【速報】発売前のAMD 900シリーズ チップセットに問題か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東京都)

AMD 900シリーズ チップセットに問題があったみたい

Bulldozerに対応したチップセットに問題があったようです。

・ Bulldozer has chipset issues - Fudzilla
http://www.fudzilla.com/processors/item/21993-bulldozer-has-chipset-issues

CeBITでは黒いソケットのAM3+マザーボードが展示されていますが、搭載されているチップセット
はAMD 800シリーズのみとなっています。

AM3+用のチップセットは本来AMD 900シリーズなので、気になっていたのですが、チップセットに
問題があったために、CeBITでBulldozerを展示するのを取りやめたようです。発表までには問題は
解決されるとのこと。

またAMD 900シリーズではなくAMD 800シリーズのAM3+マザーボードがあえて売られるというのは、
AM3マザーボードにはZambeziが挿さらないためにAM3とAMD 800シリーズの組み合わせでは
Bulldozerが動かないということなんでしょうね。
http://nueda.main.jp/blog/archives/005575.html
2名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/05(土) 01:17:43.13 ID:RlI9BxbYP
939
3名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/05(土) 01:18:12.06 ID:vour2BUs0
AMDは逝ってる
4名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/03/05(土) 01:18:21.30 ID:+UOpwTGS0
発売前にわかって良かったな
5(*ΦД) ◆NocheI5klU (関東):2011/03/05(土) 01:18:43.61 ID:qBijuDdoO BE:2610489986-PLT(18182)

サンディの呪い
6名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/05(土) 01:19:03.43 ID:X0pPZZs50
サンディマザーといい今時期悪なのか
7名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/05(土) 01:21:58.72 ID:Th3Jq9YW0
sandyさんは性能高いのにマザボ不具合が足かせになってivyと完全にバッティング
8名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 01:23:35.14 ID:MQV6ZTuw0
デマでスレ立てるな
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 01:24:57.81 ID:WU2sKzS30
サンデイみたく発売後でなくてよかったな
10名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 01:26:50.50 ID:n49LZ11O0
AMD「sandy不具合とかワロタwwww…あれ?」
11名無しさん@涙目です。(山形県):2011/03/05(土) 01:27:39.21 ID:OXH+7/sw0
AMDは性能低い分互換性高いからよかったじゃんw
12名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/05(土) 01:28:33.67 ID:xy8/WBWf0
どこかと違って発売前でよかったじゃんw
13名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/05(土) 01:28:34.29 ID:IpEZvrSH0
なんだ信者の妄想か
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 01:29:53.79 ID:oP7e2Way0
PC新しく組みたいのに何を買っていいのかがまるでわからんw
15名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 01:31:02.11 ID:P3plnX2h0
お前もか
16名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/05(土) 01:31:42.26 ID:93rkmn1F0
ふゅーじょん、はっ!
17名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/05(土) 01:32:32.46 ID:dREub0GT0
正に時期悪
まだまだC2Qでいいわ
18名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 01:43:51.09 ID:5LYAOYgvP
発売前で良かったね
19名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/05(土) 01:54:52.37 ID:VY25HrtQ0
アムド基地外ざまあ
20名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 01:56:06.97 ID:XrDmn+Db0
発売前に修正すんだからいんじゃね
決算前に強行で売って4月以降修正とかいうどっかより
21名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/05(土) 01:56:46.13 ID:oplXUNdQ0
またintelの工作か
ユーザー同様やり口が汚いな
22名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/05(土) 01:57:26.51 ID:dfZUk3060
ブルドーザーに死角無し
23名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/05(土) 01:57:38.45 ID:0HV8COtp0
お互いの工場に工作員でも送り込んでるんじゃねぇの。
ドキュメンタリー風の面白い映画が撮れそうなネタだな
24名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/05(土) 02:01:15.83 ID:9U95ZihQ0
intelの汚い工作かまた
25名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 02:02:00.55 ID:DxOu0FH80
Intel→金→AMD
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 02:02:23.28 ID:EpbZAFH20
>>21
そうやって見えない敵と戦って虚しくならないか?
27悪 の 軍 団 (東京都):2011/03/05(土) 02:02:31.18 ID:gDMzqfhw0
これからはARMだと思うんだ

