1ヶ月の読書量 本を読まない 55.1%  日本やばすぎ、もっと読書しろよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(dion軍)

読書調査:月1冊も本読まない高校生55.1%−−県司書研修会調査 /福島

 ◇前年より1.8ポイント増 「勉強や部活、新メディア登場で」

 県高校司書研修会(事務局・県立喜多方東高)が県内高校生を対象に行った「読書調査」で、
1カ月に1冊も読まない生徒が55・1%に達し、前年調査より1・8ポイント増えたことが分かった。

 調査は毎年実施。今回は昨年8〜10月、県立と私立の67校4万7945人を対象にアンケート形式で実施し、
4万4439人(回収率92・7%)から回答を得た。

 本を読まない生徒は男子1万2814人(58・0%)、女子1万1693人(52・3%)。
最近数年は男女ともに減少していたが、今回は男子が前回比0・7ポイント、女子が同3・0ポイント上がった。

 読まない理由は複数回答で▽「雑誌や漫画の方が好き」9709人(39・6%)
▽「携帯電話・パソコンの方が楽しい」7552人(30・8%)
▽「勉強、塾、宿題などで忙しい」7095人(29・0%)−−が多かった。

 同研修会は、「勉強や部活に時間を取られ、新しいメディアの登場で活字離れが進んでいる。
生徒に読書の良さを啓発し続けたい」と話している。【金寿英】

http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20110308ddlk07040159000c.html
2名無しさん@涙目です。(高知県):2011/03/08(火) 14:23:27.23 ID:a/1sKQZ00
ラノベ漫画は読書に入りますか
3名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/08(火) 14:23:34.08 ID:zimYU4n/0
※ラノベは読書に入りません
4名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 14:24:17.02 ID:VUTqUXSR0
テレビがなくなれば読むだろうよ
5名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/08(火) 14:24:19.92 ID:vKefE6ZJ0
白銀ジャック読んだ
東野はもう枯れたな
6名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 14:24:23.35 ID:NKSXz4sd0
月5冊は新書読むわ
後、学術書を5冊くらい
歴史小説も2、3冊は

7名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 14:24:26.47 ID:KDXqMlYT0
日本だけだよね読んだ本の冊数を気にするのって。
8名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 14:24:29.57 ID:ykaOqNWl0
もしもしで読んでますからとか言うバカが出てくるんだろうな
9名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/08(火) 14:24:49.12 ID:VuLoFqbmO
電子書籍でいいじゃん
10名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 14:25:02.22 ID:2whUysOG0
ラノベしか読まない奴よりはマシ
11(十) ◆RfvF68q7NE (福岡県):2011/03/08(火) 14:25:16.97 ID:W3Rqdbyp0 BE:798037362-2BP(1)

西村賢太が載ってる文藝春秋まだ読みきれてない・・・
12名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 14:25:18.51 ID:ClcFTVMZ0
一気に大量に読む期間とまったく読まない期間がある
13名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/08(火) 14:25:21.49 ID:zewgGIBF0
冊数で語るな内容で語れよ
14名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/08(火) 14:25:31.23 ID:98Vx+2yg0
読んでも一週間後には内容を完全に忘れてんだけどな
15名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 14:25:32.19 ID:ZAXxM4Lv0
読んでる45%の内20%くらいは流行の作家とラノベしか読まない馬鹿だろうな
16名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/08(火) 14:25:47.36 ID:KpRjZKYgO
悪の教典読んだら周りの奴らがバカに見えてきた
17名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/08(火) 14:25:56.68 ID:tqJXgRpD0
その読書の良さとやらと読書の効能を明確なソースで示せと
18名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 14:26:17.71 ID:/wXiXPMs0 BE:488025877-2BP(600)

買った瞬間にどうでもよくなる病を治してください
19名無しさん@涙目です。(大分県):2011/03/08(火) 14:26:29.01 ID:MJ2kYoKs0
せやな パソコン・携帯のほうが面白いもんな
20名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/08(火) 14:26:39.39 ID:JtciKfLg0
でも文字に触れる機会は昔より格段に増えたよね
21 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (catv?):2011/03/08(火) 14:26:55.49 ID:jBtEYU800
ラノベしか読んでないわ
22名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 14:26:58.84 ID:KDXqMlYT0
>>18
続きが読みたくなるまで立ち読みするとかどうかな
23名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 14:27:01.49 ID:PnjDsU060
言っとくけどラノベは読書じゃねーからwww
24名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/08(火) 14:27:13.93 ID:2EI0P9DpO
こういうのが多いから虚淵のまどマギのパクりに気づかないんだよな
前にも火の鳥まるパクりしてたし
25名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/08(火) 14:27:17.55 ID:uk0Gy6Jb0
本読む時間がない
パソコンとPS3で俺のリラックスタイムが終わる
寝る前も携帯で2ch
26名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 14:27:20.63 ID:dnK0WhVG0
テンペスト読め
27名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 14:27:24.10 ID:wM92DbJq0
高校生なら、現文の教科書読んでりゃ十分だろ
なんだかんだで、良いのが揃ってる
まあ、端折られていたりなど改変されているのもあるが……
28名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 14:27:28.65 ID:ff6LdcBcP
日本人こんなどうでもいい事にこだわってるから駄目なんだよ糞が
29名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/08(火) 14:27:28.82 ID:ErMHOuXA0
本を買う金が無い
30名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/08(火) 14:27:41.16 ID:grCAXWGt0
昔は活字離れとか言ってたのにな
活字でよけりゃ2chでもいい事になるからか
最近活字がどうの言わないな
31名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 14:27:45.36 ID:WXSLYcNCO
SFはラノベ扱いですか?
32名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/08(火) 14:28:03.70 ID:GrZGNAHv0
学生じゃあるまいし、読む時間ない
33名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/08(火) 14:28:23.96 ID:xbigFQON0
小説以外の本も読めよ
34名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 14:28:24.88 ID:qJB5DlI70
漫画は入る?
35名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 14:28:25.64 ID:VE5QxDb00
> 読まない理由は複数回答で▽「雑誌や漫画の方が好き」9709人(39・6%)

雑誌と漫画は最初から除外なんだな
ほっといてくれ
36名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 14:28:30.09 ID:oLqR7OMv0
本は1年以上読んでないな
いい本の読後感はいいんだけど読んでる間が苦痛すぎる
37名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 14:28:32.82 ID:csqQHLon0
>>7
そうなの?
38名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/08(火) 14:28:36.30 ID:ooQmSuZy0
ラノベは高校生がターゲットではありません
39名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 14:28:42.88 ID:gdpmDwZ/0
ラノベ=漫画
40名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/08(火) 14:29:28.48 ID:BTt6zdUSO
スイーツ向けしかプッシュしないから
読もうとしてもどれを手に取るか悩んでる人が多いんじゃね
41名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/08(火) 14:29:44.44 ID:rGziY5F20
小説でジャンルは問わないから読み易い作家を教えてくれ
42名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/08(火) 14:30:04.32 ID:S671bcza0
最近の本は字が大きくなってびっくりした
43名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/03/08(火) 14:30:04.55 ID:EMBZWIPz0
メイド図書館を作ってくれたら本借りに行く
44名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 14:30:11.70 ID:dq45/wG60
若者向けの小説を書いたら
ラノベでやれだの幼稚だのと散々に叩かれる世の中なんだからしょうがない
45名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/08(火) 14:30:22.36 ID:cGNFKhy20
書くほうのお仕事ですから

読むけど 一応
46名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 14:30:25.99 ID:ff6LdcBcP
つまらない事を敢えてするってのが日本人の美徳だからな
スーツ奴隷の残業自慢みたいなもんだ
47名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/08(火) 14:30:26.66 ID:vKefE6ZJ0
本屋の今一番売れてる一般書籍コーナーの一位が
もしドラだった
48名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/08(火) 14:30:27.47 ID:4Mh2agbh0
最近ムーミン読んでる。
49名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/08(火) 14:30:37.98 ID:MwwEqAQPO
光原百合、加納朋子、米澤穂信
みたいな日常の謎を扱う作家教えろ
50名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/08(火) 14:30:50.89 ID:W0CtW/x50
どうやばいの?言ってみろよ
51名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 14:30:54.82 ID:YZRh/r+t0
52名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 14:31:02.54 ID:bGAq7eIDP
ラノベ読んでるのもごく一部って事か
53名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/08(火) 14:31:03.60 ID:hdXsOlDW0
>>27
全然十分じゃないが・・・・読み方も分からんよ。今の高校生は。
字を追うことなら可能だがね。そして純文学という読み手に真髄がある作品を学校で勉強してそれをテストに出すとは笑いものだよね
今の読者論に合わせて変えるべき。

精読しろ、精読。精読してない奴は冊数で語る。本読んでない奴よりはいくらかマシだが大差ない
54名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 14:31:19.87 ID:KDXqMlYT0
“残心”じゃないけどさ。日本人なら読後から次の本を読むまで時間をおくべきじゃないの?
55名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/03/08(火) 14:31:24.78 ID:/QY8Wh490
ネットガアルカラムカシヨリカツジガー
ネットガアルカラムカシヨリカツジガー
56名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/08(火) 14:31:37.19 ID:AfS/trjr0
漫画なら月60冊は堅い
57名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/08(火) 14:31:44.35 ID:wzUGbM2f0
読書は心の栄養
読書しなくなると生活も荒む
58名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 14:31:52.74 ID:ZAXxM4Lv0
>>27
今の教科書村上春樹とか載ってるんだぜ?
最早ゴミ
59名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/08(火) 14:31:52.82 ID:uk0Gy6Jb0
ラノベ読むなら漫画読んだほうがマシ
ラノベは中途半端
60名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/08(火) 14:31:55.40 ID:+gNs7NpY0
図書館でくらしたい。
61名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 14:31:55.79 ID:ICFRbJA+0
特に興味ない内容のちくま学芸文庫を通勤中に読んでるけど少し読むと眠くなるのもあってまったく読み終わらねえ
時間潰しのためにはやっぱこういうのがコスパ最高だよな
ラノベとか行き帰りで読み終わるようなものはだめだわ
62名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 14:31:56.29 ID:iY3K3oiKO
新書
文庫
ペーパーバック
ハードカバー

この1ヶ月はハードカバー本を一番読んでいる気がする
63名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/08(火) 14:31:56.46 ID:aC7+FGZ20
実用書読め
小説なんてクソに等しい
64名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/08(火) 14:32:28.15 ID:UrY8gJnn0
本と言っても小説読むのはTV見るのと大差ないと思うよ
65名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/08(火) 14:32:34.19 ID:ooQmSuZy0
活字離れは進んでねえよ
むしろ量的には年々増えてるだろ
66名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 14:32:36.87 ID:KDXqMlYT0
>>53
下手糞な文章だな。何を精読してきたんだか
67名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/08(火) 14:32:37.07 ID:vKefE6ZJ0
>>49
その人たちの読んだことないけど北村薫みたいなやつでしょ?
あれってなんとなく文字追ってるだけでどこが面白いのか分からん
68名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 14:33:01.94 ID:VE5QxDb00
小説を読んでると難しい字を読めるようになるという効果はあったな
書けるようにはならんけど
69名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 14:33:11.20 ID:dq45/wG60
>>49
北村薫、倉知淳、大崎梢、似鳥鶏、坂木司
70名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 14:33:18.67 ID:zutx4BCZi
漫画ですら読む気にならないにならないのにどうしろってんだ
71名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 14:33:20.36 ID:xMx6gbg20
読書量が中途半端な人に限って小説をバカにする傾向がある
72名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/08(火) 14:33:38.09 ID:S671bcza0
翻訳物は翻訳者が軽やかで、作品を愛していないととても残念
73名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/08(火) 14:33:43.31 ID:hdXsOlDW0
>>63
純文学には芸術的価値、哲学的価値がある
実用書はネットでいい
小説は娯楽なので価値を求めるものではない
どれか、と言われたら実用書が一番いらねぇな
74 忍法帖【Lv=5,xxxPT】 (栃木県):2011/03/08(火) 14:33:47.11 ID:kXwDhjXI0
てすと
75名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/08(火) 14:33:59.89 ID:IqiORbLY0
amazonプライム1ヶ月お試しに入って、ここ1ヶ月だけで30冊以上買ったw
amazonの思うつぼだな…
76名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/08(火) 14:34:04.85 ID:gVDaBdny0
ラノベのようにページの半分は絵にしてくれよ
文字ばっかとか頭痛が痛くなるよ
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 14:34:13.11 ID:bpqmddSR0
日本はもうおわコン
バカと老人しかいない
78名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 14:34:49.72 ID:ff6LdcBcP
本読め本読めうるさい奴で頭がいい奴、仕事が出来る奴、性格のいい奴
いずれもいない法則
79名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 14:34:55.74 ID:bvzbMTWJ0
中学生までは読む時間多く取れるけど高校生には酷じゃね
本は大学行けるならそのときに多く読んで時間を割くべき
80名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/08(火) 14:35:01.91 ID:pKztA+9g0
英語の参考書なら受験ないけど毎晩読んでる
81名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 14:35:03.86 ID:KDXqMlYT0
>>73
“娯楽”ということばを使うのに抵抗はないのか
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 14:35:04.37 ID:GwfTOlmB0
読んでる奴は、読めば読むほど馬鹿になる奴が多い
83名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 14:35:05.78 ID:xMx6gbg20
>>70
むしろ漫画が読めないんだがどうしたらいいんだろうか
84名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/08(火) 14:35:06.30 ID:vnz4Ue/40
読書は大学入ってからでいいと思うけど
85名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 14:35:14.96 ID:GHApvSYV0
なら面白い小説教えろよ

3冊買うから3つ頼む
86名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/08(火) 14:35:28.73 ID:oMUZx4ak0
数年に一度3、40冊くらい尼でまとめ買いして
仕事の合間にじわじわ読み進める
87名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 14:35:48.71 ID:csqQHLon0
ID:hdXsOlDW0←こいつのIDは確実に赤くなる
88名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/08(火) 14:35:58.45 ID:4Mh2agbh0
>>85
ムーミン適当に3冊読めよ
89名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/08(火) 14:35:58.54 ID:LA2ylgOY0
今流行ってるドラッカーが何とか買ったけど
1ページも読んでない
90名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/08(火) 14:36:01.17 ID:vKefE6ZJ0
ラノベだったらRODを読むと一般の本も読みたくなるよ
91名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/08(火) 14:36:03.46 ID:AT+3Xsp/0
>>73
>>実用書はネットでいい

マクドナルドさえあれば他の外食なんて要らないと言ってるようなもんだな
92名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/08(火) 14:36:10.74 ID:3YuCSM0C0
東大生ですらドストエフスキー読まないくらいだからな
終わってる
93名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 14:36:16.30 ID:ZAXxM4Lv0
読書は大学生までに卒業しろ
ビジネス書とかに影響受けてるサラリーマンはクズだぞ
94名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 14:36:34.43 ID:iY3K3oiKO
>>70
本を読むのがダルいなら、聞くという手段もある
まぁ読みたい本が朗読化されているかは、運次第だが
95名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/08(火) 14:36:49.11 ID:Gowxp70L0
活字はネットで十分読んでるし
要するに本屋の売上がヤバいだけだろ
96名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/08(火) 14:36:54.77 ID:oMUZx4ak0
書棚を見るとそいつがどういう人間かだいたいわかる
97名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/08(火) 14:37:01.99 ID:lU998tYF0
アク禁に巻き込まれると、積ん読本と録り貯めた映画の
消化量が一気に上がるけど、嬉しいような嬉しくないような・・・
98名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/08(火) 14:37:05.92 ID:pnujPzhVP
ところで、読書スレでビジネス書の話題ってあんまないよね。
なんでなの?まさか本当にニートばっかだから?

情強のオレは、丸善 丸の内本店に行って、
また下らないビジネス書ばっかだなーって
全部知ってるかのようなドヤ顔して眺めながら店内回るのが週1回の楽しみ(キリッ

で、毎月2万円も本に費やすオレが、いまのところ今年読んだ本で良書はこの2つ。

>フェイスブック 若き天才の野望 5億人をつなぐソーシャルネットワークはこう生まれた
http://www.amazon.co.jp/dp/4822248372
>キュレーションの時代 「つながり」の情報革命が始まる ちくま新書 887
http://www.amazon.co.jp/dp/4480065911/

誰かもっと良い本あったら教えて☆(ゝω・)vキャピ
99名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/08(火) 14:37:07.90 ID:qBK01B2cO
春から慶應だが1日新書1冊読んでる
100名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 14:37:23.45 ID:xMx6gbg20
>>58
いまの国語の教科書って、春樹の何が載ってる?
少し興味ある。
101名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/08(火) 14:37:34.57 ID:bjq5dIGT0
ジャンプで最低4冊は本読んでるわ
ラノベも入れたらもっと増える
102名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/08(火) 14:37:56.13 ID:7p1HKAZV0
本の内容云々より、高尚な文学()に通じている自分に酔ってる奴の多いこと
103名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/08(火) 14:37:58.58 ID:7WtrSNHl0
それより最近ネットばっかやってたせいか漢字が書けねー
読めるのに書けねー
104名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/08(火) 14:38:05.78 ID:QKnfZGJv0
業界の利益にならないものは活字に含みません
105名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/08(火) 14:38:06.80 ID:mX/EEV400
青空文庫でいい
106名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/08(火) 14:38:14.31 ID:JtciKfLg0
活字と言う言葉を強調するのは紙しか認められない老人の見苦しい抵抗でしかない
数十年後には確実に死語
107名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/08(火) 14:38:21.81 ID:hdXsOlDW0
ID:KDXqMlYT0
なんでこいつ俺にからんできてんだ?
108名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 14:38:35.52 ID:M7nETW3Y0
いや人類史上もっとも活字を読んでるだろう今の日本人
109名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/08(火) 14:38:46.83 ID:0oVja5ST0
石原の本で書いてる主張と漫画規制が全然違うところから
本を読むことは無意味ということが分かるな。
本なんて売るための嘘の塊。読むだけ時間の無駄。
110名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 14:38:55.70 ID:xMx6gbg20
>>107
好きなんだよ。いわせんな恥ずかしい///
111名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/08(火) 14:39:13.60 ID:7Q61aZSp0
本を読んだほうがいいのは確かだが
本を読むと現文の成績が上がるとかデマ言うのはやめろ

俺高校の時3年間で本を一冊も読まなかったが
偏差値は60近くあった、テストなんてそんなもんだよ
112名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/03/08(火) 14:39:36.27 ID:/QY8Wh490
ラノベ読みに色々薦めてたら植民地主義者と煽られたでござるの巻
113名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/08(火) 14:39:59.39 ID:r+/zKu9Z0
高校生なら単語帳でも読んでるんだろ
小説よりよっぽど為になるしいいんでね?
114名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/08(火) 14:40:06.87 ID:Gowxp70L0
ビジネス書ってゴーストライターの書き物だし
忙しい奴は本を書く暇無いし、そもそも儲かる秘訣なんぞ他人に教えないだろ
115名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 14:40:09.20 ID:YIWGncvn0
>>85
安部工房 『砂の女』
芥川龍之介 『河童』
武者小路実篤 『友情』
116名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/08(火) 14:40:15.51 ID:oMUZx4ak0
仕事の相手からくるメールの文章が汚いと
以後1ミリもそいつを尊敬できなくなる
117名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 14:40:22.48 ID:KDXqMlYT0
>>98
ビジネス書なんて底辺が読むものでしょ
118名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 14:40:38.03 ID:OgY0xL000
せっかく中高生がラノベに興味持っても
「そんな下らないモノ読むな」
と取り上げてしまうんだから活字離れなんて起こって当然だよ
中学生がいきなりドストエフスキー読むわけないだろ
当世の娯楽でいいんだよ
119名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/08(火) 14:40:39.86 ID:UrY8gJnn0
>>103
書くのは駄目だな読んでも覚えない
漢字ドリルでもするしかない
120名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 14:40:45.15 ID:ZAXxM4Lv0
>>111
お前は本読んだほうが良さそうだな
全く論理的じゃないし自慢したいだけだろ
たかが偏差値60で
121名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 14:41:07.86 ID:YUarMKnL0
なんか小説とか読む気にならなくて、自己啓発みたいなのばかり読んでる
最近読んで良かったと思ったのは方法序説。こんなのでいいのかなとは、たまに悩む
122名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 14:41:22.90 ID:KDXqMlYT0
>>107
言ってることがおかしいから。同一人物とは存じませんでした
123名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/08(火) 14:42:11.17 ID:I0Nry7TP0
かなり暇な時で尚且つダラけるわけにもいかない
そういう時に読書が向いてる
124名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/08(火) 14:42:12.27 ID:vKefE6ZJ0
今月はXシリーズの次のやつの文庫版出るのが楽しみ
125名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/08(火) 14:42:27.48 ID:fAOQmJlbO
1日に何冊も読む人ってちゃんと内容汲み取れてるのかなと思う
126名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 14:42:41.53 ID:wM92DbJq0
安部公房は良いよなあ、全集が欲しい
127名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/08(火) 14:43:03.46 ID:2ZeYtnAg0
本を買う金がない
128名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 14:43:33.26 ID:OgY0xL000
>>123
すぐに読み終わっちゃう漫画と違って
小説のほうが一冊をじっくり読めるよな
129名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 14:44:01.70 ID:dxlYAfwG0
頭の良い奴は大体本読んでるよな
かといって、たくさん本を読んでる奴が頭良いとは限らないけど
130名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/08(火) 14:44:09.19 ID:xo956zdT0
>>111
それは子供のころは読んでいたからでは
俺は全然読まない子だったから国語力が全然身に付いてない
おとなになったいまでも小説1冊読むのですらかなり苦労するよ
こういう素養って大人になってから改善するのは困難を極める
131名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 14:44:09.38 ID:dWL7CJqHO
月に二冊は読むよ
一冊はラノベだが
132名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 14:44:13.48 ID:Tu+AoEUW0
漫画でさえ流し読みなのに小説なんて読めるわけがない
集めるのが好きなんだから
133名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/08(火) 14:44:17.73 ID:QE3pVLHv0
ツマラン本って結末を読んだほうがマシなんだろうね
意味もわからないから巻末も読んだよ

