今思うと、Windows Meってそんなに悪いOSじゃなかったよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 麒麟戦隊アミノンジャー(チリ)

Windowsのロゴ入り記念切手も登場! 創立25周年を迎えた日本マイクロソフト

日本マイクロソフトが、今年、創立25周年を迎えた。
正確にいうと、会社が登記されたのが、1986年2月17日、営業を開始したのが5月1日。
さらに、5月12日に設立記念パーティーが開催され、そこで業界全体に、
日本法人が正式にお披露目された。

ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20110225/261532/
2 パム、パル(東京都):2011/02/27(日) 21:31:49.45 ID:KyeoX9dS0
実は使ったことない人が大半じゃないの
3 リッキー(チベット自治区):2011/02/27(日) 21:32:08.50 ID:ojFvq8N20
起動して5秒でフリーズした時はさすがの俺も窓から投げ捨てようかと真剣に悩んだ
4 フクタン(神奈川県):2011/02/27(日) 21:33:02.55 ID:b3OGtkjb0
メーカー製+Me+16bit+ウイルスソフト(期限切れ)の極悪コンボ
5 星ベソくん(宮城県):2011/02/27(日) 21:33:18.97 ID:3WYi46QkP

 今考えても反吐が出るね! ズボン下ろしてナニしてたらいきなりブルースクリーンだぜファック!!
6 パルシェっ娘(福岡県):2011/02/27(日) 21:33:20.15 ID:MOn/uGTG0 BE:1862087647-2BP(1)

フリーズしまくりでイライラした
7 ハギー(長屋):2011/02/27(日) 21:33:37.64 ID:qRdLH8HZ0
日本語のブルースクリーンはアレが最初で最後
8 戸越銀次郎(不明なsoftbank):2011/02/27(日) 21:34:33.37 ID:JHqPPAN/0
高機能に見せかけて踏むと地雷という罠
9 麒麟戦隊アミノンジャー(チリ):2011/02/27(日) 21:34:47.02 ID:p3r2RPVr0
ドジっ子OS
ある意味萌え系
10 ゆうさく(埼玉県):2011/02/27(日) 21:34:52.63 ID:jdgjahWl0
むしろ20年経ってもほとんど進歩していない
11 エネオ(千葉県):2011/02/27(日) 21:35:24.61 ID:RUclIS8b0
あれは最悪だったよ間違えなく
12 ハービット(佐賀県):2011/02/27(日) 21:35:33.34 ID:V3PScDus0
コピペが泣ける
13 星ベソママ(福井県):2011/02/27(日) 21:35:36.00 ID:7s6pa2rA0
はじめてがMeだった俺は
パソコンってこんなもんだフフフて感じに友だちに言ってたな・・
14 星ベソくん(北海道):2011/02/27(日) 21:35:36.61 ID:Cj3kSMtO0
常駐ソフトをかたっぱしから外せば、けっこうつかえたよ。
買ってきたままで使ったりしたらてんでだったが。
15 環状くん(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 21:35:32.40 ID:B0u+TD6nO
基本糞
16 かわさきノルフィン(catv?):2011/02/27(日) 21:36:18.37 ID:ucDo+hWe0
アクティベート無かったしな(・∀・)
17 Mr.コンタック(兵庫県):2011/02/27(日) 21:36:28.02 ID:RoW8zFna0
ブルスクを見ない日が無い
18 やまじちゃん(チベット自治区):2011/02/27(日) 21:36:38.85 ID:obF/t1Xw0
発売された順の階段のAAがあるけど、ぶっちゃけ9x系はmeが百歩で他も五十歩だよね。
19 カッパ(長屋):2011/02/27(日) 21:37:07.41 ID:DAA0NTV20
Meたんとか擬人化するやつがいてぞっとした
20 ニックン(チベット自治区):2011/02/27(日) 21:37:17.04 ID:wTJheKE10
システム入りのフロッピーフォーマットができない。
21 にっきーくん(関西地方):2011/02/27(日) 21:37:17.80 ID:Iz0hYcOZ0
Me(ミィー)
22 大阪くうこ(東京都):2011/02/27(日) 21:37:50.22 ID:QJcIi2lo0
Meのあと乗り換えたxpの安定感に逆に不安になった
23 きららちゃん(東京都):2011/02/27(日) 21:38:22.23 ID:CgUtnSOA0
Meから2000に乗り換えた時の安定性の差には驚いたな
良くも悪くも過渡期のOSだった
24 フクリン(catv?):2011/02/27(日) 21:38:26.27 ID:pwugsHd20
PCの勉強にはなった
25 回転むてん丸(大阪府):2011/02/27(日) 21:38:37.65 ID:AvXZts1H0
2000と比較されたのが運の尽き
26 マックライオン(中部地方):2011/02/27(日) 21:39:05.52 ID:W/oynUND0
meにMagnaramを騙されてインスコしたら
起動しなくなって弱ったなあ
27 うまえもん(大阪府):2011/02/27(日) 21:39:19.98 ID:/Bw+iK9a0 BE:523892333-2BP(1237)

なんか、あったなそんなOS
おれはNTつかってたけど
28 吉ギュー(東日本):2011/02/27(日) 21:39:22.19 ID:CafyIDh10
不良のネコなでと同じでMeがあったからXPが評価されてんじゃん
29 ウェーブくん(catv?):2011/02/27(日) 21:39:23.94 ID:ij81oFhC0
98SEのほうがマシ
30 らびたん(dion軍):2011/02/27(日) 21:39:36.85 ID:mrWoNjCT0
ドジっ娘メイド
31 カンクン(大阪府):2011/02/27(日) 21:39:46.07 ID:BQzOyTYC0
Meを安定させることが目的だったような気がする
軽くしたらマシになったけど、つこうた専用機だった
32 アイニちゃん(京都府):2011/02/27(日) 21:39:49.41 ID:ezWikUmX0
まぁハードの過渡期でもあったのも大きいんじゃないかな?
3Dグラボだの高性能サウンドカードだのCD-Rだのの登場と重なったし。
SCSIだのもまだでかい顔してたしね。
33 いろはカッピー(チベット自治区):2011/02/27(日) 21:40:09.25 ID:lRddbmKo0
マルチタスクをやらせると固まる
34 BEAR DO(東京都):2011/02/27(日) 21:40:21.28 ID:uGo4cpWP0
それはない。
35 アイちゃん(広島県):2011/02/27(日) 21:40:32.08 ID:rbMqOkAu0
正常起動率50%
36 つくばちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 21:40:44.52 ID:B/ifU5zhO
でもこれでないとまともに動かないものがあったから困る
37 KEN(チベット自治区):2011/02/27(日) 21:40:44.97 ID:fKzdBNvd0
プログラムコードを三行書いたら
Ctrl + Shift + Sを押す癖が付いた。

