卵は1日1個 っていったのだれだよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(愛知県)

コレステロールだって体に必要!

いくつになっても、卵は食卓の人気者。ラーメンやうどんのトッピングとしても卵は定番だし、居酒屋へ行けばやっぱり卵焼きを
オーダーしたくなる。卵かけご飯だって、最近は「TKG」なんて呼び方が浸透するなど、ちょっとしたブームになっている。

しかし気になるのは、卵の食べ過ぎはコレステロールの過剰摂取につながる、と昔からよく耳にすること。
実際、筆者も子どものころには、母親から「卵は1日1個まで!」と厳命されていたものだ。

「いえ、それは完全に誤った認識です。卵は必要なアミノ酸をバランスよく含んでいる食品ですから、
毎日2〜3個食べても問題ありません。そもそもコレステロールが体に悪いというのは迷信ですからね」

そう語るのは、『なるほど!食の新常識』(トランスワールドジャパン)の著者で、
日本ホリスティックセラピストアカデミー校長の加藤雅俊先生だ。

「コレステロールは本来、私たちの体の細胞やホルモンの原料となる大切な成分です。健康に悪いとされるのは、
血中で活性酸素と結びついた“悪玉コレステロール”で、これが溜まると血管の通りが妨げられ、くも膜下出血などの
大病につながることもあります。ですから、活性酸素とコレステロールを出会わせないよう、野菜を多く摂るなど
バランスの良い食事を心がけることが大切です」

それを踏まえてさえいれば、卵は理想的なバランスでアミノ酸を含んだ「完璧な食品」だと加藤先生は語る。

>>2-に続く

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110306-00000002-rnijugo-ent
2名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/06(日) 18:24:44.62 ID:tsp3CvqN0
うんこ
3名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 18:24:46.68 ID:59ooWaRdP
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          わ た し で す            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \ 
4名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/06(日) 18:25:00.23 ID:MDiC7iV70
よかった
今日3個も食っちゃったから心配してたんだ
5名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/06(日) 18:25:02.33 ID:6BYlj/Ef0
ゲームは
6名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/06(日) 18:25:03.57 ID:SB56FSYx0 BE:725521537-PLT(18072)

>>1の続き

「肌や筋肉を作るには、タンパク質が不可欠。卵にはそのタンパク質を構成する20種類すべてのアミノ酸が含まれています。
私たちは普段、摂取したタンパク質を体内でアミノ酸に分解して吸収しますが、とくに卵黄部分というのは、
アミノ酸をそのまま摂ることができる数少ない食品なんです」

さらに卵黄には、腸内細菌を増やす栄養素・ビオチンが含まれており、健康維持にも体づくりにも卵はうってつけと
加藤先生は解説する。これは卵好きにとってうれしい情報だ。

「卵を加熱するとアミノ酸が結合してタンパク質になってしまうので、できるだけアミノ酸のまま――つまり生で
口にするのがオススメ。ただし、白身の部分に含まれているアビシンという酵素は、ビオチンの吸収を妨げる作用が
あるため、白身だけ加熱して食すのがベストです。つまり、半熟の目玉焼きやゆで卵こそ、卵の最高の食べ方といえるでしょう」

なるほど! 半熟卵はフリークが多いが、これは健康面でも理にかなった食べ方だったわけだ。毎日の食事の参考にしてほしい。
(R25編集部)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110306-00000002-rnijugo-ent
7名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:25:08.22 ID:Gayy5vCDP
>>2
なんだうんこの戯れ言か
8悪 の 軍 団 (東京都):2011/03/06(日) 18:25:14.22 ID:K68IL0NZ0
俺なんて 卵入り特製プロテインで20玉つかうぞ

9名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/06(日) 18:25:15.47 ID:FLfzDyLo0
↓わたしですのAA
10名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/06(日) 18:25:31.02 ID:tN0tdTGh0
一日6個食ったことあるw
11名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/06(日) 18:25:33.91 ID:v2i/D4mh0
全国共通なんだな
12名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:25:41.70 ID:ivRUygiSP
オナニーは1日1回、PCは1日2時間まで。
運動は毎日1時間。
13名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/06(日) 18:25:44.42 ID:0jCfgnr00
2個以上食うと羽が生えるって聞いたけど
14名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/06(日) 18:26:00.35 ID:X94OFOPF0
ゆでたまご大量に食ってもいいってことか
15名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/06(日) 18:26:05.79 ID:Wys+YwiG0
一日一個生みます
16名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 18:26:06.83 ID:ZfN9J1yDi
何個でも食べて良いだろ
17名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 18:26:13.41 ID:q9ugy9j40
オムレツとか食えなくなっちゃう><
18名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/06(日) 18:26:16.40 ID:xZ3bdo6cO
オムレツ作る時に卵一個じゃうまく作れない
19名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 18:26:20.25 ID:EHMuldtz0
つーかオムレツとか卵焼き作るとき2個は使うでしょ
20名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/06(日) 18:26:24.45 ID:VtxrMwCzO
↓こいつです
21名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/06(日) 18:26:25.72 ID:SFQMco5d0
最近は「TKG」なんて呼び方が浸透するなど、ちょっとしたブームになっている。

こういうの余計だろ
22名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/06(日) 18:26:39.71 ID:8Vl13kVX0
タマゴなんて基本食わないな
筋肉はプロテイン使えばある程度はつくし
23名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 18:26:43.07 ID:I06MU2IX0
美味しんぼで山岡が卵食い過ぎで倒れる話があったよな。
24名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/06(日) 18:26:45.63 ID:ZHJ+brra0
卵は一生に一個って決めてる
25名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 18:26:51.91 ID:d3jDaohE0
卵って冷静に考えるとヤバイ食べ物だろ

放置してたらひよこ誕生へとつながるはずの物体が火を通してぐちゃぐちゃスクランブルエッグで俺の腹に入るなんて合唱
26名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/06(日) 18:26:54.49 ID:/CErqJl/0
ダイエットしてたら油取らなさ過ぎで便秘になった
27名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/06(日) 18:26:57.82 ID:nf5mwall0
ビオチン‐ストレプトアビジンの吸着反応
28名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 18:27:10.21 ID:zo38SKh80
>>18
>>19
たまーにしか食わないなら、一日だけ数個分食ってもいいだろ
29名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/06(日) 18:27:14.07 ID:F7W6D2/30
気にしてたけど、これを実行するのはほんと無理
そこらの店でオムライス食ったら3日間は卵を避けなくちゃいけないとか苦行
30名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/06(日) 18:27:16.01 ID:mDu9XGVbO
>>10
味噌っカスは他に自慢する事ねえのかよ
31名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 18:27:16.31 ID:KS6tVp/i0
でも卵くってると屁が臭くなるから
32名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 18:27:46.89 ID:I06MU2IX0
>>8
一度に吸収できるタンパク質には限界があるから
全くもって無意味だよ。
33名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 18:28:02.54 ID:/832GiGX0
生で食うと栄養吸収されにくいって某百科事典サイトに書いてあったが
白身だけ加熱すればいいのか
34名無しさん@涙目です。(チリ):2011/03/06(日) 18:28:07.17 ID:KQgAp2xv0
>>8
たんぱく質は吸収出来る限界あるんだから
ちゃんと計算して摂れよ
35名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/06(日) 18:28:26.55 ID:8EpSpVtZ0
塩も取らなくなると無気力になるらしい
36名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/06(日) 18:28:29.62 ID:Cf2pUnbjO
卵ボーロだったら3袋は食べる
37名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/06(日) 18:28:38.66 ID:qpTIbPT30
黄身にひっついてる
白いアレとって食べちゃダメなのかぇ?
38名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:28:43.64 ID:bjCqEyS3P
オナラが臭くなるってことは何かしらよくない成分があると思う
39名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:28:50.57 ID:zp1al65I0
ベーコンエッグ作るときは卵4個入れる
美味いよな
40名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/06(日) 18:28:57.74 ID:homilZGqP
魚卵とか小さい卵が多く集まってるのは
プリン体が多くて食べ続けると痛風になる
これはビール酵母もやばいから注意な、エビオスはやめろ
41名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/06(日) 18:28:57.81 ID:Y8g2AHrb0
「コレステロールは本来、私たちの体の細胞やホルモンの原料となる大切な成分です。健康に悪いとされるのは、
血中で活性酸素と結びついた“悪玉コレステロール”で、これが溜まると血管の通りが妨げられ、くも膜下出血などの
大病につながることもあります。ですから、活性酸素とコレステロールを出会わせないよう、野菜を多く摂るなど
バランスの良い食事を心がけることが大切です」


一応気を使う必要はあるわけか
活性酸素ということはハードトレーニングしない方がいいってことだな
42名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/06(日) 18:28:59.55 ID:4Zzez201O
あんだけでかいのに単細胞
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:29:13.72 ID:WEj/vyHL0
大臣だろ
44名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/03/06(日) 18:29:18.19 ID:zLVCcO7v0
ゆで卵作った時は、なんとなく一日7個ぐらい喰ってしまって、

あぁ・・・俺相当ヤバいんだろうな今とか思ってたんだが、なんてこたないセフセフだったのか
45名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/06(日) 18:29:29.79 ID:T/OOhUyp0
要するにバランス良く食べろって事
46名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 18:29:31.96 ID:2cHAXEli0
「摂りすぎは体に悪い」は大抵
欧米人の基地外じみた食欲デブへの警告をそのまま輸入しただけだから
47名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 18:29:41.85 ID:Vj9/wun60
ロッキーは6個ぐらい割ってそのまま飲んでたぞ
48名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 18:29:45.07 ID:Im/q92Yd0
ケーキにどんだけ入ってんだよ。
49名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/06(日) 18:29:48.47 ID:tE3mWwFpO
結局、野菜を沢山食べれば大丈夫理論かよ
50名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/06(日) 18:29:56.46 ID:00uhdJH70
豚肉1日7000キロ、
卵1日5万個、
鶏肉3000キロ、
餃子1日100万個。
食は万里を越える!
51名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/06(日) 18:29:56.82 ID:CabZb9kP0
家庭科の先生に言われた
52名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/06(日) 18:30:03.10 ID:eQBAmGtO0
>>37
カラザ
とりたかったらとれば
53名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/06(日) 18:30:05.59 ID:cSSAvfgJO
ゆで卵はオナラが931
やっぱり黄身トロ目玉焼きがベスト
54名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/06(日) 18:30:05.92 ID:JF0s6OZJ0
>>37
アレなんなんだろうな
ガキの頃アレ取らないと怒られてたんだが
55名無しさん@涙目です。(四国):2011/03/06(日) 18:30:20.13 ID:p1yJG4k1O
坂東勝利
56名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 18:30:26.93 ID:vGhpxRPh0
【レス抽出】
対象スレ:卵は1日1個 っていったのだれだよ
キーワード:坂東



抽出レス数:0
57名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/06(日) 18:30:31.92 ID:oyL58vzT0
板東栄治がどれだけ長生きするかでわかる
58名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/06(日) 18:30:38.76 ID:SFQMco5d0
あ、冷蔵庫の卵の賞味期限切れるとこだった
気づかせてくれてありがとう
59名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 18:30:51.03 ID:TYZbzeyS0
>>25
そのひよこが大人になったヤツ殺してガツガツ食ってるくせに何言ってんだ
60名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 18:30:59.28 ID:rbpr5frE0
今日もいいTKG・・・
61名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:31:00.29 ID:WEj/vyHL0
>>54
美味しんぼであれは取る物だということを知って衝撃を受けた
62名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 18:31:02.44 ID:X+nYBg+o0
>>41
それに加え抗酸化作用のある食べ物を摂る
生アーモンドとかブルーベリー
63名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/06(日) 18:31:08.49 ID:OBiTXV8G0
健康診断で、善玉コレステロールが多過ぎってB判定になるのは納得できない
64名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 18:31:08.43 ID:K6BjMnfH0
>>25
それは有精卵の場合だけだろ
俺たちがよく口にする無精卵の場合は経血ゼリーをほかほかご飯に乗せてズルっといただいてるのとおんなじようなもんだろ
65名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 18:32:07.52 ID:+ebrHuJp0
爆発たまごスレ
66名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/06(日) 18:32:17.58 ID:UhtDZDU80
この卵エグ(Egg)い
67名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/06(日) 18:32:28.48 ID:Y8g2AHrb0
ハードトレーニンガーこそコレステロールが欲しいのに、ハードトレーニングに気をつける必要がある
なんというジレンマ
68名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/06(日) 18:32:30.91 ID:YjgRCd5/0
>>50
それは王将だろ
69名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 18:32:35.16 ID:TYZbzeyS0
>>61
あんなもん取ろうが取るまいが何も変わらん

洗脳されすぎ
70名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/06(日) 18:32:41.71 ID:KHT99htKO
毎日何個も卵食うような奴はどうしたって死ぬだろどうせ
71名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/06(日) 18:32:45.13 ID:wnWK+PS40
339 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/06/01(火) 22:08:47 ID:Jy6lQY900
雅子を教室内で黙らせるには何か食べさせて居眠りさせるしかないんじゃないの?

↓結婚後、初の地方公務で壇上で居眠りした朝に雅子がホテルで食べた朝食

・メロンジュース
・ゆで卵2個(ゆで時間を8分にするようにと雅子から指示あり)
・トースト(バター、イチゴジャム、ブルーベリー、マーマレード付)
・ホットミルク
・ホットミルクティー
・フルーツ(巨峰とりんご)

飲み物だけで3種類もあるってだけでもすごいのに、ゆで卵2個ですよ

そんでこの堂々と壇上でこの居眠り面
ttp://www.yuko2ch.net/mako/imgbbs3jik/img-box/img20070225072907.jpg

 ゆ で 卵 2 個 で す よ


386 :可愛い奥様:2010/06/01(火) 23:01:31 ID:Qd0XlEEeP
何を食べようがどうでもいい、問題は雅子の人間性。
だけどその人間性が嗜好品に如実に現れてたら、批判の対象になるんじゃない?

