督
パートナー・・貴族
代表社員・・・王様
223名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 19:55:54.68 ID:jSh65rzG0
>>213
虎ノ門にはその資格持ちいっぱいいるが
224名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/09(水) 19:55:55.53 ID:/h21exqeO
西田も公認会計士やったかな?

あんな奴らがゴロゴロいるの?
225名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/09(水) 19:56:45.70 ID:JitZZ9+p0
>>219
それは海事補佐人

海の司法書士・行政書士って言われている。
226名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/09(水) 19:56:47.79 ID:UkxlD45t0
文系苛めはどこまで続くのか
227名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/09(水) 19:56:53.95 ID:h9GlVBbYO
>>221
民間就活の後追いもしてる
調子乗って採用しすぎたから今こうなった
228名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/09(水) 19:56:57.81 ID:q4VJCB/00
>>211
実家が会計法人なら親は年収億近いだろ?
もう働く必要ないじゃん
229名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 19:57:01.61 ID:99THZizK0
弁護士も公認会計士も就職難

もう医者しかない
230名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 19:57:04.01 ID:6bWCRwSt0
大学の同級生が
浪人1年の末で最大手に採用されたわ
ただ勉強期間は5年だからな
むちゃくちゃ勉強してたわ、しかも謙虚だった
231名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/09(水) 19:57:37.13 ID:w+Poo5t80
>>225
弁理士の海版か
232名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/09(水) 19:57:38.52 ID:LzB97Vg20
一旦就職したら30年も40年も働くのに、
毎年毎年合格者出しても余るだけじゃん
233名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/09(水) 19:58:27.09 ID:E87fN4BAO
>>220
司法書士で仕事ないとか初めて聞いたな

自分の知り合いの書士さんはふつうにのほほんとしてるからそんなに大変な業界のイメージはないんだが
234名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/09(水) 19:58:30.92 ID:O5JvESme0
>>213
ナニワ金融道に出てた奴か
235名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/09(水) 19:58:31.94 ID:GMGYaWJMP
ホント起業のしやすい世の中だよ。
俺は専門技術と営業しか出来ないけど、事務屋やWeb系が格安で手に入るからな。
236名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/09(水) 19:58:41.05 ID:LVdxLFe50
大学時代に頑張ったことが無い件
みんな部活とかバイトとかブランティアとかすげーな
237名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 19:58:49.17 ID:jSh65rzG0
>>231
特許取ってる場合じゃねえ
238名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 19:58:49.54 ID:FbQPsAEw0
>>216
エリートν速民なんだから当然1年で受かるだろjk
そこに出てるところで1件応募しようか迷ってるところがある・・・
やっぱ安いなあ
239名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/09(水) 19:59:13.57 ID:PL7E5uz10
>>232
60歳以上は資格返上させて
世代交代させれば良いんだけどな。
240名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/09(水) 19:59:25.82 ID:xMsCvn0rO
>>220
実はうちの兄ちゃん、司法書士事務所を辞めたあとに
一般企業の法務部に就活して内定取れてた。
兄ちゃんは法務部に行くか会計士勉強するかで迷ってたけど、会計士の勉強を選んだよ。
司法書士を持ってれば法務部とか余裕なんじゃないかの?
241名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/09(水) 19:59:56.29 ID:h9GlVBbYO
>>232
いや普通は監査法人やめる
監査法人って平均年齢20代後半だし
242名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/09(水) 20:00:04.07 ID:w+Poo5t80
>>239
肉体的な衰えが事故に直結する医師でさえ終身免許なんだから無理。
243名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 20:00:09.23 ID:F3trDS1E0
>>222
会計事務所にアソシエイトっていないの?
244名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 20:00:22.16 ID:jSh65rzG0
>>239
そいつ等は消費税には無知ばっかり
245名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/09(水) 20:00:39.41 ID:JitZZ9+p0
>>223
業界に関係していないと知名度が皆無。

>>231
海の弁理士に当たる資格は聞いたことが無いよ。。。

>>234
そう。
246名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/09(水) 20:00:59.74 ID:h9GlVBbYO
>>29
昔は就活なんてなかったからなぁ
247名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/09(水) 20:01:09.08 ID:cEVhpyCiO
会計士の試験受かった奴にも選り好みするな、仕事はいくらでもあるって言って老人の介護やらせるの?
248名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 20:01:14.67 ID:BBQZJWlD0
>>233
司法書士は国税庁の統計でもトップクラスの高所得だ
自称1年しか勉強せず司法書士合格で自称基本給16万円だもんな
どう考えても補助者です
249名無しさん@涙目です。(山陽):2011/03/09(水) 20:01:34.33 ID:399IcQkOO
ネットの奴らって高望みしすぎだろ

結婚とか金のかかることしなきゃ大企業に入らなくても独身でも余裕で暮らせる
250名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 20:01:41.58 ID:jSh65rzG0
>>245
今治は引っ込んでろよ
船でも作って瀬戸内海汚してんじゃねえぞ
251名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/09(水) 20:01:47.33 ID:9xclrZM5P
公認会計士で就職できてないのはFラン卒のやつだろ
旧帝早慶卒の会計士なら即就職できる
252名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 20:01:48.57 ID:g07EPcOhi
>>227
兄弟4人いて跡取り俺だけなんだけど親死んだらえらい事になりそうだし、社員とか独立したらどうしようとか考えたら最近夜眠れない
253名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 20:02:02.80 ID:FbQPsAEw0
>>240
年齢がもうちょっと若ければいけるのかもしれないけどね・・・
多少チャレンジはしてみたが
まず未経験可で応募できる法務部ってすごい少なくて
その上年齢がとかなると無理だなと悟った
254名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/09(水) 20:02:56.24 ID:LVdxLFe50
今狙い目の資格を教えろ
255名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 20:03:28.22 ID:jSh65rzG0
>>253
企業のコンプライアンス室や法務部は、閉じこもって一般社員と話しても飲みにもいけない部署
しかも仕事がトロい
256名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 20:03:35.86 ID:6bWCRwSt0
>>251
それはあるかもしれん
まあ平凡な公立大卒だけど
関西なら名は通ってるしねえ
257名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 20:03:58.13 ID:FbQPsAEw0
>>248
補助者だと思っててくれてもいいけどね
地方だとマジで16万ってとこもあるぞ
都内だと20万〜25万くらいが多いけどね
決済系の事務所の中には30以上くれるとこもあるが
決済系の事務所は激務だから残業代なくて30万じゃ割に合わない
258名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 20:04:13.89 ID:jSh65rzG0
>>256
一部地域限定の話されても困るって
259名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/09(水) 20:04:17.40 ID:E87fN4BAO
ニュー速で資格スレが立つとなんで必ずといっていいほど司法書士の話題が出てくるんだ?

弁護士ほど知名度高くないくせに
受験予定のやつが集まってんのか?
260名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/09(水) 20:04:26.48 ID:w+Poo5t80
>>254
医師
無理なら看護師
看護師は病院だと平民だが介護福祉系では貴族になれる。
261名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 20:06:13.91 ID:6bWCRwSt0
>>258
同級生は最大手いったから
学歴的にはまあ問題ないだろって
判断されたという考えね
関西の大手監査ではないよ
262名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/09(水) 20:06:38.48 ID:9okybzLy0
働きながら税理士試験の勉強してるけどマジ地獄
つーか公認会計士は最近滅茶苦茶試験楽にして合格者出しまくったって聞いてたけどこれじゃ意味ねーな
263名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 20:07:06.73 ID:BBQZJWlD0
>>257
まぁ仮にお前個人の例がそうだとしても国税庁の統計で司法書士が高所得なのは確認されてるからね
264名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/09(水) 20:08:10.14 ID:w+Poo5t80
>>263
分布が二極化してるのかもよ?
265名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 20:08:10.67 ID:FbQPsAEw0
>>259
多分俺が愚痴を書いているからw
この業界マジで人生の墓場だぜ
266名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/09(水) 20:08:10.85 ID:JitZZ9+p0
>>259
受験資格の無い試験で最高峰だからでは?
あと家購入の時、お世話になるから知名度は高いと思う。

俺も目指しているけど。相当難しい。
267名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 20:08:22.95 ID:jSh65rzG0
>>261
大阪みたいな地域の話要らないから
268名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 20:08:27.94 ID:6bWCRwSt0
>>262
働きながらって無理だろJK
俺普通の事務屋だけど
定時帰りでも帰宅は19時だし
社労士とかならいけるだろうけどさ
税理士とか会計士とかそれこそ真剣に打ち込まないと
時間と金と精神の無駄
269名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 20:09:29.69 ID:BBQZJWlD0
>>264
中央値で見ても上位の業種は変わらないよ
270名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/09(水) 20:09:35.20 ID:mT19DNubO
会計士試験合格者の就活ってわざわざ東京まで行くの?
271名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 20:10:56.43 ID:yxi975Tt0
>>259
ν速民は高学歴高収入なので。銀行に勤めてれば司法書士とも付き合いがあるし、
会社経営者も多いから商業登記を依頼する人もいるだろうね。
また土地付き一戸建て住まいも当たり前だし、親の不動産を相続する人も多いから、
司法書士に不動産登記を依頼することも多いからね(´・ω・`)
272名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 20:11:33.33 ID:jSh65rzG0
USCPAなら給料いい
これから国際基準になるから国際会計基準に詳しいのが残る
外資で普通に高給取り
日本の奴隷が嫌なら海外の呑気な奴隷の方が自由度高い
273名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 20:11:42.63 ID:6bWCRwSt0
>>267
ならレスするなよ
了見の小さい子だな

>>270
どうなんだろうな
まったくわからん
同級生はあず●勤務だが
大阪で働いてるよ
274名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 20:12:20.18 ID:xg5ZFYxr0
この手の大型資格は会社選び失敗した場合のリセットボタンでもあったんだが
こういう状況だとますます新卒一発勝負の傾向は強まるな
275名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 20:12:26.00 ID:jSh65rzG0
>>273
大阪気にし過ぎだろ
きめえんだよ
276名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/09(水) 20:12:48.36 ID:wwo6IvVY0
資格って権力におもねってナンボの物だからなあ
許認可の利権構造が変わったら、価値無くなっちゃうから、
変化の激しい時代には役に立ち続けるか怪しいところが多すぎる
277名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/09(水) 20:13:03.32 ID:xMsCvn0rO
>>259
兄っちゃが言ってたけど、
「行政書士じゃ食えないけど司法試験は難しすぎる、司法書士ならちょうどいい!」
って思って皆安易に目指すんだって。
でもそれは大きな間違いらしい。
俺も法学部行ってるけど、教授に
「司法試験も司法書士も難易度は変わらないから、司法試験受けなさい」
って言われた。
278名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/09(水) 20:13:52.16 ID:w+Poo5t80
>>277
就職・企業の難易度はどっちが上かな?
279名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 20:13:58.38 ID:6bWCRwSt0
>>275
はいはい
騒ぐ子は社会ではハブられるよ
280名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/09(水) 20:14:19.72 ID:Vf8VeKlm0
24週間で会計士受かった人

24週間で独学合格!公認会計士試験マル秘学習法
http://www.amazon.co.jp/dp/4419055650
281名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 20:14:38.80 ID:BBQZJWlD0
>>277
学歴不問で受けれる予備試験はめちゃくちゃ難しくなる予定なんでしょ
282名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/09(水) 20:15:28.68 ID:mT19DNubO
大学生が予備校通って合格目指すとなれば、民間就活が出来なくなるし
かと言って社会人なら勉強時間確保が難しいから合格は困難
リスキーな試験になったなあ
283名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/09(水) 20:15:48.49 ID:xqqE5pew0
>>277
行書はいまやものすごく難化してるらしい
司法書士と同じくらいの難易度マジで。
284名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 20:16:22.49 ID:6bWCRwSt0
>>281
絞れば絞るほど
運の要素がつよくなるからね
それこそ実力が拮抗してるレベルがひしめく
285名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/09(水) 20:17:05.41 ID:w+Poo5t80
マンションを個人売買したときに登記を知り合いの司法書士に頼んだけど、契約書作成・登録免許税込みで10万円くらいでやってくれた。
こんなんじゃ全然儲からないだろうと思ったけど、かなり負けてくれたのかな?
286名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/09(水) 20:17:14.02 ID:2yHJid3X0
オレが学生の頃は
行政書士なんて通信教育で取れる
司法書士は鼻歌うたっても取れる