会社のPCにインストールされてて数年仕方なく使ったけど
あれは酷すぎる。
38 メガネ福助(東京都):2011/02/27(日) 21:42:02.08 ID:Y4ANhVyX0
二年前まで現役だったなぁ。以外に長持ちだった。
39 ルネ(福井県):2011/02/27(日) 21:42:05.26 ID:u4XckDaM0
しあわs
40 ロッチー(東京都):2011/02/27(日) 21:42:11.10 ID:0bfQECxB0
具体的にどこがいいのかを述べないで
立て逃げするんじゃねえよ
41 ののちゃん(dion軍):2011/02/27(日) 21:42:59.37 ID:+D9rgMd10
Meは未だに俺を支える最高のOS
42 ほっしー(神奈川県):2011/02/27(日) 21:43:07.87 ID:6ecpJ1NB0
でも、今VMで動かしたら超安定すると思う。
43 ペコちゃん(catv?):2011/02/27(日) 21:43:35.42 ID:U8ohLAyx0
Meだけはガチで最悪だった
擬人化は可愛かった
44 にゅーすけ(大阪府):2011/02/27(日) 21:43:42.21 ID:VaMRujJ90
みんな悪く言ってたけど
別に不具合無く使ってたな
45 虎々ちゃん(兵庫県):2011/02/27(日) 21:43:45.24 ID:nnFNq4390
>>23
素人発言で申し訳ないが、なんで同時期にMeと2000なんて2つのOS並行発売したの?
Me選んだやつ完全に被害者じゃん・・・
46 御堂筋ちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 21:43:53.63 ID:ypk9/1o0O
リソースの意味がわからなかった
メモリってこと?
47 ミスターJ(宮城県):2011/02/27(日) 21:44:05.13 ID:p1EXd2iY0
vista以外糞OSは基本的にない
48 怪獣君(東京都):2011/02/27(日) 21:44:05.09 ID:Khup9WBe0
>>37
Ctrl+Shift+Sって何?
49 カーくん(富山県):2011/02/27(日) 21:44:11.51 ID:0KLgursm0
青色背景に黄文字を見た最後のOSだった
50 総理大臣ナゾーラ(千葉県):2011/02/27(日) 21:44:12.16 ID:aHiK4q730
メモリ256MB以上積んでれば無問題だったよ
51 テット(東京都):2011/02/27(日) 21:44:17.30 ID:5lcAUAhk0
98SEが出来杉君すぎた
52 プリンスI世(千葉県):2011/02/27(日) 21:44:18.94 ID:sVfPufmz0
9xって時点でちょっと・・・
それに加えていろいろ無理して機能てんこ盛りにしたせいで不安定だし
53 トッポ(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 21:44:24.04 ID:7WmPssJOO
最悪だったけどデフラグが見てて面白かった、でもいつまでたっても終わらない…最悪や
54 パム、パル(チベット自治区):2011/02/27(日) 21:44:42.82 ID:bob3n3Yr0
>>23
2000が先に出たんだが?
55 柿兵衛(東京都):2011/02/27(日) 21:44:52.23 ID:oeXoSg6o0
そういう事言うやつは絶対使ったことない
56 宮ちゃん(千葉県):2011/02/27(日) 21:44:54.07 ID:AGiVk8un0
MeとVista両方使ってたけどVistaの方が使いづらくて最悪
うちのMeはフリーズも殆どしなかったからかな
57 BEAR DO(東京都):2011/02/27(日) 21:45:12.54 ID:uGo4cpWP0
>>47
Vista>>>>>>>>>(OSか否かの壁)>>>>>>Me
58 エビ男(チベット自治区):2011/02/27(日) 21:45:18.51 ID:pfWYPwoP0
9x系は放置しておくだけでブルースクリーンだった
59 801ちゃん(不明なsoftbank):2011/02/27(日) 21:45:30.88 ID:7MqXB83Q0
今でも98SEとか動いてるやついるの?
60 ドコモン(catv?):2011/02/27(日) 21:45:35.70 ID:Wbhk42bo0
98SEでも2時間おきに再起動してたぞ
61 ローリー卿(愛知県):2011/02/27(日) 21:45:38.10 ID:D6LYqZgY0
いろいろと設定を見直してメモリを増やしたら爆速PCになった
でも2年後に壊れた
62 イッセンマン(関東・甲信越):2011/02/27(日) 21:45:42.75 ID:ARJtSJidO
vistaが糞OSとか寝言言うなよ
まあ良くもなかったけど
63 ミルパパ(東京都):2011/02/27(日) 21:46:01.82 ID:oGzRL+2m0 BE:1532053297-2BP(1)

2000が良すぎたんだよ。俺夏まで使ってたし
64 ポンきち(和歌山県):2011/02/27(日) 21:46:09.36 ID:ZynpOKQv0
眼精疲労防止自動強制停止機能付き
65 ホスピー(catv?):2011/02/27(日) 21:46:27.97 ID:V9fPPYaq0
アレを経た人はPCの使い方がやたら優しい
66 怪獣君(東京都):2011/02/27(日) 21:46:39.26 ID:Khup9WBe0
>>47
ME使ったことねえだろ。

基本的にNTカーネル系ではOS自体は滅多に落ちないが
(Vista以降にいたってはドライバでも落ちない)

MEは平気でブルースクリーン連発だぞ。
ウィンドウ開きすぎかどうか常にチェックしなきゃならん。
FSもFAT32が基本だしな。
67 とぶっち(東日本):2011/02/27(日) 21:46:48.86 ID:TRMSm/2Y0
最初にme使ったおかげでエラーは全然怖くない
68 プリンスI世(千葉県):2011/02/27(日) 21:46:51.78 ID:sVfPufmz0
>>59
さすがにメインではないが古い機器接続用で1ヶ月に数回は動かしてる
69 総武ちゃん(catv?):2011/02/27(日) 21:47:09.38 ID:Qhjxzme0i
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS
70 りゅうちゃん(チベット自治区):2011/02/27(日) 21:47:33.19 ID:vTRpqsCB0
Meはアクチが必要だったから割れが使えずスルーした
98SEから2kにしたよ
71 虎々ちゃん(兵庫県):2011/02/27(日) 21:47:39.73 ID:nnFNq4390
失敗は成功の母って言うんだし、どうせならMeを教訓に9x系の後継機を開発しろよ
72 ミスターJ(沖縄県):2011/02/27(日) 21:47:53.06 ID:ixGVKviR0
win2kのイメージ向上にはかなり役立ったと思う
73 ピースくん(catv?):2011/02/27(日) 21:47:59.39 ID:8YZMfGjT0
メモリ積めば解決する話
74 ヨドくん(大阪府):2011/02/27(日) 21:48:05.83 ID:ibJaYyR00
起動して何もしてないのにフリーズとか凄い奴だったらしいな
75 ポッポ(埼玉県):2011/02/27(日) 21:48:06.92 ID:ZLG0zyyU0
Meは罰ゲームレベル
76 麒麟戦隊アミノンジャー(チリ):2011/02/27(日) 21:48:23.10 ID:p3r2RPVr0
良さはさすがにないけど
77 エネモ(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 21:48:35.01 ID:j/qKyOIoO
アクティブデスクトップの復元を毎回してた記憶がある
78 スカーラ(dion軍):2011/02/27(日) 21:48:35.57 ID:Q89Ef5lM0
Dr Watson とは何だったのか
クソの役にも立たない
79 小梅ちゃん(チベット自治区):2011/02/27(日) 21:48:38.99 ID:aC8CwjuYP
クリーンインスコだったらそれほど悪くなかった
USBメモリのドライバが標準でサポートされてるのも楽だった
あと画像フォルダのサムネール表示とか
80 カーネル・サンダース(東京都):2011/02/27(日) 21:48:39.09 ID:vkuxKXnf0
Meの起動音は結構好きだった
Vista以降は味気ない
http://www.youtube.com/watch?v=6_PxytwfCNA
81 ヒーおばあちゃん(dion軍):2011/02/27(日) 21:49:04.13 ID:mKxXIUPf0
PCスキル向上のためには最善のOSだったな
MeのおかげでPCが詳しくなったやつはかなりいると思う
82 てん太くん(dion軍):2011/02/27(日) 21:49:23.58 ID:SHEYvB3Z0
初めてのWindowsがMeだったんだけどMacに比べて糞すぎて笑った
ブルースクリーン頻発した
83 ファーファ(鳥取県):2011/02/27(日) 21:49:39.45 ID:66Ry8H9D0
フリーズ&ブルー画面でまくりのあれか
よくあのレベルで製品化したもんだよな
84 ユートン(チベット自治区):2011/02/27(日) 21:49:40.76 ID:UhCfIcbN0
1週間しか使わなかったOSはこれが初めて
85 ちくまる(チベット自治区):2011/02/27(日) 21:49:43.61 ID:0dmaT1LH0
2k以前のOSってほんと糞だったね
1日に複数回再起動しないといけなかった
86 回転むてん丸(大阪府):2011/02/27(日) 21:49:44.95 ID:AvXZts1H0
98→Me→滅亡
NT→2000→XP

