1 :
名無しさん@涙目です。(東京都):
2 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 00:01:14.54 ID:SQ3xIBf30
ヒ素
3 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 00:01:37.65 ID:0oS/0o8O0
進化論の極微小な変化って進化には邪魔にしかならんだろ
突然変異こそが進化
4 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/08(火) 00:01:49.24 ID:WPa0z5+T0
宇宙ひも理論ってなんすか
5 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/08(火) 00:03:11.22 ID:lw7NbZ8WO
進化論はデマですよ
7 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/08(火) 00:04:53.67 ID:cdRPPhHE0
8 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/03/08(火) 00:05:39.39 ID:Q8xAhu+J0
俺なんか絶賛退化中なのだが
9 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/08(火) 00:07:28.05 ID:smdyHUm/0
古代エジプト遺跡の壁画とフィフィが大差無いあたりで
進化論はファッキンジョンブルによる嘘
10 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 00:09:18.08 ID:ibMfVlOh0
なんか最近こうゆーのよくあるねー
ほんとのとこどーなのよー
11 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/08(火) 00:09:43.82 ID:S7kyDgY80
こないだの宇宙人発表みたいな壮大な釣だろどうせ
隕石から微生物の化石らしきものが見つかったって、ちょっと前にもあったな。
続報をきかんから、これも真偽不明のままうやむやになるんだろ。
ハエを1300世代にわたって飼育しても進化しなかったから
ウィルスレベルに小さくないと進化しないんだと思う
14 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/08(火) 00:11:51.77 ID:8uAktF6yO
チンコ
キリスト教徒でもない日本人が
キリストカルト白人の真似して進化論否定ww
これが一番の猿真似だわ。
16 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/08(火) 00:12:46.40 ID:DUGJ0/d+0
生物が宇宙から来たなんて事になれば、進化論よりも
厄介な謎を抱えてしまうだけじゃないか
17 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 00:12:56.55 ID:CCc0SvNa0
微生物ぐらいはいてもおかしくないと思ってるが
普通に見間違いの可能性もありそうだしな
宇宙大航海の幕開けである
100億年たっても微生物から人間に変わるのなんて無理だろ。
寝言言ってるんじゃねーぞ。
20 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 00:17:24.49 ID:yJxaQjKY0
日本で進化論否定してる奴らの意識の根本には進化という翻訳があると思う
きっと奴らはポケモンみたいなのを想像してしまってる
21 :
名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/08(火) 00:17:59.73 ID:i6hqdnc+O
今のところ生物はどうやって生まれたことになってるの?
突然変異→自然淘汰→突然変異
キリンの首やゾウの鼻は少しずつ長くなった訳ではない
23 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 00:19:44.83 ID:yJxaQjKY0
>>13 そもそもあの実験って長期に渡って環境を変えたり地形変えたりしてやったの?
ずっと同じ飼育カゴの中でやっただけ?
NASAは狭い範囲でのパンスペルミアはほとんど認めている立場
たぶん、これって火星の硼酸塩環境で育った奴だと思う
>>16 いいえ、NASAが2004年以降に積極的に調査している
系内パンスペルミアによる進化論を裏付ける結果だよ
>>21 NASAの宇宙生物学研究チームが2004年以降に提唱しているシナリオは、
火星の硼酸塩環境で生成されたRNA(または、RNA生命)が、火星の火山噴火で地球にやってきて、
地球の原始スープの中で自己複製/変異/淘汰を経て進化しつつ
地球の原始スープの中にいた脂質膜(脂質膜生物)やDNAと共生するようになっていった というもの
27 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 00:24:52.59 ID:sq5/ygBn0
28 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 00:28:18.50 ID:0oS/0o8O0
>>22 少しの変化しかしないなら、セレクションされて当然だよな
30 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 00:30:09.10 ID:sq5/ygBn0
たいそうな事を言いNASAる
32 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 00:32:06.42 ID:sq5/ygBn0
33 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 00:33:53.16 ID:6FL8j6qy0
34 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/08(火) 00:37:04.70 ID:v25R/Uxx0
どう見ても、ってことは全然ないけど
35 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 00:37:06.55 ID:sq5/ygBn0
>>33 Titanospirillum velox という学名がすでについている「地球外生命」の化石だ
36 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 00:38:03.43 ID:ibMfVlOh0
>>32うおおおおすげげええええええええええ
これが今回のなの?
37 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 00:38:12.43 ID:sq5/ygBn0
38 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 00:38:44.13 ID:CRIEcviL0
隕石に地球上の微生物が付着しただけでは?
39 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 00:39:17.42 ID:CCc0SvNa0
宇宙進化論の時代か
カニとかヤドカリ間近で見たら
進化論とか絶対信じられなくなる
41 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 00:39:53.92 ID:sq5/ygBn0
Titanospirillum という属名が何故ついたかといえば、
これは「タイタン」からやってきたと思われる隕石から発見されたからだ
タイタンは太陽系の全ての衛星の中で唯一
「地球と同じ密度の大気をもっている」生命がいる可能性が最も高いと考えられている衛星
42 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/08(火) 00:40:10.95 ID:Lvtkm1fM0
前に火星からの隕石に生命の痕跡があったとかってニュースがあったけどあれはどうなったのけ?