位なはずだったのに
どうしてこなった?
287名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/09(水) 20:17:23.98 ID:Wgcjt0db0
>>280
マジかよ。本物の天才だな
288名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/03/09(水) 20:17:47.62 ID:ZBzWXofJ0
司法書士ほんとうに多いよ
営業力無いならやめた方がいい
女性の参戦も顕著だし
若くて食べられない人多すぎ
289名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 20:17:50.89 ID:BBQZJWlD0
予備試験の合格率は0.2〜1%くらいだって予備校のHPに書いてた
>>286
ネタ、つまんないよ
290名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/09(水) 20:17:59.70 ID:JitZZ9+p0
>>283
科目の少ない司法書士試験だよね。。。
291名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/09(水) 20:18:00.19 ID:KG7yd1JDO
司法書士受験生は司法試験と公認会計士試験をなぜかライバル視している。 
しかし逆の関係は全くない。
292名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 20:18:35.02 ID:8OVSj+3B0
税理士の資格がオマケでつくからいいだろ
293名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 20:19:01.71 ID:BBQZJWlD0
>>291
でも予備校の難易度評価だと旧司法試験>新司法試験≒司法書士試験>公認会計士試験くらいになってるよね
294名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/09(水) 20:19:26.11 ID:mT19DNubO
>>292
試験合格しただけじゃついてこねえ
295名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 20:20:56.15 ID:+5utDJox0
行政書士ってそんな難しいのかよ。バカバカしいな。
296名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 20:21:19.79 ID:7aNVqex/0
司法書士なんてユーキャン資格じゃん
論文ないし話にならん

てか司法書士試験の受験者・合格者の学歴の統計ってある?
合格者体験記とか見ても低学歴ばっかだしぶっちゃけものすごいレベル低いんじゃない?
297名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 20:22:20.10 ID:BBQZJWlD0
>>296
学歴いいだしたら弁理士>旧司法試験だぞ
298名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/09(水) 20:23:10.34 ID:xMsCvn0rO
>>296
兄ちゃんが司法書士の研修で多く見かけたのが早稲田法と中央法だって。
東大はたまにいるくらいみたい。
299名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/09(水) 20:23:17.89 ID:vqZfUpkt0
>>282
それは本気でそう思う
1年から遊びも何もしないで専門いって猛勉強しても凄い確率で運よく合格が3年だろ
そんな奴は年に数人だから4年生合格に掛けても失敗したらもう一般就職は詰んでるわ
資格浪人しかないんだよな
300名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 20:23:59.15 ID:/3Zcy4/U0
エリートニュー速民公認の資格は医者ぐらいか

まあ、ブームが去ったら手のひら返しで叩きまくるんだろうがな
301名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/09(水) 20:24:05.23 ID:kcMGV19VO
1〜2年前には既にそうなっていなかったか?
大学在学中に取るなら十分だが三十以上のオッサンが一発逆転できる資格では無くなってきてるな
会計事務所への就職ならどうにかなるかもしれんが
302名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 20:24:09.79 ID:FbQPsAEw0
>>285
抵当権設定なしだったら
それくらいでやってもおかしくないね
課税標準がわからないと何とも言えないが
鹿児島ならそんなに高くないだろうしね
303名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 20:24:23.54 ID:7aNVqex/0
>>297
弁理士は院も含めてだからロンダ考えると旧試よりは全然ショボいって
304名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 20:25:05.19 ID:q2yyR6FV0
クソわろた
305名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 20:25:23.27 ID:BBQZJWlD0
>>303
少なくともマーチ>東大京大だった旧司法試験よりかは上だろうに
306名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/09(水) 20:25:56.47 ID:zZHzqKB00
就職できたとしても、会計事務所では今リストラの嵐らしいよw
そこまでして会計士やりたいやつっているの?
307名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 20:26:04.39 ID:FbQPsAEw0
>>298
俺が研修で会った人も中央はすごく多かった
他もマーチレベルが多い印象
308名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/09(水) 20:26:36.33 ID:c15TUrhX0
薬剤師と同じだな
増え続ける専門職に対して、働き口はどんどん減っていっているんだから、当たり前の現象
309名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/03/09(水) 20:26:49.93 ID:PzA+69VR0
>>82
公安でも事務の方は昔から高学歴揃いだけどな。
310名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/09(水) 20:27:17.26 ID:mT19DNubO
ニュー速では医学部で一発合格とか言われ、確かに駅弁医学部ならそれほど難しくはないけど
問題は6年間の学費と生活費をどうやって捻出するかなんだよな
311名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 20:27:42.65 ID:gzfGb3GC0
個人事業主は営業もやらないとダメだからな
312名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/03/09(水) 20:27:45.95 ID:ZBzWXofJ0
ネットで探せば試験問題いくらでも転がってるんだから
自分で解いてみればいい……

クレサラでメチャクチャ稼いでいる先生いるけど、
絶対恨まれてるよね、善人面して法外な料金ふっかけてる
313名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/09(水) 20:27:59.93 ID:Qj0vVf1CO
資格で一発逆転狙うも就職できず、、、
容易に予想できるのが悲しい
314名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 20:28:01.94 ID:8OVSj+3B0
税理士は公認会計士になれないが、公認会計士は税理士になれる。
だから勝ち組だと思う。
315名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/09(水) 20:28:02.84 ID:5d+CCzkGO
やっぱり飲み会でも会計してたのかな
316名無しさん@涙目です。(大分県):2011/03/09(水) 20:28:23.45 ID:rqrdDg740
>>305
東大は圧倒的だが、京大は5人以下が多かった
おそらく司法に関しては学閥で不利になると踏んでのことだろう
317名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/09(水) 20:29:26.59 ID:fXhDwZRS0
結局、有資格者が増えすぎたんだよねえ・・・
限られた量の仕事に大勢が群がる感じ。
318名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/09(水) 20:29:54.27 ID:LJncBLJ9O
じゃあ弁護士目指すわ
319名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 20:30:54.13 ID:fSqsPuUo0
>監査・税務以外

ただの経理じゃねぇかw
320名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/09(水) 20:31:19.34 ID:kMhW8EEEP
資格ないと就職できない!!
が資格とったのに就職できない!!
とか完全に詰んでるだろw
321名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 20:31:26.25 ID:BBQZJWlD0
>>317
えっ
322名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/09(水) 20:31:42.01 ID:2yHJid3X0
>>289
オレの学生の頃は司法書士で15%位の合格率だったんだ
今の人にはピンと来ないかも知れんが
323名無しさん@涙目です。(大分県):2011/03/09(水) 20:32:04.08 ID:rqrdDg740
学歴社会もおわこんだなコネ社会の始まり、司法や会計士、医師というのは
斜陽産業だからな。
324名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 20:32:28.41 ID:gBLN6irvP
新司法試験になってから、そんなに学歴高くない人も受かってるよね。
合格体験記見たら日大とか明治学院ばっかだったぞ…
会計士も実はマーチ以下の合格者が多いよね
325名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/09(水) 20:32:33.88 ID:f84bjWr8P
>>322
昭和30年代?
326名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/09(水) 20:32:44.38 ID:gwcMXev10
司法試験でさえ就職無くて困ってるのに経理ではどうしようもないな。っていうか受験する前に傾向ぐらい調べろ
会計士みたいな低コスパ資格に無駄な労力使うなら通関士とTOEIC700取って商社へ就職とかのほうが余程望みがある
327名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/09(水) 20:33:28.79 ID:YF7xNZ7a0
>>314
実際専門税理士にはかなわないから税理士選んだら税理士専門になるけどな
会計士受かってそれだと税理士試験受けた奴よりムダな努力って事だな
328名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/09(水) 20:33:40.90 ID:meK8nHGg0
>>323
IT土方始まったな
329名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/09(水) 20:33:42.48 ID:8so8fcoU0
救いがない
てか希望がない夢がない
330名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 20:33:44.69 ID:7aNVqex/0
>>305
いや東大京大東工大はマーチ未満のレベルからのロンダも多いんだって
ぶっちゃけ理系で東大京大で弁理士受ける奴なんて低レベル層だからロンダ組多いよ
331名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 20:34:06.74 ID:BBQZJWlD0
>>322
ごめん。自分で面白いとおもってる?
むしろ昔は合格率1%台だったみたいだが
http://www6.ocn.ne.jp/~igon/shiken-goukakuritsu.html

>>324
そりゃ司法試験の平均合格年齢って30歳弱だから大学受験って10年以上前の話でしょ
東大生に無試験で入れる公立中学出身が多いのと同じ(中学受験は6年前)
6年、10年も経てば相関関係は薄れる
332名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/09(水) 20:34:48.10 ID:2yHJid3X0
公認会計士の需要予測なんて、国内産業空洞化する直前での予測
なもんだから、いまそのギャップがひどすぎる
若い人もそうだけど、人生一発逆転組は氷河期で死亡、資格ブーム
終了で二度死亡という感じだな
恨むなら団塊を裏目
333名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 20:36:15.89 ID:BBQZJWlD0
>>330
出典は?弁理士の学歴が高いのなんて常識だろうに
334名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/09(水) 20:36:56.41 ID:gdikXDer0
シコシコ勉強して無職になるとか
まじでメシウマ
自分で生きていけないとかナマポレベルの人間に落ちぶれるわけだし
まじでどんな気分なのか聞きたいわ
335名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 20:38:17.32 ID:7aNVqex/0
弁理士の東大京大のレベルが低いのは合格率見れば分かる
旧試は東大とマーチだとかなり差があるけど弁理士はたいして差が無い
まあ理系で優秀者層は研究者になるから当たり前だけど
336名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/09(水) 20:38:19.92 ID:2yHJid3X0
>>333
弁理士はいまでこそ最初から目指す資格だけど
昔は技術士崩れとか、企業の技術屋さんで一線を退いた
おっさんが、というイメージ

だから、技術の本線は知らない、ということで、先端の技術屋
さんからは蔑まれていた

学歴云々など技術の前では二の次
337名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 20:38:21.62 ID:VS71SuXg0
まあ俺は今高齢ニートだし、これ以上下はないから今の勉強だけは続けるよ。
もし合格後に就職なかったら生活保護受けながらネトゲで余生を過ごすことにするよ。
338名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/09(水) 20:38:28.91 ID:f84bjWr8P
>>331
行政書士と勘違いしてるんだろうな。
339名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 20:38:35.59 ID:pZCEuqGN0
司法書士のLECの合格体験記見たら半分以上がFランでワロタw

対して公認会計士の合格体験記では東大一橋早慶が9割。


340名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/09(水) 20:38:36.02 ID:3s7jHKUu0
>企業財務会計士