朝からゆで卵2個は、食べすぎよ。幾らなんでも。
72名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 18:32:45.63 ID:6jcSXlJM0
最近卵高い
73名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 18:32:49.03 ID:KlWaNIlt0
コレステロールは家族性高脂血症以外問題無し
これ現代医学の常識
74名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/06(日) 18:32:51.86 ID:bW52Y1y10
卵、肉、魚を断って10年近くになるけど、特に健康的になったって訳でもない。
つうか、元から健康なんでそれが維持されてるって感じ。
筋肉が落ちたとか性欲が減ったってのもないな。

菜食主義が健康に良いかどうかは、数十年後、俺が死んだときに分かるだろう。
75名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/06(日) 18:32:56.22 ID:MYoutFHX0
坂東はたまご摂取の人体実験場
76名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/06(日) 18:32:58.28 ID:eQBAmGtO0
>>61
美味しんぼなんて信じる奴は今日日ν速民でも稀だろ
77名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 18:33:22.70 ID:XlIser+l0
今日納豆に生卵入れて食べたんだがしょんべんが納豆臭い
30手前にしてとうとうやばいのか・・・
78名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/06(日) 18:33:31.65 ID:GhGqgpTu0
6個までは大丈夫らしい
79名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 18:33:40.75 ID:D94SY45V0
普通に適当なことを言ってたんだな
栄養ってそこまで簡単に議論出来るもんじゃ無いんだろう
80名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/06(日) 18:33:47.36 ID:biSD61AK0
81名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/06(日) 18:34:07.03 ID:wnWK+PS40
クッキングパパなんて2日間卵料理ばっかりの時があったぞ
美味しんぼは堅苦しくて嫌になった
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:34:31.93 ID:bwuggoCF0
>>12
オナニーは健康にいいのかよ
83名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/06(日) 18:34:32.62 ID:4ujTFZbw0
納豆も卵も好きなように食いまくってるわ
将来長期間苦しんで死ぬことになっても一向に構わない
84名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/06(日) 18:34:46.49 ID:IHBpm3td0
一日5個くらい食ってる
一個は黄身までくうけど、白身だけ食って黄身捨ててる

あとはブロッコリーと鶏ハムだけ
85名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/06(日) 18:34:48.89 ID:mq1ZtxmP0
>>80
オェッェェェェ
オ”ェ”エエエエ
86名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/03/06(日) 18:34:55.27 ID:0tCHcVuU0
でも卵2個以上食った後って絶対顔に吹き出物出るんだよね
にきびみたいな油のやつ
87名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/06(日) 18:34:55.42 ID:OzOxRnWW0
またこの話題か ループしてるぞ
88名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 18:34:59.94 ID:X+nYBg+o0
カラザは食感のために取ることもある
なんか栄養は良いみたいだよ、オムレツとかで強く撹拌するようなものなら取る必要ない
89名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 18:35:17.02 ID:rCM4PTJM0
>>82
賢者モードになって冷静な判断が出来るから、精神的には良い
90名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/06(日) 18:35:20.21 ID:2QgkzEwu0
>>54
臍の緒の出来損ないじゃない?
91名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/06(日) 18:35:30.05 ID:T/OOhUyp0
>>82
92名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/06(日) 18:35:32.34 ID:homilZGqP
>>69
あの部分は固さがちがうしやや苦いから
人様に出す料理では取り除くものだ
93名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:35:33.21 ID:ivRUygiSP
>>82
病気予防できなかったっけ。だから定期的なオナニーは必要。
94名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/06(日) 18:35:35.42 ID:waICp0YrP
あほか,成長期の高校生かお前らは?

肉,卵,牛乳は1週間に1回摂取すれば十分すぎる。
あんな西洋人向けの栄養過多な食品を
毎日,食べるのは貧乏人だけ。

内蔵に負担をかけるだけって
わかってるからインテリ層は食べないよ。。 ( '‘ω‘`)
95名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/06(日) 18:35:50.77 ID:XoOIFGPa0
>>8
腎臓に悪いんじゃなかったっけ?
96名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/06(日) 18:35:59.06 ID:TKltGKMB0
>>80
虫系はいくらでも食えたけどこればっかりは無理でした
97名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 18:36:03.27 ID:t2+/ea5y0
生卵まんこにそそいでずるっと
98名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/06(日) 18:36:23.50 ID:oKFKb7JQ0
ウンコが臭くなる
99名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/06(日) 18:36:43.52 ID:U31etu6Y0
医学博士が毎日卵食えって言ってた(・∀・)
100名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/06(日) 18:36:52.83 ID:aN8zbM+x0
ゆで卵1日5個食ってる
うち2個は黄身捨ててるが
101名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/06(日) 18:37:02.23 ID:DjHtQ5490
卵はひと月に1個だからね
102名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 18:37:28.97 ID:7SN9yG4q0
コレステロールも肝臓がバッファになってるから
1日3個食べて即高脂血症ってことはないんじゃないか
それを10年続けたら知らないけど
103名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/03/06(日) 18:37:35.29 ID:zLVCcO7v0
>>94
肉をまったく食わなきゃ10年長生き出来るよ!

って言われても俺は肉他を食うね!!!
104名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 18:37:40.67 ID:CrpwtLsG0
子供の頃、ひよこが生まれる瞬間が見たくて
窓際に置いてあっためてたなあ・・・
105名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/06(日) 18:37:43.33 ID:arxNE9Xv0
カリオストロ伯爵のマネして食ってたら母ちゃんに怒られた(´・ω・`)
106名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/06(日) 18:37:44.21 ID:eQBAmGtO0
>>90
いや、黄身を保持するのが役目
107名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:37:49.77 ID:8eUcaLfh0 BE:869053853-PLT(20000)

一食1個だよ
108名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/06(日) 18:38:05.30 ID:kOZRSU3n0
こないだ親子丼作るのに4個入れて食べたぞ。
109名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 18:38:06.81 ID:X+nYBg+o0
>>94
糖尿病死亡率全国ナンバー1をずっと続けてるんだってな徳島って
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:39:02.10 ID:bwuggoCF0
>>94
乳製品や卵入ってない食事徹底できるのか
健康的すぎるだろ
111名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/06(日) 18:39:23.94 ID:p8nxcg/nO
俺のオヤジは毎日3個オフクロに食わされていたが、
45才でツルッパげだった
オヤジの兄弟4人はフサフサだ
それ以来オフクロは1個以上玉子を食べようとすると激昂して止めさせる
112名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/06(日) 18:39:26.35 ID:8UwauM1NO
筋トレしてるなら四つは食うよな
113名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/06(日) 18:39:33.36 ID:bNwEPNQ90
白身だけ食って黄身は庭に捨ててる格闘漫画があったきがする
114名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 18:39:42.10 ID:TYZbzeyS0
>>103
君が正しい
食を楽しむってのは人生の中でも大きなウェイトを占めるからね

例え長生きしたとしても
それを否定した人生に何の意味があるんだろうね
115名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 18:39:42.96 ID:Im/q92Yd0
ずいぶん前だが冷蔵庫の整理するんで
溜まっていた(賞味期限の怪しい)卵をまとめてゆでたまごにして
昼飯に食ったけど、4個食うのが限界だった。
そのあと息をするだけで自分の息が卵臭くて悶えた。
正確には卵臭いというか、オナラ臭い。息が。

カウボーイビバップで、エドとの別れのシーン
卵をもらってひたすら黙々と食べるシーンがあったが
あれは翌日大変だったと思うぜ。
116名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:39:59.51 ID:eqcwIVum0
味付け卵って最高だよな
昨日10個作ったけど、あまりの美味しさに全部食べてしまった
117名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:40:08.34 ID:cn0ZnXo80
卵は色んなものに入りまくってるから1日1個とか無理じゃね
118名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/06(日) 18:40:19.33 ID:8UwauM1NO
黄身捨ては邪道の極み
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:40:21.35 ID:UD3WPy+WP
>>42
ほんとうにふしぎ
120名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/06(日) 18:40:46.35 ID:2QgkzEwu0
>>94
肉、乳、卵が一切入っていない料理を具体的に教えてくれ
121名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/06(日) 18:40:47.32 ID:waICp0YrP
>>109
徳島県は低所得の工場労務者とかが大半ですから
栄養管理を知らない奴らが糖尿病で勝手に死んでいくのよね。

ちなみに,うちの親父も糖尿病です。
でも,おれは心を鬼にしてこう言うんだ。

「糖尿病は甘え」 ( '‘ω‘`)
122名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/06(日) 18:40:48.46 ID:f5WiSgL90
>>90
なんらかで揺れた時黄身が殻にぶつかり破損することないように中央にキープする神の所業
123名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/06(日) 18:40:52.52 ID:AOA7jWgc0
1個だけじゃ足りねえや
124名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 18:40:52.93 ID:FGs2E+CQ0
卵かけごはんって毎日食うのに毎回感動しちゃう。おいしくて。
125名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:41:02.49 ID:/xeXEh1m0
>>111
関係ないだろうなw
つうか一個以上って食べるなってこと?w
126名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/06(日) 18:41:48.17 ID:QI961Rea0
>>121
低所得だからうどんとかご飯とか
安い炭水化物に走るんだろ
127名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/06(日) 18:41:49.60 ID:4fAFstY00
2個以上食うとハゲるってばあちゃんが言ってたな
128名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 18:43:11.15 ID:X+nYBg+o0
>>115
古い卵の茹ですぎは硫化水素が出やすくなるみたいだな
青く変色するやつね
もうちょいゆで時間を絞るかケツにヒビ入れてゆでると良い
http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20100929
129名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/06(日) 18:43:17.17 ID:V5itC6vLP
卵とハゲの関係はマジ?
なんでお前らもっと早く教えてくれなかったの?
130名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/06(日) 18:43:53.56 ID:k5G+b5XM0
そもそも卵の食い過ぎで死ぬならアフリカタマゴヘビとかとっくの昔に滅亡してるだろ。
131名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 18:44:03.60 ID:dPjYsJPe0
お弁当が全部玉子焼き
132悪 の 軍 団 (東京都):2011/03/06(日) 18:44:04.61 ID:K68IL0NZ0
>>32
>>34
>>95
俺も マッスル北村に憧れて真似したんだが
体を大事にしなきゃの
133名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 18:44:39.29 ID:KS6tVp/i0
つうか。
わざわざたべなくてもいろんな加工食品に卵はいってるから。
134名無しさん@涙目です。:2011/03/06(日) 18:44:43.22 ID:J0Y6mN9H0
坂東英二大勝利
135名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:44:56.65 ID:bwuggoCF0
>>130
まずお前の体組織を全てアフリカタマゴヘビとやらに作り変えてから出直してこい!
136名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 18:45:05.00 ID:TYZbzeyS0
>>130
卵食い過ぎてなかったら今頃もっとアフリカタマゴヘビだらけになってるかもしれないよ
137名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 18:45:06.32 ID:LYIOD4SB0
中国に逃げた脱北者が卵10個食べられたら死んでもいいって言ってたのが印象的
138名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/06(日) 18:45:11.00 ID:MeBW0eIz0
一パック98円の黄身の色が薄くてデロンとした栄養の無さそうな卵しか食ってないから
何個食ってもええねん
139名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/06(日) 18:45:15.80 ID:io+yB3f/0
毎朝3個食べてる、目玉焼きかオムレツにして
でももっと食べたいよね
140名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/06(日) 18:45:16.66 ID:bW52Y1y10
俺が肉食やめたのは、健康のためでも動物愛護のためでもない。

若い頃はバックパッカーやって世界を回ってたんだけど、
肉食文化をやめないと人類はもたないって切実に感じたよ。

たとえばさ、日本人の半分が肉食をやめると、肉食しない人3億人を飢餓から救えるんだよ。
飢餓が無かったとしても、肉食やめるだけで森林や草原を残せるんだよ。

俺の個人的経験に基づく超個人的見解だけどさ、
環境破壊の第一原因は肉食、次は出版だと思ってる。
141名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/06(日) 18:45:22.63 ID:3fTwll8aP
半熟ゆで卵がうますぎて朝晩に2個づつ食ってる
142名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 18:45:34.17 ID:dPjYsJPe0
>>130
人間と蛇は体の作りが違うだろ
おまえはネギ沢山食っても死なないだろうが犬は死ぬだろ
143名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:45:55.69 ID:cn0ZnXo80
>>138
それは餌に色素のある飼料加えてないだけらしいぞ
144名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 18:45:58.32 ID:FCeJwDwLP
>>121
肉,卵,牛乳は栄養過多だって言って、炭水化物ばっかり取ってるんじゃあるまいな?
145名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/06(日) 18:46:11.66 ID:RjA82SUrO
最近AVで卵入れるのめっきり見なくなった。
昔はよくあったのに。
146名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 18:46:14.34 ID:Ne5hWfvH0
>>38
タンパク質の摂り過ぎで消化されてないだけ
一度に吸収出来るのは純度100として30gまで
後、整腸用に同じ量の野菜食え
147名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:46:14.94 ID:/xeXEh1m0
>>135
作り変えて出直してきたらビビリまくるくせにw
148名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:46:41.38 ID:MniWGQJd0
>>111
玉子が本当に関係あんのかよ?
149名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/06(日) 18:46:42.58 ID:aLrgloXAO
茹でた孫食うのか
150名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/06(日) 18:46:47.18 ID:CJkWcab+O
>>139
自分の卵料理が上達すると
卵を食べる機会が増えるよな
151名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/06(日) 18:46:47.21 ID:JO7mu0QaO
小学生の頃有精卵の話しを聞いてから怖くて卵の殻割れなくなった。
成長してる鳥がでてくるんじゃないかと…

いい思い出だぁ
152名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/06(日) 18:46:56.17 ID:v2i/D4mh0
ゆとりっぽい
153名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 18:46:56.63 ID:X+nYBg+o0
>>121
グラフ見たけどこのダントツぶりは風土病っぽい印象
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/349/