43 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/08(火) 00:40:18.34 ID:kR3ansEi0
44 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 00:40:26.99 ID:sq5/ygBn0
>>38 それなら隕石表面で「化石化」することは考えられない
お前らもっと面白い画像貼れよ
46 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 00:41:33.72 ID:wYALxQT10
何時になったら宇宙人の美少女が俺を拉致していけない人体実験するんだよ
47 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 00:41:38.21 ID:sq5/ygBn0
何故化石化しているかといえば、これはタイタンで化石化した後に、火山噴火などで、吹き飛ばされた隕石だからだ
48 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 00:41:40.80 ID:YjMpXckVO
49 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/08(火) 00:44:26.04 ID:quIGO30hO
リン酸の代わりにヒ酸を利用する生物発見しましたって発表並みに胡散臭い
50 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 00:45:22.15 ID:sq5/ygBn0
>>49 まさか、英語論文も読めない情弱民はいないよな??
51 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 00:46:28.79 ID:ibMfVlOh0
つまりー
この化石と話せる人物がいれば簡単に起源がわかるんじゃねーのー
超能力捜査官とかでいけるかー
52 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 00:47:25.45 ID:800DCMsu0
地球に隕石が衝突しまくってた頃に飛散した石が再び戻ってきただけとか
53 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 00:50:24.82 ID:OTaFs+6Q0
80 :名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 12:21:39 ID:iP1QA1BXO
わざわざ早朝に発表するとはNASAの本当の狙いはなんなんだッ!?
88 :名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 12:28:39 ID:PWso2N4TO
>>80 ZISA
89 :名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 12:28:40 ID:F1BPTdbJO
このセンスのNASA
54 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/08(火) 00:51:49.19 ID:f30p4th10
例えば、木の枝や葉っぱに擬態する虫なんかの事を考えても
とてもじゃないが自然にあるいは偶然そうなったとは思えんしな
何かの意思が働いてるんじゃないかと思ってしまう
55 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/08(火) 00:52:01.35 ID:oZOnXzhEP
化石は宇宙じゃできないよな
地下に埋もれて化学変化しないと
地球外生命体だったら・・
キリスト教の人間は灰から作られたとか
猿から進化したとか
全部ふっとぶね
少なくとも原始生命対の祖先が宇宙からやってきたものだと証明されたら
地球人こそが宇宙人ということになるお
>>56 宗教の人たちのことは、彼ら自身に任せておけばいいよ
過度の不安を与えても良いことないし
化石からDNA採取
↓
マウスに移植し育てる
↓
宇宙マウス完成
↓
繁殖
↓
タートルズのドブネズミ完成
宇宙規模の生存競争に勝った微生物
惰弱な地球生物はホームの優位性を活かせるか
どうせ人間は宇宙からきたんだろ。
62 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 09:45:09.80 ID:47IfsW7GP
そうだよ。
63 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 09:45:35.14 ID:oBh/X9860
(´・ω・`)オラなんだかワクワクしてきたゾ
64 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/08(火) 09:47:12.74 ID:9JWdcxmM0
うんこ
65 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/08(火) 09:48:38.17 ID:E2m2nqh50
>>58 石からどうやってデオキシリボ核酸を取り出すんですか?
66 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 09:50:43.19 ID:+eLkNzYHP
宇宙人にもDNAってあるの?
67 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 09:51:16.10 ID:vC0srjLa0
>>32 お前ら凄いな
何でこれが地球外生物と分かるんだ?
68 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 09:53:04.62 ID:n5k+uGeK0
地球に落下した後に汚染されたんじゃないの?
ウィルスでてきて世界滅びるぞー^^
70 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/08(火) 09:54:13.66 ID:yvdrNidv0
問題は今日の雨
72 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 09:57:07.22 ID:n5k+uGeK0
73 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 10:13:36.89 ID:SlJnDy7A0
>>16 人間こそが宇宙からの侵略者だったって話の小説書きたくなってきた
74 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/08(火) 10:18:00.75 ID:E2m2nqh50
遊星からの物体Xか
76 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/08(火) 10:29:27.98 ID:RM14ftBd0
まあ宇宙から飛来してたとしても発祥のパターンが増えただけですし
77 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 10:37:06.14 ID:47IfsW7GP
進化の途中で地球外生命体の干渉があったから人間になれたんだなやっぱり
78 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/08(火) 10:37:18.03 ID:2N9J9FNsi
地震の原因も活断層じゃないよ。地中爆発の結果として断層が出来る。
79 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 10:37:56.01 ID:2yzRQY0hP
アイスクリームだけで生活出来る奴とか土食って生きてる奴は突然変異なのか
80 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/08(火) 10:38:20.59 ID:RQExPir80
ID論(爆笑)
81 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 10:39:03.79 ID:bGAq7eIDP
ヤダ素敵
82 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/08(火) 10:39:42.73 ID:2N9J9FNsi
>>26 RNA は火星でしか発生しなかったの? 地球では発生しなかった?