天下り団体またきたで
341名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 20:38:55.66 ID:A4I7LXPA0
>>310
地方公立大学でも医学科なら東大理一と理二より上だよ
大阪市立と京都府立なんかは総合だとマーチよりちょいうえぐらいだけどね
342名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 20:39:26.02 ID:tAEsStIe0
難関資格取っても無職とか終わってんなw
てか頭いいならコストパフォーマンス最悪な資格は避けるぐらい考えついてもいいのに。
343名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/09(水) 20:40:07.94 ID:f84bjWr8P
>>339
具体的にどんな大学が出てるんだ?
344名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/09(水) 20:41:12.78 ID:MIMMcN8+0
会計士って、この前ニュースでやってたが、高校生が受かる程度の
試験だろ?
345名無しさん@涙目です。(大分県):2011/03/09(水) 20:41:13.12 ID:rqrdDg740
まぁ昔から一発逆転なんてないよ
東大現役の司法合格と私立の司法合格じゃ道が違うからな
方やエリート、方や馬の骨、生涯賃金や採用する大手法律事務所から違う
それでも1000万〜2000万くらいは底辺でも稼げた
346名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 20:41:25.70 ID:KG7yd1JD0
>>342
会計士はここ1、2年で一気に待遇悪くなったんだよ
3年前はどんな奴でも就職できたし2年前もきちんと就活していれば就職できた
347名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 20:41:59.80 ID:BBQZJWlD0
>>335
で、出典は?
>>336
はぁ、、、ほんと底辺ばっかなんだね、ニュー速って
弁理士は昔、超難関だったけど免除が認められるようになって簡単になって価値はさがったんだよ
管が学生だった時代の弁理士こそエリート中のエリートであって、今は士業のなかでは中途半端なポジションなの
>>339
10年以上前の学力がそんなに重要?
残念ながら会計士は司法書士はおろか税理士より簡単だよ
予備試験・旧司法試験はさらに難しい。旧司法試験に中央大が多かろうが、難しいことに違いはない
348名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 20:42:07.57 ID:7aNVqex/0
>>333
統計は無いけど俺資格持だからお前よりは実情知ってるよ
349名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/09(水) 20:42:18.14 ID:f84bjWr8P
>>344
旧司法試験でさえ中卒が何人も受かっている簡単試験になるな。
350名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/09(水) 20:42:50.85 ID:TB+4d6Va0
弁護士とか会計士とか司法書士とか
士業って確かに試験難しくて憧れるけど、取った後が大変だよな
自分は難関試験受かる頭ないから、今年の公務員試験合格するだけで精いっぱいだったわ
資格は趣味で取れるものだけ取るつもり
351名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/09(水) 20:43:00.43 ID:2yHJid3X0
>>347
おれは、その「超難関」の頃の話をしてるんだがな
352名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/09(水) 20:44:35.17 ID:mHQXprQZ0
弁護士も公認会計士も、政府が馬鹿だから、急に増やしたんだよな。
そしたら仕事がなくて・・・。
353名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 20:44:37.93 ID:BXp63uRk0
やっぱ薬剤師最強か。
医師と違って激務じゃないし。
354名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 20:44:51.23 ID:7aNVqex/0
お前のまわりに弁理士や弁理士志望者いるなら分かるだろうに・・・
優秀な人間は目指さないって
355名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 20:44:53.94 ID:BBQZJWlD0
>>348
月給16万の司法書士についで、弁理士先生の登場ですか
ソースを示せないでも「俺のダチ」の話してればそれで面白いと本人は思ってるんだろうな
>>351
弁理士はいまでこそ最初から目指す資格だけど
昔は技術士崩れとか、企業の技術屋さんで一線を退いた


えっ、超難関なのに技術士崩れ?
356名無しさん@涙目です。(大分県):2011/03/09(水) 20:46:16.77 ID:rqrdDg740
資格でくおうとする発想が貧困、それじゃくえん
357名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/09(水) 20:46:38.02 ID:jFhyd57v0
国は会計事務所で経験積まなくても、資格取れるバイパスを作ってやったほうが良いんじゃないか
そのうち景気も良くなるさ
358 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 20:46:39.09 ID:H3I6PEkAP
勝ち組に対して嫉妬深い日本人。
開業医の地位も引き摺り下ろそうぜ。
359名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/09(水) 20:46:40.99 ID:mT19DNubO
>>341
いや、それはない
たぶん偏差値だけで比べてるんだろうけど
360名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/09(水) 20:46:54.76 ID:hkwTxMjU0
>>353
私立薬はコスパ最悪だろペイできるまでが長すぎる
361名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 20:47:33.20 ID:A4I7LXPA0
勤務医は病院で座ってるだけで患者がきてくれるからいいんだよなあ。開業したら営業行為しなきゃならんけど
それに比べて公認会計士や行政書士あと弁護士なんかはこっちから仕事とりにいかないといけないからきつい
それに医師免許は大学6年+研修医2年が強制されてるし私立は高学費で国公立は偏差値が高いからあぶられることはない
若者の◯◯離れ何かと違い病院離れは絶対起きないから安定性と将来性が高い
公務員と違いパートでも日勤で数万もらえるしね。
362名無しさん@涙目です。(大分県):2011/03/09(水) 20:47:47.12 ID:rqrdDg740
>>358
あんなもん、とうに終わってる
363名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 20:47:58.03 ID:7aNVqex/0
>>355
うんうんまあ別に信じなくてもいいって
一生幻想と相撲とってりゃいいじゃんw

統計マジックの種明かししてやったのに馬鹿だなお前
364名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/09(水) 20:48:26.08 ID:2yHJid3X0
薬剤師は

ドラッグチェーン
6年制
駆け込み新設

で崩壊した
365名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 20:48:43.52 ID:BBQZJWlD0
>>359
ニュー速民って国家試験はおろか大学受験かたらせても駅弁医学部は東大より難しい、とか頓珍漢なこといいだす
>>363
出典も示せず種明かしですか。よかったね。
366名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 20:49:16.45 ID:7aNVqex/0
超難関て倍率だけしか見て無いからそんなアホな戯言ホザくんだろ
こいつマジでIQ低いな
367名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/09(水) 20:50:16.09 ID:2yHJid3X0
>>365
まあ、世の中に出なさいって
資格を語るだけではお腹いっぱいにはならんよ

いったいあなたは何を目指してるんだい?
368名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/09(水) 20:50:26.26 ID:l20EE6lB0
中小企業に就職したいって来たけど、
何されるか分からないから、
簿記2級のおばちゃん雇ったって話だな
369名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 20:50:32.04 ID:+HX3eSXp0
持ってないよりはるかに増しなんだから問題なし。
370名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/09(水) 20:50:49.26 ID:mT19DNubO
この大阪はいつも釣り師だから構うなよ
東大は公務員志望が多いから公務員>サラリーマンとか主張してる人
371名無しさん@涙目です。(大分県):2011/03/09(水) 20:51:01.72 ID:rqrdDg740
>>364
大体薬剤師なんて全盛期でも公務員と大差なかったしな
その割に資格取るのが難しく意味不明だったわ
372名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 20:51:12.18 ID:BBQZJWlD0
>>366
会計士や弁理士は司法書士より合格率は高かったけど、司法書士より難しいとされていた
まぁ低学歴が無理するなよ
373名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/09(水) 20:51:46.08 ID:BWHn0Glv0
色んな事我慢した上でやっと合格してもこれじゃあな・・泣けるな・・
374名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 20:53:22.33 ID:FbQPsAEw0
>>370
ほんと何も実情を知らないで語ってるから
ある意味うらやましい
375名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 20:53:45.40 ID:iYWop+H30
早めに取って、インターンみたいな感じで潜り込めば良いんじゃね?
376名無しさん@涙目です。(大分県):2011/03/09(水) 20:54:01.51 ID:rqrdDg740
>>373
逆だろ、やるべき事をすべて放棄して、資格に逃げ込んだ浪人集団
そんな人材、まず使えん
377名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/09(水) 20:54:08.93 ID:mT19DNubO
>>371
薬剤師は上位大なら製薬会社に入れるのが大きいでしょ
食いっぱぐれないし
378名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/09(水) 20:54:19.99 ID:xjc4DT4kO
>>310
地方なら8年間だかを卒後そこで働く条件を飲めば、どんな駅弁医学部に入学しても奨学金を返済免除してくれる制度があるよ。
自治体の面接に通れば学費に加えて生活費10〜20万弱を貰える。
お金の心配はないから一発合格して来い。
379名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/09(水) 20:54:28.05 ID:V5CDFqOy0
新卒でわけもわら
380名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 20:55:34.95 ID:BBQZJWlD0
>>374
出典も示せない情報通さん凄いですね
自分がいったことの出典を示せばいいだけなのに
381名無しさん@涙目です。(大分県):2011/03/09(水) 20:56:12.50 ID:rqrdDg740
>>377
薬剤師目指す奴は大体視野が狭い
他の道が見えないらしい
382名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/09(水) 20:56:17.15 ID:f84bjWr8P
偉そうに語ってるやつは難関といわれる資格何かひとつは持ってるよな?
おれは平成11年司法書士。もはや死格だけど。
383名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/09(水) 20:57:27.46 ID:pIizhp8l0
随分前から言われてなかったかこれ
384名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/09(水) 20:57:43.69 ID:iJIcBxZW0
職歴無し30代だが司法書士か税理士をとって
マイペースだが誇りと自信を持って生きていくことを決意した
年収なんて300万あれば十分だ
この年で何のスキルも身に付かないアルバイトするのはもうご免だぜ
385名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/09(水) 20:57:48.14 ID:V5CDFqOy0
中小メーカーの経理に新卒で入って、コツコツ税理士科目合格を狙おうかなと思っている。
最終的には企業内税理士で、ぼちぼちの給料もらえれば、いいかなと。
386名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 20:58:00.86 ID:dISjus0m0
>>382
司法書士って難関なの?
387名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/09(水) 20:58:31.73 ID:w+Poo5t80
薬剤師もコスパが一気に下がったな。
昔は私立でも4年600万円で取れたけど、今は6年1200万円だからな。
388名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/03/09(水) 20:58:45.98 ID:d3DDBXcV0
どのくらいの大学にいけば受かるの?
389名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/09(水) 21:00:04.69 ID:V5CDFqOy0
>>388
関西なら関関同立以上、関東ならマーチ以上が多いと思う。
Fラン高卒の一発逆転なんてほとんどおらん。
390名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/09(水) 21:00:10.29 ID:f84bjWr8P
>>386
ちゃんとやることやれば通る。専業多浪生は勉強してないか、明後日の方向で
勉強してる。
391名無しさん@涙目です。(大分県):2011/03/09(水) 21:00:44.93 ID:rqrdDg740
>>384
司法書士は無意味だろうな、今の時代ネットで調べて自分で書類作成できる
税理士はそれを頼む自営業が厳しいしな
392名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 21:01:08.05 ID:dISjus0m0
>>390
なるほど
393名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/09(水) 21:01:25.24 ID:w+Poo5t80
>>381
ケツメイシとかセーラームーンの作者とか永田洋子とかもいるけどな。
昔は薬剤師免許を精神的保険にしていろいろやってみようというやつも多かった。
まあ6年制になって臨床薬剤師(笑)一辺倒の今の時代ではそういうのも出てこないかな。
394名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 21:01:29.05 ID:TWACJnIR0
税理士と司法書士ならどっちがおすすめ?
大学院行く金はある
395名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 21:01:47.21 ID:BBQZJWlD0
結局ID:FbQPsAEw0は出典も示せず逃げたの?これだから低学歴底辺は嫌いなんだよ
396名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/09(水) 21:02:10.71 ID:Vf8VeKlm0
公認会計士を目指す人必見の動画

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2715186 前半
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2716021 後半

