カダフィ大佐、戦力で圧倒 首都攻略は困難か LSE教授「大佐は260機の戦闘機も投入していない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(dion軍)

早期の首都攻略は困難か=カダフィ大佐、戦力で圧倒−リビア

【トリポリ時事】
リビア情勢は、反政府勢力が首都トリポリ西方の要衝ザウィヤで最高指導者カダフィ大佐の部隊と激戦を展開するなど、
東西の戦線で一進一退の攻防を続けている。しかし、戦力的には航空機や精鋭部隊を持つ
カダフィ大佐の政府軍が圧倒しているため、反政府勢力による首都攻略は当面困難との見方が出ている。

 英国際戦略研究所(IISS)の国際軍事年鑑「ミリタリー・バランス」(2010年度版)によると、
リビア軍は徴集兵を中心に7万6000人の兵力を持つ。だが1969年のクーデターで権力を掌握したカダフィ大佐は軍を増強せず、
民衆蜂起の勃発後には、東部を中心に兵士の離反の動きが目立った。

一方で、大佐は出身部族や身内による親衛隊を強化。七男ハミス氏率いる
「第32旅団」(通称「ハミス旅団」)などの精鋭部隊がザウィヤや首都東方ミスラタに投入されているもようだ。
これとは別に数千人以上とされるアフリカ系雇い兵も、その残虐ぶりから市民に恐れられている。
 
英大学ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)のファワズ・ゲルゲス教授はBBCテレビで、
「カダフィ大佐は稼働可能な260機の戦闘機も投入していない。
反政府側は組織化された大佐の戦力に到底及ばない」と分析する。

 反政府勢力の部隊は、離反兵や反カダフィ派の若者らで構成。
にわか仕立てで、装備は離反兵から得た対空砲や機関銃にすぎず、航空戦力や戦車といった兵器は皆無に等しい。

AFP通信は反政府勢力の規模を約8000人と伝えているが、
カラシニコフ機関銃を取り扱うため15分間の訓練を受けただけだと話す反政府派もいる。
カダフィ大佐は首都の防備を固めており、ザウィヤなど郊外の要衝を反政府派が完全に手中にしなければ、
戦局の大幅な転換は困難だ。

