【チャイナリスク】中国から撤退を始める大手日本企業 他社も続々追随?
1 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):
【底流】大林組、中国撤退“英断” 規制でこりごり、対中戦略に一石 (1/3ページ)
大手ゼネコンの大林組が、日本を抜き、世界2位の経済大国となった中国から撤退する。
中東の反政府デモの飛び火が懸念される民主化の遅れと同様に、建設市場の規制緩和が遅々として
進まないことに業を煮やしたためだ。日本も含め世界中の企業が巨大市場に群がるが、リスクも高い。
大林組の“英断”は、日本企業の対中戦略に一石を投じそうだ。
「中国では、“食あたり”を起こした」 大林組の白石達社長は、中国での事業はもうこりごりと言わんばかりに、こう語る。
同社は、平成14年に中国政府が外資の参入規制を緩和したのを受け、翌15年に現地法人「大林組上海建設」を設立したが、
4月にも閉鎖する方針だ。
経済成長による空前の建設ラッシュを背景に当初は年間50億円規模の売り上げを目指したが、実際は半分の約25億円にとどまっている。
中国でのめぼしい実績は、昨年開かれた上海万博の「日本産業館」の建設ぐらい。売上高全体に占める中国の比率は0・2%にも満たない。
目算が外れた最大の理由は、依然として残る細かな外資への規制だ。
最大の障害が、ライセンス制度。すべての工事が請け負える「特級」から、ビルの階数で制限した1〜3級までの4段階の区分が設けられている。
大規模ビルのほか、道路や鉄道などの大型案件を受注するには「特級」の取得が必要だが、外資には実質的に門戸が閉ざされ、
大林組は、28階以下の中型ビルしか建設できない「2級」しか取得できなかった。
現地法人の資本金の最大5倍までしか受注できないという制限もあり、大型案件からは、ほとんど弾き出された。
大林組が見切りを付けた中国では、コロコロと変わる制度や技術の流出、合弁相手とのトラブルなど、
日本企業が煮え湯を飲まされたケースは、枚挙にいとまがない。
「当局は反政府デモを抑えようと躍起だが、民主化ドミノが中国に波及する可能性を考慮する時期にきている」(大手メーカー首脳)との声も聞こえる。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110306/bsd1103060701002-n1.htm
2 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/06(日) 19:35:06.53 ID:PceKX4sy0
帰ってくんなカスども
次は東南アジアか
海外進出失敗してるだけじゃねかよwww
5 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 19:37:54.20 ID:jhHWsl3a0
白石達組長?
6 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 19:38:23.72 ID:2TVnbWB50
北京五輪終わったら中国崩壊
リーマンショックで中国崩壊
上海万博終わったら中国崩壊
人民元切上げで中国崩壊
茉莉花(ジャスミン)革命で中国崩壊
インターネットによる定期集会で中国崩壊←new
7 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 19:38:51.23 ID:hYO1eokp0
中国のGDPの四割は外国企業の稼いだもの
これ豆な
8 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 19:41:01.08 ID:8s5kURDQ0
今ごろになって気付いたかw
9 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 19:42:02.70 ID:2TVnbWB50
発展途上国ならまだしも中国に他国の建設会社が入り込む余地があると思ってたのかよ
ゼネコンは日本国内で展開してればいいの
10 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 19:42:03.09 ID:iBC5ZjdKP
おせえ
11 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/06(日) 19:42:45.40 ID:iBR7sBI80
技術だけ 吸い取られ帰国 日本企業
中国にでビジネスやるとか売国と同じじゃないか
14 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/06(日) 19:44:16.46 ID:KzvF2NfN0
技術だけをたっぷり絞り取られましたw
15 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/06(日) 19:45:26.92 ID:7NRDE+PTP
チャイナリスクとかわあわあ言うけどさ
じゃあリスクの無い国ってどこなの?