会計士の就職難が騒がれる前の動画なので、若干、話が古いところもあるけれど。
397名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/09(水) 21:02:26.20 ID:om4mdIlP0
ざまあ味噌汁
398名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/09(水) 21:02:43.22 ID:mT19DNubO
税理士は元税務署員が幅をきかせてそう
399名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/09(水) 21:02:51.46 ID:f84bjWr8P
>>394
大学院行くなら司法試験じゃないのか?
税理士ももう免除なかったと思うぞ。
400名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 21:03:09.76 ID:FbQPsAEw0
>>398
何の出典だよ
401名無しさん@涙目です。(大分県):2011/03/09(水) 21:03:10.41 ID:rqrdDg740
>>394
そのまま貯めたほうがいいな
402名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 21:03:35.15 ID:FbQPsAEw0
>>400はアンカー間違った
>>395
403名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 21:03:45.46 ID:OV3PbZ9t0
公認会計士って開業資格ちゃうんか
茶運か
404名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 21:04:02.29 ID:BBQZJWlD0
>>400,402
ID:7aNVqex/0だったわ
405名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/09(水) 21:05:09.28 ID:+EDa2egBO
>>397
そこは味噌漬けだろ
406名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 21:05:55.80 ID:8OVSj+3B0
看護師が最高だろう、助産師の資格とるとマンコ見放題だし
407名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/09(水) 21:06:16.01 ID:JznN8xaf0
Wikipediaでサラっと見てきただけだが酷い状況だな
408名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/09(水) 21:07:17.31 ID:w+Poo5t80
助産師は女しか取れんよ
409名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/09(水) 21:07:34.79 ID:Vf8VeKlm0
いつもこういうスレで不思議なのだが、こういった資格と、大学の難易度を比較するのってナンセンスだと思う。
そりゃまあ、難関大学の人ほど、地頭(この言葉好きじゃない)がいいかもしれないけど、
>>347が書いてるように、大学受験の学力で、この資格はすごいとかすごくないとか言うのは変だと思う。

まあ、難関大学ほど、勉強の仕方・コツを知っているから受かりやすいというのはあると思う。
あと、会計士が慶應多いとかは、慶應が頭いいというのもあるだろうけど、
学内の雰囲気もあるんじゃないかな。みんなが会計士目指すから、おれも目指そうかという。
410名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 21:08:03.40 ID:FbQPsAEw0
411名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 21:09:04.19 ID:/3Zcy4/U0
医学部再受験はリスキーすぎ
実際の所、勉強し直してから一、二年で受かる人は宮廷理系だったり元々のポテンシャルがある人
412名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 21:09:24.84 ID:yxi975Tt0
>>384
職歴なしならやめた方が。司法書士も税理士も人脈ないとどうにもならない。弁護士さん
なんかはまだまだ仕事が向こうからやってくる場合があるけど、司法書士と税理士は自分
から仕事取りにいかないと。これは今に始まったことじゃなく昔から変わらない。
うちの職場と付き合いのある税理士さんは世襲だし、司法書士さんは人脈はない人なんだ
が、営業マンになってもやっていけるようなキャラだよ(´・ω・`)
413名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/09(水) 21:09:36.51 ID:hVKKMiZe0
働きながら会計士試験合格って可能?
ちなみに出勤時間が午前7時半、帰宅時間は午後7時、土日祝日基本休みです
414名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 21:10:29.52 ID:5H55WZcW0
>監査・税務以外の企業経理を担う国家資格「企業財務会計士」を設ける。

これは公認会計士がやっちゃイカんのか?
415名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 21:10:38.85 ID:BBQZJWlD0
>>409
2chには大学受験信者が多い
学歴信者ではなく、大学受験信者が
だから弁理士に東大院卒が多いといったら、ロンダがどうとか言い出す(しかもソースを出さない)
まぁ日経調査で2chの書き込みに1番多いのは10代の書き込みらしいから大学受験が大きな指標になるのは仕方ないと思うけどね
416名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/09(水) 21:10:47.30 ID:V5CDFqOy0
>>399
免除あるよ。会計、税法関係の修士論文出せば必須一科目免除だったかな。
文系修士論文なんか誰でも通るしな。ダブルマスターすればいい。
417名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 21:13:16.42 ID:BBQZJWlD0
>>410
http://www.lec-procareer.jp/tenshoku/regular.php

やっぱり基本給25万以上が普通じゃん
サラリーマンは大学院でてても基本給20万が平均だよ
418名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 21:13:59.84 ID:/3Zcy4/U0
>>415
大学受験の時で人生の時計が止まってるやついるよな
419名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/09(水) 21:16:24.26 ID:hVKKMiZe0
月給20万だろうと25万だろうとその後の昇給があるかないかで全然待遇違うぞ
民間大手企業なら年功序列で上がって行くけど、司法書士事務所は微妙じゃね?
420名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/09(水) 21:16:25.49 ID:2yHJid3X0
学歴スレはネタになるけど、仕事は素性がバレるかも?
ということでネタにならない
資格スレは学歴スレ同様かと
421名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/09(水) 21:16:41.18 ID:Vf8VeKlm0
>>413
知り合いが働きながら、去年受かってた。
かなり厳しいと思うけど、そういう人も何パーセントかいる。

TACで「社会人のための公認会計士セミナー(無料)」ってやってるよ。

http://www.cpa-tac.com/seminar/sanka.html

Bの番号の日
422名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 21:17:09.24 ID:rdh17Xpn0
なんだ無勉の俺が自動的に勝利か
423名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 21:17:36.78 ID:FbQPsAEw0
>>417
債務整理以外で25くれるとこなんてないだろ
300万からばっかじゃん
300万は月給だと20万くらいだろ
424名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/09(水) 21:18:30.62 ID:V5CDFqOy0
>>419
一生司法書士事務所で働くような選択肢を考えているやつなんて、
その程度の待遇しか与えられないよ。士業なんか独立前提で皆考えてるだろ。
425名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 21:18:32.10 ID:FbQPsAEw0
>>419
基本的に使い捨てだからな
426名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/09(水) 21:19:38.25 ID:hVKKMiZe0
>>421
ありがとう、ガチで選択肢として考えてみる
427名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 21:20:01.04 ID:NI8JPLJm0
>>417
弁護士は、残業代付かないから、時給はコンビニ店員以下だよ。

コンビニ3軒掛け持ちくらい働かされるから、なんとかサラリーマン並みの年収というのが実情w
428名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 21:20:34.21 ID:BBQZJWlD0
>>419
全体の平均所得が高いことも国税庁の統計で確認されている
429名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 21:21:15.94 ID:NI8JPLJm0
>>425
全くその通り。永遠に400万。昇給を要求した日がクビになる日。
430名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 21:21:48.98 ID:BBQZJWlD0
>>429
弁護士全体の平均所得が高いことも国税庁の統計で確認されているよ
431名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/09(水) 21:22:18.89 ID:tUe65Q5s0
385 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/09(水) 20:57:48.14 ID:V5CDFqOy0
中小メーカーの経理に新卒で入って、コツコツ税理士科目合格を狙おうかなと思っている。
最終的には企業内税理士で、ぼちぼちの給料もらえれば、いいかなと。



416 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/09(水) 21:10:47.30 ID:V5CDFqOy0
>>399
免除あるよ。会計、税法関係の修士論文出せば必須一科目免除だったかな。
文系修士論文なんか誰でも通るしな。ダブルマスターすればいい。


うわぁ。。。
432名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 21:22:38.76 ID:NI8JPLJm0
>>430
平均が高いから何なの?

みんながその平均をもらえると思ってるの?
433名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 21:23:52.95 ID:NI8JPLJm0
昔開業して、今若手をこき使ってぼろもうけしてる連中が平均所得を釣り上げてるだけ。
若手は永遠に昇給しないし、独立しても、同業が大量の独立するからもうからない。
434名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/09(水) 21:24:13.93 ID:njpRMBUh0
食いっぱぐれない職種や資格教えれ
理系で
435名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/09(水) 21:24:22.20 ID:w+Poo5t80
結局人生のどこかでは努力が無駄になるリスクを冒さなければ何も得られない。
入試、就活、資格試験(非医療系)… どれも受かるやつの方が少ない。
でもみんなどこかに引っかかるために必死に努力して、今の生活を掴んできたんだぜ。
何もしてこなかったやつに職にあぶれた試験合格者を馬鹿にする資格はない。
436名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 21:26:14.26 ID:NI8JPLJm0
>>430
ついでに書いとくと、
弁護士の平均学歴は早計だが、平均的なサラリーマンの学歴は早計じゃない。
平均的なサラリーマンより所得が高くても、早計卒のサラリーマンより、平均所得は低い。
437名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/09(水) 21:26:22.54 ID:w+Poo5t80
>>434
大学院で統計を勉強しろ。割とマジで。
438名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 21:26:50.65 ID:0rWZiyjN0
>>434
弁理士
439名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/09(水) 21:28:56.37 ID:w+Poo5t80
平均を追いかけるとマーケティング大失敗する。
今は何事も二極化の時代。
440名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 21:29:04.28 ID:NI8JPLJm0
>>435
有名大学付属に中学受験→エスカレーター→大手就職
これが一番期待値が高いうえにリスクが低い。
ハイリスクをとればハイリターンというのは妄想。
441名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/09(水) 21:31:38.50 ID:fYA3X99j0
IT土方大勝利やな
442名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/09(水) 21:33:20.93 ID:njpRMBUh0
>>437
統計で飯が食えるのか
>>438
法律系はちょっと・・・
443名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/09(水) 21:35:03.34 ID:+fvUltge0
金融庁が悪い
444名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/09(水) 21:35:40.45 ID:YqRBmbrrO
まじかよ…
445名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/09(水) 21:42:08.33 ID:kveGfgcUP
446名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 21:45:09.15 ID:fSqsPuUo0
まぁ何もないよりは遥かにいいだろ
話のネタにもなるしさ
元気出して頑張れ
447名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/09(水) 21:47:30.53 ID:XxS5ahxZ0
酷ェ話だわな
448名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/09(水) 21:52:21.41 ID:V5CDFqOy0
>>431
何か問題でも?自分の言葉で意見しろよ。
449名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/09(水) 21:59:29.87 ID:auO1P5Uq0
でもこの資格とるような奴はそれなりに頭使えるから
他でもうまくやれるんじゃねえかね
450 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (関西地方):2011/03/09(水) 22:09:38.62 ID:SDo6ziMd0
飯が
451名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/09(水) 22:16:38.16 ID:SDo6ziMd0
452 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (関西地方):2011/03/09(水) 22:16:54.04 ID:SDo6ziMd0
453名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 22:32:58.22 ID:kiAyjPcJ0
>>146
税務処理なんて月5万位払えばやってくれるから、中小企業にそんな余裕度ないよ
454名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/09(水) 22:45:07.55 ID:pZ+Prbua0
会計士合格者に求められるのは英語力らしいよ
いつでも海外行けますよ位の会話力あれば引く手数多
今後は、さらに差別化を図るためにもう+1カ国(中国語)あるといいらしい
ソースは論文合格してコンビニの店長やってる兄
455名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/09(水) 22:48:48.53 ID:0rTBHML+0
大学で1年のときから会計士目指して頑張ってる奴何人もいるがいつ気づくかだよな 自分の才能の限界に気づいたほうがいい
456名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 22:52:25.74 ID:DK7MAUzl0
資格浪人共慌てすぎ
普通に早慶宮廷からcore30で人生上がりじゃん
457名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/09(水) 22:52:49.31 ID:JSB7magZO
監査法人も縁故採用が多いのでは?