カダフィ政権側の戦略拠点を狙った外国軍による空爆など国際社会の介入がない限り、こう着状態が長期化する可能性もある。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011030600132
2名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/06(日) 18:47:56.57 ID:+dvwgzMC0
LSEに留学したい
3名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/06(日) 18:48:37.97 ID:MVW1sM8e0
LSD
4名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/06(日) 18:50:40.95 ID:p6grPupB0
もうエジプトとチュニジアで侵略したれよ
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:50:58.85 ID:KLNMG4En0
戦闘機飛ばさないのは亡命されたり寝返ったりされて困るからじゃねえの?w
6名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 18:52:51.06 ID:figspWEt0
やっぱり革命起こして国作り直した男は違うな
最初の勢いで政権崩壊しなかったらもう政府軍の優勢だろ
7名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/06(日) 18:54:23.09 ID:onLYSEV+0
最後はビグザムに乗ってあらわれるぞ
8名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/06(日) 18:55:55.18 ID:+QwWhJ7d0
>>6
まあそうは言っても、カダフィが完勝するのは無理だろ
どんなにうまくいっても反政府側がゲリラ化するだけだし
こっからどうやって落ちつけるんだ?
カダフィのことだから本気で皆殺しにする気かもしれんが。
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:56:32.72 ID:hbsA9wBD0
フフフ、圧倒的ではないか・・・我が軍は
10名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/06(日) 18:56:57.36 ID:VDJBi9ikP
なんかまさに帝国軍と反乱軍って差だな。
11名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 18:57:31.64 ID:oCWfRflD0
空爆もしなくなったら外国も手が出せないか
12名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/06(日) 18:58:33.36 ID:M8iRlq7f0
このままだとアメリカが美味しくないな
13名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/06(日) 18:58:38.72 ID:bOMtoryD0
そうこうする内に軍隊だけが残って市民がみんな死んだら、
カダフィさんどうすんだろ。
14名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 19:00:23.53 ID:1CrIDFYf0
>>5
まぁそれもあるんだろうけど
戦闘機飛ばすと整備しなきゃならん
ところがケツに火がついてる状態だと足元見られて
整備用の保守部品にボッタクリ価格つけられかねないし
輸送中にアメリカとかが差し押さえしかねない
虎の子の機体は最後まで使わず取っておくと思うよ
15名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/06(日) 19:00:43.65 ID:tnYX7Ua/O
リビアがアメリカの支配下に成ったら イタリアが死ぬ
16名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/06(日) 19:01:21.44 ID:pGhX6A2i0
俺達v速ははじめっからカダフィさんの側ですぜ
17名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/06(日) 19:02:09.66 ID:f9ChjA1i0
さすが大佐だな
18名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 19:02:42.99 ID:+5r7T0+Di
カダフィが敗れたらみんな困る
19名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 19:04:15.19 ID:Wn6lPL+50
小田急ロマンスカーかよ
20名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/06(日) 19:04:51.20 ID:WVKSAj1D0
21世紀の大虐殺者として名が残って良かったね
21名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 19:05:46.29 ID:figspWEt0
>>8
原理主義者は弾圧粛清、煽られて反政府運動しちゃった一般の若者は案外許して懐柔政策するんじゃないかなあ
悪いのは原理主義者で君たちは踊らされていたんだって感じでね
武力弾圧もアルカイダのせいですよって言えば国際社会やアメリカも認めるだろうし
22名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/06(日) 19:07:14.41 ID:Eg4Z6HSy0
米英はカダフィに武器供与して、さっさと反政府軍を鎮圧させろ
でないと我が日本が干からびる
23 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (dion軍):2011/03/06(日) 19:07:19.39 ID:jMBomhB+0
さすが大佐
24名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 19:07:19.96 ID:HR9/9F/TP
大佐そろそろ中国発言の追撃を
25名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/06(日) 19:08:40.34 ID:dezqNvBiO
>>13
国境付近の市民を捕まえて無理矢理国民にする
26名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 19:10:07.38 ID:ane06otS0
>>20
まだ中国が残ってるだろ
後90年あるんだぜ
27名無しさん@涙目です。(高知県):2011/03/06(日) 19:11:34.38 ID:173Zlhmf0
ソレスタルなんとかはまだかよ
28名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/06(日) 19:11:39.92 ID:pOerhr3Z0
米軍もうカダフィつぶせよ。
29名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 19:14:33.46 ID:figspWEt0
>>28
米はカダフィ政権潰れて欲しく無いだろ
最初からこの内戦に介入するの乗り気じゃないし
政府側が盛り返してきたとなるとカダフィの味方になりそう
30名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 19:14:34.77 ID:GCi2oYFZ0
反政府軍情けねえな
31名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/06(日) 19:15:36.27 ID:oe5vXGDG0
雇い兵
32名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/06(日) 19:16:31.31 ID:7qFGJhYC0
結局誰が悪いんだよ
33名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/06(日) 19:16:39.47 ID:qIoy3ASj0
反政府側の指揮官がロンメルだったらな
34名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/06(日) 19:24:13.70 ID:Ai5XONC60
>>29
そりゃここでカダフィつぶれたら何のために
和解したのか意味をなさなくするからなw
35名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/06(日) 19:34:03.81 ID:cSSAvfgJO
あら、意外と空軍の離反は少なかった模様なのね
お国柄、燃料焚き放題で訓練し放題なのかも知れないけど、
実際のところどんなレベルなんだろ
36名無しさん@涙目です。(山形県):2011/03/06(日) 19:40:51.32 ID:HjfdI3Ye0
ミラージュF1?
37名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 19:43:53.30 ID:2TVnbWB50
一般市民のデモ隊→反体制派→反政府勢力
38名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/03/06(日) 19:52:24.55 ID:egb4q9cm0
分割して、西リビアと東リビアってあたりが落としどころじゃないの?
39名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 19:53:25.94 ID:CszNX+s40
市街地に潜り込んでゲリラ戦展開すれば
40名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/06(日) 19:55:58.38 ID:HQqsieDrP
反政府側にアルカイダ系がいるしアメリカはどっちにつくんだろ?
41名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/06(日) 19:56:51.60 ID:E3GrwsjO0
何となくスターウォーズEP4-6思い出すわw
42名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/06(日) 19:57:00.32 ID:bfNdJrx40
>>38
鳥取は島根と合併しないの?
43名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 19:58:01.24 ID:L3XLpdcH0
この後どーなるんだろーな
中国みたいに恐怖政治を行うんだローか、一般市民の前で反政府組織の人間を処刑したり
44名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/06(日) 20:03:20.26 ID:H4bA5UoO0
王党派の残党が周辺国の革命ごっこに乗じて馬鹿を焚き付けただけのことだからなw
45名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/06(日) 20:05:53.06 ID:NZoN9FAo0
俺判官贔屓だから反政府軍を応援する。
46名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/06(日) 20:06:50.93 ID:E3GrwsjO0
>>40
反政府側支持を表明してなかったっけ?。クリントン国務長官女史が
ただのアンチカダフィかも知らんが
47名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 20:13:38.02 ID:ccAeORrh0
そもそも戦闘機は必要ないんじゃ
48名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/06(日) 20:14:45.52 ID:DZ7M14Cs0
>>13
産油国だから問題ない
49名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/06(日) 20:15:58.98 ID:TCeZsQtY0
リビアは楽しそうだなぁ
50番組の途中なの...(長屋):2011/03/06(日) 20:16:17.40 ID:scvLcaqj0
LSEって、あの変な研究ばかりしてる人がいるところだよね
名前は日本人っぽいけどどうなんだろう
51名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/06(日) 20:17:39.92 ID:DZ7M14Cs0
さっさと鎮圧しろ
原油価格がいくら上がってると思ってんだ
52名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 20:17:40.66 ID:bRo+3WZi0
米国が行けば 3日で終わる。
53名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/06(日) 20:18:15.37 ID:MZGOQWa70
リビアの戦闘機ってラファール混じってなかったっけ?
54名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/06(日) 20:18:18.85 ID:p/u5Ank1O
リアルゲームの世界でわろた
55名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/06(日) 20:18:59.41 ID:pGwRTVBW0
気合入れろや反政府側
56名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/06(日) 20:20:14.63 ID:M034lNc9O
大戦略シリーズに例えるとどれくらいの戦力差?
57名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 20:20:34.65 ID:gV3OhwdK0
>反政府勢力の部隊は、離反兵や反カダフィ派の若者らで構成。
にわか仕立てで、装備は離反兵から得た対空砲や機関銃にすぎず、航空戦力や戦車といった兵器は皆無に等しい。