28名無しさん@涙目です。(関西):2011/03/05(土) 02:06:20.47 ID:/KKLiEvrO
なんか…こわいな
29名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/05(土) 02:09:26.12 ID:9U95ZihQ0
>>21
Pen4の時のメーカーと小売の囲い込みとかガチで判決も出てるから
30名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/05(土) 02:12:24.94 ID:99OKa4vx0
アムド「陰照不具合ワロスwwww・・・あれっ?」
31名無しさん@涙目です。(山形県):2011/03/05(土) 02:13:47.28 ID:OXH+7/sw0
>>29
Pen4の時はインテルが産廃だったからだけど今はAMDが勝手に自爆してるんだからそんなことしねーよ
32名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/05(土) 02:17:18.79 ID:/jnWz7Cg0
おい肝心なとこで何やってんんの?
でもそんなアムドが好っきやねん
33名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/05(土) 02:17:22.81 ID:9U95ZihQ0
・まだ発売前
・どういう問題なのかが不明
・問題があったかどうかも不明
の何が自爆なんだ?
34名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 02:17:29.23 ID:DxOu0FH80
>>31
Bulldozerの性能が思ったよりでなくて
わざと自爆してこれを理由に・・・
35名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/05(土) 02:23:11.66 ID:sUD6KhqG0
まあ発売前に解って修正が普通だわな
36名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/05(土) 02:35:16.71 ID:+/RkN3VL0
発表までに解決するなら全然問題じゃねーじゃんw
37名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/05(土) 02:40:18.18 ID:Ysn3BhYA0
発表前なら不具合見つけたほうがいいだろ
まともにテストしないで売るのなんてインテルくらいだよw
38名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/03/05(土) 02:42:05.82 ID:FuMFHkZ60
発売直後に発狂してた淫厨に比べればはるかにマシ
39名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 02:43:58.73 ID:osl+Vfl/0
AMDも駄目でintelも駄目だとどうすりゃいいんだよNvidiaってやつか
40名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 02:44:22.23 ID:7OdUTzlpP
この時期だったら発売までに解決なんざしないだろ。
8xxチップセットが使えるからダメージは少ないが。
41名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/05(土) 02:45:56.23 ID:WdTAVXjv0
どっかのマヌケ会社みたいに発売してからリコールしたわけでないし
よかったよかった。
42名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/05(土) 02:46:51.88 ID:VlO6URaB0
あったみたい
あったようです。
取りやめたようです。

何?このクソ記事
43名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/05(土) 03:06:51.54 ID:aMONf42g0
NvやVIAがチップセットから撤退したのが悔やまれるな
44名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/05(土) 03:13:50.15 ID:OUZTZhNb0
アンチAMDのFudzillaがソースか
45名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 03:14:34.86 ID:FyncCwCS0
また延期か。
46名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/05(土) 03:15:32.69 ID:Qefe9lG80
>発表までには問題は解決されるとのこと。
淫厨は頭イカれてるんじゃないの?
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 03:23:18.88 ID:OivPt+Zz0
800シリーズのAM3+マザーで代用きくからおk
48名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/03/05(土) 03:23:50.80 ID:FuMFHkZ60
>>43
nVもVIAもゴミチップだっただろ
49名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/05(土) 03:26:21.87 ID:RM9s+iDDO
とりあえず売っちゃうインテルよりいいと思う
50名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/05(土) 04:17:20.14 ID:QsUOcmXr0
>>41
むしろこれが普通だろ?
それすら出来ずに関係各所へ大迷惑をかけた
チェックの甘い三流企業があるらしいね(笑)
51名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/05(土) 08:25:27.06 ID:9OgB2QTu0
見つかってよかった
さすがは安定のAMDだわ
52名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 08:41:40.46 ID:rvqKuJ+k0
発売前ならバグぐらいあるだろ何を騒いでるんだ?
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 08:44:36.05 ID:vKwK6hWh0 BE:232848386-2BP(841)

チップセット関連でこんなのないほうがおかしいわwww
なにしろintelがメチャクチャすぎたwww
54名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/05(土) 08:53:15.61 ID:gsAOJOLj0
>>48
確かにUSB 周りは酷かったですね。
でもA8N-SLI-Premium を6 年くらい使ってますが、特に大きな問題はなかったです。
あれは当たりのマザーでしたね。
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 09:29:06.29 ID:ubz0YIlt0

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた25度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。










AMDイカレテル


56名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/05(土) 09:31:04.02 ID:BqLcbgsV0
サンディの悲劇再び
57名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 09:34:06.17 ID:9yT9bLHS0
>>56
対応マザーが無しってわけじゃないのでましだけどなw
58名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/05(土) 09:35:21.71 ID:Kw3Lvoy20
だよな、気付くよな
59名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/05(土) 09:41:06.73 ID:soxUY6IaO
初期ロットはやはり手を出すべきじゃないな
60名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 09:51:19.29 ID:9yT9bLHS0
>>59
まあAMDもわりとやらかすんだよな
こういういずれ壊れるじゃなくて相性があるとかさ

今でも使ってるけど690G+SB600時代のSB600がUSB周りがタコなんだよね

ほかのマザーでは問題なく使えるUSBストレージがSB600だと認識しないとか
認識してもUSB1.1になるとかさ

一部マザーベンダーは電圧の調整とかでなんとかやったみたいだけど
うちで持ってるのはそういう調整すら行わないマザーベンダーで売るに売れなくて
そのまま使う羽目になってるw