25歳既卒なのに大手監査法人へ入ったゼミの同期。
親は税理士で、しかも4大taxのパートナー。そりゃ口利きできるわ…
458名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 22:54:03.25 ID:5XPCC6fqP
>>308
地方じゃ全然足りてないから増やせばいいのにな

薬剤師の資格持ってるのに、インチキ薬の販売セールスの手伝いしてる奴知ってる
薬剤師はそこにいるだけで、商品の説明は薬剤師以外の人間が行う
それによりデタラメの効能を謳っても、「そいつが嘘いっただけです。ウチの薬剤師はそんな事言ってません」と言い逃れできるそうだ


せっかくの資格持って何やってるんだか
459名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/09(水) 22:55:54.93 ID:JSB7magZO
ちなみに自分も会社員(25歳)で公認会計士を目指しているが、合格次第、某法人へ就職できるコネがあります。

あと2回は短答免除。3月で会社辞める。
460名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 23:17:58.01 ID:D4nHrt1xi
弁護士には事務所もなく携帯電話一つで怪しい案件をこなしている奴もいるらしいな。
461名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 23:38:20.85 ID:6RU9jpBri
これは在学中に取らないと意味のない資格だからねえ
462名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 23:42:44.04 ID:dgylasb00
どんなにネガキャンやってもあきらめない奴はあきらめない。
仕事なんてどの業界もお互いに早くあいつあきらめて辞めないかなと思ってる
ネガキャンであきらめるようなら才能なかったということ。そういう奴は他にいっても
あきらめて職を転々として最後は日雇いだけどな
463名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/09(水) 23:48:22.15 ID:CM/LK4zx0
>>48
歯科医師はどうかな
464名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 23:50:21.53 ID:AcKsvNUN0
>金融庁は13年の試験から、監査・税務以外の企業経理を担う国家資格
>「企業財務会計士」を設ける。

公認会計士関連の法律いじくればいいだろ
余計な資格増やすなボケ金融庁
465名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/10(木) 00:03:56.28 ID:3f0HCSsW0
>>460
事務所ないのはまずくない?
どこで依頼者と打ち合わせとかするんだ?
まさか、喫茶店とかじゃないよね?
466名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/10(木) 00:10:39.28 ID:DNQ/L57R0
税理士でがんばれ
467名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/10(木) 00:13:51.83 ID:z3QnlLzpO
>>344
東大理3も高校生でも受かるとこだよ?
年齢じゃなくて頭いいかどうかだろ
468名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/10(木) 00:15:47.10 ID:0TNXrKs00
若者からおっさんおばさんまで
幅広く会計士になろうとするやつが増えたからそりゃあぶれるわ
469名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/10(木) 00:23:23.10 ID:YYjyDI3T0
じゃおれも会計士になる!
SEをやめるんだ・・・
470名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/10(木) 00:27:32.23 ID:IZcdudzU0
疑似相関信じる人ってアホだな
471名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/10(木) 00:42:12.42 ID:sraXfmQ60
税理士目指せばいいだけ。W資格でやってる奴多いだろ
472名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/10(木) 00:44:00.18 ID:sraXfmQ60
>>465
事務所ないと開業できない。待ち合わせば弁護士会館。軒弁とかは共同で借りるなり先輩のところに頼み込んで名義だけ置かしてもらう
473名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/10(木) 00:51:51.73 ID:kNPPO02S0
こんな頭のいい人たちでも仕事無いのかよ
474名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/10(木) 00:53:40.89 ID:QpLGWQYwO
もはや資格職は医者の一人勝ちではないか
475名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/10(木) 00:55:56.03 ID:BnX+Ta7Z0
会計士なんてとっくに終わった仕事だろ
476名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/10(木) 01:01:40.38 ID:QgQOABod0
やっぱり芸能人だよなー
タッチが300万のBMWをキャッシュで買って
今家賃40万の3LDKに住んでるって聞いたらやっぱり芸能界は
異常だと思ったけど。
477名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/10(木) 01:02:54.84 ID:CbYNVOKv0
一浪で同志社の商学部に行くことになったから公認会計士の資格の為に勉強しようと思ってたのに厳しいのか・・・
公認会計士以外に高給狙える資格は無い?
478名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/10(木) 01:02:56.55 ID:/vq2NMlA0
TPPで更に悲しい未来が待っていそうだな。
479名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/10(木) 01:06:29.45 ID:Ie6LS09P0
>>477
中国語
480名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/10(木) 01:07:12.97 ID:j0C1FL3a0
17000人が受けて
2000人が合格して
その半分が就職できないのか・・・
481名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/10(木) 01:08:52.42 ID:xni2s5A70
>>477
公務員試験(国税専門官)
482名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/10(木) 01:08:55.29 ID:sraXfmQ60
>>477
半分理系資格だが、英語力が相当あれば弁理士とか。ローに進んで弁護士。手堅くいくなら税理士。無難なら国税入ってから独立。
税理士はいいと思うぞ、日本の商慣行や税務の細かいルールはまず弁護士や会計士わからないし外国人じゃまして困難。
483名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/10(木) 01:13:00.54 ID:TMl7ndsw0
これは今のご時勢では始めから分かりきってたこと
なのに「受かりさえすれば何とかなる」って思って現実から逃げただけ
ある意味勉強だけしてればよかったわけで、ラクをしてたんだからしょーがねーよな
484名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/10(木) 01:14:56.57 ID:CbYNVOKv0
>>479
第二言語は中国語にするつもり
第二言語はおまけっていわれたけど・・・

>>481
初めて聞いた
調べて見ます ありがとうございます

>>482
商学部からでも努力次第で弁護士や弁理士も目指せるんですね・・・
税理士は公認会計士の下位互換と思ってたけど違うんですな
ありがとうございます
485名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/10(木) 01:16:16.53 ID:fS1P+UVA0
>>483
働いてみて分かったことだが、
仕事の方がずっと楽。
勉強がラクだって思ってる人は必死で勉強したことない人。
486名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/10(木) 01:17:21.83 ID:YUkxX00y0
どうやって生きていけばいいの?
487名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/10(木) 01:18:49.62 ID:TMl7ndsw0
>>485
わりーが俺は司法浪人から足洗って社会人になったんだ
旧司法試験でA評価で落ちたけどもう資格の時代じゃないと思ってやめた
で、あらためて言うが、勉強だけしてられる身の方がはるかにラク
勉強が辛いと思ってるのは頭が悪いのに無理して勉強なんかしてるからだ
488名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/10(木) 01:19:06.46 ID:YUkxX00y0
>>485
「一生懸命働いてんだよ!!」とか行ってる奴に限って
電車の中じゃ漫画読むわ昼休み中に2ちゃんするわで終わってるよな
489名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/10(木) 01:21:37.30 ID:1ui3yPjQO
>>487
悪いけど司法試験撤退した奴が資格の時代じゃないとか言っても負け犬の遠吠えにしか聞こえない
490名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/10(木) 01:28:19.45 ID:YUkxX00y0
司法試験に資格の時代もクソもあんのかっていう
491名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/10(木) 01:33:53.06 ID:3is/KiSz0
どう考えてもあるだろう
弁護士も増やしすぎて給費制は崩壊するわ
イソ弁でOJTするやり方も崩壊気味だし
492名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/10(木) 01:36:13.16 ID:PypArCl30
会計士も税理士も老害だらけの癌業界だよ
既得権益守るためのしわ寄せが新参者にきてるだけ
会計士なんかはここ数年粉飾ザル監査で社会的に叩かれてただろ
監査の質をあげるために会計士の増員を言い出したものの監査報酬は上げられない
若手は死ぬほど働かされてる、しかもさらにしわ寄せるする下っ端がさらに欲しいって事で試験制度を改革しようとしてる
税理士も本来ただの代理申告屋なのになんだかんだのオプション付けて報酬が未だに高い
会計士が税理士登録して実質税理士業で稼ぐやつが多いのは当然税理士業のがうまみがあるから
493名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/10(木) 01:39:34.49 ID:+gFBUBvCO
>>492
更に既得権益層は自分の親族を縁故で採用するから、後ろ盾の無い合格者は路頭に迷う。
494名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/10(木) 01:40:46.32 ID:eJDdyv0cO
公認会計士の場合、就職先がないんじゃなくて公認会計士受かったやつらが
「初任給30万?ふざけんな糞ボケカス4、50万出せ独立してるやつは年収1000万超え余裕なんだぞ」
って考えだから、就職先がないんじゃなくてわがままなだけなんだよって、26歳で年収900万独立したばかりの会社役員の公認会計士が言ってた
495名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/10(木) 01:43:38.07 ID:/Htmk+Dm0
この状況で、なおも予備校に通う人の気が知れないよ。
受かってもよっぽどのことがなけりゃ就職が出来ないみたいなのに。
496名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/10(木) 01:44:45.62 ID:EaQOJH6WO
在学中に合格すれば洩れることはなかなかないって聞いたんだがそれさえも通り越したのか?
俺の今してる勉強とはいったい何なんだ
497名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/10(木) 01:46:59.51 ID:EULO5Zd70
>>496
在学中に受かった知り合いはすげえ稼いでるから安心しろ
498名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/10(木) 01:49:41.67 ID:ixzXYWJkO
新規に資格取得するやつ>>>>>引退する奴
なおかつ起業>>>>>>倒産なんだから当たり前
今購入会計士とる奴は情弱
499名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/10(木) 01:51:38.76 ID:+gFBUBvCO
>>495
予備校仲間は自分も含めて合格後の心配が無い人が多い。
だいたい、親族が会計士や税理士で、それなりのネットワークを持っている人ばかり。

どの士業も、基本的にはコネ社会みたい。(士業以外もそうなんだろうが、それ以上に強い)
500名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/10(木) 01:51:46.35 ID:ULvrC86M0
友達なら税理士だけどむちゃくちゃ稼いでた
501名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/10(木) 01:51:54.17 ID:EaQOJH6WO
>>497
ちょっと安心した。
大学一年からサークルも入らずバイトしながら予備校通ってんのに報われなかったらやってらんねぇ…
502名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/10(木) 01:52:07.45 ID:EULO5Zd70
>>484
国税専門官とかやめとけ
高卒社会だし公務員なのに激務だぞ
503名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/10(木) 01:52:34.38 ID:CPTaN2+2O
公認会計士の合格発表って昨年末だろ。3ヶ月で半分以上就職が決まる
ってすごい威力だな。
504名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/10(木) 01:54:46.99 ID:/Htmk+Dm0
>>496
数年前まではそうだった。
でもここ1〜2年は在学中だからという理由だけでの採用はないみたいだよ。
大学の後輩の中にも、内定でなかった人が大量にいるみたいだし。
たぶん、今後に公認会計士試験に受かるということは、
今後一般の新卒として就職活動の上で、
大学時代にがんばったことのアピールのひとつになるということじゃないかな。

状況が変わる見込みはありえない。
国際会計基準なんて採用への影響ゼロ。
505名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/10(木) 01:55:50.75 ID:ZFO9aDUu0
もともとが早慶のみならず中央と明治とかも強い試験だったから
そんな超難関大学生が目指すもんでもないのに
結構儲かる仕事だった。
うまみがだんだん知れ渡って超難関大のやつまで押し寄せて
合格者も増えて一気にうまみがなくなった。
506名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/10(木) 01:57:57.06 ID:+gFBUBvCO
>>503
2008年までは合格発表どころか、論文試験の翌週には大半が内定持ってましたよw(合格の場合に正式採用)
507名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/10(木) 01:59:01.40 ID:6WZe0QKt0
結構有名な弁護士の娘が同級生だったけど、アニキは私立医大にやってたな。
本当は弁護士にさせたかったけど司法試験は難しすぎて無理だから。親族には医者も結構いるし。
でも、いまなら弁護士目指さすだろうな。弁護士もカネコネのはびこる世界になるの確実だ。

結婚式なんかでも士業とか公務員の家系はすごいよ。親族に市役所や郵便、医者だの税理士だの
何だのがぞろぞろいる。そういうコネが出来上がっているんだとしみじみ。
508名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/10(木) 02:02:22.81 ID:+gFBUBvCO
>>507
弁護士事務所の採用も出来レースみたいですね。

親が弁護士のケースはもちろん、親が病院や企業の重役で、顧問弁護士事務所に採用してもらうとか。
お互いにとってメリットありますからね。
509名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/10(木) 02:02:32.52 ID:PypArCl30
トレンドは>>494のパターンだったな
数年監査法人で働いて上場目指してるようなそこそこの企業の監査役員に納まって報酬もらいながら税理士登録して独立
役員報酬+税理士業ですぐに1千万は超えてたけど今後は税理士増えすぎであやしいモデル
余計な付加価値つけるのに税理士業界はどこも必死
中小社長の相談役という有利な立場で手広く本業とはなれた金儲けの方法模索してる
510名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/10(木) 02:04:17.33 ID:WMtPXHtu0
会計士試験合格者は先入後出法ってか?
511名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/10(木) 02:05:05.16 ID:EULO5Zd70
こういうスレでも〜大学の〜って言いだすあたりν速らしいな
最近のν速は高校生が多いのか?
512名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/10(木) 02:05:30.94 ID:EaQOJH6WO
今後改善の兆しは無いのかな…
たまにこういった公認会計士はもう末期、みたいなスレが立つごとにすごい不安になってしまう

>>504
在学中、しかも就活始まるまでに受からなかったら諦めようかな。
資格浪人までして取る資格ではなくなってるみたいだし
513名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/10(木) 02:05:38.25 ID:CPTaN2+2O
>>506
↓↓だからこういう状況・考え方がおかしい。歪んでいるとわからないのか?

506:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) :2011/03/10(木) 01:57:57.06 ID:+gFBUBvCO [sage]
>>503
2008年までは合格発表どころか、論文試験の翌週には大半が内定持ってましたよw(合格の場合に正式採用)
514名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/10(木) 02:08:42.37 ID:2NouyQMw0
アクチュアリーにでもなっとけ。
515名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/10(木) 02:10:05.77 ID:+gFBUBvCO
>>513
そうなんですよね。
2000人中、1000人合格発表後3ヶ月で就職決定。

倍率はたったの2倍。世間から見れば、今までがおかしかったと思われても仕方が無いのかなと。
516名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/10(木) 02:11:22.15 ID:CPTaN2+2O
>>511
高校生大学受験浪人生が多いってことと精神年齢が大学入試のままの人が多い。
特に、大学入って回りと普通に話しもできない人もままいる。
いたら、同窓生が卒業2年前から就職活動を続けて行きたい企業からは
内定が0だってことはままあるんだから、待遇がどうこう言わないだろ。
歪んだエリート意識をもっているか状況を把握できない頭の持ち主。
そういう連中が暴れるから困る。

511:名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/03/10(木) 02:05:05.16 ID:EULO5Zd70 [sage]
こういうスレでも〜大学の〜って言いだすあたりν速らしいな
最近のν速は高校生が多いのか?
517名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/10(木) 02:15:48.33 ID:CPTaN2+2O
>>507-508
敢えて異を唱えると、その間自分達の親は何やってたの?ってことになる。
公務員や士業が嫌ならリスクをとって自営業でも何でもやったら
よかったじゃないか。それから、司法書士弁護士なんて
弁護士会も言っている貧すれば鈍すが正しければ、
豊かな人間の方が信用がおけるから出身や身元が怪しい人間にはまかせられん。
518名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/10(木) 02:19:53.13 ID:/Htmk+Dm0
>>515
受かった中から1/2でしょ。最終面接の合格率と同じだよ。
エントリーシートを出してから内定が出るまでと比較するのなら、
会計士を目指して予備校の門を叩く中から合格した上に内定が出るまでで考えるべき。
高い金を払って学校に入ったものの、半分以上が試験会場にすらたどり着かずに止めて行くんだから。
519名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/10(木) 02:21:18.03 ID:ZET8M6vl0
>>496
>>155を見てると在学中合格でも
監査法人以外に就職した人がいるみたいだ
監査法人行けなかったのか自らの意思で行かなかったのはわからないけど
520名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/10(木) 02:21:53.01 ID:NLd6cQLD0
>>512
この人みたいに複数資格所持すれば?

黒川康正 略歴
昭和25年に福井県に生まれ。同49年に東京大学経済学部を卒業。
同年、世界最大の会計事務所である、プライスウォーターハウス・クーパース会計事務所に入所
弁護士・公認会計士・通訳の三資格保持者
http://www.h2.dion.ne.jp/~kurokawa/profile.htm
521名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/10(木) 02:25:20.60 ID:LSE5mfe10
高卒で取れるようになったけども結局は学歴やら出身大で振り落とされちゃうんだろうな
慶応卒の公認会計士が多いってことで察しろってことか
522名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/10(木) 02:25:28.82 ID:m4Q5UhbB0
http://diamond.jp/articles/-/9750
http://diamond.jp/mwimgs/d/e/299/img_dedec53db56b8b98aaedbc53db73cf4118390.gif

不況のタイミングと重なったとはいえ、金融庁がアホすぎんだよ
財務会計士なんて名前作っても何の救済にもならんだろ
523名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/10(木) 02:28:08.52 ID:c0duRt2TO
>>512
今は会計士も税理士も行政/司法書士もみーんな派遣の時代
今後、正規契約で働いてる人の方が少なくなっていくんじゃね
それでも炙れるやつはもちろん出てくるけどね
社会が資格資格うるさいから資格保持者が溢れ出してる
弁護士資格取ったって就職できない時代だからな
公認会計士も給料いいのは有名だからこれからも取る奴増えるだろうな
そして供給過多になっていくと
524名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/10(木) 02:29:40.29 ID:ZET8M6vl0
>>523
今派遣認められてないだろ
今後はしらんけど
525名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/10(木) 02:31:23.66 ID:4az3DVYRO
うちの会社に入ってる監査法人が最近どうも必死だと思ったんだ。
つーか定年設けろよ。
でしゃばりじじいがうざくてしょうがねぇよ。
毎回同じ質問されて毎回同じ答え言うのはもううんざりだ。
物忘れが年々加速してて煩わしいったら。
526名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/10(木) 02:31:44.61 ID:EaQOJH6WO
>>519
どうせなら監査法人で仕事したいけどなぁ。給料とかやっぱり気になるけど就職できないよりはましだよね
今の勉強が無駄になるのが一番駄目なことだから在学中に絶対合格したい
>>520
そんなに頭良くないです。公認会計士でさえ取れるかもわからないのに…
>>523
ボキも資格資格ウルサいから勉強し始めたのにこんなことになろうとは…
就職の時に少しでもよくなるように頑張ってるのに見返りが少ないとなるとどうすればいいかわからなくなる
527名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/10(木) 02:33:35.49 ID:M84zh9Nr0
司法試験に合格しても司法修習受けないで
民間や官公庁に就職する人が旧司法試験の時代から毎年いる
資格を仕事に直結させないで、知識だけを活用して
仕事の幅を広げるのもアリだと思う
528名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/10(木) 02:36:02.98 ID:+gFBUBvCO
>>527
ネット生保の岩瀬さんみたいな人か。
529名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/10(木) 02:37:11.75 ID:07sxl7qkP
激務で1000万円狙える資格じゃなくてさ
毎日定時・週休2日、プレッシャーのかからないまったり業務で年収500万
みたいな資格ってないもんかね
その資格自体がかなりの難度でもいいからさ
530名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/10(木) 02:39:04.47 ID:+gFBUBvCO
>>529
地方公務員
531名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/10(木) 02:39:24.92 ID:GbaapF/F0
>>526
自分で自分の事を頭悪いなんて卑下するもんじゃない
頭の使い方 勉強の仕方が違うだけで、人間の脳構造に大差ない
自分の事を 「俺は馬鹿だし 集中力ないし・・・」と
マイナス思考に陥ると本当にそうなっていく
例え現在はそうでも思考と行動次第で
そこそこの頭の良さになれる
筋肉と同じで頭脳も使わなければ悪くなり鈍るが
使えば使うほど鋭さを増す
532名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/10(木) 02:39:58.33 ID:KGHJd1BL0
>>530
あーごめんなさい
30代後半でもいけるもので頼むorz
533名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/10(木) 02:40:26.13 ID:jeYd/R4Q0
>>529
開業医

業種と地域とアイデア次第でうっはうは。
潰れかけの皮膚科が、ニキビ専科と看板を変えたら患者が殺到したってTVでゆってた。
534名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/10(木) 02:41:56.29 ID:yBvELZf40
資格取ったから今日からぼくやりま〜す!って出来ないんだ・・・
535名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/10(木) 02:42:45.68 ID:IztvlLfZ0
ざwまwあwwwwwwwwwwwwww
536名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/10(木) 02:47:19.93 ID:PypArCl30
企業あっての資格だから景気の影響モロ受ける医者に比べて弱い
537名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/10(木) 02:55:50.16 ID:XbMlUMNS0
>>532
無職だめ板覗いて、真剣に考えて来い

30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1287414039/
30代職歴なしでもなれる看護師 14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1298128466/
30歳職歴なしから目指すIT職 Part6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1297865377/
医学部入学して人生逆転狙う奴集まれ!パート25
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1297875301/
【無職】ニートの海外就職日記 4th【社畜】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1296717359/
仕事をしてもすぐ辞めるダメ人間集合 第19回
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1291724436/
警備員パチンコ店員工員清掃員土方で妥協 プライド5%
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1289295732/
45才以上で定職についてないひとのすれ Part82
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1295959683/
バイトもしてない奴って日中何してんの?10日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1298968219/
【無職】40代の再就職を熱く語り会おう【脱出】4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1275101097/
538名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/10(木) 03:02:58.38 ID:iX9FusKlO
>>530
地方公務員が毎日定時とか夢見すぎ
539名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/10(木) 03:03:24.97 ID:o8BI9xt/0
50代の会計士が相談受けてたけど、私たちの時代には就活なんてなかったからわからないとか言ってたな
540名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/10(木) 03:03:57.94 ID:d4Feh09K0
私には今年15回目の会計士試験を迎える兄がいます
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0212/386241.htm
541名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/10(木) 03:07:53.37 ID:R1/3Ssxr0
>>31
仕事はあまり多くないのに、資格者だけ増えてもいみねーわなw
542名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/10(木) 03:08:41.38 ID:mx8fB+R50
弁護士余り
公認会計士未就職
と文系崩壊だな

あとは公務員試験に殺到で更に受難
543名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/10(木) 03:10:49.67 ID:o8BI9xt/0
>>132
いまやそれでもいいから雇ってってなってるでしょ
とりあえず資格貰えればそこからは自力でなんとかなるし
合格者には何の権力もないからな
544名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/10(木) 03:11:00.74 ID:ZET8M6vl0
>>540
小町のくせに面白かった
特に両親の駄目っぷりが酷い
545名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/10(木) 03:11:54.59 ID:fS1P+UVA0
>>487
俺は必死になってやったから司法試験に受かった
546名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/10(木) 03:27:13.45 ID:X+rx0Pya0
>>545
勉強なんて気合と根性でカバーできるけど仕事はそうはいかないからな。
どう思うかは人それぞれだろ
547名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/10(木) 03:37:15.45 ID:PW5+76a90
40手前ヒキの一発逆転の夢が絶たれた
ほんとにまともな職につきたい
というか正社員になりたい
548名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/10(木) 04:10:36.55 ID:jeYd/R4Q0
>>540
試験ニート、怖すぎる。
役者や漫画家と違って、社会的地位が得られる全うな資格だからこそ
親も応援しちまうんだろうなあ。