Meが神OSならNT系への移行が遅れただろ
つまりわざとクソに作った可能性が
87 怪獣君(東京都):2011/02/27(日) 21:49:47.36 ID:Khup9WBe0
たとえば、Vistaなら1週間立ち上げっぱなしでも不思議でもなんでもないが、
95,98,MEならそれは奇跡に近い。
88 ペプシマン(東京都):2011/02/27(日) 21:50:08.13 ID:A9jOqa390
>>54
Meが出たってのは、2K初期が糞すぎたってのもあるな
2kが全然普及しないんで、98をパッと見小奇麗なマイナーチェンジにしたのがMe
でもいらないもんくっつけすぎて激重になるわ
ちょうど普及しはじめたブロードバンドには全然対応できないわで
散々だった
89 ドギー(関西・北陸):2011/02/27(日) 21:50:24.31 ID:DI4JE0naO
立ち上がるまでが勝負だったな
90 緑山タイガ(東京都):2011/02/27(日) 21:50:25.92 ID:o4E7IH1V0
Windows95→Windows2000→WindowsXP→Windows7は情強。
Windows98とかWindowsMEとかWindowsVistaとか情弱の極みだね
91 虎々ちゃん(兵庫県):2011/02/27(日) 21:50:48.43 ID:nnFNq4390
>>86
逆に独自の発展を遂げた可能性もあるんじゃね
92 ヨドちゃん(catv?):2011/02/27(日) 21:50:55.00 ID:1zjdjq440
メモリ管理のしっかりしてる2000だと動かないプログラムも、
Meだと問題なく(?)動いてた
93 リッキー(チベット自治区):2011/02/27(日) 21:50:55.32 ID:ojFvq8N20
>>46
9x系は、プログラムが内部的に使うオブジェクトの総量にかなり厳しい制限があった。
ここでいうオブジェクトってのは、ウィンドウとかテキストボックスとか(プログラムが内部的に使用する)ペンとかブラシとかで、
確か合計64+64KBしか使えなかったのよ(カーネルの一部が16bitコードだったため?)
94 エチカちゃん(dion軍):2011/02/27(日) 21:51:00.02 ID:ygRhZXD40
バックアップの復元はMeからついたのは皮肉だ
2000では無かったのに
よくOfiiceと一緒になって俺の卒論を台無しにしてくれたな
95 オノデンボーヤ(大分県):2011/02/27(日) 21:51:07.70 ID:WC47lE+S0
いや悪いOSだった。
可愛いけどねw
96 みのりちゃん(大阪府):2011/02/27(日) 21:51:15.26 ID:OJfKg1Gj0
でもディスクだけは捨てずにとってある
97 カーネル・サンダース(東京都):2011/02/27(日) 21:51:21.82 ID:vkuxKXnf0
>>90
2k出るまで95使うってどんなマゾだよ
98 ことちゃん(愛知県):2011/02/27(日) 21:51:25.91 ID:mVw9+vmd0
落とす時に必ずフリーズしたな
99 ナカヤマくん(東京都):2011/02/27(日) 21:51:30.60 ID:JT8FexcJ0
デフラグやってる最中に固まる可愛い子
Me起動は早かったよな
100 おぐらのおじさん(埼玉県):2011/02/27(日) 21:51:45.97 ID:qmHXyeg80
9x系じゃないとちゃんと動作しないゲームがあるんで現役です
101 ビタワンくん(神奈川県):2011/02/27(日) 21:51:47.24 ID:IS9odMhe0
ブルースクリーンは日常茶飯事だったなぁ
102 キャプテンわん(栃木県):2011/02/27(日) 21:51:55.72 ID:zRXOEWke0
奴は最悪だったなw
エクセルで作業してたらいきなりフリーズしてあっと言う間に今までの作業が水の泡だもんな
まぁ奴のおかげでこまめに保存をするようになったけどw
103 湘南新宿くん(チベット自治区):2011/02/27(日) 21:52:18.09 ID:BVNwbpsT0
アプリを複数起動しない
IEをバージョンアップしない
updateをしない

これで安定する>me
104 星ベソくん(チベット自治区):2011/02/27(日) 21:52:18.67 ID:rk6UZRGHP
XPが本格的に普及する前は2000が鉄板みたいな雰囲気だった気がするけど
実際2000ってOSとしての評価はどうだったの?
105 メガネ福助(チベット自治区):2011/02/27(日) 21:52:48.09 ID:3P6hOKv+0
>>90
無印の2000なんて糞だったのにそれまでずっと95なんて使ってたのかよ
まぁ後から知識齧ったバカなんだろうけど
106 大阪くうこ(岐阜県):2011/02/27(日) 21:52:57.55 ID:GdjAEr7K0
>>1
お前実は使ったことないだろ
107 リッキー(チベット自治区):2011/02/27(日) 21:52:57.75 ID:ojFvq8N20
>>104
めったにフリーズしない すなわち神(当時の感覚で)
108 ちくまる(チベット自治区):2011/02/27(日) 21:53:00.82 ID:0dmaT1LH0
http://makoto-watanabe.main.jp/resource.png
この手の警告とブルースクリーンが日常茶飯事
109 うまえもん(大阪府):2011/02/27(日) 21:53:09.91 ID:/Bw+iK9a0 BE:698522843-2BP(1237)

>>90
Win95→WinNT3.5→WinNT3.51→WinNT4.0→Win2K

こうだろ
110 おばこ娘(不明なsoftbank):2011/02/27(日) 21:53:16.10 ID:doEUtJi/0
リソース確保できない奴が騒いだだけの事
9x系OSのレスポンスの良さが味わえる良OSだったよ
111 ウルトラ出光人(東京都):2011/02/27(日) 21:53:22.46 ID:M3JEhPbp0
初めてのPCだったが書きかけのレポート吹っ飛んだり色々ためになる経験をさせてもらった
112 星ベソくん(チベット自治区):2011/02/27(日) 21:53:41.22 ID:pYSLMW9iP
>>86
エロゲーからビジネスユースまであまねく2KとXPにスムーズな移行を
促した最大にして唯一の貢献者はMeたんだと言うのになあ

某シンクタンクによると、WIN8では64Bitをマジで普及させたいだろうから
32Bitの普及版、HomePre辺りを同じ様に腐らせてくる可能性がある
113 エチカちゃん(宮城県):2011/02/27(日) 21:54:13.90 ID:itaF9eAQ0
いろいろ楽しませてもらったOSってことで
114 レオ(群馬県):2011/02/27(日) 21:54:33.05 ID:BFsEHMjR0
MeでPCのいろんなことを自力で学ぶいいきっかけになったな
そういう意味では初PCがMeでよかったかもしれん
OS変えて以来ブルスク見てないから少し懐かしい
115 狐娘ちゃん(四国):2011/02/27(日) 21:54:35.17 ID:6HGEe5E6O
Me以下の糞OSなんてねーよ
116 総武ちゃん(チベット自治区):2011/02/27(日) 21:54:47.79 ID:VxHVXYeJ0
vista厨って今何してんの?
117 ダイオーちゃん(愛知県):2011/02/27(日) 21:55:15.13 ID:X3fJAYSX0
気がついたらHDDから消えていたOSはMeだけだ
118 怪獣君(東京都):2011/02/27(日) 21:55:35.62 ID:Khup9WBe0
>>116
今もUltimate使ってこうやって書き込みしてるわけだが…
Vistaから7になっていいことあった?
119 ぶんぶん(catv?):2011/02/27(日) 21:55:52.28 ID:Z0fWNMSP0
初のOSがMeだったおかげで
使い始めて1ヶ月もたたないうちにリソースやらメモリやらレジストリやら意識するようになったw
120 湘南新宿くん(dion軍):2011/02/27(日) 21:55:56.91 ID:G1k8r7H10
>>116
メモリやたら食うだけで別に不都合ないしなー
121 都くん(長屋):2011/02/27(日) 21:55:56.81 ID:V+J8xeBD0
俺「パソコン買いました」
先輩「OSは?」
俺「Meってやつです」
先輩「あ〜、そうなんだ(棒)」
122 虎々ちゃん(兵庫県):2011/02/27(日) 21:56:05.62 ID:nnFNq4390
>>103
脆弱すぎる
絶対ネットにつなげないな
123 麒麟戦隊アミノンジャー(チリ):2011/02/27(日) 21:56:39.31 ID:p3r2RPVr0
>>106
3年近く使ってたぞ
ただ今ほどPC使ってなかった時だったから
そこまで悪いって感じなかったな。
124 めろんちゃん(神奈川県):2011/02/27(日) 21:56:39.76 ID:bI/eZ25C0
>>45
個人向けと法人向け
125 うまえもん(東京都):2011/02/27(日) 21:56:43.21 ID:Mx2kbOW/0
>>1
Meタンかあいいだろ!
126 リッキー(チベット自治区):2011/02/27(日) 21:56:46.66 ID:ojFvq8N20
>>118
最大化したウィンドウでもタイトルバーをドラッグすると移動できるようになった
デュアルディスプレイだとすごく便利

OSとして何が変わったのかはよくわからん
127 てっちゃん(チベット自治区):2011/02/27(日) 21:57:14.46 ID:GX4xl4BH0
Meのおかけげ多少のトラブルでも泣かなくなったから感謝している
128 ガブ、アレキ(関西):2011/02/27(日) 21:57:22.18 ID:600ex/CGO
MEのおかげでパソコンに詳しくなれた。
今のOSは優しすぎる。
129 ちくまる(チベット自治区):2011/02/27(日) 21:57:23.16 ID:0dmaT1LH0
あの糞っぷりが俺らを育てたかと思うと目頭が熱くなるな
130 スージー(チベット自治区):2011/02/27(日) 21:57:31.62 ID:o9ei+F8D0
ボリュームコントロール開いただけで青画面出るOSはそんなに無いぞ
そのおかげで青画面耐性はついたけど
131 V V-PANDA(埼玉県):2011/02/27(日) 21:57:34.91 ID:/mBfLJH20
電源ボタン長押しはデフォ
132 KEN(チベット自治区):2011/02/27(日) 21:58:22.53 ID:fKzdBNvd0
>>48
開いているファイル全部保存
開発ツールによるけど
133 ぶんぶん(catv?):2011/02/27(日) 21:58:30.57 ID:Z0fWNMSP0
Meはサービスパック出てない完璧なOS
134 柿兵衛(東京都):2011/02/27(日) 21:58:36.25 ID:oeXoSg6o0
MEの起動はまず祈りから始まる
135 ポテくん(catv?):2011/02/27(日) 21:58:41.26 ID:wjbREKdni
2kは神

