XPってあとあと神OSだと言われそう OSシェア XP 未だに55.09%キープ Windows7 23.08%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。

Net Applicationsから2011年2月のOSシェアが発表された。発表されたシェアは次のとおり。
Windows 7が力強い成長を続けるとともに、XPとVistaのシェアは減少。Windows XPのシェアは
数年に渡って下落傾向が続いているものの、それでもなお55%を超えるシェアを確保している。

順位 バージョン別OS シェア 推移 備考
1 Windows XP 55.09% ↓ 下落傾向
2 Windows 7        23.08% ↑ 力強い成長を継続
3 Windows Vista 11.01% ↓ 下落傾向
4 Mac OS X 10.6 3.40% ↑
5 Mac OS X 10.5 1.34% ↓

http://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/01/094/
http://j.mycom.jp/news/2011/03/01/094/images/003l.jpg
2名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:46:26.30 ID:6/IAfAn20
そう思うんならそうなんだろ。お前の中ではな
3名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:46:45.04 ID:N6TWX80A0
7とかVistaは初心者に媚びすぎ
4名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:46:49.08 ID:UuSrWC1S0
8まで待つわ
5名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:46:55.23 ID:ovkRVjvR0
エックスクスクスクスピー
6名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:47:00.64 ID:AstdhszyP
ただ長かっただけだろ馬鹿か?
7名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:47:06.60 ID:OAdvVbSNP
先進国Japanですらたまに見かけるんだから
イン土人なんかは現役で使ってるだろ
8名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:47:55.93 ID:B2OwpAAJ0
企業が買い替えないだけじゃね
俺の周りでXP使ってる奴なんていないぞ
Meはいるけど
9名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:48:12.35 ID:ITEe8z+R0
7だけど大したことない
ファイルの解凍が自動なことくらいか
10名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:48:43.54 ID:nmcP/2r6P
OS少女のドスケベ画像ください
11名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:48:48.93 ID:HzgMBiLi0
linux使えよ、捗らないけどおもしろいぞ
12名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:49:06.51 ID:ypI+mZLT0
常敗ν速民支持のVistaは10%もあんのか
意外に頑張ってんなw
13名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:49:27.16 ID:4JdVzoAv0
おっぱいもでかいしな
14名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:49:32.04 ID:EkU+rDnS0
7いいよ
カッコイイし軽い
15名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:49:35.45 ID:giTl9iJS0
SP1が出てWindows7は完全体になったな。
16名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:49:35.93 ID:RAqASaxP0
7に移行する踏ん切りがつかない
17名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:49:50.72 ID:y1Oc8Mqni
7に変えるとXPのチープさが嫌でも目に付くようになるよ
18名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:50:05.48 ID:vsHLgUd00
・AFT
・AHCI
・SSD
・2TiBの壁

こんな感じでちょっとづつ旧OSの弊害が出てきてるよな
19名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:50:06.70 ID:8RG4fkLx0
XP厨を通り越してXP病だね
20名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:50:18.13 ID:/ve5AcJX0
そもそもOSの良し悪しって何よ
21名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:50:31.17 ID:xbnfZbIa0
8までまとうと思ってたけど
現行機が壊れそうだから買ってしまったよ
まあなんか8はイヤな予感がするしいいだろうと
22名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:50:45.49 ID:a1ghiGhk0
XPがんばってるなー
23名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:51:05.40 ID:Nk0ZtsC8O
神OSは98
うちでは現役
24名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:51:23.83 ID:lLreiXJ50
特別なことをしないならXPで十分なんだよ。不便を感じないならぶっ壊れるまで使うさ
25名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:51:33.49 ID:80d1DlnO0
2001年に買ったDELLのXP搭載PC部品がまだ壊れないんですけど。
26名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:51:43.50 ID:zqEEeDES0
そういやOS擬人化ってXPで勢いとまったよね
27名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:51:47.94 ID:HzgMBiLi0
>>20
値段、安定性、セキュリティ、操作性、対応ソフトぐらいじゃない
普通に使うなら
28名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:51:56.93 ID:jGNfO1+N0
2ch程度で遊ぶなら7なんて不要だし
29名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:52:01.50 ID:ysPMg7dM0
xpにしたい。
7まじいらん
30名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:52:15.12 ID:6/IAfAn20
7にしたいんですが新しいの買うわけになるんですがsandyにしたいいんですができないんですが・・・
31名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:52:24.77 ID:MqKC7fKc0
そろそろOS変えたいとは思うんだけどねぇ・・・
32名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:52:33.68 ID:S0VD0ArXO
もうVistaは空気になりつつあるな
33名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:52:42.16 ID:PLUGe0+p0
XPだって出始めめっちゃ叩かれてたじゃん。
ホントお前らダブスタだな
34名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:53:06.36 ID:MeA9ZrmH0
こんなもん新型にするぐらいなら液晶追加しろ
世界が広がるぞ
35名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:53:18.30 ID:fQXAQ42r0
XPから間が空いただけだろ
36名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:53:31.69 ID:FIZhyp8YO
だから企業は簡単に乗り換えられないっての
とくに特殊デバイスとか制御系とか特注品だから

近いうちにマイクロソフトのビジネスモデルは崩れる
お前らはそう言ってたもしもしを覚えておけ
37名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:53:49.92 ID:6I/oqEUn0
OSももう携帯みたいに情弱騙しみたいな方向性にしか拡張性がないのだろうな
38名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:53:52.95 ID:hOrRNjYL0
PC買い換えるとかってに新しいOSが付いてくるもんだけど
ようするにPC買うお金もない人は数世代前をずっと使うんだね
39名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:53:57.30 ID:fYuLQlhW0
win7になれるとXPは使いたくないな
40名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:53:57.29 ID:nxJ7yg870
3台有って2台までは7に乗り換えたが
残り1台はこのままXPだな
41名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:54:08.13 ID:RwyA5AQl0
禿ヲタはiOS一択だろ
42名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:54:11.55 ID:egUdbawV0
XPから7に乗換えたけど何も不便してない
動作も軽快だし互換性も全然問題無い
43名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:54:19.84 ID:sAnFjdUn0
PCまだ買い換えてない人はXPのまま
新しいの買えば7になるだけ
普通の人はOSにそこまでこだわらない
44名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:54:55.01 ID:UvAkwWii0
なんのために新しいOSを出すんだ
アップデートですませ
45名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:54:57.15 ID:W22fnl9q0
WinXPだけどまだ2年は戦える
Win7x32bitの組み合わせよりはるかにまし
46名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:55:09.54 ID:iXRcZjLi0
Meこそ神
47名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:55:10.02 ID:UAyb80/G0
>>1
あとあとっていうか現役で神OSだけどな
48名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:55:31.62 ID:XANi5PS30
XPで困って無いんだから当然の結果
需要があるんだから、金取ってサポート
続ければいいのにね
49名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:55:34.52 ID:YvkmxRBk0
XPのよさがまったくわからん
50名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:55:39.22 ID:qhFawLs50
廃れたあとは神格化されるからな
懐古にありがち
51名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:55:58.31 ID:pe+oz+ZX0
インターネットが爆発的に普及した時のOSがXPだからだろ。
それ以上でも以下でもない。
52名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:56:01.51 ID:g63iDSgg0
力強い成長ってもペケpがいまだに半分以上ってことの方が問題だろう
53名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:56:07.92 ID:XFBKwFlC0
7にしたら目からうろこの快適さ
XPに未だに固執してる人が可哀想
54名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:56:38.92 ID:sAnFjdUn0
PC買い換えるわけでもないのに、使い慣れたXPからわざわざOSだけ7に変えるメリットたいして無いからな
面倒なだけ
55名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:56:46.38 ID:x6IltQCaO
VistaとMeはゴミ

それ以外は十分満足できる。
Vistaはクソな上にユーザーが痴漢ばりにうざいから最悪
56名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:56:53.35 ID:eiijuxC70
XPを更に軽くする方向に改修すれば良かったのに
なんで余計な機能付けて重くするのか
まったくもって理解不能
57名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:56:59.40 ID:Nidc7txUO
仕事上XP選ばさるからな。
7対応してくれないアプリあるんだが7じゃやはりインスコ出来ない。
XPモードも無理。
58名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:57:02.74 ID:eGCmjQLCP
tes
59名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:57:18.19 ID:WQ1bJxDtP
xpはもう10年目か
60名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:57:34.11 ID:yRTGo53A0
XPは1年も使うとだんだん重く不安定になってきたが、
VistaやWindows7はそういうことが全くない。
これは評価できる。
61名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:57:54.97 ID:IGscM/8NO
Paragon GPT Loader
http://www.paragon-software.com/jp/technologies/components/gpt-loader/winXP.html

Paragon GPT Loaderは特別なドライバーを搭載、Windows XPをGPT (GUID Partition Table)ディスクに対応させることで、Windows XPの機能を強化しています。
また、同じくParagon GPT Loaderに搭載されているユーティリティーは、2 .2TB以上の超大容量ドライブを初期化します。

Windows XPでHDS723030ALA640を利用した場合、他の3TB HDD同様、そのままでは746.52TBしか認識しない
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/426/808/07.jpg

Windows XP環境に、HDS723030ALA640を2台目以降のデータドライブとして接続し、Hitachi GPT Disk Managerを起動
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/426/808/08.jpg

HDS723030ALA640を選択し、GPTディスクに変換
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/426/808/09.jpg

HDS723030ALA640の全容量を指定してパーティションを作成
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/426/808/10.jpg

このように、Windows XP環境でも3TB全容量を1ドライブとして利用できるようになる。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/426/808/11.jpg


7に移行する理由がなくなったんやなw
悲劇やなw
62名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:57:56.40 ID:jVQsxv4/0
中国のPCはXPばっか
63名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:58:03.44 ID:Uc5gIBBd0
当時の2kは神と呼んで差し支えのない出来だった
64名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:58:16.04 ID:jVryDmnI0
そのうちXPだけ壊すウイルス撒くだろ
65名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:58:21.32 ID:xBRo0Iw/0
7にかえたけど使いにくいわ・・・XPに戻せるなら戻したい
66名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:58:37.87 ID:PxU7XW4n0
>>18
DirectX
64bit
67名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:58:53.65 ID:3T0GhtjN0
celeronM370 メモリ512MB HDD100GB
8でるんだろ?いつ買い換えればいいんだよ!辛いわ
68名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:59:02.44 ID:W22fnl9q0
>>55
Meはゴミでもなんでもない、使えるいいOSだよ
69名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:59:03.03 ID:dfmA2uCaO
vista使ってる人間てまだいんの?
70名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:59:07.42 ID:9fyRk3iX0
XP捨てるとなるとハード買い換えが必須だからな
71名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:59:17.56 ID:AhrBG6/u0
Vistaとは何だったのか・・・
72名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:59:19.69 ID:Dpd2TQW50
別に神じゃないけど、いまのところ一番マシだから仕方ないだろ
73名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:59:38.82 ID:Wbh3ph/d0
OSなんてUbuntuで充分だわ
74名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:59:57.08 ID:lveSQkIG0
OSのために高スペックにする必要性がなくなってきたからな
例えて言うなら、スーパーに買物行くのにフェラーリやジェット機は必要ない
XPに出来なくて7なら出来る何かがないとその差がわからないよね
75名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:00:01.32 ID:X7oCPRiW0
結局貧乏人のいいわけだよXPは
76名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:00:04.70 ID:o97XKHPm0
ウィンドウが半透明ってだけで7に満足してる
77名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:00:07.90 ID:HzgMBiLi0
64bitにいつ移行するかのほうが大事
78名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:00:17.41 ID:mhG3UrKb0
>>36
そうなんだよな
FA系だとソフトがXPまでというのが結構あるから事実上XPから移れない状況だし
とりあえずVista、7に対応できる三菱のGX−DveloperですらXP時代のソフトから
Upするのに変な苦労しなきゃいけない
79名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:00:30.81 ID:aPvcvqS50
オレのまわりは7スルーしてMacに移っていってるw
80名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:01:03.23 ID:P5ezoVjH0
安定性なら未だにXPだろうけど
7の快適さに慣れるともう戻れない
たまに使いこなせない馬鹿が愚痴ってるのを見ると哀れw
81名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:01:07.82 ID:zHfRwz3+0
MAC伸びてるなー
企業用のOSは窓だろうから家庭用PCはMAC5%超えてんだろうな
82名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:01:11.33 ID:x5gZKdIq0
初めて意味不明な理由で落ちないWindowsだったからな
83名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:01:17.50 ID:3FTCV2MN0
ハード新しいならXP買う必要性なくなったな
84名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:01:50.85 ID:MrETU4Bd0
XPというコードネームがネ申OSになる悪寒を暗示してる
から

これはゲイツの策略キバヤシAA略
85名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:01:52.12 ID:W22fnl9q0
OSよりOfficeのバージョンを調べてほしい
まだOffice2000ってところまだまだあるから
86名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:02:02.52 ID:rtn55XUjP
XPの時代にPnPが完成しちゃってるんじゃないの?
これ以上何を求めるの?
87名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:02:14.90 ID:NpEIVooUO
何だっけ、ビストロだったか?XPと7の間にあったやつ
88名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:02:21.95 ID:hOrRNjYL0
>>61
IE9じゃもうXPはうちきられてるよ
老害乞食ざまあw
89名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:02:32.74 ID:RkNB0zkY0
割れって
BIOSごにょごにょとロダつかうのどっちがいいの?
90名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:02:39.95 ID:qdaHRYBm0
まともな人間ならvista買うくらいならOSXやUbuntu使ってるもんな
結局vista買う必要性ってあったの?と問われたら
"まったくない"が正解だったよね
91名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:02:45.67 ID:nsi3DkSo0
PCを買い替えない限り
OSの入れ替えもしないだろ
92名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:02:58.14 ID:Dpd2TQW50
>>82
それでも肝心なところにバグを残してあるけどね。買い換えさせるためにw
もちろん7も。8になっても。永久に。
マイクロソフトのやる事はDOSの頃から変わらんよ
93名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:02:58.90 ID:PKhBAnow0 BE:443436285-2BP(1000)

>>81
デザイン系はマックが多いのでは?
昔はデザインソフトはマックしかいいのなくて、その名残でずっとマック使ってる人が多い印象。
94名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:03:06.23 ID:M9Xz87u00
>69>71
それでも、MacOSの合計より多いのが笑える

マック(笑) そんなに少ないのか
95名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:03:31.34 ID:HckN4cTH0
2000で十分
96名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:03:40.25 ID:/+LiRR8p0
XP軽いからなぁ。仮想ファイル無しにすりゃ、10秒未満で起動するし。
97名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:03:53.88 ID:7BWyUcdL0
7の1年半で23%ってどうなの?凄いの?
98名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:03:58.73 ID:5zpQuzrK0
xpから無駄な機能盛りすぎ
おしゃれな感じ出さなくていいんだよ、パソコンなんて個人で使うのが
殆どなんだから
99名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:04:07.52 ID:gyvGXL0F0
へー
俺は自作OSだけどな
100名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:04:09.63 ID:HzgMBiLi0
大学はなぜか全部macだったな
101名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:04:30.60 ID:NfFkf75b0
98からXPにした俺の心が7は違うって言ってる
102名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:04:31.83 ID:EkU+rDnS0
家庭用ならほんとUbuntuで十分だよな
タダなのになんで普及しないんだ?
103名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:04:34.46 ID:DZw5JsmNP
見た目がチープすぎるんよ。
スキン入れてフォント追加してる人もいるけど
そこまでするなら素直に7にしたほうがいいし
104名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:04:39.85 ID:WkIElfsl0
lunaが気持ち悪いことでおなじみのOSもずいぶん出世したもんだ
105名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:04:52.77 ID:W22fnl9q0
>>93
デザイン系もいるだろうけど、
シェアのほとんどは科学系の研究者だろ
WinとMacの比は1:4くらいだぞ
106名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:04:59.18 ID:wBep2a2h0
MacはMacですごく使いやすいから叩かないであげてくれ。
107名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:05:20.14 ID:MrETU4Bd0
ルナ切って、メモリ周りいじれば爆速でド安定
だからなわざわざ重いOSに変える必要がない
108名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:05:29.36 ID:41OEqgAsi
>>94
Macはゴミだからな
109名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:05:31.96 ID:ecFZYNexO
ゲイツが引退してからのMSってずれてるよな
110名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:05:40.33 ID:ShcsrwNk0
>>104
Lunaのダサさは当時から異常
111名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:05:49.07 ID:dnu3LqI70
去年の暮れに7のノート買ったけど、まだ箱をあけてない。
俺の悪い癖なんだが、正直6年使ったバイオでも、何も困らないのも事実。
112名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:05:54.62 ID:dIz6SNDb0
どうみても2013年はじめあたりまでシェアトップ維持しそうだろ
来年Win8くるし
113名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:06:11.77 ID:FLhkxuYo0
Vista Businessで十分
114名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:06:15.59 ID:HzgMBiLi0
>>102
OS入れる手間と認知度だろう
115名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:06:50.09 ID:StQsSEP80
量販店でPCを買ったら今は7が標準装備されてるから
大抵の人間はOSに無頓着だよね
116名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:06:50.25 ID:wQ7mjzg60
xpいいね
117名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:07:26.18 ID:zIUagOdg0
>>1
一般カスタマー基準で考えてるだろ?頭悪いなぁ
118名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:07:28.18 ID:EItTE9AM0
Windows7使い始めたけど、Aeroが原因で不具合起きまくるのに
Aeroを切るとタスクバーが正気じゃない色で固定になって変更できないんだが
どうにかしてXP以前の色に戻す事って出来ないのか?
119名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:07:51.05 ID:X9NJTVHb0
WMP12のUIは何がしたかったんだろう
120名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:07:57.41 ID:YQkbr3wu0
正直な話金がないからXPにしてるってのが大半だろ
121名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:08:14.20 ID:QJKzo80G0
>>97
XPと同じくらいの速度
122名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:09:00.77 ID:W22fnl9q0
>>102
仮想化ソフトも安定して使えるし、PCの性能も高くなってるから
Win + VMWare(Ubuntu)みたいなコトやってる人が多いんでないの?
123名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:09:05.29 ID:V7GOwt790
Mac使ってる側からすると10年以上同じOSって時点で既に神OSなんだが
124名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:09:11.71 ID:my2cOouI0
ニュー速民ならエロゲを常駐させてるしXPには敬意を払ってるだろ
125名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:09:24.63 ID:zHfRwz3+0
>>98
XPになって始めて必要な機能がデフォで揃ったろ
2000とか画像見るのですらフリーソフトいれなきゃまともに見れないんだぞ
2k信者は盲目としか言い用がない
126名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:09:25.95 ID:o97XKHPm0
>>120
金があってよりわざわざ金をかけて入れ替える理由がないんじゃないか?
127名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:09:26.87 ID:qdaHRYBm0
>>115
それはいつの時代も一緒だろ
128名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:09:29.52 ID:hYvhU+X40
普通壊れたり不自由を感じたりしない限り買い換えないだろ
特にosなんて
129名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:09:45.30 ID:dmWxDTmS0
のちのち
だろ?
130名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:10:13.75 ID:StQsSEP80
買い替えと同時にOSも最新バージョンっていうのが普通だし
心配しなくてもすぐにシェアは入れ替わる
131名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:10:27.49 ID:v7Lo2qy70
                                         ハ_ハ
                                       ('(゚∀゚∩
                          _、_  n         ヽ  〈
                        ( ,_ノ`)( E)     ノ     ヽヽ_)
                        | ̄ ̄ ̄|     ('A`)  | ̄ ̄ ̄
                        |     .|     ( (7  |
              .ヘ○ヘ!    .|     .|     < ヽ  .|Win7SP1
                |∧     . . |     .|    .| ̄ ̄ ̄
               /         .|     .| ('A`) |VisSP2
              .| ̄ ̄ ̄.|.ウッウー |XPSP4.| ノ ノ) .|
              .| 2000 .| ( ゚д゚) |       ̄ ̄ ̄
              .| SP4   ̄ ̄ ̄      Vista 
           ( ^ω^)|     XP無印
          | ̄ ̄ ̄
     (´ー`).| .98SE
(・∀・) | ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄   98
  95               ⊥
                  Me
132名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:10:29.25 ID:Dpd2TQW50
いずれXP2を出さないと客離れという現象が起きる。7も8もそれまでのつなぎに過ぎない。
もうマイクロソフトも自覚しているはずだ
133名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:10:34.71 ID:Ui59A5fR0
まあ確かに良いOSだけど
あんま拘るとハードもソフトも前に進まなくなるから程々にな
134名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:10:51.67 ID:YM72S09a0
>>120
別にわざわざ買い換える理由が無いからだろ
OSなんてプリインストールされたPCに載ってるの使ってるって奴が大半だろうし
そもそも最近のPCなんて普通に5年どころか8年くらい余裕で闘えるし
135名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:11:03.49 ID:H9yFG65C0
発売当初は糞重い2000って言われて不評だったじゃねーか
136名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:11:50.24 ID:GfGwwBNu0
>>109
弱腰になってるわ間が悪いわ
ほんとずれてるなと思う
137名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:11:52.08 ID:dIz6SNDb0
>>105
マックがメインサポートだと主に経費枠を使って儲け狙うソフトが出せるからな
オーディオ関係者の温かい懐狙いのボッタクリ商売と同じ感じ
138名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:11:56.34 ID:MrETU4Bd0
ハード性能上がる→快適になる→ソフトの要求スペックが高くなる→もっさり
ユーザの買換え需要→ハードの性能が上がる