そっか、親父さん糖尿なのか
心を鬼にするのは間違ってない、がんばりや
なっても悲観することはない、あれは勝利することの出来る疾患
154名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/06(日) 18:46:59.02 ID:oGO7MOVG0
卵は時間がたつと殻にブツブツが出始めるけど、あれはなんなんだ
155名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:47:17.00 ID:ivRUygiSP
>>140
そう思うなら経済学勉強しなさいよ。
156名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:47:21.74 ID:GAtfFwL80
まーほどほど必要だよね
157名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:47:37.28 ID:bwuggoCF0
>>147
子供のトンチかよ!
158名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:47:38.34 ID:/xeXEh1m0
>>148
あるなら食うのやめた時点で回復してくると思うよ。
159名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/06(日) 18:47:42.78 ID:7Ph4Wc2B0
>>94
インテリ層は一週間に肉,卵,牛乳を摂取せずに朝昼晩何を食べているんだ?w
160名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/06(日) 18:47:44.28 ID:lFUNCOz50
ピッコロ大魔王
161名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 18:48:03.00 ID:dPjYsJPe0
>>121
大阪大学出て就職できないのは甘えだろ
おまえのせいで親が糖尿病なんだろ
162名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/06(日) 18:48:14.91 ID:dFEp9uEf0
>>3
\                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
  __                                  --

     二         / ̄|           = 二
   ̄            | ^ q                 ̄
    -‐          \_| ̄\              ‐-
                  p^  |
    /             |_/
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \
163名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 18:48:20.70 ID:2qNitSsd0
筋トレをしていれば一日三個は当たり前
164名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/06(日) 18:48:25.15 ID:waICp0YrP
とにかく俺からのアドバイス。
肉,卵,牛乳から離れろ。

あれは育ちざかりの学生向けの6等食品だから。
二十歳すぎてあんなもん摂取してたら体を壊す。
165名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/06(日) 18:48:33.68 ID:2NAiy7oU0 BE:289808238-2BP(304)

>卵は1日1個 っていったのだれだよ
学校の先生が言ってたよ!
166名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/06(日) 18:48:40.04 ID:eJ9WpJAU0
野菜多く採れば複数個食っていいのか。でも卵好きの人って、野菜嫌い多そう。
167名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:48:51.30 ID:WEj/vyHL0
「ぼくは王さま」スレになっていないとか・・・
168名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 18:48:52.88 ID:MJO2VAq50
完全栄養食品
169名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/06(日) 18:48:55.56 ID:p8nxcg/nO
ちなみに俺の妹は一日3食全て玉子かけごはんを一週間食べてたら、体中じんましんが出た、怖かった。マジだ
170名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/06(日) 18:49:01.60 ID:D+1jUeur0
コレステロールは食事由来のものより体内で合成される量の方が圧倒的に多いから、こんなの当たり前
171名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:49:05.77 ID:ivRUygiSP
>>163
筋トレしてるなら普通はプロティン飲むでしょ。
172名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/06(日) 18:49:30.32 ID:E705Rfp70
グーグーガンモ
173 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (山形県):2011/03/06(日) 18:49:42.92 ID:k6f27PsU0
小太りは長生き
174名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/06(日) 18:50:03.86 ID:ovnCoqQ60
さくら水産行くと卵食べ放題だから3個は食べてるな
175名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/06(日) 18:50:21.90 ID:SJYKKmPkO
>>164
牛乳は止めた
176名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:50:35.45 ID:bwuggoCF0
>>169
何それ怖い
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:50:40.66 ID:MniWGQJd0
>>140
こんなコピぺ初めて見た
178名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 18:50:40.55 ID:wm8kfOhz0
一人暮らしすると和の卵料理における出汁と、洋の卵料理におけるバターの偉大さを知ることになる
179名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/06(日) 18:50:51.07 ID:2QgkzEwu0
男:先生、おら長生きできるだろうか
医者:煙草は吸いますか?
男:周りで吸われるのもいやだ
医者:お酒は?
男:下戸なもんで普段は全く飲まねぇ
医者:食生活はどう?女遊びは?
男:粗食に努めてるし、かかぁが怖くてちょっかい出せねぇだ
医者は嘆息して言った

「何が楽しくてそんなに長生きしたいの?」
180名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/06(日) 18:50:54.25 ID:UzwKmSDA0
かーちゃんだよ
181名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:51:13.82 ID:eAd9s1O30
ゆでたまごってどうやって食うの?w
182名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 18:51:32.86 ID:X+nYBg+o0
卵黄はアレルギーあるんだよ
赤ちゃんに半分なんてあげちゃったら口のまわり腫れちゃってたいへんなことになるよ
183名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 18:51:40.24 ID:TYZbzeyS0
>>140
3億人を飢餓から救っちゃうとさらに飢餓になっていくよね
184名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/06(日) 18:51:42.98 ID:+guPxV/Q0
>>164
肉は全種類ダメなんですか?
185名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 18:52:01.21 ID:n/5lWc2ai
>>1
卵はコレステロールが高いから一個までってのは、20年以上前のたった一つの論文が根拠の迷信。
その内容は、草食動物であるウサギに卵を食わせて血中コレステロール値を計測するというdでも実験。
草食動物なので数値は凄いことになり、人間にとっては一日一個が限度という結論を出していた。
これを面白い話題は無いかと嗅ぎ回ってた日本のマスゴミが流布しまくって、茶の間に急速に広まり、挙句に医療関係者にまで浸透した。
その後学会では実験内容がむちゃくちゃであると指摘され否定されたが、マスゴミはバツが悪いためガン無視、茶の間は信じたまま、そして医療関係者の一部も未だに信じていて間違った指導をしてるところがある。
186名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/06(日) 18:52:58.96 ID:IxgOHNF0O
>>179
そんなのが楽しみだなんて恥ずかしいな
畜生並の知能
187名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/06(日) 18:53:20.90 ID:4JPtFZM60
野菜くわなきゃダメなら1個限定は正しいじゃん
188名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:53:25.19 ID:bwuggoCF0
>>140
この文章定期的に貼るだけで
世界に優しくなると思う
189名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/06(日) 18:53:41.05 ID:fVVtdvmj0
>>61
卵豆腐の話か?
お客に出す卵豆腐の表面にカラザが浮いてるのはさすがにいただけないだろうw
190名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/06(日) 18:53:49.40 ID:oFfXc6/j0
コレステロールは血管を丈夫にするのに必要だが
多すぎると詰まって血栓の原因となる
191名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/06(日) 18:53:56.22 ID:dgj0CB/qO
ゆでタマゴのゲップって、くせーの南野結婚オメコ
で、カラザも数まとめるとリアル精子でキモイんですけど
まるでお風呂のトキタマゴだし
玉に血なんか混ざっちゃったりこれメンスなの?
TKG最近ダメなのよね
垂臓辺りが重くてさ
一度病んだら一日オフコース
サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ〜あぁ…
192名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:54:27.17 ID:cn0ZnXo80
>>179
酒や煙草は楽しいどころか気分が悪くなります
193名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/06(日) 18:54:48.90 ID:2QgkzEwu0
>>140
全人類が草食になったらどこで作物作るの?
194名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/06(日) 18:54:53.27 ID:E705Rfp70
>>179
そうなんだよな・・・
酒、タバコ、女
女は無理にしても酒かタバコどっちか続けさせてだせえ('A`)
195名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/06(日) 18:55:21.78 ID:gEpkXMKw0
>>186
欲望に支配されるか
欲望を支配するか。
俺らは欲望を支配する側。
雑魚は欲望に支配される側。
196名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/06(日) 18:55:33.19 ID:waICp0YrP
>>184
肉は全種類ダメ。
日本人は動物性油の恐ろしさがわかってない。

魚は許可する。
197名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 18:55:33.79 ID:QqsB6Id90
目玉焼き一個のカロリーが100kcalだ
100kcalを消費するには、散歩の場合だと、だいたい45分歩く必要がある。
2個も3個も食べたら、どういう事になるかわかるだろ。
198名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/06(日) 18:55:39.43 ID:XZlUxfHj0
森光子は一日玉子5個食べ続けてる
199名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:55:48.63 ID:MniWGQJd0
>>175
牛乳が身体に悪いってのも本当なのかねえ
200名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/06(日) 18:56:18.41 ID:eQBAmGtO0
>>169
卵アレルギーじゃね?
なんでもそうだけど摂取しすぎるとアレルギーになる可能性がたかまるから
201名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/06(日) 18:56:29.02 ID:uaDph5QlP
高橋名人だろ。
202名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/06(日) 18:56:43.21 ID:qpTIbPT30
>>188
まじきめぇw
203名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:57:17.98 ID:MniWGQJd0
>>196
肉くらい食わせろよ
204名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 18:57:35.73 ID:TYZbzeyS0
>>196
動物性油の恐ろしさwww

肉食いまくって80、90まで生きる人もいるのに何言ってんだこのバカ
205名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:58:04.07 ID:cn0ZnXo80
>>196
魚ばっか偏って食ってると重金属の蓄積とか怖くね
206名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/06(日) 18:58:18.20 ID:waICp0YrP

肉,卵,牛乳

これニュー速3大 <貧乏人御用達の6等食品> な。
207名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/06(日) 18:58:21.21 ID:MuNsBssyO
普段は玉子1個だけどさ
たまには玉子3個使って挽き肉玉ねぎ炒めたやつ入れたオムレツを楽しんでいいじゃん
母ちゃんの味
208名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/06(日) 18:58:21.28 ID:kz95G+hY0 BE:600177762-2BP(3335)
R25ソースで科学系ニュース垂れ流すなと何度言ったわかるんだ
専門職のおれらが迷惑するんだよ
209名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:58:27.79 ID:MniWGQJd0
>>201
読んで3秒後くらいに妙にくるな
210名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/06(日) 18:58:28.67 ID:p6grPupB0
>>196
カルトくさすぎ。

イメージだけで食品全否定とか頭おかしいんじゃない?

普通に食いたいものを食えばいいだろ。
我慢するほうがよっぽど身体に悪い。
211名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:58:58.66 ID:bwuggoCF0
肉は血が汚れる
魚は水銀が
野菜は農薬やアクが
空気はオワコン
212名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:59:03.58 ID:gFHJ1qjy0
>>196
魚ばかり食べてると水銀蓄積しますが大丈夫ですか?
213名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/06(日) 18:59:07.46 ID:6rah0Z6D0
チャーハンとかオムレツとか大体2〜3個使うしな
214名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/06(日) 18:59:21.18 ID:fVVtdvmj0
ベジタリアンとかって思い込みの激しい人がなるもんなんだね
215名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 18:59:41.73 ID:GAtfFwL80
まーどの食材も偏らないように適量にってこった。
216名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/06(日) 18:59:48.99 ID:+wLcm74x0
カツ丼や親子丼やオムライスとか作ると1個じゃ貧素過ぎるから3個は使ってしまうよ
217名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 19:00:18.78 ID:TYZbzeyS0
ベジタリアンってなんかカルト宗教と同じ匂いがする
218名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/06(日) 19:00:28.16 ID:waICp0YrP
工場の労務者さんとかは
勝手に肉と卵を食いまくってればいいよwww


でもインテリジェントな作業をするお仕事をしてる人は
絶対に肉,卵,牛乳を食べない方がいいよ。
頭の回転が悪くなって仕事の効率,人生の密度が薄くなる,マジで。 ( '‘ω‘`)
219名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 19:00:34.55 ID:qQrjWU740
>>186
畜生並だと言うが性と食に欲がないのは生き物としてどうなんだ?
220名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 19:00:35.59 ID:MniWGQJd0
最近タンパク質足りねーなと思って肉がわりにプロテイン摂りだしたら身体が逞しくなってきた
運動してないのに
221名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/06(日) 19:00:43.61 ID:2QgkzEwu0
>>206
だからどんな料理だったらいいのか具体的に言えよks
222名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 19:01:09.60 ID:tUyU/WOH0
プロテインが心臓に悪いって言い出したの誰だよ
たwwwwんwwwwwwぱwwwwwくwwwwしwwwwwつwwwww
223名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/06(日) 19:01:17.24 ID:eJ9WpJAU0
動物性油脂とらないと、血管が脆くなるってTVで言ってたけどな。
コレステロールの例もあるように、常識が次々に覆される時代。
バランスを心がけておくのが一番だろう。
224名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 19:01:43.13 ID:bwuggoCF0
>>218
とりあえずお前さんの食生活うpしてよ
225名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 19:01:53.74 ID:TYZbzeyS0
>>218
なるほど

お前のレス見てるとやっぱ肉は食った方がよさそうだな
226名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 19:01:57.31 ID:MniWGQJd0
>>218
徳島で頭使う作業なんてせいぜい阿波踊りくらいだろ
227名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 19:01:57.97 ID:DDKKvOFp0
>>188
創価とか幸福の科学レベル
自分の人生考え直せ
228名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/06(日) 19:02:02.04 ID:waICp0YrP
「貧乏人御用達の6等食品といえば?」

「肉,卵,牛乳!」

「正解っ!!」

ちゃらりらりーん?
229名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/06(日) 19:02:07.83 ID:p6grPupB0
糖尿病の半分は遺伝子だからカルト徳島も
どれだけ我慢してマズイもの食ってようが
糖尿病になるよ。

その時は言ってやるさ「糖尿病は甘え」となw

そんなに糖尿が怖いなら定期的に検査に行けばいいだけなのにバカだな
230名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/06(日) 19:02:40.65 ID:ZGZ1Z50J0
一日3個食べている
50年間視力が1.5のまま
231名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/06(日) 19:02:41.85 ID:wzZGpcEX0
>>179
健康を害さない楽しみや遊びなんていっぱいあるじゃん
酒やタバコなんて娯楽のなかった昔の人間の楽しみでしょ
232名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 19:02:51.41 ID:bwuggoCF0
>>227
あ?具体的に指示してよ
案が良かったら考え直す
233名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 19:03:04.49 ID:y80Ny6yq0
TKGなんて浸透してねーよ
しれっと嘘ついてんじゃねーよ
234名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/06(日) 19:04:12.77 ID:waICp0YrP
人がせっかく啓蒙してやってるのに。
まぁいいや,お前らの体だからな。
好きにしやがれって感じ。