かなりの低スペックPCでも
常駐ソフトを減らせば安定する
136 回転むてん丸(三重県):2011/02/27(日) 21:59:04.22 ID:ULvD2/eK0
>>126
起動速度の向上とセキュリティ関連の利便性なんだけど、どっちも大して問題じゃない。
何にもカスタマイズできない素人、特に企業のサポ部門にとっては大きいんだろうね。
137 怪獣君(東京都):2011/02/27(日) 21:59:20.45 ID:Khup9WBe0
>>126
ああ、それはいいかもね。Google Chrome以外だとデュアルディスプレイで動かす時
いちいちAlt->Space->rしてからドラッグ、Alt->Space->xってやらんといけないしな。

>>132
EmacsのC-x,sみたいなもんか。
138 ドギー(新潟県):2011/02/27(日) 21:59:30.91 ID:TxWpdqnw0
強制終了は当たり前。
少しでもOSの負担を無くそうとレジストリ整理は日課であった。
OSの再インストールは月1のルーティンで、起動ディスクさえもカスタマイズしていたな。
それを考えると今のOSは安定しまくってスリルがないね。スキルもどんどん落ちていく。
XPから始めたゆとりは更にゆとっていくんだよな。
139 オノデンボーヤ(大分県):2011/02/27(日) 21:59:30.90 ID:WC47lE+S0
>>116
そろそろSandyと7SP1が出たんで移行しようかなと思っていた矢先に
チップセットがあんな事になって待機中。
最新ゲーム追いかけなければ未だCore2は戦えるしなw
140 ちくまる(チベット自治区):2011/02/27(日) 21:59:33.22 ID:0dmaT1LH0
>>37
Ctl+Sは未だに頻繁に押す癖が抜けない
141 狐娘ちゃん(四国):2011/02/27(日) 21:59:48.05 ID:6HGEe5E6O
強制終了がデフォ
142 シジミくん(東京都):2011/02/27(日) 22:00:07.19 ID:qUAUe3im0
Meのおかげで自分のPCスキルがレベルアップした
143 小梅ちゃん(チベット自治区):2011/02/27(日) 22:00:15.52 ID:aC8CwjuYP
>>88
2000は最初から別に糞じゃなかったよ
ただ高かったから普及しなかっただけ
確かパッケージ版で8万ぐらいしたと思ったが
144 てん太くん(大阪府):2011/02/27(日) 22:00:19.70 ID:pJyI57dZ0
>>1
ハハハッこやつめ
145 スージー(チベット自治区):2011/02/27(日) 22:00:26.20 ID:o9ei+F8D0
2kは出た頃に業務用だの
初心者には扱いづらいだの言われてた記憶がある
しかし結果は・・
146 なーのちゃん(福島県):2011/02/27(日) 22:00:26.76 ID:yBjFgQi20
シャットダウンは早かったぞ
Meたんの手早さには驚かされます
147 星ベソくん(catv?):2011/02/27(日) 22:00:31.63 ID:qNj0f48tP
>>110
メーカー製のPCは常駐ソフトが多すぎで
起動直後にシステムリソースがかなりヤバイ状態のも多かった

ちょっといじれば98よりちょっと不安定程度にはできた
Meマシンに2000入れようとすると
このマシンには2000より新しいOS入ってるから
入れなくてもいいよ
みたいな感じのメッセージが出て腹が立った
148 ラジ男(東京都):2011/02/27(日) 22:00:52.11 ID:uxc1lIpB0
Meのノートから記念書きこ
149 アイニちゃん(京都府):2011/02/27(日) 22:00:55.12 ID:ezWikUmX0
まぁゲーム用途だったやね。
NTと2000はゲーム方面は全然駄目だったから。
150 回転むてん丸(三重県):2011/02/27(日) 22:01:27.88 ID:ULvD2/eK0
>>135
だけど、起動速度だけなら98のほうが圧倒的に上。
特にモバイル環境ではそう。
個人的な感想だとNT4系列で一番軽いのは2003serverのカスタマイズだと思う。

>>140
ああ・・・みんな同じなんだw
151 スーパーはくとくん(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 22:01:30.52 ID:N4dx766JO
Meで1日中ネットやるなら最低3回は再起動させる。リソースがもたない
メモリ256Mにアップさせた時は感動的だったけど性能変わらなかった
152 KEN(チベット自治区):2011/02/27(日) 22:01:43.76 ID:fKzdBNvd0
アプリケーションは立ち上げても3つまで
それ以上立ち上げると、フリーズする確率が異常に高くなる。
153 Mr.メントス(東京都):2011/02/27(日) 22:01:44.17 ID:j4thFstS0
そのとき俺は95を使ってた……
154 マンナちゃん(千葉県):2011/02/27(日) 22:01:44.84 ID:928Tf3x20
物凄い勢いで起動して物凄い勢いで落ちた
155 ちくまる(チベット自治区):2011/02/27(日) 22:01:59.77 ID:0dmaT1LH0
>>146
Meたん「うーん。よくわかんないから適当に始末しちゃえ」
156 キューピー(愛媛県):2011/02/27(日) 22:02:07.60 ID:7viYL/JA0
どこがよかったの?
157 サンペくん(熊本県):2011/02/27(日) 22:02:21.86 ID:9n6ninjY0
98SEの方がマシ
158 リッキー(チベット自治区):2011/02/27(日) 22:02:34.57 ID:ojFvq8N20
起動は爆速だったな
頻繁に電源ボタン長押しさせられるからきっと気を使ってくれたんだろう
159 星ベソくん(catv?):2011/02/27(日) 22:02:35.45 ID:qNj0f48tP
>>143
ゲームは98って流れもあったし
NT系は大学か企業しか使わない
みたいな感じの時代だったし
160 どんぎつね(千葉県):2011/02/27(日) 22:02:38.37 ID:ihNjpX3I0
初めて触ったのがMeだった
パソコンとはこうも面倒なものなんだ〜って普通に思ってたけど
次のXdでどんなに酷いシロモノだったのか思い知らされた
フリーズしまくり時間返せ
161 おぐらのおじさん(埼玉県):2011/02/27(日) 22:02:42.26 ID:qmHXyeg80
インストール終了して再起動したときにブルスクになったのにはワロタ
最後までよく頑張ったなw
162 レオ(群馬県):2011/02/27(日) 22:02:44.73 ID:BFsEHMjR0
シャットダウンちゃんとされれば早いけど
だいたい途中で止まるからなーw
163 あるるくん(catv?):2011/02/27(日) 22:03:03.84 ID:DDqjmdZ20
六年くらい前に姉ちゃんがMeのノート買ってたな
164 ラジ男(東京都):2011/02/27(日) 22:03:05.08 ID:uxc1lIpB0
たまに固まることもあるけど普通に安定してるよ
165 フクリン(catv?):2011/02/27(日) 22:03:11.60 ID:pwugsHd20
Meのせいで使わないソフトは終了させるっていう癖がしばらく抜けなかった