しかしこの兄、合格できても性格的に社会人は無理だろ。
会計士は馬鹿しかいない!と言い出して、司法試験とかやりだすに100万法学部。
549名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/10(木) 05:08:47.94 ID:o2Bftz8J0
ああごみくず役人の天下り資格ね
550名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/10(木) 05:21:40.43 ID:utEUhS6D0
たしかTVで税理士の奥さんがマイバッハに乗っていたけど
なんであんなに儲かるの?
551名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/10(木) 05:24:22.01 ID:7nhbJJmPO
>>31は小学生
552名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/10(木) 07:13:29.25 ID:Wi5iw2xyi
1000人は資格マニアか
別にでかい仕事もってるとかじゃないの
553名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/10(木) 07:38:13.81 ID:hXllD0Di0
>>521
今後は大卒相当じゃないと登録できなくなる見込
554名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/10(木) 07:41:48.12 ID:2OJ6D+T30
今はどうか知らないけど、会計士は学歴は全く関係なかったよ
555名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/10(木) 07:54:07.58 ID:ckGsTzu30
少子化なんだからとうぜんだろ
弁護士だって税理士だって医者だって歯医者だってこれからは減らしていかないと
556名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/10(木) 08:07:26.27 ID:f/TDuQP40
何巻資格なのにこのざまかよ(笑)
557名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/10(木) 08:09:17.70 ID:pFclXW4Z0
さらに新しい資格作ってなにやりたいんだよ
558名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/10(木) 08:11:07.24 ID:jGurszYM0
自己責任
559名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/10(木) 08:14:45.72 ID:fS1P+UVA0
>>554
弁護士もそうだったよ。
むしろ、学歴低い人の方が、頑張ったなって仲間内から尊敬された。
今は学歴至上主義になってきた。
全部ロースクールのせい。
560名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/10(木) 08:17:41.19 ID:f/TDuQP40
士業も終わりだな。
会計ソフトに入力すれば決算書が勝手に出てくる時代だし
561名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/10(木) 08:18:49.84 ID:9wdI6DeSO
超難しいのにこの有様
かわいそう
562名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/10(木) 08:19:39.72 ID:lMsm5i3Y0
監査法人勤務のやつが「退職金出ない」って嘆いてたw
563名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/10(木) 08:22:08.73 ID:hRZit9CV0
簿記3級受かったけど質問ある?
564名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/10(木) 08:24:21.69 ID:KsJh0ewI0
制度として破綻してるからな。監査役なのに監査する対象にやとってもらわんと
ダメとか。
565名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/10(木) 08:25:25.82 ID:31O2tTg3O
>>563
高校生?二級も頑張れよ
566名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/10(木) 08:29:37.76 ID:fS1P+UVA0
ま、法律改正すれば一発だけどね
例えば、資本金○○億円以上の会社の取締役のうち一人は公認会計士でなければならない
という法律作れば一発解決。
今は監査役だけだから対象を増やせばいい。
567名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/10(木) 08:43:02.35 ID:+gFBUBvCO
>>560は監査制度について何もわかってないな…。

昔から決算書を作るのは企業経理部の仕事で、会計士は関わらないよ。
568名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/10(木) 08:44:46.44 ID:xMYEEie2P
医学部で良かったわ〜
田舎駅弁医のお買い得は異常
569名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/10(木) 08:46:22.90 ID:JE75jSgJ0
>>563
かわいいなー坊や
570名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/10(木) 08:50:03.68 ID:MKI5WYywO
公認会計士なんて大したことないとか考えてたけど、
親の年収が3000万越えてることをこの間知って価値観変わった
571名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/10(木) 08:50:22.94 ID:+gFBUBvCO
>>566も釣りだよね?

監査役に資格なんて必要無いよ。
監査役は警察庁や検察庁のOBや大学教授が多い。
572名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/10(木) 08:52:44.97 ID:CJ09VUHq0
企業法知らないで適当なこと言ってる奴多いな
573名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/10(木) 08:54:15.07 ID:uezInxcKO
桜が咲く頃は吊りやグモ増加
574名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/10(木) 08:56:41.13 ID:ZFArDkz10
仮に何かの資格を取った人が100%就職できてたとするだろ。
そうすると、じゃぁその資格さえ取れば必ず就職できるんだって思う奴が
出てきて資格だけ取るようになるわけよ。
でも世間じゃ、その資格が重要なわけじゃなくて、その職業をこなしていくだけの
適性とか能力とかモチベーションとかが重要なわけで、資格さえあればなんて
甘い考えのやつは採用なんてされないわけで、今そんな状況と違うの?
学歴なんかも同じだと思うけど。

575名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/10(木) 08:57:44.33 ID:ie2jryfk0
去年から勉強はじめたけどなかなか大変だわ
財務会計、管理会計ぐらいならなんとかなりそうだが、
企業法やら法律科目が全然頭に入ってこない(´・ω・`)
576名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/10(木) 08:58:54.87 ID:fS1P+UVA0
>>571
すまん。
監査役ではなく、
会計監査人
577名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/10(木) 09:00:11.17 ID:+gFBUBvCO
>>575
予備校どこ?
自分はLEC
578名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/10(木) 09:00:23.73 ID:xMYEEie2P
>>574
医学部は資格さえあれば働ける
579名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/10(木) 09:03:16.31 ID:ts6bGtKw0
高千春は直接的にも間接的にも、もう俺には一切絡まない。
俺は悪くないので、その弊害はすべて高千春が負う。
この書き込みは事実だ。

今までの追記忘れも含めて、追記。
580名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/10(木) 09:05:34.67 ID:ie2jryfk0
>>577
TAC
仕事してるんでDVD講座
581名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/10(木) 09:11:38.48 ID:ts6bGtKw0
それと、22歳の時から少なくとも3年分の
国民年金、厚生年金、給料分の金が、
高千春の稼ぎから、俺が今まで迷惑をかけてしまった人達に渡る。
そうなることによる弊害等は一切なし。
俺も職歴を失ったり、親を悲しませたりしてる。

追記。
582名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/10(木) 09:32:02.66 ID:o8BI9xt/0
>>567
世の中に監査のことを知らない人が結構多くてビビるわ
会計士が財務諸表作ってもその財務諸表何の価値もないしな
583名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/10(木) 09:39:31.39 ID:XFboHtZI0
>>574
やる気/士気/熱意の事を モチベーション と呼ぶのやめてくれ
最近のカタカナ語氾濫どうにかならんものか

政党までマニフェストだの言い出すし・・公約でいいのに
なにがイノベーションだ 革新 でいいんだよ
ビジネスパーソンは 社会人 でいい
584名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/10(木) 09:57:42.64 ID:nBhY/FZk0
やっぱりコネが最強という結果が出たな
貴瀬丹どうなった?
585名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/10(木) 10:29:06.24 ID:aAemc0Lh0
>>575
あれ文章になれるまでは頭に入ってこないけど
なれてくると段々スムーズに入っていくようになるよ
計算もそうだけど、テキスト2週目になるとグンと楽になってくる
586名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/10(木) 10:30:03.04 ID:AWm79ajy0
>>583
レンホーもエビデンス海老でんすって連呼してたな
587名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/10(木) 10:43:17.75 ID:qnT6+gd60
>>32 借金だらけの医者(開業医)が増えてるって聞いた
588名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/10(木) 11:58:05.27 ID:3fXMCBKf0
悲しいな
589名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/10(木) 12:04:06.38 ID:3jXy4Z7v0
まさに俺
バイトしてるけど毎日憂鬱
田舎だから実務経験積める会社も5社くらいしかない…
590名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/10(木) 12:04:18.09 ID:gmgqKVntP
今親が60以上の30以上の職歴なしは無理して難関資格狙うなよ
お前らの親は黙ってても年金がかなり貰えるんだからな
下手したら平均年収より貰えるんだから
バイトと組み合わせたら十分生きていけるだろ
591名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/10(木) 12:04:18.89 ID:vGGmnyfm0
>>586
それガセ。
賃金構造基本統計調査では平均年収はここ10年間ほご誤差の範囲でしか変わってない。
しかも平均1000マソ越え。
時々出てくる貧乏開業医は、商売下手か運が悪いか、回転率の悪い小児科専門など、
全体数ではまだまだマイノリティ。


ちなみに、実際にヤバいのは歯医者
592名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/10(木) 12:05:39.37 ID:+EklcMjc0
企業がものすごい勢いで消滅中、しかも起業も少ない
会計事務所のお客も当然激減中
593名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/10(木) 12:05:52.07 ID:QExuT1jO0
難易度高い割には仕事がない資格多すぎ

公認会計士
行政書士
中小企業診断士

結局これを必要とされている職場の人間がステップアップで取らないと意味がないケースが多すぎる
594名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/10(木) 12:07:46.05 ID:IPcrMyRg0
どうせ老人会計士が70過ぎても仕事してんだろ
595名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/10(木) 12:10:01.89 ID:wHArT0yRO
>>587
増えすぎないように医師会がコントロールしてんじゃないの?

淘汰されてんのは美容系の開業医とかでは?
逆に訴訟が怖くて産婦人科、小児科は敬遠されてるし

激務、薄給の勤務医は地獄。
596名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/10(木) 12:11:29.79 ID:l14aGk9uP
歯科医師って結構腕の善し悪しがはっきりわかるよな
>>593
行書は合格率みたらムズ層に見えるが
それほど難関の資格じゃないとおもう
597名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/10(木) 12:11:43.03 ID:XMhYVOQoO
資格や学歴だけで得られる素晴らしい人生みたいなのはもう終わったんだよ

今まで異常だったんだと考えるしかないだろ

今はもう医者ぐらいだろ、まったく競争がないの
598名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/10(木) 12:13:57.42 ID:jkFtfkcu0
資格取れば人生安泰の時代は終わってるからな
別にこの士業に限らないけど
599名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/10(木) 12:14:49.11 ID:0qi68W0R0
これからは理系の時代です
600名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/10(木) 12:18:42.88 ID:F7L4IiiHO
医学部になれば就職活動などなく自動的に年収3000万だからな
今は医者の前では会計士とか弁護士とか雑魚過ぎて比較にならない。
601名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/10(木) 12:21:41.21 ID:yEeSNsMS0
資格あっても実務経験が無いと厳しい時代
実務経験をつむのにまず長年の実務経験が必要ってどうしたらいいの( ´_ゝ`)
602名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/10(木) 12:21:57.79 ID:QExuT1jO0
>>596
過去問そのまま暗記したら取れますって系統の国家資格じゃないから
働きながらだとむちゃくちゃしんどいみたいよ


>>600
難易度となるまでかかる費用考えたらそれくらいもらえても良いんじゃない?って思えるけどな
公務員と違って妬ましくは思わない
603名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/10(木) 12:24:47.04 ID:o8BI9xt/0
まぁ会計士も資格取れれば食うには困らんよ
合格しただけじゃ無資格だからな
604名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/10(木) 12:30:12.76 ID:5QPH4Ycy0
それでも経理ならどこの会社からでも引く手数多じゃないですか
605名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/10(木) 12:32:32.06 ID:cUCLylKrP
>>127
士業なんてどこもそうなるはずなんだけどな。
経験積んでる間は丁稚奉公。収入も時間も限られた中で難しい試験に合格するから価値がある訳で。
606名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/10(木) 12:32:46.46 ID:1ui3yPjQO
>>600それはないわ
607名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/10(木) 12:36:18.50 ID:cO/jZeE+O
大学でも優秀な奴はちゃんと4年生から監査法人で働いてたしな
卒後何年もかけたような人が苦しんでるだけじゃないの?
608名無しさん@涙目です。:2011/03/10(木) 12:42:46.27 ID:mFrXvNLT0
資格が即就職に結びつくのって医療系ぐらいだろ
609名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/10(木) 15:43:50.73 ID:LSE5mfe10
国公立以外の医学部なんて金持ち以外行けないだろ
まあそれも加味して就職には困らないとは思うが
610名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/10(木) 15:44:49.14 ID:W1W4m0sV0
公認会計士っていう資格を実務経験なしで渡してしまえばいいじゃん

そうしたら、公認会計士の仕事には興味がなくて、
公認会計士という肩書きだけで満足出来る奴が多方面で活躍する余地がある

公認会計士に多方面の分野で活躍して欲しいという趣旨ながら、
監査法人とか一部の機関で働かないと資格は渡さないという今の制度がおかしい
611名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/10(木) 15:49:52.49 ID:UMA1r0VV0
監査・税務以外の企業経理を担う国家資格
「企業財務会計士」を設ける

なら簿記一級でいいじゃん
612名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/10(木) 16:30:27.91 ID:5ypAZ/Zz0
皆さん聞いてください!
皆さんに頼みがあります。

糞スレ乱立、荒らしの蔓延によって寂れてしまっている

ニー速板を、皆さんの力で、

活気のある板、良スレが豊富な板にすることは

不可能でしょうか?