ちなみに旧帝卒TOEIC700です。 ( '‘ω‘`) 
235名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/06(日) 19:04:13.03 ID:7Ph4Wc2B0
>>94
>わかってるからインテリ層は食べないよ。。 ( '‘ω‘`)

徳島のインテリ出てこいよw インテリは何食べるんだよw 
236名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/06(日) 19:04:24.15 ID:p6grPupB0
>>179
酒、タバコ、女しか楽しみがないと思ってる老害かわいそう。

現代社会の趣味はもっと多様化してるんだが。
237名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/06(日) 19:04:35.10 ID:wnWK+PS40
肉と卵と牛乳に何の恨みがあるんだよ
アレルギーで食えないのか
238名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 19:05:16.83 ID:MniWGQJd0
>>234
俺TOEIC795だよ
239名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 19:05:29.73 ID:bwuggoCF0
>>234
だから毎日何食ってるか言えよ!
朝昼晩のメニューをよ!!!
240名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/06(日) 19:05:44.06 ID:foPbQGqA0
>>234
なんだ、勉強できる馬鹿か
241名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/06(日) 19:05:46.34 ID:eJ9WpJAU0
徳島は精神面の健康に気を払ったほうがいい。
242名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 19:06:28.31 ID:cn0ZnXo80
旧帝卒TOEIC700のインテリ徳島さんは根拠を提示して理由を説明してくれ
243名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/06(日) 19:06:44.58 ID:2QgkzEwu0
>>234
俺TOEIC860だけど?
244名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/06(日) 19:06:59.56 ID:p6grPupB0
>>234
Toeicが自慢でそれが700ぽっちwwwwwwww
あんなの日本人と韓国人しか受けない馬鹿向けテストでw
900あっても海外で喋るのは難しいんだぞ。

せめてToeflもってこいよ。
本当徳島には馬鹿しかいないんだな。
245名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 19:07:34.50 ID:dSP9CA+Z0
だって女性は週に2〜3個食べたら
乳癌になったり子宮癌になったり子供がアトピーになるんでしょ
怖いよ怖いよ
246名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/06(日) 19:08:21.84 ID:waICp0YrP
そんなムキになってレスしちゃってさ。
やっぱり,肉とか卵を食べてる人はアレやな。
ほんまにアレだわ,アレ。
議論にならんわ。 ( '‘ω‘`)
247名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 19:08:42.77 ID:TYZbzeyS0
さすが徳島w

徳島の渦巻き並にクルクルパーだわw
248名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/06(日) 19:08:50.87 ID:cticgWaw0
旧帝出た奴がド田舎徳島にいるとかとんだ転落人生だなw
死んでいいよ
249名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/06(日) 19:08:58.24 ID:UMDgf97x0
(徳島県)をNGネームにしとけっていうメッセージだよ言わせんな恥ずかしい
250名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/06(日) 19:09:12.97 ID:jPFqN+7I0
1日に1個食ってたら何かの過剰摂取になるんじゃないか
251名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/06(日) 19:10:07.05 ID:AOA7jWgc0
さすが徳島だな
252名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 19:10:15.01 ID:bwuggoCF0
なんで徳島さん自分の食ってるもの言わへんの・・・それくらいええやん・・・
253名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/06(日) 19:10:30.73 ID:foPbQGqA0
>最近は酪農経営・乳牛数共に全盛期の4分の1に落ち込んでいる反面、徳島市における牛乳消費量は都道府県庁所在地の中では最も高い。

ほほぅ
254名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 19:10:41.21 ID:MniWGQJd0
徳島って魚と野菜しか食ってねえってことかな
255名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/06(日) 19:10:47.76 ID:qkzv/2Uj0
2個まではいいと聞いている
256名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/06(日) 19:10:58.72 ID:p6grPupB0
肉と卵をアホほど食ってる国と戦争やってボロボロになった歴史があるからな。。。
257名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/06(日) 19:12:19.48 ID:cticgWaw0
だからってこんなクソスレで講釈垂れて自尊心保護かい?
自分は本質を見極めてるって?
だったら今すぐ2chやめて都会に出て、そのトーイック700(笑)を生かす仕事した方がいいぜ。
徳島にいるんじゃ宝(笑)の持ち腐れだろ(笑)
258名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 19:12:58.53 ID:N6KIrBqpP
まあ肉卵は取らないくらいでちょうどいいんじゃないかな
嫌でも摂ることになるんだし
259名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/06(日) 19:13:21.00 ID:waICp0YrP
もういい、
このスレつまんない、
かえる。

  -=  ∧___∧
 -=≡ ( '‘ω‘`)
   -= ( つ┯つ
  -=≡ / / //
 -=≡ (__)/ )
  -= (◎) ̄))
      ̄ ̄ ̄
260名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 19:14:15.87 ID:ngnT4o1x0
>日本人は動物性油の恐ろしさがわかってない。

>魚は許可する

ああ馬鹿でしたか。
261名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/06(日) 19:14:18.20 ID:QLmWvw/B0
もうね、あれは体いいとかこれは悪いとか言う情報は信用できんからね
自分の食いたいもんを食うわ
262名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 19:15:11.96 ID:rwDDMbP90
食いすぎたらうんこがくさい
263名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/06(日) 19:15:20.88 ID:lWv+ZbAJO
>>259
頭いいなら徳島なんてクソ田舎から出ればいいのに
264名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 19:15:50.55 ID:cn0ZnXo80
イメージとしてはコレステロールといえば魚卵
265名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/06(日) 19:16:23.46 ID:LtPK5qnYO
たまごっぺって臭いよな
266名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/06(日) 19:16:25.28 ID:iFETTxxw0
ID:waICp0Yr
なんなんだこいつは
267名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/06(日) 19:16:45.53 ID:EfefRy1h0
医者だよ医者
豚肉は体に悪いって言ってたのも風邪の予防にうがいをって言ってたのも
乾布摩擦でインフル予防って言ってたのも全部医者
お前らが大好きな高学歴理系のお医者様
268名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/06(日) 19:16:49.98 ID:yaJgc4jsO
前にゆで卵にはソースって教えてくれた人ありがとう

ご飯何杯でもいけます
269名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 19:17:19.42 ID:ngnT4o1x0
>ちなみに,うちの親父も糖尿病です。

肉や卵が貧乏で買えなくて炭水化物ばっかり食べてたんだろうなあ。
しかも息子も馬鹿ときたもんだ。救いようのない一家だなあ。
270名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 19:17:29.76 ID:qQrjWU740
魚卵もバランス良く摂取すれば良いかもな
271名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 19:18:36.86 ID:VS4SeanV0
フィレオフィッシュの恨みとばかりに徳島が糞田舎人に袋叩きにあっててワロタw
がんばれ徳島w
272名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/06(日) 19:19:05.39 ID:nSjZRR1Z0
>>267
うがいってだめなの?
273名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 19:19:48.32 ID:Im/q92Yd0
>>259
レスの仕方からみてA欄既卒か?
274名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/06(日) 19:19:52.04 ID:tnnvlHPl0
>>140
ちょっと農学学んでこい
275名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 19:20:10.10 ID:Vv9Dfzou0
>>234
700って旧帝卒なら平均以下だよ
276名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/06(日) 19:21:05.76 ID:2NAiy7oU0 BE:386409784-2BP(304)

なぜ皆
否定できないんだろメタボ利権
277名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/06(日) 19:21:45.00 ID:zeTQjuGEO
じいちゃんなのに板東は肌ツルツルだもんな
278名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 19:22:24.81 ID:Ts+ZFzhTP
利権屋
279名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 19:23:30.31 ID:y80Ny6yq0
>>272
やり過ぎるとのどの粘膜が痛んで感染しやすくなる
280名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/06(日) 19:23:31.86 ID:FH0pBjQP0
>>266
ひょっとしてID手打ちしてんの?ww
281名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/06(日) 19:23:34.99 ID:4mUC7z/Q0
>>56
板東だし
282名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/06(日) 19:24:53.74 ID:ymMg5/iZ0
旧帝卒とかTOEICとか栄養学と全く関係ねーだろ。頭沸いてんのか?
283名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/06(日) 19:26:09.01 ID:mGgEcW260
>>282
あの徳島はA欄既卒だよ
284名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 19:26:15.99 ID:Znqun8w90
オナニーしたら2つ食べたほうがいい
って80でもバリバリ勃起する
ジッチャがいってた
285名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 19:26:33.57 ID:jKgMg5n00
>>280
コピーしてるだろ?
どういうこっちゃ?
286名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/03/06(日) 19:26:41.96 ID:DMa3/pp5O
>>259
ストレスや脳には肉や卵が必要
287名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/06(日) 19:26:59.83 ID:avsnHfTlO
NHKの紙芝居で洗脳された。
卵が好きな王様の話
288名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/06(日) 19:27:01.92 ID:niMLkfPm0
>>162 そこで黄身を出していたら人気者だったのに
289名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/06(日) 19:28:05.98 ID:vu4/F9nbP
>>285
Pが抜けてる
290名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/03/06(日) 19:30:45.37 ID:DMa3/pp5O
>>283
オウム信者にも東大卒が居るよ
291名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/06(日) 19:32:56.24 ID:E3GrwsjO0
卵が体に悪い、なんてガセなんだと知ったのは10年単位で昔の話なんだが
未だにそう思い込んでるヤツが絶えないのにはがっかりさせられる

思い込みというのは本当に厄介なものだなぁとも
292名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/03/06(日) 19:33:17.17 ID:U0kO821h0
293名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/06(日) 19:33:53.33 ID:+FiD0IMn0
卵一日一個は高カロリーの白豚どもだ
日本人は3〜4個食っても平気
294名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/06(日) 19:34:31.45 ID:5+aFxvML0
卵食いまくると屁がやばくなる
295名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 19:35:07.96 ID:HCQI3ydR0
と思いこんでる>>291
296名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 19:35:15.17 ID:HR9/9F/TP
半熟卵嫌いな奴の気がしれない
297名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/06(日) 19:35:15.37 ID:MPyx2Mi7O
サッポロ一番味噌を作って出来上がり際にL玉3個投入。軽くかき混ぜ火を止める。
余熱で白身がゲル状になるのを確認しつつ丼に移し、一味唐辛子をパパっと振ってかき込む。これが俺の朝飯。

298名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/03/06(日) 19:37:30.89 ID:zLVCcO7v0
299名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/06(日) 19:37:36.82 ID:QI961Rea0
栄養学ってなかなか変えられないんだな
医学はまだマシだが
300名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/06(日) 19:37:40.20 ID:zlkOHnbs0
うずら換算で何個なんだよ
301名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/06(日) 19:38:12.01 ID:r39o0kADO
>>19
俺は厚焼きだから4個はつかう
302名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/06(日) 19:41:23.62 ID:C633Q6fT0
これからは最低IF10以上のジャーナルからソースもってこいよ
そうじゃないと信じない
303名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/06(日) 19:41:40.29 ID:+rRsS8KG0
>>42
どういうことだよ?
黄身と白身で最低二個ぐらいありそうなもんだが
304名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/06(日) 19:44:24.49 ID:9rTjtnRd0
>>3
てめぇかこのヤロー><
305名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/06(日) 19:44:55.04 ID:cRukFta+0
306名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/06(日) 19:47:01.01 ID:FClGe1lw0
野菜食わないと不健康って主張があるじゃん
しかし昔のモンゴル帝国は野菜殆ど喰わない遊牧生活だったけど、人類史上一番広い帝国を作ったんだぜ
今ある常識がいかに矛盾が多いかが解る
307名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 19:50:54.84 ID:gFHJ1qjy0
>>306
野菜食わないとお前みたいな論理性の無い思考回路になるかと思うと
ちゃんと野菜食おうって思うわ。
308名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 19:51:42.18 ID:uG96Sn0ui
>>140に経済学部卒業前の俺が一言。

肉食を辞めろって言うのは自由貿易をやめろって言ってる事と一緒

人口は等比級数的に増えるが、農産物は等差数列的にしか増えないってのをリカードとマルサスは言及してた。だから自国農業を保護するよりも輸入規制の撤廃を提唱した。

現状の自由経済を前提とすると、
穀物需要増加による穀物価格の更なる上昇が考えられてない。(輸出すると価格が上がって自国民が食えなくなる)
食肉加工業などの肉を扱う業種が消滅することによる経済への影響。(新たな貧困層を生み出す)
代替品への影響。(海産物価格の上昇)

これらを考えると肉食を辞める事によって人類は幸せになれるってのは幻想。
むしろ、大元の人口増大に歯止めをかける方がよっぽど環境にいい。
だから日本の少子化って実はいい事だと思うよ。



309名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/06(日) 19:53:02.44 ID:aEJVYU1D0
毎日10個くってるよ
310名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/06(日) 19:53:11.19 ID:xO0GFSn50
俺は3個まで食う
けど2個までにしたほうがいいと思う
経験的には
311名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/06(日) 19:53:26.98 ID:Qt+S0d9/0
イギリスの論文だかで
「玉子って身体に良くないらしいけど日本の坂東英二ってやつに話し聞いてみると全然そんな事なかったぜ!」みたいな内容のあったな。
312名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 19:54:15.40 ID:swhnIzEx0
>>1
筆者の家庭はおかしいだろ
オムレツもカルボナーラも食えない
313名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 19:54:41.93 ID:8bHONH470
坂東英二が歓喜するスレだな
314名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/06(日) 19:55:04.35 ID:mGgEcW260
>>290
新参かよ
315名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 19:55:49.16 ID:JXz9DZVz0
この経の信心と申すは少しも私なく経文の如くに人の言用ひず法華一部に背く事無ければ仏に成り候ぞ、
仏に成り候事は別の様は候はず、南無妙法蓮華経と他事なく唱へ申し候へば天然と三十二相八十種好を備うるなり、
如我等無異と申して釈尊程の仏にやすやすと成り候なり、譬えば鳥の卵は始は水なり其の水の中より
誰か・なすとも・なけれども觜(くちばし)よ目よと厳(かざ)り出来て虚空にかけるが如し、
我等も無明の卵にして・あさまし身なれども南無妙法蓮華経の唱えの母にあたためられ・まいらせて
三十二相の觜(くちばし)出でて八十種好の鎧毛(よろいげ)生(おい)そろひて実相真如の虚空にかけるべし。