あとクイックランチに再起動のショートカット作って便所に行くたびにポチ
166 ヤマギワソフ子(東京都):2011/02/27(日) 22:03:12.59 ID:hRowGA2K0
MacかLinux使っとけばよかったんじゃね
当時はPC持ってなかったからよく知らないけど
167 柿兵衛(東京都):2011/02/27(日) 22:03:21.85 ID:oeXoSg6o0
フリーズしたら寝るか・・・って感じで制限できたとこだけはよかった
168 回転むてん丸(三重県):2011/02/27(日) 22:03:37.06 ID:ULvD2/eK0
>>147
それはXPでも同じだったよね。
標準搭載のメモリ容量が256MBから768MB以上になって、SP2あたりから神OSになった。
169 どんぎつね(千葉県):2011/02/27(日) 22:03:44.85 ID:ihNjpX3I0
>>160
×Xd
○Xp
170 キューピー(愛媛県):2011/02/27(日) 22:04:05.67 ID:7viYL/JA0
>>140
変な状態で保存したりしてw
171 KEIちゃん(dion軍):2011/02/27(日) 22:04:06.39 ID:t9RjrL2Z0
俺も初めてのPCはMEだった。
俺のMEはフリーズもほとんどなく優等生だったよ。
今でも昔のゲーム用に使えるようになってる。
172 星ベソくん(チベット自治区):2011/02/27(日) 22:04:14.58 ID:rk6UZRGHP
7ってもうSP1出てんの?
Sandy騒動落ち着いたら乗り換えるか
173 ちくまる(チベット自治区):2011/02/27(日) 22:04:16.73 ID:0dmaT1LH0
Meより雑誌の付録についてた2kのベータのほうが安定してた
174 フジ丸(東京都):2011/02/27(日) 22:04:18.32 ID:wLWPVyf/0
Meのおかげで強制終了に対して抵抗感が無くなった。それまではおそるおそる電源ボタン長押ししてたよ。
175 狐娘ちゃん(四国):2011/02/27(日) 22:04:23.45 ID:6HGEe5E6O
立ち上がるときにもフリーズ
落とすときにもフリーズ
窓開くとフリーズ
176 リッキー(チベット自治区):2011/02/27(日) 22:04:39.41 ID:ojFvq8N20
>>166
当時のLinuxはとてもじゃないが一般ユーザがデスクトップ用途で手を出せるようなもんじゃなかったし、
当時のMacはMeよりさらに頻繁に爆弾マークを発生させていたような気がする
177 オノデンボーヤ(大分県):2011/02/27(日) 22:04:41.49 ID:WC47lE+S0
Me使った後だったからかも知れないが、2000が神OSのように感じたな。
XpはXpで無印時代は色々悩まされたし。
178 小梅ちゃん(東京都):2011/02/27(日) 22:04:54.29 ID:d3Cmgs6IP
CONFIGとAUTOEXECを有効化すればな
179 ナカヤマくん(東京都):2011/02/27(日) 22:04:57.07 ID:JT8FexcJ0
今の最新パソコンにME入れてもやっぱり青画面連発なのかね
180 肉巻きキング(茨城県):2011/02/27(日) 22:05:39.56 ID:DfaHHWr/0
SP2もリリース直後は糞扱いだったな
181 トラムクン(関東・甲信越):2011/02/27(日) 22:05:51.90 ID:wXd6jcaAO
>>174
ビスタで俺もそんな感じになったわ
ビスタは毎日ブルーバックだった
182 かわさきノルフィン(dion軍):2011/02/27(日) 22:06:01.75 ID:6bDsOlZS0
右下に常駐させてるリソースメーターが黄色になったら再起動
183 しんた(島根県):2011/02/27(日) 22:06:01.53 ID:xXweLmzW0
よく落ちる
184 スージー(チベット自治区):2011/02/27(日) 22:06:06.90 ID:o9ei+F8D0
>>162
シャットダウン途中にフリーズ→結局電源ボタン長押し
って結構あったような覚え
185 プリンスI世(千葉県):2011/02/27(日) 22:06:12.89 ID:sVfPufmz0
Meのいい所はUSB対応がそこそこできてるとこだよな
一通り汎用ドライバが入ってるし

それ以前のUSB対応はおまけ程度のレベルでめんどくさかった
186 キューピー(愛媛県):2011/02/27(日) 22:06:16.44 ID:7viYL/JA0
>>173
優勝
187 星ベソくん(チベット自治区):2011/02/27(日) 22:06:21.60 ID:rk6UZRGHP
>>166
MacはOSX移行の時期がとにかくひどかった。
9.2.2でもしょっちゅう爆弾マーク出てたけど
安定して使えるようになったのは10.4からだな
188 おばこ娘(不明なsoftbank):2011/02/27(日) 22:06:24.98 ID:doEUtJi/0
>>147
当時の2000搭載モデルはハイエンドの位置だったからね
64とか128MBとかの少ないメモリの廉価機種とか酷すぎ
189 ちくまる(チベット自治区):2011/02/27(日) 22:06:26.68 ID:0dmaT1LH0
>>170
あるあるwあと変更してはいけないファイルをうっかり上書き保存してこっそりタイムスタンプ元に戻したりw
190 マカプゥ(広西チワン族自治区):2011/02/27(日) 22:06:30.65 ID:4Dy4J0gdO
未だにMeのせいでアプリ複数起動を避けてしまう。多窓だと出来るだけ少なくしようと終了させる。
フリーズしないと、今日は機嫌がいいなと思っていた。古きよき日本の家電に近いものがあった
191 ぽえみ(関西地方):2011/02/27(日) 22:06:35.33 ID:TKjHf8dP0
当時はやたらリソース リソース言ったな
192 回転むてん丸(北海道):2011/02/27(日) 22:06:58.50 ID:L1d66UU40
スティーヴ・パルマーがCEOに就任した時点でMicrosoftは終わコン
193 ゆうゆう(東京都):2011/02/27(日) 22:07:08.95 ID:9p0M5/8I0
vistaもみんなが言うほど悪いOSじゃないしな
194 ちくまる(チベット自治区):2011/02/27(日) 22:07:27.41 ID:0dmaT1LH0
>>176
ともだちんちのmac触ったら即爆弾マークが出て爆笑してた
まあ・・・目くそ鼻くそだけどなw
195 パワーキッズ(東京都):2011/02/27(日) 22:07:32.13 ID:OQU7s96O0
重くなるとすぐ固まってた
パソコンってデリケートだなぁ、と思ってた
196 山の手くん(北海道):2011/02/27(日) 22:07:49.76 ID:JX0mMGn70
ビスタのおかげでPCに詳しくなった
ありがとうビスタ先生
197 かほピョン(チベット自治区):2011/02/27(日) 22:07:51.31 ID:4BpqjlsQ0
USB外部デバイスへ読み書きしてUSB機器取り外すとブルースクリーン
198 星ベソパパ(東京都):2011/02/27(日) 22:07:53.57 ID:LXS6OhUJ0
俺は「えむいー」って呼んでたけど、「みー」って呼んでた人いるの?
199 湘南新宿くん(チベット自治区):2011/02/27(日) 22:08:02.53 ID:BVNwbpsT0
出かけるときにシャットダウンの画面を確認しないと
帰ってから固まっている画面を高確率で見る
200番組の途中ですが名無しです:2011/02/27(日) 22:08:29.15 ID:7aTESEXJO
今主流のスペックのPCにmeたん入れたらどうなんの?
こんなの入れたら壊れちゃうよおおおおってなっちゃうの?
201 スーパーはくとくん(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 22:08:28.34 ID:N4dx766JO
>>179
試した事無いけど、OSが対応してないんじゃない?
202 ヤマギワソフ子(東京都):2011/02/27(日) 22:08:36.20 ID:hRowGA2K0
vistaが出始めのころエクセルが強制終了しまくりだったんだけど
改善された?
203 リッキー(千葉県):2011/02/27(日) 22:08:39.05 ID:2TQLqIWs0
>>45
windowsにはNT系と9x系の二つの系統があって
2000はNT系
Meは9x系
だった。
NT経のほうが新しい系統で安定してる。しかも2000で大成功したからそれ以降のwindowsは全部NT系
204 星ベソくん(catv?):2011/02/27(日) 22:08:48.80 ID:qNj0f48tP
>>168
XPはメモリー増やせば解決することもあるけど
Meはメモリーいくら積んでもシステムリソースが64キロバイトぐらいしか使えない
とにかくソフトを少数しか起動させない
ぐらいしか対策がない

あとは再起動とか
205 バヤ坊(神奈川県):2011/02/27(日) 22:08:58.05 ID:5iLDPKLX0

役所のPC診断で

新品ノートMeがいきなりフリーズ 

セーフモードでスタートアップ調整でおk

天下のN○C製でわろた
206 小梅ちゃん(チベット自治区):2011/02/27(日) 22:08:58.59 ID:6qM9+jFZP
ウィンドウズめ!
207 おぐらのおじさん(埼玉県):2011/02/27(日) 22:09:01.57 ID:qmHXyeg80
208 ミスターJ(宮城県):2011/02/27(日) 22:09:34.77 ID:p1EXd2iY0
使ったことあるっつの
全然覚えてねえけど
209 狐娘ちゃん(九州):2011/02/27(日) 22:09:35.90 ID:PCtmY3UPO
極悪だった
210 BEAR DO(東京都):2011/02/27(日) 22:09:35.85 ID:uGo4cpWP0
>>198
うちのかーちゃんもミーだったわ
211 パルシェっ娘(catv?):2011/02/27(日) 22:09:58.36 ID:d5XxGoj50
結局びすたって何だったの?
212 デラボン(千葉県):2011/02/27(日) 22:10:35.04 ID:2QgtekBJ0
Meだけノートパソコンでやってたけど悪くはなかったわ
213 オノデンボーヤ(大分県):2011/02/27(日) 22:10:44.10 ID:WC47lE+S0
あの時期がMACが巻き返す最後のチャンスだったのになあ。
林檎は失敗したな。
214 はのちゃん(チベット自治区):2011/02/27(日) 22:10:57.61 ID:kCxQGA990
今Me使おうと思ったらセキュリティソフトは何入れたらいいんだろ
ZEROが今でも2000に対応してるらしいけどMeは無理か
215 ピアッキー(石川県):2011/02/27(日) 22:11:02.84 ID:1vzRNirF0
青画面を見ない日がなかった
216 エイブルダー(埼玉県):2011/02/27(日) 22:11:11.44 ID:9w9MdfXk0
Meのエロ画像くれ
217 ラビピョンズ(関西地方):2011/02/27(日) 22:11:19.35 ID:p+zHivEq0
vistaは分かれるかもしれない。
でもMeはだめだ。
218 柿兵衛(東京都):2011/02/27(日) 22:11:47.00 ID:oeXoSg6o0
ブラクラがブラクラだと気づかない
219 ごーまる(大阪府):2011/02/27(日) 22:11:48.29 ID:dkyQl1yv0
>>215
本格的に使い始めたときのOSがMeだったから
青画面になるのが当たり前だと思ってたわw
220 ハムリンズ(神奈川県):2011/02/27(日) 22:11:56.15 ID:KBsPGWd40