このループを完成させるためにOSは常に重くならないといけないし、
MSもハード側に配慮OR癒着してあえて重くしてるんじゃないか
139名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:12:30.12 ID:G9LxY9mVP
7の上で仮想化した2000を動かすと馬鹿みたいに速い。
140名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:12:36.46 ID:H42/EIUT0
どうせOS変えるならPCごと変えたいんだけど
CPUとかマザーとか今何がいいんだかまったく解らない
141名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:12:41.96 ID:SYxuW3aa0
>>55
vista信者は少し頭がおかしくなってるところがある
微妙なとこ引いたから負い目とかコンプレックスでもあるんだろうか
142名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:14:08.34 ID:mfteeYFN0
Vista最強伝説
143名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:14:19.58 ID:BsKeExMbP
たぶんこのままXPから7へと移行していくんじゃないかな
でまた10年くらい使われたとこで次に移行
144名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:14:30.48 ID:3+wJkygh0
2k厨はどこにいったの?
145名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:14:33.90 ID:v7Lo2qy70
xpは何度も使えるからいいんだよなぁ
PC五台全部xpにしてる
146名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:14:39.04 ID:tnyOaR17i
十分7動くスペックだが、わざわざXPから移行するメリットがわからん
OSぶっ壊れたら7にするだろうが
147名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:15:02.92 ID:o97XKHPm0
>>140
今は時期が悪い
148名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:15:08.63 ID:DZw5JsmNP
いまどきOSで重いって
どんな糞PC使ってんだよ

2006年のCore2とメモリ2GBでも7サクサクだぞ
149名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:15:28.73 ID:09sS/gNy0
てかわざわざ買ってXPにダウングレードしてるのか?
ここ数年売られてるXP装備のPCて数えるほどだろ
法人込みながらわかるが過半数もあるのが理解出来ない
150名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:15:37.62 ID:qdaHRYBm0
そうだよな、やっぱりOSぶっこわれたら7にするよな。ハハ
151名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:16:20.84 ID:W22fnl9q0
Win7はいつの間にか2GBくらいメモリ食うからね
PCの性能的には全然問題ないけど
XPに比べると大きいよね
152名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:16:27.71 ID:pe+oz+ZX0
>>131
いつXPSP4出たんだよ
153名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:16:33.73 ID:uo8NJ5P30
なんでも多数決が正義かよ
154名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:16:45.94 ID:RWqovoEU0
8はXP2って名前にした方が売れそう
155名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:16:55.50 ID:G9LxY9mVP
>>148
そうか。やっぱ家のボードPCは7に上げるか。
156名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:16:55.91 ID:T31XMxQ10
新PCを購入しなけりゃ俺もXP使ってたかもな
157名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:17:26.89 ID:MrETU4Bd0
てか、OSメーカー少なすぎだろもっと他社頑張れよ
基本的な部分だけ押さえた軽快なOS需要あると思うんだけどな
158名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:17:43.22 ID:zF+2k4GUO
開発停止したソフトとか動かなかったりする
159名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:17:45.30 ID:XnshCgsh0
8は周期で言うと外れOSだな
160名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:17:47.97 ID:xBRo0Iw/0
旧OSから新OSにプログラムなんかを移動できないゴミ仕様だからみんな渋る
161名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:17:57.97 ID:dm1+o3al0
7のほうが使いやすいからXP神ってことはねーわ
162名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:18:02.46 ID:o97XKHPm0
>>149
ダウングレードするやつなんてごく一部だろ
PCなんてそんな頻繁に買い換えないって
163名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:19:07.96 ID:lZ+ij9ZS0
Win7SP1にしたらエロゲの音声がプチプチ言うようになってウザイ
164名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:19:13.79 ID:ncgtMV840
AthlonXPとはなんだったのか
165名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:19:38.43 ID:OVd5Yy0E0
7使う為だけに本体買い換えるなんてありえないから自然とまだXPってだけ
166名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:20:04.20 ID:fiFvtOyZ0
7に変えたら人生も捗った
167名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:20:25.23 ID:G9LxY9mVP
>>160
みさえの中の人主演の2000時代のエロゲが普通に起動したぞ。
168名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:20:37.87 ID:qdaHRYBm0
>>149
誰もノートPCや家電量販店のPCの話してないから。
結局ほとんどの人間がvistaどころか7すらも買う必要がなかったって話。

SSDでバリバリベンチ動かしたい奴くらいだったろ、vistaや7じゃないといけなかったのって。
169名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:21:00.73 ID:H42/EIUT0
>>147
かれこれ2年近くそう言われ続けてきてるんだが
170名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:21:37.95 ID:M7jnoaLq0
>>163
サウンドドライバを最新にしとけ
171名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:21:41.34 ID:V5ODgb1T0
Win7だと古いソフトが軒並み動作不安定で絶望した
172名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:21:42.06 ID:IzgVWDZ20
7はクアッドコアに最適化されてるらしいが
XPと比べてクアッドコアはやっぱ速くなるの?
173名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:21:51.84 ID:04M7gS6K0
>>1
さっさと捨てろ。

神OSはiOSのみだと俺は思う。
174名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:23:01.52 ID:/0pGu7QaO
98のエロゲがインストールできるなら買ってもいいが。
175名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:23:02.69 ID:QJKzo80G0
てか他になんか画期的なOSがでてこないもんかね
そろそろwindowsから卒業するべき
176名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:23:12.43 ID:bEQMA1tz0
ここにいるやつも普通の人達もパソコン買い換えるときにOS変えるだけ
177悪 の 軍 団 (TOKYO):2011/03/01(火) 19:23:21.40 ID:fA3WslX00
早くサポート打ち切れや!
178名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:24:18.66 ID:H9yFG65C0
>>174
ヒント:エミュ
179名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:25:13.19 ID:OAqgd0aJ0
XPのサポート終わるまで使い続けるつもりだったが、
XPモードを搭載するのが7までなのか、さらにその次のOSまでなのか。
もしかしてこの機能は7までしか搭載しないんじゃないのか・・・・
もしその次のOSがXPモード搭載しないならば
XPを好んで使ってた人は7に群がって、7の在庫がいっきになくなってしまうのではないか・・・

という思いがあって早めに7を購入した。
こんな思いして買ったのは俺だけかな。そんなことないと思うんだが。
180名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:26:15.33 ID:qTzEnKms0
XPはタスクバーの並び替えができれば最強
7はUIが劣化しすぎ、Ubuntuのが使いやすいぐらい
181名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:26:21.65 ID:TouVfS7f0
XPの入ったPCがなかなか壊れないだけだろ
182名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:26:34.41 ID:rdrek6Zf0
vistaでたの4年前だぞ
なんだこのMeみたいな扱いは
183名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:26:43.62 ID:Uc5gIBBd0
XPが最初出た時はダメな奴扱いされてたもんさ
184名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:27:26.38 ID:Cplor7CM0
Win7予約して買ったけど結局使わず人に売ったわ
185名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:27:29.19 ID:eWPvSTgj0
もうすぐ8βがでるし7は失速かな
186名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:27:54.97 ID:BsKeExMbP
>>179
XPにとり憑かれすぎだろ
もう互換以外でXP使う意味はないと思うが
187名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:27:54.84 ID:/WqxYOZs0
>>151
単にSuperFetchの仕様じゃなくて?
188名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:28:16.80 ID:mUagPPZ50
今年でXP10周年か
189名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:28:24.98 ID:ZA2SLNP+0
7のダウングレードXPをいつアップグレードしようかすっごい迷う
190名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:29:04.94 ID:hOrRNjYL0
>>168
お前みたいな頭が硬い貧乏人が
50%いるって考えれば妥当だよw
191名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:29:16.04 ID:+jAZgANb0
XPはPS2みたいなもの
192名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:29:47.38 ID:alFZkHbx0
コンビニのストアコンピュータなんか当分変えないだろ
1年前に変えたばっかだがXPだったし
193名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:30:01.20 ID:ILu83bm40
でも、もう55かよ順調に下がってるな
194名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:30:07.37 ID:/WqxYOZs0
>>183
XPの無印持ってるが、今時のPCに入れても糞重いぞw
動作もものすごく不安定
SP入れなければマジvista以下だよw
195名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:30:41.50 ID:siihWKPX0
Vista失敗はCeleronとメモリ512MBで売り出したメーカー側にも責任がある
196名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:31:40.36 ID:X5vy+gYw0
7はエアロなどで見た目がとても綺麗
XPのときにも感じたけど、構造や場所の把握しづらさもパワーアップしちまってるのはマイナス
結局は綺麗さが圧倒的に7なんで、将来XPは青いクレヨンで落書きしたようなダサいOSという評価になりそう
197名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:31:48.96 ID:3DJuGx5V0
4 Mac OS X 10.6 3.40% ↑
5 Mac OS X 10.5 1.34% ↓


ν即にいると2割異常はマカーと錯覚するよな
198名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:32:01.96 ID:/Tw0W25q0
そろそろ7にするか
199名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:32:03.98 ID:IFwd26Cp0
変化についていけないバカが多いだけじゃん
200名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:32:09.80 ID:AJdVcP490
無印XPはフリーズ連発の思い出しかないわ
数年後叩かれまくってたvistaに変えたけど感動した
201名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:32:13.30 ID:DfZfgmmr0
5年に一回ノートPC買い替えなので、いつの間にか7になったわ。
202名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:32:37.88 ID:fSt3o/PE0
リカバリするついでに試しにvistaにしてみたけど、俺はこれ嫌いじゃないよ。
203名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:32:40.19 ID:eD3ARaFLP
特に拘りがあるわけでもなくXP使い続けてるんだけど
7にしたら色々捗るのか?
204名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:33:27.80 ID:UNqjRX0xO
>>182
(゚∀゚)人(゚∀゚)
205名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:33:27.68 ID:W9ICwvaG0
>>199
道具の都合に自分を合わせてどうするんだよw
206名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:33:41.24 ID:2B7UEebB0
ホントVistaっていったい何だったんだろう
207名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:33:45.98 ID:M+gn60bH0
もう32bitには戻れんな
208名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:34:03.07 ID:2F5b3RXw0
サポート切れる14年まではXPでいいわ
209名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:34:06.22 ID:nZmapNOg0
XP→7に移行したけど今更Vistaが気になる
210名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:34:43.68 ID:qdaHRYBm0
>>190
必要のないものを数万出して買ったくらいで金持ち気分だなんておめでたいな。
211名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:34:47.18 ID:Uc5gIBBd0
7、vista、XP、2kと稼働してるけどvistaだけ何故か不安定なんだよな
98に比べたらまだまだだけど
212名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:34:54.20 ID:W22fnl9q0
>>203
捗らないよ
ただ、古いソフトなんかをきっぱり諦めるきっかけにはなる
213名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:35:13.69 ID:3DJuGx5V0
vista SP2から7に乗り換えたが
vistaの方が使いやすかった
214名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:35:17.67 ID:BmbolTop0
えんたーぷらいすで十分
8のβがでたらすぐ乗り換える
情弱共はOSに金だして死ね
215名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:35:34.09 ID:6o/lW8t8O
MEとvistaはMSの黒歴史
216名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:35:49.40 ID:Ui59A5fR0
vistaは当時のPCスペックからすると重すぎた
SuperFetchをまともに機能させられるだけの容量が無かったから
7が普通に動く昨今のPCならvistaも全く問題ない
217名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:36:01.52 ID:YVEF6+wH0
まだXPでいける
218名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:36:47.25 ID:X5vy+gYw0
>>182
発売当初から懸念されてただろw

>>203
画面全体に透明感があるんで、作業してるときにピリピリした気分が少し和むかも
219名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:36:57.71 ID:SYxuW3aa0
>>195
vista出た時のにゅー即の反応は
スペック無いとまともに動かないOSとか馬鹿か、見た目なんてどうでも良いんだよ糞OSボケカス
だったな、結局はMSの方向性がうんこだったと思う
220名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:37:40.18 ID:DZw5JsmNP
XPもSPまではクソだったけど
それ以上に98,meがクソだったので受け入れられた

221名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:38:12.51 ID:B74zM4cB0
替えざるを得ない理由がないから
222名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:38:25.17 ID:8VJYf7DG0
うちの会社なんてXPから変える気さらさら無い
and
IE6じゃないとテストサイトがちゃんと動かないクソ仕様だぜ!!
Web制作部署なのにな!
クソっ!!
223名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:38:26.52 ID:OVd5Yy0E0
Vistaだけは無いわ。
OSが使いやすいとかそんなどうでもいいもの以前の問題
動作保障からVistaが除外されているソフトがある時点でアウト
224名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:39:28.92 ID:dicrI6700
いつまで化石に頼る気だ
225名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:39:33.09 ID:nc+rULDV0
>>88
IEなんて6で十分だから
226名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:39:35.53 ID:/WqxYOZs0
>>203
捗るかどうかはわからないけどIE9もXPは対象外だし
directxもXPは9まででしょ
メインサポートも終了して現在は延長サポートだし
今までと変わらない使い方をする分には何の問題もないけど
新しいことやりたいとなった時に機能が足りないってことはあるかもね

227名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:39:38.70 ID:CpBM+bqY0
ARM版WIN8には期待してる
228名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:39:51.10 ID:h02Bh49gP
情弱Vistaまだ使ってる奴がいたのか
229名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:39:58.10 ID:Cplor7CM0
システムリソースに怯えながら暮らした甘い思い出を返せ
230名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:41:03.27 ID:o97XKHPm0
>>203
ウィンドウが半透明になるよ
231名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:41:21.47 ID:XpgZ88nPi
リモートデスクトップが最高
232名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:42:11.82 ID:IHIaoy5WP
PC新調するなら7使うけど、今はまだOS買ってまで現行機で乗り換える程でもないかな
XPから7に乗り換える程のメリットってあんの?
233名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:42:12.35 ID:/w42J4xq0
日本ではもうXPって5割切ってなかったっけ
234名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:43:10.58 ID:o97XKHPm0
>>232
ウィンドウがry
235名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:43:17.35 ID:XEoZjU1k0
7はいまだに使ってて「あぁん?!」って気持ちになるわ
設定周りが明らかに変
236名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:44:00.07 ID:DZw5JsmNP
フリップ3D
アプリごとの音量調整

このへんは一度使うとXPに戻れない
237名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:44:23.68 ID:aHfvAHAs0
グラフィックスカードの新しい機能はXPがサポートされなく
なってるから、そういうハードを買ったりするとXPでは不自由
になってる。新しいハードを買わないならXPのままでも
別に不自由はないだろうな。
238名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:44:27.69 ID:TwNpu4Ph0
たぶんXPからオタではないPC保有者が増えたから
OSごときで買い替えしない人が増えただけじゃないか
239名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:44:58.65 ID:74Sv2Owt0
俺のドリキャスちゃんはwinCE
240名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:45:16.61 ID:Uc5gIBBd0
vistaの人は7に変えた方が良い
これに異論はないはず
241名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:45:26.14 ID:Ukrv278fP
神というか期間が長かったのとXPでOSとしては完成したから乗り換える理由がないってのが
242名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:45:43.46 ID:FJSJvwhz0
業務用だからvistaや7はいらない(キリッ
っていうなら別にxp以前のosでもよくね?
243名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:45:45.50 ID:XN4GL5s+0
当分XPで行こうかと思ったがSSD導入してアライメント調整やら面倒くさくなって
7にしたわ。それがなかったらあと2年はそのままにするつもりだった。
244名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:46:07.71 ID:IRiLLdfR0
販売期間が長かっただけ
んだから多くの人がxPに慣れてるってそれだけの話だわなw
245名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:46:51.95 ID:7+zQhlIB0
まさかXPでSSD使ってるやつは居ないよな
246名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:47:02.17 ID:aHfvAHAs0
>>242
Windows 2kや9xはMSのサポート期限が切れた。
だから正式には業務には使えない。
247名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:47:04.18 ID:A9b9t3/M0
PC新調したのにわざわざXP入れてるやつは本当のキチガイ
あとは貧乏人
248名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:47:06.59 ID:nc+rULDV0
>>242
XP以前のOSは全部サポート切れてんじゃん
249名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:47:51.57 ID:BD4pfDHA0
久々にxp使ったら起動直後もっさりすぎて笑ったわ
250名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:48:23.44 ID:OVd5Yy0E0
>>238
普通に使ってるだけでリソースがありませんだのブルースクリーンだのばかりだった
MeからXpは乗り換える意味があったけど、Xpにはそのレベルのが無かったからな
機種依存と思われるレアケースの欠陥でギャーギャー言う奴も居るけど
251名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:48:50.42 ID:XEoZjU1k0
>>249
IPアドレスちゃんと設定してないからじゃね
252名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:48:51.28 ID:yE1YAG620
タッチタブレット準拠になるwindows8をブラッシュアップした完成品のWindows9が出たら買い換える
253名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:49:27.27 ID:hOrRNjYL0
>>225いまどきどんな環境でやってんだよw
IE7でもクソすぎてIE8でも糞だからいまはIE9使ってるよ
古いブラウザは鈍すぎて耐えられないから換えないと気持ち悪い
254名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:49:28.41 ID:2KYlBIhP0
XPで必要十分だからな
Vistaはいうまでもなく7だってわざわざ新しくする必要はない
XPの載ってるPCが壊れた時にどうしようか考えれば十分
255名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:50:02.52 ID:Lme97lz80
XPは悪くは無いがもう時代遅れだよね
256名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:50:08.56 ID:IRiLLdfR0
>>249
パソコンなんてつけっぱなしやろ厨がわくで。

まあXPもつけっぱなしにしてたら勝手に重くなるけどなw
257名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:50:21.67 ID:0d6Cap9j0
Win7 64bitの他にVista 32bitも持っているけど
何でVistaは後発のXPより先にサポートが切れちゃうの?
いくらXPのシェアが依然大きいからといってこれはあんまりだわ
258名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:50:26.12 ID:XEoZjU1k0
7勧めてるやつに聞いてみたい
Officeは2003、2007、2010どれが一番だと思うか
259名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:50:47.55 ID:ex966PX60
あまりにもPCが重かったから
買い換えたら、自動的に7になった
Core i5 + 4GB メモリーでサクサク

つーか、8GB積むともっと快適になるだろうな
今はノートでも32GB積めるモデルも出てるし
260名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:50:56.31 ID:W9ICwvaG0
>>242
レジとかWindows2000が乗ったマシンが現役稼働中だぞ
261名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:50:59.10 ID:Uc5gIBBd0
>>258
2003かな
262名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:51:10.61 ID:vCHXWEUC0
xpから7に変えたら快適過ぎ
ゲーマーの俺にはゲームからデスクトップに切り替えるのが
3D描写のお陰でサクサクで嬉しい
263名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:51:36.60 ID:IRiLLdfR0
>>251
いやXPって起動後安定するのほんと遅いよ

>>254
>XPの載ってるPCが壊れた時にどうしようか考えれば十分

それは正解だわ、んでもその次XPにする奴はただのバカだけどw
264名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:51:36.90 ID:5SKEbdin0
今のところXPで困ることはないけど変えたい
265名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:51:56.17 ID:ex966PX60
>>258
> 7勧めてるやつに聞いてみたい
> Officeは2003、2007、2010どれが一番だと思うか