現代語訳
この経の信心というのは少しも我見なく経文のとおりに、人の言を用いず、法華経一部に背くことがなければ仏になるのである。
仏になるということは別のことではない。南無妙法蓮華経と他の事にとらわれることなく、
唱えていくときに自然と三十二相・八十種好を備えるのである。
「我が如く等しくして異なることなし」といって釈尊のような仏に簡単に成るのである。
たとえば鳥の卵は始めは水である。その水の中から、だれかがしたということもないけれども、
嘴(くちばし)・目と身を荘厳するものができてきて、やがて大空に飛翔するようなものである。
私達も無明の卵で浅ましい身であるけれども、南無妙法蓮華経の唱題の母に暖められて
三十二相の嘴が出てきて八十種好の鎧毛が生え揃い、実相真如の大空に飛翔することができるのである。
316名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/06(日) 19:56:17.71 ID:Q+om/m640
卵高すぎだろ
スーパーもっと農民から安く買い叩くとかして値段下げろ
317名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/06(日) 19:56:22.96 ID:Ty9tgZXEP
ダイエットしてるから、たまごちゃん毎日3個〜6個食べてるよ
318名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 19:56:28.34 ID:F8xArqHz0
1日1個晩飯で卵かけごはんくってたら悪玉コレステロール値が3ヶ月で危険値の倍まであがったわ。
やめたら1ヶ月で標準値になったけど

卵とコレステロールは100%相関するからマジで気をつけろ。
319名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/06(日) 19:56:42.74 ID:aEJVYU1D0
>>315
邪教だな
320名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 19:56:46.19 ID:jKgMg5n00
>>289
何言ってんの?
コピー範囲にPの語尾を取り込まなかっただけだろ?
何でそれでコピーしてないなんて決めつけられるの?
どこにそんな自信が生まれるの?何なの?死ぬの?
321名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/06(日) 19:57:34.61 ID:IhQnnSq4O
カーチャン
322名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/06(日) 19:59:17.64 ID:xO0GFSn50
>>318
1個でそんな上がるならみんな死んでるだろw
323名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 19:59:36.15 ID:uG96Sn0ui
誰か美味しいだし巻き卵の作り方教えて!
俺が作るとなんか一味足りたないんだ
324名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/06(日) 19:59:55.10 ID:vu4/F9nbP
>>320
俺はコピーしてないなんて言ってないが
289はお前がコピーしてるのにカーソル合わせても抽出できないのはどういうこっちゃと言ったのだと思ったんで
Pをコピーし忘れたからではないかという意味で言った
325名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/06(日) 20:00:00.14 ID:C633Q6fT0
>>306
いや普通にモンゴルの貴族の連中は痛風に悩んでたって記録があるぞ

世界一広い大帝国って単にあのあたりが人が住むに適さない遊牧地だから征服も楽だったってだけじゃないか

326名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 20:00:54.57 ID:d+oAuf2s0
>>323
どうしてもダメな人いるよね
料理もさいのだから
327名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/06(日) 20:01:04.57 ID:mGgEcW260
>>318
お前の運動不足は否定しようが無さそうだ
328名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 20:01:23.54 ID:LW8qppW30
>>319
真如苑乙とかなんとか。
329名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/06(日) 20:02:29.61 ID:2QgkzEwu0
>>320
落ち着けw
>>280>>289は別人だw
330名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 20:03:48.38 ID:MniWGQJd0
>>325
ドイツやポーランドの国境辺りまで征服してるよ
331名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 20:05:40.63 ID:TYZbzeyS0
>>259
典型的な涙目敗走でワロタww
332名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 20:05:48.42 ID:bwuggoCF0
モンゴルの人と日本人は同じような体してんのか?
日本人とアメリカ人は腸の長さ違うから
日本人はアメ公より肉食に向かないと聞くけど
333名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/06(日) 20:07:56.08 ID:YANTw7Ie0
坂東英二にごめんなさいしろよ
334名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/06(日) 20:08:22.80 ID:sZOHYz3t0
うんこ
335名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/06(日) 20:10:06.74 ID:1akimlr+P
このスレで肉,卵,牛乳食べないと池沼になると分かったわ
336名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/06(日) 20:11:56.88 ID:FClGe1lw0
>>307
俺の言っている事は歴史的裏づけがある
しかしお前が盲目的に信じていることは、何の裏付けもない
可哀想だけど、現実見ようぜ

ちなみに人類が飛躍的発展をとげたルネッサンス時代も今推奨されている食事内容の半分にも見たいな野菜量だった
しかも保存が難しい葉物野菜は凄く少なかった
それでもアレだけの文化発展を成し遂げたんだよ

野菜が注目されだしたのは食物繊維のため
昔と違って、座り仕事が多くなってきてから
昔の人はよく動いていたから、腸の活動が活発で食物繊維取らなくても便通がよかった
言い方変えれば、野菜喰うのは整腸のため
栄養的には野菜じゃなくてもビタミン・ミネラルは取れるんだよ

勉強になっただろ?

337名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/06(日) 20:12:33.85 ID:JF0s6OZJ0
338名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/06(日) 20:12:48.16 ID:Am8ngXVb0
板東英二はそんなに卵たべないからな今は
339名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/06(日) 20:13:24.67 ID:yiDhrMfj0
>>336
野菜を食わなくても健康だった、病気が少なかったという裏付けがないんだが
340名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/06(日) 20:13:31.99 ID:C633Q6fT0
>>330
その当時のドイツやポーランドってなんだったの

そもそも戦闘民族国家だったんだし
貧乏人は毎日激しく運動して30〜40ぐらいで負傷か伝染病で死ぬんだから肉取りまくったほうがいいに決まってるんじゃね
341名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 20:13:50.21 ID:gFHJ1qjy0
>>336
もう一回言うけど、論理性がないんだよ。
めんどくさいから自分で考えてね。
342名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 20:15:08.48 ID:jKgMg5n00
>>329
別人であろうが間違った解釈をしてるわけだ
あたかも自分が正しいかのように振舞って周りを誤解させていく
落ち着けなどと言う貴様もそういう空気に誘いこんで周りを陥れようと
虎視眈々と企んでる一人なのだろう?
故に誤解が誤解を生んで皆は己の判断も出来ずただただ流され行く
それはあらゆる予測困難な事態を招く危険があるわけだ
だから最初から考えなおして何が間違ってたのかを追求しようじゃないか
343名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 20:16:25.33 ID:bwuggoCF0
モンゴル発展って
メシだけじゃなく、運動や環境他の要素も関係してくるだろうから
メシだけみててもどうにもならんなー
日本人と体の構造違うだろうし
そもそも現代と野菜の栄養量も違うだろうし
344名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/03/06(日) 20:16:29.58 ID:BfY+NBTz0
プリン体は卵1個に1つ
だから、明太子とか数の子食うと凄い数のプリン体摂取してることになる

豆な
345名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/06(日) 20:17:43.59 ID:bW52Y1y10
>>308
そういう片手落ちの方法じゃ何も解決しないと思う。

必要なのは人口と肉食、その両方の抑制なんじゃね?

なにも肉食を完全にやめろとは言わないけど、
人間の食糧レベルの穀類なんかを家畜の餌に使っている現状は異常。
畜産業等の縮小が起こりうるとしても、食料価格が安くなって安定すれば人は相対的に豊かになる。

もう20世紀型の開発経済主体の経済論は破綻しつつあるでしょ。
経済規模の拡大と人の豊かさは比例しなくなってきている。

資源が有限である以上、経済は量より質を目指すしかない。
346名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/06(日) 20:18:26.45 ID:4GheE/VUO
ここまで渋谷美子なし
347名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 20:19:34.28 ID:I4tO+YJ10
厚生労働相じゃなかったっけ?
結局ガセだったんだよな
まぁ俺は気にせず1日2〜3個食べてたけど
348名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 20:19:46.40 ID:bwuggoCF0
>>342
うるせーな
宇宙の無限のエネルギー体が
銀河を駆け巡ってコスモパワーを重複させ
三次元世界の意識体に到達し
チャクラを主軸にプラーナを循環させて
第三の目が覚醒した時に
ダイアードとブレアードと交信され始め
潜在意識がインナーチャイルドと融合する節目に
太陽神経からパワーが供給されるくらいのレベルでどうでもいいだろう
349名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/06(日) 20:20:42.29 ID:FClGe1lw0
>>341
はいはいww 自分で考える事にしますよwwww
キミも逃げずにちゃんと考えてから議論しようなww
350名無しさん@涙目です。(大分県):2011/03/06(日) 20:21:17.00 ID:p6hgHpWr0
キチガイのふりして長文書いてるやつらツマンネ
351名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 20:22:53.81 ID:bwuggoCF0
何か面白いこと言えや
このスレもう勢い終わってんだよ・・・
352名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 20:22:55.52 ID:2RlVlSzV0
>>308
>穀物需要増加による穀物価格の更なる上昇

バカすぎワロタ
353名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 20:24:24.60 ID:BnBRZREN0
川島四郎が一日一個って言ってたが
354名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/06(日) 20:25:02.13 ID:1akimlr+P
おすすめの卵料理のスレじゃねーのかよ
355名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 20:25:57.90 ID:wIcD/RUd0
温泉卵がいまだ成功しない
356名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 20:26:53.04 ID:ypGedhl80
>>345
肉食やめたとしてもその分余った穀物が全世界に均等に回るとは思わないけど?
食料価格が下落すればアメリカの農家は耕作を放棄せざるをえないし。

まず肉食よりバイオディーゼルをやめるべきだと思うけどな
357名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/06(日) 20:26:58.75 ID:WRuE4v/F0
>>1
はい
358名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 20:27:53.34 ID:ypGedhl80
>>355
温泉卵作る装置売ってるぞ
359名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/06(日) 20:28:50.65 ID:pqyCbQAlO
ぼかあーねうでたまごがだいすきで
360名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/06(日) 20:28:56.44 ID:mkwHJv4U0
1日1個とか卵料理ほとんど無理じゃね?
361名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 20:29:44.24 ID:aESjjcs00
鳥インフルで 卵の値段が高騰。
362名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/06(日) 20:29:49.95 ID:wZ9SSUG+0
>>360
かに玉を昼と夜に食ったら6個行くな
363名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 20:30:12.32 ID:y80Ny6yq0
>>360
2個食べたら次の日喰わなきゃいいんじゃね?
364名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 20:31:56.31 ID:wIcD/RUd0
>>358
少し欲しいけど流石に汎用性なさすぎるじゃないか
コーヒーメーカーでチャレンジしてるが時間がムズすぎ
365名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/06(日) 20:32:53.91 ID:nHUort800
ふたつで十分ですよ
366名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/06(日) 20:34:27.57 ID:wZ9SSUG+0
>>365
ノー、トゥートゥー、フォー
367名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/06(日) 20:34:28.61 ID:Brg0y71x0
ほんばびぼー
368名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/06(日) 20:36:03.64 ID:yiDhrMfj0
茹で卵を半分かじって汁ものと口内調味するのが好き
369名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 20:36:45.80 ID:ngnT4o1x0
三食たまごかけご飯とオレンジジュース。
これで不足する栄養素って何かある?
370名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/06(日) 20:37:35.46 ID:fVVtdvmj0
>>369
カルシウムじゃない?
371名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 20:38:22.34 ID:lvvQo6OGP
戦後は卵が高値だったと聞く。その時代の名残なんじゃないの。
子供が卵食うと家計を圧迫する。
372名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/06(日) 20:38:28.10 ID:dgj0CB/qO
徳島に唖然…W
373名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/06(日) 20:39:15.75 ID:ySGS5Ic90
374名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 20:39:46.69 ID:wIcD/RUd0
>>369
鉄分? そこに納豆もチョイスするべき
375名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/06(日) 20:42:21.94 ID:fVVtdvmj0
オレンジってカルシウムけっこうあるのね/(^o^)\
376名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 20:43:02.34 ID:76kjls6VP
食欲がない時でも、ご飯を作る食べるが面倒な時でも、
飲むだけの完全食品を見つけたから、それだけでOK
ビタミンやアミノ酸から、健康的な生活に必要なものが全て入っていて、そんなに高くない。完璧だ。
377名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/06(日) 20:44:06.91 ID:jXhkZToN0
牛乳in生卵か
378名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 20:45:07.55 ID:ypGedhl80
>>375
6Lのんでやっと1日の目標摂取量だぞ
379名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 20:45:51.16 ID:bwuggoCF0
>>378
手軽に糖尿になれるな
380名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 20:47:04.49 ID:Sr1VqLof0
>>80
なにこれうまそう
381名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 20:47:48.91 ID:cBa9gWw/0
なぜ卵のスレなのにベジタリアンとか反肉食のキチガイが啓蒙しに来てるのか
382名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 20:49:47.75 ID:76kjls6VP
>>377
赤ちゃん用の、粉ミルク
マジですげーぞ。
リノレン酸とかも豊富に入ってるから、肌つやつや、髪さらさら、お通じOKの健康体になる。
383名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/06(日) 20:50:16.91 ID:4DKwNsaQ0
オムライス作ったら3個使っちゃうし
384名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 20:50:50.00 ID:bwuggoCF0
>>382
お前のいう健康飲料って粉ミルクのことなのか?
面白いとこに目つけるな
385名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 20:53:17.83 ID:wIcD/RUd0
赤ちゃんミルク面白いな
バランスはさておき、栄養価高そうだが太ったりしないんだろうか
386名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 20:53:44.19 ID:76kjls6VP
>>384
健康飲料っていうか、完全食品。
これ飲んでるだけで、健康的に美容にもよく、生きていける。
ビタミンも全入りだから、サプリとかも飲む必要なし。
ちょっとだけ軟便になるけど、たいしたことではない。
387名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 20:53:55.91 ID:Sbpt/9Md0
今日から毎日食うわ
388名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/06(日) 20:55:34.00 ID:MWVZpV8cP
>>292
グロ注意w
389名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/06(日) 20:55:51.47 ID:ih422v3f0
卵食べ過ぎると血管が詰まるって話はウサギに卵食わして実験してんだよ
ウサギは卵食わねえよ
390名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/06(日) 20:56:57.30 ID:QI961Rea0
>>386
内蔵弱ってるならアレだけど
健康なヤツが飲んでも内蔵怠けるだけじゃないのか?
391名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/06(日) 20:57:44.70 ID:uLniUi1Q0
賞味期限が今日までのタマゴ6個パックがあるんだけど
出汁巻き卵にするより延命できる方法教えて><
392名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/06(日) 20:58:00.21 ID:abyLwipZ0
>>179
死ぬのが怖いから
393名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/06(日) 20:58:11.87 ID:bsZ9PRlx0
吉永小百合が一日六個食うらしいな
394名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/06(日) 20:59:26.42 ID:e5pVgaSU0
卵は知らんが牛乳飲んだほうが胃腸の調子がいい
まぁ合わん人は採らんでもいいんじゃね
395名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 20:59:52.72 ID:X+nYBg+o0
>>391
シフォンかスポンジケーキを焼く