134名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/08(火) 14:44:42.25 ID:fAn5owvWO
>>120偏差値60をたかがって言っちゃっうアンタも本読んだほうがいいよ…
135名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/08(火) 14:44:48.42 ID:3GQyFWAO0
ラノベから入るってのはありえるのかな?
ラノベ否定はする気ないけども
136名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 14:44:48.78 ID:+yoylghq0
先生ラノベの分類は何ですか?
まさか、漫画とは言いませんよね?
137名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 14:45:00.14 ID:mnWuBtgG0
推理小説読んでるやつは脳が退化してると思うんだ
138名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/08(火) 14:45:13.70 ID:HhtoDXfB0
四六時中つまんねー料理食ったりするテレビ番組しかやってないんだから
どこかの枠で読書に匹敵するくらいの知識が身に着くテレビ番組でもやれば
いいと思うんだけどって思ったわけ
139名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 14:45:38.28 ID:KDXqMlYT0
>>134
どういうこと?
140名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/08(火) 14:46:11.21 ID:uk0Gy6Jb0
最近はノンフィクション物ばっかり読んでる
売れ筋のエンタメ小説はクソ
141名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 14:46:14.51 ID:xMx6gbg20
>>135
アリだと思うよ
142名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/08(火) 14:46:56.46 ID:y9dLRTo+0
>>111
高校の時に現国の先生に問題文は感情入れて読んじゃ駄目っていわれて
国語の成績アップに読書はいらないんだなと落胆した
143名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/08(火) 14:46:59.13 ID:vKefE6ZJ0
>>137
ラノベはーラノベしかーとか言うけど
ミステリー自体似たようなもんだよな
古典の松本清張だって海外のミステリーだってそんなもん
144名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/08(火) 14:46:59.48 ID:fAn5owvWO
ついか本って読まされる物じゃないだろ。マンガやテレビやゲームと同じでみたいから見てるだけで…
145名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 14:47:33.41 ID:rgd/RfW80
>>138
バカにはそんな知識欲はないんだから。
146名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 14:48:04.96 ID:Cn+jCpbR0
マルドゥックスクランブルは読書に入りませんか?
147名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 14:48:09.98 ID:OgY0xL000
現代と過去とじゃ人間の価値観も感性も違うのに、
やたらと昔の名作文学を崇める連中が、
活字離れの一番の原因だよ
当世には当世なりの名作候補がたくさんあるんだ
148名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/08(火) 14:48:27.65 ID:7uLybjqK0
出版社の陰謀だな
何がヤバいんだよw
149名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/08(火) 14:48:53.91 ID:GkZYnjlP0
どんな勉強より何よりまず本を読んで最低限の日本語能力を養ってほしい
150名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/08(火) 14:49:00.94 ID:MnSk5HoO0
ミステリーとか時代劇とか読んで意味あんのか?
151名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/08(火) 14:49:05.08 ID:Jv4TUPHQ0
残りはネット読んでるんだろ
152名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 14:49:05.71 ID:iY3K3oiKO
>>125
これから読もうとする本に書かれている内容が、すでに前提知識として
頭に入っている部分が多いなら
案外1日何冊でもスラスラ読めるもんだぜ
153名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/08(火) 14:49:26.03 ID:fAn5owvWO
もはや懐古厨だよね
154名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/08(火) 14:49:32.20 ID:HhtoDXfB0
本!本!読書!
っていうけどネット調べりゃ分かるようなことしか書いてない本も多いよね
155名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/08(火) 14:49:33.06 ID:xBdrhRiA0
>>142
そりゃ国語のテストって論理的に正解を選ばなきゃいけないからな
感情を入れると客観的に内容を読み取れなくなってしまう
てか読書も論理的思考力を向上させるのに役立つから無駄じゃないと思うが・・・
156名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/08(火) 14:49:40.00 ID:Gowxp70L0
海外はamazon kindle使いだらけだよな
向こうのペーパーバックって重い高いデカイの三拍子だし
その点、日本の文庫はコンパクトで安いし丁度いい
紙の消費量は半端ないけど
157名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 14:49:46.96 ID:xMx6gbg20
>>148
自分の会社(出版社)が潰れるからやばいんだろ
講談社の20代女子社員の給料が1200万円
こんなの払ってれば危機感持つワナ
158名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 14:49:50.86 ID:+yoylghq0
読みたい物を読むのがいいんじゃないか?
ラノベだって別にいいじゃないか
村上春樹(笑)だって別にいいんだよ
159名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/08(火) 14:50:05.87 ID:05+OKQu/0
>>100
青が消える
160名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 14:50:24.94 ID:s4bfyVJ5O
1日中本ばっか読んでたときはなんか偉くなった気分だった
読まないやつは本当バカでかわいそうなやつだと
たいして読まなくなった今の方がいろんなとこで刺激が得れて断然幸せ
読書の力を盲信し続けると頭おかしくなる
161名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 14:50:30.65 ID:YIWGncvn0
>>142
そらそうよ。入試・テストに、感情なんて主観的な要素入れちゃったら、客観的な答えなんて設定できないじゃん。
国語の試験は評論も小説も論理で解くんだよ。

国語のテスト点アップにおけるで読書の効能は、論理的思考が身に付く・知識や語彙が増える、とかこのへんにあると思う。
あとはなんとなく話の流れのパターンがつかめるようになるとかね。(とりあえず近代叩きする、とか)
162名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 14:50:41.09 ID:KDXqMlYT0
国語のテストなんて日本語能力の問題でしょ。できる奴は偏差値70が当たり前。
163名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 14:51:00.36 ID:EoShDCqX0
普通の小説だと途中で読むのめんどくさくなったり内容忘れたりして読まなくなるから
星新一のショートショートの本何冊か買って暇なとき読んでるわ
164名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 14:51:06.71 ID:mnWuBtgG0
>>100
ノルウェイの森とかを女子に朗読させたいよな
165名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/08(火) 14:51:39.19 ID:wzUGbM2f0
>>150
面白いから読む
166名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/08(火) 14:51:43.85 ID:67PcQzT/0
とったせいかなぁ。
アニメとかテレビの方が気楽になってきた
ただ映像見てるだけだしな


新しくテレビ買ったけど、HDD録画マジで楽
テレビ見る時間増えたわ
リアルタイムじゃ見ないけど
167名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/08(火) 14:51:58.54 ID:IqiORbLY0
読書で国語の成績は上がると思うけどなあ。
自分の場合、読書好きで全く勉強しなかったが
国語だけは偏差値70はキープできてた。
作者と作品名を合わせる問題なんかは丸暗記連中が有利だろうが、
読解力を問われる問題なら読書好きは有利だろう。
168名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/08(火) 14:51:59.92 ID:QE3pVLHv0
>>149
ビバカッパ
169名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/08(火) 14:52:02.64 ID:fAn5owvWO
ラノベ読んだ事ないけど、人が感動した物を否定するような奴は本読んだほうがいいよ
170名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 14:52:15.97 ID:+yoylghq0
>>162
お前そんなに無いだろw
何が「偏差値70が当たり前(キリッ」だよw
171名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/08(火) 14:52:21.11 ID:xo956zdT0
読書しないと日本語読めるようにならんってw
いやまじで
172名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/08(火) 14:52:42.61 ID:61vdefM/0
俺より馬鹿な奴が45%もいると思うとうれしくなるね
もっと馬鹿が増えればいいのに
173名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/08(火) 14:52:51.49 ID:S671bcza0
>>148
売上落ちてきて、中小出版社が倒産しまくってる
大手も赤字転落した会社もある
174名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/08(火) 14:52:54.07 ID:BBkn3iNU0
2ちゃんで無駄に文字を見てるからいいや
175名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 14:53:08.67 ID:UpRBhSDN0
本って言っても小説とか漫画だろ?
176名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 14:53:11.12 ID:YIWGncvn0
>>138
NHK捗るぞ
177名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/08(火) 14:53:21.54 ID:uk0Gy6Jb0
読解力は幼少時代の読書が大事だと思う
絵本の読み聞かせとかな
178名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/08(火) 14:54:28.93 ID:q0oJiR3m0
毎日一、二冊で一ヶ月50冊くらいかな
基本書とか読むのだとどうしても一日掛かるから
179名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 14:54:33.28 ID:vLAKqBEP0
読んでるだけで何も感じないから映画でも見てた方がいい。
180名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/08(火) 14:54:43.78 ID:fAn5owvWO
下手な本より参考書読んだほうが、社会で役立つ件
181名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 14:55:15.07 ID:+yoylghq0
>>180
参考書も本じゃないか?
182名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/08(火) 14:55:20.40 ID:vKefE6ZJ0
まあν速見てて気が付いたら三時間経ってるレベルなら
その時間に本を読んだ方がいいのは間違いない
183名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/03/08(火) 14:55:22.36 ID:/QY8Wh490
ラノベ認定厨ってコンプレックスまみれの権威主義者だよね
184名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 14:55:39.83 ID:ZQdyMfll0
想像力が乏しくなった、視界が狭くなったと言われようが
俺は現実とリンクしていない小説は読む気になれない
ファンタジーは大の苦手だし、SFはハード系は読まない
ラノベも架空戦記とかマジでファック、ラノベ自体がファックだが
185名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 14:55:47.16 ID:KDXqMlYT0
186名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/03/08(火) 14:55:48.43 ID:VbQtNLkD0
新書ってなんだと〜ず〜と疑問におもってたけど、
縦長の薄めの本のこというのね。あれそんな長くなくてサクサク読めるからいいよね。
187名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 14:56:06.78 ID:+yoylghq0
>>183
ラノベ読めない奴よりマシじゃね?
キモいのは確かだけどw
188名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/08(火) 14:56:12.25 ID:oWGtvp7O0
役にたたない本を読むのが趣味なんだ
189名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/08(火) 14:56:15.85 ID:Mq4b2RfT0
出版業界だけじゃない
ネットの普及と割れの影響でどこもやばい
190名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/08(火) 14:56:35.30 ID:OHqFHbRp0
ブックオフ最強伝説か
191名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/08(火) 14:56:35.66 ID:pnujPzhVP
>>114 >>117 読書スレは、ビジネス書って言葉に拒絶反応する人が多いよね。
嫌な人多いなら、 まとめて実用書でいいや。

>ネット掲示板(2ちゃんねる、でしょう)に対する達観した評価にしびれた。

>「つまり匿名掲示板というのは、実際には普通の社会生活を送っている人たちが自虐的なネタを好感し、
>笑いをとるきわめてシニカルな場所であると考える方が理にかなっているということです。
>そこでは笑いは自虐的でシニカルであるけれども、しかし自虐とシニカルの向こう側に、
>人生の真実や本音が垣間見えてくる。乱暴な言葉づかいや特殊な用語に混乱させられやすいけれども、
>実はネットの掲示板というのは極めて高度なコミュニケーションが行われている場なのです。」

で、キュレーション-の本に書いてあった一節。
これだけで、この本を買った価値は十二分にある。
(広義な)ビジネスに活かせると思うんだけど、
1000円惜しんで読む価値がないと判断する人の多さに呆れ驚く。
192名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 14:56:37.19 ID:+yoylghq0
>>185
IDはどうした?
193名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 14:56:41.15 ID:s4bfyVJ5O
全ての知識が本でまかなえると思ってる奴からは本を取り上げるべきだ
194名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/08(火) 14:57:03.05 ID:4NZ8TXBs0
この頃は岩波文庫の黄色いのを月一冊読むかどうかぐらい
195名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/08(火) 14:57:19.32 ID:JtciKfLg0
>>184
本当に視野が狭いのは年寄りなんだけどね
自分の世代の価値観からずれてるのが気に入らんだけだ
196名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 14:57:24.97 ID:rgd/RfW80
>>177
ガキの頃から慣れ親しんでるのと
そうでは無いとでは、ベース部分でかなり違うからな
197名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 14:57:30.40 ID:Mf2nMzUj0
本を買う金がない
198名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/08(火) 14:57:39.53 ID:05+OKQu/0
全く本を読まない奴の読解力は酷い
センター現代文2題合わせて30点とかそんなレベル
そういう奴らは漢字すら危ういしな
199名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/08(火) 14:57:43.77 ID:xbigFQON0
文章の上手さってある程度量読んでないと分からないよね
200名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 14:57:50.62 ID:+yoylghq0
誰かカゲロウ読めよw
201名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 14:58:07.65 ID:KDXqMlYT0
>>192
めんどい
たまたま床に落ちてたの撮っただけだし
202名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/08(火) 14:58:17.40 ID:7e8mnCwb0
いつの間にかラノベすら読まなくなってた
203名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/08(火) 14:58:35.72 ID:GkZYnjlP0
幼少時代は名探偵コナンで読解力を養いました(キリッ
割とマジで
204名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/08(火) 14:58:39.56 ID:9DVFI26d0
ぼっちはよく本読んでたよね
205名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 14:58:41.23 ID:CHI4X1Y20
本を読みまくってるのに馬鹿な奴はどうなってんの
206名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/08(火) 14:58:44.49 ID:3YuCSM0C0
>>200
もう100円で出回ってる?100円なら買ってもいい
207名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 14:59:04.55 ID:+yoylghq0
>>201
本当かどうか確かめたいのになー
論破出来てないぞ?
自称国語得意君
208名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 14:59:06.16 ID:CCoDkDOV0
親が本をよむところは子どもも本を読む気がする
209名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/08(火) 14:59:10.52 ID:O0hCDy/r0
女子マネがドラッガー 面白い?
210名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 14:59:10.54 ID:xMx6gbg20
>>200
まだ初版分の在庫抱えてるんだよなこれが
211名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/08(火) 14:59:12.51 ID:UrY8gJnn0
>>197
東京ならでかい図書館があるだろ
212名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/08(火) 14:59:24.03 ID:miGVe2xS0
風呂で30分、寝る前に1時間、暇なとき30分〜1時間くらい読んでる
これで3日で2冊くらいかな
213名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 15:00:00.14 ID:KzBuNYaa0
日本人が本を読まないから
電子書籍も、その端末も流行らない
214名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 15:00:09.88 ID:z5TlwTXcP
図書館の糞怪しい自己啓発本読むのが結構楽しい
まじおすすめ
215名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/08(火) 15:00:12.71 ID:oWGtvp7O0
>>193
知行合一だわな。
216名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 15:00:28.34 ID:YIWGncvn0
>>208
実際その傾向はあるらしい。「子供に本を読ませたい」って質問に、一番最初に言われるアドバイスが「お前が読め」。
217名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/08(火) 15:00:31.25 ID:lU998tYF0
てかこれ、調査対象がふぐすまの高校生か・・・
県内の大型書店って、郡山のジュンクくらいかな?
218名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/08(火) 15:00:47.92 ID:xbigFQON0
>>197
本を読まない奴は考える力がない例
219名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:00:52.28 ID:ZQdyMfll0
>>205
山崎邦正はかなりの読書家らしいが
見事に活かされていないのを見てると考えさせられるな
220名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/03/08(火) 15:01:07.39 ID:TEh6zz3W0
最近よくプッシュされてるジョブズとかサンデルとかの本おもしれーの?
221名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/08(火) 15:01:18.60 ID:fwiDjxuM0
この間「お前らが衝撃を受けた名文・美文」ってスレで紹介される文章が
美文でも名文でもなくてただ単にいい言葉とか名言だとかばかりで失望した
ニュー即にも「名文」と「いい言葉」の区別もつかない馬鹿が溢れつつある
222名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 15:01:29.20 ID:mnWuBtgG0
>>201
たまたま模試の結果が床に落ちてるとかお前何歳なの?
ガキはVIPで死ねよくせーから
223名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 15:01:32.82 ID:ty74CWom0
本は好きだが図書館までが遠くてかなわん
224名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/08(火) 15:01:35.70 ID:np535CXH0
泣ける小説教えろ
薦められた青の炎読んだけど目頭熱くなるくらいだった
ちなみにエロゲだけどクラナドは号泣しました
225名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:01:41.33 ID:nzpOK9Ad0
大学生の読書量なめんなよ
勤勉な大学生でないおれでさえ一日一冊はエロ本を読むわ
226名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/08(火) 15:02:05.90 ID:fAn5owvWO
そういや昔は江戸川乱歩?の本読みまくってたが何一つ役にたってないなwwwww天井に張り付いて警察やり過ごすとか使わない発想は養えたwwwww
227名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/03/08(火) 15:02:09.19 ID:VbQtNLkD0
>>212
風呂で30分ってふにゃふにゃ覚悟?
ビニールかなんかに入れて読むの?ページめくりにくそうだな
228名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 15:02:14.20 ID:+yoylghq0
>>225
読むって言うのかw
229名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/08(火) 15:02:42.09 ID:lU998tYF0
>>224
つ 『アルジャーノンに花束を』
230名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 15:02:55.14 ID:rgd/RfW80
2週間に1回図書館に通うだけでも
2日に1冊ペースを只で読めるんだぞ。

1年180冊、30年で5400冊・・・ 意外とたいしたことないなw
231名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/08(火) 15:02:56.97 ID:MNw7Kxt70
>>217
うすいのワンフロア使ってるけど岩瀬とどっちが広いかね
まあ岩瀬も品揃えはいまいちだし東北書店が閉店した時点で福島の読書環境は崩壊した
232名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/08(火) 15:03:02.53 ID:wzUGbM2f0
個人的に読書とスポーツは精神安定に効果的だと思う
233名無しさん@涙目です。(四国):2011/03/08(火) 15:03:17.06 ID:YNasoCTIO
>>191
ビジネス書もパラパラ立ち読みしたり、ごく稀に買ったりするけど、なぜその文がいいか分からんw
日本のビジネス書って論理的じゃないと思う
だらだら脈絡なく些末なことを書いてるだけ
章のタイトル読んでパラパラめくったら何が言いたいか分かるし、分からん本はクソ
234名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/08(火) 15:03:33.19 ID:pnujPzhVP
>>221 同意。クオリティーが低すぎてた
235名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/08(火) 15:03:48.25 ID:MrSb7nPf0
電子ペーパーデバイスとそれ用のラインナップ充実してくれれば読むかもしれない
236名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/08(火) 15:03:57.33 ID:Ewy9ipcBO
いろいろ読んだけど好きな作家は道満晴明だわ
237名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 15:03:59.67 ID:KDXqMlYT0
>>207
はいこれで
恥ずかしいからもう終わりな
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY377aAww.jpg
238名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/08(火) 15:04:08.87 ID:00OFYVx60
省庁のPDFファイル読むようになって読書力のなさを痛感した
1つでも全部読んでたら日が暮れるな
239名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/08(火) 15:04:33.45 ID:vKefE6ZJ0
>>224
飯田譲治と梓なんたらのアナンって小説
240名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/08(火) 15:04:48.20 ID:sSi4Qt/HO
漫画は内容が無い
241名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:04:56.75 ID:ZQdyMfll0
>>195
叩かれるのを覚悟してたらまさか賛同レスが来るとはw
いわゆる第一世代から第二世代が馴染んだ作品って
本当に現実とあまりリンクしていないのな
流石純正オタクといえばいいんだろうが
現代になって架空戦記とは本当に無いわ
もしも、あの時に…という設定なら許す
242名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 15:05:14.19 ID:1aMQaD4yO
先月は久しぶりに乱歩全集読み返した。

243名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:05:21.33 ID:wkAu3W5r0
国語の教科書から始まり、その原典を当たり、気がついたら部屋が本だらけ。最近は殆ど電子化してしまってるけど…高い本は勇気がなくて電子化できん。
244名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/03/08(火) 15:05:24.39 ID:TEh6zz3W0
でも読書本で本棚埋め尽くされてたら正直濡れるよね
245名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/08(火) 15:05:25.93 ID:Tst4rfyXP
有名人のブログやらツイッター読んでれば
本なんか読まなくてもいいだろ
246名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/08(火) 15:05:35.77 ID:cAT3La560
推理小説ばっかり読んでしまう俺になにかオススメの本教えてくれ。
泣ける本とかいうのは大嫌いだ
247名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/08(火) 15:05:36.78 ID:sSi4Qt/HO
>>227
チンパン乙 1回やってみろや
248名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 15:05:38.02 ID:KDXqMlYT0
>>222
大学生だけど。今実家
249名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/08(火) 15:05:38.84 ID:AhKCI7DAO
ラノベはむしろ読まないほうがいい馬鹿になる
250名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/08(火) 15:05:42.79 ID:HhtoDXfB0
>>238
ああいうの書いてる人は作文が仕事だからね
251名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/03/08(火) 15:05:48.10 ID:/QY8Wh490
>>221
どうせtwitterトップの「人気のツイート」みたいな腐れアフォリズム臭満載だったんだろ?
252名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 15:05:53.44 ID:+yoylghq0
>>237
お見それいたしました!!
小説家にでもなりなさい
俺が買ってやる
253名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/08(火) 15:06:08.58 ID:fAn5owvWO
てかなんで読書家って読んだ本の量やペースを主張するの?
誰もが入りやすく読みやすい本紹介したりしないの?
254名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/08(火) 15:06:13.11 ID:p7HOLgJi0
ここ何十年本なんて読んでないぞ
255名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/08(火) 15:06:15.83 ID:dihr4lRiO
本数よりも、再読のほうが重要。
256名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/08(火) 15:06:42.85 ID:fwiDjxuM0
>>234
あの後コピペブログ回ったけど管理人も馬鹿なのか
ほとんどアニメとかエロゲの名セリフ集に成り果ててたな

あいつらさぁ虚しくないのかな。教養がないってああいうことだぜ
257名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/08(火) 15:06:51.21 ID:qBK01B2cO
サンデルの何がいいの?こいつ結論出さないから嫌い。
258名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:06:53.65 ID:IsCuytEki
読みたいけど時間がない
259名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:07:13.27 ID:nzpOK9Ad0
>>238
省庁のpdfよりも論文読んだ方が面白いぞ
「こんなことができるのか!」ってワクワクする
論文はgoogle scholarで検索すればわんさか出てくるし
260名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/08(火) 15:07:16.00 ID:miGVe2xS0
>>227
意外なことに一度もふにゃふにゃになったことはない、そのまんま
半身浴ついでに読んでる感じ
261名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 15:07:35.77 ID:KDXqMlYT0
>>221
アフィで死ね
262名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/08(火) 15:07:36.35 ID:fwiDjxuM0
>>251
もっとひどかったよ。読めるなら読んでみ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299405737/
263名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 15:07:39.37 ID:1aMQaD4yO
>>246
最近のおすすめ推理小説教えてください
264名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/08(火) 15:07:45.13 ID:uF5lAh1C0
読書って量より質だろ
265名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:07:47.25 ID:LZICwRme0
バルザック全集よんでる女子高生とつきあいたい
266名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:07:47.99 ID:ZQdyMfll0
読書した事のない人にはあまり惹かれないが
読書「しか」やってこなかったに人も等しい