俺は割れのOffice 2010 Professonal Plusを入れてるが
すこぶる快適

つーか、1回目の起動がやはり重いが2回目以降は
ディスクキャッシュが効いてるから一瞬だ
266名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:52:10.18 ID:nc+rULDV0
>>253
IEなんてIEでしかみれないチンカスサイトとWindowsUpdateにしか使わないし
267名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:52:37.36 ID:IRiLLdfR0
>>258
2010、いろいろ改良されてるよ
268名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:52:49.50 ID:cGtY34pO0
ただ単に98乗換えとPC需要の増加に時期があっていてVISTAまで長いこと空いた上に糞で、無難な性能だっただけだろ
269名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:52:57.71 ID:qdaHRYBm0
>>247
わざわざダウングレードする必要はないけど
新調したっていらない機能はいらんだろ。


というかOSを買った事ない奴の書き込みばかり目立つようになったよね。
270名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:53:30.92 ID:ex966PX60
SP1適用するのに最新に近いマシンなのにエラい時間が掛かった
271名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:54:15.75 ID:MqKC7fKc0
4年前XPSP3をぶちこみ静かに8を待つ俺は情報強者
272名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:54:19.70 ID:aHfvAHAs0
>>260
それを言うならWindows 9xが乗ったデジタルストレージオシロも
現役で動いてる。過去の組み込みのはバージョンアップが事実上
不可能だからな。
273名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:54:33.00 ID:eYJN/dZE0
XPも6割切ったのか
時代の変化は早いものだな
274名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:55:08.02 ID:lZ+ij9ZS0
>>170
治ったくさい
ありがとー
275名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:55:08.43 ID:W9ICwvaG0
>>257
コンシューマ向けのエディションだからじゃねーの?
延長サポートは2017/04だぞ
276名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:55:39.31 ID:JK3CG7re0
XPも出た当初だと必要スペック高い方だったんじゃないの?
277名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:56:08.87 ID:W9ICwvaG0
>>272
つい数年前まで8インチFDの乗ったマシンが稼働してたわw
278名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:56:21.77 ID:XEoZjU1k0
>>276
その前の2000ですら当時のPCでサクサクだった
279名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:56:50.81 ID:xmhf6GmTO
XPが神かどうか分からんが、これで充分事足りてるのは事実だな。
280名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:56:51.16 ID:d6JJ++cJ0
>>242
外部とつながってないPCなら2000現役だぞ。
インターネットつなげるPCならセキュリティの点でXPだけど
281名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:56:51.20 ID:KJfxDE840
シェアとか一般人は心配しないでPC買い替えと共に新OSに移行しろよ
うちみたいな製造系開発部門じゃ今後10年はXPだろうことは間違いないが
282名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:57:25.59 ID:ex966PX60
PCを最近買い換えたらフロッピーディスクドライブなる物が
付いてなくてギコギコ言わなくなって静音にになった
何だったんだアレは
283名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:57:26.84 ID:eTr5jKlP0
98もハード壊れるまで変えなかったな
284名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:58:40.22 ID:TAFWlIK/0
>>237
すべてXPでもサポートされとるがな。OpenGLを使えばだけど
285名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:58:42.18 ID:ex966PX60
>>276
同じマシンで2000からXPに乗り換えたら動きが重くなった
当時2000の信者がまだたくさん居たが、
今では流石に2000信者は絶滅種だな
286名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:58:43.71 ID:8RG4fkLx0
まだまだXPでいけるなんて言ってるのは、つまり
相当後期になってからXP導入したやつだろうから
XP登場当時の重さなんて知らんわけだな
287名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:59:29.42 ID:ex966PX60
XPでできなくて
7でできることを
まとめないとな
288名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:59:43.30 ID:7M5TAKmF0
やっぱりNT4と2000が好きだなぁ
現行メインはDebianだが
289名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:59:43.75 ID:1nGxFsJI0
3 Windows Vista 11.01% ↓

うわあああああ
290名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:00:17.53 ID:d6JJ++cJ0
>>216
だとしたら、vistaが流行らなかった理由は7が出てきたからだな
291名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:00:18.53 ID:tTDvkP9t0
XPはオフィスシェアが高そう
292名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:00:25.68 ID:ex966PX60
メモリー管理がXPと7では異なる
7の方が賢い
293名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:00:59.10 ID:3dSoKhNc0
なにせ98から7にいった身ですから
294名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:01:19.54 ID:W22fnl9q0
>>286
古参ぶってなにがいいたいの?
295名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:01:36.15 ID:3vEXyPvo0
エクスプローラーの並び替え以外は快適
296名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:01:57.87 ID:ex966PX60
7使ってるけど、インターフェイスは2000ライクのクラシックメニューを使ってる
この方が俺みたいなオヤジには楽な印象

クイック起動も、エクスプローラーの自動展開もonにしてある
デフォではoffで面倒だからな
297名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:02:03.55 ID:r6X7rd9U0
>>24
むしろ今は特別なことをするためのOSというポジションじゃないか?
298名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:02:04.59 ID:ONfA9+op0
>>233
>>1は世界シェアだろうから切ってるだろう
299名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:02:28.71 ID:W+ejcoHO0
一般人でXP使ってる奴なんて俺の周りにはもういないな
企業だとまだ2000使ってたりするけど
300名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:03:03.12 ID:fd0JKzHf0
XP房がそろそろ7に移行完了か
301名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:03:06.35 ID:wsNdZJa40
ゲームしない人ならi3の一番安いので省電力低騒音PC買ってしまえば一生使えるよね
302名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:03:30.18 ID:5SKEbdin0
>>300
XP房の俺はまだまだがんばるぜ
303名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:03:36.96 ID:3dSoKhNc0
linux歓迎
304名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:03:53.94 ID:Qc7bIjyt0
vista使ってるけど別に不都合は無いな
変えるのめんどくさいし
305名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:04:04.97 ID:7M5TAKmF0
正直モバイル用途のノーパソだとPen3ぐらいが丁度良いんだよな
それに2k載せればもう言うことはない
306名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:04:39.50 ID:ex966PX60
パワポの表現力、Excelのグラフ等ではOffice 2007形式の方が
表現力が高まる

2003形式だとインパクトが弱いかも

あと、2007以降だとpdfがデフォで編集できる
307名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:05:19.21 ID:Z8YEAz3f0
単純にXPから変える理由がないんだよな。

せっかく安定して動作してるのに
大したメリットもなく
システムに不具合が出るかもしれない未知の世界に踏み込む理由がない。
308名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:05:25.67 ID:Vk8J1YZk0
2000で耐えてたけどすっとばして7に行く予定
309名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:05:26.00 ID:GhtYE0030
>>302
すでに昔の2000厨の立ち位置だな
310名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:06:10.52 ID:bKCqjvlu0
xpだけど、7にする理由がないからな
xp機が壊れたら7もしくは新OSにするわ
311名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:06:21.64 ID:ex966PX60
>>305
> 正直モバイル用途のノーパソだとPen3ぐらいが丁度良いんだよな
> それに2k載せればもう言うことはない

YouTubeがコマ落ちして使い物にならん
1080pを再生するなら最低でもCore 2世代のCPUが必要と言っても過言ではない

既にYouTubeに4k2kの動画が上がってるけど、
これになるとCore i5 の2.6GHzでもコマ落ちする
312名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:07:08.27 ID:A1Dv6bgti
XPはゴミだろ。使いづらい。
313名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:07:12.47 ID:o97XKHPm0
>>311
なんでモバイル用途でそんな動画を見ようと思うの?
314名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:07:17.37 ID:tV4Ims1t0
マイクロソフトはオワコン。

神OSはiOS

315名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:07:20.35 ID:pUoRzE9h0
今でもすでに神OSだし
316名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:07:55.45 ID:wsNdZJa40
>>311
その動画のURL貼って
317名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:08:05.91 ID:ZmPKwlSq0
Vistaとはなんだったのか
318名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:08:09.84 ID:t6xP/gKb0
>>314
ワロタ
319名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:08:16.76 ID:UcyX/7K50
法人を除いたらどんなもんかね
320名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:08:20.36 ID:swGI2PzP0
なんだかんだでXPのパッケージ版を買って9年経った。もう元は取った、homeだけど。
BTOから派生した自作に何回入れたことか。新しいOSは移行が面倒くさすぎ

vistaとか7使ってる奴って、どうせメーカー製だろっていう見下し観も多少
321名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:08:24.29 ID:IRiLLdfR0
>>311
モバイルノートでYoutubeFullHDとか意味不明だけど
さすがにPen3で2000はないわな
322名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:08:28.06 ID:ex966PX60
>>313
> >>311
> なんでモバイル用途でそんな動画を見ようと思うの?

今はiPhoneとかスマートフォンでも動画を見る時代
モバイルでYouTube見れないのはつまんないじゃん
323名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:08:46.76 ID:M0ppkJP30
企業はまだXPから変更できないし、OFFICEだって変えられない
324名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:09:08.15 ID:ujrhOVZM0
XPから7だとOracleも変えなきゃだからなぁ
OSだけで済まないってのが大半でしょ
325名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:09:14.04 ID:77kvc+kn0
もうずっとBlackbox for WindowsなんでWindowsXpが他のOSと代わっても何も気にしない

bblean
http://bb4win.sourceforge.net/bblean/
326名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:09:28.86 ID:ex966PX60
>>316
> >>311
> その動画のURL貼って

URAは忘れた
ローカルに動画はRealPlayerで保存してあるけど
知ってる奴は貼ってくれ
327名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:09:47.02 ID:h3MKip6J0
MSも2パターン出せばいいのにな。
1つはXPのようなシンプル版を継続して
もう一つは技術革新を追う形の物を出せばいい。
328名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:09:52.10 ID:tV4Ims1t0
Windows(笑)

Androidの方がまだまし(笑)
329名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:10:21.95 ID:4V1M5oy9O
XPで良かったんだがサンディブリッジ買ったから7にしたわ
別にXPに不満は無かったし一つの完成型だとは思うがわざわざ新しいPCにXP入れんわな
330名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:10:24.12 ID:xOjELR2K0
未だにXP使ってるけど買い換える理由がないんだよな
7のほうが間違いなく便利だろうけどXPを別段不便と感じていないから
331名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:10:30.45 ID:t7zSFasy0
>>297
BFとか昔のゲームをやるのに俺は必要
332名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:10:34.73 ID:kZnMdyzz0
もうすぐ8のβ来るんだろ?ちゃんと7より良いものになるんだろうか
333名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:10:36.50 ID:OpGputBPO
扱いやすいからね
334名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:10:40.38 ID:o97XKHPm0
>>322
まあおまえがそう思うんならそうなんだろうが
そう思わない人にとってはそんなCPUは不要なんじゃないかな
335名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:10:40.75 ID:ex966PX60
>>323
> 企業はまだXPから変更できないし、OFFICEだって変えられない

学校は古いOSで教えられないし、機器はリースが多いから
Win7+Office 2010を入れてるのが普通
入れ替えられてないなら順次入れ替えられていく
336名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:10:53.22 ID:IRiLLdfR0
>>327
7Starterあるで
337名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:10:57.23 ID:W22fnl9q0
>>311
4k2k動画はCPUが物理2コアだと厳しい
laptopでCore i7 M640だけどコマ落ちする
338名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:11:56.67 ID:cMiGOZdr0
8のβ来るのか、んじゃVistaみたいな7はいらないな
339名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:12:31.48 ID:4GOZ/8zb0
そろそろ代えるか
340名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:12:40.24 ID:ex966PX60
>>120
> 正直な話金がないからXPにしてるってのが大半だろ

DELLのCore i5のノートPCが59,980円で売られてる
昔の高いPCの時代は既に終わっているし
6万くらいならカードでポンと出してすぐ買えるだろ
液晶もLEDで全然昔のより明るくて綺麗だし
341名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:13:29.42 ID:HoY/tvzO0
先月買った新しいPCにXP入れました
342名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:14:23.71 ID:UcyX/7K50
>>335
学校は案外古いまま使うぞ
9x系のサポートが切れるときにも結構問題になったし
企業はハードよりソフトの問題で踏ん切りつかないとこが多いし
343名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:14:40.77 ID:ex966PX60
YouTubeつーか、わざわざCore i世代のCPUは
HD動画再生支援GPUが入ってるのに
動画を見ない使い方は無いだろう
344名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:15:21.53 ID:3BC3cGEy0
XPとかもうだめだろ
7の方がいいよ
345名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:15:34.43 ID:ex966PX60
>>341
> 先月買った新しいPCにXP入れました

XPだと32bitだと思うが、
これだとメモリー4GB以上になったときに
3GBまでしか使えなくて涙目
346名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:16:14.55 ID:Qzz6l2qH0 BE:603100883-PLT(44444)
会社のOSが変わったら老害どもが発狂するからな
XPからVistaまで間を空けすぎたのが原因 だからって7→8は早すぎ
347名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:16:25.39 ID:u+0jvtoP0
現時点で既に神OSだしな
マルチコア前のPCは当然XPだろうし、コアユーザー以外はそれで不自由ないのが現状
348名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:16:45.45 ID:W22fnl9q0
有名な4k2k動画(ヤマザキパン2011年新春CM集)
ttp://www.youtube.com/watch?v=bosn1jgovTU
349名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:17:38.11 ID:qZCOeK7e0
7がサクサク動くスペックのPCは私生活で必要ない。
XPで十分。
て人は結構いるとおもう。
350名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:18:12.72 ID:ex966PX60
漫画喫茶にPen4 3.2GHz(HT)があったが、
これでYouTubeの720pを再生したらコマ落ちしてワロタ
当然タスクマネージャーで見ると2コアともフル稼働
Pen4では既に時代遅れなんだな
351名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:18:29.14 ID:KKZCyGXi0
結局スーパーフェッチもAHCIもXPで使えちゃうし
7はSSD対応とか言ってベンチで差も出ないしコントローラーチップの改良で早くなったし
OPENGLでDx11互換になるし、容量もなんだかんだで増やせるし。メリット少ないよね
352名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:18:40.84 ID:G3AOuGEa0
vistaも7も大して違いがわからん。
サイドバーはvistaの流用してる。
xpはもういいです。
353名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:18:52.82 ID:IRiLLdfR0
>>349
そんな人もパソコンぶっ壊れたら7でi3のパソコン買う訳でして
354名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:19:16.82 ID:ex966PX60
>>349
今売られてるPCなら殆どで7がサクサク動く
Core i世代のCPUとメモリー4GB以上なら
2GBメモリーだと重いかも
355名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:19:33.96 ID:t7/+VD/e0
もう言われてるから

まあそりゃ今使うなら7だけど
356名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:19:52.27 ID:v4pgVUubP
7にすぐ乗り換えられるように64bit版Windows7をダウングレードして使ってるんだけど
たぶんこのPCがwindows7にクラスチェンジすることはないと思う。
357名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:20:10.64 ID:JokdsXVQO
USBのプラグ&プレイとスライドショー、あと「よく使うタスク」、
この3つがXPが最強たる由縁だと思ってる。
あ、DHCPもあったな。
ほんまどえらいOSやで。
358名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:20:19.57 ID:ex966PX60
>>351
今後出る新技術に対応しないXPと対応する7
359名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:20:42.65 ID:jykYnVbz0
Vista不便ないけど?????
Vista叩いてる奴等何なの??????OS作れないくせに屑なの?
360名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:21:18.08 ID:W22fnl9q0
Pen4は物理1コアだろ
Pen4は確かに時代遅れだけど、
それでもVMWare入ってUbuntuをインストールできる
361名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:21:23.68 ID:KKZCyGXi0
>>353
情報弱者はな。ニュー速民が買うのはOS非搭載モデル
362名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:21:26.84 ID:SYxuW3aa0
>>337
> Core i7 M640
i7なんてついて強そうだけどi3よりも低スペックだから当たり前
363名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:21:53.09 ID:u+0jvtoP0
>>348
これも3年前くらいの支援機能付いてるグラボ入れたらCPUゴミでもサクサク見れるんだよね
364名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:22:10.32 ID:Vk8J1YZk0
普通の人はPC買い替えなきゃOS変える必要ないもんな
365名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:22:19.90 ID:ex966PX60
>>359
流石にxpと7を比較するのは分かるとして
vistaは中途半端なので使う必要は無いし
これから買う必要も無い
まあ、xpもOEMで新規のPCにはもう付かないけど
366名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:22:32.24 ID:IRiLLdfR0
>>361
割れ厨が情報強者とな。
367名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:22:41.66 ID:agdiTxPr0
XPから7に変えたが、GUIが違うだけで特に戸惑うことなく移れたわ
368名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:23:39.18 ID:KKZCyGXi0
>>358
そう言って結局使えるようになっちゃうんだよね
369名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:23:55.88 ID:ex966PX60
>>361
なおさら情弱っぽいが
370名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:24:02.53 ID:LSMNli5Z0
XPで不自由なし
ただ噂のIE9使えないのが痛い
そんなにいいのか?
371名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:24:50.95 ID:NIyT51+q0
>>366
エリートν速民はSA契約だな
たぶん
372名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:24:55.05 ID:W22fnl9q0
>>363
4k2k動画はGPUの支援外って聞いたんだが

>>362
laptop用CPUでは上位だと思ってんだけど
373名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:25:19.15 ID:ex966PX60
>>367
俺はわざわざインターフェイスを2000ライクにした
ぱっと見2000やWin98と区別が付かないくらいに
374名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:25:57.63 ID:qZCOeK7e0
>>353
>>354
まったくもってその通りなんだよね。
でも、XPで十分な人向けの低スペ安価でサクサクという選択肢は残して欲しい。
375名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:26:09.61 ID:ex966PX60
>>370
WMP11も使えないんじゃなかったか
これから出るソフトもXP非対応が漸増しそうだ
376名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:26:29.50 ID:TAFWlIK/0
>>292
いちいちHDDのファイルをキャッシュするから
HDDがSSDじゃないと逆に体感が遅くなるあれですか・・・


>>370
糞。Firefoxと大差ない。
むしろアドオンがあるフォックソのほうがはるかにいい。
まあ俺はChrome派なんだけどw
377名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:26:45.59 ID:KKZCyGXi0
>>366
古いOS使いまわすだけなんだが
つか、メインディスクの中身ごっそりそのまま移して使う
俺のHDDが80GBだったころから中身はずっと引き継いでるよ
378名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:27:08.72 ID:DZw5JsmNP
7でわざわざクラシック表示にするって
すげーおっさんくさいなw
379名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:27:43.52 ID:IRiLLdfR0
>>374
ホムプレでi3でも五、六万
スターターのネットブック三万

選択肢は十分あるよってかめっさ安くなってるw
380名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:27:54.39 ID:7M5TAKmF0
OSがバージョンアップして行くに連れて古いハードウェアを切り捨てるのは気に入らないな
まぁビジネス上仕方がないことだが。。。
381名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:28:07.02 ID:ex966PX60
>>376
SSDつーか、フラッシュメモリーの価格が早く急落して欲しいんだが
256GBくらいが安価になればHDDが終焉にどんどん近づいていくと思う
382名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:28:29.97 ID:Uc7EHULo0
7のGUIがlinuxにしかみえない・・・。
383名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:28:31.98 ID:XnshCgsh0
Vistaから7に代えるメリットがないな
7に目新しさも感じないし
Glary Utilities、AVG9、UACはノートンのツール入れてる
384名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:28:32.66 ID:vgdbEwYT0
ぶっちゃけ64bitとかいちいちめんどすぎるんだよなオタク以外には
virtualstoreとかいう無駄な機能で勝手にHDD消費しやがるし
385名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:29:09.93 ID:ePShlrio0
>>1のグラフ、Keynoteで作ったな
どうでもいいけど
386名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:29:57.08 ID:TmX9CA+30
XPは長すぎた
6年使ってたおれでようやく7にした
387名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:30:02.26 ID:ex966PX60
>>378
だっておっさんだもん
つか、XPでもクラシックにしてたし
俺は機能重視だから
XPのLunaの謎のインターフェイスとか7のAeroは全然不要
つーか、クイック起動が無いと不便だからクイック起動を無理矢理復活させたくらい
388名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:30:14.59 ID:7YC5gyN10
ブラゲ好きだからXPから離れられない
389名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:31:12.51 ID:ex966PX60
>>386
俺は10年近くXPで戦ってたぞ
変えたらスッキリした
390名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:31:17.26 ID:t6xP/gKb0
>>387
機能重視とUIは違うだろ
させたくらいってw
391名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:31:55.93 ID:W22fnl9q0
>>384
Win7x64bitならば、全く問題なく使える
XP時代のフリーソフトも何の問題もなく動く
ただ古いプリンタやスキャナのドライバはない
XP Modeにドライバをインストールしてもうまく動作しない
392名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:32:22.90 ID:DhQIeO17O
新しいものを受け入れられないのは老化した証拠だな