83 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 10:39:51.93 ID:VVN+b0IY0
我々の祖先は異星人ですよ。
84 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 10:41:04.38 ID:+eLkNzYHP
85 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 10:41:34.49 ID:s+H6XAb0O
アインシュタインが生きてればなぁ
進化論はクソ
創造説や飛来説、遺伝子操作説の方が夢がある
87 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/08(火) 10:42:11.51 ID:EIbiGsOdO
88 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/08(火) 10:42:25.89 ID:dFfNr9RpO
いるいるとは言ってきたが冷静に考えると凄いな
どこでどういう風に生きてたのか考えるだけでワクワクする
89 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/08(火) 10:42:29.13 ID:fJ325T4U0
じゃあ飛来した生命体はどこで生まれたんだよ
91 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 10:47:49.72 ID:eu0plDTg0
どっちでもよいけど進化論者が生命発生をタマタマって言うのは頭悪いな
そんな超低確率な事が起きるなら、
量子力学のせいで物質を通り抜けちゃう事もあるはず
92 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 10:49:10.73 ID:VVN+b0IY0
93 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/08(火) 10:50:18.72 ID:BBkn3iNU0
宇宙という金魚撥の中の地球の中に住んでる人間
誰かがリアルシムシティやってるんだよ
ヨサンクレー(・∀・)ヨサンクレクレー
なんで、こういうことでワクワクできんだよ
「どうでもいい」で終わってしまうぞ
ワクワクしかた教えろ
ってか、地球にいるものって、元は地球外生命体でしょ
97 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/08(火) 10:54:04.89 ID:fEqj68or0
>>91 特定条件を整えた環境で何億年もほっとけば生命が発生するのは必然なんだろ
え、このニュース何気に凄くない?
もっとマシなスレタイなら伸びたのに
99 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 11:24:47.16 ID:VVN+b0IY0
お前等は汚い制止の残留物だよな
地球さんも単細胞生物から多細胞生物作るのは何十億年も実験してんだよ
102 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 11:50:01.83 ID:4kYHu7HY0
>>98 こないだ、NASAが大発表する!とか言ってて
結果イマイチだったのに、
なんでこれを大々的に発表しないのか不思議
103 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/08(火) 11:50:41.05 ID:F0NobpYX0
このスレ何度目だよ
104 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 11:55:17.19 ID:NvPnIcw80
105 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/08(火) 12:01:55.27 ID:zO5vlDHt0
ID論者はキチガイ
106 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 12:03:08.30 ID:iukYHXAl0
>>82 ν速進化論スレ常駐の俺様がお答えしよう
RNA自体はありふれたもので、
極々短いRNAなら有機物がある程度の濃度で存在する場合には
自然にいくらでもできてしまう
だが、生命にとって重要であるたんぱく質を合成するためのRNA・・・リボースという・・・人間の細胞の中にあるリボソームのもとみたいなものだ・・・が、
合成されるためには、かなり限られた環境が必要であることが前世紀末にわかってきた。
例えば、ノーベル賞受賞者のクリスチャン・ド・デューヴは
「RNA分子の非生物的合成によって生じる化学的な問題に、われわれは今直面せざるを得ない。これらの問題は、些細なものとはとても言えない」
と悲観的な見方をしめした。
突破口はフロリダ大学(当時)のスティーヴン・ベンナーがもたらした無機化学の熟練者である彼は、
硼酸塩化合物を介せば、無機的にリボースが合成されることを実験で実証的に示したのだ。
さて、この硼酸塩環境ではあるが、現在は米国のデスバレーなど、世界中にいくつもあるものの
なんと、「初期の地球には無かった」ことが知られている。
一方、火星には、惑星生成後の極早い段階から、そして今に至るまで、豊富な硼酸塩環境があることがわかっている。
科学的に考えられる答えは、RNAは火星からやってきたということだ。
最近の見積もりでは、地球誕生から10億年の間に、2億トンを超える岩石が火星から地球までやってきたと見積もられている。
これはもう、科学的な事実に等しい証拠群と言えるだろう。
107 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 12:05:23.63 ID:iukYHXAl0
108 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/08(火) 12:07:47.00 ID:Pu1NtakU0
地球に小惑星が衝突したときに吹き飛んだ石がまた落ちてきたって事はないの?