てかちゃんと加熱すればたまごはかなり長い間大丈夫だよ、特にこの季節は
396名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 21:00:33.53 ID:76kjls6VP
>>390
そうかな?
内臓弱ってる奴用には、消化が必要なく、そのまま腸で吸収出来るエレンタールとかあるんだけど、
それと比べて、乳児用ミルクは消化が必要だし、大丈夫だと思うよ。
硬いものが食べたくなったら、するめでも食べれば。
397名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/06(日) 21:00:55.03 ID:3nBgzRb5P
坂東英二が体に悪いから大好きなゆで玉子食うの止めたって言ってたぞ
398名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 21:00:58.62 ID:y80Ny6yq0
>>392
それ使わせて貰う
399名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 21:01:47.06 ID:LGoUR0X40
俺なんて 卵入り特製プロテインで20玉つかうぞ
400名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/06(日) 21:01:59.74 ID:rxC4RcAI0
板東英二に謝るべきだな
あいつは一日最低6つは食う
401名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 21:03:00.73 ID:76kjls6VP
>>391
冷蔵庫に立てて置いとけば、延命も何も、あと2週間は余裕で食べられる。
卵は、調理したほうが足が速いよ。
嫌なら、割って混ぜてから冷凍すればいい。
http://www.isedelica.co.jp/faq/hozon.htm
402名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 21:03:00.56 ID:lgaDbEwE0
健康を考えるなら玄米が攻守ともに最強
ぶっちゃけ普段のご飯を白米から玄米に変えるだけでバランス完璧になる
403名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 21:03:30.83 ID:pe3D5sHQ0
数年前に女が卵2個以上食べるのはよくないという研究スレが立っていた
404名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 21:03:56.78 ID:LGoUR0X40
>>402
玄米は農薬言われてるけどどうなの
405名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 21:04:01.22 ID:y80Ny6yq0
>>402
地味にかさも増えるしね
406名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 21:05:08.86 ID:Te64wyHD0
今卵焼きの練習してるから毎日3個食べてるな
407名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/06(日) 21:05:35.07 ID:2Y/xtpVo0
家庭科の先生は問題は脂溶性ビタミンて言ってた
408403(catv?):2011/03/06(日) 21:05:46.65 ID:pe3D5sHQ0
卵(鶏卵)を毎日2個以上食べる女性は、そうでない女性に比べ、
死亡率が約2倍になることが、滋賀医科大の上島弘嗣教授らによる
14年間の大規模調査で分かった。
1週間に1、2個の摂取が健康維持には最も適量という。
一方、男性では卵を多く食べても、死亡率が高くなる傾向はみられなかった。

ググったら出てきた
409名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/06(日) 21:06:01.67 ID:CZf4/KPjO
松屋はソーセージエッグ定食を作る奴次第で完熟にしたり半熟にしたりすんの止めろ
というより半熟で統一しろ
410名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/06(日) 21:06:10.88 ID:fF3wtGQX0
格闘家はゆで卵の白身だけ食って黄身はポイポイ捨てる
ソースは漫画
411名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 21:06:32.49 ID:/xeXEh1m0
>>403
なんで?
キンタマみたいだから?
412名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 21:07:07.31 ID:y80Ny6yq0
>>410
ボディビルダーも
413名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/06(日) 21:07:07.84 ID:5F7vO5zl0
死亡率2倍って いつかはみんな死ぬだろw
414名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 21:07:12.76 ID:c09NZTkt0
マジか
よし毎日1パック食って筋トレだ
415名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/06(日) 21:07:39.19 ID:zNpKZlKB0
いい加減コレステロール論決着つけろよ
416名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/06(日) 21:08:14.00 ID:8rzmuO2p0
おでんのタマゴは1人1個
417名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 21:08:24.69 ID:pBfhMf700
>>411
共食い的ななにかがあるのかも
418名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/06(日) 21:09:19.10 ID:Wj9m+umj0
タマゴってそんなルールあるのかよ
これほど安価で便利な食材、代わりが無いだろ
419名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 21:09:19.79 ID:wIcD/RUd0
女が卵産めば永久機関か
420名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/06(日) 21:09:27.43 ID:+LFletxm0
http://www.youtube.com/watch?v=y_swvt0CLsc

こいつとかってさ、一体何が楽しくて生きてるの。
食の楽しみって人生の割と重要なファクターだと思うんだが。
421名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/06(日) 21:09:52.26 ID:vu4/F9nbP
>>408
女は食べたらダメなのか
一体どういう理由なんだろな
422名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/06(日) 21:09:59.61 ID:0Bp4RLrlO
絶対ケチャップだろ。次がソース
醤油(笑)
423名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 21:10:42.42 ID:Ap+U/jXp0
一日2個以上卵産むなんて変態だろ
424名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 21:11:02.87 ID:GAtfFwL80
>>420
わん公呆れてる
425名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/06(日) 21:11:26.91 ID:uhYQ6WVP0
目玉焼き1個だと物足りないから2個使っちゃう
426名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 21:11:48.11 ID:y80Ny6yq0
>>422
白身がちょっと焦げてるところには醤油があうだろ。
427名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/06(日) 21:11:48.56 ID:2huXuDhOO
安心して卵沢山食べてたらLDLコレステロール200越えて薬飲むようになっちった。
卵のせいだけじゃないだろうけどコレステロール値だけが異常に上がってビビってる。
428名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 21:12:32.56 ID:X+nYBg+o0
これか
ひどい調査だなこりゃ、ぜんぜん食べない人と同等なんじゃん
http://www.suplease.com/supplement_checkpoint/supplement_new_tamago/supplement_tamago.htm
429名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 21:12:41.47 ID:tSvsH4C/0
板東英二似の嫁の居る名無しは死んだのか
430名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 21:12:42.84 ID:dELUVucbP
新幹線でたまご喰ってるあいつも健康そうだしな
431名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 21:12:46.31 ID:VV+9LK130
食パン6枚切を四角く切り抜く

フライパンに薄く油をひいて食パンのミミの方を置く

四角い穴の中に卵を落とし塩コショウで味付け

卵をかきまぜスクランブルエッグ風に

卵の上にとろけるチーズを置き残りのパンを置く

ひっくり返し両面焼く

完成
432名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/06(日) 21:12:46.98 ID:F+ZntYij0
目玉焼きは固焼きか半熟か
論争に決着がついたな
433名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 21:13:40.70 ID:KmFTYBW+0
>>420
食べたものが身になるのを実感できるって結構な喜びだと思う
434名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 21:14:25.93 ID:ypGedhl80
>>403
うちの母ちゃんも女は1個しかダメ
男は何個でもいいっていってたわ
なんでなんだろうな
435名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 21:14:48.73 ID:76kjls6VP
>>408
女のほうがバセドウ病になりやすいから、ヨウ素を多く含む卵を食べ過ぎるなってこと?
436名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/06(日) 21:14:48.18 ID:uLniUi1Q0
>>395
>>401
   ヘ⌒ヽフ
  ( ・ω・) dd
  / ~つと)
冷蔵庫には入れてるからなるべく早く使うようにします
437名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 21:15:47.26 ID:GAtfFwL80
LDL60 HDL45
これって大丈夫?結果の横にL(LOW)ってマークが付いてるんだけど
総コレステ115 中性脂肪55
438名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/06(日) 21:15:51.34 ID:T8kNSwh+0
昔) 運動による疲労感は、乳酸が分泌されるから。
今) 乳酸は、疲労回復物質でした。

昔) 傷口は、乾かした方が治りが早い。
今) 傷口は、乾かないようにして体液に浸した方が治りが早い。

昔) 脂肪燃焼には、有酸素運動を20分以上継続。
今) 上記定説は、英論文の翻訳ミス。
439名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 21:16:05.76 ID:oXHOgZcK0
>>259
カスすぎワラタ
440名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 21:16:08.16 ID:FCeJwDwLP
>また、心筋こうそくによる死亡は、1日1個以下の0.4〜0.5人に対し、2個以上は1.1人になった。
>卵の摂取量が多いほど、血中のコレステロール値も高かったという。
>ほとんど卵を食べない女性の死亡も14.5人とかなり高かったが、
>血圧を下げる薬を服用している人が多かったためとみられる。

ようするに血圧を下げる薬の影響に比べたら
誤差みたいなもんってことだな
441名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 21:16:19.54 ID:bwuggoCF0
>>438
昔) 傷口は、乾かした方が治りが早い。
今) 傷口は、乾かないようにして体液に浸した方が治りが早い。


騙された
442名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 21:16:31.72 ID:76kjls6VP
>>428
ワラタwww
やっぱり、なんでもちゃんと裏を取って確かめるのは必要だな。
443名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/06(日) 21:17:27.42 ID:viQs3n5E0
オムレツに玉子焼き、天津は1つでうまく出来きない
最低2〜3は必要だけど外人は毎日のようにオムレツ食べてるよな
444 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 (catv?):2011/03/06(日) 21:19:00.67 ID:LFl9itiK0
プリン体の事を考えるときつい
445名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 21:19:34.31 ID:GAtfFwL80
痛風こえーよ
446名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/06(日) 21:19:53.82 ID:viQs3n5E0
>>80
フィリピンのおやつか
あちらじゃ人気あって誰もが気軽に食べるらしいな
骨は柔らかくてシャクシャクして美味しいと聞いたことがある
447名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 21:23:32.09 ID:WGkLQImDP
TKG48杯
448名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 21:25:35.73 ID:76kjls6VP
>>441
直りが早いんじゃなくて、昔は衛生状態が良くなくて感染症のほうが怖かったから、乾燥・消毒を優先していたんだよ。
とはいえ、湿潤療法が認められたのは、最近だけど。
449名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 21:27:00.05 ID:sWw85cU40
>>444-445
卵は低プリン体食品の代表みたいなもんだろ・・・
450名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 21:27:43.70 ID:FCeJwDwLP
>昔) 脂肪燃焼には、有酸素運動を20分以上継続。
>今) 上記定説は、英論文の翻訳ミス。

これの正解って言うか正しい翻訳は何?
451名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/06(日) 21:28:54.64 ID:viQs3n5E0
>>441
かなり最新の事だから気にしない
昔からかさぶたが出来たほうが早かったでしょ
綺麗に消毒してからカサブタを作らせるのが今の治療法
1年後はまた違うことになるかも?
452名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 21:29:16.25 ID:EhKdHzkm0
>>444-445
鶏卵 プリン体でググレ
453名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/06(日) 21:30:34.05 ID:xO0GFSn50
>>266
どうでもいいんだがxenoだとこれでも抽出されるなw
454名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/06(日) 21:30:42.91 ID:xyqN1xkbO
ロッキーの生卵飲むシーンは
455名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 21:30:58.53 ID:gFHJ1qjy0
>>448
傷口に粉噴きかけるやつが相当やばかったんだな。
あれが出た直後に浸潤療法オンリーになった気がする。
456名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 21:31:09.75 ID:4uyUqxME0
毎日3食なか卯の親子丼食ってるけど大丈夫
457名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 21:31:43.35 ID:4uyUqxME0
王将で天津飯といりつけを食べるのが至福のひととき
458名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/06(日) 21:32:08.38 ID:BJkxkQqQ0
>卵かけご飯だって、最近は「TKG」なんて呼び方が浸透するなど、ちょっとしたブームになっている。
嘘つけ
459名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/06(日) 21:34:37.13 ID:h4erwwbR0
一日三個ぐらい余裕だよな
460名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 21:35:40.00 ID:wIcD/RUd0
とりあえずここまでで二個食った
461名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 21:36:39.37 ID:8FgiXvmr0
>>455
昔から傷口に酸化亜鉛の粉をふりかけるようなのはあったけど
スプレーして固めるのが出てから急に「ちゃんと分泌液に仕事させろ」って説が
広がった印象がある
462名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/06(日) 21:37:53.87 ID:voqkjik3O
煮ぬき食べてる最中、やたら目が痒かったんよ
調べたら花粉症だと控えろ、だと?
何喰って反応するんか解らんな

463名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/06(日) 21:39:56.03 ID:ySGS5Ic90
茶碗にアッツアツの白米in