61名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/05(土) 10:03:27.58 ID:8NBnr/3N0
それなんてP55?
62名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 10:05:14.13 ID:QThgubWd0
発売前にわかったのはいいけどこれで遅れるのならもったいないなあ
63名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 10:07:19.75 ID:cFzfQID00
>>62
まあその点AMDは変な縛りがないのでAM3+マザーには乗るんでしょ?
64名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 10:07:25.57 ID:ubz0YIlt0

# http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/24/cayman/index.html

>あまりにPhenom II X6 1100Tの性能が振るわないために、結果的にCore i7-2600Kとの比較をすることになってしまった

>Core i7では伸びがあるがPhenom IIでは伸びが見られない。
>Phenom IIでは処理しきれず性能が上がらないと思われる(同種の現象はこの後も何度も出てくる)。
>早くもPhenom IIのボトルネックが露呈し始めた感じだ。

>問題はそのばらつきで、 Phenom IIでは全体的にあまり大きな差がないのがCore i7ではぐんと差が開いている。
>ゲームプラットフォームとしてのPhenom IIの適性に疑問が生じるのは無理からぬものがある。

>要するにPhenom IIではCPU側の処理がボトルネックになっており、
>なのでより高速なグラフィックスカードを持ってきても性能が上がる余地がほとんど無い

>ということで、Dirt 2で評価をする場合、Phenom IIのプラットフォームでは問題がある

>Phenom IIでは50fps行かない程度。 しかもCrossFireにすると40fpsそこそこまで性能が落ちるという始末である。
>Phenom IIにはすでに荷が重いゲームになっているようだ。

>まずPhenom IIではLowとHigh、どちらの状況でもスコアに大差ないあたり、Lowでの伸びを阻害する何かがあると思われる。
>比較すると顕著で、またCrossFire構成だとスコアが落ちるあたりは、 おそらくはCPU性能がボトルネックであろう、とは想像がつく。

>GeForce GTX 580やCrossFireに関しては明確にフレームレートが異なっており、やはりPhenom IIではやや苦しいようだ。

>問題はCrossFireを構成するにあたってのオーバーヘッドであり、 ここでAMDのPhenom IIを使う限り性能が改善できそうにない、

>というAMDプラットフォームそのものの問題である。

65名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/05(土) 10:07:28.16 ID:IOZzja9d0
一番最初のPhenomもやらかしたしな。
66名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/05(土) 10:07:46.26 ID:hhlagP3M0
>>61
P55はバグ持ちでもアイソクロナス使わなきゃ平気
どっちかってーとP5Qちゃん
67名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/05(土) 10:11:45.34 ID:hd9QPu/XO
ブルドーザーて11年Q2発売?
68名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/05(土) 10:16:50.22 ID:bJb+2iJN0
>>65
初代Phenomのエラッタって回収交換とかなかったよな
遅くなる修正パッチ配布だけで
Sandy Bridgeの不具合交換は良心的だ
69名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/05(土) 10:25:07.93 ID:8NBnr/3N0
Core2のエラッタ番号AI-39はパッチ配布すらなかったな
というか完全無視だった
70名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/05(土) 11:38:51.27 ID:zdP442rS0
とりあえずブーメランを投げに来るアレに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
71名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/05(土) 11:41:02.35 ID:t+rf4jPt0
AMDってインテルが独占禁止法に触れないように存在してるんでしょ?
72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 11:44:36.88 ID:DrpjA8LB0
チップセットといえば最近VIA見ないな。
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 11:47:02.18 ID:gWEDDS3z0
SB700も問題持ちで出荷強行したよな確か
74名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/05(土) 11:55:04.57 ID:WdTAVXjv0
>>68
Sandyのは修正すると遅くなるとかそういう次元の問題じゃなくて
物理的に壊れるから回収交換したんだろ?
なにホラ吹てんだよwwwとおもったら在日天国の兵庫かよ
75名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/05(土) 12:01:56.51 ID:zSja5Nat0
>>35
まあこんな流れだろうな

インテル自爆回収→AMDニマニマ→AMD今度出るチップセット試しに色々試験増やしてみるか
→あれ!?
76名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/05(土) 12:10:53.16 ID:FSPoF0r30
妄想5階建てくらいになっとるで
77名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/05(土) 12:31:43.98 ID:U5Mjxx2/P
外部クロック使えば問題なかったし
78名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/05(土) 12:53:22.56 ID:bQVcbBdf0
ただしソースはfudzilla()笑
79名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/05(土) 14:24:15.98 ID:+OLw4Ux90
fudzillaはインテルと手を組んでいるみたいだな
80名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/05(土) 16:58:38.21 ID:k7PKgyWW0
That'sOn降臨と聞いて見物に参りました。
81名無しさん@涙目です。(東京都)
サンディやめてブルドーザーにしようかと思ってたのに