109 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 12:11:07.74 ID:4kYHu7HY0
ピロリ菌も、世が世ならば
歌川国芳先生に浮世絵にしてもらえたのに
110 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 12:16:35.83 ID:61NoAQW8O
俺は
ID理論好きだな
ほとんど無の状態から
こんなぽんぽん上手く知的生命体が生まれるもんなのかな
自然界の規則的な配列とか
第一知的生命体が生まれる確率が台風で工場が全壊してそれが完璧に元通りになる確率っておかしいだろ
なんかデザインされてるくさいよな
オカルトだけどね
111 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/08(火) 12:17:00.76 ID:4p8pB4XXO
今のNASAってちょっとした引きこもりみたいだなw
112 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 12:17:53.07 ID:iukYHXAl0
>>110 >>第一知的生命体が生まれる確率が台風で工場が全壊してそれが完璧に元通りになる確率っておかしいだろ
この言いがかりに根拠が全く無いよ
仮定が間違ってるんだから、君の考え方は間違っている
113 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/08(火) 12:18:19.00 ID:UVNknIQo0
宇宙クジラ並のものでも発見されないとインパクトは無い。
微生物www
114 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 12:20:32.39 ID:iukYHXAl0
そもそも生命は「ほとんど無の状態から」は産まれてない
材料が豊富で、エネルギーに溢れた場所から産まれている
116 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 12:22:33.60 ID:61NoAQW8O
>>112 実際知的生命体が生まれる確率になおしたらどんくらいなるの
確率っていってるのがおかしいのかな
あるか無いかみたいな
とりあえず人の考え方が間違っているっていうはちょっと……
117 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 12:24:10.88 ID:iukYHXAl0
>>116 >>とりあえず人の考え方が間違っているっていうはちょっと……
お前が言っているID理論というのは、ありとあらゆる科学的な考えを「間違っている」とする理論だ
死ね クズ
118 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/08(火) 12:26:34.76 ID:DjlwNNs80
いいかおまえら
宇宙に珍しいことなんて、ないんだ
人間は惑星ミネルヴァで進化したんだよ
予算ヤバイ
121 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 12:29:07.94 ID:9H4TlsLF0
宇宙空間で生きていけたのに地球に住み着いた奴の子孫は
宇宙空間に放り出されたら即死亡するって進化じゃなくて退化してるな
122 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 12:30:55.38 ID:ZYWawsLV0
大昔に宇宙人が連れてきた説もあるよね
地球の何かが目的で
123 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 12:32:32.17 ID:DFRQYw7Z0
エントロピーがどうたら
>>122 もともと月は太陽系の別の惑星の衛星であり
その惑星で人類は進化したんだが、戦争により惑星ミネルヴァは破壊されることになり
上位生命が月に残ったわずかな生き残りを月ごとに地球に移住させた子孫が今の人類
125 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/08(火) 12:39:10.02 ID:tRs2eSV+O
>>124 で、そのミネルバの残骸がアステロイドベルト?
夢のある話ですね
126 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 12:39:17.04 ID:iukYHXAl0
えーおれの読んだ最初の本だと下三行は書かれてなかった
127 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 12:39:21.28 ID:PPIX+0nV0
日本にもID論者がいた事にビックリ
128 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/08(火) 12:40:13.84 ID:61NoAQW8O
>>117 まるでそっちのほうが宗教だなw
こっちはID理論はオカルトとかネタでいってるだけなのに
ここまで言われるとは……しかも質問したとこ違うし
トウモロコシは宇宙からきた説
131 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 12:45:27.20 ID:iukYHXAl0
>>128 >>こっちはID理論はオカルトとかネタでいってるだけなのに
じゃあそのネタが間違っていると言われて過剰に反応をするな。ネタなんだろうが アホが
結局お前みたいな「俺の思い込みは神聖にして犯すべからず」みたいなゆとりがカルトの蔓延を促し、科学の進展を阻害するんだよ
死ね
>>56 少なくとも宗教観は揺らがないよ
宇宙に人間の起源があるならその大元に神の御業があるって解釈されるだけだし
133 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 12:50:45.08 ID:iukYHXAl0
それは特定の宗派だけの話だな
尤も、例えばキリスト教経典原理主義者なんかはズーット前にもう宗教観が揺らいで崩壊しているので、
今更揺るぐも揺らがないもないだろうがねw
134 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/08(火) 12:51:20.65 ID:61NoAQW8O
>>131 面白いぞw
お前こそ死ねという単語つかってまで過剰に反応するなw
135 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 12:52:06.04 ID:iukYHXAl0
>>134 俺はネタじゃねーもん
お前はネタなんだろ
はよ死ねやゴミクズ
136 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 12:53:03.19 ID:iukYHXAl0
俺「ネタなら過剰に反応するな」
宗教キチガイ「お前こそ過剰に反応するなwww」
↑
完全に頭おかしいよね
137 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/08(火) 12:53:09.02 ID:gPLkfJ8UO
ダーウィン(笑)
138 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/08(火) 12:54:44.34 ID:O75CDxec0
まぁまぁここは落ち着いて、喧嘩両成敗だ
どっちも死ね
139 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 12:55:24.62 ID:iukYHXAl0
喧嘩両成敗とか完全に適当な知ったかしたほうに有利なルールじゃん
ふざけんな
140 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 12:56:22.19 ID:RkjHddHmO
昆虫って進化するのか?