南米でも中東でも進出して稼いできた民間企業をなめんじゃねーぞ
16 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/06(日) 19:45:26.91 ID:G+88oyDZO
17 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/06(日) 19:45:46.48 ID:E3GrwsjO0
うちらの会社も製造はベトナムにシフトしてるな
上海に支社と輸出入用倉庫があるだけだ
18 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/06(日) 19:45:55.58 ID:n9iQkJDA0
人件費も上昇してるしなぁ日本の二の舞になるしかないだろ
20 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 19:46:52.16 ID:jhHWsl3a0
>>6 それらの事件が起こるたびに「ひずみ」が溜まって行ってるからねぇ
少しでも言論の自由があればそれで発散するなり出来るんだけど
中国にはそれもない 体制の性質として出来ない
マグマがどんどん内部に溜まって行ってる状態
21 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/06(日) 19:48:11.18 ID:7NRDE+PTP
タイやインドにはその体制があると思ってるのだろうか
22 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/06(日) 19:48:59.52 ID:bQjeGpCz0
大林組みたいなインフラ系のとこはさっさと撤退した方がいい
今はすでに田舎にリゾートマンション(笑)を作ってる段階だろ。不動産バブルは弾けてる段階
(都市部はすでに下落している。地方は上がり基調だといっても、日本のソレも1990年末に東京は下落に転じたが1993年までは地方の地価上昇は続いていた。
ちなみに本格的にヤバイと云われ始めたのは1997年以降)
普通の商品はマダあと数年は売れると思う。労働者人口が減り始めたら逃げたほうがいいけど
23 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/06(日) 19:49:15.12 ID:quEFT3UbO
>当初は年間50億円規模の売り上げを目指したが、実際は半分の約25億円にとどまっている。
中ぐらいのビル1個分ぐらいの売上か。進出する意味ないだろ
所詮共産国なのにどんな幻影を見たんだろう?
まぁ一番の害悪はマスゴミなんだけど
また崩壊厨か、崩壊してるのはお前の人生だろうに
いつになったらウォン崩壊するんだよw
27 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/06(日) 19:51:30.18 ID:ypqM5ZPIO
まあ技術も一緒に抜きとられる中国には用はない
28 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 19:55:40.06 ID:jhHWsl3a0
地震だってそれなりの規模の地震が時々起きてくれた方が
地殻に溜まったエネルギーが散らされて
破壊的な巨大地震につながらないって言うじゃない
中国は余りにガッチガチで柔軟性が無さすぎ
人間の不平不満が止むことはないから
エネルギーだけが内向していく
29 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/06(日) 19:57:10.62 ID:sXVHdOfn0
技術とノウハウだけ吸い上げられて利益も出せずに涙目で逃走とか
完全に中共のシナリオ通りだねっ!
30 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 20:00:44.64 ID:AMp83aLE0
おまん膣!おまん膣!サイコー!!
31 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/06(日) 20:00:56.09 ID:NW4NotMTO
中国バブルは近々弾けるというのがおれらエリート仲間の共通認識
32 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/06(日) 20:01:19.30 ID:m+IL2E8JO
土地の所有権無い時点で中国のやりたい放題だろ
中国が民主化したら北の国はどうなるの?
トヨタとパナは最後まで残ってそうだな
35 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 20:06:55.75 ID:6vZR0l7+0
といってもインドもブラジルも、中国の真似をして先進国に対し無茶な要求し始めてるけどな
キチガイ相手にはリスクしか無いだろw
バカな経営者を持つとこうなる
38 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/06(日) 20:18:09.20 ID:kg0Rdexv0
何から何まで遅い
>>36 ソース開示止めたんだ
でも一旦引いただけだと思う
40 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/06(日) 20:19:00.37 ID:54V77lN1O
>>35 ブラジルは韓国に発注するハメになりかけて泣きついてきたじゃないw
41 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/06(日) 20:20:26.93 ID:2purTuJq0
ハイリスクノーリターン
42 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/06(日) 20:21:27.64 ID:7nd4lcHd0
中国の建設会社の能力を見ると規制緩和しろよとは思うが
ばーかばーか
大成は残るぜ
45 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/06(日) 20:23:28.51 ID:09rmLOQUP
ソースコードがうんたらかんたら
46 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 20:23:36.58 ID:Y9PhczXj0
中国というかアジアへの幻想が凄まじいからな、いまの老人達は。
大手の経営者レベルでも話聞くと歪な情緒論を本気で語りだして
ぞっとするぞ。方便じゃないんだよ。だから痛い目にあってる。
47 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/06(日) 20:23:55.62 ID:ZjrOCiJa0
おっと日産の様子が…
今日ウニクロで服買ったらインドネシア製だった
人件費上がってんだな
49 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/06(日) 20:28:35.42 ID:y7ppJqFp0
中小企業は相変わらずどんどん進出しているみたいだけど。
結果はもっと悲惨なものになるんだろうなぁ
>>48 アパレル関係はもう中国の方が少ないんじゃないか?