XPユーザーが、かつての2000原理主義者みたいになりそうだと最近思うな。
一度7の体験版を入れてみたけどすべての動作がイチイチ高速でビビった。
393名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:33:19.88 ID:2rTZZ+5oP
7にかえたがXPで動いてたのが動かなかったり、めんどくせえ
394名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:33:37.25 ID:KKZCyGXi0
>>392
より新しいスマホが受け入れられてる以上、その言い訳は通用しないよ
395名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:34:05.41 ID:O0P+kMZR0
7はいい意味で期待を裏切る出来でよかった。
396名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:34:07.72 ID:ex966PX60
>>390
俺には98ライクなインターフェイスの方が機能的
クイック起動から、アニメーションOFFまで
あと、エクスプローラーの自動展開も設定した
これもデフォではOFFになってて不便
397名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:34:11.15 ID:8SMn7MD+0
たいして変わらないのに信者がウザかったってのが事実になるな
398名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:34:48.56 ID:haohAVT9O
安い中古エロゲがXPまでだから仕方ない
399名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:34:51.13 ID:p+bP1ijGi
そもそもがOSなんてマシン新調時にしか変えないだけなのに
◯◯で充分って言ってる連中を煽る必要があるのかね?
400名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:35:22.64 ID:ex966PX60
>>391
つーか、タスクマネージャーで見れば分かるが32bitで動作している
タスクは結構多い
IEも32bit版と64bit版が両方デフォではインスコされてるけど、
使うのは32bit版だ
動かないプラグインがあるから
401名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:35:36.22 ID:o97XKHPm0
機能重視なおっさんも高画質動画は見たいのか
402名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:35:57.59 ID:iKWjcIQW0
>>399
いつまでそのおんぼろマシンを使ってる気なんだい?
という煽りも付けるようにします
403名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:36:09.40 ID:/B6RUowu0
貧乏人がさっさと乗り換えてくれないとソフトメーカーが前に進まないから困る
404名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:36:17.12 ID:t6xP/gKb0
>>396
あれだ
機能的ってか
慣れてるから操作がしやすいってことでしょ
405名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:36:28.44 ID:/vyFgg8B0
Macの10.5使ってるヤツ何なの?
3000円でアップデートできるんだからしろよ
SnowLeopardの方が洗練されてるぞ
406名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:37:00.10 ID:OlbXdEBH0
7も軽いけどxpも軽いからね。
変える理由がほんとない
407名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:37:09.49 ID:AUl1ED2U0
どう足掻いても2000は超えられないな
408名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:37:39.75 ID:o97XKHPm0
>>402
OS云々よりよっぽど理解できる煽りだわw
409名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:37:40.86 ID:sRtcBgzl0
28回もレスするとかどれだけ自己肯定に必死なんだよ
古いUIが好きなのはわかったから黙って使ってろよ
いちいち布教すんな
410名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:38:12.34 ID:XnshCgsh0
海外割れサイト見てると未だにチューンされたXPがちらほらあるな
411名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:38:26.28 ID:KKZCyGXi0
ディズニーですらトロンでMSディスってたからな
主人公「新しいシステムで何が変わるんだ?」
技術者「見た目とアクティベーション機能です。馬鹿にはこれで十分ですよ」
みたいなやり取り。映画はつまんなかったがここだけニヤリとしたわ
412名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:38:34.90 ID:7M5TAKmF0
>>405
金額に関わらず現状で十分ならアップデートしない人も多いと思う
確かに10.6はもの凄く早いけどね。
413名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:38:39.18 ID:W22fnl9q0
>>400
パッと見た感じ、半分くらいが32bitだな
Office2010も64bitはカスだし
もうしばらくは32bit中心なんだろうな
414名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:39:21.31 ID:/B6RUowu0
2年ごとに気分転換にノート買い換えるからVistaや7を入手するのに「わざわざ」と考える輩の思考回路が分からんね
415名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:39:23.86 ID:qZCOeK7e0
>>379
すまん、表現が分かりにくかったと思う。
XPがサクサク動く程度なら7搭載よりも最低限必要なスペックが落とせるでしょ?
その程度の製品を既存の製品より安い価格で出して欲しいなってこと。
激安サーバー機とか探せばあるけど、もっと簡単に買えるようにさ。
古い製品は製造停止するからそんなことは出来ないというのは分かっているんだけど、
そう言うのがあったらいいな程度な話です。

416名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:39:33.81 ID:ex966PX60
>>404
機能が無くされてるから機能がある状態にカスタマイズして、機能的と表現している
417名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:40:34.47 ID:ex966PX60
>>406
XP使ってると、「お前のPC古いな」と煽られる
418名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:41:18.02 ID:Xk5/kPtK0
>>407
2000はexplorerも死にやすいしSP4でも微妙だわ
419名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:41:21.64 ID:o97XKHPm0
>>414
気分転換に買い換えるやつの思考回路の方がわからんわ
420名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:41:38.02 ID:3RGr2v8i0
マジでVistaとは何だったのか状態だな
421名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:41:50.41 ID:ex966PX60
>>415
XPだと4GB以上メモリーを積んでも無効になる
ソフトが非対応の物が今後増えていく
CPUの新機能に非対応


とかいろいろデメリットがある
422名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:42:17.14 ID:KKZCyGXi0
>>417
スペック教えて相手のスペック聞いてやれば黙る
一回やって俺キモイと思ってもうやらないことにしたが
でもガチで黙るよ
423名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:42:36.71 ID:ex966PX60
>>419
金に余裕のある奴
5年ごとに車買い換える奴と同じ
424名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:43:16.47 ID:DhQIeO17O
よし。PCに7入れる。
やはり一度7と64bit IEの高速を体験すると、XPが凄くモッサリに感じる。
425名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:43:40.99 ID:ex966PX60
今、新しいPC買ってわざわざXP入れる奴って
かなり少ないと思う

BTOでも選択できなくなったし
7が殆どのPCにOEMで付いてくるわけだしさ
426名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:43:41.93 ID:PLUGe0+p0
MeとVista叩いとけば情強ぶれるっていう風潮ファックだね


単に糞スペマシンで動かしてたから重かっただけだろ。OSのせいにするなや
427名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:44:24.47 ID:TZR98Ivq0
7しばらく使ってるとXPに戻りたいと思わんわhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297404432/300
428名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:44:27.20 ID:IRiLLdfR0
>>424
64bit IEはゴミだぜ、Youtubeダメだし
IE9に期待しよう
429名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:44:28.44 ID:KKZCyGXi0
>>423
あと車屋だな。こっちも同じか
430名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:44:55.21 ID:6ICcEod60
7にしたら起動終了はXPより相当早くなった
ただ7はやたらとアニメーションしたり変なジェスチャーに反応したり結構ウザイ
431名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:45:05.33 ID:r+eY3JHWO


京都産業大学のビッチが他人の卒論丸ごと流用で「人生て楽だぜィ♪」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1298966938/
432名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:46:14.31 ID:sRtcBgzl0
>>426
知ったかしないで黙ってろガキ
433名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:46:25.28 ID:ex966PX60
7にしたが、この世代のスペッコになると
SSDにしないと高速感は感じられないと思う
434名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:47:03.26 ID:+atYYE6O0
XPってまだ55%もシェアあるのかw
435名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:47:10.21 ID:IRiLLdfR0
>>430
Aeroスナップは画面半分づつにできたり便利だけど
意図してない時も外枠に触れて動いちゃうからな
436名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:47:11.79 ID:ex966PX60
>>428
64bit IEというか64bit版 IE8だな
437名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:47:20.62 ID:/B6RUowu0
カスみたいなスペックのマシン使ってながら「これで十分」とか言ってる奴の9割は十分性の検証などしていない

まあ確かにアフリカの土人たちが日本人より豊かな人生だとする主張もあっていいと思うけどねwww
俺は今更アフリカ土人の暮らしは嫌だねwwwwww
438名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:47:51.78 ID:1ZmghyGf0
Xpが神というか
ほかにロクなのがないというか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
439名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:47:59.63 ID:ex966PX60
>>430
> 7にしたら起動終了はXPより相当早くなった
> ただ7はやたらとアニメーションしたり変なジェスチャーに反応したり結構ウザイ

効果を全部オフにすればいいだけ
簡単にやるならクラシックメニューをポンと選択
440名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:48:32.25 ID:/B6RUowu0
>>425
これに尽きる
別にXPというOSに固執しているのではなく貧乏人が買い換えられないだけwww
441名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:48:45.33 ID:bLFcgJKf0
日本でのITインフラの整備時期とちょうど重なった上、使いやすいOSだったからだろ
442名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:48:48.65 ID:1ZmghyGf0
>>437
使ってる本人が不便と感じてないならそれで充分だろ
それにいちいちイチャモンつけるお前は子供にしか見えません
443名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:49:01.91 ID:22ImDoCD0
便利なフリーソフトが64bit版で更新してくれないんだよな
444名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:49:14.49 ID:KKZCyGXi0
実際7搭載PCだとか言ってもi3とかGPUはオンボとか
あとHDD1基でSSD無しとかメモリスロットが空いてるとかだからマジでパッとしない
445名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:49:33.53 ID:7M5TAKmF0
昔に比べてWindows自体がそこまで革新的じゃないな
今更Windowsを評価しようとしてもインパクトが小さすぎる
446名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:50:17.98 ID:9X+RmpFDO
まだXPでいい。というのは7に対応出来てないソフトが多いんだよ。もっとあとでいい。
つうか7は糞だぞ。同じフォルダ内でファイルをドラッグで移動出来ないんだから。
整理が面倒。
447名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:50:30.97 ID:DhQIeO17O
>>428
フラッシュプラグインなら開発版で動いたぜ。
使ってみたのは64bit版IE9。

早すぎワロタだった。
448名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:51:09.00 ID:/B6RUowu0
>>443
貧乏人がさっさと買い換えてくれないとそういう所の進歩が捗らないんだよね
それでも連中は声だけはデカイから困る。XPで十分!(笑)
449名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:51:51.40 ID:o97XKHPm0
貧乏人貧乏人言ってるやつって
小学校の頃にいた「スーファミもってないやつは貧乏人」とか言ってたやつと同レベルだな
450名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:51:52.57 ID:IRiLLdfR0
>>444
CeleronSU2300でHDDでオンボなノート持ってるけど
7結構快適だぜ、YoutubeもHDにしなきゃ余裕

i3の3*0MとかならHD動画も余裕なんじゃね
451名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:51:55.02 ID:h1lgsdB/0
Vistaや7でOSXの真似をしたのはイタいな。
革新性や目新しさはMacに任せてWindowsは業務用OSとして堅牢な作りを目指せばいいと思う。
スタイルはClassicを順当進化させたものでいい。というかClassicでいい。
Longhornのスタイルは結構良かったのに。
452名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:52:55.97 ID:6ctywMcaO
ヌルヌルさでは7やな。ストレスは感じない。

アイホンなんかゴミレベルのヌルヌルさ。
453名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:53:17.09 ID:p+bP1ijGi

>>448
好き好んで対応少ないOS買う必要がないからな
454名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:53:26.52 ID:IRiLLdfR0
>>447
おお、いいねぇ
Sleipnirユーザーだから期待しちゃうぞIE9
455名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:53:30.96 ID:e3Gvc7UO0
XP信仰はオワコン
456名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:54:45.03 ID:qZCOeK7e0
>>421
いや、まぁ、うんそうだね。
ただ、一般人という言い方が正しいのかわからないが、そういう人が使う機能って
ネットしたり、動画見たり、音楽聴いたり、たまにオフィス使ってみたり程度じゃない?
高画質配信だって、画質落とせば普通に見れるじゃない?
高画質な動画が見たければ専用のプレーヤーをテレビに繋ぐしさ。
だから、可能か不可能は別として旧式を選択肢に入れられるような購入が気軽にできたらいいなって言ってるんだ。
457名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:56:06.08 ID:ex966PX60
>>450
> >>444
> CeleronSU2300でHDDでオンボなノート持ってるけど
> 7結構快適だぜ、YoutubeもHDにしなきゃ余裕
>
> i3の3*0MとかならHD動画も余裕なんじゃね
>

HDじゃないYouTubeなんて画質悪くて見れねえ(笑)
458名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:56:42.48 ID:IRiLLdfR0
>>456
7もUIだけXPモードとかあればおっさんにも最高だったろうね
ってクラシックでいいのかな?
459名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:56:44.70 ID:LSMNli5Z0
XPから変えない奴は貧乏
と言われれば貧乏なのかもしれない・・・(´・ω・`)
しかし、他にもいろいろ出費があるからPCにばかり金かけるわけにはいかないんだよ
460名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:57:35.66 ID:ex966PX60
>>456
画質落とすとげんなり
最低でも720p必要(笑)

まして大画面テレビで映すなら

俺も37インチのフルHDのVIERAにHDMI出力して、
ノートPCのモニターでデュアルディスプレイしてるけどさ(笑)
461名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:57:51.29 ID:GDBtLQS50
>>459
PC新調しようと思ってるが、めんどくさくてやってないだけだなあ俺
古くなったPCの処分とか含めてさ
462名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:57:52.38 ID:KKZCyGXi0
osが新しかろうが古かろうが、スペックを左右するのはハードウェアということです
OS買うくらいなら、よりハイスペックなハード買ったほうがヌルヌルなんです
463名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:57:59.21 ID:7M5TAKmF0
そもそも32bitと64bitの互換環境が曖昧なままリリースするのはどうかと思う
Vistaの64bitは移行時期を考えてのリリースだったと思うけど結局不発に終わったからねぇ
あくまで自分の考えだから間違ってたらすみません。
464名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:58:25.11 ID:ex966PX60
>>458
俺はXPでもクラシックメニュー使ってたからXPのLunaのインターフェイスは不要だぜ?
465名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:59:03.50 ID:IRiLLdfR0
>>457
俺のサブノート11.6型、B5だからHDにする意味がないw 画面ちっさいし
15.6型とかならi3載ってるからIntelHDグラフィックスでYoutubeHD余裕だべ
466名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:59:25.98 ID:ex966PX60
Pen4世代だとHD動画は再生できないの巻
いや再生はできるけどコマ落ちすると思って差し支えない
467名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:59:58.46 ID:o97XKHPm0
なんで自分の使い方を根拠に相手の環境をどうこう言えるのか不思議で仕方ない
468名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:00:11.03 ID:e3Gvc7UO0
XPのデフォルトの糞さは異常
469名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:00:13.50 ID:OrfObJQ20
>>55
俺もVista買ったよ、自分の意思でわざわざ選んで買った
そして今Vistaを体験してVistaは糞だと思うし、ネットでもそう書ける
そのことに非常に満足している
470名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:00:24.19 ID:n01o6Pmri
ビジネスネームで仕事専用のOSだせばいいんだよ。
余計なもん省いてサクサクさせてさ。
オナニーはホームネームのOSで好きなだけやれ。
471名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:00:48.88 ID:KKZCyGXi0
>>466
グラボの再生支援使ってもダメなん?HD5350とかでも使えるんだが
472名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:00:58.06 ID:ex966PX60
>>465
> >>457
> 俺のサブノート11.6型、B5だからHDにする意味がないw 画面ちっさいし
> 15.6型とかならi3載ってるからIntelHDグラフィックスでYoutubeHD余裕だべ

iPhone(3.5インチモニター)ですらHD動画を撮影して再生できるのに
11.6インチでHD見れなかったらどうすんだ(笑)
473名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:01:59.59 ID:h1lgsdB/0
というよりWindows8はさすがに64bitオンリーで出すんだよな?
最初はVistaでそうする予定だったろ。3度目の正直だぞ。
474名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:02:43.74 ID:ex966PX60
>>473
微妙な感じだがそうなる可能性は否定できない
475名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:03:30.19 ID:ex966PX60
>>471
GPU次第で可能になるかもしれないが、
オンボードGPUの場合はほぼ不可能と思って差し支えないないのでは
476名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:04:17.30 ID:OrfObJQ20
いやつーかよ
人間ってもともと変化を嫌う生き物じゃん?
パソコンのシェアが増えて使う人間が増えれば
安定する方向に流れるのは目に見えてるっしょ
つまりXpが優れているのではなく、選択できるOSの中でXpがましだというだけ
ユーザーがOSに変化を求めていないのに変化を強制するビジネスモデルを描いた
マイクロソフトがアホだということなんじゃないのか

Vistaはエクスプローラーの操作方法とかだけでも大分違うという素晴らしさ
ユーザーはパソコンを使って仕事をしたいだけなのに
なんで基本的な操作方法を覚えなおさなきゃならんのか
477名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:04:39.64 ID:/B6RUowu0
俺はXPでないと難しい事があるってのも同意するし検証に基いてXPを選択する奴が居てもいいと思うよ

でも未だに7に乗り換えてきては「俺XP厨だったけど7に乗り換えたら考え変わった」って奴がいるわいるわwww
つまりXP厨の中には有りもしないXPの自己への利点を掲げてソフト関連の進歩の前進を妨げてるわけだよ。バカだねこいつらwww

貧乏で7買えません。値下げしろやクソMS!って素直に言った方がいいんじゃないの?
ゴミみたいな、というよりゴミそのものの自己流XP信仰を掲げて前を見ない人たち。本当に謎な連中だよ
478名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:05:28.98 ID:t6xP/gKb0
>>476
その方がかえって効率がいいからじゃね
officeのリボンもはじめは使いにくいけど、なれたらそっち方がいいっていうし
479名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:05:44.64 ID:e3Gvc7UO0
たとえばこれは5年以上前のXP搭載PCだけど
ν速ですらこれくらいを使ってる奴も居るんだろうな
http://kakaku.com/item/00100417717/spec/
480名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:05:49.76 ID:ex966PX60
iPhone4 3.5インチ IPS液晶 960*480 ドット
B5ノート? 1366*768ドット?

つーか、WXGAのモニターならHD動画つまり720p以上の方が明らかに綺麗に映るぞ
481名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:06:33.80 ID:/B6RUowu0
>>477
×妨げてるわけ
○妨げてる奴が居るわけ
482名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:06:41.05 ID:ex966PX60
>>478
7だとワードパッドもペイントもインターフェイスがリボンになってる
リボンに慣れろ
483名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:07:11.67 ID:d7p3ifuRO
企業なんかだと原価償却の期間六年の足かせがあるからな
たぶんWINDOWS8まで併存するはず
次の神OSはWHNDOWS8
484名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:07:18.96 ID:Lmaxpgwl0
現在の企業のトップのほとんどが
カタワ乞食の王様団塊さんだから
100円以上は本能で「高い!」って拒絶するから
据え置きになってるだけじゃないの?
485名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:08:08.37 ID:deUeu5NV0
>>476
win7インスコ済みのノートPC買ったけど
未だに古いXP機使ってるわ
486名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:08:15.59 ID:KKZCyGXi0
>>477
一理あるな。あの値段なら俺はIntelのSSDを買うよ
また金ができたら新しいパーツを買うよ
他のパーツに比べてコスパ低すぎるんだよね
487名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:08:29.96 ID:EnnUKDwBO
俺はまだ98だが、さすがにもう限界。

そろそろXPにするか。
488名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:08:48.93 ID:ZtHPYQ2m0
つい先日、7を買ってきたのだがインストールの途中で何故かCD -Romのドライバを
要求されて、そこから先に進めない。

もしかしてドライブがいまだにIDE のだからか?
489名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:09:55.63 ID:ex966PX60
>>487
俺ももう限界だから80386 を積んだPC-98のOSをMS-DOS3.1Aから
MS-DOS 5.0に変えようと思う
これでハイメモリ領域が使える
490名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:09:56.46 ID:e3Gvc7UO0
>>488
自作かメーカーか知らんけど
そこまで古いならマシンごと買い換えるだろJK
491名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:10:56.98 ID:ex966PX60
>>488
その世代のPCならXPとか使いなさいってことじゃね?