だとしたら昆虫の頂点はなによ
141 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 12:57:18.85 ID:iukYHXAl0
>>140 進化とは何か? がわかってない人がその質問するのはおかしいよ
142 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/08(火) 12:58:59.90 ID:Ph10I8ix0
ブラインド・ウォッチメイカー
盲目の時計職人
143 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 13:01:59.63 ID:NI72V08H0
個体レベルで足が速くなったり目が良くなったり進化するのは分かるけどさ
ありの巣作りみたいにみんなで連携しないとダメなのはどういう課程を経てるの?
一匹だけ巣作りし初めても意味ないよね。
145 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 13:03:53.76 ID:3nOvVT920
ID論を唱えるのはカルト宗教
そういえば2ちゃんはカルト信者の巣だった
146 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/08(火) 13:06:06.30 ID:1iNG3xX80
>>140 昆虫は人間より高等な生物だからそうそう進化の余地はない
147 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 13:06:57.94 ID:PPIX+0nV0
148 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/08(火) 13:08:55.83 ID:2N9J9FNsi
>>143 目の進化と同じだな。
それぞれの組織は単独では意味がなく、他の組織と同時に発生しなければ有利でも何でもない。例えば水晶体があっても、網膜がないと目として機能しない。
まぁ現代の科学力っつったって、やっとこさ宇宙に出られるようになったお粗末なレベルだから、
その程度の科学力だけでこの宇宙全ての科学を知り尽くしたみたいに振る舞うのは滑稽だよな。
100年、200年後にはマジで
「進化論信じてたとかワロスwww」
「霊魂の存在を否定してるとかどこの土人だよwwww」
とかなってるかもね。
150 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/08(火) 13:12:47.20 ID:H3sbH4BVO
>>110 > 第一知的生命体が生まれる確率が台風で工場が全壊してそれが完璧に元通りになる確率
その根拠言ってみろクソゆとり文系
151 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/08(火) 13:13:13.24 ID:rf3Lh83C0
152 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 13:15:36.42 ID:bhz2TOyl0
微生物が隕石についてたとして
大気圏突入時の高熱と酸素でなんで破壊分解されないの?
153 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/08(火) 13:15:56.98 ID:RkjHddHmO
そもそも俺は地動説すら信じてないけどね
地面が動くはずが無い
>>13 人間に置き換えると26000年でしかないじゃん
155 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 13:18:42.22 ID:+rN10nCz0
> 岩手県大船渡市から出土した石灰岩より、4億年前の1mmに満たないミニ人類、
> あらゆる種類の動物及び工芸品等の微化石を発見し、
> 独自の進化論に昇華させた。1970年代から1980年代には古生物学会において
> 数度の発表を行うとともに、国内外の多数の大学に論文を寄贈した
> (B5版の薄い研究論文の冊子。地質学研究室が設置されている大学の
> 研究室・図書館に保存されていることがある。)。岡村は研究成果を
> 『人類および全脊椎動物誕生の地−日本』として、1983年に自費出版した。
> その後、1996年にイグ・ノーベル賞(生物多様性賞)を受賞して、
> 世間に知られるようになった[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E6%9D%91%E9%95%B7%E4%B9%8B%E5%8A%A9 こいつと同じにおいがするぜ
156 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/03/08(火) 13:18:50.74 ID:wmwvKzyB0
何億年か前に地球の火山活動によって吹き飛ばされたものが
今隕石として落ちてきただけじゃねーの?
157 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/08(火) 13:18:53.01 ID:H3sbH4BVO
>>91 > 量子力学のせいで物質を通り抜けちゃう事もあるはず
あるよ。
日本人がそのネタでノーベル賞取った。
お前の目の前か手のひらかにあるデバイスはその現象を利用して動作してる。
例えば生命誕生の確率が5000億年に一度の偶然でしか起きない確率だとしても、
地球と似た環境の星が宇宙に100個あれば確率的にはそうありえなくもない確率になるよな
そして宇宙には地球と似た環境の星が千や万じゃ効かない単位であるはず
宇宙ヤバイ
ハクリューがカイリユーになるくらい変わるのが進化だろ
ミニリューがハクリューになるのはあくまでも進化の過程
故に俺は生命誕生はたまたまだと思う
物質が機械的に組み合わさればこういう機能をもつならば、
たまたま組み合わされればいいだけの話
>>150 子供の頃、テレビで偉い学者先生が地球に生命が生まれたのは
分解した目覚まし時計を入れたプールをかき回して、時計が元に戻る確率と同じって言ってたけど
子供心にそんなの元に戻るわけないだろと思ったもんだ。
162 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/08(火) 13:34:05.08 ID:BNXTlziDi
>>143見て何となく思ったんだけど昆虫って巣作りみたいな技術的なことをなんで代々習得してんの?