いいえ、不可能ではありません!

どうか皆さんの、お力を貸してはくれませんか?

無理にとは、言いません。

出来ればで良いので是非ともよろしくお願いします。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1299655179/
613名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/10(木) 19:21:13.79 ID:u3d4/dFc0
世の中どうなってんだよ(笑)
614名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/10(木) 22:10:28.43 ID:qnT6+gd60

>>613 家にシロアリが無数に沸いて

今は柱の何本かが食いちぎられて家が傾いてるわけ

でもうすぐこの家はひっくり返るってワケ

そのシロアリは税金を主食にしている
615名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/10(木) 22:32:00.58 ID:aAemc0Lh0
結局どの職業もみんな厳しいんだよ
格差社会とかいってお茶を濁してただけで日本全部沈没していってるんだよ
616名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/10(木) 22:45:35.80 ID:o8BI9xt/0
>>610
今までは希望者ほぼ全員監査法人入れてたから良かったんだよな
その前提で作ってた制度だし
617名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/10(木) 23:03:25.43 ID:f0/+tEfN0
>>1923人のうち、700人が現在も求職活動中

チーン
618名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/11(金) 00:19:42.18 ID:A4IqQvu30

>>615 全部沈没する前に備えが必要 ↓

http://www.md.ccnw.ne.jp/green-21/forum2007.htm
619名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/11(金) 01:28:31.53 ID:XkjWi6Dw0
結局2007年?8年頃に一気に増やしちゃったのが良くなかったんじゃなかったの?
その頃の合格者が掃けるまでは続きそうだな
というか就職できなかった合格者はどんどん不利になるわけで…先入後出し法は廃止になったなんじゃなかったのか?w
620名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/11(金) 01:30:42.16 ID:NW+rG5iT0
>>610
税理士会が反対しそう
621名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/11(金) 01:30:53.22 ID:h/59tZIp0
>>619
今移動平均法しかないの?
622名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/11(金) 01:31:41.76 ID:ugpmKKtLP
先入れ後出ししてたら古くなっちゃう
623 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (大阪府):2011/03/11(金) 01:46:16.42 ID:RNaIMjDv0
>>621
えっw
624名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/11(金) 01:55:54.32 ID:8zw9yzISO
今あらたに会計士になろうと予備校に通い始めた奴は、アホなんだろうな
こんなに氷河期な時に目指し始めるなんて情弱もいいとこだわ

無駄な金にならんように大学在学中に受かって、大手企業の経理とか行ったほうがいいだろうな

監査法人の待遇より、大手企業の福利厚生の方がいいしな

会社が家賃負担してくれるし、残業代つけば監査法人いくより給料いいし

625名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/11(金) 01:57:16.92 ID:JZgT5kVb0
>>622
保有資産の時価変動を投資の成果とみなしてるんだろうなw
626名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/11(金) 01:57:53.44 ID:HeQiflDK0
これ高卒だと試験受けるのも大変そうだ
627名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/11(金) 02:01:44.02 ID:FacKTc/4O
>>625
待機合格者が保有利得とはこれいかに
628名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/11(金) 02:04:32.49 ID:cTo9PIfp0
先入れ後出し法ってなんだよwww
後入れ先出しは期首単価にクソ昔のもの使ってたりして原価操作してたからなくなった
629名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/11(金) 02:06:40.90 ID:p8BNMhimi
受験願書請求すると
受かったからって就職できるとはかぎらないよ
特に高齢受験者は諦めてねっていう趣旨の資料が与えられる
630名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/11(金) 02:09:59.05 ID:NfHIINNP0
平均年収に釣られてしまう
631名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/11(金) 02:17:47.79 ID:JZgT5kVb0
>>629
マジで??
そんな国家試験あるのか?完全憲法違反じゃねーかw
キチガイすぎて笑えてくるなw
632名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/11(金) 02:27:40.33 ID:8zw9yzISO
>>631
2年前から試験本番の日の帰りから、配付するようになったんだよ

年くった職歴なし試験合格者じゃ、経理にも就職できんから人生詰んでしまうよなー
633名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/11(金) 02:28:39.38 ID:8NZ7v1/J0
会計士なんて会計ソフトあればいらないんじゃないの?
監査とかもいらんだろ
弁護士も対処法や法律のあれこれをネットにまとめれば終わり
634名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/11(金) 02:29:02.39 ID:CTtIvoun0
いま、公認会計士やってる奴らのせいだろ
四大は需要読み間違えて、公認会計士増を煽って、
めぐまれた時代に就職したやつらは、四大にしがみついて離れようとしない
635名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/11(金) 02:35:32.63 ID:p8BNMhimi
ラインは25歳なんだよな
恐ろしいのは職歴あろうがなかろうが関係ないっぽい
これで社会人合格者増やそうとかギャグですかね
636名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/11(金) 02:40:14.70 ID:JZgT5kVb0
25ってことは既卒になってから始めたらもうアウトかw
大学生活を専門学校で過ごしたようなモヤシっ子眼鏡君の集まりか
企業じゃないんだから年齢なんて拘らずに人生経験豊富な奴を採ればいいのになあ
時代が見えてねーなあ
637名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/11(金) 02:41:03.32 ID:8zw9yzISO
>>633
経理は目を離したすきに不正するかもしれないから監査は必要だな
経営陣→経理管理職へ利益をどうにかして増やせって圧力大きいし

まともな企業なら会計システムが導入されてるから、知識がなくても財務諸表が作れる
ただ、作ったものが本当にそれで正しいのかチェックできる知識は必要だわ
638名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/11(金) 02:43:53.60 ID:oIPNAIZp0
会社も減る一方だし、どうせ資格なんて紙切れだけで
仕事なんてパソコンに打ち込んで自動で処理されるような仕事なんだろ
639名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/11(金) 02:46:00.07 ID:8zw9yzISO
>>636
最近は監査法人の就活厳しすぎて、他の一流企業からも内定でそうな奴しか採用されてないよ
もやしくんは問答無用で落とされとる\(^O^)/
640名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/11(金) 02:46:39.54 ID:TJHMcYVz0
会計ソフトが会計士を殺すのか
ま、当然の成り行き
641名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/11(金) 02:52:07.85 ID:JZgT5kVb0
会計士の仕事内容はいつまでたっても認知されないなw
会計ソフトは関係ない
財務諸表の調整は会社の仕事、会計士の仕事はその財務諸表の監査だべさ
0708の大量採用も含めて監査法人が経営失敗したから若いのに押し付けられてるだけ
実に日本らしいな
642名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/11(金) 02:52:14.37 ID:jaDgecDnP
確か合格しても監査法人に入らないとこの資格使えないんだよな?
かなりの難資格なのにひでぇな。
643名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/11(金) 02:53:27.53 ID:SD+bYgdU0
うちのロースクールにも会計士合格者が居るなあ
就職浪人中に1年間勉強して、ロー既修の実力まで引き上げたらしい
さすがに会社法はかなり詳しいです
会計士合格できるスペックがあるなら司法試験の転向もいいかも
644名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/11(金) 03:03:55.59 ID:cTo9PIfp0
会計ソフトと会計士関係ねーよw
645名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/11(金) 03:05:10.98 ID:QbfHAlMA0
会計士とっても仕事ないのかよ
きびしいな
646名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/11(金) 03:08:28.03 ID:Hp1+RSYw0
門戸が広がった分、確実なコネのあるヤツは将来の心配なしに、
悠々と資格の勉強できるわけで。コネさえあれば例え30でも平気だろ。
いままでならコネあっても試験難しすぎて諦めてたような連中だけ歓喜。
悪貨が良貨をなんとやらだ。
647名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/11(金) 03:12:53.57 ID:A4IqQvu30

ネット社会だし経理や会計は

インドの企業に依頼されてるだろ

無能政府は領土も守れないシナ w
648名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/11(金) 03:49:56.62 ID:XkjWi6Dw0
今更焦って絞ってもなぁ
絞るよりもすることあるでしょって思う
649名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/11(金) 04:08:21.63 ID:+PZ4Y0dDO
>>596
最近の行書はアホみたいに難しいぞ
民法なんて問題の質は司法書士と変わらん

ロー生が実力を確認する為の資格になってる
650名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/11(金) 04:11:57.66 ID:4m0QyEEF0
今のご時勢、資格で食おうと思ったら医者か看護士でも目指すしかないんじゃないの
651名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/11(金) 04:14:01.86 ID:4m1H9RfpO
フォークリフト免許ならあるよ!
652名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/11(金) 04:23:35.42 ID:JInhrFvk0
>>650
医者なんて開業医でもない限り儲からないぞ
雇われは激務だから時給換算したらいいバイトだねって感じだろ
看護師もいわいる3Kだし
働き口があるだけましといえばましかもしんないけどな
653名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/11(金) 04:23:56.03 ID:+PZ4Y0dDO
独立してると定年が無いから若者の採用が減り
経済が縮小してお客(企業)が減ってるのに
合格者だけを増やすだなんてアホの極み


団塊が死に絶えてお客が減る30年後には
医者も同じように食えない資格って言わるよ
654名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/11(金) 04:37:13.91 ID:cTo9PIfp0
要は金融庁がクソすぎた
655名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/11(金) 04:57:54.56 ID:XkjWi6Dw0
こうなるの分かっててやったんじゃないの?ってくらい糞だな
656名無しさん@涙目です。(山形県):2011/03/11(金) 05:56:30.54 ID:s2R/c5Ka0
行書は17年公務員するだけで貰える資格だからな。
所持者大杉で価値が無い。
657名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/11(金) 06:02:12.53 ID:h/59tZIp0
公務員で退職した後行政書士する人って実際滅多にいないんじゃないかな
658名無しさん@涙目です。(山形県):2011/03/11(金) 06:04:21.11 ID:s2R/c5Ka0
>>657
それくらい旨みが無いとも言える
でもただでさえ低い資格の希少性を下げてるのも確か。
659名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/11(金) 06:04:42.43 ID:fgTlkV/S0
滅多にいないね
退職する頃には良い年だし行政書士なんて儲かる仕事じゃないし
660名無しさん@涙目です。(-長野):2011/03/11(金) 11:00:17.84 ID:W07khFPjO
税理士は引く手数多なのにね
661名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/11(金) 11:28:46.51 ID:UBLLzAh+0
>>652
不思議なんだけど、医学部教授が大金持ちなのはなんで?
教員として大学からもらう給料以外に大きな収入があんの?
医学部教授は、文系や工学部の教授よりもずっと裕福なんだけど
662名無しさん@涙目です。(山形県):2011/03/11(金) 12:08:48.70 ID:TG4U9wwFP
>>661
教授に限らず医者は製薬メーカーからのお布施があるからな。
日本の薬が外国の10倍の値段なのもそのため
663名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/11(金) 12:39:35.07 ID:IAsk4dAGO
おまいらが公務員簡単いうから勉強して見たけど、難しすぎるだろう
スー過去とかいうの何回やっても一行にできないぞ
664名無しさん@涙目です。(アラビア)
>>583

公約は努力目標みたいなニュアンスがあったから、あえてマニュフェストって言葉を作って、
公約を守らせようとしたんだろ。

経緯を考えれば、マニュフェストに関しては有用だったよ。