つかIDE使ってるPCで7が快適に動くようにはあまり思えない
492名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:10:58.48 ID:F79hWYSL0
ハードは劣化するがOSは劣化しないからな
パーツ交換すれば100年は使える
しかもXPの次は有料βの詐欺的な欠陥OSだった
493名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:11:34.09 ID:IRiLLdfR0
>>480
そうそう
気になって初めてサブノートで全画面でYoutubeみてみたけど
720pは普通に見れるわ、最近のノーパソ優秀だよ
494名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:12:05.92 ID:TAFWlIK/0
ドワンゴってMSの下請けだったせいか、
2chは異常なほどMSの新製品だけがごり押しされるよな。

こいつらが馬鹿すぎるせいでMS製品のイメージが最悪・・・
495名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:12:14.12 ID:e3Gvc7UO0
>>492
100年したらサポート切れてるよ
496名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:12:55.64 ID:7M5TAKmF0
HDDは別として光学ドライブはIDEにしておくと安心感があるな
497名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:13:35.21 ID:ytM596sx0
鼻鯖にXpプロ入れたから、あと3年は使うよw

その後は7か8のプロ
多分8かなァ〜サポの期限が長いから。。。
498名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:14:11.52 ID:J//NHbof0
XPはもうじきサポートが切れるんだろ
そうなったら、企業は使わなくなるよな
修正パッチが出なくなるんだから
499名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:14:19.85 ID:PScSYMe50
>>15
SP1インストールであっさり致命的エラーになって俺的評価急降下
500名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:15:31.47 ID:WB3wfd5g0
6日くらい起動しっぱだったwin7今再起動してるんだけど一向にシャットダウンされない
結構なハイスペなんですけどこれどういうことなんですかねえ
501名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:15:50.97 ID:rjIrcE8D0
パソコンぶっ壊れてもハードオフでジャンク買ってXP入れなおしたら復活したわ
XP最強やで
502名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:16:18.90 ID:dOFNdEVY0
7は意外とというか、不安定だよ
プチフリも多いし
503名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:16:27.12 ID:PLUGe0+p0
>>432
よう自称情強さん(笑
504名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:18:30.77 ID:WB3wfd5g0
やべえブルースクリーンなった
dumpやらcrashやら書いてあるどうしよ
やだよエロバックあふとってないよ
505名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:18:32.14 ID:wN6BnGGT0
まだ2k使ってます
506名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:18:52.34 ID:G10cAJdK0
>>500
ハイスペの割には君のスキルが足りないということだ。
507名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:18:58.71 ID:ex966PX60
IDEとかAGP使ってる世代のPCなら無理しないで
XP入れとけ

7はまともに動かないから
508名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:19:09.09 ID:KKZCyGXi0
最新OSだって言ったって所詮PCの部品の一つでしかないんだから
他に優れた部品があればそっちにカネかけるのは当然だよね
マイクロソフトはもっとその辺の競争意識を持ったほうがいいんじゃないかなあ
509名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:19:28.24 ID:e3Gvc7UO0
俺が究極のXPを見せてやんよ
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up143117.jpg
510名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:19:51.09 ID:ex966PX60
>>505
俺なんかUSBメモリーにWin95入れてブートして使ってるぞ
まだまだ現役だ
511名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:21:18.43 ID:ybfwh9h30
メモリの管理がうんちゃら

それよりも>>10の願いをかなえてください
512名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:22:32.77 ID:w4Zc50Qj0
買い替えできない貧乏人が多いだけだろ
古いソフトを活かす以外、XPのメリットはない。
513名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:23:15.78 ID:l12CO9wd0
>>504
HDD引っこ抜いて変換ケーブル買ってUSBディスクとして読ませればデータは簡単に抜ける
というか強制的に電源落として再起動すりゃ生き返るだろ
514名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:23:17.57 ID:u+0jvtoP0
メインXP
ノートvista
サブ2000

ノートが一番性能いいけどデスクトップのXPばかり使ってる
サブは動画再生機&ゲーム専用
次ぎ買い換えたら当然7だろうな
515名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:23:47.13 ID:dOFNdEVY0
前機種を弄ぶ時にXPに触る
7の後だとやはり古臭いんだなこれが
516名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:24:42.29 ID:cWqgT/Iq0
>258
使い方次第だけど、俺は絶対に2003以前がいい。
POP作ってると、ワードアートの自由貼り付けが出来ないのは致命的だ。


ところで、パソコン新調しようと思うんだけど、7に2003って入るの?
517名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:24:56.66 ID:arrxNyNh0
>>509
きも・・・
518名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:24:58.88 ID:l12CO9wd0
OS新しくしただけで金持ち気分になれるなんて羨ましいです><
519名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:25:18.30 ID:ex966PX60
Pen4世代以前のCPU使ってる化石土人どもの部落はXPしか使う選択肢がないということ
520名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:26:07.21 ID:VxdAxLQb0
521名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:26:21.50 ID:ex966PX60
>>509
見た目が奇異なだけで
機能的には優れていない

いわば、「見た目だけ」な印象
522名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:26:25.93 ID:e3Gvc7UO0
>>517
ブヒヒヒwサーセンwww
523名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:26:48.64 ID:VxdAxLQb0
524名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:26:48.53 ID:KKZCyGXi0
intelのSSDに5万突っ込めても
マイクロソフトの7には2万出せない
なんでだろうね?俺には分かるが7厨には分からないらしい
525名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:27:26.80 ID:q6YP6BR+0
7にするメリットがないからな
PCがブチ壊れて買い換えるハメになったら仕方なく変えるレベル
526名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:27:48.62 ID:ex966PX60
>>516
ワードアートの自由貼付

意味が分からないんだが何だ?
527名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:28:08.92 ID:FWPcCg9NP
>>509
見た目にこだわろうとしてるのにタスクバーをなぜクラシックにするのか理解不能 どういうセンスなんだ
528名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:28:14.79 ID:BpRe1gaY0
vistaはゴミ
529名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:28:35.53 ID:ex966PX60
>>525
逆に新規にPCを買ってXPをわざわざ入れる理由も見当たらない
530名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:28:54.85 ID:90uBOw+b0
Ubuntu使ってる俺はいちいちシェアなんか気にしない
531名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:29:52.83 ID:ex966PX60
>>530
俺はDELLのPCにOS X入れてるし(´Д`)y-~~
532名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:30:12.26 ID:SUhwTkEZP
>>516
入るよ。普通に使えてる。
533名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:30:29.62 ID:KKZCyGXi0
>>529
OSにかける金でCPU良くするなりSSD入れるなり、他にカネかけるところはたくさんある
浮いた金でパーツ買ったほうがヌルヌルになる。それがメリット
534名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:30:34.29 ID:wwKPPU2E0
me使ってる時はイライラさせられたけど振り返ってみるとかわいいOSだったなと思える
535名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:31:06.36 ID:VxdAxLQb0
536名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:31:18.47 ID:e3Gvc7UO0
>>521
デスクトップ切り替えは便利だぜ

>>527
一番軽いから
537名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:31:38.59 ID:PD4XduXd0
VISTA→7→8と、どういう風に変化するの?カーネルのバージョンは上がってるの?
538名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:31:53.44 ID:ex966PX60
Office 2010ではOffice 2003形式で作ったファイルは開けるが、
Office 2003ではOffice 2010形式で作ったファイルは開けない

これでどっちがいいか考えてみろ
539名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:32:10.77 ID:nWAwH+oaO
7の入ったPCに慣れると、XPがとても煩わしく感じるな。
540名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:32:21.72 ID:S7N9CKxL0
各自の使用用途でOSなんか決めれば良いよ。
ただ許せないのは、XP、Vista、7対応(64bitを除く)とか書かれたドライバの存在だ。特に日本製品
541名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:32:40.71 ID:ex966PX60
>>536
デスクトップ切り替えって何?
542名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:32:50.48 ID:cWqgT/Iq0
>526
ワードアートの大きさ(縦横比)が自由に替えられるってこと。
2010使ってみたけど、フォントサイズに準拠してるだけで比率は自由に変えられないんだよな

悪いな、俺の日本語も不自由で。
543名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:33:24.18 ID:h1lgsdB/0
>>537
8はNT6.2と聞いたな。
それが正しければ今回も0.1しか上がらない。
544名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:33:46.19 ID:Wy+Cb6Dh0
Windows Server 2008とかあの手のやつって
見た目XPのクラッシック表示なのはなぜなんだ?
545名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:34:01.54 ID:e3Gvc7UO0
>>541
Ubuntuとかにもついてる仮想デスクトップのことだよ
こういうの
http://www.ideaxidea.com/archives/2009/01/virtual_desktop.html
546名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:34:06.68 ID:ex966PX60
メモリーを8GB、16GBと積むならXPよりも7の方が賢明

つーか、そんだけ積むなら必然的に7を選択するか、通常…
547名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:35:50.26 ID:ex966PX60
>>544
> Windows Server 2008とかあの手のやつって
> 見た目XPのクラッシック表示なのはなぜなんだ?

サーバー用途のマシーンに余計な飾りは要らないと言うことだ
548名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:36:29.78 ID:KZ3tUDXB0
7でNT風にしてる奴なんなの?
549名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:39:08.72 ID:G10cAJdK0
なぜWin7とXPの比較議論になってるの?
XPが神OSと言われるのは、それ以前のMeや98があまりに不安定な糞OSに対し、
XPになってから漸く安定というものを実感できるようになったからでしょ?
550名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:40:26.59 ID:enRY5zEO0
XP使ってた時代が長かったから7が異常に使いにくい
UI周りはいじるなよ・・・
551名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:40:50.29 ID:wKt46SMH0
XPしぶとい
552名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:41:01.78 ID:KKZCyGXi0
>>546
XPの64bitはゴミクズだからな。32bitなら変わらんが
553名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:42:37.70 ID:ja4dIx+I0
7ってvistaにあったアプリケーションごとに音量変えられる機能あるの?
あれは便利そうだなって思った
554名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:43:32.89 ID:lXw2evJw0
7に乗り換えてもなんのメリットもない
XPで充分です
555名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:44:44.84 ID:Cd+qLuXG0
windows7

タスクバーを背面表示できない。
動画・画像ファイルなどを手動で配置移動できない。
クソ!
556名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:45:22.74 ID:WcAKS+0ZP
 
ところで、「後々」ってのは「のちのち」って読むんですよ>>1さん
557名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:46:34.14 ID:Wy+Cb6Dh0
>>546
俺メモリ8G積んでてXP入れてるわ…7欲しいけど金あるとついハード買っちゃう
XPだとメモリ3.5Gしか認識できないから、残りはRAMディスクにして
スワップファイルと環境変数のテンポラリ置いてるな
558名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:46:39.50 ID:ex966PX60
>>548
軽くなる
従来のインターフェイスに対する慣れ
XPもLuna使う意味あんまし無いから
クラシックだったし
559名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:47:04.20 ID:PD4XduXd0
>>543
サービスパック当ててるだけのようなものか。
560名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:47:17.75 ID:Ziphd7Jr0
UbuntuはUnityがいい感じだけど
使ってると縦1200欲しくなってくる

にしても7のUIはなんであんな退化したんだろう
561名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:47:20.04 ID:v1eeIjjA0
SSD使うなら現状じゃ7以外選択肢ないだろ
562名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:47:52.01 ID:U/iQuG6R0
MacOSのチームが当時のアップルの体質に嫌気がさしてMSに移籍、
Mac用のIEを作った
その出来の良さを感嘆されXP作成の主要メンバーになった

XPはMacOSの正当な後継だった
クソみたいなOSXとはわけが違う
563名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:47:53.25 ID:ex966PX60
>>556
>  
> ところで、「後々」ってのは「のちのち」って読むんですよ>>1さん

後々←「あとあと」で変換できる by ATOK2010
564名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:48:01.52 ID:WcAKS+0ZP
>>560
元々自分たちで考えたデザインじゃないから
もうどうしたらいいか判らなくなってるんだろう
565名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:48:09.44 ID:+APupArr0
もうXPから7に移行したわ
Vista?なにそれww?
566名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:48:26.35 ID:XnshCgsh0
7じゃないとできない事ってのがほとんどないから無問題
567名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:48:31.44 ID:AC0SeAM00
PC新調したから7になったけど
特別何か魅力を感じたりやりたい事があって選んだわけでもない
と同時にわざわざXPを選ぶ理由もなかったから
新しく手に入りやすいのを選んだだけ
568名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:48:49.51 ID:18Av22K/0
XPから7に変えたけど堅牢性が段違いだ。
MEからXPに変えた時くらいの印象だ。
569名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:49:33.70 ID:ex966PX60
>>555
> windows7
>
> タスクバーを背面表示できない。
> 動画・画像ファイルなどを手動で配置移動できない。
> クソ!

タスクバーを背面表示

の意味が分からないんだが

あと、動画・画像ファイルを手動で配置移動?
も意味がわからんのだが
要はアイコンが移動できないってことか?
570名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:49:48.95 ID:E5ZBaO/e0
流石に今XPを選ぶのは…いないか
昔から使い続けて壊れるまでとかなら分かる
571名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:49:51.74 ID:73CFaxYY0
Win7のフォントがダサすぎるんだがこれ全部とっかえる方法ないのか?
572名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:50:41.16 ID:NMqIYaGQ0
XPとか2年前から使ってるわー 2年前から
573名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:50:57.54 ID:ex966PX60
>>570
俺なんかWin95をCore i5でつかっとるぜ
574名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:52:21.69 ID:DDrreYr50
>>573
ハードどうやって対応させてるの?
やっぱしコアは1つしか認識しない?
575名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:52:38.42 ID:ex966PX60
>>571
仰せの通り、フォントを自分で全部取っ替えよ
576名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:52:46.96 ID:/niUeSWt0
7はダウンロードしたファイルが左上から保存されていって
せっかく並べたアイコンの列がくずれるから糞
577名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:54:33.15 ID:SQiPda/+0
XPでまだまだ戦えるが設備が整うと経済が衰退するんだな
578名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:54:41.44 ID:Yrfn6rK40
>>574
それはCPUが2つ以上の場合じゃね?
マルチコアは対応してるのじゃないかな?
579名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:55:06.76 ID:EXw+MGqD0
マイクロソフト最大の失敗作
580名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:56:44.76 ID:WcAKS+0ZP
>>576
Winでデスクトップを散らかすのがそもそもの間違いだと思うがどうか
581名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:58:13.80 ID:kkVXEq3n0
お前らエロゲー好きなんだな。
582名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:58:15.91 ID:nVWgdFmU0
>>258
2003
583名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:59:24.78 ID:sD807MOh0
デザインとかどうでもいいと思ってたけど7に代えたらxp以前がやたらしょぼく見えて困る
584名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:00:26.64 ID:ex966PX60
>>580
つーか、デスクトップに画像ファイルをDLして溜めるのが
そもそも情弱だろうよ
585名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:02:04.32 ID:4UjFBEtK0
性能が劇的に変わるわけでもないのに金払ってまで最新OSにする理由はない。
586名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:03:33.32 ID:Wy+Cb6Dh0
Directx11対応のゲームやグラボだと7が必要なんじゃないか?
587名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:03:51.71 ID:ex966PX60
俺はWin7使ってるけど、アニメーションや効果は全部OFFにして
Aeroも切ってクラシックスタイル導入
エクスプローラーは自動展開するように設定し、ユーザーコントロール制御(UAC)は
邪魔に
ならないレベルに設定(UACの設定を弄れないバカはUACがウザイと言う)
588名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:04:02.29 ID:+s2gmEl6P
>>584
おらは偽装ファイルがこわいから、実行禁止フォルダに一旦貯めてるわ
589名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:04:59.68 ID:ex966PX60
何だ、ユーザーコントロール制御(UAC)
じゃなくてユーザーアカウント制御だな
590名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:05:18.67 ID:+s2gmEl6P
>>555
disabletaskbarontopでぐぐれ
591名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:06:06.08 ID:2lwSm1ejO
XPですらクラシックモード的なのにしてたのに
592名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:06:12.24 ID:/IpIGtIT0
visualstyle換えたXP最高。↓のピンクずっと使ってる
ttp://lennard.deviantart.com/art/Sahara-2635790

今時クラシック表示で軽くなるとか言う奴は、PC初心者か古いハードでオンボチップくらいだろ
3年前3万で自作したPCですらその程度で軽さ変わったりしない
593名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:06:32.33 ID:GPYZZZeH0
>>578
95時代にマルチコアなんて存在しねーよ
2000すらマルチコアには対応してない
594名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:06:46.61 ID:JSxqU1ls0
7とビスタのが使いやすい
595名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:06:46.62 ID:ex966PX60
まず、WinXPからWin7に移行したら
デフォではエクスプローラーが展開しなくなっててウザイと思うんじゃないかな

設定で弄ればXP同様に自動的に展開するようになるんだが
それを知らないと使いづらいかも
596名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:07:00.20 ID:3w45zG1G0
macの洗練さに慣れたらもうwinには戻れない
597名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:07:09.77 ID:1h7Y7RYz0
高スペックだと普通にVistaが安定してるんだが。
598名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:08:10.45 ID:xoZYKu7U0
50年後のOSってどうなってるのかな
599名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:08:29.50 ID:ex966PX60
>>592
そんな糞ソフト入れて糞PCをわざわざ重くしてるお前がPC初心者
600名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:08:56.52 ID:2rTZZ+5oP
作業でPC使ってる場合は、変わっちゃうと作業効率落ちるのよねえ
そういうところは道具だわ
道具は使い慣れてるほうがよい
601名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:09:39.19 ID:dOFNdEVY0
>>598
NOキーボード、NOディスプレイ
602名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:09:44.78 ID:ex966PX60
>>596
> macの洗練さに慣れたらもうwinには戻れない

「洗練さ」という、意味不明な日本語を使う奴の言うことに信憑性はない
603名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:10:56.60 ID:ex966PX60
クラシックスタイルを導入してアニメーションをオフにすることにより
速くなると言ってるのだがそれを理解出来ない馬鹿1名
604名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:11:01.18 ID:pvtFR8g10
XPはおわコン
605名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:11:36.42 ID:/IpIGtIT0
>>599
何言ってるんだ、ソフトなど入れてない。純正のmsstylesファイルにパッチをあてて
MS製以外の第三者製の視覚スタイル使えるようにしてるだけ。
Lunaを別のものに変えてるだけだし重くもならない。Aeroよりセンスいいのいっぱいあるぞ
606名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:12:01.64 ID:ARV/rmmk0
スマートフォンのOSみたいに無料てアップデートさせろよ
607名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:12:03.05 ID:GJZNE6XT0
XP見捨てられたらPC-BSDに行く
608名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:12:14.90 ID:zqEEeDES0
>>599
お前は何を言っているんだ

OS標準機能だ
609名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:12:49.15 ID:H08NKhseP
MacもDos機(古い)もアプリケーションが「全部」64に移行したらXPは終焉を迎えるんだと思うの。
だいぶ先だなー
610名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:12:56.16 ID:l5+Cq+G30
7で全てのフォルダでサムネアイコンを強制的に表示する方法ないの?
いちいち右クリで表示させるのが面倒すぎる。
611名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:12:59.72 ID:Yrfn6rK40
>>593
2kはマルチコアあるぞ、マルチCPUはないけど
612名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:13:12.63 ID:ex966PX60
>>606
> スマートフォンのOSみたいに無料てアップデートさせろよ

ワレズで簡単に無料アップデートできるじゃないか
613名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:14:27.43 ID:ex966PX60
>>610
> 7で全てのフォルダでサムネアイコンを強制的に表示する方法ないの?
> いちいち右クリで表示させるのが面倒すぎる。