結局バランスが大事
267名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 15:08:05.53 ID:+yoylghq0
>>260
トイレで本読んでたら落とした俺に謝れ
268名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:08:09.98 ID:1q/u5jhoi
昔本が大好きだった。しばらくしてうつ病から糖質になった。
有名な寺の尼さんに見てもらったら、本の読みすぎと言われた。全部捨てなさいと言われた。
最近精神病が多いので、精神科医に頼まれて山から降りてきたといっていた。
そういう人多いんだってさ。
269名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/08(火) 15:08:36.94 ID:lU998tYF0
>>255
再読に耐える、したくなる様な本に出遭えるかどうか・・・だねw
目利きに成るために、ある程度は数こなす必要ありそうだが
270名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/08(火) 15:08:38.93 ID:MNw7Kxt70
>>253
読んだ本の否定されるのは人格否定に近いから呼んだ量を自慢するのが安全、
そうでなければ本棚の本を数えたくなる微妙な年頃
271名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 15:09:10.09 ID:VUTqUXSR0
自分の文体って本読んでて影響されたりする?
文体ってほどじゃないけど、なんでもいい、文章書くときに
272名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 15:09:11.12 ID:90UM309X0
翔ぶが如くの文庫本読んでたけど
8巻ぐらいでめんどくさくなって読むのやめた
273名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 15:09:18.99 ID:SY9IBB4Y0
読書すると豊かになれるって本当か
274名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 15:09:54.80 ID:+yoylghq0
>>273
発想の展開が凄いらしい
275名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/08(火) 15:10:02.72 ID:q0oJiR3m0
>>255
ねぇよ馬鹿
お前最初にどんだけの名作を読めるんだよ
276名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/08(火) 15:10:10.08 ID:UYjtews/0
中学生の時はラノベにはまってた時期もあったが
自分のラノベブームが終わったら本自体を読まなくなった
277名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/03/08(火) 15:10:14.58 ID:TEh6zz3W0
>>260
半身浴か普通に胸あたりまで湯船張ってるから湯気で文庫本だとふにゃふにゃになる
でも30分くらいならセーフなのか?
278名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:10:21.86 ID:v6UvJ6WTi
ラノベがなかったら今ごろ活字離れどころか
活字本はみんな滅亡してるよ
279名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/08(火) 15:10:33.53 ID:lU998tYF0
>>271
うん
意図的に文体模写っぽい事もやったりするw
280名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/08(火) 15:10:49.65 ID:wzUGbM2f0
基本多読で当たりがあったら再読で精読だろ
281名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/08(火) 15:10:56.82 ID:aQsuv/P40
282名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/08(火) 15:11:00.06 ID:miGVe2xS0
>>267
どんな体勢で読んでるんだよ…
283名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 15:11:00.48 ID:ePtW+iED0
マンガを本に入れたら?
284名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 15:11:07.01 ID:k1xHeus00
糞本を途中で読むのを止めるタイミングを教えて欲しい
285名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 15:11:11.64 ID:KDXqMlYT0
>>277
古本ならもともとふにゃふにゃだから心配なし
286名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/08(火) 15:11:14.38 ID:fAOQmJlbO
純文学も肩肘張らずに気楽に読めば面白いね
漱石とかも大衆作家だったし
古典も読んでみると割りと下らないこと書いてたりして面白い
287名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/08(火) 15:12:00.00 ID:umEZG6aZO
図鑑は本に入るかね
288名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/08(火) 15:12:21.32 ID:sSi4Qt/HO
おまえらの9割は精読してないと思う
289名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 15:12:40.08 ID:VUTqUXSR0
精読ってどうやんの?
290名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/08(火) 15:12:43.30 ID:6XpVmo1S0
月5冊で限界だわ。
これに新聞読んで雑誌読んでたらみるみる視力さがった。
291名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 15:12:57.42 ID:YIWGncvn0
>>264
量の方が大事だと思ってる。本の主張を対比できるから。

さすがに、主張すらつかめないほどの質で読書してたら、単なる眼球運動にしかならんけど。
292名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/08(火) 15:13:22.68 ID:fwiDjxuM0
>>288
精読は難しい。よほどの教養がなけりゃ精読は出来ない
最低でも大学院生ぐらいのバックグラウンドがなきゃな
293名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 15:13:23.64 ID:PjKlgoEQ0
たぶん数えられるくらいしか本を読んだことがない
294名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 15:13:25.82 ID:xMx6gbg20
早く読もうと意識しない限り早く読めるようにはならないよ
量をこなす必要もあるし
そう考えるとたくさん本を読めって主張は理に適っているような気が
295名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/08(火) 15:13:32.11 ID:fAn5owvWO
>>273経験値に出来てるなら豊になる。なってないなら族のリーダーでした!とか言ってる奴の方がまだ豊な感覚持ってる
296名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 15:13:41.56 ID:1aMQaD4yO
精読とか得意気に言ってる奴いるけどどういうあれなの?
297名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:13:49.50 ID:pz8VKrRT0
>>284
途中で休憩してどこまで読んだか思い出せなくなったとき
298名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 15:14:02.91 ID:+yoylghq0
>>282
立ちションしてた
片手にナニを、片手に本をって感じ
手に掛かって焦った時にボチャンって‥
299名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:14:05.52 ID:BSesoVy6P
村上春樹を読んでるといえば誰とでも話が通じる時代は終わった
他人と共有出来ないエンタメはつまらん
300名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/08(火) 15:14:12.01 ID:eJH+22nz0
2ちゃんねるは毎日読んでるよ
たぶん普通に読書してるやつより活字を読んでる
301名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/08(火) 15:14:16.51 ID:sSi4Qt/HO
>>268
ムチャクチャ
もっと読めよ
302名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 15:14:22.08 ID:YIWGncvn0
>>271
大江健三郎読んだ後に、文体とか頭の中の言葉が大江っぽくなって焦ったことがあるw
303名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/08(火) 15:14:29.95 ID:r02PHsQF0
考古学に関する本でお勧めない?
304名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 15:14:41.55 ID:KDXqMlYT0
ゆっくりちゃんと読むことを続けていればそのうちはやく読んでもちゃんと読めるようになるよ
305名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/08(火) 15:14:56.66 ID:xZMqque90
官能小説なら読みます
306名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/08(火) 15:14:58.16 ID:Mq4b2RfT0
読書位しか逃避場所のなかったぼっちがネットという新たなツールを手に入れただけで
本好きの数は昔も今も大して変わらんだろ
307名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/08(火) 15:15:02.52 ID:O0hCDy/r0
>>303
夢枕獏かなー
308名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/08(火) 15:15:22.31 ID:fAn5owvWO
>>298異端の発想だな
309名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:15:22.29 ID:ZQdyMfll0
思春期の多感な時期に筒井康隆とか読まれなくなったのはちょっとした人類の損失ではなあだろうか
読みやすい上にエグいからこそ良いのに
310名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 15:15:31.60 ID:gz3Kk6DO0
>>264
量も質も両方大事

高校生の時 学歴社会や賃金格差の本読まなかったら
今頃、非正規雇用で貧乏人やってたと思うわ
一生懸命勉強しててよかった
311名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/08(火) 15:15:33.17 ID:oWGtvp7O0
同じ行を何度も何度も読んで、ちっとも前に進めない
312名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/08(火) 15:15:55.72 ID:wzUGbM2f0
>>298
座って小便しろよ
313名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 15:16:11.19 ID:rgd/RfW80
>>272
司馬遼太郎なら、いろんな各界著名人との対談集とかは、
文量が少なくて短時間、読み切り感覚で気楽に読める割には、
歴史的なエッセンスが凝縮してあって、読んでいても面白い。

図書館にも、シリーズで並んでることも多いからオススメ。
314名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 15:16:20.03 ID:+yoylghq0
>>308
異端とか言わないで‥
結構大切にしてた本だったんだよ
315名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/08(火) 15:16:26.74 ID:miGVe2xS0
>>277
自分は鳩尾の少し下くらいにお湯張って、蓋の上に本載せて読んでる
あんまり長いこといるとふにゃふにゃになるのかも
316名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/08(火) 15:16:28.83 ID:vKefE6ZJ0
>>303
アガサクリスティの自伝
317名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 15:16:40.86 ID:KDXqMlYT0
>>309
なんか文体が頭悪い感じがして読めなかったわ
318名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/08(火) 15:16:50.23 ID:hMLlvsyTO
片手にペンやマーカー(辞書もあればなお良し)持たずに読む奴って
一体何やってんだろって常々思う
まあ大抵適当に流し読むか、読み終わって一言位しか感想がない奴らだらけだろうと思うが
女なら許す、奴らは恋愛小説か青春小説しか読まないからな
319名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:17:04.64 ID:nzpOK9Ad0
>>303
ムーブックスだな
320名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:17:05.10 ID:ZQdyMfll0
>>299
そうじゃなくてだな
今は娯楽が多様化しすぎて細分化も酷いんだよ
もう小説を読めば語り合える時代は終わったが
じゃあ、何なら語り合えるの?というのも見えてこない時代なんだよ
321名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/08(火) 15:17:26.08 ID:pnujPzhVP
>>264 >>291 >>310
読書は、量より質か?

ある一定の読書量に達すると、
今まで読んできた知識の 点と点 が線で繋がりだして興奮を感じる。

質も確かに大事だけど、読書量が増えるともの凄く読書する快感も加速する。
322名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/08(火) 15:17:31.49 ID:00OFYVx60
>>259
これどういう仕組みで集められてるんだ?
ソースのないPDFファイルとかあるみたいだけど
323名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:17:55.62 ID:LKKm1Rq80
ネット断ち切らないと無理 アマでぽちるのすらめんどい
324名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 15:18:02.79 ID:SY9IBB4Y0
速読できる奴いる?本当に頭に入ってるか疑問
全てのジャンルを速読できるわけじゃないよね
325名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/08(火) 15:18:30.68 ID:05+OKQu/0
星新一は読書嫌いの強い味方
326名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/08(火) 15:18:50.28 ID:eXYqh1dwO
全然読まない月もあるし、毎日読んでる月もある
年中読んでる人は凄いなと思うよ
327名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 15:18:54.70 ID:3GLdQ+Wd0
いま緑の家読んでる わけわからん
328名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 15:18:58.70 ID:YIWGncvn0
>>321
主張をつかむって表現がアレだったかも知れないが、俺も同じ体験をしたし、同意見
329名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/08(火) 15:19:12.10 ID:Ny2AsLuw0
>>310
うわぁ、といいたいけど、まぁ、現代社会なら仕方がないな・・・
330名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/08(火) 15:19:27.72 ID:puq4JvH90
読書なんかしてたらGDP下がる
331名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 15:19:28.81 ID:iY3K3oiKO
ある特定のテーマについて考える為の読書の場合、二つの対立する主張があったら
それぞれの本をおのずと精読せざるを得なくなる
332名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 15:19:44.57 ID:KDXqMlYT0
>>318
ページの端折るぐらいしかしないな。再読するとき邪魔だし不愉快で恥ずかしいから。辞書は必須だけど、その場ですぐ調べるよりわからなかったものを覚えておいて後で調べる方が記憶には残る。
333名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/08(火) 15:19:48.68 ID:3l8Gq1xi0
量は関係ないな。
宮部みゆきの本全著作読んでも、カントの一冊熟読できてるのじゃ、全然ちゃうしな。
334名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/08(火) 15:20:15.89 ID:8Z9TNNwd0
2chやってる奴は、下手な文庫より文字読んでると思うが。
335名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/03/08(火) 15:20:20.08 ID:VobNtCUE0
トルストイ読んだらキリスト教好きになったけど
ヒルティ読んだら嫌いになった
336名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 15:20:27.89 ID:XQHAZF4G0
お勧めの本を教えてくれ。
ブコウスキー、重松らへんが好き
337名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 15:20:32.52 ID:Ewy9ipcBO
読書は必要か?
本や活字に関わる仕事したいやつと親からろくな教育受けてないやつには必要
それ以外のやつはお好きにどうぞ
338名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:20:38.46 ID:ZQdyMfll0
>>321
わかるなぁ
最初はチンプンカンプンで投げたしたけれど
それから数百冊ほど読んで、何となく読み返したら
あんだけ分からなかった内容がスルスルと頭に入っていったのは驚いたな
読書は絶対に自分レベルに合わせて読んだ方が良い
339名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/03/08(火) 15:20:41.57 ID:/QY8Wh490
>>296
てめぇは山沢晴雄の離れた家でも精読してろ
340名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/08(火) 15:20:44.73 ID:3yuTDn0n0
今月はラノベ2冊読みました。禁書目録の新刊が3冊目になる予定です。
341名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 15:20:45.91 ID:GUKnyhCDO
『神との対話』読了
次は『神は妄想である』読む
342名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 15:21:12.91 ID:4aEynYU50
まず労働時間を改善してくれないと読む時間がありません><
343名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 15:21:14.56 ID:xMx6gbg20
>>333
宮部とか伊坂とか東野とか今の売れ筋の小説一冊も読んだことがない…
344名無しさん@涙目です。(四国):2011/03/08(火) 15:21:41.62 ID:UrxA1YweO
>>318
付箋貼ったりするけど本に直接書き込んだりはしないなあ
汚くなるから
345名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 15:21:53.69 ID:eMKv01F3P
最近の小説とかつまんない本ばっかじゃん
日本の映画もそう
今の日本の小説のパターンは
起承転結は重視しつつも、結の終わり方がクソなのばかり

○○が起こる→○○について調べる→○○だと判明する超展開→結論が意味不明だが
最後のセリフが「〜が〜した(キリッ」みたいなタイプ

ラノベじゃなく小説な
文学作品は起承転結を重視するあまり
転がどれも超展開で、そこから畳み掛けるのに関して超展開すぎてついていけず
結論はどれもクソ
残念ながら共感できない

週1で論文読んでた方がマシ
346名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/08(火) 15:22:12.07 ID:uF5lAh1C0
おまえらの人生の三冊教えてよ
347名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:22:26.45 ID:nzpOK9Ad0
>>322
ここ読むとわかりやすいかも
http://www.kenkyuu.net/biotech-03.html
348名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/08(火) 15:22:45.70 ID:F0on1TjR0
最近の流行りをいろいろ読んだあとで、青空の芥川や漱石を読むと、まあギャップはすごいな。
古典っていうのはやはり凄いんだなと実感できる。
349名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/08(火) 15:22:46.69 ID:/cXnpglY0
ニューロマンサー読みづらすぎるだろ
翻訳のせいか?
350名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 15:23:22.78 ID:KDXqMlYT0
芥川なんてたいしたことないとおもうけど…
351名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 15:23:32.19 ID:tewp7SwY0
叢書ウニベルシタスのアホみたいな価格どうにかならんのか
活字本一冊の値段じゃねーだろどう考えても
352名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/08(火) 15:23:34.46 ID:fwiDjxuM0
>>346
レヴォリューションNo.3
邂逅の森
月に繭、地には果実
353名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 15:23:35.31 ID:/IqHkGdq0
クソみたいな本が多すぎる
354名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/08(火) 15:23:45.91 ID:NYgOr7XjO
渡辺裕之の傭兵代理店シリーズはマジ面白い。
355名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/08(火) 15:23:58.91 ID:iv05LN510
良くある「そこそこ経済発展した薄いアジア国家」の一つになるんだろ
356名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/08(火) 15:24:05.35 ID:fAn5owvWO
>>346 「天」 16巻17巻18巻
357名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/08(火) 15:24:05.28 ID:jUBaLK6U0
かもめのジョナサンが好きだけど、オウムの村井が愛読してたって聞いてからあまり言わないようにしてる
358名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/08(火) 15:24:09.68 ID:8Fm/3E5y0
最近読んだ小説だと舞城王太郎のディスコ探偵水曜日がけっこう面白かったわ
359名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 15:24:17.68 ID:SY9IBB4Y0
>>318
「乃至」
この読み方わからずに読み進んでたらもやもやしてたまらんかった
メモってすぐ調べたわ
360名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:24:38.26 ID:EhhA1I5q0
最近夏目漱石の夢十夜読んだけどよくわからんかった
361名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:24:57.22 ID:ZQdyMfll0
芥川はあの時代にしてエンターテイメント文学の先駆けな事を
やったから評価されているんじゃないかな
362名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 15:24:59.08 ID:YIWGncvn0
>>334
2chとかメールとかは、文体が会話に似てるだろ?
論理に基づいてずらずら書いてある「文」とはだいぶ違う、と思う。

日常生活で触れる言葉の割合は、会話っぽい言葉:文章っぽい言葉=9:1。
んで、考えたりするのに重要なのは文章っぽい言葉。
だから、読書が大切、と言われる
363名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 15:25:38.59 ID:qtwEVZBe0
猿でも分かる読書入門
書店で面白そうな新書を漁る→読む→面白かったらその専門書を買う
364名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 15:26:07.75 ID:Ewy9ipcBO
>>346
あえて三冊だけ挙げるなら、
『ぼくらの七日間戦争』
『ベストセラー小説の書き方』
『2999年のゲームキッズ』
365名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 15:26:21.92 ID:N23cPNAV0
>>341
「神に帰る」 まで読めよw
思考というか思念波 周波数で欲しいもの 望まないものを
引き寄せる原理について説明がある

エスター・ヒックスの引き寄せの法則に通ずるものがあるけど
思考習慣の訓練として参考になるからお勧め
366名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/08(火) 15:26:29.00 ID:GG13g0Wy0
>>345
道尾秀介の悪口はやめろ
367名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 15:26:38.82 ID:LX3BtGdl0
アホな小説、アホなエッセイも読書に入らないよなぁ。それと新聞とかの情報も。
368名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/08(火) 15:26:40.48 ID:uF5lAh1C0
>>352
きも……
369名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 15:27:03.18 ID:GNIRYB0n0
ν速は毎日読んでる
長文は読まないけどな
370名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 15:27:10.23 ID:KDXqMlYT0
>>346
音楽への憎しみ
人間以上
富士
371名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 15:27:35.18 ID:1aMQaD4yO
>>339
アリバイトリックなんだよな。アンソロはたぶんいくつか読んだような。
買ってみます。
372名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/08(火) 15:27:36.09 ID:fwiDjxuM0
>>368
キモくてもしょうがねぇよ。学術書でも挙げろってか
373名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 15:28:09.28 ID:Ewy9ipcBO
>>368
レボリューションNO.3は名作だぞ
374名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/08(火) 15:28:13.74 ID:yHcQQub6P
自己啓発本ばかり読んでるw
375名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 15:28:22.08 ID:XQHAZF4G0
ショウペンハウエルの読書についてって結構名前聞くけど読む価値ある?
376名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:28:33.53 ID:ZQdyMfll0
自分が何故読書するかっていうと
腹の底にモヤモヤしたものが渦巻いてて
それを少しでも減らしたいから

時間はかかるけれど、そうか、そうだったのか!と
理解した瞬間がたまらないから読書 を続けてしまう
377名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 15:28:36.32 ID:KDXqMlYT0
>>375
なし
378名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 15:28:39.52 ID:rgd/RfW80
>>362
ここ最近のは、
「」の会話がほとんどだけどな
仕草部分を、補完するだけ。

読書力とかそういうレベルじゃない
379名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 15:28:46.17 ID:nWnfkVrb0
SSなら週に200ぐらい読んでる
ときどき、ものすごく文章がうまいヤツが居て面白い
逆に、体言止めの多用かつどうでもいい場面の描写がくどいヤツは最悪
難しい言葉使ってるのに、肝心の接続詞の使い方がおかしかったり
自分に酔ってる感が端から見ていて滑稽
380名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/08(火) 15:29:02.91 ID:DGyThlpp0
お前らの書き込みが文学的になれば本なんぞよまんでもおk
381名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/08(火) 15:29:04.69 ID:M5h9qZXPO
最近話題の選択の科学を読みはじめたが全く無知で読むと面白いな
382名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 15:29:05.24 ID:N23cPNAV0
>>375
ある
383名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/08(火) 15:29:08.69 ID:uF5lAh1C0
>>370
センスいいねガチで
384名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/08(火) 15:29:13.67 ID:5AnJ1p4f0
ハードカバーが読みにくくて困る
385名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 15:29:54.31 ID:G4S2LuDv0
ニュー速なら毎日50スレくらい見てるけど
386名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 15:30:36.25 ID:YZRh/r+t0
>>346
グミ
チョコレート
パイン
387名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/03/08(火) 15:30:55.08 ID:VbQtNLkD0
俺は図書館で借りるばっかだけど、本の選定はラノベコーナーぐるっと回って借りて
残りは2ch読書スレで上がったの携帯に送って面白そうな感じだったらとりあえず借りてるな。
あわなかったら、返すって感じで。
388名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 15:31:00.67 ID:QHbwAiUk0
多すぎて自分の好きそうな本探すのが面倒
新世界よりはおもしろかった
389名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 15:31:35.95 ID:Ewy9ipcBO
>>383
おまえの三冊もいってみ
390名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:31:52.13 ID:JEAR7MqB0
ラノべ漫画なら読むよ
391名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 15:32:00.11 ID:c+pO5ip6O
8年くらい漫画ばかり読んでて、最近映画に釣られてノルウェイの森(笑)を読もうとしたけど全く文章が頭に入って来なくて挫折したわ。
目が滑るというか文章読んでその場面をイメージできなくなった。
もともと阿倍公房を難解と感じる脳みそレベルだったけどもう若い時みたいに小説でキュンキュンできないのは寂しいわ。
やっぱり毎日読んでないと駄目だな。
392名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:32:09.45 ID:iD4NizYyP
大量の情報を噛み砕いて呑み込んで、自分の思考と混ぜ合わせて再構築するのが全然できない
本来大学でこういう作業の基礎を身につけるのだろうけど、疎かにしたままできたからなあ
393名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:32:28.49 ID:ZQdyMfll0
>>375
あの時代背景も知れば面白いんだろうが大雑把にまとめると
あの時代は本を読む事で、今でいうネットで聞きかじった程度で
知ったかのような顔をする情強()が蔓延して
それに対してフルボッコした本と思えば良い
394名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 15:33:06.89 ID:qtwEVZBe0
精読力付けたければセンターの現代文の過去問解け
深く読み込もうという気概が、過去問をやった後の数日間くらいは続く
395名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 15:33:40.40 ID:YIWGncvn0
>>378
最近のを全然読まないからわからないけど、
きっとそういうタイプの小説じゃないと売れないんだろうなぁ… 広い読者が読めないだろうし