納期を守らないから人件費以前の問題になってるよ
中国の労働力とか、もうそんなに安くないだろ
52 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/06(日) 20:31:40.81 ID:kg0Rdexv0
人件費インフレのチキンレースになってるからな
こち亀のおにぎりデフレ競争みたいなことが現実に起きてる
オリンピックやら万博やらマンション高でずいぶん儲けたんだろ?
ドバイでやられたから早めに撤収なんだろ
54 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/06(日) 20:32:58.65 ID:30nHCaCU0
中国のいいところしかメディアで取り上げないからな。
実際は、債務の踏み倒し(踏み倒して取り替えそうにも
中華の司法が日本に味方するわけがない)
契約違反(違反してもry)
品質基準無視(無視してry)
職権乱用(ry)
その他、中国人の犯罪による企業の被害は既に甚大だよ。
考えてもみろ。日本にわざわざ来ることができる中国人なんて
向こうでは「底辺」じゃないんだよ。なのに、外国人犯罪の
半分を占める程の、存在そのものが犯罪みたいな民族だぞ。
そんなのがいるところで、まともに日本の産業が根付くことなんて
できないんだよ。
55 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/06(日) 20:33:59.86 ID:9m5Oazi+0
ただ安価な労働力を求めてるなら他の国のほうがよっぽどマシだしな
56 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/06(日) 20:35:05.62 ID:i2COz5hr0
この時代にまだ中国進出するバカな企業とかいるんだぜ?
時代錯誤も良いとこだ
57 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 20:36:06.66 ID:wIjOM9ot0
中国で商売するために嫌々工場建ててるような所も結構あるけどな
しかし未だにGDPのわりには消費が弱すぎるんだよな
58 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/06(日) 20:36:08.69 ID:kg0Rdexv0
>>54 おまけに日本企業は法務対策が全くと言っていいほどなされてないからなw
裸足で針山にジャンプするのと同じ
59 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/06(日) 20:36:27.03 ID:s/6zjSErO
バブル崩壊したら世界規模で影響でるね
60 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/06(日) 20:37:36.07 ID:oKFKb7JQ0
気付くの遅いよ
もう技術全部盗られちゃったんでしょ?
61 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/06(日) 20:38:09.43 ID:TeaS8iqk0
負け犬か
インドとか行ったほうがいいな
63 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/06(日) 20:39:07.31 ID:3/NX6iXqP
オワコンの日本企業にわざわざやってくる中国人留学生に企業を乗っ取られる時が楽しみです
64 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 20:39:32.34 ID:wwsQUlGn0
中国市場が意外に小さいんだよね
工場立てて先進国に輸出する以外のメリット無いでしょ
65 :
名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/03/06(日) 20:40:19.40 ID:p3mi6fNj0
技術を無償提供するために行ったんでしょ?
66 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/06(日) 20:40:39.45 ID:ErboNLIp0
で、老害共はこの見通しの甘さの責任はちゃんと取るんだろうな?