このテンプレートを全てのフォルダーで適用する

で設定したらダメなのか?
614名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:14:30.61 ID:3BOg3T2EP
7は窓を最大化した状態でセカンドディスプレイに移せるのが地味に便利
XPだとサイズ調整しないと動かせない
615名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:15:24.31 ID:pm26VYMW0
Vistaを再評価しろ
616名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:15:42.24 ID:DDrreYr50
>>606
サービスパックがあるじゃないか
617名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:16:10.14 ID:NLv1q4iCP
XPでエンコしててCPUリソース使ってると
デスクトップカスタマイズ系のソフトは表示が重くなって困る
618名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:17:04.59 ID:ex966PX60
XPを触ったことがない平成生まれのリアル厨房が一言
619名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:17:15.27 ID:FADkCDht0
>>490 >>491
アドバイスありがとう。
自作なんだけど、CD - ROM ドライブだけ古いのを特に困らないからという
理由で使い続けていたんだ。
これが問題ならBlu-rayドライブに乗せ換えるよ。
620名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:17:21.60 ID:GPYZZZeH0
>>611
それ逆だから
621名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:17:24.31 ID:lSZqrSyC0
98くらいシンプルがいい
カムバーック
622名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:18:06.12 ID:7M5TAKmF0
2000はマルチCPUでもマルチコアでも認識する。
エディションによって認識するコア数が違うだけ
623名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:18:24.97 ID:e3Gvc7UO0
>>618
どうでもいいけどリア中ならその時点で平成生まれだよね
624名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:19:14.26 ID:/IpIGtIT0
>>621
シンプルとかいう問題でなく、NTFS以前に戻るのはさすがに問題がありすぎる
625名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:19:51.99 ID:UCO6UOs20
時代の進歩について来れないグズはさっさと切り捨てろ
626名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:20:09.33 ID:+s2gmEl6P
>>619
4GB以上のUSBメモリがあるなら
コピーしてインストールできるよ
627名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:20:16.14 ID:Tc7nOe1C0
2000だけは落ちた記憶がない
628名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:21:46.59 ID:DDrreYr50
>>627
MeとWin7は落ちたことないな
629名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:21:48.00 ID:9Mi9wOSm0
VISTAを買ってわざわざXPにして使ってる
630名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:22:13.16 ID:DjbaUDwm0
XPそんなにええか?
7>vistaSP2=XPSP3>2000>>>>>>>>>>>>ME

こんな感じだと思うけど
631名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:23:33.84 ID:GPYZZZeH0
>>622
それマルチコア対応してるからじゃなくてマルチCPU対応してるからじゃん。
XPからは1CPUなら何コアでも1CPUのライセンスで使える。
2000 ProはクアッドコアのCPUを2コアまでしか認識にない。
632名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:23:59.27 ID:J//NHbof0
7使ってて思うけど、特にXPの利点って思いつかないな
特に早くも無いし
633名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:24:42.50 ID:swN/d7Va0
XPとかもはや産廃、絶滅寸前の2K厨みたいにXP厨は使い続けるんだろうな
634名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:24:44.22 ID:8cX1YuqQ0
昔使ってたXP機をサブに格下げして併用してるならともかく
メイン機がXPってのは貧乏人だけだろ
635名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:24:44.70 ID:SiVlVrMo0 BE:154550232-PLT(12346)

aa
636名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:25:53.39 ID:NepwiZWMO
一般人→7
貧乏人→XP
637名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:26:09.96 ID:NLv1q4iCP
マイクロソフトのサポートって
XPが2014、Vistaが2012、7が2015までだっけ?
638名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:26:10.56 ID:rCVgWD2N0
2000、XP、7はブルースクリーン出たことある
vistaはない。
639名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:26:15.21 ID:xOhUT5I/P
vistaがあまりにもいらない子過ぎてうまく世代交代出来なかったな
640名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:26:39.78 ID:dft2eGWoP
7はアイコンの名前の表示が白で見にくいし、
ブラウザは強制的青い色になるし、
jane styleとか使ってるとスクロールカクカクになるから駄目。
641名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:26:54.72 ID:DDrreYr50
今ノートPCを買うならWin7でSSD
それ以外は情弱
デスクトップはVista以外なんでもおk
642名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:27:04.10 ID:pvtFR8g10
>>638 それOSのせいじゃないだろ
643名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:27:11.15 ID:DjbaUDwm0
>>639
SP2使える子やで
644名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:27:38.53 ID:rCVgWD2N0
>>631
レジストリいじれば4コア認識するよ。
まあ、そこまでして2Kにこだわる必要はにけど
645名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:27:48.20 ID:4TqIMxm10
Windows7でゲームやると3フレーム遅延するから
646名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:29:04.23 ID:hVVFLnkY0
XP厨の文句って
互換性が〜
買い換える必要は〜
上へボタンが〜
とかそんなのしか無いよね
互換性は動かないソフトなんて殆ど無いし
買う必要は無いかもしれないけど新しいPC買うときにでも変えればいい
上へボタンはアドレスバーで慣れろ
647名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:29:13.04 ID:JXcLY8wk0
>>18

AFT・AHCI・SSDってXPでも使えるのでは?
x64なら2TiBの壁もない
648名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:29:30.48 ID:J//NHbof0
>>638
7にブルースクリーンって存在するんか?
出たこと無いけど、たぶん黒だと思う
649名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:29:47.84 ID:G10cAJdK0
パソコンの電源入れOSが立ち上がらないときに、
あわふたするような奴がXPの魅力を語るなんてちゃんちゃらおかしいぜ。
650名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:29:55.64 ID:1Oddj6BS0
Vistaとはなんだったのか
651名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:30:28.27 ID:+s2gmEl6P
>>648
青だよ。赤もあるらしいけど。
652名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:30:43.21 ID:Yrfn6rK40
鼻毛カッターいらないから安鯖欲しいな
丁度OS余ってるから欲しい
653名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:31:05.25 ID:RLt6mMYX0
j
654名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:31:14.49 ID:1SuJfD/a0
XPSP3だけど、終了しなくなった。
毎回電源をブチってきらなきゃならないんだけど、正常に終了するには何を治せばいい?
なにかが壊れてメモリーを解放してないとかそういう雰囲気。
655名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:31:19.39 ID:cPCr+8Mu0
銃器におけるM4/M16的な感じか
656名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:31:21.15 ID:gB3Iz+B+0
Windows 7の由来
http://livedoor.blogimg.jp/blv42/imgs/5/7/5793dae3.gif

Windows 7 は Windows 1.0 から数えて7番目に当たる Windows です。
657名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:31:43.55 ID:l12CO9wd0
>>651
赤は嫌だな・・・
658名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:32:31.01 ID:l8VYfp9/0
>>17
両方使ってるけど全然気にならない
659名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:33:03.48 ID:XnshCgsh0
エアロのデザインはビスタちゃんのがいい
660名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:33:44.84 ID:xOhUT5I/P
>>656
あ、あれ??
661名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:35:00.06 ID:rCVgWD2N0
>>651
赤もあるのか!
青は何度かあるんだけど、どうやったら出るんだ
662名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:35:11.02 ID:SECfuWLX0
BF3がXPじゃ動作しないみたいだし、完全に終わコン
663名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:35:37.64 ID:XnshCgsh0
ここまで7厨が煽ってるけどXP厨余裕って経過だな
664名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:35:45.81 ID:zRgMJaYZ0
そろそろ買い替えないとPCがヤバイ
665名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:35:47.98 ID:UZSGJo+pO
一般人はOS買い替えるなんてしないだろ
パソコン買い替えるときにOSも変わってるだけ
666名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:35:52.56 ID:rCVgWD2N0
>>656
MEがない
667名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:35:53.38 ID:0JWIjtuHP
2kが出たときほどの衝撃がないよな
あの安定っぷりは感涙ものだった
668名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:36:35.61 ID:u+0jvtoP0
サブPCに2000入れてるけどHD3650しかささってなくて性能ゴミな癖に立ち上がりが異様に早くてワロス
vista機はマシンの性能の差もあって次に早い。XPはゴテゴテ入れまくって2000の5倍位立ち上がりが遅くなった
669名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:36:37.75 ID:nWPq64Nz0
MeがいいOSだったと行ってる奴がいるみたいだが事情を知らないからそう言える。
MeはWindows 9xと同じ構造を持ちWindows 9xはWindows 3.xとほぼ同じ構造を持つ。
16ビットのDOS上でVMMをキックスタートさせ32ビット環境を実現したOSで、
その構造上、リアルモードで動くDOSを抱え込んでる。たとえば32ビット環境からデバイスに
アクセスするとDOSに落ち、そこで異常が起きると死ぬという構造上の欠陥を持っている。
MSは、この問題をクリアするためにVxDという32ビットドライバのレイアを整備して
Meにたどり着いた。
だが、リアルモードで死ぬ可能性があるという構造上の大欠陥が変わったわけじゃない。
MeはWindows 9xシリーズの最終形態だが一種の化物なんだよ。
670名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:36:46.41 ID:Yrfn6rK40
>>661
リカバリーもダメらしいからハードウェアエラーじゃね?
671名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:37:10.31 ID:GDCfgHc10
xp使い続けたいけどドライバが7専用とかしかないのよ
672名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:37:27.87 ID:e3Gvc7UO0
7使っても思ったほどXPに古さは感じないな
同じくらいの性能で並べて使ったらうんこだろうけど
673名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:37:32.89 ID:BqL7HaoZ0
>>667
2kは1日1回毎日のように再起動して腹が立つ
98とかよりはマシだけどさ・・・
674名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:38:17.73 ID:gB3Iz+B+0
>>509
1280x960(笑)
675名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:38:47.36 ID:3Z1/kPao0
>>253
おかあさんにはじめてかってもらったぱそこんでにちゃんねるにかきこんでいるの?
よいこはねるじかんですよ
676名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:39:07.23 ID:s5kJMmbN0
>>656
代表的なのを2つ位抜かしてる
677名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:40:05.65 ID:e3Gvc7UO0
>>674
なんだとおめー22インチIOモニターバカにすんじゃねーぞおらー
678名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:40:18.34 ID:u+0jvtoP0
Meは酷かったね。
初めて扱ったPCがMeだったけど、何かする度に青画面が普通だと思ってた
2000にして目から鱗が落ちたよ
679名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:40:37.40 ID:Fs4t6MD3P
>>667
2kだってSP入れなきゃカスだぞ
680名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:41:15.20 ID:nWPq64Nz0
Windows 1.xを使ったことがある奴は日本では少ないだろう。
俺も使ったことがないくらい、レアなものだ。Windows 2.1は触ったことがあるが。
681名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:42:43.51 ID:NLv1q4iCP
>>680
2.1とか凄いな…俺は3.0Aからだわ
FD4枚くらいでインストできた
682名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:44:52.20 ID:RGQkD5Dh0
ブロードバンドの普及や家電としてのPCの普及にタイミングが乗っかってただけだろ(´・ω・`)
683名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:45:30.06 ID:6HBEnJce0
7のウィンドウ操作やタスクバーはXPよりかなり使いやすい
XPのスタート項目は初心者にわかりやすい
684名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:46:23.74 ID:JK3CG7re0
>>656
NTってのもなかったっけ
あれは普通のやつとは違うの?
685名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:47:51.00 ID:ex966PX60
>>684

バージョン見れば分かるがWin7もWinXPもWin2000も
Windows NTをベースにしとる
686名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:47:57.04 ID:DDrreYr50
Win3.1は大学で使ったな
いまでもWin98とWinNTが実験室で現役稼働中だ
687名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:48:25.78 ID:/T/kUbpq0
ソフト動くようにしてくれたら、明日にでも代えるわ
688名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:48:45.11 ID:3HdlyQgu0
>>656
NTとMEはどこ行ったん?
689名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:49:09.71 ID:nWPq64Nz0
>>684
Windows 2000、XP、Vista、7はWindows NTを拡張したもので、
Windows NTはDEC VMSの流れを組むOSな。
690名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:49:39.05 ID:ex966PX60
Vistaの時はVistaが糞でXPの選択肢を用意して選択できたが、
現状ではXPの選択肢が無いので
新規にPCを買ったら7しか選択肢が無くなっただけの話
691名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:50:09.92 ID:cPy0aB960
7+SSD>XP>>>>>7>Vista

XPを引き合いに出して7のほうが速いとか言ってる情弱は
その速さがSSDのおかげということに気付いていない
もしくは故意に目を背けている
692名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:53:13.75 ID:JK3CG7re0
>>685
かなり重要なOSなんだね
あまり話題になってないけど・・・
693名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:53:34.00 ID:Fs4t6MD3P
>>691
XPでSSD使ってから7にしたが、体感では7の方が早く感じる
694名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:56:21.95 ID:8iIGP4iZ0
>>692
何せ古いからSPを当てないとマウスのスクロールすら動かないという・・
695名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:59:56.96 ID:ttOh/YoSP
XP厨とか煽ってるようなのは自分で入れ替えたんじゃなくて買ったら入ってたから使ってるだけというオチなんだろうな
そりゃ今新しくしたら7だろうからな
696名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:00:41.45 ID:XnshCgsh0
速いって何が速いんだよ
XPもVistaも7も使ってるけどハードが違うからどれが速いのかよくわからんけどな
速いって言ってるやつは同一環境でOS入れて比べてるのか?
697名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:00:50.85 ID:ex966PX60
スクロール?
カーサー(cursor)のことだな?
698名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:01:14.93 ID:Mxjb7f0S0
速さより安定感が欲しい、、
699名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:03:11.61 ID:ERyJLPq50
>>691
こいつは典型的な情弱、つうか中学生か高校生だな
700名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:04:05.91 ID:O9p8wUNN0
mv91xxとXPを統合してくれないかな
701名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:04:27.97 ID:r6X7rd9U0
>>697
ホイールスクロールじゃない?
702名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:04:55.82 ID:Fs4t6MD3P
>>696
比べたっつーか、こないだOS流用でPC新調したんだけど
どうせだしOSも新しくしようと思って7pro買ってきて入れた

XPより起動中のローディングのバーが表示されてる時間が
明らかに短いから早く感じるのかもな
703名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:06:28.55 ID:eYJN/dZE0
7のインスコに慣れてしまってXPには戻れない
楽だし速いし
704名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:07:03.13 ID:RJwTJiwV0
最近XPから7に乗り換えた俺が結論出してやるよ

7の勝ち
705名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:07:18.17 ID:7wpCgF8RO
2001年から2chにいるが、当時XPはクソ重いクソOS扱いだったのをはっきり覚えている
Meよりはさすがにマシ扱いだったけど劣化2000呼ばわりだったな
メモリ128MBじゃ重すぎと叩かれてたし、UIの大幅変更も不評でクラシック表示に戻すのが普通みたいな感じだった
あの頃はXPがこんな神OS扱いされるようになるとは思わなかったな
Vistaも7が今年後半ぐらいまで出なかったら神OS扱いになれたかもと思うと切なくなる
706名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:07:38.39 ID:ex966PX60
>>702
PC新調したから速くなっただけというオチに期待
707名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:08:05.56 ID:RGQkD5Dh0
ハードとかアプリの進化は受け入れるけどこれ以上GUI進化させる意味あんのか?(´・ω・`)
708名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:08:40.85 ID:RJwTJiwV0
XP厨は定期的にクリンスコしないと重くなる糞OSをずっと使い続けてろよ
709名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:09:15.09 ID:ex966PX60
>>705
俺はあめぞう掲示板が荒らされて東芝アッキー事件が盛り上がってた頃、1999年から
2chやってる
当時はOSはWin98、Win95が当たり前だった
2chが普通に荒らせて、IPもIDも取ってなかった
710名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:09:52.10 ID:O9p8wUNN0
>>708
それ重くなるとして何が変わったことで変化が生まれたの?
711名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:10:47.92 ID:RJwTJiwV0
>>710
日本語で頼む
712名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:10:52.13 ID:r6X7rd9U0
ID:ex966PX60は間違った知識を自信満々に披露しているな…
713名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:11:08.81 ID:zqEEeDES0
>>705
当時のマシンの非力さと、あと無印XPの不安定さのコンボがなにげに厳しかったからな
SP2が出た頃にはスペックとのバランスが取れていい感じになった
714名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:12:04.55 ID:XnshCgsh0
起動や終了が速い遅いって入れてるアプリによるところが大部分だと思うけどね
715名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:12:36.80 ID:RGQkD5Dh0
>>712
県名表示が無くなってより一層調子に乗ってる(北海道)さんの事はそっとしておいてあげて><
716名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:14:02.14 ID:O9p8wUNN0
>>711
それ重くなるとして何が変わったことで変化がうまれたの?
717名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:14:09.14 ID:UcyX/7K50
>>692
90年代後半のIT革命だなんだ騒がれるチョイ前の企業のネットワークのPCに入ってたから意識せずに経験した人が多いんじゃないかと思う
718名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:15:22.24 ID:0ndlBwTV0
>>55
メーカーに騙されて糞スペック無理やりvista搭載機を買わされちゃった情弱チャンこんにちは
719名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:15:42.23 ID:u+0jvtoP0
無印XPは結構酷かったよね
フォルダクリックしている最中にいきなりプチフリーズとかよくあった
SP2辺りで神認定の兆し来てたけど
720名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:16:08.54 ID:RJwTJiwV0
>>716
日本語で頼む
721名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:16:25.97 ID:IaxCZd8i0
>>695
オチもなにもそれが普通だから
まるでPC買い替えるとしても理由なくXPに固執してそうな変なやつを
XP厨って煽ってるだけだろうよ
722名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:18:43.51 ID:u+0jvtoP0
これだけXPが愛用されているのは単にPC買い替える必要があまり無いからだろ
CPU2GにHDあたりのグラボ刺さってれば企業は勿論、個人でもネットに動画鑑賞は十分だからね
ライトユーザーが多い証だろう
723名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:20:11.75 ID:Fs4t6MD3P
>>706
書き方が悪かったが、新調して最初の一週間は新PCにXP入れてた
次の週に7買ってきてぶち込んだから比較出来たわけだ
724名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:22:06.29 ID:/Sym4agZ0
おまえら米食うの飽きたとか空気吸うの飽きたとか言わないだろ?