電源切るときは電源ボタン長押しがデフォ
221 怪獣君(東京都):2011/02/27(日) 22:11:56.08 ID:Khup9WBe0
>>208
冷静に考えてVistaのほうが下と判断するのはありえない。
覚えてないならなんで比較できるんだ?
222 ひよこちゃん(埼玉県):2011/02/27(日) 22:12:04.24 ID:d3P0J4ND0
当時、会社の先輩がパソコン買うって言うから
MEは避けてXPまで待った方が良いとアドバイスしたのに
あっさりME買いやがった。
223 星ベソくん(catv?):2011/02/27(日) 22:12:05.68 ID:qNj0f48tP
>>213
iMacである程度成功したやん
あれ以上はきついだろ
224 パム、パル(愛媛県):2011/02/27(日) 22:12:17.59 ID:SmVTfeHA0
これは俺の買ったパソコンがボロイのかとほんと悩んだわ
225 らぴっどくん(東京都):2011/02/27(日) 22:12:18.23 ID:2d8RmkBV0
使ったことあればそんなこと口が裂けてもいえない
226 山の手くん(北海道):2011/02/27(日) 22:12:33.14 ID:JX0mMGn70
ビスタはウィルスに対して鉄壁だった
一度もウィルス喰らわなかった
XPは何度もウィルスまみれになった
227 77.ハチ君(千葉県):2011/02/27(日) 22:12:36.54 ID:UKMHChyr0
ブルースクリーンを拝めたのはMeだけ。
アクティブデスクトップを修復します。ここをクリックとか
なつかしいだろ。
228 ポコちゃん(チベット自治区):2011/02/27(日) 22:12:45.97 ID:ctHRNJxw0
流石に過去を美化しまくったとしてもMeがいい物ってのは無いわ・・・
229 やいちゃん(栃木県):2011/02/27(日) 22:12:59.28 ID:QHxXo3aN0
今使ってる
230 おぐらのおじさん(埼玉県):2011/02/27(日) 22:13:04.68 ID:qmHXyeg80
>>200
マルチコアのCPUだとコア1個しか認識してくれません><
まあ仕方ないね
231 スピーフィ(神奈川県):2011/02/27(日) 22:13:07.72 ID:25rvhiSH0
立ち上がりが速くてナイスだったな
232 ヨドくん(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 22:13:07.32 ID:C/BhoqAoO
買って3日からフリーズしまくりだったな
233 エイブルダー(埼玉県):2011/02/27(日) 22:13:25.23 ID:9w9MdfXk0
今Vistaだけどいちいち危険です!みたいな確認とりやがるし移動できませんでしたとか言いやがるのが糞
設定でなんとかなんのかな
234 回転むてん丸(三重県):2011/02/27(日) 22:13:43.38 ID:ULvD2/eK0
>>194
そう、爆笑できるUIの可愛さが当時のmacにはあった。
235 はち(catv?):2011/02/27(日) 22:13:51.15 ID:ldeQRkMv0
Windows めーーーー
236 虎々ちゃん(兵庫県):2011/02/27(日) 22:13:52.30 ID:nnFNq4390
>>203
そこは失敗を糧にしたほうが優秀な後継OS作れたんじゃないのかな
237 アイニちゃん(京都府):2011/02/27(日) 22:14:04.48 ID:ezWikUmX0
当時は3Dビデオカード黎明期で3Dゲームが爆発的に
発売されていた時代。んでそれらは98かMeでしか動かなかった。
238 ポッポ(dion軍):2011/02/27(日) 22:14:09.57 ID:Yk87xJN40
現役でMe使ってる
239 カバガラス(広西チワン族自治区):2011/02/27(日) 22:14:09.08 ID:sTPCYjrbO
ディスクだけ捨てずに取ってある
お前らのせいで捨てられない
240 かほピョン(チベット自治区):2011/02/27(日) 22:14:16.21 ID:4BpqjlsQ0
確かインスコできたのはintel865ぐらいまで
241 星ベソパパ(東京都):2011/02/27(日) 22:14:33.45 ID:LXS6OhUJ0
>>210
サポートに電話したことあるけど、そこのねーちゃんが
「ウィンドウズ ミー」を連発してた。
俺はミーなんてこっぱずかしくて言えねえわ。
ミレニアムエディションなんだから、「えむいー」だろ。
242 KEIちゃん(dion軍):2011/02/27(日) 22:14:34.70 ID:t9RjrL2Z0
>アクティブデスクトップを修復します
懐かしすぎるw
243 ポリタン(大阪府):2011/02/27(日) 22:14:41.54 ID:vtOmDC/t0
しょっちゅう固まってブブブとかピーーーガーーーとか
PCからしてはいけない音がしてた記憶があるわ
244 オノデンボーヤ(大分県):2011/02/27(日) 22:14:46.34 ID:WC47lE+S0
>>223
多分そうかもしれないな。
ただもう少しシェアを奪えればPCでWinと勝負出来たかも。
245 ドンペンくん(dion軍):2011/02/27(日) 22:14:55.26 ID:l9I/hgF/0
リソースメーターを90%確保しようと
試行錯誤した日々が懐かしい
246 ねるね(東京都):2011/02/27(日) 22:15:04.11 ID:LJPbfqaa0
10年経って喉元過ぎたんだろうが、今思い返してもあれはないだろ。
ちょっと重い処理するとブルースクリーンの嵐とかありえん。
247 ラジ男(東京都):2011/02/27(日) 22:15:12.57 ID:uxc1lIpB0
ようつべもニコニコも見れるし
なにがそんな悪評なのかわからんな
248 いっちゃん(チベット自治区):2011/02/27(日) 22:15:22.21 ID:tAXz0Sex0
249 らぴっどくん(東京都):2011/02/27(日) 22:15:27.86 ID:2d8RmkBV0
98SEはそれなりによかったのになw
250 77.ハチ君(千葉県):2011/02/27(日) 22:15:35.46 ID:UKMHChyr0
>>228
素人だとOSが悪いんだという認識も出来なかった時代だよな。
いまだと2chやツイッターかなんかで大騒ぎになるけど
当時はそこまで、意識を集約する媒体もなかったし。
ヤフー掲示板があったかなぁ。
251 黒あめマン(チベット自治区):2011/02/27(日) 22:15:40.52 ID:EiHqdhWX0
95は良かったよね
98とMeは駄目だ
252 ののちゃん(東京都):2011/02/27(日) 22:16:15.19 ID:OESLGsT10
【レス抽出】
対象スレ:今思うと、Windows Meってそんなに悪いOSじゃなかったよな
キーワード:田中式
検索方法:マルチワード(OR)



抽出レス数:0
253 モッくん(島根県):2011/02/27(日) 22:16:19.43 ID:LelPUz3V0
XPで読めくなったフロッピーを読める凄い奴だった。
254 湘南新宿くん(チベット自治区):2011/02/27(日) 22:16:28.38 ID:BVNwbpsT0
>>214
ぞぬの旧Ver
255 回転むてん丸(三重県):2011/02/27(日) 22:16:29.69 ID:ULvD2/eK0
>>204
そりゃー仕方ないよ。
完全DOS互換なんだもの。
むしろ、あのスパゲッティソース状態であそこまでいろいろ盛り込んでたのが奇跡的だ。

>>236
NT4系列はサーバー向けに他所から引っ張ってきたやつ。
NT3.51も使い方を限定すれば悪くなかったが。
256 プリングルズおじさん(愛知県):2011/02/27(日) 22:16:49.78 ID:WR+3jd5U0
95からmeなんて今思えばどれも糞だったわけだが
257 KEIちゃん(千葉県):2011/02/27(日) 22:16:51.95 ID:XKp9rgjI0
あれ、メモリだか何だかが足りないんじゃなかった?
数年前に友人がイタズラで入れたの見せてもらったら
もの凄いサクサク快適に動いてたんだけど・・・
258 フジ丸(東京都):2011/02/27(日) 22:17:01.70 ID:wLWPVyf/0
Vistaはメモリ積み増しすれば警告がウザイだけで操作はそれほど悪くなかったしな。
インターフェースの変更で慣れるまで時間はかかったけど。
259 怪獣君(東京都):2011/02/27(日) 22:17:02.75 ID:Khup9WBe0
>>233
UACを暗転型にさせないでウィンドウ表示型にする設定があるからそれ有効にする。
あとは我慢。XP並のセキュリティがよければUAC OFFにしちゃえばいいよ。