中国人のモラル考えたら分かることだろ
スカイツリー作ってるところだぞここ。国内で十分だろ
69 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/06(日) 20:42:03.61 ID:p+6YJjJeO
中国なんてリビア赴任が決まった俺からすれば天国
飯うまいし、すぐ帰れるし
商社だから仕方ないけどさあ…
70 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 20:42:46.33 ID:9tYf6+PF0
気づくの遅すぎ
中国が危険なんて最初からわかっていた事なのに
71 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/06(日) 20:43:00.21 ID:30nHCaCU0
>>69 リビアとかビジネスチャンスの宝庫だろ
生き残れれば。
72 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/06(日) 20:43:13.24 ID:biSD61AK0
>>50 衣料関係は高度技術がいるってわけじゃないから
どんどん未開の地に進出してるよな
最終地点はアフリカ大陸なんだろか
73 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/06(日) 20:44:03.12 ID:OSY+Sf2K0
でも、日本には帰りませんwww
最初からわかってたことだろ。
本当にアホだな
75 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 20:44:54.31 ID:/QsK0Aum0
中国以外の新興国に資源を集中するためって記事が隠されてるな
>15
南米も中東もこすからいが、あいつらはだまして「契約」を結ぼうとするからまだマシ
華僑ならまだしも中国本土の連中は「契約」という概念わからないしおまけに都合のいい反日持ち出してくるから
ゲームが成立しない
78 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 20:48:15.11 ID:1ddp73Yy0
遅すぎるとしか言いようがない。
79 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/06(日) 20:49:04.55 ID:SYTToVo/O
>>72 今スリランカまでは行ってるよね。アフリカも視野に入れてるって聞くけど、そこまで行くと運賃がどうなんだろうね。
80 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/06(日) 20:49:22.53 ID:8/6twXt+0
ヤオハンが潰れたときに気付よ、馬鹿ども
81 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/06(日) 20:49:59.39 ID:ijH7k7Q9O
尖閣諸島事件以降の日本企業は中国当局に弄られてるからな。
仕事はほうとんドイツやアメリカや韓国に回してるって聞いた。
>>60 建設は施工力が大事だから
現場作業の能力考えたら真似はできないだろ
外面同じでも、強度は?耐震性は?(笑)
スカイツリーの会社か
84 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/06(日) 20:53:23.22 ID:7ca9602IO
中国とはチャイナラ
今更かよ
86 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/06(日) 20:55:54.07 ID:3ox4ahCRO
シナチョンは決まりを守る概念がないからな。
日本「スリーストライクだからアウトですよ」
中韓「今の投球はオフサイドだ!」
日本「え?」
87 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 20:55:58.95 ID:P41f15160
>日本を抜き、世界2位の経済大国となった
このフレーズ必要なの?
88 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/06(日) 21:03:10.43 ID:e1LW99Bf0
>>87 まぁそれだけが取り柄だったしね。
日本はもう諸外国に老人の国だと印象付いてるしもう何も無いね。
>>79 欧米への輸出を重視するならアフリカに生産拠点を置くのはアリ
つっても民主化デモの余波で治安が今後どうなるのかわかんないからなー
>>90 そう言うリスクで言えば中国よりはるかに不安定だわな
その大手に勤めてる偉い友人によると
数年前からベトナムにシフトし始めてるとか
スーパーで衣料品のタグ見てみ?と言われた
そういやベトナム製増えてるなと
それに中国人よりベトナム人の作った衣料品の方が着てて気持ちいいかなw
気分的にw
93 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/07(月) 05:46:37.78 ID:vTDqzIv00
なぜかTVでは絶対報道されないニュース
94 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/07(月) 06:02:01.47 ID:TWZEJ7QF0
トヨタやアップル位だと中共幹部に巨額の資金提供出来るからな
95 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/07(月) 06:04:11.54 ID:7vb1E77c0
貧すれば鈍するんだよね。NECなんかいまさら中国と組んで
元社長が首吊りしちゃう有り様。
96 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/07(月) 06:05:34.22 ID:Nkr1Mir7O
大林組は竹足場と竹筋コンクリートの技術力が無くて中国撤退
97 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/07(月) 06:11:17.07 ID:fU4AfiyZ0
大丈夫な内に逃げるのは利口だよ
いよいよ中国経済が危なくなって、そこで逃げようと思っても間に合わない。
バブルの転売と同じ、下がり始めたら売ろうでは間に合わない。