親が子に教えてるか子が親の真似してる?
生まれた時から隔離しといたら巣作りできなくなったりすんのかな
163 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 14:37:13.96 ID:eu0plDTg0
>>157 目の前のデバイスって半導体の事?
ミクロじゃなくてマクロの世界で通り抜けはありえないって意味ね
少なくとも生命が自然発生したなら、
偶然なんかじゃなく条件が整えば再現可能な現象のはず
よく進化論者でタマタマ発生したとか言ってるの奴は創造論以下
一部のID論者の
「子供達に人間の祖先が猿だと教えたら自己のアイデンティティが崩壊してしまう!」は気違いじみている
>>162 赤ん坊は教えてないけどオッパイ吸うじゃん
昆虫の行動は全部反射に過ぎない。あいつらは単純なプログラムに従って動く機械
微生物か
地球の生物も宇宙から来た生物由来のものがいるのかな?
167 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 15:32:28.63 ID:iukYHXAl0
>>148 よくID論者が使う幼稚なロジックだね
網膜も水晶体も、単独でも有利な形質
何故ならば、実際に網膜だけ 水晶体だけで、ぼんやりと光を感じている生物もいるからだ
今の哺乳動物の眼球の網膜や水晶体がそれ単独では機能しないのは
両者が分業するように最適化したため、
「単独で機能するメリットが無くなった」からにすぎない
ドーキンスはこれをアーチ橋のロジックと呼んだ
石を1段づつ積み上げてもアーチ橋は作れないが、
盛土の上に石を並べ、アーチが完成した後に土を取り払えばアーチ橋はできるのだ
168 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 15:34:02.05 ID:iukYHXAl0
>>158 今回の論文は
生命は太陽系の中ですら何度も発生する
ごくありふれたものだ と言っている
>>158 そして別の星に俺らが生まれてたとしても
なんでこの星じゃなきゃいけなかったんだ何か理由があるはず
たまたまなんておかしい
って言ってるんだろう
171 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/08(火) 18:35:47.86 ID:z6g04zVj0
>>32 これって多細胞生物か?
だったら世紀の発見
生命の発生は、確率的に起きないわけじゃないというのなら、宇宙は広いし
そんなこともあるのかな、と思う
でも、自我の発生はどう考えても異常すぎる
もう確率とか、そういう問題じゃない
生きてようが生きてなかろうが、複雑さが一定の度合いを超えたらなんでも自我を持つのよ。
174 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 19:27:47.89 ID:iukYHXAl0
>>172 過去から現在に至るまで、科学は人間が特別だと思い込んでいたものを特別ではないと示し続けてきた
地球、人種、などなど・・・もはや生命ですら特別なものではなくなったのだ。
自我が特別という思い込みなんて、すぐに取り払われる
175 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/08(火) 19:28:08.17 ID:b1YO+kll0
>>172 > でも、自我の発生はどう考えても異常すぎる
「強い人間原理」でぐぐれ。超絶面白い考え方だ。
いわく、
自分が宇宙に存在しているから宇宙は観測できる。
観測できるには自分が存在しているからに他ならない。
すなわち、自分の(自我の)存在こそが宇宙である。
↑
哲学的ではあるけど、自分が見上げる宇宙は、自分の存在が
前提である以上、自分に都合の良い条件が揃ってなくてはな
らない。そうじゃないと自分が存在しないから。
太陽までの距離、地球のサイズと歴史、月の存在、ビッグバン
からの経過時間、全ての条件が揃わないと自分が存在しない。
176 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 19:32:02.06 ID:lw7NbZ8WO
>>173 それが本当なら人間のネットワークで構成されるこの社会も自我を持つかもな
俺らが認知出来ないだけで
でも、複雑である→よって自我を持つ、では正直納得のいく説明にはなってないよ
178 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 19:36:21.07 ID:iukYHXAl0
179 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/08(火) 19:38:45.17 ID:zxgG6yrd0
このネタでバーボンハウスが何軒も立ったよ
それが昔のニュー即
>>177 そんな事は言葉で説明できるものではないのよ。
説明できたとしたら、その説明は間違ってるんだわ!><
>>174 それは、異常に対する説明がなされた後での話だな
どっかの科学者は、寧ろいままで普通の事だと思われていたことに異常を発見することによって科学は発展するとか言ってたな
>>181 サンクス
ググってみる
てか、スレ違いな流れにしちやったかな、すまん
184 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/08(火) 20:03:45.68 ID:n5k+uGeK0
>>164 中二ごろに”ワイは猿や・・・”って痛い行動に走る症例は聞いたことないな
185 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 20:11:29.08 ID:eu0plDTg0
>>143 動物の行動だと同時に進化しなきゃ意味ないとか、
同時に進化しなきゃ生存に不利とかけっこうあるよね
186 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 20:11:54.02 ID:iukYHXAl0
187 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 20:17:25.45 ID:eu0plDTg0
>>186 目の話じゃなくて動物の行動の話
水の流れが悪い海底に産卵する魚は親が水を循環させないと死んじゃうとか
海底に産卵するのと水を循環させる進化は同時じゃないとダメでしょ
188 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 20:20:41.30 ID:iukYHXAl0
>>187 なんでそうなんのかなー
親が水を循環させるのは、水の流れが悪い海底じゃなくても有利な形質だよ
より多くの新鮮な酸素をおくれるんだから
で、より多くの新鮮な酸素をおくれるようになったため、
徐々により(捕食されにくいという点で)安全な水深の深い場所に産卵可能になっていったと考えるのが妥当だろう。
つーか
>>167読んで、なんで「
>>187の例は同時じゃないとダメだ」って思うのか全く理解できないよ
189 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 20:23:52.72 ID:eu0plDTg0
>>188 水の流れが良い所でも、水を循環させる魚っているの?