まぁ、論説文よもうぜ!
396名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/08(火) 15:33:44.90 ID:uF5lAh1C0
>>389
百年の孤独
野生の探偵たち
397名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 15:34:01.20 ID:LsNf27rtP BE:830715146-2BP(1)

積んである本読み終わったらなんか買わなきゃいけないじゃん
って強迫観念があって本読めない
398名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 15:34:21.41 ID:llEmWkaoP
小説なんて漫画と同レベルの娯楽じゃん
参考書よめ参考書
399名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 15:34:24.03 ID:IUZJUer/0
インターネット普及してから
読書する奴減っただろうんあ
400名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:34:37.75 ID:vhEuy4ABi
「努力」しなきゃ読めない時点でもうすでにオワコン
401名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/08(火) 15:35:43.88 ID:6fbskA9o0
いまどき本ってwwwwwww
402名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 15:35:46.69 ID:xMx6gbg20
>>395
お前のレスくらいで原稿用紙160枚くらいだ。
ちょっとした純文学小説と同じくらいの活字量だ。
そう考えるとなんか悲しくなってくるんだよね……。
403名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 15:36:09.09 ID:2vx+3feP0
本の値段を下げろ!
404名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 15:36:24.89 ID:nWnfkVrb0
面白いから読むモンであって無理に読むもんじゃないでしょ
グロ好きなんで吉村昭がおもしろい
淡々とした人体破壊描写がすてき
405名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 15:36:39.70 ID:y2/TJAAfP
ふぐすまのFランじゃしょうがねーよ
うちの高校なら200%越える
406名無しさん@涙目です。(四国):2011/03/08(火) 15:36:42.16 ID:UrxA1YweO
>>396
百年の孤独ってどこがすごいの?何が面白いの?
407名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 15:37:03.93 ID:KDXqMlYT0
>>404
おすすめのSS教えて
408名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 15:37:06.36 ID:EqLY0gq30
本はオワコンだろ
409名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 15:37:16.61 ID:IUZJUer/0
俺読むの遅いからなぁ
頭の中で朗読してしまうし
410名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 15:37:16.93 ID:xMx6gbg20
>>406
値段……かな
411名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 15:37:16.96 ID:03mLa7fM0
読書なんて共通の話題のために読むんだから売れ筋を読めよ
普段けいおんだのイカ娘だの言ってるやつが読書スレでは哲学書とか難解なのを挙げて俺はおまえらと違うアピールがあるからうざいわ
お前が書いた本ならまだしも、読んだ本や好きな本がお前の価値を高めるわけでもないから勘違いするなと言いたい
こんな本読んでる俺カッケーだろ、みんな見て見てみたいなサブカルアホーが日本で一番うざい
412名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:37:26.43 ID:iD4NizYyP
前提知識はあまりいらないけれども、洞察力や論理の組み立て方が神レベルで、
何度も読んで参考にしたくなるような本や論文教えてください
413名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/08(火) 15:37:32.34 ID:00OFYVx60
>>347
うむ、文献と小説が検索できる事以外は結局わからんだわ
でも面白そうだ
良い情報をありがとう
414名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 15:37:35.87 ID:qtwEVZBe0
全部電子ブック化してほしいわ
パソコンを通して読んだほうがマウスオーバー辞書も翻訳も
あるいは検索も使えるし便利なんだよなぁ
415名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/08(火) 15:37:44.84 ID:uF5lAh1C0
>>406
わからないならべつに無理に読む必要ないと思うよ……
416名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:37:58.46 ID:R82fO32Hi
テスト
417名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 15:38:45.59 ID:S5K0t2G90
「そのとき、まぢヤバイことがおこる...」みたいな携帯小説ばっかり読んでんだろ
418名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/08(火) 15:38:45.77 ID:2A5rRdQl0
本は時間潰しの一環に読む程度のもの
419名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:38:55.79 ID:ZQdyMfll0
紙媒体で読める時代はもしかすると現代で幕を閉じるかもされないから
絶版されて電子化に期待出来そうにない本を集めて、ひっそりと読書したい。
420名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/08(火) 15:38:55.95 ID:fwiDjxuM0
>>412
キワモノ扱いだけど小室直樹の社会学系の本は本当に素晴らしい
さすが京大空前絶後の秀才だけある
421名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/08(火) 15:38:58.78 ID:pnujPzhVP
>>346

ブラック・スワン―不確実性とリスクの本質
http://www.amazon.co.jp/dp/4478001251
フラット化する世界 
http://www.amazon.co.jp/dp/4532312795
99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方 (←多読するようになった原点)
http://www.amazon.co.jp/dp/4334033415/

本当いないのね、読書スレで実用書の類の本を読む人w
422名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 15:39:05.65 ID:Ewy9ipcBO
>>396
洋物はノッてくるまで長くかかるんだよな…
その中だとカフカしか読んだことないんだけど「城」はなんでランクインしたの?
423名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 15:39:13.25 ID:V+ThmH3DO
金と時間使って読む価値がある本がない
だいたいは自慢話か年寄りの愚痴だし
小説は論外
424名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 15:39:16.50 ID:qtwEVZBe0
文学なんて総じて作者のオナニーだろ
425名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/08(火) 15:39:45.26 ID:Ny2AsLuw0
大きな図書館付近に大学、会社、家ある奴っていいよなぁ・・・
426名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/08(火) 15:40:11.15 ID:KWhcw1sP0
無知蒙昧な奴が増えると色々得するけどね
そのうち文盲の奴とか出てきそう
427名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 15:40:33.96 ID:Ewy9ipcBO
>>421
読まないわけじゃないけど共有しづらいだろ
428名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 15:40:36.85 ID:bpvnQK+a0
>>264
質×量

量は多いほうが良い
429名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 15:40:38.37 ID:LX3BtGdl0
意外かもしれないけど、『イソップ童話』は面白いよ。岩波の奴がおすすめ。大人になってから読むとなかなか含蓄がある。
430名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:40:48.10 ID:ZQdyMfll0
>>421
揚げ足を取る訳じゃないんだが
この三冊のどこが実用書なんだ?
431名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/08(火) 15:41:11.21 ID:xieYTnQQ0
今じゃいくらでも娯楽はあるからな。
本しか無かった時代の爺うぜえwwwてめえらの価値観押し付けんなよww
432名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/08(火) 15:41:17.33 ID:uF5lAh1C0
>>422
なんでって面白いから……
433名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 15:41:33.90 ID:cQq2hHv60
>>1しか読んでないけど、どうせ俺は月こんだけ読んでる自慢と定番のあのコピペでも貼ってるんだろ。
434名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 15:41:52.18 ID:KDXqMlYT0
俺は中一のときに木曜の男と草迷宮を読んだあたりで読書にはまったな。
435名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:41:55.32 ID:1Vo61HHf0
本とかクソ!嫌いやわ!
映画も嫌い!しね!
436名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 15:42:16.31 ID:YIWGncvn0
>>424
俺達みんなオナニーしてるんだから、オナニーについて語ってくれたら面白いし参考になるだろ
437名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/08(火) 15:42:18.01 ID:L/RGWAUr0
読む本が無い、間違い
読みたい本が無い 正解
438名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 15:42:21.40 ID:Cs4dCUZN0
ニーチェは読まないほうがいい
439名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:42:26.30 ID:ZQdyMfll0
>>435
でもアニメは好き!

というオチは勘弁な
440名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 15:42:29.29 ID:nWnfkVrb0
>>407
閉鎖的なコミュニティなんで、ここではちょっと
扱ってるテーマもアレだし
441名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 15:42:45.37 ID:tewp7SwY0
城は完結してたらそれなりに読めた作品だとは思うが
あの段階でやれ傑作だの未完だからこそ良いだの言ってる連中は正直よくわからん
何の起伏も感動もない物語だと思うけど
442名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/08(火) 15:43:05.07 ID:hMLlvsyTO
>>412
スピノザ「エチカ」でも読んどけ
神とか軽く使うなら尚読む必要がある
443名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 15:43:09.65 ID:qtwEVZBe0
>>436
そうなんだよな
444名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 15:43:16.54 ID:SY9IBB4Y0
なぜか「おじいちゃん、木が動くから風が吹くんでしょ」って話を思い出した
445名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 15:43:44.32 ID:KDXqMlYT0
>>370がさらりと流されちまって悲しい。色々語りたいことがあったんだが
446名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:44:04.10 ID:1Vo61HHf0
>>439
アニメも漫画もみねぇよ!
447名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/08(火) 15:44:12.90 ID:wzUGbM2f0
>>346
ヤバイ経済学
The Remains of the Day
シャーロックホームズの冒険
448名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 15:44:15.31 ID:Ewy9ipcBO
>>432
ああ、納得
なるほどな
人生で面白かった三冊だったか
449名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/08(火) 15:44:17.77 ID:miGVe2xS0
>>420
やばい面白そう、ほしい物リストがまた増えてしまう
450名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/08(火) 15:44:49.08 ID:uF5lAh1C0
>>445
語ってくれ

たぶんあなたは以前小島信夫なんてつまらない作家だと一刀両断した人だと思う
451名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/08(火) 15:45:32.12 ID:8QSkURPi0
>>251
存在が精神によって蝕まれつくされたあとの空虚、そこを占めるのが意識である

人間が夜明けの言葉で自分のことを考える時代は、もう終わった

真の知とは、結局、夜の暗黒の中で目覚めているということに尽きている

エミール・シオランの言葉を君たちに贈ろう
452名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:45:33.71 ID:R82fO32Hi
昔は読書することがまさに知識を得て頭を鍛える方法だったわけで、
本は娯楽のためだけにあるといった言い切りはどうかと思います
単に自分がそのような読み方しかしていなかったと認めるべきでは?
453名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 15:45:35.20 ID:nWnfkVrb0
>>445
人間以上って幻魔大戦の元ネタっぽいSFの古典?
似たようなテーマのスランなら読んだ
454名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 15:45:51.80 ID:KDXqMlYT0
>>450
レスがつかないんだから語りようがない。
小島信夫ねえ。抱擁家族は好きだよ。
455名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/08(火) 15:45:53.45 ID:CsG6i5/e0
話題が娯楽の本の話ばかりだな。世の中には娯楽本以外にもある。
最初の内は本の目利きが利かなくてクソ本掴む事が多いだろうけど
数こなしてくると自分に有益そうな本の見分けがついてきて
それが自分の人生の方向性になるぞ。
456名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/08(火) 15:46:20.60 ID:h+fNIDnE0
高校世界史に出てくる文学でおもしろいのない?
来年二浪目なんだけど世界史そこまで好きじゃないから興味少しでも興味持ちたい
457名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/03/08(火) 15:46:56.66 ID:/QY8Wh490
別に目新しい切り口もないのにジャンルディスって小金稼ぐタイプの物書きの魅力
458名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 15:47:02.99 ID:3CJmYiQM0
最近読んだ本

竹井10日 「東京皇帝☆北条恋歌 7巻」
杉井光  「神様のメモ帳 6巻」
兎月山羊 「アンチリテラルの数秘術師」
大原ケイ 「ルポ 電子書籍大国アメリカ」
石川幸一 清水一史 「ASEAN経済共同体」
ジョン・W・モファット 「重力の再発見」
ポール・ハルパーン 「神の素粒子 宇宙創成の謎」
永田照海 「世論の嘘 新聞の偽善」
デ・ホロート 「タオ・宇宙の秩序」
アマンダ・リプリー  「生き残る判断 生き残れない行動」
ディヴィッド・ライアン  「膨張する監視社会 個人識別システムの進化とリスク」
長尾真 遠藤薫 吉見俊哉 「書物と映像の未来 グーグル化する世界の知の課題」
藤木良明 「マンションの地震対策」

神の素粒子は良かった
459名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 15:47:04.22 ID:Ewy9ipcBO
>>454
一冊ずつどんな本なのか簡単に教えてよ
460名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:47:06.16 ID:iD4NizYyP
>>421
あなたのおすすめをもっと教えてください
461名無しさん@涙目です。(独):2011/03/08(火) 15:47:44.52 ID:h3Xq/Bie0
俺中学生だけどラノベしかよんだことないわ
学校の試験にも出ないかたい本なんてよんでもとくねえしなww
ちなみに慶応内部でつ
462名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/08(火) 15:47:47.11 ID:fwiDjxuM0
>>449
小室直樹の凄いところは相当な知識量がありながら話を簡潔に、本質だけ述べるところ
残念ながらつい先日お亡くなりになったが、あれだけの秀才は今後出るかな
463名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 15:48:46.95 ID:qtwEVZBe0
Suttanip?ta
Mah?parinibb?nasuttanta
善勇猛般若経
464名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 15:49:01.48 ID:V+ThmH3DO
読者好きなやつって本で見た筆者個人の意見を全ての総意みたいに信用して話すよね
都合が悪くなればその本を読んでるやつしかわからない内容話しはじめて勝った気になってるし
結局は世界観が凝り固まってコミュニケーションにも役に立たないんだよ
当人らは馬鹿だから気付かないんだろうけど
465名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 15:49:04.44 ID:Ewy9ipcBO
>>456
金瓶梅とか?
466名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/03/08(火) 15:49:26.37 ID:VobNtCUE0
純文学とか言ってヤったヤらないってだけの話はほんとがっかりする
読む前にどっか注釈書いといてくれよ
467名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/08(火) 15:49:41.12 ID:u21Kwrf3P
「あなたの好きな著書を教えてください」
468名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:49:56.34 ID:iD4NizYyP
>>221
僕が立てたスレなんですけど、本当にがっかりしました
しかもアフィられて物凄いブックマークされてたし、自分はsuitonされるし、もう2chでスレたてても良い事がない
469名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 15:50:04.39 ID:nWnfkVrb0
>>461
色々読んだけど、ザン剣しかおぼえてねーやラノベ
470名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/08(火) 15:50:09.88 ID:8QSkURPi0
>>462
小室直樹ってあんたおっさんだろ?
あんなんブックオフ100円でやっと買うって感じだ
471名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/08(火) 15:50:45.57 ID:h+fNIDnE0
>>465
ちょっとエロいのか
読んでみよう
472名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/08(火) 15:51:10.10 ID:Ny2AsLuw0
>>221>>468
そもそもそういうスレに集まってくる人間といえば程度が知れてるからな
473名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:51:26.42 ID:ZQdyMfll0
>>466
昔は他人がどんな暮らしをしているか知るだけでも
かなりのエンターテイメントだったんだぞ
そこに性生活も絡んでたらもう昇天もんだったぜ
474名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/08(火) 15:51:41.69 ID:8QSkURPi0
>>468
アルファルだけだろ
475名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/08(火) 15:52:04.39 ID:NM0/jEQF0
この前、村正やったわ。十分読書だろ。疲れたわ
476名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/08(火) 15:52:54.80 ID:fwiDjxuM0
>>470
まだ学生してるよ。いい身分だな学生っつうのは
あれだけの知識が百円で手に入る日本はいい国だよホント
477名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 15:52:56.62 ID:k29of9koP
2chってSF小説しか読まない馬鹿ばっかだよねw
ラノベ厨と大差なし
478名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/08(火) 15:53:21.94 ID:pnujPzhVP
>>430
生きてく上で、まぎれもなく実用に優れた良本だよ。

>「世の中の仕事は、仕事量を増やさなくても稼ぎを何桁も増やせる仕事と、
>仕事量と仕事時間(どちらも供給には限りがある)を増やさないと稼ぎが増えない仕事、つまり重力に縛られた仕事に分けられるのだ。」

例えば、ブラックスワンにあったこの一節、
この事実を知らないで、自分で職業を選択したのにもかかわらず給料が低いと嘆いてる人の多さに驚く。

他にも認知バイアスの話、「人は不合理な選択を繰り返す」っていう衝撃的な実例の数々。
ニートが糞だと分かっててもなかなか抜け出せない理由が、見事に明文化されてたり。
479名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 15:53:28.41 ID:KDXqMlYT0
>>459
めんどくせえw
気になるならググってなんとなくイメージしてくる
480名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 15:53:31.19 ID:qtwEVZBe0
お前ら外人の書いた奴はもちろん原語読んでるんだよな
481名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 15:53:36.46 ID:nWnfkVrb0
>>464
意見に諺で返事する奴と似たものがあるな
482名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 15:53:59.44 ID:KDXqMlYT0
>>479の文末、「してくれ」な
483名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/08(火) 15:54:08.55 ID:np535CXH0
いやアニメとかラノベ好きな奴は小説読むだろ
ソースは俺
484名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/08(火) 15:55:21.13 ID:uF5lAh1C0
逆に人生最低の三冊ある?
485名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:56:09.89 ID:iD4NizYyP
http://b.hatena.ne.jp/entry/alfalfalfa.com/archives/2468252.html

あの内容でこのブックマーク数だよ?本当に寒気がしたよ
はてなもおしまいだな
486名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/08(火) 15:56:16.03 ID:8QSkURPi0
>>476
全角岩手さんかと思った
487名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 15:56:27.07 ID:qtwEVZBe0
2ちゃんは文学
488名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 15:56:32.07 ID:13EpmA1g0
>>451
シオランは良いね
いまだに文庫本0なのはやっぱあの値段でも買う層がまだいるからなのかな
489名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 15:56:36.08 ID:nJq7H7040
>>471
ブライアン・ボンド 「戦史に学ぶ勝利の追求 ナポレオンからサダム・フセインまで」
ユリウス・カエサル 「ガリア戦記」
ホメロス 「オデュッセイア」
490名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/08(火) 15:56:58.00 ID:cAT3La560
>>421
ブラックスワンよかった?
読もうかな
491名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:57:43.11 ID:5s0mADhH0
日本人の読書量って他国に比べてかなり多いって何かで見た気がするが。
492名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/08(火) 15:58:11.92 ID:fwiDjxuM0
>>486
あの人よりだいぶ馬鹿だけどな
岩手は文学するにはいいところだぜ。こっちには宮沢賢治を生んだ大自然と
武士道を生んだ保守思想と石川啄木を生んだ貧困があるんだからな
493名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 15:58:21.87 ID:bpvnQK+a0
>>478
当たり前すぎて吹いたわ
本読むまで知らなかったの?
494名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 15:58:35.31 ID:s4O1fA/DP
ブラックスワンよりはルービニの本が良さそうだけどな
495名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 15:58:41.18 ID:Ewy9ipcBO
>>479
そりゃググるのは簡単だけどあんたが語れないだろうがw
別に中身にはそんなに興味ないんだよ
496名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 15:58:55.49 ID:jxpw0PLo0
>>421
dankogaiの書評見てかってるだろ
497名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:58:58.81 ID:iD4NizYyP
>>420
小室直樹いっぱい本出してるけどどれですか?
498名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 15:59:00.67 ID:ZQdyMfll0
>>478
そういう意味での実用か
ちよっと実用書の定義が曖昧だったもんでな
でも、それはビジネスでの実用書だろう?
何を実用といえるかは人によるから
勝手にビジネス関係のみ実用書と括って上からの目線はちょっとどうかと思う。
499名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 15:59:10.10 ID:LX3BtGdl0
>>456
マジレスすると『史記』。
列伝や項羽本紀はマジで面白い。
500名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/08(火) 15:59:15.56 ID:LgNEIMg10
ラノベなら一ヶ月に一冊くらい読む
501名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/08(火) 15:59:45.36 ID:8QSkURPi0
>>421
ブラックスワンは巻末の参考文献も全部読んだ
まぐれも読もうね
502名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 15:59:50.01 ID:nWnfkVrb0
>>485
なにが心に響くかなんて、一概に言えるモンでもないだろ
503名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/08(火) 16:00:02.79 ID:fwiDjxuM0
>>492
おお、遠野物語を生んだ民話と濃密な信仰世界もあるな
文章書きにとっては何でもあるるな岩手は
504名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 16:00:23.75 ID:KDXqMlYT0
>>495
いや、だから知ってる人にレスしてほしいんだけどね
キニャールはちょっとマイナーかも知れんが、下二つは有名だろ
505名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/08(火) 16:00:30.06 ID:4NZ8TXBs0
>>499
刺客列伝が一番面白かったな
506名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/08(火) 16:00:31.18 ID:pnujPzhVP
>>460
超良書が100冊載ってる、おすすめ。

日本発の「世界標準マガジン」|クーリエ・ジャポン|INDEX
http://courrier.jp/bookguide071/index.html


あと念のためオレの糞レス、まとめブログに転載厳禁ね!
恥ずかしすぎて顔真っ赤になるから☆(ゝω・)vキャピ
507名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 16:00:47.44 ID:iD4NizYyP
>>456
塩野七生っとけば?
508名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 16:01:09.11 ID:y2/TJAAfP
おまいらはラノベを月に数十冊読破してんだろ
509名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 16:01:15.79 ID:LX3BtGdl0
>>484
国家の品格
日本経済の真実―ある日、この国は破産します
受験は要領
510名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 16:01:26.53 ID:Ewy9ipcBO
>>484
ブールノアゼット
Dブリッジテープ
人間失格

つまらん、キモい、うじうじしすぎ
511名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 16:02:33.23 ID:ZQdyMfll0
>>510
キモいは作家のとっては最高の褒め言葉だなw
512名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 16:02:39.43 ID:y2/TJAAfP
>>208
間違い無いな
友達の家のおかあさんは
読書デーとか造ってたからな
よく入り浸ってた俺もお陰様で本を読むようになった
高卒馬鹿家庭で全く教養音痴の我が家庭を恨むよ・・・
513名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 16:02:49.75 ID:iD4NizYyP
>>506
http://cruel.org/other/asciiflat.html