茶碗の淵にそってキムチをin

ひきわり納豆をキムチの淵の中にin

ひきわり納豆の真ん中を少しくぼませる

卵黄をin


卵白はかき玉汁にでもしろ
464名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 21:40:19.55 ID:gFHJ1qjy0
>>462
煮抜きっていう言い方あるんだな。
465名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 21:40:28.85 ID:ivRUygiSP
>>420
ああ、低血糖で死んじゃった人か。
卵白だけ取るなら冷凍卵白でも購入すりゃいいのに。
466名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/06(日) 21:40:46.77 ID:uZDRo6hl0
情強ν速民による、ゆで卵の作り方
・鍋に1cmほど水を入れて、その中に卵を入れます
・鍋にフタをし、5分ほど茹でます
・その後火を消して、5分ほど放置します
→熱々のゆで卵でメシ(゚Д゚ )ウマー
467名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/03/06(日) 21:41:57.04 ID:/3bEtEWD0
468名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/06(日) 21:42:35.87 ID:bYU263nTP
赤玉有精卵とかって、放置してたらひよこ出てくるの?
469名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 21:44:06.60 ID:R0fmFatK0
家庭科かなんかでそう習ったけど
嘘だったのかよ
学校って本当にいい加減だな
470名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/06(日) 21:45:26.97 ID:h4erwwbR0
>>467
なにこれ
471名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 21:45:34.25 ID:5NaxTLbY0
>>428
何回か読んでもよく意味を把握できない文章だな。
ちんちん高速による女性の死亡は卵たべすぎで2倍になるが、
卵食べまくる女と卵食べない女の死亡率自体は同じだった、ってことか。
472名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 21:46:07.13 ID:8qc6xxRu0
>>47
ランボーはステロイダーだぞ
473名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 21:46:45.49 ID:iqMlsajs0
>>467
これ使ってたわ
向こうで
474名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 21:49:41.79 ID:bwuggoCF0
>>473
どんな味なんだ?
475名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 21:51:11.84 ID:gFHJ1qjy0
>>467
日本だと新鮮な卵が安いから、
家庭用スーパーでこういうの売ってないな。便利そうだが1%が気になるw
476名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/06(日) 21:52:09.57 ID:EtoIEw1n0
オムレツは3個必要だな
477名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 21:53:20.95 ID:y80Ny6yq0
>>467
液卵という奴か?
478名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 21:53:42.44 ID:X+nYBg+o0
すごいものがあるもんだな、ググっちゃったよ
http://www.eggbeaters.com/
いっぱい種類があるw
479名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 21:54:30.41 ID:y80Ny6yq0
>>475
保存剤でも入ってんじゃないか
480名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/06(日) 21:55:49.99 ID:5WprqxCeO
>>408
卵を好んで多く食べる女性の食嗜好にまで踏み込んでないのかな。
それって重要でしょ。
卵だけを食べてるわけじゃないから、それプラス何を食べてるか調べないと。
481名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 21:55:58.68 ID:QvcAnE2O0
ゆで卵は旨い
482名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 21:56:00.64 ID:gFHJ1qjy0
味付きもあるんだ・・・w
483名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/06(日) 21:57:10.61 ID:Jrq2yUj/0
白身の方が栄養があって黄身は油カス
と思い込んでたけど今ぐぐってみたらとんでもなくてワロタ
あとカルシウムもいっぱいなんだね。これから毎日食べるわ
484名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 21:58:01.31 ID:oxxt2vzZ0
坂東えいじまだ生きてるもんな
485名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 21:59:21.31 ID:LGoUR0X40
>>478
すごいのは日本だ
向こうはすごくない
もし日本がそれを作るならもっとすごいのが作れる
486名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/06(日) 22:00:32.86 ID:HIKnxd7X0
全くの誤解ですとかいいながら
悪玉コレステロールってのもあります
バランスには注意しましょうとかいってる完全にキチガイ
487名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 22:00:41.76 ID:6BnJYs8A0
卵にマヨネーズ入れてかき混ぜるとマヨネーズになる
これ豆知識な
488名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 22:00:55.82 ID:ikLPhfHt0
>>483
知識がなくとも、黄身の方が栄養多そうなのは見た目で感じれとれるだろ
489名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/06(日) 22:01:06.24 ID:gOr3pHQRO
>>481
坂東英二乙
490名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 22:02:12.24 ID:yg3hMNR0P
卵何だかんだで3つくらい食べてるけどめっちゃ屁がくさい
491名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 22:02:54.41 ID:LLHxfEGE0
>>483
初めて聞いたわ、誰にそんなこと吹き込まれたんだよw
492名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 22:03:57.69 ID:rKEV+O4q0
毎朝食パンにマヨネーズ付けてスクランブルエッグのせて食ってるが、
あるとき、マヨネーズが切れてしまってて、
スクランブルエッグだけ載せて食ってみたら、
たいして味が変わらなかった時の衝撃ったら無い
493名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 22:05:28.78 ID:/0tnQgMD0
一日二個までって言ってなかったっけ 
いまは特にどこも悪くない人なら5〜6個ぐらいまでは大丈夫だとか
494名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/06(日) 22:05:36.50 ID:Jrq2yUj/0
>>488>>491
わかんない、たぶん中島らもだと思う死ね
495名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 22:06:52.87 ID:4gSislpti
たいてい2.3個使うな、コレステロールなんて気にした事もないわ
496名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/06(日) 22:07:15.67 ID:5WprqxCeO
>>485
日本でも大量に調理する飲食業では使ってる筈だよ。
497名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/06(日) 22:08:40.51 ID:Ykdm4jlQO
今晩オムライス作ったけど1人前に卵4個とか普通に使うぞ
バターも使うしかなりのカロリーだな
498名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/06(日) 22:10:00.65 ID:77mbPdRSO
>>478
液卵は日本でも業者向けなら広く流通してるよ
厚焼き玉子に使ったりとか、ケーキ用に加糖してるのとか(´・ω・`)
499名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/06(日) 22:10:07.84 ID:MLSX0N7lO
やまおかしろう
500名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/06(日) 22:15:45.87 ID:IgsLV9XuO
一個とは言われた気がするけど一個までって言われた記憶がない
501名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/06(日) 22:16:37.30 ID:viQs3n5E0
>>491
単にコレステロールとカロリーの問題じゃない?
高タンパク低脂肪に白身に敵うものはない
黄身も栄養があるけどカロリーがネック
502名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 22:16:42.06 ID:X+nYBg+o0
いや居るよほとんどの栄養が白身に入ってると吹き込まれてる人
たぶんなんかのメンディアでそう勘違いされるような言い方して広まったんだと思う
結構な数そういってる人に会った
503名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 22:17:14.80 ID:76kjls6VP
>>498
粉末状の卵もあるぞ
504名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/06(日) 22:18:30.42 ID:Nt9vozRL0
天一行くと必ず無料ゆで卵を4個食うから安心した
505名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 22:21:15.65 ID:X+nYBg+o0
>>498
ほんとだ、製造の動画もあった
高速割卵機すげー楽しいw
http://www.youtube.com/watch?v=zN_Py-X9ndQ#t=2m30s
506名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 22:21:59.50 ID:GtUfC+0l0
どうせしばらくすると
やっぱり体に悪いから一日一個とか言い出すんだろ
507名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 22:31:16.38 ID:LLHxfEGE0
>>501
ググったら、黄身抜き卵はボディビルダーには常識みたいね
そこからきてんのかなあ
508名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/06(日) 22:35:08.07 ID:e8VZ048E0
コレステロール値が上がると心筋梗塞になる可能性があがる
コレステロール値が下がると脳梗塞になる可能性があがる

コレステロール値が低い方がいいといわれるのは、心筋梗塞と脳梗塞なら脳梗塞の方が圧倒的に助かる確率が高いから
509名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 22:36:36.75 ID:PIakj1xL0
2ちゃんは一日30分て言ったでしょ!
510名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/06(日) 22:36:42.70 ID:A9h2z4qA0
バンドーバンドーバンドーロ〜ハ〜イド!!!
ハイヤァ!!
511名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 22:42:46.94 ID:gFHJ1qjy0
>>505
半端じゃねぇ勢いw
512名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/06(日) 22:44:58.40 ID:k0VrpselO
最近の研究では悪玉が多い人の方が長生き出来るとか言い出してるぞ
513名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 22:48:50.02 ID:yg3hMNR0P
>>507
昔ニコ動に上げてたビルダーは朝から卵黄20個くらいジョッキに入れて飲んでたぞ。
514名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/06(日) 22:49:01.51 ID:jGnAQOL80
なんだー。
血液検査でHDL280とかでたけど全然平気なんじゃん。
おどかしやがって。
515名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/06(日) 22:50:36.56 ID:vu4/F9nbP
>>514
お前それはやべえよww
516名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/06(日) 22:52:28.47 ID:tPnqnbh10
マジレスするとピンポンパンのシンペイちゃんが卵喰い過ぎで死んだから
517名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/06(日) 22:52:32.84 ID:jXhkZToN0
黄身が一直線で幾つも並べてある業務用みたいなやつも今売ってるよね
518名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/06(日) 22:53:14.32 ID:k0VrpselO
>>514
なにやればそんなに善玉上がるんだよ
519名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/06(日) 22:54:30.92 ID:QI961Rea0
>>516は40代後半か
520名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/06(日) 22:56:57.07 ID:dpl0UD2j0
板東英二がゆでたまごで正解した画像ください
521名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 22:59:10.58 ID:Dg7V8TJTP
まぁ日本人って歴史がないせいで卵料理が下手くそだからねw
522名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/06(日) 23:01:55.07 ID:B0hLm7vV0
俺は太っているのにCHOが130位しかないけどな

肝硬変へまっしぐらだ・・・
523名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 23:02:22.79 ID:X2pC7tTu0
>>281
栃東だろ
524名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/06(日) 23:08:28.73 ID:tiBa6VliO
こういうのって誰が言い出してんの?
子供の頃に筋肉つけると身長伸びないのも嘘とか言われてるしさあ
何でコロコロ変わんの?
言い出した奴はちゃんと記録しとけよ
んで科学的に証明されたら間違ってた奴を血祭りにあげろ
預言するだけしまくって偶然当たったらドヤ顔でテレビ出演、外れたらそのままフェードアウトみたいなのムカつくんだよ
525名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 23:09:35.06 ID:bwuggoCF0
>>524
経済界が卵売りたくなったら
医者に依頼してたまご持ち上げる
526名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 23:12:54.61 ID:X+nYBg+o0
>>524
これはロシアのアニチコフって科学者らしいんだけどもう50年前に死んでる
民間伝承って結構すごい威力だなあと思う
527名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/06(日) 23:15:26.38 ID:1R4yo7e10
>>1
こんな記事書いて、何かあったとき責任を取るわけでもないからなぁ。
良心ある科学に精通した人間が出版社には必要だよな。
528名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/06(日) 23:16:25.72 ID:Yl/HVhkV0
まじかよ
ってか一日の摂取目安量が1個適当ってただけで制限自体はなかった気が
529名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/06(日) 23:19:59.96 ID:EqAdlE2m0
【レス抽出】
対象スレ:卵は1日1個 っていったのだれだよ
キーワード:坂東

抽出レス数:10
530名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/06(日) 23:20:02.75 ID:dpl0UD2j0
分厚くてふっくらしただし巻き玉子が食いたくなってきた
531名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/06(日) 23:20:26.32 ID:oKpi6vTT0
これからは片面焼きにするわ
532名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/06(日) 23:26:24.57 ID:LGoUR0X40
ザザエさんスレ
533名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/06(日) 23:31:12.79 ID:UJqvYmNi0
卵を毎日(最大3個)食ってたら、抜け毛が減った


様な気がする。
534名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/06(日) 23:36:38.71 ID:y6EHaKaIO
卵は1日1時間
535名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/06(日) 23:51:06.31 ID:PQApdCTL0
板東英二大勝利だな
536名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/03/06(日) 23:53:59.22 ID:b2bIST6y0
目玉焼き丼うまい
玄米使うと健康的
537名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/06(日) 23:55:40.85 ID:yiDhrMfj0
そのうち玄米は食べないほうがいいとかいいだすよ
538名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/07(月) 00:01:36.45 ID:bwuggoCF0
>>536
胃が消化するのに必死になりそうな組み合わせだな
539名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/07(月) 00:06:33.63 ID:3prDv3kL0
>>420
その体でなんで「よいしょ…」とか言ってんだよw
しかし良い人感が半端ないな
540名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/07(月) 00:08:16.99 ID:DFo/HD3o0
10 名無しでいいとも! 2005/05/25(水) 16:30:50 ID:tuDqUZ3K
コップに水を入れて、その中に卵を入れる。
そして、電子レンジで1分程度、加熱する。
出来上がったら水を切って出し汁を入れる。
これで簡単温泉卵の出来上がり。

11 名無しでいいとも! 2005/05/25(水) 16:31:50 ID:tuDqUZ3K
卵は割った状態ね

13 名無しでいいとも!2005/05/25(水) 17:29:38 ID:0yEupAn/
10
温泉卵作ってみます

14 名無しでいいとも!2005/05/25(水) 17:37:30 ID:oyQGBYxn
今日の夕飯はこれに決定!