190 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/08(火) 20:27:15.83 ID:iukYHXAl0
>>189 それは魚の専門家じゃないからわからないよ。
そもそも、君の指摘している生物の祖先がかつて生息していた環境と今の環境は違うんだから
現生の生物にはいないのは問題にならない
重要なのは君が「ありえない」と言ったことは間違いで、充分にありえる という点だ
>>188に関しては、最初の循環は酸素を送るためではなく、流れの良いところであればゴミが付着しやすいので、
それを取り払うためだったかもしれない
こういう前適応と呼ばれる現象は進化においてあらゆるところに見られる現象だ
191 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/08(火) 20:37:32.53 ID:ny3aC8AiO
最近の学説だと、昆虫のハネの起源はどう説明してるんだろう
192 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/08(火) 20:40:59.34 ID:eu0plDTg0
>>190 いや、水の良い所で親が水を循環させるのが有利な形質なら
生き残ってる生き物がいるだろうと思っただけですよ
そんな生き物がいるのかなと思って
デジモンアドベンチャー見たくなってきた
194 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/08(火) 21:56:34.03 ID:zxgG6yrd0
陸軍 マンシュタイン>ジューコフ ・・・しかしヒトラーの失策により解任
空軍 Me-262>P-51 ・・・・しかしヒトラーの偏見により実用化1年停滞、実用化時には既に覆しがたい劣勢に
海軍 レーダー<レーダー
すまぬ誤爆じゃ。スクロール滑車の性能が良すぎたorz
196 :
名無しさん@涙目です。(空):2011/03/08(火) 22:21:59.20 ID:R8MF1ru5Q
不死の生物がいないことが納得いかない
子孫残して自分も生きれるんだから最強じゃねーの?
前に本で生殖と寿命は相関関係にあるって読んだことがあるけど
それは無いと思うわ
個体数が増え過ぎてエサが足りないってんなら自分で作ればいいだろ
誰か教えて
197 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/08(火) 22:31:37.42 ID:M4oa/Tca0
>>196 色々と代謝が無いと滅びるからそれが最善なんだろ
不老長寿の生命体は居ても滅ぼされるんじゃね
おい、ID理論なんて略すなよ。
キモイから。
>>196 不死じゃないけど、単細胞生物は寿命がない
別の原因で死ぬことはあるだろうけど、少なくとも老衰で死ぬことは無い
どうやら、高等生物に進化するには、寿命が必要だったらしいよ
201 :
名無しさん@涙目です。(空):2011/03/09(水) 00:26:35.71 ID:DmGgELsHQ
>>197 その場合の代謝って個体のものじゃなく集団のものじゃね?
つまり集団選択ってことにならないか?
>>200 死が進化の副産物ってことか
でもそれが成り立つのは
寿命が長い→子供が残せない
って場合だよな
>>196にも書いたけど俺はどうもそれがわからない
202 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/09(水) 00:45:36.44 ID:t2ZBPQaM0
>>143 リチャード・ドーキンスの利己的な遺伝子を読めば良いと思うよ
203 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 00:54:05.22 ID:AoM70v+G0
>>201 親の適応度の低い世代がいつまでも生き残っているのは、種全体としてみた場合(というか、実は遺伝子単位の生存競争としてみた場合)、
環境への適応度を下げている。
つまり、親の世代が死ぬ生物(殺す遺伝子を持っている)のほうが、適応度が高くなる。
死は有利だから産まれたのだ
204 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 00:57:51.07 ID:AoM70v+G0
>>203補足
例えば、以下のような例を想定してみよう。
・環境Xへの最適な適応度は100である
・生物集団Aは、平均して50の適応度を持っている
このとき、生物集団Aが寿命を持っていない場合
「運のいい」適応度の低い個体が、適応度の低い子孫をいつまでたっても産み続けることになる。
一般に、適応度の高い個体ほど子孫を残しやすいが、
適応度の低い「運のいい個体」を寿命によって殺すことで、
さらに速い速度で集団の平均適応度を向上させることができるのだ
死を持つ生物は適応に有利なのである
205 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/09(水) 01:14:31.66 ID:n2jB7Rv20
専門家気取りがどんどん沸いてきてすげー笑える
206 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/09(水) 01:32:51.71 ID:IXOgZJxB0
生きてるうちにあとどれだけの謎が解き明かされるんだろう?