「フラット化する世界」に対するこの批判をどう思いますか?
514名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/08(火) 16:03:03.80 ID:fwiDjxuM0
>>497
やっぱり『ソビエト帝国の崩壊』だろうなぁ。言ったら叩かれそうだけれど
あれだけ簡潔にソビエトの崩壊を10年も前に予想したのは見事な手腕だった

今読むなら『日本人のための中国原論』もいいかも。ただ三国志と儒教の知識がないといまいちわからない
515名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 16:03:41.02 ID:n9WdMez9O
ドグラマグラ面白いって聞いたから読んでみたが
妹萌えじゃないから序盤で読むのやめた
516名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/08(火) 16:04:18.75 ID:miGVe2xS0
>>462
77歳か、早いなあ
517名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 16:04:27.73 ID:s4O1fA/DP
ビジネス書というか経済学書については
読書スレでは止めといたほうがいいよ。
経済関係は電波が多すぎる。
電波本を挙げられたらどうしても反論したくなるし、
そうするとスレが荒れるし、ヘタすると1スレ潰す。
個々の経済スレでやったほうがいい。
518名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 16:04:59.22 ID:ZQdyMfll0
>>512
逆に考えるんだ
そういう環境に生まれたからこそ読書するんだと
ユダヤのもしも生活に困っても本を売らずに家を売れという諺もある
519名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/03/08(火) 16:05:08.53 ID:TEh6zz3W0
本買って全部読んだのって買った本の何割くらい?
520名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 16:05:14.05 ID:Ewy9ipcBO
>>504
それじゃあお役に立てないな
富士って作者だれだっけ?
ググると新田次郎が邪魔する
521名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 16:05:25.99 ID:nWnfkVrb0
>>515
ガチで吐き気を催した本はあれくらい
中盤あたりで本当に頭がクラクラしてきた
あーよいよいあーよいよいオエッ、ってかんじ
文体が気持ち悪い
522名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 16:05:32.32 ID:DSLyrZmI0
私は月十冊は読むが、何がどうなるわけでもないことを自信をもって保証する。
523名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 16:05:41.70 ID:KDXqMlYT0
>>520
武田泰淳
524名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 16:05:46.27 ID:4lIca2h00
むしろこんだけ本読んでる人間がいるのになぜ世の中の大半は馬鹿しかいないんだ?
525名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/08(火) 16:06:19.95 ID:qdrVikpjO
ま、低学歴になればなるほど本を読まないわな
東大卒で全く本、新聞を読まない奴や中卒の土方で大の読書家なんて聞いたことがない
526名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 16:06:50.26 ID:Ewy9ipcBO
>>511
単にグロくキモいんだよ
耐性がないころに読んだのもあるが
今では元気にオーケンのステーシーも読めます
527名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/08(火) 16:07:00.39 ID:xJfvYSQ10
>>512
そんなこともないんじゃないの?
うちは親が本なんて全く読まなかったが、自分だけは本の虫だった
528名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 16:07:38.40 ID:VlPYq0R30
読書厨は読書が崇高な趣味であると思い込んで
読書することが目的になってるからな
読書してる俺知的(笑)
529名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 16:08:18.30 ID:bpvnQK+a0
>>528
こういうやつ多いよな
ただ文字読んでるだけ。思考しないと意味ないぞw
530名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 16:08:23.51 ID:a1n1P+LC0
>>336
セリーヌ、ジョン・ファンテ、ヘンリー・ミラー、ジャック・ケルアック、ヘミングウェイ
531名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 16:08:35.96 ID:gENNE2lQ0
1Q84を4月に3巻まとめて買ってから1年経つけどまだ開いていない。
532名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 16:08:39.94 ID:LX3BtGdl0
>>517
経済学ってきちんと勉強しないとダメだよね。
ほんとそう思う。
533名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/08(火) 16:08:50.34 ID:Vd74t2730
小説読んで何が自分のためになるんだか
他人の読んでる本にケチつけるくらいだろ
534名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 16:09:00.77 ID:YIWGncvn0
>>523
「オッパイに接吻したい!」で有名な泰淳さん!

『ひかりごけ』は読んだけど、『富士』も面白いのか。読もう。
535名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/08(火) 16:09:04.66 ID:4Mh2agbh0
メタルのCD聴くのも、スターウォーズのDVD見るのも、小説読むのも、個人的にはあんまり変わらん。
536名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 16:09:05.11 ID:Ewy9ipcBO
>>528
それってかなり初期だよなw
537名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 16:09:06.54 ID:sHhbe06RO
本を読んでも覚えられない
推理小説読めちゃう人って頭良いと思う
538名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 16:09:07.83 ID:QtWfyhDx0
こいつを参考に読書しろよ
http://twitter.com/hdharuto
539名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 16:09:19.90 ID:K5vlD5vyi
久しぶりに本を読んだ。
カラフルっていう読みやすい小説だったんだけど、おもしろかった。
数時間くらいでさらっと読めるオススメの小説教えて
540名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 16:09:32.58 ID:CvL4KOYA0
名作コピペ集じゃだめ?
541名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/08(火) 16:09:43.68 ID:pAXXfZ4C0
ごめんなさい、今月もう4冊読みました
542名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 16:09:56.91 ID:Ewy9ipcBO
>>523
探してみますよ
543名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 16:10:25.69 ID:nWnfkVrb0
>>538
いきなりエセーかよ
おっさんが「チンポ立たなかった」とか真顔で語ってる本だぞ
544名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/08(火) 16:10:26.04 ID:pnujPzhVP
>>496 もちろん!
>>501 まぐれもイイネ!
>>513 的確な批判だと思うよ。

そんなことより、山形浩生さんの本は良書ばかり、
もうすぐ発売のこの本も、タイトルだけみて買う価値が十二分あると分かる本。

海賊の経済学 ―見えざるフックの秘密
http://www.amazon.co.jp/dp/475712242X/
545名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/08(火) 16:11:24.99 ID:fwiDjxuM0
>>539
カラフルは小学校の時に読んでたらヤバかった。中学生で脱糞するほどの面白さだったから
小学校の時に読んでたら人生が違う方向に曲がったことだろう
546名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 16:11:33.87 ID:13EpmA1g0
>>539
風の歌を聴け

やっぱ初期の春樹は凄い
547名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 16:11:50.32 ID:ZQdyMfll0
小説を満遍なく読むタイプの読書家が薦める小説に当たり無し
あいつら、何でもかんでも褒めちぎるから…
548名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 16:12:26.12 ID:iD4NizYyP
「まとまった時間があるなら本なんて読むな。その時間は考える事にあてて、本を読むのは忙しいときでいい」

丸谷才一
549名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/08(火) 16:12:36.68 ID:8QSkURPi0
>>478
月並みな国と果ての国の話か
そこをドヤ顔で引用するのはショボイな
タレブの魅力ってオタク的知識を批判してるとこなんだが
550名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/08(火) 16:12:36.73 ID:EyTE0wkOO
読書厨「星新一は読書に入らないから」
551名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 16:12:42.90 ID:KDXqMlYT0
>>534
面白過ぎ。日本文学の最高峰
552名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/08(火) 16:12:53.35 ID:eLJiXSaX0
エロゲなら1日1本やってるで
553名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/08(火) 16:12:56.28 ID:xJfvYSQ10
読書が特別崇高な趣味だとは思わないがなあ。
ただ、怠け者にとっては最適な趣味だと思うw
いつでも出来るし、どんな体勢でも出来る。
めんどくさくなったらすぐ止められる。途中からも読める。
下準備や後片づけの必要もほとんどない。すごく楽。
554名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 16:13:33.04 ID:iD4NizYyP
>>544
山形浩生は外れなしですよね、それも面白そう
翻訳ペースも異常
555名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 16:14:03.32 ID:KDXqMlYT0
>>547
読まなくていい本を教えてくれているんだと思えばいいw
556名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 16:14:05.56 ID:13EpmA1g0
>>548
丸谷の小説って意識の流れとかああいう時代を感じる前衛表現が多くて冷めるわ
557名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/08(火) 16:15:36.12 ID:uF5lAh1C0
>>551
基本的な質問なんだけど、富士日記は面白いの?
558名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 16:15:36.24 ID:YnHSuYy10
アカデミックなスレッドですね
ご都合主義のハーレムラノベを愛する僕にはついていけません
559名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 16:16:03.12 ID:bpvnQK+a0
ID:pnujPzhVP
痛いなこいつ
560名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 16:16:09.98 ID:OdDD5rE+0
図書館最高
561名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 16:16:25.44 ID:ZQdyMfll0
>>549
その批判がすげぇ気になる
そこだけ引用してくれないか
無理なら頁数だけでいいから
562名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 16:16:39.56 ID:tewp7SwY0
>>553
当てもなくネットサーフするよりはいいんじゃないの
563名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 16:16:49.25 ID:HH01dRx+0 BE:4824571199-PLT(18073)

今豊饒の海シリーズを全力で読み返してるけどね
564名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 16:17:49.05 ID:KDXqMlYT0
>>557
武田百合子の文章が好きなら
565名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 16:18:23.76 ID:PjKlgoEQ0
ネットで直ぐ読めるのないの?図書館行ったり買わないとダメなのかよ
566名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 16:18:24.76 ID:nWnfkVrb0
>>558
ご都合主義のハーレムラノベばっかの現状についてどう思いますか
567名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/08(火) 16:18:37.38 ID:miGVe2xS0
>>539
村上春樹苦手じゃなかったらレキシントンの幽霊おすすめ、短編集だしさらっと読める
568名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/08(火) 16:19:01.03 ID:Ewy9ipcBO
今、もしくは最近読んだ本とその評価は?
569名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/08(火) 16:19:32.93 ID:nj66oiRX0
>>1
そろそろ活字=本という定義を変えろよな。
インターネッツなんか活字そのものじゃねぇ〜か!!
570名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 16:19:49.58 ID:ZQdyMfll0
>>558
ハーレムものの主人公の中身の無さについてどう思われますか
その主人公に自己投影してしまったら人生終わりですよね
571名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/08(火) 16:19:51.13 ID:pnujPzhVP
>>493 >>529 >>559

悔しいので良書3冊あげてください。
572名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 16:21:07.52 ID:iY3K3oiKO
>>544
山形浩生翻訳でそれに関連しそうな本だと「戦争の経済学」もあるな
地政学が好きな人は、それを読めば目から鱗みたいに感じると思う
573名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 16:21:11.48 ID:iD4NizYyP
>>558
とらドラ!はハーレムラノベですか?
574名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 16:22:28.34 ID:ZQdyMfll0
>>571
『ビジネス書大バカ事典』勢古浩爾
575名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/08(火) 16:23:47.33 ID:17OqYhzz0
>>571
空気よめない奴は半年ROMれって書いてある実用書はなかったの?
576名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 16:24:36.06 ID:80GGlcaB0
山形浩生なんて名前書いてあるだけでその本捨てる。
SF周辺にも出没するがウザイから葬り去ってほしい。
577名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 16:25:24.80 ID:rgd/RfW80
>>550
いや、星新一こそ、物語の本質、必要最小限で語るのは難しい。
多くの長編本が星のショート3ページ分以下の内容
碌でも無い長編を読むくらいなら、星のショートでも読んで考察した方がいいw
578名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/08(火) 16:25:58.73 ID:wi9DZL3X0
週4図書館通いの腐れニートの俺にぴったりのスレだ
579名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 16:26:39.47 ID:Xg3GvWY10
小説は読まないし、面白い本を探す手間が
ネットで面白そうな本見つけたら本屋で買って読むようにするぐらい
580名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/08(火) 16:27:07.79 ID:4Mh2agbh0
実際無職には読書家多いな。
文章書かせてもうまいし。
581名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/08(火) 16:28:12.00 ID:8QSkURPi0
>>561
上巻16ページ
プラトンとオタクたち

オタクの知識
どんなものでもプラトン化して研究できるあるいはプラトン化できないものは
取るに足らないと思い込むこと

巻末の用語集見るのだけでもオススメ
おしゃれ
582名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 16:28:21.27 ID:ZQdyMfll0
でも星新一って作家潰しだよね
たまにあらすじレベルも載っているけど
もうその話を他の作家は書けなくなる訳だし
知り合いの作家が予め星新一の短編を全部読んだようだ
理由は被ってる話が無いかを確認する為だとかw
583名無しさん@涙目です。:2011/03/08(火) 16:29:15.49 ID:/FuHnOR30
週に4冊は本読んでるぞ
漫画じゃなく小説とかね
図書館最高!
584名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 16:31:15.71 ID:g8o6/wiyO
読まなくても暇がつぶせるからな
前は1日1〜2冊ペースで読んでたけど今年はまだ3冊しか読み終わってない


星新一懐かしくてボッコちゃん買ったばっかりだ
中学生くらいに読んだ時には気づかなかった黒さがいい
585名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 16:31:32.95 ID:ZQdyMfll0
>>581
ありがてぇありがてぇ。
ちなみに君はシオランを取り上げる時点でそれなりの読書家と見た
良ければこんな本も面白かったよというものがあれば教えてくれないか
586名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 16:31:57.82 ID:iY3K3oiKO
>>494
「大いなる不安定」のキモは、「制御された創造的破壊」「短期利益を志向する金融関係者の歪んだインセンティブの政策による是正」だったな
つー訳で、ルービニはバーナンキの現在の苦境を理解しつつも、何でもあり政策を手放しに賞賛してはいない
587名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 16:34:13.76 ID:Np7idNku0
禁書23巻をトレントでくれ
588名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 16:34:50.36 ID:R82fO32Hi
>>98
あなたがビジネスマンなら、30歳からの成長戦略という本が良かったですよ
589名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 16:34:58.29 ID:KDXqMlYT0
>>582
まあそんな次元では話しにならんわ
590名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/08(火) 16:37:04.00 ID:JrNjJY0G0
死ね
591名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 16:37:57.30 ID:wM92DbJq0
とりあえず読書嫌いは星新一を読めって感じだよね
592名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 16:38:12.60 ID:H8E27ia+0
このスレ見たら本読みたくなってきた
593名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/08(火) 16:40:38.21 ID:pnujPzhVP
>>575 >>191 の引用の通り、

>乱暴な言葉づかいや特殊な用語に混乱させられやすいけれども、
>実はネットの掲示板というのは極めて高度なコミュニケーションが行われている場なのです。

僕は単なるレス乞食です><

とにかく目的は、週1回大型本屋に行って毎月アマゾンで2万費やすオレでも
知らない良書を、2chの読書スレで見つけることが出来るかなのよ。

そして、>>561 >>581 >>585>>494 >>585 みたいな流れがもっと活発におこるのを期待してるわけよ。

>>588 春休みで暇な高校生w
もっと若い時に読んどけばよかったと後悔する本って多いよね!
若さの強み(キリッ
594名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 16:41:56.29 ID:83KhTk3T0
文学書なんか娯楽なんだから
読みたい奴だけ読めばいい
595名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 16:42:04.61 ID:g8o6/wiyO
自分はどうしても一人遊びのひとつと考えているから駄目やね
あんまり目的持って読んでない
596名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/08(火) 16:42:12.93 ID:wi9DZL3X0
本なんて歳とっても読めるけど
若いときにしかできないこともっと他にあるよ
597名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 16:42:49.13 ID:KDXqMlYT0
>>596
たとえば?
598名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 16:43:38.54 ID:Ewy9ipcBO
>>593
若いころはこんな感じだよな
初期から中期の過渡期くらいか
599名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/08(火) 16:44:16.15 ID:wVdyGbrv0
舞城王太郎と西村京太郎を交互に読むと句読点と言う存在の愚かさを知ることができるぞ
アイマス2もスラスラだぞ
600名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 16:45:36.83 ID:wM92DbJq0
「走れメロス」を中学生で読んで、美しい友情だなあなどと思い
今読み返してみると、とてもじゃない気持ち悪い友情感で吐き気がする
って感じで、子供のときに読むのと大人になってから読むので
感想が全く変わる作品って多いんだろうな
601名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 16:47:44.54 ID:LX3BtGdl0
>>600
俺は既に挙げたけど、『イソップ童話』なんてまさにそれだったよw
602名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 16:47:51.05 ID:Nf2FSHYn0
> ▽「雑誌や漫画の方が好き」9709人(39・6%)
> ▽「携帯電話・パソコンの方が楽しい」7552人(30・8%)
> ▽「勉強、塾、宿題などで忙しい」7095人(29・0%)−−が多かった。
これ全部に当てはまる
603名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 16:49:06.23 ID:ZQdyMfll0
>>600
あれは友人への罪滅ぼしで書いたようなもんだからなぁ
友人を担保にして金を取りに行ったら、忘れて豪遊してたとか
604名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 16:49:59.42 ID:wM92DbJq0
>>601
寓話とかは子供にはわからない皮肉とか嫉妬とか、沢山込められてそうだな
605名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/08(火) 16:51:21.30 ID:8QSkURPi0
>>585
岩波の一冊でわかるシリーズ
これかなり勉強になった
シオランはたまに厨二病になったら読む
>>593
高校生でなら見込みがあるから2chやめろ
606名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/08(火) 16:52:43.22 ID:He7EBbPD0
xfghjku
607名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/08(火) 16:54:11.99 ID:pnujPzhVP
>>605 そうします、なんか気狂ってたわ、反省して巣に帰ります(´・ω・`)ショボーン

高校生なのにアルバイトはしない。
アフィで小遣い稼いで書籍に費やす。
知った知識を、2chでドヤ顔。

悪寒が走る。

(ウザいけど念のため、僕のレスまとめブログ転載厳禁ね。)
608名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 16:55:44.16 ID:JKBuosaP0
>>303
銃・病原菌・鉄 
609名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 16:55:56.46 ID:ZQdyMfll0
ところで、読書スレでビジネス書の話題ってあんまないよね。
なんでなの?まさか本当にニートばっかだから?

情強のオレは、丸善 丸の内本店に行って、
また下らないビジネス書ばっかだなーって
全部知ってるかのようなドヤ顔して眺めながら店内回るのが週1回の楽しみ(キリッ

釣りとはいえ、これは酷い。
610名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 16:56:09.91 ID:s4O1fA/DP
経済に興味ある高校生なら、まず学校の数学をちゃんとやれ。
あと最低でも学部初等のミクロマクロをちゃんとやってない状態で
いわゆるビジネス書に手を出すと、地雷を踏んでも気づかんぞ。
611名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/08(火) 16:56:11.98 ID:uAFRhbbdO
読まないより読むほうが良い
下らない本を読むくらいなら遊んでたほうが良い
問題は読書の質だろ
612名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 16:57:00.48 ID:qtwEVZBe0
>>607
ケツ貸せよガキ
ツルツルでエロいケツしてんだろうな
613名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/08(火) 17:00:20.40 ID:5Deb3i5X0
逆に45%も本読んでるのに驚き。
本とかオワコンだろ
614名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 17:01:01.25 ID:gzb2GCpuP
文なら非常によく読んでいる
615名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 17:01:09.25 ID:XdBD6rkJO
帝都物語、おもしろいぞー。
616名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/08(火) 17:01:25.27 ID:age1pgkj0
芥川好きだったんだけど何を読み漁っていったらいいんだろう
ハズレ引いたときの時間の喪失感が半端ないからなー
617名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 17:05:01.09 ID:lWXdJ5hSP
読むときと読まない時の差が激しいな
618名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/08(火) 17:07:16.61 ID:PWLp9yWC0
図書館で借りるだけで満足する
大量に借りるのに読もう読もうとしてるうちに返却期限が来て結局一冊も読めないという体たらく
619 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 (愛知県):2011/03/08(火) 17:08:39.16 ID:cPvLpnCi0
マジレスすると冊数より質が重要
620名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 17:09:25.74 ID:umhmKR9Q0
毎日2ちゃん読んでます^q^
621名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/08(火) 17:10:06.38 ID:2A4sCww50
冊数よりも適切な時に適切な本を読む技術のほうが大事なような気が
622名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/08(火) 17:11:08.77 ID:91LL4/IH0
読書って単なる娯楽なのになんで推奨されてるん
もっとがんばってゲームやれ!とかインターネットしろ!とか言う奴はいないのに
623名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/08(火) 17:11:46.93 ID:Ny2AsLuw0
自分にとって必要ない本呼んでも意味ないもんな
624名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/08(火) 17:12:32.56 ID:sUvmXh9d0
Civ4やって銃•鉄•病原菌を読んだのは俺だけじゃないだろ
625名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 17:18:27.67 ID:nWnfkVrb0
図書館で勉強とか、ゲーセンで勉強するようなもん
はかどるわけがない
626名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 17:21:06.46 ID:2jTzDeFO0
読みやすくておもしろい小説教えて
627名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/08(火) 17:24:24.95 ID:u/ELgaL70
読んでこれからの人生のためになる本ってあるの?
参考書と教科書以外であるなら教えろよ
買ってきて読むから
628名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/08(火) 17:24:28.76 ID:xG4ZGLJR0
質とか身になるとか面倒臭え
マンガと同じ感覚で小説なら読んでる
629名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 17:25:12.56 ID:xnt4YX1P0
>>627
聖書
630名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/08(火) 17:25:16.92 ID:nkpfbFhR0
本読んで得意気になってる奴って笑えるな
631名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/08(火) 17:27:02.03 ID:Dh01gmoO0
泉鏡花と室生犀星読んでる
632名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/08(火) 17:27:51.72 ID:ZwfEH+1R0
文章読解が弱いからおすすめ教えて
なるべく社会人向けのやつで
633名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 17:28:07.04 ID:kBcjXiAz0
本すら読まない奴はもっと笑えるな。
634名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 17:28:39.55 ID:qtwEVZBe0
>>632
現代文の過去問を解く
635名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 17:32:17.28 ID:tewp7SwY0
社会人向けって書いてあるんだけど
636名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/08(火) 17:32:58.21 ID:t5La6EgAO
本なんか読むより2ちゃんやらネットサーフィンやらしてる方がよっぽど有意義だ
しかも2ちゃんなんかインプット作業だけじゃなくアウトプット作業まで出来るし
637名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/08(火) 17:33:08.79 ID:4Mh2agbh0
>>626
ムーミン
638名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/08(火) 17:33:47.26 ID:2Avw0Myp0
読書好きにロクな奴はいないぞ。
本は絶対に読むな。
639名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 17:33:55.47 ID:QwNNGzQdO
10代の内にいっぱい読んだからもういいよ
640名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/08(火) 17:34:23.05 ID:dIhoWEsk0
所詮は数ある趣味の一つだよ
安易にマネしたってはまるとは限らない
641名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/08(火) 17:34:46.95 ID:8ygcj+mD0
>>632
「論理のスキルアップ―実践クリティカル・リーズニング入門」がオススメ。
論理的に読めるようになると思う。
642名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 17:34:58.59 ID:qtwEVZBe0
>>636
いいな。便所の落書き如きが有意義と思える人生で
643名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 17:35:22.33 ID:xteSSaOj0
最近、駄目だ
読んでる時に字を目で追ってるが他の事を考えてしまう
頭の中に小説の世界を構築できなくなってきてる
644名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 17:35:56.09 ID:+MLr6Qdg0
市販の文庫本は文字が小さすぎて読む気がしない

645名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/08(火) 17:36:43.18 ID:jd1A6WHS0
結局本なんてためになるか、役立つかよりも
面白いかどうかで選んじゃったほうがいい
646 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (catv?):2011/03/08(火) 17:37:07.43 ID:VW8+aLDsi
>>636
2chは基本的に一行のレスが多いから逆に文章読解力が衰える

「〜まで読んだ」とかは衰えたのを自己申告してるようなモン
647名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 17:38:14.11 ID:qOUfrxQD0
ここ3年くらいラノベしか読んでない
去年の夏にドグラ・マグラ買ったけど100ページくらいで投げちまった

いい年して冒険ファンタジーばっかり読んでやばいよなぁ・・・。
648名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/08(火) 17:38:17.79 ID:F92a3nV9O
>>626
鬼平
649名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 17:38:31.37 ID:rgd/RfW80
>>632
絵本でもいいよ。
大人が読んでも楽しめるのも多い。
読んだあとで、感想を自分の言葉で整理して書きだしてみると、文章力も付く。
1時間あれば両方可能。
650 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (catv?):2011/03/08(火) 17:42:10.80 ID:VW8+aLDsi
>>647
何で最後まで読まなかったんだ
教授と主人公のキチガイな会話が面白いのに
651名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 17:42:29.85 ID:CtlGH+rE0
ゼロの使い魔なら毎月3ループはしてます
652名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/08(火) 17:43:25.09 ID:pnujPzhVP
hogehoge速報 管理人様

オレの糞レスを載せるなって言ったのに伝わらなかったのね。

http://hogehogesokuhou.ldblog.jp/archives/51674819.html

3時間以内に消えてなかったら、ライブドアブログ本体と広告ASPに
規約違反で通報する。

はてブとツイッターのアカウントも把握した。

アマゾンは規約違反に厳しいよ!警告なしで一発あぼーん!