CODで最高難度をクリアしたベテラン兵で軍事通の俺からすると
これは反政府勢力には勝ち目はないな
58名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 20:20:37.95 ID:XkseO3KT0
アメリカが弱腰の時点で王党派には勝ち目ないね
59名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/06(日) 20:21:56.33 ID:J2rzcETNO
難民だらけで人いなくなるんじゃと思ったけど石油が出るなら気にしないだろうな
60名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/06(日) 20:23:16.67 ID:2m2XDE680
来週までに解決しなければ原油がさらに10ドル上昇だな
出荷停止が続いてるから
61名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 20:23:26.58 ID:EHuLTXkS0
>>38
東リビアはキレナイカだな
62名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/06(日) 20:25:33.16 ID:aM7OgwNC0
アメリカがいけば、泥沼化するの間違いじゃね?

アメリカが介入して親米安定政権樹立できたの日本と朝鮮くらい?
63名無しさん@涙目です。(山陽):2011/03/06(日) 20:25:59.49 ID:4R2WjmCzO
マジでゲームや漫画みたいな流れだな
あとは世紀末救世主を待つばかり
64名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 20:27:13.16 ID:GtUfC+0l0
>>56
大戦末期のアメリカ軍=リビア正規軍と
38式歩兵銃もろくにない日本軍=反政府軍