特に中国のことだから、なりふりかまわないことまでやる可能性は高い
中国へ進出してる日本企業の最先端の製造設備の没収と中国国内における
財産凍結とか、ありもしない環境汚染をでっちあげて賠償金を支払えと
言ってくるとか
あと中国は賄賂が多いだろ、日本企業がそれをやってるのかしらないが
少しでも渡していた場合、日本企業が撤退すると表面したとたん
法律の厳格な適用とか又でっちあげで法令違反があった
罰金を払うか、工場設備をすべておいていくかどちらかにせよ
などとなるかもしれない。 何のことはない、まだ安心な今のうちに
ベトナムとかバングラデッシュとかインドとかに逃げておくのが吉ってこった
98 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/07(月) 06:16:24.55 ID:c/iX4qXx0
>>95 ニュース聞いたとき、NEC正気かと思ったわw
99 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/07(月) 06:16:25.86 ID:KMFVnXnwP
バカ企業め、今頃気がついても遅いわ。
拝金主義のお前等は、もっと苦しめ。
100 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/07(月) 06:23:46.59 ID:QbbcofOm0
今更
101 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/07(月) 06:32:54.62 ID:us4hoffq0
こりゃ英断だな。
他の、特に製造業に言えることだが日本の製品を日本で作って海外で売るなら問題ないが
現地生産は短期的なコストが削減されるだけで長期的に見れば自分の首を絞めているという事実が
何故理解できないのかが不思議だ。
102 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/07(月) 06:33:15.16 ID:X2HoFkXG0
チャイナに深入りして失敗した戦争の教訓をいかせ
さっさと撤退だ
一生中国でいろや
104 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/07(月) 06:34:56.42 ID:mdHqbJTX0
どうせならインドに行った方がマシだわな
105 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/07(月) 06:36:18.08 ID:YEakk7F/0
去年一昨年あたりの、マスコミあげての中国進出プッシュはひどいものがあったよね
チャックノリスに見えた
107 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/07(月) 06:38:44.56 ID:41gY6pFU0
>>20 その噴出し口が日本に向かなきゃいいけどな
>>101 長期的に考える資産がないのも理由の一つだと思う
>>105 酷いっていうか実際に上場企業の第三四半期決算見ても、
良い数字出してるのは中国関連銘柄が多いじゃん。
このニュースで中国から日本企業が撤退するとかミスリードも良い所。
110 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/07(月) 07:13:14.43 ID:K/IpNMObO
何かあったら人質に捕られて外交カードにされるリスク
シャープあたりも見習えよw
インドにシフトすべきだよ。
支那なんて滅びる運命だし。
112 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/07(月) 08:14:47.49 ID:Sg+hKINF0
中国でトイレットペーパー不足が深刻に
113 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/07(月) 08:16:39.84 ID:2wumByU30
貨幣引き上げODA廃止早くしろ
114 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/07(月) 08:29:44.16 ID:TLxrrgl00
115 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/07(月) 08:33:04.50 ID:TLxrrgl00
1)以散??主,不建?喊口号。尤其是早期的集会不建?喊口号,以聚集人气?主,避免早期活?被??或扼?。
1)「散歩すること」が主で、スローガンをさけばないでほしい。
特に集会の初期段階ではスローガンを叫ぶことをやめ、人々の気持を集めるのを主な目的とし、
初期段階で鎮圧されたり殲滅されたりすることを避けるべきだ。
2)散?人士尽量保持?默,如果相互交流的?,尽量把??集中在通?膨?,
国民福利,??腐?,官???上,不要?多???束一党?政??。
2)「散歩する人々」はできるだけ沈黙を保つようにする。もしお互いに交流したいならば、
なるべく会話の話題を、インフレ、国民の福祉、汚職、公務員の資産に集中し、
一党独裁を終わらせることについて話すのは避ける。
3)由于宣?力度不足,早期参与者可能不多,???周同一??有同?的散?活?。??者?通?网?把”?怒日”???定下来。
3) 宣伝が不足していて、最初の参加者は少ないだろう。2週間に1回、同じ時間に「散歩の活動」
をするべきだろう。主催者はネットを通して「怒る日」の時間を決めるべきだ。
4)?建立网?主?,或在博??立??。?参与者有?一的信息,和?一的集会?定。
4)ネットで活動の拠点となるサイトを作るべきだ。または博?にこのニュースを
専門に扱うページを設けるべきだ。参加者に共通のニュースと集会のきまりを提供すべきだ。
5)?持和平理性非暴力,故意?事者很可能是内奸,要尽快清除。
5)平和的な理性と非暴力と絶対に守る。故意に乱暴を働く者は、
工作員である可能性が高く、早急に除くべきだ。
116 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/07(月) 08:35:52.44 ID:TLxrrgl00
所以,党内人士何不?自己留条后路,不必??制政??命。一党?制弊端重重,
在民?,公民?督,司法独立,反腐?,公平正?等方面都不可能有所推?。
?我?个老党?都?一党?政失去了信心,?能保?共?党?一天不会翻船??