お互い面倒なことはしたくないよね、素直に削除してね。
よろしく!
653名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/08(火) 17:44:37.68 ID:dns2JuCc0
本は結構読む方なんだけど
じっくり読んだり読み返したりすることがほとんどないから
文章がうまく作れない
654名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/08(火) 17:46:58.63 ID:SMFIhgkm0
文章を構成できないのは精神分裂病
655名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 17:48:18.00 ID:qOUfrxQD0
>>650
優先順位が低くて読まない日が続いてもうそれっきりになっちゃった
もう埃かぶって紙魚みたいな小さい虫が跋扈してるから触りたくもない・・・
656名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/08(火) 17:48:34.29 ID:UrY8gJnn0
>>647
好きなもの読めばいいと思うけど
時代小説とか海外SFとか面白いかもよ
657名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 17:50:41.56 ID:SY9IBB4Y0
アフィブログすげえ
658名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 17:50:56.71 ID:QtWfyhDx0
エリートビジネスマンはどんな本読むんだよ
もっぱら実用書か
659名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 17:53:10.43 ID:qtwEVZBe0
>>658
The Economist
660名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 17:53:12.08 ID:pUdtog5P0
お前ら洋書読め洋書
661名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 17:54:31.51 ID:qOUfrxQD0
>>656
もう読書がめんどくさいものになってしまって読みやすいライトノベル以外は
苦痛になっちまった・・・。

その助言は覚えておくわ。機会があれば
662名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/08(火) 17:54:34.89 ID:SMFIhgkm0
本を一冊、シーケンシャルに読んで読後にその要点をメモ書き出来るかどうか。そういう訓練をすると良いよ。
663名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 17:55:07.59 ID:TKehl9z80
お前らホントに低次元だな
664名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/08(火) 17:55:59.67 ID:u/ELgaL70
本を読めって言うけど読んだ事によってどんな本がどういう場面でどう役にたつんだよ
665名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 17:56:26.50 ID:TKehl9z80
>>664
お前はその発想だからろくな学歴も得られていない。
666名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 17:56:59.32 ID:tewp7SwY0
>>662
要点メモ書きってどうなんだろうねぇ
見返すと便利だとは思うけど、直接頭の中に入れようってモチベは下がるし、本読み返して再発見するってこともなさそう
667名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 17:58:50.13 ID:84cenz3XP
普段専門書読んでるのに小説読むとかないわw
668名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 17:59:35.71 ID:TKehl9z80
何らかの利益を得ようとして本を読む、なんていう読み方をしているから、結果的に何の利益も得られない。
669名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 17:59:39.01 ID:ZQdyMfll0
>>664
どう役に立たせるかだろ
これだからお前は
670名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/08(火) 17:59:43.10 ID:oWGtvp7O0
読んで実行でワンセットの本と、知識を増やす本と、完全な娯楽用の本 
671名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/08(火) 17:59:46.56 ID:u/ELgaL70
>>665
そんな御託はいいからさっさと教えてくれよ
質問の答えにすらなってないんだけど
672名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/08(火) 18:00:56.30 ID:u/ELgaL70
>>669
どう役に立ったか聞いてるんだけど
673名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 18:01:50.53 ID:TKehl9z80
お前らは目的と結果とを混同しているわけ。だから結果的にろくな結果を得られない。
http://eastjapan.sblo.jp/article/43559043.html
674名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 18:02:18.14 ID:qtwEVZBe0
お前ら喧嘩ばっかだな
庭の石の裏かよ
675名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/08(火) 18:02:54.15 ID:w7eIaxKM0
昔は物語好きだったけど
働き出してからはノンフィクション物しか読まなくなったわ
何か、変な焦りがあって「作り話読んでても意味ねーだろ、知識だ知識」とか思ってしまうわ
676名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 18:03:47.19 ID:TKehl9z80
お前らは本を読まないのではなくて読めないのだろう。
677名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/08(火) 18:05:09.52 ID:B/22jEez0
科学史で面白いのあれば教えろ
678名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 18:05:50.20 ID:nzpOK9Ad0
エロ小説とか想像力の塊だよな
脳が鍛えられるぞ
679名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/08(火) 18:06:39.86 ID:8ygcj+mD0
>>677
「近代科学の源流」だな。
680名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/08(火) 18:06:41.31 ID:dCAGfQ8LO
読む気が起きない
他人に押し付けられるほど読みたくなくなる
681名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/08(火) 18:06:41.36 ID:u/ELgaL70
結局は本を重ねて悦に入ってるだけの馬鹿ばっかりじゃねーか
役にたつって言うからそれについて聞いたらそれすらろくに回答できてないし
挙句の果てには妄想での学歴批判と精神論かよ
結局はこの程度の収穫しかないんだろ
期待して損したわ
682名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/08(火) 18:06:42.34 ID:wB1cJvRB0
死体入門がおもしろかった
683名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/08(火) 18:06:50.67 ID:wClYTmA+0
作り話はSFばっかり。
実用書は本屋で平積みのやつ買うわ。
ドラッカーは読んだけどイシューがなんたらってやつ積んだままだわ。
684名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 18:07:28.62 ID:TKehl9z80
地方の皆さんはそもそも本屋自体が無いでしょうに。
685名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/08(火) 18:08:09.10 ID:BDl4h+w20
ここ数年、毎年250冊ラノベ音読して義姉と義妹にキモがられてる俺に勝てる奴なんているの
686名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/08(火) 18:08:43.43 ID:81IKlqBwO
>>681
確かに
血で茹でろって言う方がまだ意味があるな
687名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/08(火) 18:08:46.67 ID:EaBqlWLpO
>>671
わかんないけど何かに役立てたいからっつか知りたいから読むんじゃないの?
情報を仕入れて役立たせるかどうかは情報の取捨選択の問題だと思うけど
688名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/08(火) 18:08:48.56 ID:4Mh2agbh0
>>681
何がどう役に立ったかは、あとから振り返った時にしかわからないんだよ。
みたいな事を頭の禿げたジョブズが言ってた。
689名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 18:09:52.25 ID:YIWGncvn0
>>671>>672
読書は、思考の枠組みを増やすことにつながる。

平たく言うと、いろんな人の考えやいろんな物語を読んで、いろいろな考え方が自然と身に付くようになる。
いっぱい考え方を持っていれば、問題に対して、ひとつダメでも他の対応が考えられる。
だから、今無駄に思えることでも、もっておくと捗る。


上記の言い換えになるかもしれないが、もうひとつ。
普通に生きていて、普通に感じていることが、実は真実から程遠いことがある。
読書は、そのことを教えてくれる。先入観から自由にさせてくれる。
690名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 18:09:54.46 ID:TKehl9z80
このスレでは、本を読めない階層の連中が、「俺らは正しいんだ!」とassertしているわけ。
無学歴階層は、そうする事で互いに互いを慰め合っている。
691名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 18:11:19.91 ID:TKehl9z80
高卒が集まっているところでは、「大学なんて意味ねーよな!」と慰め合っているし、
田舎モンが集まってるところでは、「この辺だって車とネットがあれば東京と変わらないんだ!」と言い張って慰め合っている。
そうする事で、底辺階層の皆さんは、生きるに値しない人生を浪費しているわけ。
692名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 18:11:35.21 ID:7+wL6p/y0
娯楽のための読書と勉強のための読書は違うからなあ
前者は別にいらんと思うが後者は重要だと思う
で、前者しか好まないのに自分の趣味は読書と言う人の気が知れない
693名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 18:12:16.44 ID:nzpOK9Ad0
なんか読むなら論文とか学会誌とかのほうが面白いんだよね
ショートペーパーなら4ページくらいだから軽く読めるしね
未来に思いをはせることができるからおすすめだよ
694名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/03/08(火) 18:12:43.00 ID:qMTBFjKd0
2ちゃんのせいで全然本読まなくなったわ
695名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/08(火) 18:13:34.51 ID:84At8cbr0
普段の会話のちょっとしたスパイスになるよね
696名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 18:13:38.09 ID:m/iJm9uu0
>>593
ニュー速にはAmazonで本の代金に10-30万円/月の俺もいるんだけど。
697名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 18:15:23.73 ID:yA/qkD9M0
>>636
年間にやっと30万使うくらいだなぁ
科研費で落とす分除いたら微々たるものだ
698名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 18:15:30.32 ID:m/iJm9uu0
>>259>>693
同意。ま、あとは欧米書籍のほうが煮詰まってて面白いの多かったりする。
699名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 18:16:18.60 ID:tewp7SwY0
>>689理論だとネット最強だな
有名SNSなんか人種のるつぼじゃない
本の利点は量じゃなく質だと思うけど
700名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 18:16:28.27 ID:m/iJm9uu0
>>697
もしかして>>696へのレスですかね。
毎月のカードが50万円くらい使ってて、
生活費と諸経費のぞけばあとは本代だわ。
701名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 18:16:36.66 ID:QsdxlP/W0
本読むよりν速の賢者たちのレス見てる方が勉強になるし(´・ω・`)v
702名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/08(火) 18:16:41.82 ID:alru9D0uO
>>696
読む時間あるのか?
703名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/08(火) 18:17:56.20 ID:hXcHNiIr0
100円になったらドラッカー読んでみるわ
704名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 18:18:30.22 ID:KDXqMlYT0
>>692
趣味ということば、辞書でひいてみてね
705名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 18:18:59.95 ID:m/iJm9uu0
>>702
時間かかる書籍と、そうでない書籍があるし、何とかなってるよ。
そろそろ書籍だけで9000kg突破しそうだから
今年からは購入をしばらく控えて、家庭内電子書籍化を推し進める予定。
誰かバイト雇いたいくらいだわ。どこでこういうのはバイト募集すりゃいいのかわからん。
706名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/03/08(火) 18:19:18.09 ID:U7piQOgL0
小説ばっか読んでる
売れ線の大衆ものとか好きな作家の
ビジネス書やら新書やら読んどいたほうがいいんだろうけど、どうも食指が伸びない
707名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 18:20:27.28 ID:m/iJm9uu0
今日届いた本はBattle at Sea: 3,000 Years of Naval Warfare
この人の著作、好きだ。
708名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/08(火) 18:20:30.54 ID:uPPemplDO
上下合わせて750万冊も売れた
日本一の小説、ノルウェーの森を読んだ

出てくる主要な女4人のうち3人とやって
2人は死んでた
たぶんおばさんも死ぬ空気だし
結局、緑以外みんな死ぬ作品だった

親友は自殺するし
永沢さんは鬼畜だし、突撃隊は消息不明だし
何人死ぬんだよって作品だったけど
たしかに面白かった
やれやれ
709名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/08(火) 18:21:35.42 ID:JgzSm4ToO
子供の頃から読書は嫌いじゃなかった。
前の仕事は帰宅後読書をする暇などなかった。
定時で帰れる職場に転職出来た今、読書をするべきではないか。
ていうかしたくなってきた。だが何を読めばいいのやら。
10数年まともに読書なんぞしとらんから取り敢えずラノベが無難か。
710名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/08(火) 18:24:20.09 ID:alru9D0uO
>>709
ラノベ読むくらいなら、子供向けの文学全集とか読んだほうが面白いぞ。
711名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 18:26:07.31 ID:4qTEkBew0
ホリエモンは、小説は時間対効果が低いから読まない、
ハードカバーの単行本も時間対効果が低いから最後に読んだのは大学時代、
もっぱら新書を読んでる、って書いてたな。

小飼弾も、ハードカバーは無駄、新書だけでいいって。

ここ10年くらいの新書の粗製濫造見てると、あまり同意できないんだけど。
712名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 18:26:38.99 ID:TKehl9z80
俺は、読書そのものが楽しいから本を読むのだが、お前らは読書が何か物質的メリットの為にあるものだと考えているらしい。
713名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 18:26:51.40 ID:0tyQvEoni
読む時間くれよ。
もしくは精神と時の部屋
714名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 18:27:33.25 ID:KDXqMlYT0
>>712
こんなところで自分の読書を弁護する必要はないんだよ。安心して読書を楽しんでらっしゃいな。
715名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/03/08(火) 18:27:49.08 ID:kg+ZrUkZ0
神様のカルテ最高
716名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/03/08(火) 18:28:07.32 ID:U7piQOgL0
>>715
続編面白かった?
717名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/08(火) 18:29:56.00 ID:2A4sCww50
ID:TKehl9z80
って演じてんの?それとも、ほんとに逝っちゃってるの?
718名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 18:30:41.07 ID:TKehl9z80
>>717
反論したいが論理的な文章を構築する事が出来ないお前の胸の内が伝わってくるようだ。
719名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/08(火) 18:31:03.44 ID:JgzSm4ToO
>>710
なるほど。
今度みてみる。
720名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 18:31:14.15 ID:m/iJm9uu0
>>711
ホリエモンはスポンサー由来のことしか言わないから、彼の戯言に耳を貸す時間は不要かと。
娯楽の中では小説は、時間帯効果が高いと思うよ。自分のペースで読めるから。
たまに映画とかドラマとか見たら、あまりの展開の遅さにぞっとするよ。
新書は粗製濫造が進んで、古本屋で良書を見たほうがいいくらいだと思う。
新書の粗製濫造と同時にホリエがぎゃあぎゃあ言ってるのを見てスポンサードってことに気づいたほうがいいと思うよ。
721名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 18:31:53.31 ID:TKehl9z80
お前らがアニメやマンガの名台詞(笑)を引き合いに出しているとき、
アメリカ韓国台湾中国の若者は、シェイクスピアや聖書から文章を引用している。
722名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 18:31:56.80 ID:nzpOK9Ad0
>>717
東日本さん知らないの?
ν速のマスコットキャラだよ
723名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/08(火) 18:32:16.36 ID:jd1A6WHS0
文庫本以外は重くて読む気にならん
寝っ転がって片手で開けないとだめだ
724名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 18:32:18.34 ID:m/iJm9uu0
>>719
そんな人にドストエフスキーの白夜。薄くて笑える。
725名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/08(火) 18:32:34.31 ID:ulstR/JZ0
ラノベみたいなもん読むくらいなら寝た方がいいぞ
睡眠時間が増えて頭すっきりだ。捗るぞ
726名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 18:33:02.07 ID:ZQdyMfll0
>>711
新書はとりあえず古くても評判の良いものから読めば問題ない
727名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/08(火) 18:33:10.53 ID:2A4sCww50
>>722
botかとおもった
728名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 18:33:23.46 ID:KDXqMlYT0
東日本とcatv、それにdion軍が最近のマスコットだな。
729名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 18:34:10.04 ID:TKehl9z80
負け惜しみと言い逃れ、責任転嫁とあげつらい、手のひら返しと言いがかりに終始する皆さんのレスこそがbotに見えるけども。
730名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 18:34:13.42 ID:ZQdyMfll0
>>720
試しにドラマを1クールほど見たのだが
時間を無駄にしたとしか思えなかったな。
731名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/08(火) 18:34:25.21 ID:DNcwNRFNO
俺活字中毒だからなー
2時間以上活字から離れてると怖くてしようがないわー
732名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 18:34:26.83 ID:m/iJm9uu0
>>721
韓国?台湾?中国?これらの国のコンテンツならば、
ラテン由来の知識より、漢詩や中国古典の知識の裏付けがある作品のほうが素晴らしいだろ。

ラテン由来や建築様式由来の知識が「自分の基礎知識にあるなら」欧米の書籍ひとまとめで読んだほうがいいよ。
欧米の漫画は、舞台1つでも、意識をもってバロックを選んだりする。

知識を感じさせないレスを連投する人はNGな。
733名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/08(火) 18:34:59.21 ID:miGVe2xS0
>>717
黙ってNGにぶち込め、東日本に触るな
734名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 18:35:01.74 ID:QtWfyhDx0
>>711
新書一万冊=哲学書一冊

こんくらい戦闘力に差がある
735名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 18:35:13.64 ID:m/iJm9uu0
>>717>>722>>727
botみたいなもんだよ。東日本はわりと新参なのに、結構しつこいよね。
736名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 18:35:14.67 ID:TKehl9z80
お前らはテレビを見て時間を無駄遣いしているくせに、「本を読む時間が無いから」などとほざくのだから、恥知らずの極みだと思う。
737名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 18:35:17.84 ID:bFyIYNes0
最近読んだ本

レヴィストロース 悲しき熱帯
友野典男     行動経済学-経済学+心理学
アドラー     心理学何ちゃら
小泉八雲     日本の面影
ルソー      エミール
ジョンサール   心の哲学
ジャレアダイヤモンド 文明崩壊

手元にあるのはこんな感じ。
お勧め何かあったら教えてくれ
738名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/08(火) 18:35:49.86 ID:S3uo7aiZ0
図書館で貸出してるような本はネットでも読めるようにしろよ
739名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 18:35:59.12 ID:KDXqMlYT0
>>732
この愚かしい図式的なものいい、やっぱいつものcatvだな。
740名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/08(火) 18:36:01.85 ID:/KcjglTrO
人間のコギト離れ
741名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 18:36:06.20 ID:TKehl9z80
>>737
チクセントミハイ
742名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/08(火) 18:36:17.79 ID:8ygcj+mD0
>>737
「マインズ・アイ―コンピュータ時代の「心」と「私」」がオススメ。
743名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 18:36:39.15 ID:m/iJm9uu0
>>734
それはないな。哲学書にもピンからキリまであるし、そもそも古典だ。
で、新書を買う場合は「少しは更新された新しいことの紹介がある新書を買う」だろ。
役割が違うものを等号式で書く時点で間違いですな。
744名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 18:36:45.47 ID:JpVfxEUt0
ts
745名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 18:37:09.07 ID:tewp7SwY0
>>728
今回は調子に乗って>>707みたいな誰も聞いてないこと語り始めたcatvの勝ちだな
746名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 18:37:28.73 ID:TKehl9z80
お前らのレス、つまり、負け惜しみや逆上のレスパターンは、精神医学の教科書通り。まさに防衛機制。
747名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/08(火) 18:37:37.52 ID:Dh01gmoO0
>>721
本当にそう思ってる?
748名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 18:37:43.98 ID:m/iJm9uu0
>>739
>>370
ゴミはくずかごに。
749名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 18:38:00.87 ID:KDXqMlYT0
>>746
オカルトに毒されるのもほどほどにな。
750名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 18:38:44.77 ID:TKehl9z80
お前らは本を読まないから、底が浅いレスしか書けないわけ。
しかも、その事実を受け入れる事すら出来ておらず、「本なんて意味ないんだ!」などと言い逃れに終始している始末。
751名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 18:38:56.35 ID:m/iJm9uu0
>>745
思考力高めるとか高校生までの作業だろうに。安くてリファレンス的に扱える本を増やしていったほうがいいよ。
752名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 18:40:05.49 ID:KDXqMlYT0
>>748
ベオウルフの写本した東大コンプのcatvさんだろ?
いつも楽しみにしてますよ。
753名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 18:40:12.84 ID:TKehl9z80
お前らのレスパターンは、レッテル貼り、草生やし、オウム返し、非難、罵倒、個人攻撃、逆恨み。
定型パターンレスの中から選んでいるだけ。まさにbotだね。
754名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/08(火) 18:40:55.11 ID:N0CHmJFD0
去年から読み始めた翻訳ものが難しくて、まだ半分しか読めてない
ずっと読んでるけど終わってないからカウントするならゼロだな
755名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 18:41:21.35 ID:TKehl9z80
無学歴階層同士が集って、
「俺らは全然本とか読めないけど、俺らは正しいよな!本を読む方が異常なんだよな!」
と慰め合っている構図。
756名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/08(火) 18:41:23.19 ID:2A4sCww50
さよなら(東日本)さん (ToT)/~~~
757名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 18:41:24.03 ID:vdvayVJu0
読む時間がない
758名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 18:42:01.61 ID:KDXqMlYT0
NGIDなんか使うぐらいなら2ch見るのやめればいいのに
759名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/08(火) 18:42:08.09 ID:Ps1cN6ej0
雑誌除いて5〜7冊程度か、減ったなあ
760名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 18:42:13.47 ID:TKehl9z80
>>757
テレビを見る時間、2chにレスする時間はあるのに、本を読む時間は無いのか。そりゃ無理がある主張だね。
761名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 18:42:24.42 ID:Nq7G6slI0
>>636
さすがに2ちゃんを何時間もやってるくらいなら、自分で選んだ本を
読んでるほうがはるかにマシ。
762名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 18:42:50.16 ID:QtWfyhDx0
>>743
時事情報ならニュースや雑誌や論文でいいじゃん、新書より新しいことが書いてあるよ
そもそも評価の定まった古典以外の本を読む意味がない、新刊書の99%は一年後には姿を消すゴミの山だし