くらいの差だな
65名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 20:28:12.09 ID:figspWEt0
>>62
フィリピンとか
66名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 20:29:06.28 ID:swhnIzEx0
オバマが腹決めればいいのに
67名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 20:29:20.66 ID:GtUfC+0l0
大佐には、まだSOLのような宇宙軍もあるしな
68名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/06(日) 20:30:58.26 ID:TN0TlYh40
鎮圧されるのも時間の問題か
69番組の途中なの...(長屋):2011/03/06(日) 20:32:16.27 ID:scvLcaqj0
>>65
あそこ、いまだに内戦してたような
しかも最大の産業が外国への出稼ぎだっけ
これを国といえるのかなぁ・・・
70名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/06(日) 20:37:44.14 ID:PnOjWvuF0
>>8
おまえさんの言うとおりカダフィは国境封鎖して反政府側を皆殺しにするって話じゃん
71名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/06(日) 20:39:53.44 ID:NZoN9FAo0
武器弾薬が安定して供給されないと反政府軍に勝ち目は無いよな。
72名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 20:42:33.08 ID:EHuLTXkS0
>>62
西ドイツ
73名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/06(日) 20:45:41.32 ID:JccaGDadO
>>66
イラクとアフガンに15万の兵力を投入して更にリビアに投入は戦費的に無理
外交的にもイスラム世界からヘイトを集めるだけ
国内的にもオバマの求心力が更に低下して議会から袋叩き
総合的にアメリカが介入するメリットなし
74名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/06(日) 20:47:14.52 ID:PnOjWvuF0
反政府側は内ゲバ始めて政府側に寝返るヤツが続出するだろ
75名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/06(日) 20:50:52.30 ID:hBCPUASr0
さすが俺たちのカダフィ
ν速は初めからカダフィ―の勝利を確信していたもんな
76名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/06(日) 20:51:21.99 ID:p9/JLmePO
ここはロシアさんの出番だろ。
77番組の途中なの...(長屋):2011/03/06(日) 20:52:48.66 ID:scvLcaqj0
>>76
ロシアが動くとしたら、
このどさくさ利用してグルジア攻めるとか、
そういう方向の気がする
78名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/06(日) 20:53:55.73 ID:ZQrnmm//0
所持している武器の性能差が戦力の圧倒的差ではないことを見せつけろ反政府軍
79名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/06(日) 20:56:49.75 ID:fIBWtyW40
地名を見てると、DAKと英軍の戦いを思い出すな。
80名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/06(日) 20:59:51.36 ID:hDWxjab3O
北アフリカ戦線
81番組の途中なの...(長屋):2011/03/06(日) 21:00:44.88 ID:scvLcaqj0
>>78
でも、今回は、
シャアも政府側にいる感じなんだよね

素人集団のホワイトベースが反政府側で
82名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/03/06(日) 21:03:13.60 ID:egb4q9cm0
ところでなんで今回イギリスはやたらに積極的なわけ?
少なくとも口だけは勇ましいけど。
83名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 21:06:07.68 ID:GtUfC+0l0
他国内に勝手に軍隊を派遣とか、イギリスがリビアを侵略してるじゃん
84名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 21:08:35.53 ID:noBOTcsz0
大佐っていうならやっぱり専用機で出撃しないとな。
85名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/03/06(日) 21:08:45.20 ID:7Ifdghyk0
アルカイダの陰がちらつく反政府側が制圧したら、夜も眠れなくなるだろ
アメリカ的には反米政権は内戦のままでいてほしいと考えているだろうさ。
86名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/06(日) 21:14:16.44 ID:P2gnb+xP0
実際専用機とかカスタム機ってあるのだろうか
プロペラ機の時代はありそうだけど、最近はどうなの
87名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 21:16:21.61 ID:2TVnbWB50
失敗した革命の参加者がどういう末路を辿るか世界中に知らしめるといい
88名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/06(日) 21:17:41.25 ID:HkVCMGpWO
今投降すれば罪は帳消しにすると言えばかなり
寝返りそうだw
89名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 21:21:06.11 ID:8X/ctHi20
大佐の専用機はまだかよ
90名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 21:27:40.10 ID:NNOTqpXwP
カダフィの性格から考えれば
虎の子の戦闘機で容赦なく爆撃も辞さないだろうし
反政府派はガチで皆殺しにされるんじゃないか?w
91名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/06(日) 21:29:11.79 ID:foTcMQml0
勝てば官軍、負ければ国家反逆罪で処刑
92名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/06(日) 21:30:22.29 ID:RoQJUqdFO
リビアの保有している戦闘機ってなんぞ?
93名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/06(日) 21:31:44.15 ID:MZGOQWa70
>>92
なんかラファールが唯一売れた国だった気がするんだけど
他は知らない
94名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 21:31:59.51 ID:iTwVS2920
>>77
今までのパターンから言ってもそうだろうな
95名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 21:40:14.94 ID:pe3D5sHQ0
長期になったらカダフィ不利だろ、金が続かない
96名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/06(日) 21:45:42.38 ID:ikhTMUMq0
兵糧攻めだな
97名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/06(日) 21:46:34.11 ID:tb8Om3jb0
>>95
金は殺した奴から奪えばよい
98名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/06(日) 21:49:41.69 ID:bJiMQaNi0
「処刑直前」突然に解放 カダフィ派拘束の捕虜ら
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110305/mds11030520180008-n1.htm

リビア:カダフィ派「リビアは平和だ」 西部国境で100人デモ(3月2日)
http://mainichi.jp/select/world/news/20110303dde007030024000c.html
99名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/06(日) 22:08:33.98 ID:VxyuWcBa0
早く核使え
100名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
この前オランダ兵も拘束されてたよな。
無断で侵入して捕まっちゃう特殊部隊って・・・