         XPも同じだ
725名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:24:15.31 ID:l12CO9wd0
金融系とか未だにタブブラウザだと動作しないような糞システムいっぱいあるだろうから移行に手間取ってるんだろ
726名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:26:39.98 ID:r6X7rd9U0
>>715
県名表示がなくなっても(北海道)とわかるくらい有名なやつなのかw
727名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:28:05.72 ID:dOFNdEVY0
>>724
うほおおおおおおおおおおおおおお
728名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:34:25.58 ID:Wy+Cb6Dh0
もうWindows8まで待ちでいいな
729名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:36:02.42 ID:mhKKoKOOP
自作やってる奴は一台くらい7にしてるよな?
ぜんぶXPとかだったら笑う
730名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:37:13.90 ID:Jevgf+hwP

xpは2014年4月のサポート終了まで使えるぜ
そのころまでには8が出ているってば
731名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:38:32.43 ID:3HdlyQgu0
俺の勤める会社大企業だけど、ようやくXPから7に変わるわ
732名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:38:46.42 ID:Oo+dKoDy0
今まで単一Verで10年も大きいシェアを維持したPC用OSってXP位じゃね?
733名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:50:28.66 ID:v5arjuOb0
9年前のOSが一位とは
734名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:52:15.00 ID:xmlvnOo20
7が追い上げてきてあせってるXP厨w
いつまで化石OSつかってるんだよ。
735名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:54:11.40 ID:DgXO2FQC0
XPと7の中間のVISTAが一番使いやすいことをお前らは気づいていない
736名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:55:43.37 ID:+ODejwwX0
ビジネスユースが新OSに移行しないかぎり
我々ビジネスマンはXPを使わざるをえない

ただそれだけ
737名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:56:21.27 ID:X5vy+gYw0
2000を使ってるがいよいよハード、ソフトともに対応が危ない
738名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:58:57.05 ID:1Bjuj4kc0
XPと7だとサクサクのPC作れるけどvistaだと無理だな。
わかりやすいトラップだった。vistaはSPで速くなったとか嘘ばっか検索ひっかかる
739名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 00:04:52.83 ID:NZAKQKt2P
>>735
Vista使いは皆そう言う
740名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 00:09:52.06 ID:wUxqNFQ80
>>729
悪いがWindows入れてる自作機は2kだけだ。
その他はDebianとFreeBSDぐらいしかない
741名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 00:10:41.27 ID:R8XE7Jir0
まだXP厨がこんなにいたか安心した
742名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 00:14:52.06 ID:e5OlrrKe0
先月、XPからVistaにしたけど、言われるような酷さは全く感じない。むしろ快適。
SP2のお陰かもしれんが。
743名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 00:16:07.79 ID:A0PqqEJi0
744名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 00:17:59.61 ID:P3FsGSem0
ウインドウズ・エクスペリエンスッ!
745名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 00:18:23.45 ID:ntLzhGoM0
>>743
画像ちっさ!
746名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 00:20:11.25 ID:wmoQKC1+0
Vistaから7ってカーネルそんなにかわってないんだろ
ちょっといじればデフォ7より快適
747名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 00:21:45.49 ID:1k1TMNAmP
XPから7に変えたらかなり快適なのは間違いない
ただ、Office系は2003から2010に変えて不満しかないわ
エクセルパワポが酷すぎる
改悪の嵐
748名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 00:21:46.40 ID:6pDjEVTx0
7は暗転直ってるの?
749名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 00:21:54.29 ID:msjCQNmK0
>>743
ちいせえw
750名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 00:22:25.21 ID:hRKXVuDl0
8ってもう来年の今頃には出るんでしょ?
いまさら7にする気はないな。
751名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 00:23:49.08 ID:EYzW3M6fP
てゆーか普通に使っててXPから変える理由がない。必要性を感じた事がない。
752名無し@広島県:2011/03/02(水) 00:31:07.77 ID:PBUbZEam0
7なんだけどXPに買い換えようかな…

うそです
753名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 00:31:17.46 ID:Wniux/P90
7 64bitでまあそこそこ快適。Win98時代に出たゲームも動くし。ただ、Win95のみ対応のゲームは駄目だった。
VistaはSP1時代に入れたけど、言われてるほど酷くはなかった。少なくともXP無印よりはよかった。
ただ、Pen4、DとかCeleronD、しかもメモリ512MBとかで使うモンでは絶対ないな。メモリ512MBとかXPでもちと嫌だし。
754名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 00:32:03.60 ID:UV+HLRhS0
XP時代が長すぎてなんか7にいけない
買ってはあるんだけど
755名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 00:33:50.24 ID:qgdtGxoxO
実家のWindowsミレニアムがついに壊れたわ
756名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 00:37:57.94 ID:WF4ByFJP0
win7に変えて快適快適って言う割に、
どこが快適なのか具体的に言わないよね
757名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 00:39:02.00 ID:M54Eqe840
今日何回Xpがよかったと思ったことか
pt2の設定するのにてこずった
 pt側もまちまち7もいろんなバックグラウンドで動いてるのが見えず
ファイル消すのもままならん それにプチプチかくかく
煮詰まってないんだろうな

7なんか買うな 64ビットってなんだろうなんて思ってるそこの昨日の俺

MEみたいなもんだ まじで
758名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 00:40:19.99 ID:RuQByLCo0
とりあえず壊れるまではXPでいいや
759名無し@広島県:2011/03/02(水) 00:41:42.39 ID:PBUbZEam0
>>756
googlechomeは快適になるけど
使い勝手悪いね
760名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 00:42:30.89 ID:EYzW3M6fP
>>756
7じゃなきゃ出来ない事なら比較のしようがないし
両方で出来る事ならXPのが軽いのは判りきってるしで
GUIの違いくらいしか持ち上げようがないからじゃね?
761名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 00:44:59.86 ID:2q0fUcjSO
今のPCならVistaを積んでいても大した文句言われないだろうに
やっぱり出る時期を間違えたな
762名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 00:47:09.45 ID:6pDjEVTx0
だれか教えてよ
7のUACはどんな感じなん?
763名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 01:01:05.64 ID:tb9u1IjR0
長いこと複数のウィンドウ立ち上げてると切り替えにもたついたり
クリックしてもアクティブにならない、逆に非アクティブにならないとかあったけど
その辺は7で完全になくなったと思う
764名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 01:08:33.95 ID:e5OlrrKe0
>>761
Vistaプリインストール機のメモリを256MBで平然と出したメーカーが裁かれるべき
765名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 01:11:39.60 ID:EYzW3M6fP
>>764
どこの何だよwwXPでもありえない容量じゃねえかwwwww
766名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 01:16:35.96 ID:UwPoIh6a0
vistaが10%いることに驚いた。7にしない理由があるのだろうか。
767名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 01:18:18.00 ID:f9rhfXfOP
SSDとCore2クアッドで、xpを仮想マシンで運用しているが特に不満は無い。起動も遅くない
メモリは8GB中約1.5GBを割り当てている。用途はそれほろ高性能は求めないが
同じOSでも、会社支給の何年前かのクソノートパソコンでは話にならない
要はハードウェアの性能だろう
768名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 01:18:54.65 ID:A6xh5PQ90
俺は98SEが好きだったな。DOSなら3.3D
769名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 01:19:43.90 ID:zk97OD680
貧乏人が買い換えてねーだけだろ 後は企業か
770名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 01:20:37.79 ID:UwPoIh6a0
>>762
何も変わらんよ。
普通にダブルクリックしたら警告してくる。そして実行するだけ。
気になるなら設定を変えればいい。俺は気にならない。
771名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 01:25:46.85 ID:h/KROA640
金さえあれば変えてーよ最新のOSを実感してーよ
772名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 01:28:09.01 ID:G5hIgXr90
あんだけ糞扱いされてるVistaが10%キープはすごくないか
773名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 01:29:22.50 ID:1k3DZJ6L0
7の普及率まだまだなのにもう次の8出すぞなんて宣伝したらますます伸びなくなるんじゃないか
774名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 01:32:30.47 ID:6pDjEVTx0
>>772
vista まごう事無き糞メモリが4あろうが8あろうが関係ない製品にして良いレベルじゃない

vistaSP1 ようやく立ち上がりの重さ解消低電力状態以外でも我慢すれば何とか使えるレベル

vistaSP2 まともに使えるレベル 不満はないと言えばウソになるが、まあこのままで良い7との違いを 
       明確に教えてくれる人がいるなら乗り換えたい
775名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 01:36:01.00 ID:f9rhfXfOP
>>765
XPで256なんて、その辺に現役でゴロゴロしてるだろ
平気でそのスペックで売ってたんだよ
776名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 01:36:54.50 ID:f3cFnpRi0
企業がXPから乗り換えると、XPのユーザーは一気に減る。
777名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 01:38:02.27 ID:BHhIkRss0
XPなんてIE6と同じ負の遺産でしょ。
早く淘汰された方がいいのになかなか以降が進まない点が同じ。
778名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 01:39:11.19 ID:tah3PbRO0
XPが出たころは完全にカス扱いされてたわけだが
779名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 01:40:26.88 ID:BHhIkRss0
>>762
最高レベルにするとVistaと同じ挙動。
デフォルトの中レベルだと、コントロールパネルの設定を変更する際や、
エクスプローラでシステムフォルダを弄る際にUACが出ない。
780名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 01:42:58.76 ID:tVvjV3BO0
一度買ったら画面映らなくなるまで使う情弱とOS使い回しの貧民が50%もいるのか
781名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 01:43:19.78 ID:BHhIkRss0
>>748
UACの暗転はデスクトップを保護モードにするための物なので、セキュリティ上の必然性がある。
7でもVistaでも暗転をしないように設定することは可能。ただしセキュリティは落ちる。
例えばウイルスが勝手にマウスポインタを操作してUACのOKボタンを押すといった動作が可能になってしまう。
782名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 01:46:25.67 ID:lNyJiyRb0
次買うなら8の64bitにするわ。64bitとか良くわからんけど
783名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 01:48:16.30 ID:WXv7EO9a0
XPで困ることが全くないんだよな。
784名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 01:48:34.46 ID:wjVw6Rfk0
サブ機が7だが
常用しやすいのはXPだな。
安っぽいけど分かりやすい。
785名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 01:49:34.15 ID:Ptxu+LI60
VISTAたんちゅっちゅうううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
うううわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
786名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 01:52:00.33 ID:SUiW6soQ0
SSDは7の方がいいらしいけど、どうせノートPCはSATAU規格が限界だし
xpでもいいんだよな。
もしくはintelSSDでおkだし、それ以上の速度は不要だし。
787名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 01:53:31.26 ID:h/KROA640
XPと7の違いってある?乗り換えるほどの価値が
788名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 01:58:53.25 ID:1k3DZJ6L0
動画関連は最初からコーデック入ってるから便利かも
789名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 02:00:25.61 ID:cFKx+3J+0
ズボラこいて一つのフォルダに数千枚jpg突っ込んだりするとxpはもう不安定でどもならん
さすがに7、vistaはそんなことしても安定して編集できる
俺にとってはその程度かな
790名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 02:07:28.64 ID:BHhIkRss0
エクスプローラの画像サムネイルはVistaでようやく実用的になったな。
その場その場で自由にサムネのサイズを変えられる。
XPはサイズ固定で、変更するにはいちいちレジストリを弄る必要があった。
791名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 02:24:52.26 ID:e5OlrrKe0
XPから移行すると、慣れるまではいろいろ大変だった。
MIDIのデバイス変更がOSでは無理ってのがわからなくてずっと悩んだわ。
792名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/02(水) 04:43:10.04 ID:VeLX1RuiP
XPの安定感は神だったけど
未だにXPの奴はそれと関係無くただ貧乏人なだけ
793名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/02(水) 04:47:57.80 ID:dYfFFwZ30
メインVISTAでXP、7も使ってるけどどれも気にならん
OSだけ買い換えるなんざ金の無駄
794名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/02(水) 05:38:36.38 ID:leK1IE8C0
仕事で使われてる分が丸々残ってんだろう。問題なくケチれるし
795名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/02(水) 06:16:57.80 ID:ahDaUtnY0
test
796名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/02(水) 06:18:30.07 ID:tvaN3W8N0
PCのリプレースにどのくらいの時間が掛かるのかという
今後いい指標になりそうだな
797名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/02(水) 06:21:01.51 ID:6+KjTyKj0
64bitとタブブラウザ化のせいで手間取ってるだけだから指標にはならんと思うが
798名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/02(水) 06:29:59.46 ID:EYzW3M6fP
いくらなんでもMSの64bit対応は手際が悪すぎる
世界一のシェアもつメーカーが一番対応遅いってどういう事よ
799名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/02(水) 06:32:38.76 ID:bZv0nsCeO
みんな買ったときのOS変えないだけじゃね
800名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/02(水) 07:07:23.45 ID:d/l2Msj80
最近はソフトをインストールせずともWebサービスでなんとかなることが多くなってるから、
基本的なソフトさえ揃ってればMacだろうがLinuxだろうが自宅で常用するには問題なくなってるよね
マイナーな会社が出してるデバイスとかヘンテコ業務用ソフト使うにはWindowsが必要だけど
801名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/02(水) 07:12:09.72 ID:lh8Zw/5j0
一年後ぐらいにはシェアでxp抜きそうだな
xp抜いたころに8が出るから、今度は7もシェア下がって
再度xpに抜き返されるかもだがw
802名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/02(水) 07:16:24.04 ID:AW2szn7l0
業務利用だと簡単にPC(OS)変えられないからな。
うちの会社じゃ2000とか普通に使ってるし。
個人利用でXPはもうないな。
803名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/02(水) 07:18:07.60 ID:lh8Zw/5j0
世のpcの半分以上が仕事用だとぬかす池沼7厨
804名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/02(水) 07:21:51.30 ID:BHhIkRss0
>>803
「もうないな」っていうのは存在しないっていう意味じゃなくて
使う価値がないって意味だろ。
805名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/02(水) 07:32:29.63 ID:ZzBpuxuxP
市販のソフトがXPで動くんだから変える意味がないんだよな
もし今が64bit専用ソフトがほとんどで、32bitがサポート打ち切られてる状況ならみんな7買ってるだろう
そういう意味では32bit7が足引っ張ってそうな気がする
806名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/02(水) 07:33:56.05 ID:/LB11PX90
VA1.0版がないからXPから移行しないとか言うクズ(正規ライセンス除き)は死んでくれ
XP厨はマジそういうOSも買わないイカれた奴大杉
807名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/02(水) 07:45:40.32 ID:i48pVmfRO
あと数年したら7がっていうけど、いつまでも窓と林檎の2強じゃないだろ
PC用androidが出たらどうすんの?
ちょろめも馬鹿にしてたらシェア伸ばしてるしGoogleは無視できない
808名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/02(水) 07:47:25.83 ID:aAkkM/fD0
>窓と林檎の2強

はいここ笑うところ
809名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/02(水) 07:47:38.90 ID:BEWicUIo0
ただ単にお金の問題じゃねーかな?
XPはかなり安定して使えるけど。
俺もお金があれば7にしたいよ。
810名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/02(水) 07:49:59.04 ID:I9JCzJs30
シェア9割と0.5割とその他の3強時代だな
811名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/03/02(水) 07:50:24.54 ID:EVDdRDwXP
もうペケピの半分まで来たのか
プリインスコのPCが多いだろうし
壊れたり不調やらに合わせて増えて行きそ
812名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/02(水) 07:52:29.92 ID:TL634EP+0
ただ単に、次のOSが出るまでの期間が長いか短いかってのもあんじゃねーの。
期間が長けりゃユーザーも多くなる。短けりゃユーザーは減る。
813名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/02(水) 07:56:34.44 ID:hMhMehFA0
XPってなんか汚いよな
グラしょべえじゃん
結局Vista糞って言いたいだけちゃうん?
814名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/02(水) 07:56:55.98 ID:FgCM6fUw0
XP が多いのは企業が使ってるからだと何度言えば
まぁ、うちの会社もそらそろ7に移行するらしいが
815名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/02(水) 07:58:44.63 ID:aAkkM/fD0
>>812
2000の一年後にXPが出てるけどなw
816名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/02(水) 07:59:29.06 ID:LYwEn/pf0
MeからXPに移ると神過ぎて変えれない
Vistaも立ち上がり失敗したし
なんで後から出るのが重くて使いにくくなるんだよ?
普通前より使いやすく良くなってなきゃダメだろ
高スペックなんて誰も彼もが望んでない
817名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/02(水) 08:01:10.19 ID:vXfkQtqE0
俺VISTAだけど
メモリー1G食うけど
それ以外はほとんど問題ない
818名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/02(水) 08:01:13.69 ID:59dKzFDm0
全台Vistaにしたうちの職場涙目
立ち上がり遅いんじゃボケエエエエエって怨嗟の声がいつも響く
819名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/02(水) 08:02:14.11 ID:vVe8/guz0
いまだにビスタ使ってるやつって何の罰ゲームなの
820名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/02(水) 08:03:47.72 ID:lh8Zw/5j0
次の8は、ARM 32bit用も出るから重くはならないはずだ
ARMはひ弱なCPUだからな
821名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/02(水) 08:04:15.22 ID:tffQEFlsO
XPだったけど7にして感動した
UIが色々と親切でキレイ
822名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/02(水) 08:04:19.46 ID:BCpgRHLG0
一生懸命XPを見下そうと考えた答えが
古臭い、貧乏人

小学生かよ
823名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/02(水) 08:09:23.91 ID:DPJy7rBY0
電気屋で小1時間弄ってたが綺麗でスムーズなだけじゃん
824名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/02(水) 08:24:47.18 ID:j2Y1JERJP
8出たら7厨はどうすんのっと?
8に乗り換えて今度は7は糞OSだったと叩くの?それとも今のXP厨みたいに乗り換える程でもないと強がるの?
825名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/02(水) 08:25:39.65 ID:W+UhqmzU0
XPで最初にすることがクラシック表示にすることなんだが
UIの進化って必要だろうか
826名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/02(水) 08:29:39.73 ID:N0C4j1t00
7はメモリ使うのうめー
827名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/02(水) 08:32:57.92 ID:vG/UWCPs0
>>824
普通に8に乗り換えるだけじゃね?

ただ、7と8は世代が同じになるかもしれんから
(2000=Win5.0 XP=Win5.1  Vista=Win6.0  7=Win6.1  8=Win6.2?)
無理に移行する必要性は減るだろうね。
828名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/02(水) 08:46:53.19 ID:l/p8APjQO
今XPを神OSと持ち上げてVistaや7を貶してるヤツって、昔は2000を神OSと持ち上げてXPを貶してた連中だよね
829悪 の 軍 団 (TOKYO)(東京都):2011/03/02(水) 09:01:34.83 ID:msbyfSYA0
>>807
PC用はChrome OSがあるじゃないか
ま そんなBIGなOSじゃないけど
830名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/02(水) 09:04:30.44 ID:EYzW3M6fP
あんなもんOSとは呼べん
831番組の途中ですが名無しです(埼玉県):2011/03/02(水) 09:05:18.47 ID:MBxN7l840
ubuntuに幾らかオイルマネーが流れてるって噂
832名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/02(水) 09:06:19.73 ID:aAkkM/fD0
AMDにもどっさり流れてるんだからいいじゃん
833名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/02(水) 09:10:03.84 ID:rGxrR7En0
てs
834名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/02(水) 09:14:33.65 ID:wXoNBBli0
>>798
シェアがあるから対応が遅いんだよ。
ソフトウェアとはそういうもの。
835名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/02(水) 09:17:29.61 ID:KQzMUImJ0
2年前までは神OSだった
Vista SP2、7が出てからはただの古いOS
836名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/02(水) 09:36:43.45 ID:ETqMMImZ0
98SEが神OSと呼ばれXPがコケにされてた頃が懐かしい
837名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/02(水) 09:42:38.09 ID:6EfhgyTkP
7にしたけど微妙
もう少し安定感がほしいな
838名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/02(水) 10:05:31.95 ID:xGz5WOxN0
XP厨ってSSDとか使わないの?
839名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/02(水) 10:13:48.96 ID:SeodcW2F0
PCの買い替周期を5年と仮定してVISTAが出て4年ということで今年来年でかなりの勢力図変わってくると思う
840名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/02(水) 10:19:41.72 ID:68Njquv00
Windows10ぐらいまではがまんね
841名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/02(水) 10:21:58.28 ID:e18lBxLdP
最近PC雑誌見たら未だにXP特集やっててワロタw
842名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/02(水) 10:23:29.65 ID:00Py/liSO
今年の夏に次期Windowsのベータ公開らしいよ
843名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/02(水) 10:24:54.81 ID:Zcj5Zca/0
OSは何でもいいけど。いまだにIE6とかつこうてる家具師って何?っていうか、
IEなんか7でも8でも許せないわ。
844名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/02(水) 10:26:42.14 ID:ZQqkC63k0
Vistaとはなんだったのか
845名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/02(水) 10:27:05.36 ID:2x0a9rvi0
xpのままだと動画やゲームが綺麗にならないってやり方が汚い
846名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/03/02(水) 10:29:53.85 ID:EVDdRDwXP
>>845
動画までか
847名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/02(水) 10:31:31.07 ID:cLR2iIyg0
>>827
へー。8までVistaの系譜なら、8を待たずに7に移行した方がいいのかも。
848名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/02(水) 11:36:48.05 ID:QarOyPUK0
本部幹部会の季節が参りました
3月3日〜6日、当然居留守バックレだよな?
849名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/02(水) 11:45:37.66 ID:B+zNg6/o0
マイクロソフトはメーカーPCに一定のスペックに達していない場合は販売を許可しないとかやったほうがいいと思うぞ、