新しいことはネットで、古いことは古典で読むのが正解
763名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 18:43:11.09 ID:lBGYRsgW0
昔リアルに一月50↑冊読んでたが今は0.5冊
764名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 18:43:25.69 ID:m/iJm9uu0
>>636
さすがにこれはないな。2ちゃんは寂しさを紛らわすドラッグみたいなもの。
765 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 (東京都):2011/03/08(火) 18:43:48.10 ID:JFo1uDA00
読書自体が苦痛でしょうがない
766名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/08(火) 18:43:49.87 ID:5sIwkfUn0
本読んでるやつとそうで無いヤツは話してると分かるな。読んでないヤツは話しててつまらん。
767名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 18:43:55.70 ID:TKehl9z80
自分にとって都合の悪い意見を直視出来ず、目をそらし、現実から逃避する。
NG機能を使う人達は、そういう人生を歩んで来たのだろう。
768名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/08(火) 18:44:15.56 ID:ZxwBp2Zb0
ああ、「いいから英語で書き込めよ」って言われた瞬間に
清々しいくらい見事に逃走したあの東日本さんか
769名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 18:44:16.88 ID:KDXqMlYT0
>>767
そういうこと
770名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/08(火) 18:44:21.54 ID:zo8GUX7z0
薄い本は読書に含まれますか
771名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 18:44:21.95 ID:5s0mADhH0
アニメ見るのに忙しすぎるのだ!!
772名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 18:44:40.24 ID:m/iJm9uu0
>>762
まあ、それはそうかも。新書はもう要らないね。
>>734みたいに新書を最初から比較対象に出さなければいいんでない?
新書は無駄だから、古典を読みなさい、ってことを言いたかったんでしょ?
773名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 18:44:55.12 ID:TKehl9z80
>>766
その通り。
読書出来ない階層は、底が浅く、感情論に走りがち。
774名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 18:44:55.70 ID:bFyIYNes0
>>741
>>742
サンクス。今度アマゾンで買ってみるわ。

ちなみに今度買おうかと思ってるやつ

ハイエク主義の「企業の社会的責任」論
ロールス 正義論
マルクスアウレリウス 自省録
日本の子どもの自尊感情はなぜ低いのか  光文社
775名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/08(火) 18:45:11.21 ID:bTFXa6Gj0
新書が2〜300円ぐらいで読めるようになったら買う
776名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 18:45:31.54 ID:KDXqMlYT0
なんでこのcatvさんはあんまり話題にならないのか不思議。東日本ざん並みに香ばしいじゃないの。
777名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/08(火) 18:45:51.83 ID:2A4sCww50
778名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 18:45:53.37 ID:m/iJm9uu0
>>737>>774
高校生くらいなのかな。ジャレアの本は偏ってるから鵜呑みにしないように気をつけてね。
779名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 18:45:59.11 ID:rsA3Ty390
社会人は忙しいとか疲れたから読む気力ないってのが圧倒的多数だろうな
780名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 18:46:28.72 ID:nzpOK9Ad0
本が読めるようになったら、次は書けるようにならないとな
自分の考えを人に伝える技術が身に付けなくちゃね
スラスラ読める本の文章構造を見るのは楽しいぞ
781名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/08(火) 18:46:32.19 ID:JpY/EMcUO
じゃあテンポよく読めておもしろい作家おしえろ
782名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 18:46:38.45 ID:jVfTC7uL0
雑誌や漫画の方が好き」9709人(39・6%)
「携帯電話・パソコンの方が楽しい」7552人(30・8%)
他の娯楽の方が楽しいという理由が約70%

使える金は限られてるから、どうしても携帯に流れちゃうよね
783名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 18:46:50.97 ID:wiEimmY60
読んでないな
784名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 18:46:56.28 ID:TKehl9z80
>>774
最後の本は日本人著者だろうか?
自尊感情という事はself-esteemの英訳だろうから、コグニティブセラピー、つまり認知療法や論理療法の本を読んだ方がいいんじゃないか。
785名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/08(火) 18:47:16.45 ID:1XwzXLjJ0
本読んでいる間はその本の感じで文章書いちゃう
786名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 18:47:30.72 ID:tewp7SwY0
>>751
なんかズレてるな
君の挙げた>>707の本について何か書いたつもりはないんだが
思考力を疎かにするとそんな変な解釈できるようになるのか
787名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/08(火) 18:47:32.85 ID:LhxCvUSH0
読みたい本がないんじゃ、誰も読まないさ。
788名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 18:48:02.75 ID:bFyIYNes0
>>778
ジャレアは確かに思い込みみたいなのが多い感じはした
タイトルにつられた感じw
まあそこから認知の歪みとかの本ばかり読むようになったなんだけど
789名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/08(火) 18:48:10.63 ID:DNcwNRFNO
何が哲学書だよwww哲学書って一人で読める類いの本じゃないだろwwww
いや勿論読むだけなら中学生でも可能だろうが
790名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 18:48:26.33 ID:ZQdyMfll0
>>777
スマナサーラは勘弁してくれ
他の宗教を貶したり、初期仏教こそが真理と謳っておいて
実際に書かれている内容はガッカリするぐらいに何とも無かった
下手するとペテン師だよ、あいつは
791名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 18:48:37.61 ID:m/iJm9uu0
>>780
書く技術とかプレゼンする技術とかって日本の弱い点だよな。

>>781
野武士のグルメ
792名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 18:48:52.00 ID:TKehl9z80
本を読まない階層は一体どんな生活を送っているのだろう。
虐待や麻薬、犯罪や離婚を連想する。
793名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 18:49:44.36 ID:m/iJm9uu0
>>788
あまりにも話題になったからジャレアはだいたい全部読んだけど、結論ありきだから信用しないことにした。
でも、あーいうのに影響受ける人多いから、それは気を付けてる。リアルだとアレ系は信者がめんどい。
794名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 18:49:52.19 ID:qtwEVZBe0
お前ら高卒に振り回されすぎだろ
795名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 18:50:15.91 ID:TKehl9z80
本を読まない階層の人達は、一体どうやって子どもを育てるのだろうか。
子どもが「人はどうして生きるの?」などと哲学的な質問をしたらどうするのか。
やはり、このスレで皆さんがやっているのと同様、逆上逆ギレで誤魔化すのだろうか。
796名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 18:50:18.71 ID:bFyIYNes0
>>784
サンクス。たしかにそういう専門書もいいですね
ところで
http://www.economist.com/node/18276234 さっきこの記事読んでたんですが
ココに出てくる療法の本って日本語であるんですかね?
797名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 18:50:55.74 ID:QsdxlP/W0
絵付きの本なら読んでやる(´・ω・`)
798名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/08(火) 18:50:59.95 ID:2A4sCww50
>>790
大乗のほうがペテンだし
799名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/08(火) 18:51:31.39 ID:w7eIaxKM0
こういうスレにいるくらいだから、多分読んでるとは思うけど
よく教科書に出てくる昔の文学作家、太宰とか夏目漱石とか
ああいうのを思いつきで最近読んでるんだけど
やっぱ定番になるだけあって面白いよ、正直ナメてた

何年も読み終わることが目的になってることが多かったんだけど
谷崎は映画に手出してたから、映像化された作品も合せて観ると楽しいし
太宰なんかは、マイナス思考ががちょうどいい具合に共感できて没頭できるw
800名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 18:51:33.10 ID:TKehl9z80
>>796
あるよ。アルバートアリス。
801名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/08(火) 18:51:53.74 ID:K2vlMD3X0
大学はいって4年間かなり読んだけどおそらく2ちゃんがなかったらこの倍は読んでた
802名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 18:53:08.87 ID:TKehl9z80
本を読まない階層の皆さんは、本を読まない無学な親に育てられたのだと思う。
「親が本を読まないのだから、本を読まない事は正しいのだ」という発想。無学の連鎖。無学スパイラル。
803名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 18:53:50.64 ID:m/iJm9uu0
>>801
大学んとき2ちゃんがなくてよかった。ずっと大学の図書館にこもりきりだった。
804名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/08(火) 18:54:16.94 ID:4SGgqlcF0
20くらいまでは毎日1冊くらい小説読んでたけど、
今は全く読まなくなったな
漫画も雑誌も全然読まなくなったわ、恐ろしい
805名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 18:54:21.46 ID:bFyIYNes0
>>800
すごいな ありがとう。

ところで、中学生とかが読解力を付けるためのワークブックとかでお勧めないかな?
最終的には難解な文でも精読できるようになるためのさ。
今ちょっと知人向けにも探しものしてて
806名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 18:54:27.23 ID:qtwEVZBe0
スマナサーラさんは本に例えれば新書
入門用であって、そこに留まってちゃならない
807名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/08(火) 18:54:29.78 ID:xO3LPqOo0
>>802
おまえの親は人の心が読めない空気が読めないんだろうな
808名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/08(火) 18:54:59.18 ID:2A4sCww50
>>799
そういう古典は耳で聞くのもありかと思う
http://18.art-studio.cc/~koenoizumi/index.html
809名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 18:55:04.26 ID:JFo1uDA00
やっぱ読書みたいな根暗な趣味は俺には合わん
810名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/08(火) 18:55:13.19 ID:oWGtvp7O0
>>705
お前は松岡正剛かと
811名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 18:55:19.31 ID:KDXqMlYT0
>>807
人のこころなんか読めるわけないでしょ
812名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 18:55:46.51 ID:TKehl9z80
>>807
お前が親に仕込まれたその思想は、小作人の思想。
すなわち、「人間は何も考えず与えられた仕事を黙々とこなせばいいんだ。疑問を持つヤツはアホなんだ」
という、底辺階層なりの処世術。
813名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 18:56:30.54 ID:lBGYRsgW0
>>802
うちの親本一切読まないよ
そんで本読んでると「本読むの止めなさい!」とか言って来た
814名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/08(火) 18:56:33.68 ID:2A4sCww50
>>809
オーディオブックおすすめ、アメリカなんかでは運転しながら聴くのがはやってるらしい
815名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/08(火) 18:56:43.00 ID:v8cJCNpe0
>>805
田村のやさしく語る現代文
816名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 18:56:45.53 ID:KDXqMlYT0
松岡正剛って何がやりたいの?自分の古い知識をひけらかしたいだけ?サドの話なんか失笑もんだったがいったい何に毒されたのやら。
817名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 18:56:56.19 ID:m/iJm9uu0
>>188>>810
役に立たない本ってどんなの?
818名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/08(火) 18:57:08.14 ID:cF9GIQYU0
春樹と芥川好きだったけど大人になってからはあんまり楽しめくなってきた
819名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 18:57:18.20 ID:bFyIYNes0
著名な作家に境界例などの精神病を持った人が多くいると感じたんだが
これは何か理由あるのかな? それともたまたま私がヒューリステック的な
思い込みをしているのか
820名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 18:57:54.66 ID:m/iJm9uu0
>>805
Z会の絶版になってる小論文のトレーニング系
821名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 18:58:04.17 ID:iD4NizYyP
また、読書の是非を語ってるのか。気持ちが悪いから絡んでくるなよ
822名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 18:58:08.42 ID:nzpOK9Ad0
>>809
一人で読むと確かに根暗になっちゃうよね
基本的に本とかはみんなで読むほうがいいと思う(一人の方がいい人もいるだろうけど)
大学でやる輪読とか白熱すると楽しいよ
823名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 18:58:11.67 ID:TKehl9z80
>>813
そう言われたときに、
「なるほど、親の言う事だから本を読まないのが正しいのだろう」と安直に従ってしまうか、
「残念ながら自分の親は無学だから、俺が賢くなる事を快く思っていないのだな」と辛い事実を直視出来るか。
824名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 18:58:21.35 ID:tewp7SwY0
東京都と東日本がまともに会話してることに驚く
825名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 18:58:25.98 ID:zI5Sx6Lb0
ipadやタブレットpcで全ての本をラノベで出せばいい。
826名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 18:58:41.25 ID:m/iJm9uu0
>>819
思い込み
827名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/08(火) 18:59:06.71 ID:71FrVqomO
基本的な教養つけたいんだがどんな本読んだらいい?24歳です
828名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 18:59:19.47 ID:bFyIYNes0
松岡正剛さんの1000日1000冊?という本買おうと思ったら
凄い値段だった、彼の読んだレビュー本の解説読むだけでも
相当いろんな分野に詳しくなれそうなんだが・・・
今のところ彼がもっとも多分野でインテリだよね?
829名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/03/08(火) 18:59:21.91 ID:KQpx+exb0
1日20ページぐらいでゆっくり読んでる
830名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 19:00:03.06 ID:KDXqMlYT0
>>827
大学、学部、学科、読書歴など列挙したら多分マスコットさんたちがあれこれアドヴァイスして下さるよ。
831名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 19:00:04.80 ID:ZQdyMfll0
>>798

大乗の事は一言も言ってないんだが?
それはスマナサーラがペテン師なのは認めるけど
大乗よりはマシだよと言いたいのか?
832名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 19:00:10.28 ID:TKehl9z80
>>819
何度も結婚離婚を繰り返したり、大成功を収めて幸せなはずなのに最後に破滅したり、というパターンの事なら、交流分析で説明出来るよ。
833名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 19:00:27.74 ID:KDXqMlYT0
>>828
(笑)
834名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 19:00:44.28 ID:lBGYRsgW0
>>827
昔使ってた教科書でも読んでみれば
835名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/08(火) 19:00:46.32 ID:zThbKGtt0
スレも終盤だが恐らくν即民には人気無いであろう重松清に初めて手をつけてみた
純文学とホラーばかり読んできた俺だがこういうあざとい感動系エンタメ小説もいいものだった
似たような類の作家いたら教えてくれ
836名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 19:00:53.55 ID:m/iJm9uu0
>>827
高校教科書参考書
837名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 19:02:09.63 ID:m/iJm9uu0
>>835
重松清は、ロストオデッセイの中に入ってるファンタジーの最初の1つがベタだけど感動した。
重松の官能小説は必死過ぎて笑った。エロくない。
838名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/08(火) 19:02:17.92 ID:sWu7ROY80
小学校の頃、学校側は児童にしきりに読書を勧ていて
読んだページ数をグラフにさせて意欲や達成感を高めようとしていたが
俺自身はそのせいで逆に
読書は苦痛の対象、という印象を植え付けられたような気もしないでもない
839名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 19:02:50.12 ID:TKehl9z80
「教養をつけたいんだが」っていう読書動機が意味不明だわ。
840名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 19:02:52.44 ID:bFyIYNes0
>>832
説明お願いできませんか?
最近そういうのを悪用したりして宗教に利用したりする人が多くいると思うのですが
841名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 19:03:23.81 ID:ARphYg+Y0
ニュー速の本の話をしてるスレを見る限り
本を読めば読むほどキチガイになるっぽい
842名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 19:03:30.38 ID:G2QlZt7+0
>>309
世田谷祖母殺人事件
843名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 19:03:56.10 ID:znJKIIeOi
色々買おうと久々に本屋行ったら文庫たけー!1500円とかマジ基地
844名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 19:04:26.05 ID:mMHBOOgt0
読書は教養というか常識が身につくからも大事だよ。
845名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 19:04:35.11 ID:TKehl9z80
>>838
その通り。しかしその認知パターンは変える事が出来る。
846名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/08(火) 19:04:36.55 ID:2A4sCww50
>>831
スマナサーラ長老がペテンだなんてとんでもない事言うな!!
847名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/08(火) 19:04:49.34 ID:P92Piyh7O
学生の時は図書館でよく本読んだが、年とって社会人になったいま読んでいるのはライトノベル
848名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/08(火) 19:05:36.49 ID:5sIwkfUn0
>>838
なんで量をあんなに重視するんだろうな。灘高では3年間で一冊の文庫本を読む伝説の授業があるそうだ。
849名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 19:05:57.96 ID:qtwEVZBe0
>>846
尊師ー♪尊師ー♪
尊師ー♪尊師ー♪尊師ー♪
850名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/08(火) 19:06:09.28 ID:ubTVbYPlO
これからの孫正義の話をしよう
851名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 19:06:39.73 ID:m/iJm9uu0
>>838>>848
選択肢を用意すりゃいいのにな。
読書量を増やすのが向いてる子もいるだろうけど、
1冊を写経するほうがよほど良いと思う。
852名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 19:07:20.70 ID:4kYHu7HY0
雑誌や漫画の方が好きだったけど
本も1日1冊読んでたな。ラノベとかじゃなくて
雑誌や漫画も一時期は出る週刊誌全部読んでたが

昔に比べて、映画をビデオやサイトで見やすいのが一因か、
と思ったが、そういう話は出ていないみたいだな
853名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 19:07:30.44 ID:TKehl9z80
>>840
例えば、お前が自分の親に「お前はダメな人間だなあ!」と毎日言われて育ったとする。
すると、「なるほど、親がそう言うなら、俺はダメ人間であるに違いない」と考える部分がお前の中に育つ事になる。
そんなお前が、あるとき、たまたま大成功をつかむ。するとどうなるか。お前の心の中で何が起きるか。
今のままでは「お前はダメだ」と言い続けた親が間違っている事になる。…で、破滅を希望するようになる。
854名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 19:07:38.08 ID:nzpOK9Ad0
東日本さんって、人に伝えるの下手だよね
色々もの知ってるし、ちゃんとした考え持ってるんだけど
人に伝えるのが下手なんだよね
855名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 19:08:42.44 ID:KDXqMlYT0
>>854
短絡思考のcatvさんよりよっぽどマシだわ。あなたのことじゃないよ。
856名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 19:09:07.08 ID:TKehl9z80
>>854
おそらくお前はそのレスを罵倒のつもりで言って居るのだろうけど、
俺は自分が常に挑戦者であり改善中であると捉えているので、「その通りです」と思うだけだね。
857名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 19:09:43.67 ID:NK3viMgI0
>>847
おれもだ
面倒くさいものを読む気力が湧かない
858名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 19:09:48.51 ID:ZQdyMfll0
>>846
あー…まぁ…その…
ペテン師と言ったのは謝る
もう関わらないから関わってこないでね
859名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/08(火) 19:10:43.48 ID:Ewy9ipcBO
どうでもいいけど今読んでる小説が面白い
モザイク先輩が敗けるとはw
860名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 19:10:54.61 ID:bFyIYNes0
>>853
なるほど、ただその親に植え付けられた認知はNLPとかで変更できるんですよね?
あと苫米地さんとかどう思いますか?
861名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/08(火) 19:10:56.92 ID:EvDW8aTX0
凡百の作家様が書く営業用の駄文より、ネットの方がおもしろいのは確かだな。
862名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 19:11:20.21 ID:vb4u5ltr0
同じ本を何度も読み返すということが出来ない
大抵一階読んで満足するし面倒
やっぱ読み返した方がいいのかね
863名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 19:11:44.20 ID:m/iJm9uu0
>>576>>572>>554
アンカーして柳下毅一郎、山形浩生とか並べておけばいいのか。

ところで、朝比奈弘治や大久保康雄みたいな古いタイプの翻訳しそうな人って最近いるのかな。
864名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 19:12:03.18 ID:nzpOK9Ad0
>>856
別に罵倒じゃないよ
もっと人に伝える技術があれば、(2ch内で)ポジティブな影響を与えるだろうになと思っただけで
まぁ、頑張って改善してくれ
865名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 19:12:10.81 ID:jVfTC7uL0
>>819
作家に限らず、芸術家と精神病は密接な関係があるよね
866名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/08(火) 19:12:14.54 ID:QriGd9KN0
>>812
案の定心が読めなかったみたいだけど
別におまえの言ったことを否定したわけじゃないんだよ
867名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/08(火) 19:12:25.11 ID:5sIwkfUn0
本を沢山読めるのは思春期だよなぁ
868名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 19:12:57.28 ID:6V8fiFgTO
一時間ちょいで読める本とかいくらでもあるんだから読めばいいのに
869名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 19:13:01.68 ID:bFyIYNes0
最近出た本で100年後でも読み継がれるかもしれない
古典になりえる新作ってありますか? ジャンルを問わず、国内外
870名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 19:13:26.20 ID:QsdxlP/W0
読書を楽しめる奴ってどんな感覚してんだ?
あんな退屈極まりない作業もないだろうに
871名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/08(火) 19:14:06.17 ID:fu1vAF5IO
本を読むから頭がいいとは限らないけど本を読まない奴は一部例外を除いて馬鹿
872名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 19:14:07.42 ID:tSmjT3IJ0
働いてると時間がないから本選びも大事になって来る。
なので、毎年はじめにその年に読みたい本のリストを作ってる。
873名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 19:14:31.00 ID:TKehl9z80
>>860
> あと苫米地さんとかどう思いますか?