党内の人間は自身の退路を確保し、独裁政権に魂を売るのをやめてほしい。
一党独裁の弊害は限界に来ており、人々が主権もち、人々の意見が政府に通じ、
司法が独立し、汚職の摘発、公平と公正などの諸々のことを実現していくのは、
まったく不可能になっている。さらには私のような古い党員も、一党独裁に失望している。
誰が共産党が覆らないと保証できるだろうか?
一党内人士 党内の人間より
117 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/07(月) 08:38:56.02 ID:Jcy68VdL0
日本に投資しても伸びないというリスク
シナは最初から終わっとるww
119 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/07(月) 08:41:16.03 ID:BfdWNMLd0
インドなんかでも技術を寄越せって政府が五月蝿いしなぁ
乞食国家はまともに相手できない、何か日本政府ぐるみで対策が必要なんじゃないの?
米欧と違ってウチの政府はやる気ねぇけどさ
120 :
名無しさん@涙目です。(-長野):2011/03/07(月) 08:44:36.79 ID:t7qw4zxoO
傾くなら傾き通せ!
121 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/07(月) 08:44:56.30 ID:1wM+1bCt0
>>107 支那貧乏人の不満は、もはや日本の大使館に投石したり国旗燃やした位で治まるレベルじゃないだろ。
外資叩きはこれから更に熾烈になるチャイナ
瀬島が死んだ時点で分かったものを
123 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/07(月) 11:18:38.44 ID:z1KwF1TS0
中国は地球にあってはいけない国だと思うんだよな〜
124 :
名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/07(月) 11:24:46.64 ID:dmIQpCLpP
チャイナリスクなんて何年も前から言われてるが
撤退してるのは負け組み企業だけ
ただの言い訳w
125 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/07(月) 11:27:52.05 ID:4Hj90H6wO
>>124 それで中国が世界一速い新幹線を独自開発したりするんですね、わかります
126 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/07(月) 11:28:14.25 ID:6t3rJ1H10
経営状況を判断しての撤退とかでなく
普通に中国に追い出されただけだから
127 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/07(月) 11:30:26.94 ID:Cw9kjfXV0
合弁でしか会社作れないんだよな?
128 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/07(月) 11:31:31.27 ID:xErJpus0O
やばい雰囲気を感じたんじゃないか?
129 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/07(月) 11:34:08.58 ID:PSkHlqLl0
中国は日本以上に対官接待で全てが決まる国だから、「きれいにビジネス使用とする会社」ほど割を食う結果になるな
大林組はむしろ、かなりのイメージアップになると思う
130 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/07(月) 11:39:52.22 ID:faEEWlWwO
ある意味では中国はほんと賢い。
131 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/07(月) 11:41:21.84 ID:UHP7/rc60
インドに移行する会社が増えて
中国「インドなんてリスクの塊ですよ(笑)」って意味不明なこと
この前言ってたな。お前らのほうだろ。
132 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/07(月) 11:44:38.66 ID:kt3NGIJDO
>>92 昨日ジャスコでインナーがインド綿でベトナム製だったので買ったW
インド綿やエジプト綿は有名だし安いしね、280円だった。岡田やるな
133 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/07(月) 11:45:25.13 ID:hLyAGXQI0
グローバル化云々で雇った中国人はどうすんだよw
134 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):