それでもスーパーユーザー権限でたまに作業が止まるが。
そういう作業性で言えばXPは最高だった。
260 ヤキベータ(埼玉県):2011/02/27(日) 22:17:37.62 ID:jw2yEHEJ0
Meのおかげで近所の人からパソコンの大先生って頼られるまでに技術力が上がった
261 チップちゃん(東京都):2011/02/27(日) 22:17:41.69 ID:hzAiSPcr0
ドキュメント作成中は頻繁にバックアップすべしと、身を持って教えた功労者
262 アイニちゃん(京都府):2011/02/27(日) 22:18:18.27 ID:ezWikUmX0
>>256
ハード自体も糞だった。
まぁDOS/V自体が酷いもんだった。
263 エコてつくん(滋賀県):2011/02/27(日) 22:18:53.98 ID:Zz7oZm8f0
>>207
トラウマでた
ブルースクリーンを見ない日なんてなかったよね
あとフリーズしない日も
264 おおもりススム(関西地方):2011/02/27(日) 22:19:09.54 ID:iaeaIwl30
俺が職にありつけたのはMEさんのおかげやで
265 パワーキッズ(埼玉県):2011/02/27(日) 22:19:10.33 ID:PmsOP87a0
7年間使ってた俺が断言するけどあれが商品として成立してたのが恐ろしいレベル
まあ起動スピードだけは異常に早かったかな
266 そなえちゃん(千葉県):2011/02/27(日) 22:20:16.83 ID:UjSvRtna0
IE開こうとするだけでフリーズしたのは良い思い出
メッセからファイル貰ってインストしたタブブラウザ入れたらどうにかなったけど
あとリソースに余裕があるのに何度か変換するだけでブラウザが固まった
267 エイブルダー(埼玉県):2011/02/27(日) 22:20:31.54 ID:9w9MdfXk0
>>259
サンクス。まあウイルスは大丈夫だと思うからユーザアカウントOFFってみるかな・・・
268 プリングルズおじさん(愛知県):2011/02/27(日) 22:20:32.09 ID:WR+3jd5U0
>>262
だな、なのに30万とかで売れてたw
269 星ベソくん(dion軍):2011/02/27(日) 22:20:33.68 ID:ecb1Vn9pP
vistaも10年後には同じようなこと言われるよ
270 大阪くうこ(大阪府):2011/02/27(日) 22:21:10.28 ID:5Iw2YOQl0
vistaは言うほど糞じゃない
むしろ快適
271 ポンパ(チベット自治区):2011/02/27(日) 22:21:10.70 ID:eh02TNbE0
CD-R焼くときはキーボードとマウスに触らず正座。7になった今でもそのスタイル
272 なっちゃん(神奈川県):2011/02/27(日) 22:21:14.90 ID:JwcNTM8S0
漢字トークの爆弾のほうが悪質だったわ
273 山の手くん(北海道):2011/02/27(日) 22:21:53.10 ID:JX0mMGn70
>>267
UACはビスタの生命線だぞ!
つか、UACないと2ch見てるだけでウィルスまみれになるぞ
274 虎々ちゃん(dion軍):2011/02/27(日) 22:22:06.69 ID:iCH364WF0
98からXPだからそもそも知らない
275 黒あめマン(チベット自治区):2011/02/27(日) 22:22:08.73 ID:EiHqdhWX0
>>271
今は他のことしててもいいのか・・・
276 ピザーラくんとトッピングス(東京都):2011/02/27(日) 22:22:30.66 ID:qo9+gh5+0
Windows Vistaも悪い子じゃなかった


糞メーカーめ
277 まゆだまちゃん(東京都):2011/02/27(日) 22:22:48.56 ID:NzfRJNfX0
>>1
このヒトMeです!
278 ミルバード(東京都):2011/02/27(日) 22:22:50.76 ID:JaE4Bm6B0
Meは起動ディスクがフロッピー1枚で、98SEとかセットアップしたときに大活躍したよ
98SEとかフロッピー2枚だったしね


Meのフォローは、これが限界w
279 怪獣君(東京都):2011/02/27(日) 22:22:56.48 ID:Khup9WBe0
>>271
1倍速で他のアプリ落として、どうのこうのやってたなww
プレクスターがすごいとか焼き理論がいっぱいあって楽しかったw

今は普通はシリコンにデータ入れるかクラウドに転送するかだからなー
280 Mr.メントス(東京都):2011/02/27(日) 22:22:56.89 ID:j4thFstS0
>>271
それは今でも正しい
281 パワーキッズ(埼玉県):2011/02/27(日) 22:23:10.98 ID:PmsOP87a0
一週間使ってると電源を付けても三回に一回は
まともに起動しなくなる
MEのシャットダウンボタンは本体の電源ボタン
282 エイブルダー(埼玉県):2011/02/27(日) 22:23:14.70 ID:9w9MdfXk0
>>273
前数年無防備XP使ってただけどウイルスにかかった事ないからまあ大丈夫かなと
スパムはかかってたけど・・・
283 エネモ(兵庫県):2011/02/27(日) 22:23:50.87 ID:vcgc07AW0
当のMSですらMeを無かったことにしてたぐらいだからな
284 やじさんときたさん(不明なsoftbank):2011/02/27(日) 22:23:51.76 ID:RUAY4awI0
25歳でこんなに大きな会社になった
お前ら25歳の時何してた?
285 星ベソくん(愛知県):2011/02/27(日) 22:23:59.72 ID:zxZzaffwP
最後のDOS系windowsってふれこみだったのに、
買う奴がいたってのがすごいわ。
98SEは買ったけど。
286 エコてつくん(滋賀県):2011/02/27(日) 22:24:02.96 ID:Zz7oZm8f0
2chにおけるVistaの悪評は国内メーカーがCeleronM+RAM512MBという信じられないゴミスペックに色んなソフト詰め込んでハイスペックと謳ってたのが全ての元凶だな
287 エイブルダー(埼玉県):2011/02/27(日) 22:24:03.80 ID:9w9MdfXk0
スパムじゃねえトロイだった
288 ののちゃん(東京都):2011/02/27(日) 22:24:07.23 ID:OESLGsT10
>>280
ねぇよ
余裕で裏で2chしてるし
289 小梅ちゃん(dion軍):2011/02/27(日) 22:24:18.50 ID:WZhnPtXiP
うちのmeは何1つ問題起こさなかったぞ。
基板に水ぶっかけて短絡した時も、電源が切れないだけで普通に動いた。
お前らモノに対する愛情が足りてないんじゃないか?
290 ちくまる(チベット自治区):2011/02/27(日) 22:24:24.67 ID:0dmaT1LH0
>>271
初期のCD-Rドライブとかバッファオーバーランとかなかったし
お祈りしてたわw
291 チルナちゃん(千葉県):2011/02/27(日) 22:24:27.55 ID:PbjR1VoJ0
メーカー製MEのPCはマジで最悪だったな
292 キューピー(愛媛県):2011/02/27(日) 22:24:28.96 ID:7viYL/JA0
>>202
知らん。俺もすぐ愛想つかしてXPに戻ったから。
293 プリングルズおじさん(愛知県):2011/02/27(日) 22:24:39.47 ID:WR+3jd5U0
>>273
どんな板行ってるんだよw
2ちゃんでUACのダイアログが出てきた事なんてないぞ
294 キューピー(愛媛県):2011/02/27(日) 22:25:41.76 ID:7viYL/JA0
>>279
迷信もすごかったな。
295 オノデンボーヤ(大分県):2011/02/27(日) 22:25:46.48 ID:WC47lE+S0
>>262
初めて買ったNEC PC98-NXがAMD K-6-2 333Mhz メモリ64M HDD3Gで20万円以上
したなあw
懐かしい。
296 チルナちゃん(千葉県):2011/02/27(日) 22:26:34.94 ID:PbjR1VoJ0
今7だけどほとんどvistaとかわんねー
297 BEATくん(長崎県):2011/02/27(日) 22:26:52.04 ID:UYQcIgJH0
MeとIE連続ポップアップとか最悪だったな
常にメモリ解放気にしてたわ
298 みらいちゃん(三重県):2011/02/27(日) 22:27:01.07 ID:x4FQD7t/0
meはある意味初心者向けのOSだったよね
299 ピモピモ(北海道):2011/02/27(日) 22:27:02.41 ID:jOCpNEym0
CD焼いてる途中にスクリーンセーバーが発動してパーになる
300 デンちゃん(東京都):2011/02/27(日) 22:27:37.72 ID:xBVd/sNA0
電源入れて何もしないのに再起動しなきゃいけなくなるMeをなめるな
301 ラビディー(大阪府):2011/02/27(日) 22:27:38.56 ID:eTPmR/C40
XP→7に今日乗り換えたんだが、体が受け付けない。老人の気分
302 虎々ちゃん(兵庫県):2011/02/27(日) 22:27:39.85 ID:nnFNq4390
>>207
> * どれかキーを押すと Windows に戻ってこのまま待ちます。