苫米地英人氏でしょ?あと茂木健一郎とか。
彼らは、海外の、まさに俺が上にかいたチクセントミハイやらから丸パクリしてるわけ。
チクセントミハイやらエドワードデシやらが無名なのを利用して金を稼いでいる。
だから、彼らの本を読むのも薄くて字が大きくて読みやすいかも知れないけど、チクセントミハイの本を読んだ方がいいと思う。
874名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 19:14:40.96 ID:bFyIYNes0
勝間が土曜のBEとかで紹介してる系の本が結構好きなんだが
行動経済学だけ先回りに成功した。
認知的不協和とかも
875名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 19:15:06.17 ID:m/iJm9uu0
>>872
ごはんと似てると思う。年取ってくると飯と本と友人は選ぶようになってくる。
876名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 19:15:24.02 ID:TKehl9z80
>>870
どんな本読んだの?
877名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 19:15:53.35 ID:m/iJm9uu0
>>737>>874
つーか、よく見たらアドラー心理学とか入ってるじゃん。あれはゴミだよ。
878名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 19:16:16.92 ID:bFyIYNes0
>>873
サイコロジーの専門家ですか?ものすごく詳しいとお見受けしましたが。
今度チクセントミハイとか読んでみますお
879名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 19:16:42.56 ID:TKehl9z80 BE:1385694465-2BP(5300)

え?そんなに俺のbe見たいの?しかたないなあ…
880名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 19:17:56.56 ID:QtWfyhDx0
>>869
トマス・ピンチョンとウィリアム・ギブスンは100年後も読まれてるよ、多分
881名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/08(火) 19:18:02.63 ID:fu1vAF5IO
読む時は1ヶ月に50冊くらい読むけど読まない時は1冊か2冊
882名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/08(火) 19:18:33.92 ID:alru9D0uO
>>874
勝間自身の著書には付き合い切れないが、勝間の読む本の趣味は結構俺の好みなんだよな。
883名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 19:19:24.19 ID:QsdxlP/W0
>>876
最近では司馬遼太郎の日露戦争描いた時代小説にトライしてみたがまったくピンと来なかった

つか、長文を目で追い続けるって作業自体が苦痛なんだが
よくあんなのに集中できるよな感心するわ
884名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 19:19:25.47 ID:bFyIYNes0
>>877
そうなんすか? なんかフロイトとかユングがどうも・・・って思ったので
アドラーかなんて思ったんですが甘すぎですかね

ところでチクセントさんのは喜びの現象学読めばいいのかな
885名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 19:19:37.05 ID:1iLjiR7I0
移動中読みたいんだけど電車の中ですら酔う
886名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 19:20:38.35 ID:tSmjT3IJ0
>>707
松村ナントカさん?
887名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 19:21:29.31 ID:m/iJm9uu0
>>884
あまり心理学関連の本が好きではないからフロイトやらユングには突っ込まないけど、
アドラーは間違いなくゴミだよ。
888名無しさん@涙目です。(大分県):2011/03/08(火) 19:21:51.04 ID:MJ2kYoKs0
>>87
赤くなってなくてどう思った
889名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/08(火) 19:21:58.48 ID:alru9D0uO
>>885
オーディオブックとか講演CDとか聴くといい。俺は落語を聴いてる。
890名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/08(火) 19:22:48.49 ID:Ewy9ipcBO
>>870
官能小説で抜けばわかる
891名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 19:22:59.18 ID:bFyIYNes0
>>887
実用本でゴミじゃないのを教えてくださいな
あと100年後に残ってるかもというご指摘の作家のをこんどあたってみまつ
892名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 19:24:15.10 ID:nzpOK9Ad0
>>879
おもしろいね、思考のベクトルは俺と同じかも(たぶん15[deg]くらいずれてるけど)
まぁ、頑張ってね
ブログ読んどくわ
893名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 19:26:13.04 ID:bFyIYNes0
次に、はやる分野って何よ
昨年は哲学だったが
894名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/08(火) 19:26:14.35 ID:5ZGO2+VBO
読むのが速い
2時間で読む
買ってもすぐ読み終えるので
なんかおもしろくない
895名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/08(火) 19:28:13.93 ID:alru9D0uO
>>894
ブリタニカでも通読してろ
896名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 19:29:24.03 ID:bFyIYNes0
東日本産のブログ拝見しましたよ
なんかねとうよ批判がw
そういえば3年くらい前、デモってるのはルサンチマンだから
結局自らの不遇を他者に投影してるだけで年収も低そうなんて
書いたらぼこぼこに批判されてワロタ
しかし先日NYTが同じような内容に記事にしててさらにワロタ
897名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 19:30:01.73 ID:1JO1RzDA0
風呂に浸かりながら毎日1章ずつラノベ読んでるわ
2月からもう6冊も読んでしまった
ラウラかわいいよラウラ
898名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 19:30:10.23 ID:ZQdyMfll0
>>893
原点回帰な動きが働いてきてるみたいだから
その分野ではメジャーなんだけど、一般人には知らない偉人をあぶり出すんじゃね
899名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/08(火) 19:30:18.07 ID:2A4sCww50
900名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/08(火) 19:30:43.87 ID:fu1vAF5IO
>>893
経済学とか数学系が流行る気がする
901名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 19:30:52.29 ID:m/iJm9uu0
オーディオブックは英語のが充実してると思う
902名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 19:32:04.92 ID:jVfTC7uL0
読むのが速い人がうらやましい。
1時間50ページくらいしか読めない。
子どもの頃から沢山読んでるけど、速度だけはどうしてもあがらない。
903名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 19:33:15.49 ID:TKehl9z80 BE:1108555283-2BP(5300)

俺に仏教を語らせたら自分の言葉で1時間半話し続ける事が出来る。
一方で、お前らに出来る事と言えば、「この本を読め!」「この本は凄い!」「俺はこの本を読んだんだ!」など、
まるで著者を崇める信者のようなレスしか出来ない。
904名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/08(火) 19:33:42.62 ID:fu1vAF5IO
ν速民公認三大良著は隣の家の少女と城の中のイギリス人とあとなに?
905名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/08(火) 19:34:17.47 ID:R5tdmcGyO
星を継ぐものも漫画化されたわけだし、これはSFブーム来るな
906名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 19:34:27.07 ID:bFyIYNes0
宮崎○○辺りが光臨してたりするわけないな
907名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/08(火) 19:34:38.41 ID:alru9D0uO
>>901
海外のオーディオブック、安いよなー。
日本でももっと盛んになってほしい。
908名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 19:35:10.02 ID:TKehl9z80 BE:831416292-2BP(5300)

>>883
学習マンガ読んだら?いや、別にバカにしてるとかじゃなくて、楽しいよ。
909名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/08(火) 19:35:27.85 ID:alru9D0uO
>>903
じゃあブログに書いてよ。読むからさ。
910名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 19:35:34.97 ID:jVfTC7uL0
>>904
ジョルジュ・バタイユで
911名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/08(火) 19:35:35.82 ID:2A4sCww50
912名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 19:35:36.57 ID:gq06HRbm0
色んな小説に手を出したけどやっぱり東野圭吾は読ませる力が半端ないと思う
白夜行は2日で読んだ
913名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/08(火) 19:35:53.61 ID:fu1vAF5IO
学生でもないのに本を読まない奴って2ちゃんでしか日本語と触れ合ってないの?
914名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 19:36:03.79 ID:m/iJm9uu0
>>907
種類も多いしねー。
915名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/08(火) 19:36:10.05 ID:xz6ILNgK0
読書って読み始めるまで面倒だけど途中まで読んだら全部読んじゃうよね
916名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 19:36:11.80 ID:tewp7SwY0
>>903
×お前ら
◯dion
917名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/08(火) 19:37:47.01 ID:k1t1B+3DO
>>902
黙読を止めれば良いよ
文字をダイレクトに脳内に突っ込むイメージ
それに慣れれば、読書は動態視力と、脳での処理速度次第でガンガン上がる
918名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 19:37:57.90 ID:bFyIYNes0
変性意識ってのは存在するのか教えてくださいな東日本さん
あとその状況下になると無意識へアプローチできるんですか?
919名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/08(火) 19:43:30.30 ID:YMLxt9Za0
>>908
東日本の優しい一面!!すげーー!!!
920名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/08(火) 19:44:12.82 ID:alru9D0uO
>>914
「森の生活(ウォールデン)」12枚組で4000円くらいとか、日本じゃあり得ないよな。日本でなら20000円以上は取られる。
日本語で「森の生活」出るなら30000円でも買うけどさ。
921名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/08(火) 19:44:21.12 ID:NxYIJy4ZO
つまんないんだよ初めに出版社がふるいにかけてくれないと
買う方は疲れちゃう
922名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/08(火) 19:44:25.14 ID:nzVd36bTP
漫画は読書に入るのか?
少なくとも下手な古文よりも内容あるし面白いぞ
923名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 19:45:17.71 ID:nzuZfZCK0
クリシュナムルティってお前らの中ではどうなん?
924名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 19:46:12.17 ID:Xt3HVy5x0
>>923
回りくどい もどかしい 曖昧模糊
925名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 19:46:47.18 ID:TKehl9z80 BE:1662832894-2BP(5300)

>>919
は?何か勘違いしているようだけど、俺は基本的に常に優しいよ。
俺は「危ないから道路に飛び出しちゃいけません」と言う。
それを、無学なお前らは、自分に対する攻撃だと捉えてしまう、という事。
926名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 19:48:00.72 ID:z3EsGQaw0
オーディオブック聞くために英語のリスニング鍛える日々。
正直つまらん
927名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 19:48:15.02 ID:bFyIYNes0
>>925
大学はどのへんをお出になられましたか?
928名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 19:48:35.11 ID:nzuZfZCK0
>>923
反応はぇーワロス
自らを社会や伝統からの条件付けから解放するのです(笑)
929名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 19:49:12.04 ID:m/iJm9uu0
>>920
日本語で出たら間違いなくその価格になるだろうねえ。
930名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/08(火) 19:50:06.73 ID:YMLxt9Za0
>>879
東日本のブログ
別に新鮮なこと言ってるわけじゃないけど
何を言わんとしてるかが明快でわかりやすい
具体例とか必ず挙げてくれてるしね
ウザイけど頭はいい人なんだろうな
931名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 19:50:25.64 ID:tewp7SwY0
>>922
漫画もラノベも雑誌も文庫も読書は読書
932名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/08(火) 19:50:55.72 ID:alru9D0uO
>>925
できるだけ早く、ブログに仏教理論書いてよ。あなたのブログ、普通に楽しみにしてるんだからさ。
933名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 19:51:47.97 ID:TKehl9z80 BE:554277762-2BP(5300)

俺いまニコ生にコメントしてる最中だから。お前らよりもニコ生の方が大事だから。
934名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 19:52:26.09 ID:m/iJm9uu0
あれ?NGにしちゃったけど、ここにいる東日本って、あの日本大嫌いの東日本だよね?
935名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/08(火) 19:52:43.50 ID:alru9D0uO
>>926
本末転倒だよ。つまらないと思ったら辞めた方がいい。日本語のコンテンツだって、貧弱だけど無いわけじゃないんだから。
936名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 19:53:33.38 ID:nzuZfZCK0
なんでオーディオブックスがいいの?朗読してほしいんか?
937名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/08(火) 19:54:45.79 ID:alru9D0uO
>>933
わざわざ宣言することないのに。ツンデレだなあ。
938名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 19:56:09.42 ID:tewp7SwY0
>>934
荒らしスレ参考にした連中がベタベタしてるのかな
東京といい気持ち悪いわ
939名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/08(火) 19:56:51.04 ID:VmPDUtTSO
池袋ウエストゲートパークは楽しめたが
デュラララはなぜかだめだった
940名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 19:57:58.91 ID:Xt3HVy5x0
>>923
というか、彼のいう事をそのまま実行したら人間を捨てなきゃいけない気がする
941名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/08(火) 19:58:58.15 ID:Ps1cN6ej0
しかし日本は翻訳が盛んだから本好きにとっては天国のような環境だな
942名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/08(火) 19:59:28.89 ID:alru9D0uO
>>936
朗読だと目ぇ疲れないじゃん。ながら作業もできるし。

あと、例えば春琴抄は、目を閉じて朗読で聴いた方が何倍も感情移入できると思うよ。
943名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/08(火) 20:01:52.16 ID:YMLxt9Za0
東日本のこと見直したわー俺が最初に東日本のこと見直したわー
944名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 20:02:33.12 ID:DnE3r5h5i
スレ読んでないけど馬鹿なゆとりが顔真っ赤にして読まない理由wをがなりたててるだけのスレ
945名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 20:02:58.88 ID:nzuZfZCK0
>>940
そもそも悟り=廃人なイメージw
森田療法とかだと違ってくるのかもしれんが
>>942
なるほど一理ありますね
俺も落語聴いてみようかな
946名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 20:03:59.22 ID:bFyIYNes0
TFT EFTってどうよ 液晶のことじゃないからな
947名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 20:06:56.84 ID:3sLNmTUi0
現在、人生が上手くいってるなら本読む必要はないし学校に行く必要もない

ここを間違えてはいけない
948名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/08(火) 20:09:08.50 ID:kvQxKufQ0
実態は55%なんて生易しいもんじゃないと思うな…
949名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 20:10:11.62 ID:nzpOK9Ad0
なんか東日本のブログ、コメントしづらいな
起承転結の起承までしかない感じがして、「うん、うん、それで…?」ってなる
ただ思い付いたことをずらずら書くだけならそれでいいんだろうけどさ
東日本が「心の繋がり」を求めるなら結論まで書いて自分の考えを主張してほしいんだけど
950名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/08(火) 20:11:27.34 ID:alru9D0uO
>>949
それをブログのコメント欄に書いてやれよ
951毛虫(チベット自治区):2011/03/08(火) 20:11:34.13 ID:2APKMIYn0







【再】日本最大割れサイト開放中(^o^)ノ急げー
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1299582034/









952名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 20:13:00.87 ID:7+wL6p/y0
>>704
悪い
俺が間違ってた
そうだよな好きなものだから楽しみだから趣味なんだよな
953名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/08(火) 20:13:11.67 ID:eBYEYbCz0
風俗情報誌を毎日読んでる俺は偉い
954名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 20:14:45.91 ID:nzpOK9Ad0
>>950
お前頭いいな
955名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 20:16:42.23 ID:+qQABN6x0
読書してりゃー万事OKインテリだという馬鹿げた風潮はどっからきたんだ?
あんなのごく一部の人間の趣味でしかないだろ
956名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/08(火) 20:18:11.00 ID:alru9D0uO
>>954
…ばかっ///
957名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/08(火) 20:20:29.49 ID:alru9D0uO
>>955
周りから見たら、読書と勉強の見分けがつきにくいからだと思ってるが。
958名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 20:20:37.74 ID:7+wL6p/y0
>>704
後、俺の書き方が少し悪かった面があった
俺が言いたかったのは趣味の範囲内でしかないのにしたり顔で「読書してる私すごいでしょ?高尚でしょ?」という様なことを言う人が増えたってことを書きたかった
身の回りにそういう人が多くなってきたんでね
959名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 20:20:57.42 ID:3sLNmTUi0
>>955
そりゃ、出版社の陰謀だよ 勉強した方がいいってのも同じ
960名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 20:23:22.45 ID:nzuZfZCK0
>>958
どんな本読んでたらしたり顔で「読書してる私すごいでしょ?高尚でしょ?」って言ってもいいの?
961名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 20:23:28.62 ID:3sLNmTUi0
本は万能を与えない むしろゴミに近い このことを知ってから読むべきだね
まず自分で考えることが大事
962名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/08(火) 20:23:54.39 ID:K0zGKbNH0
東日本はチクセントミハイが大好きだなあ
963名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 20:23:54.86 ID:Iee3d28w0
読んだ先から売払ってるな。床が抜けそうなくらいあるからな。
964名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/08(火) 20:25:10.65 ID:alru9D0uO
>>958
勉強のための読書をしてても、そういう態度が出る人は変わらずうざい気がするがなあ。
読書が好きなんじゃなくて、「高尚なことしてる自分」が好きな人なんだよ。
その人に問題があるのであって、読書を悪者にしないでほしい。
965名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 20:25:25.27 ID:9mbNqnaV0
本を全く読まないやつの書く文章は本当に酷い
偏差値がそこそこの大学の学生でも小学生の作文みたいなのを平気で書くやつがいる
ただ、もっと酷いのは自称読書家の書く無駄に回りくどかったり、
文体と調和しない大袈裟な修飾があったりする文章だがな
966名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 20:25:54.94 ID:3sLNmTUi0
まあ一時でも万能感を得られるなら読む価値はあるかもしれないな
ロック・ミュージックみたいなもんだな
967名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/08(火) 20:28:38.16 ID:g8o6/wiyO
自分で考えても言葉に出来ないと意味ない
概念や事象を文章にするにはやっぱり文章を読む必要があると思う
2ちゃんやブログやツイッターは簡略化されすぎてて文章とは言えない気がする
私見でしかないけれど
968名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/08(火) 20:28:38.24 ID:2RL4Ga560
本高くない?値段が
969名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 20:30:04.67 ID:m/iJm9uu0
本でも読まなきゃ自殺するしかないだろ……。
本でなくてもそうだろうけど、
人間なんて多すぎて死んだほうがいい生き物ってのが現実なんだから、
現実忘れる時間がないと死ぬしかない。
970名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/08(火) 20:30:07.80 ID:alru9D0uO
>>968
むしろ安すぎる。
971名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 20:31:04.36 ID:m/iJm9uu0
>>970
保管スペースを考えたら、若干高い気がしてくる。
まあ、クルマとかよりは遥かにマシか。
972名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 20:31:07.04 ID:YIWGncvn0
>>762
「俺は時の洗礼を受けていないものを読んで貴重な時間を無駄にしたくないんだ。人生は短い」ってヤツだな
973名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 20:31:50.24 ID:ZrrDUO/f0
本は言いたいことがわかるまで時間かかりすぎ
974名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 20:32:17.40 ID:nzuZfZCK0
>>968
ローゼンツヴァイク読もうと思って尼で探したら
救済の星が一万近くして吹いたw
975名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 20:32:30.77 ID:m/iJm9uu0
>>973
それ結構難問でさ。
わかってる人同士だと、短い問答で話が伝わるんだけど、
わかってない人に説明するときって何時間かけても説明が伝わらない。
976名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 20:32:51.03 ID:slM2JGfv0
>>970
専門書ばっか買ってると財布に厳しい
977名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 20:33:10.59 ID:nJq7H7040
>>968
高くない
978名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 20:33:14.21 ID:m/iJm9uu0
最近だと脳科学大辞典の値段で泣いたわ。
979名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/08(火) 20:33:41.95 ID:Hy2WNRZ30
専門書ってそんなにホイホイ買うような物じゃない気がするけど
研究者なの?
980名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 20:34:07.33 ID:m/iJm9uu0
脳科学大事典だった。

>>976
専門書って3000〜10000円くらいだもんな。
981名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 20:34:47.43 ID:nzuZfZCK0
俺の中の金額イメージ

小説  〜1000
思想書 1000〜2000
学術書 3000〜
982名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/08(火) 20:35:10.44 ID:2A4sCww50
洋書のPDFの仕組みはいったいどうなっているのかと。。。
983名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 20:35:16.45 ID:m/iJm9uu0
>>979
Amazonとかネットがないときは好奇心と興味を満たそうとしても、
専門書を探すのが大変だった。図書館とか古本屋とかめぐって。
大学のときは図書館に篭れたから楽だったけどさ。
984名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/08(火) 20:36:54.17 ID:alru9D0uO
>>976
高い分読むのに時間かかるから、トントンじゃない?
あなたが、専門書を大量に消費しなくちゃならないような専門家ならすまん
985名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 20:37:38.19 ID:m/iJm9uu0
リファレンス的な本って読むためより書くためだと思うんだけど。
986名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/08(火) 20:37:46.83 ID:5sIwkfUn0
本好きの友達が「するは」とかいい歳して使ってる
987名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/08(火) 20:38:16.03 ID:N0CHmJFD0
>>965
自称読書家の回りくどい文章あるある
まだ消化できてないうちに背伸びするからだろうな
そうやって数こなして徐々に自分のものにしていくのかもしれないが
988名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 20:38:46.15 ID:7+wL6p/y0
>>960
どんな本も何も俺は趣味が読書であって趣味の範囲内なのにすごいことしてる自分カッコイイみたいな事を言う人間が好きじゃないって言ってるだけだよ
俺は別に専門書読む奴がすごいとか思ってるわけじゃないからな
専門書を読むの勉強であって趣味では無いと考えてる

>>964
別に読書を悪いとは思ってないよ
自分自身も本読むしね
確かにそれは人間の問題だったな
989名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 20:39:13.01 ID:/Qfm/mcU0
俺は専門書を読むことを読書と思ってないから
それは勉強とか調べものであって、本を読んでいるという感覚じゃない
990名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 20:40:05.42 ID:nzpOK9Ad0
>>979
趣味でロボット作ったりしてんだけど、やろうと思えば工学系の本とか必要になるんだよね
簡単なのだったらDIY感覚で作れるんだけどさ
今は7,000円くらいの本を読んで色々やってる
991名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/08(火) 20:40:30.02 ID:Ps1cN6ej0
新書より専門書の方が1円当たりの面白さが段違いに高い。でもやっぱり高くておいそれとは買えない
992名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 20:40:51.42 ID:m/iJm9uu0
>>989
それは違うと思うよ。大きな流れのほんの一部を体感できるし>専門書
書き手が人間である以上はそれなりの指向性がある。
993名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/08(火) 20:41:13.60 ID:8QSkURPi0
>>624
著者の奥さん日本人らしいな
994名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/08(火) 20:41:55.44 ID:Q43vbF0QP
とりあえず古事記は読んだ
995名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/08(火) 20:42:11.47 ID:alru9D0uO
>>990
それはもはや読書の範疇に収まってないから、金がかかるのもやむなし。
996名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 20:42:44.62 ID:Dwq8tr6F0
専門書は確かに一般書より価格は高いけど
それは仕方が無い。数千〜1万円前後で
仕事に役立つ知識が得られれば安いとも思える
神保町の古書店で買った薬学/化学の本がとても役立った事ある
997名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/08(火) 20:43:47.63 ID:alru9D0uO
コスパを気にするなら古典の文庫本が最強。
998名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 20:43:58.32 ID:/Qfm/mcU0
>>992
たとえば英語の単語帳見てて読書してますって言うかってこと
999名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/08(火) 20:43:58.73 ID:lVchGlw70
俺は小説ぐらいしか読まないけど、読書しないといけないモンなのん?
ちなみに、今読んでるのは「天使の囀り」 友達のオススメ本

商売上の問題なんかね?
1000名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/08(火) 20:44:39.13 ID:Q43vbF0QP
1000なら今年1000冊読むわ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。