極限までギリギリのスペックのPCを売られたら、Windowsの評判落とすだけ
850名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/02(水) 11:46:42.68 ID:UzIxoXaRO
僕はvista!
851名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/03/02(水) 11:50:16.37 ID:e5OlrrKe0
>>836
Win98SEが出た時、安定しまくってて感動した
Win95が酷かったってのがそもそもの理由だけど
852名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/02(水) 11:59:17.82 ID:PFPwiDuP0
VistaはVB6のIDEが使えるから使ってるだけだな。
Bussinessだから2005年まで使えるし。
853名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/02(水) 12:03:47.36 ID:RoED8NtJ0
>>852
2005年終わってるやん
854名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/02(水) 12:11:09.64 ID:RvtSzrHk0
>>761
正直、XPの次に出るOSは、どっちにしろ叩かれる運命だったと思う。
855名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/02(水) 12:13:48.54 ID:AP3TvMx70
市販のOSがインスコされたPCならまだしも
自作とか鼻毛鯖使ってるようなやつだとまだサポート期間が残ってるXPの残ってるから普通にXP使うだろ
856名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/02(水) 12:15:17.40 ID:MEcdXlyJ0
最新のwin7のノートパソコンなのにゲームが動きません
857名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/02(水) 12:15:38.16 ID:fy3FLtWD0
今ノートン使ってるとIE8が落ちるらしい
858名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/02(水) 12:16:05.74 ID:OglQpvjk0
>>7
インド人はubuntuでしょ、英語が堪能だからなんかあってもネットの情報見て直せるし
859名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/02(水) 12:17:13.94 ID:PFPwiDuP0
>>853
wwwww
2015年だったw
860名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/02(水) 12:18:11.29 ID:iX0wUtSO0
まだ3年も使えるじゃん
861名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/02(水) 12:20:08.90 ID:aAkkM/fD0
インドのOSシェア:
Windows:97.2%
MacOSX:1.2%
other:1.6%
(2010/03調べ)
862名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/02(水) 12:27:26.72 ID:RvtSzrHk0
つか、MeとVistaの「出来」を同一視してる奴は、
Meを使ったことが本当にあるのかといつも思う。
863名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/02(水) 12:32:54.26 ID:PFPwiDuP0
Meはプログラム組みながらWMPでエロ動画を再生してる最中にブルースクリーン・・・
速攻で2kを入れたわ。
VistaはSP2にしてから軽くなったし、使い勝手最高。
864名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/02(水) 12:37:13.28 ID:x7bOFz750
Meはフリーズ&再起動が多かったからな
VistaはPCのスペックやメモリーが追いついてないてのがあったな
7になって高スペックPCが主流になってきたからいいってことだと思う
ただ普通にネットするくらいなら、XPのセレロン&メモリー1Gでも充分
Core2でメモリー2Gあれば快適すぎるくらい、7ならこのスペックでも不足がち
その高スペックにする理由が必要なんだよな、ゲームもエンコもしないのに
865名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/03/02(水) 12:43:39.47 ID:zCnZUhik0
使いたいソフトが十全に使えればそれでいい
OSに求められるのはソフトの互換性だろ
866名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/02(水) 12:43:59.88 ID:6tBVloKg0
Me→XP(2000)ほどの驚きもないし7はサブ機でたまに使ってるくらい
GUIがどうとかSSDがどうとか言ってる奴はクソ仕様のXP使ってただけ
867名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/02(水) 12:51:54.83 ID:jKdmXPY70
こんな状況で8出して売れるの?夏にもβが出てくるんだけど
868名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/02(水) 12:53:15.91 ID:xwvTj6i70
っていうかパソコン買ったのがXPからって奴が多いだけだろ
一般人の大半はOSって何?レベル
869名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/02(水) 13:05:55.18 ID:5+fdxEgs0
Meから入った俺からすればMe以降は全部神OSだわ
870名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/02(水) 13:06:28.54 ID:ny08ZScm0
vistaで満足してるんだがxpよりサポート期限が短いってのはなんとかならなかったのか
ていうかサポート切れるの来年じゃないか、ふざけやがって
871名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/02(水) 13:15:50.43 ID:ONhl9qh90
7が必要なパーツ欲しくなるまでXP32bitでいいわ
今のところメモリ食いまくるソフトも使ってないから認識3.25Gで困ってない
872佐藤 ◆XZhMW0FXEc (東日本):2011/03/02(水) 13:28:14.20 ID:YqpWt4xE0 BE:2117020984-2BP(101)

XP厨がきもくなりはじめたな
873名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/03/02(水) 13:28:46.14 ID:e5OlrrKe0
ホームサーバーに余ったXP使ってるけど、長期運用してるとどうしても不安定になる。
どっかから安い7を買って入れ替えたほうがいいのかなぁ。

てかVistaのサポート延長しろや。せっかくUltimate入れたのに
874名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/02(水) 13:33:00.45 ID:8ZdJAkH90
>>859
>Bussinessってなんだよwww
875名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/02(水) 13:34:58.97 ID:aAkkM/fD0
>>873
シェアを見れば分かるが100%延長は無い
876名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/02(水) 13:40:15.97 ID:Bck5jKIA0
7にするのが面倒臭い
877名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/02(水) 13:44:37.93 ID:8GPbfeTb0
macを一度使うと快適過ぎて抜け出せなくなる。
878名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/02(水) 13:48:14.22 ID:sFBYL8a90
vistaのサポートが短いのは気の毒だな。
879名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/02(水) 13:59:16.59 ID:L3u4iKQK0
8っていつ出るの?
880名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/02(水) 14:00:09.08 ID:ZBDmEhGW0
OSのクセにたけーんだよw
半額にしろ
881名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/02(水) 14:01:18.54 ID:xdmOXupv0
また7厨が発狂するスレですか?
XP叩きと8叩き
882名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/02(水) 14:06:33.87 ID:JCV5if+O0
>>131
誰からも突っ込まれないのな
883名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/02(水) 14:08:36.16 ID:hOU0qw0y0
7は無料
884名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/02(水) 14:09:54.58 ID:AhiyQVQ00
2年ぐらいでオワコン化しちゃったビスタさん・・・
885名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/02(水) 14:11:37.16 ID:aAkkM/fD0
7の実験台としては役目を果たしたよVistaはw
886名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/02(水) 14:13:44.79 ID:F8X21lPY0
ラデ使ってるXP厨とか恥ずかしい
887名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/02(水) 14:28:43.69 ID:bqyLVVzY0
XPで充分
何の問題もない
888名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/02(水) 14:32:54.58 ID:5QL4WetS0
SP1は7を再インスコした直後にやって、そのあとにWUってやり方でもいーの?
積み上げないとだめなのかとか悩み中
889名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/02(水) 14:37:23.99 ID:R+OSSHNb0
XPの人って約10年くらい前のパソコン使っているってこと?
CPUとかメモリとかその他諸々大丈夫なの?
交換したりしているの?
890名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/02(水) 14:40:31.60 ID:wPDCA4f10
低性能PCに無理矢理Vista突っ込むとかバカなことやったメーカーのせいでVistaはこけた。今は性能追いついたから7でまともに動くやつが出ている。
いまだに個人でXP使ってるやつは貧乏人くらいだろ
891名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/02(水) 14:40:36.88 ID:bqyLVVzY0
XPだけど俺は4年くらい前のPCだな
クアッドでメモリ2Gだけど困ってない
動画のエンコはするけどネトゲとかやらんし
892名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/02(水) 14:42:53.67 ID:U/ZMliAh0
でも、タブレット式のは手軽で軽くていいね
893名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/02(水) 14:43:52.90 ID:AhiyQVQ00
>>890
まぁ、変えなくても困らない物を変えるのは金持ちでも何でもないけどな
894名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/02(水) 14:49:27.50 ID:+jLN5sM20
実際こんなもんだろ
7≧2000>XP≧Vista≫98>95≫ME
895名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/02(水) 14:52:17.39 ID:vU1aTWot0
Vistaとはなんだったのか
896名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/02(水) 14:54:09.83 ID:Isq2WHxE0
>>1
既に神OS
897名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/02(水) 14:55:42.20 ID:bqyLVVzY0
マイクロソフトも商売だから新しいOS作って金儲けしないとな
XPでほぼ完成してるからって何もしないわけにもいかんし
898名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/02(水) 14:57:41.52 ID:MQ4LNESL0
XPは長かったおかげで少々古い周辺機器でもドライバが対応してるのがありがたい
899名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/02(水) 15:07:09.71 ID:xdmOXupv0
>>889
C2D、E8400の自作PCだけどXPだよ
900ピラニア帝国軍(神奈川県):2011/03/02(水) 15:24:19.65 ID:Guc2xQzJ0
俺、翻訳が仕事なんだが、
メインマシンがVista(翻訳作業用)
サブマシンがXP(原稿表示用)
予備マシンが中古XP(メインとサブのいずれかが壊れた時の予備)
ビジネスユースとしてはXPで何にも問題ない。
メインマシン/Vistaが壊れるまで、この体制で行くつもり。たぶん、3〜4年ぐらい。
サブと予備はXPで充分。今後中古はXPマシンが大量に出回るだろうし、自作も面倒だからサブと予備はXPオンリー。
XP以後はOSなんてどうでもいい。むしろモニターやタブレットにカネ使ったほうがいいと思っている。
それよりマイクロソフト税がウザイ。Google Chrome OSが出たら脱MSするわ。
901名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/02(水) 15:27:00.15 ID:jNPrROuM0
>>900
お前はタイプライターで十分だ
902ピラニア帝国軍(神奈川県):2011/03/02(水) 15:38:55.09 ID:Guc2xQzJ0
自営で仕事してると、business continuityってホント重要なんよ。
PCが理由で仕事ができないってのはほんとに困る。
だから、XPを使いながら、新OSに移行する必要があるならそうしてもいい。
でもマイクロソフトは自社の儲けのために新OSを出す。そのたびにGUIや
操作法も変わる。もうウザくてしょうがない。XPのままなら皆しあわせだった
のに。もう、VistaはPCが壊れたのでやむなく買ったが、7以降は極力買わん。
XP以降の中古マシンとGoogle Chrome OSでいくつもり。
903ピラニア帝国軍(神奈川県):2011/03/02(水) 15:41:45.25 ID:Guc2xQzJ0
>901
もともと東芝ルポとIBM電動タイプライターで完璧に仕事こなしていたし。
904名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/02(水) 15:43:33.95 ID:h60i5kFL0
NT4が一番安定してた気がする。
使いやすさでは2000かな。
905ピラニア帝国軍(神奈川県):2011/03/02(水) 15:46:02.00 ID:Guc2xQzJ0
>901
東芝ルポとIBM電動タイプライターの前はシルバーリードのタイプライターと
手書きだったし。(日本語ワープロがまだなかった頃、手書きの文章を写植室に
もっていくと新聞社においてあるような銅版で活字にしてくれた。)
906名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/02(水) 15:49:25.61 ID:PFPwiDuP0
6年前にXPマシン
2年前にVistaマシン
2ヶ月前に7マシン
を買った。
全部稼動中だけど、それぞれに不満はないな。
907ピラニア帝国軍(神奈川県):2011/03/02(水) 15:57:09.14 ID:Guc2xQzJ0
で、俺が一番感激したときは東芝ダイナブックとNTの組み合わせ。
たまたま仕事先で支給品使っていたのだが手垢がついてボロいマシンのくせに
起動が早く安定していることこのうえなかった。自宅にあったIBM Aptiva/95
とVaio/98は相次いでオシャカになったのに。
次に感動したときが NEC Valuestar/XPの組み合わせ。XPより前はクソだったよ、
確かに。XPでやっとソフトもハードも安定したものが揃ったという印象だった。
あとはもうPCの時代じゃないだろ。
908ピラニア帝国軍(神奈川県):2011/03/02(水) 16:04:03.88 ID:Guc2xQzJ0
で XP→Win7にするメリットって何なの?
909名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/02(水) 16:09:56.79 ID:ZNEfKTPV0
>>908
XP厨を煽れる
910名無しさん@涙目です。(高知県):2011/03/02(水) 16:10:51.42 ID:aPdy4XCn0
壊れたら乗り換えるよ
911名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/02(水) 16:12:33.59 ID:IiOoK2Oy0
職場は7だから家のも7に変えたい
912名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/02(水) 16:12:40.96 ID:HeyCyzDlO
未だにVista/Win7に対応してないネトゲがあって困る
今更XPに戻す気もないけど
913名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/02(水) 16:15:51.19 ID:DgmUtK9G0
デスクトップ→XP
ノート→7(64bit)

まあどっちも好き
914名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/02(水) 16:15:55.68 ID:rwdbmubm0
XPが特別良かったというより、まともなのがXPしか無かったっていう印象だな
915名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/02(水) 16:16:52.98 ID:nuiyQy7S0
金払ってまで変える必要がないだけ
そりゃあ7をわざわざXPにするやつはただの馬鹿だろうが
916名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/02(水) 16:17:47.11 ID:bEekHfAwP
>>914
2k「……」
917ピラニア帝国軍(神奈川県):2011/03/02(水) 16:18:28.74 ID:Guc2xQzJ0
キーボードやマウスはあまり発展しないね。

漢字・かな・カナ・英文が混じる日本語は全角・半角の切り替えが大変。
最近のマウスはボタンが付いていてネットで見ている画面を前に動かしたり元に
戻したりできるようになっているが、それより入力切り替えの機能にしてほすい。
キーボードにも使わないキーがたくさんあるし。ファンクションキーなんて
ろくに使わないだろ。NumLockにいたっては邪魔なだけ。
918名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/03/02(水) 16:19:19.74 ID:e5OlrrKe0
Vista/7で動かないのって、具体的にどこに原因があるの?どっかの互換性を犠牲にしたとか?
Win3.1時代のソフトで動くのもあれば、Win2000時代ので動かないのもある。
919名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/02(水) 16:22:07.68 ID:PKvYJt6Y0
正直、どっちがよいかではなく、どっちが都合悪いかという問題なんだよなw
特に問題なけりゃそのまま使ってりゃいいよ
ヘンに期待して移行してもロクなことないよ 
オレも64bit7にしたけど、XP環境を残さざるを得なかった
920名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/02(水) 16:25:24.95 ID:lvzsYR6d0
XPはエロゲ専用PCにした
921名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/02(水) 16:29:10.43 ID:+qSTtLX/0
>>656
この数え方だとVistaと7はひとまとめで6番目のwindosになるんじゃないか?
922名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/02(水) 16:29:12.38 ID:PFPwiDuP0
XPモードがあれば大丈夫。
923名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/02(水) 16:35:50.77 ID:SI8m49cZ0
>>902
>マイクロソフトは自社の儲けのために新OSを出す。そのたびにGUIや
操作法も変わる。もうウザくてしょうがない。XPのままなら皆しあわせだった


いや、操作方法とかGUIが変更されて面倒なら、XPに変更した際はどうだったのよ?
XP以前はPC使ってなかったとか?
924名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/02(水) 16:43:04.68 ID:imqPTWIh0
>>923
XPってI/Fの大きな変更あったっけ?
従来型のクラシックスタイルが使えたし、
タスクトバーのまとめる機能やタスクトレイの折りたたみはOFFにできたじゃん。
925名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/02(水) 16:43:13.53 ID:qVkZqwyi0
>>764
何ホラふいているんだ。
926名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/02(水) 17:00:37.61 ID:71u/slly0
>>923
98→XPだった俺は腰が抜ける程違和感あったわ。
何だこのカラーは・・ディスプレイも薄いって

今のPCはそんなに進化しないからSSDに変えるとき7に変えれば良い
927ピラニア帝国軍(神奈川県):2011/03/02(水) 17:03:22.21 ID:Guc2xQzJ0
俺、2000はスキップしたので知らないけど、XPで一番よかったことといえば
イーサネットを自動で組んでくれることだったなあ。98まではLANを組むの
が大変だった。それだけで神OSだと思ったよ。

928名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/02(水) 17:17:00.58 ID:9U3jH/6b0

>>925
256Mはさすがにゴロゴロあったという訳ではないが
ないこともなかったよ
512Mは本当にゴロゴロあったけど


929名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/02(水) 17:19:15.16 ID:qVkZqwyi0
>>928
Vistaはメモリ256MBではインストールできない。
そうアナウンスされているし、実際試してみた。(メモリが512MB必要だよというエラーメッセージが出てインストールが中止された)
930名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/02(水) 17:26:07.86 ID:71u/slly0
512もごろごろねーだろ。スレたったの覚えてる
VistaはUACの所為で欠陥OS
931名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/02(水) 17:29:20.35 ID:9U3jH/6b0
>>929
256でうごいてるvistaを見た記憶があったが・・・
あれはカスタマイズされたものだったかな?
何かと混ざったか?
でも512は本当にゴロゴロあったけどね
932名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/02(水) 17:32:09.44 ID:qVkZqwyi0
>>931
512MBでインストールして、インストール終了後256MBにすれば良い。
仮想環境ではそれで200MBくらいまでは減らせる。
しかし完成品で256MBで出すのはありえない。

ちなみに初めてVistaが搭載された主要家電メーカー製ノートのスペック
http://allabout.co.jp/gm/gc/52368/6/
http://allabout.co.jp/gm/gc/52370/4/
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0701/biblo_loox/nb/method/index.html
933名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/02(水) 17:39:28.91 ID:9U3jH/6b0
>>932

俺の勘違いか
ありがと
俺の知り合いの親がvista Celeron 512Mのノート買って
動きが悪いと泣いてたな
934名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/02(水) 17:40:58.42 ID:qVkZqwyi0
>>933
当時はセレロンM、メモリ512Mのノートでも15万とかだったからな…
今なら家電メーカー製ノートでも8万でi3、メモリ4GBだ。
935名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/03/02(水) 17:50:39.25 ID:e5OlrrKe0
>>934
ジャパネットで販売されてν速で叩かれてた。
多分、値段を下げるためのインチキモデルだったのでは。
512MBでも使い物にならんけど

てか256MBで蹴られるのは知らなかった。7のRCは蹴られたけど・・・
Vistaがこけたせいでメモリの価格が暴落したのは良かった。
936 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (東京都):2011/03/02(水) 19:16:47.97 ID:rGvcl+DE0
2000最強伝説
937名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/02(水) 19:26:43.34 ID:4v7B9arW0
vista酷い言われようだけどsp2になってからだともうtrimが無いことと保証期間が短いことくらいしか悪いとこないと思うんだが
サブでまだ動いてる
938名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/02(水) 20:02:01.90 ID:02owdVLf0
びす駄>>>>>>>>>>7th wwww
939名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/02(水) 20:14:23.95 ID:U4Ew6qQo0
既に言われてるじゃん
940名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/02(水) 21:08:41.98 ID:d8d6NIYlP
>>936
> 2000最強伝説
3.11WorkGroups 98SE 2000 XP 7 このあたりが定番かな
3.0A 95OSR2.5 ME ビスコははずれ
941名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/02(水) 21:48:30.77 ID:L3u4iKQK0
にんじゃ!!ninja

だから8はいつ出るの?
942名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/02(水) 22:08:44.93 ID:1lKc41V+0
XPpro/Vista Businessノートだから2017年まで使用
2014年以降はVista使うからWindows9購入かな
943名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/02(水) 22:25:13.79 ID:6PJOGo+q0
くやしいがWindows2000の時代は終わったな
944佐藤 ◆XZhMW0FXEc (東日本):2011/03/02(水) 22:29:55.85 ID:YqpWt4xE0 BE:4763297298-2BP(101)

正直XPのLunaはいならかった
でも無いと2000との違いが全然わかんなくなる
945名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/02(水) 22:56:09.08 ID:EYzW3M6fP
>>944
青Lunaはうんこだがシルバーは良い物だった
それなりにモダンだが鬱陶しくもない
946名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/02(水) 23:07:27.87 ID:wUxqNFQ80
2000までWindowsを使うときはシェルを入れ替えてたな
個人的にエクスプローラよりプログラムマネージャの方が使いやすい
947名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/02(水) 23:11:40.21 ID:WaLNtn9G0
OSスレは伸びるし超寿命
948名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/02(水) 23:37:22.42 ID:1k3DZJ6L0
XPは長寿もあるけどいじり甲斐あってなんだかんだ言っていろいろ勉強なったわ
949名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/03(木) 00:31:56.94 ID:5JKFq+ps0
どう考えても、あと10年はXPで戦える
950名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/03(木) 00:58:08.66 ID:QksAFYAw0
8を待つべきか・・・
951名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/03(木) 01:01:26.88 ID:8wndJY5I0
>>949
10年後なんてとっくにサポート切れてるから脆弱性が見つかっても修正されず、
XPをネットに繋ぐだけで即ウイルス感染みたいな状況になってるだろ。
パッチ当ててない素のXPをネットに繋いだら今そんな感じだし。
952名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/03(木) 01:09:16.72 ID:pzk2P7580
サポート切れるまでXPでいい
そんでその時に一番良いものに乗り換えればいい
953名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/03(木) 01:45:12.16 ID:zCcKi74y0
7に移行しても、何故かvistaやxpライクな使い方してて
7らしい機能を使っていないことに気がつく
954名無しさん@涙目です。(千葉県)
PC買い換えたらな。VISTA出る直前に組んだPCだからまだ変えたくなるほどの不便がない。
メモリ大量に積みたくなって64bitOSにしたくなったときだな。今のPCはずっとXPだろうな。