死ぬ間際に神様が教えてくれたりするなら嬉しいんだけどねー
207 :
名無しさん@涙目です。(空):2011/03/09(水) 01:51:29.13 ID:DmGgELsHQ
>>204 なるほど、ってことは環境の変化がなく、エサやなんかが十分あれば不死にもなれるかもしれないな
希望が持てたありがとう
208 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 02:04:50.30 ID:K3rIIN180
うろ覚えだけどクラゲの一種で、寿命が近づくと退行をはじめ、最後は受精卵みたいな所までもどる。
そこから細胞分裂をはじめてまた成体になるという、実質不死のやつがいるってどこかで聞いた事がある。
209 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/09(水) 07:43:50.32 ID:7gW4oI2x0
>>208 / /ヽi,',. ', ヽ. ヽ ヽ _
,' i ,' '"´ ヽ.l\ ',,ヽ '、 、.'、!_ゝ-r- 、
,. '"i .i l .,' ,./ヾヽ,ヽヾヽ .l、. N ヽi i., ' ., ,.' ヘ
,'-_.,' .l /!.l..-‐'´ `ヾ''''ヽ l.', l }`'‐l l' .,.,'i´ i
',__/, ! ,'´'l _,,,,_ 、 r-==.-'、.l,' .'z ..', V/ヾ.、 ノ
ゝ,'l N ,ィr'´ ̄` `r'っ 'i _. ィ'ヽ--`'
'´ .! i'l !r'/i/i 丶 '´'´' `i ! ´,ヾl !
',!.l.ll.! r==ニ'‐ヽ. l ! ,' ,.,i !
i. ',l. !:::;: -‐‐-:;i l.! , ','.イ.l !
! ','、 l.{ ,l ,'i.,.'.'´ .l. ! .l なんだこのアニメ!
i !.l\. ヾ === ' ' ノイ´ .l. l i
! .! ! `' .、 ,. ー',.. 'i .l. l l
! .! ! ','、' ー. '"r;''"‐'´i .!. ! .!
! .! l !ヽ'i´i-´' .| !. i !
. ! .i .! ! ! | '、 !. i i
i .i .i ,.- ' く.r'_,,.''''' ヽ、 ',. i i
! i_,i.ィ'" i i `'i;--' 、 .i
i , '´ 〃__ .,'.,' __ ,',' ヽ i
210 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/09(水) 07:49:28.81 ID:FHIeu8QAO
211 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/09(水) 08:06:14.40 ID:blZiPp9m0
今日の良スレ
212 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/09(水) 08:09:46.45 ID:yp+p/2jn0
本物の画像はまだ無いんだな
>1は進化論がなんだかわかってない
215 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 08:21:06.01 ID:4SP1VekC0
216 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/09(水) 08:25:29.63 ID:4SP1VekC0
>>22 少しずつ変化したんだよ、なんだよ突然変異って、
環境に適応したオスがメスの人気を得るとそのその特徴が強い個体
ばかりが増え、さらにそのなかで特徴が強いオスが交配を繰り返し
環境に適応した姿に進化していくんだよ
217 :
名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/03/09(水) 08:29:43.81 ID:9BSe06DJ0
今は創造説と進化論が合体してんだろ
神がアダムとイブを作り、アベル、カイン、セツが生まれた、
アベルが死に、カインとセツは結婚したが相手の女が神が創った記述はどこにもない。
だからその女らは勝手に猿から進化した人間
宇宙人は多数飛来してんのに人間が気がついてないだけ
レベルEはマジ
219 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 08:57:20.36 ID:TbGujuci0
なんでこのソースで進化論スレにすんだよボケ
220 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/09(水) 09:00:10.48 ID:C297cLeBO
キリシタン発狂じゃん
221 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/09(水) 09:08:19.99 ID:JAYGFALJ0
進化論って、「生き物は進化してきたし、これからも進化していく」という主張じゃないし、
地球上に残っている生き物の痕跡を、後付けの屁理屈で最も尤もらしく説明する手法または物語じゃん。
進化論などと呼ばずに創作論と呼べば、創造論と対等に対比できると思う。
222 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/09(水) 09:14:20.14 ID:lJX4I2R30
40にしてまだ性感帯が進化するとか
夢にも思わなかったわ
223 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 09:17:46.96 ID:Zdp4RN3cP
224 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/09(水) 09:17:58.04 ID:09eZ4/3VO
白亜紀の隕石衝突で飛び散ってまた落ちてきた石じゃないのか
225 :
名無しさん@涙目です。(東京都):
>>221 形而下にある現象を最も尤もらしく説明する手法が科学だよ
君は進化論じゃなくて科学を創作と呼称しているに過ぎない