15 名無しでいいとも!2005/05/25(水) 17:42:03 ID:BKtyqIDu BE:44068043-#
10
爆発したぞ

16 名無しでいいとも!2005/05/25(水) 18:00:35 ID:42bw328w
10
爆発したぞ

17 名無しでいいとも!2005/05/25(水) 18:02:51 ID:dZj/+6CX
10
爆発したぞ
541名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/07(月) 00:10:19.96 ID:xFD9+jzQ0
>>536
胃が消化するのに必死になりそうな組み合わせだな
542名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/07(月) 00:13:14.66 ID:gqqT0A4AO
なんだっけ
ゆで卵ばっかり食べてたら、ある時テレビにヘソみたいなのが出来て、テレビに入れるようになった
みたいな話
543名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/07(月) 00:14:57.07 ID:NZDNqhmY0
>卵かけご飯だって、最近は「TKG」なんて呼び方が浸透するなど

矢部「え?え?自分今おかしなこといわはりましたで」
544名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/07(月) 00:15:05.60 ID:ipvEU7SJ0
そもそも体内で作るコレステロール量が摂取するよりはるかに多いらしいねw
545名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/07(月) 00:18:23.10 ID:g8YrYPHB0
>>524
ただ、過度の運動は骨の成長を阻害することがあるらしいぞ
546名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/07(月) 00:20:47.64 ID:j50+NgH40
確か総コレステロール値が100以下だった気がするんだけど。何かした方が良いの?
547名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/07(月) 00:26:08.61 ID:NZDNqhmY0
>>546
血管が弱いんじゃね?
レバーを少量毎日食べるのがいいとがってんでやってた
548名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/07(月) 00:27:53.83 ID:Pf+lZW2U0 BE:614347294-2BP(200)

やっぱ有精卵って旨いんだろうか
549名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/07(月) 00:31:29.63 ID:n9HAyKQL0
毎朝タマゴトースト食ってる
550名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/07(月) 00:36:55.58 ID:MRxNsQ5b0
>>548
鶏種と飼料に影響するからなんともいえん
地元の地鶏の新鮮な有精卵とか、美味しいけど、4倍から8倍高い
551名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/07(月) 00:37:19.02 ID:j50+NgH40
>>547
低いと血管切れやすいみたいだな。
レバー系を少量ね。試してみよう。
552名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/07(月) 00:37:40.74 ID:UyxQRzY90
コンビニ弁当とかに入ってる卵は棒状だからどれも均等なんだ!
ってレスは見るけどそのつくり方を教えてくれた人は1人もいない。気になる
553名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/07(月) 00:39:37.09 ID:JaucamORO
男は3個女は2個までって前に新聞に載ってた
554名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/07(月) 00:40:44.32 ID:c2H6otXO0
>>552
それこそ液卵使ってるんじゃね?
555名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/07(月) 00:42:32.54 ID:1LtuBAmSO
>>542
水木しげるにありそう
556名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/07(月) 00:43:59.27 ID:uxFwXBHp0
えったまごって1日1個しか食べちゃだめなのかよ・・・
今日親子丼とホットケーキとプリン4個とオムライスとラーメンに卵2個入れちゃったんだけど大丈夫かな?
ニートだから運動とかもしてない
557名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/07(月) 00:44:39.62 ID:0mMcuGVn0
流石に食べ過ぎだろ
558名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/07(月) 00:45:55.78 ID:oxZzf43W0
>>556
問題は卵より
559名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/07(月) 00:47:03.17 ID:k2g+zXnx0
>>552
コンビニ弁当じゃないけど、スーパーで売ってるサラダを作ってる工場でバイトしてたことあるよ
輪切りのゆで卵は、スライサーで切った奴のうち、中程の見栄えがいい部分だけ使って
両端の白身だけの部分や、黄身が小さい部分は全部廃棄してた

端もみじん切りにでもして、サラダの中に入れればいいのに勿体無いなと思ってた
560名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/07(月) 00:47:10.10 ID:DfF2zGO9O
マクナルの目玉焼きはどうなってんのあれ
561佐藤 ◆XZhMW0FXEc (東日本):2011/03/07(月) 00:47:29.87 ID:7MuutVwq0 BE:1587766346-2BP(101)

呼んだか
562名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/07(月) 00:50:41.26 ID:QIOIqUg80
>>552
業務用に長いのがあるんだよな
黄身の棒を先に作りそれを白身で包んで固めるのか
もしくは同時に棒状に固める技術があるのかどっちだろうな
563名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/07(月) 00:50:49.52 ID:TUXgKox4O
さくら水産涙目
564名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/07(月) 00:51:34.59 ID:U3p1M3210
なんだよ板東英二大勝利じゃん
565名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/07(月) 00:54:26.64 ID:orKN1g1o0
生卵苦手だわ
半熟はギリギリおk
食ったあと口の中痒くなるんだよな
566名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/07(月) 00:55:54.27 ID:1q4gaFkZ0
桜水産あしたいくかな
567名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/07(月) 00:56:32.03 ID:9X26sIIF0
>>565
それ卵アレルギーじゃない?検査した?
568名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/07(月) 00:58:10.13 ID:QaqcYaWOO
>>565
かゆくなるって…
アレルギーもちなんだろ
569名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/07(月) 00:58:15.51 ID:V4URzbgF0
昔「コレステロール」って散々槍玉に挙げられてたよな
570名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/07(月) 01:00:59.90 ID:ZPiDW7f60
え、2個食っていいのか。ここ10年以上
かたくなに一個守ってきたのに。
571名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/07(月) 01:01:46.68 ID:5ZRMvjGUO
食塩は必要!紫外線は必要!糖分(カロリー)は必要!脂質は必要!

ってぐらい当り前だが、片面だけからしか見てない意見だな
572 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (東京都):2011/03/07(月) 01:12:26.63 ID:V8Ck1+ef0
>>570
おかわりもいいぞ
573名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/07(月) 01:12:40.20 ID:MRxNsQ5b0
>>562
業務用巻きタマゴか?
http://www.tasucallshop.com/search/detail.php?prod=00000011163
こんなんだろうけど、長いといっても最大ので40cmくらいまでなはず
http://homepage3.nifty.com/takakis2/egg-robo02.htm
こんな機械
574名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/07(月) 01:13:55.93 ID:o8TWmoh1P
イギリス人は、なぜあんなにポーチドエッグが好きなのか
575名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/07(月) 01:16:16.27 ID:nRLZ9BG10
>>570
遠慮するな
今までの分食え…
576名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/07(月) 01:16:23.38 ID:QIOIqUg80
577名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/07(月) 01:17:38.05 ID:aBFQIIkV0
その後に「やっぱり1個まで」にならないとも限らない
578名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/07(月) 01:18:17.73 ID:orKN1g1o0
>>567
検査はしてないな
小1の頃に朝食で半熟卵食って学校行ってから気分悪くなったことがある。
それ以降は半熟卵食うのは控えてた。
最近は生は無理だか半熟なら何とか食えるまでにはなったがな
579名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/07(月) 01:19:57.10 ID:yOHhhq9u0
砂糖入れろよ、何してんだよしょっぱい玉子焼きなんか食えるかよw
580名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/07(月) 01:20:38.01 ID:ZzENA1W40
>>521自身が日本の歴史に疎いだけでしょw
581名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/07(月) 01:21:33.30 ID:Yh3gsNwd0
ファミコンは一日一時間!!!
582名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/07(月) 01:22:20.11 ID:o8TWmoh1P
>>521
茶碗蒸し・・・
583名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/07(月) 01:23:56.93 ID:aARy/Ukz0
卵自体にコレステロール値を下げる物質も含まれてるとかなんとか
584名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/07(月) 01:24:47.72 ID:LdQlbhkZ0
>>575
狂四郎のカレー思いだすわww
585名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/07(月) 01:25:01.33 ID:pB97wy8N0
でも糖尿とか疾患がある人は1週間に6個だか7個以上食べると
死亡率が上がるとかいう研究結果があったような。

原因は不明だけど。
586名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/07(月) 01:29:10.48 ID:LdQlbhkZ0
>>521
卵百珍って知ってる?
http://homepage3.nifty.com/takakis2/hyakutin.htm
http://karusyoku.com/hyakutin/hyakutin_tamago.html
http://homepage3.nifty.com/takakis2/hyakutin0031.gif
江戸時代とかのほうが現代より卵料理が豊富だったって説も有力ってよく聞くけど
587名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/07(月) 01:30:44.87 ID:f13KGhQ40
オナニーまたはセックスを1日3回以上は10年以上続けてたけど、
昨日大風邪ひいて、はじめてオナニーしなかった。

で・・・今日やったんだけどね・・・やばかったね・・・量が違う。
ビュルビュルってのが尿道から流れてるのマジ感じた。
588名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/07(月) 01:34:31.66 ID:eSdCZsEP0
1日1個って聞いてから
黄身とか捨ててたよw
589名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/07(月) 01:36:19.01 ID:X/yxGVK2O
卵は体に良いって聞いたから伊達巻食いまくってたら体ヤバくなったぞ。
590名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/07(月) 01:37:40.94 ID:UaIl7ZTL0
食い過ぎて水ぶくれ状の湿疹でたことある
591名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/07(月) 01:38:00.88 ID:kste503e0
やっぱり卵はコレステロール値あげるよ。
アミノ酸は他のタンパク質で摂れる。

そもそも他の動物の胎盤食うようなもんだろ。気持ち悪い。
592名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/07(月) 01:39:55.27 ID:2HLBzTXW0
アンバーに未来見せてもらったのにやられるアマギリはまぬけ
593名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/07(月) 01:40:06.48 ID:a01pskte0
茹でた孫
594名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/07(月) 01:42:16.40 ID:qMsRFeMy0
LDLって血管補修剤みたいなもんでしょ
血管が食後高血糖で傷ついてるから出動するだけ
必要なら肝臓でいくらでも作れる
595名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/07(月) 01:42:24.81 ID:6XZQvWgeP
卵3個は食べるようにしたら
白髪が減って髪も増えてきたw
596名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/07(月) 01:43:19.00 ID:3VeQJ3nXP
>>305
そいつの動画貼ろうと思ったらもうあった
筋肉映っただけで笑える
597名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/07(月) 01:44:35.64 ID:ec74ccMK0
何かの映画でセックス前にごくごく生卵飲んでたけど効果あるの?
598名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/07(月) 01:50:29.06 ID:mnTJxOyK0
こんな安くてうまいもの一日一個ですませられるわけがない
599名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/07(月) 01:55:25.23 ID:WeI0g/D50
>586
すげー
600名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/07(月) 01:56:00.17 ID:m8CZ5q370
板東英二は正しかったんや
601名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/07(月) 01:59:28.85 ID:w6ZZvmE00
女でゆで卵好きの芸能人はいないのか
板東英二並みに
602名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/07(月) 02:00:02.14 ID:+A2f7apui
久しぶりにオナニーすると
カラザみたいなものが出てくる
603名無しさん@涙目です。(山形県):2011/03/07(月) 03:21:00.42 ID:kMFi3pjU0
たまご大好きなんだが最近高い。
604名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/07(月) 03:39:52.31 ID:+Mk/Oieo0
生卵を口移しする邦画なんだっけ?幼心にすごい印象残ってる
605名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/07(月) 03:48:16.30 ID:WxxW5LM30
で、1日何コならいいの?
606名無しさん@涙目です。(山形県):2011/03/07(月) 03:51:35.03 ID:kMFi3pjU0
せいぜい3、4個が限度だろ。それ以上食うと屁が硫黄臭くなるから
607名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/07(月) 03:54:12.01 ID:Mgq9gaepP
>>80
俺らがちりめんじゃこ食う感じか
608名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/07(月) 04:50:43.26 ID:HPtr0G9QP
俺なんか緑青(銅の錆び)が猛毒だと思ってたぞ
609名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/07(月) 05:09:56.42 ID:LN2k5+VP0
うちのばーちゃんなんか毎日卵2〜3個と納豆食べてるからお肌ツヤツヤで85でピンピンしてるぜ
逆に、コレステロール値気にして卵控えてるカーチャンはお肌ボソボソでいつも体調悪そうにしてるぜ…
610名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/07(月) 06:05:44.20 ID:kCnEHqEM0
カロリーオフのカップヌードルに生卵3つ入れて食ってるわ
安いしたんぱく質取れてトレーニーにもオススメ
611名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/07(月) 06:06:50.37 ID:NH0OX5u10
>>298
見た瞬間ふいたwやめろww
612名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/07(月) 06:08:47.45 ID:NH0OX5u10
ぶっちゃけ、男ならロッキーのジョッキ生卵5-6個一気飲みを実践してウップとなったことあるよな。
613名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/07(月) 06:14:43.08 ID:pTMzC77T0
あれしょうゆ垂らしたら余裕でした
614名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/07(月) 06:18:14.50 ID:NH0OX5u10
>>613
マジでか。当時その発想はなかったわw
615名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/07(月) 06:49:52.47 ID:U4Ms5Ami0
玉子食べよう委員会
616名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/07(月) 06:54:11.11 ID:0hAbEXY6P
>>591
内蔵平気で喰うくせにw
617名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/07(月) 06:55:59.66 ID:l2EFov+i0
今2個つかってスクランブルエッグ食いました。
旨いです〜
618名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/07(月) 06:56:22.27 ID:Fgfwem7YO
>>604
たんぽぽかなぁ
ちょっと自信ない
619名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/07(月) 06:57:49.49 ID:U1sr37gI0
動物実験の結果が間違っていたとかなんとか
620名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/07(月) 06:59:25.51 ID:cl1tXaLxP
>>604
たんぽぽ
621名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/07(月) 07:13:10.13 ID:+6oWbNj90
健康診断しても毎回悪玉コレステロール基準値以下で昔医者になに食ってんの?
って聞かれたわ人一倍飯食うんだがなぁ
622名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/07(月) 07:45:32.52 ID:wyWInMSlO
肉や揚げ物バカバカ食ってるクセに卵は1日1個だけとか情弱すぎて最高に笑える
623名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/07(月) 07:47:17.87 ID:stk544nd0
この手の話って学者によって言う事違うでしょ?
624名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/07(月) 07:48:47.02 ID:bdcHqqsy0
白身半分になってくれねーかな
625名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/07(月) 07:55:39.98 ID:df1xRjdZP
おかず無くて卵かけご飯だけの時でも二つは使う
一日一個なんて無理ぽ
626名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/07(月) 08:05:59.90 ID:yvVobpMw0
>日本ホリスティックセラピストアカデミー校長
すごい胡散臭い肩書きだw
627名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/07(月) 09:43:34.17 ID:+e9YXlkTi
>>323
どうやって作ってるの?
628名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/07(月) 10:50:10.67 ID:kxqC3iHq0
やっぱりな
温暖化も酸性雨なんかも詐欺だった氏ね
629名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/07(月) 12:47:37.45 ID:QIOIqUg80
>>621
悪玉なんて呼ばれてるコレステロールもやっぱり必要なものなので
低すぎる場合、偏食とかを警戒するみたいよ
630名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/07(月) 13:19:13.29 ID:y6ITdUHX0
多いときは5個で食べない時もある
トータルで1日平均1個だからいいよね
631名無しさん@涙目です。(catv?)
1日2〜3個食っても良いらしい