これ何かキー押したらちゃんと復帰してくれるわけなの?
303 パワーキッズ(埼玉県):2011/02/27(日) 22:27:40.79 ID:PmsOP87a0
スリープするとそのまま永眠するOS
304 モッくん(島根県):2011/02/27(日) 22:28:07.01 ID:LelPUz3V0
>>291NECのPC-VC1000JFD1使ってたけどまあまあ動いてたよ。
305 レイミーととお太(関西地方):2011/02/27(日) 22:28:34.00 ID:2qTQZ9/O0
リソース制限ナツカシス
306 星ベソくん(catv?):2011/02/27(日) 22:28:58.90 ID:qNj0f48tP
>>302
復帰するけど不安定
なんかしたらまた青くなる
307 タウンくん(新潟県):2011/02/27(日) 22:28:59.66 ID:zhGNGQWN0
Vistaと7両方やってるけど変わんねーぞ
308 コロドラゴン(西日本):2011/02/27(日) 22:29:18.36 ID:ImNVUkmH0
Meの要求スペックに当時のPCが追いつけなかっただけ
それと、MeもSP2やSP3なんかにしてくれたら快適になったはず
309 チカパパ(catv?):2011/02/27(日) 22:29:47.94 ID:CJMgG1w+0
Me信者のキチガイが居て何考えて生きてるんだろうと思ったら多重人格者でワロタ

7より使い易い()
310 そなえちゃん(関西地方):2011/02/27(日) 22:29:56.70 ID:dE3H0W4y0
1週間に1度はクリーンインストールの日ってのを決めて実行していたオレが通りますよ

何か聞きたいことある?
311 エネゴリくん(愛知県):2011/02/27(日) 22:30:21.02 ID:6zG8iqdw0
今振りかえってみても、Meだけは酷いもんだったと思うわ
>>302
運が良ければ復帰する
99%はそのままフリーズ
313 BEATくん(長崎県):2011/02/27(日) 22:30:28.96 ID:UYQcIgJH0
ドジっ子とか言ってる奴はマゾだろ
314 プリングルズおじさん(愛知県):2011/02/27(日) 22:31:23.52 ID:WR+3jd5U0
殺気覚えるイルカがいた気がする
オフィスだけだったけ
315 キューピー(愛媛県):2011/02/27(日) 22:31:29.93 ID:7viYL/JA0
>>312
ていうか、その残り1%を見たことがない。
316 星ベソくん(catv?):2011/02/27(日) 22:31:43.49 ID:qNj0f48tP
>>308
メモリーをいくら積んでも
システムリソースが足りない

システムリソースは増やせない
317 UFOガール ヤキソバニー(関西地方):2011/02/27(日) 22:32:49.48 ID:hpfeMbeC0
うちにまだ動くやつ置いてあるわ
最初に買ったPCだから愛着湧いてなかなか捨てられない
318 エイブルダー(埼玉県):2011/02/27(日) 22:33:28.72 ID:9w9MdfXk0
いいからMeのエロ画像よこせってんだよ!
つかMEなんでか分からんけどそんなにフリーズした記憶があんまりないんだよな・・・
今手元にあるから起動してみるか…
319 ホスピー(長屋):2011/02/27(日) 22:33:46.83 ID:SGtZK8am0
98SEを持っていれば乗り換えるのは無意味なOSだったよな
320 BEATくん(長崎県):2011/02/27(日) 22:34:03.18 ID:UYQcIgJH0
>>316
メモリ掃除屋さん出番か
321 キューピー(愛媛県):2011/02/27(日) 22:34:15.42 ID:7viYL/JA0
98より安定してなかったとかなんで?
322 あるるくん(東京都):2011/02/27(日) 22:34:16.32 ID:yJfcZ+2D0
悪いOSだろ
ネットで悪し様に言われてる程ではない、とかなら少しはわかるが
323 ちーたん(東日本):2011/02/27(日) 22:34:56.29 ID:ZGFlqszd0
95→98→xp→7って使ってるけど
7は使い辛いと思った
324 星ベソくん(東京都):2011/02/27(日) 22:35:01.65 ID:Bgr7SjEtP
メーカー製PCってのの不信をばらまいてくれたよなw
調子乗って誰もいらないのを知りつつ
無駄なソフトばっかり載せるから…
325 KANA(新潟県):2011/02/27(日) 22:35:17.64 ID:/ECpudRz0
PC9821版Windows95は地獄道
326 りんかる(千葉県):2011/02/27(日) 22:35:36.10 ID:SxMickep0
ブルースクリーンは数えるほどしか見なかったけど
「このプログラムは不正な処理(ry」はイライラを通り越して達観するぐらい出たな
327 オノデンボーヤ(大分県):2011/02/27(日) 22:35:51.11 ID:WC47lE+S0
>>319
だな。
98無印で初めてPCに触れた層が苦行を味わう結果となった。
328 77.ハチ君(千葉県):2011/02/27(日) 22:36:20.94 ID:UKMHChyr0
>>302
この時点で、みんな電源ぶったぎってたよ。
329 ハッチー(福岡県):2011/02/27(日) 22:36:56.79 ID:dzHZ/gGD0
家のPCは95からXPに移行したから、その間のOSは職場の2000以外使った憶えがない
MEは存在すら見たこと無い
ある意味、勝ち組だな
330 女の子(catv?):2011/02/27(日) 22:36:58.42 ID:49NLGFh40
クラッシュ対策にノートンクラッシュガードを入れたらますます酷くなった
331 BEATくん(長崎県):2011/02/27(日) 22:37:05.20 ID:UYQcIgJH0
>>324
100種類以上載ってるとかが売りだったからねえ
ttps://il.youtube.com/watch?v=Sv-9fSeV50k
332 まがたん(東日本):2011/02/27(日) 22:37:17.73 ID:PwqLTJ030
>>255
サーバー向けはServer、クライアント向けはWorkstationだったな。
NT3.51も4.0もほとんど変わらない印象だったが違うのかい?
333 星ベソくん(catv?):2011/02/27(日) 22:37:26.26 ID:qNj0f48tP
334 ベーコロン(広島県):2011/02/27(日) 22:37:29.81 ID:1rk1xhd+0
普通にシャットダウンができなかったのにはワロタ
335 総武ちゃん(チベット自治区):2011/02/27(日) 22:37:35.91 ID:VxHVXYeJ0
>>314
イルカ食うな厨の正体はマイクロソフトだったのか・・・ッ!!
336 タヌキ(関西地方):2011/02/27(日) 22:37:50.40 ID:som98mOr0
いや、MEは本気でダmだったぞ
337 ぼっさん(埼玉県):2011/02/27(日) 22:37:51.68 ID:1HxvkJC90
OSの良し悪しなんて分からんわ
どれでも一緒
338 ヤン坊(宮城県):2011/02/27(日) 22:37:57.54 ID:EgGXQkJj0
>>207
こいつだよこいつ
MOに書き込んで、とっくに書き込み終わってるはずなのに取り出しするとこれが出てシャットダウンを余儀なくされる
339 アメリちゃん(神奈川県):2011/02/27(日) 22:38:38.22 ID:JrTjnFrn0
初めて買ったPCがMeのノートだったなぁ
まあ何と言うか、Meのおかげで色々鍛えられたってのはあるかな
340 ののちゃん(関西地方):2011/02/27(日) 22:39:01.64 ID:i6SM3UmC0
あれって下で16ビットと32ビット混在してるだけでもあれなのにさらに拡張しようとしたんでしょ
341 カーネル・サンダース(茨城県):2011/02/27(日) 22:39:24.25 ID:TvgfYzBA0
悪いOSすぎるわ
最近は3回に1回は立ち上がらない
342 ミルバード(東京都):2011/02/27(日) 22:39:27.94 ID:JaE4Bm6B0
>>326
まあ、不正な処理云々は95や98でも頻発だったけどな

2000の神々しさは異常
343 まがたん(東日本):2011/02/27(日) 22:39:53.70 ID:PwqLTJ030
>>284
NT3.5と戯れてた。
344 星ベソくん(愛知県):2011/02/27(日) 22:39:59.32 ID:zxZzaffwP
>>332
3.51はwindows3.1ライクで使いづらかった。エクスプローラーじゃなかったし。
4.0からwindows95ライクになって使いやすくなった。
345 77.ハチ君(千葉県):2011/02/27(日) 22:40:16.12 ID:UKMHChyr0
>>342
うちの会社まだ2000が動いてるw
>>330
ソフト入れる事自体アウトだからなw
347 アイちゃん(兵庫県):2011/02/27(日) 22:40:54.47 ID:SDqd/lVm0
インスコ2時間。使って2時間。
ぶちきれて、ついカッとなってwin2k買いに行った。
まだwin2kはハードルが高かった時代だったが、おれは悔しかった。
348 回転むてん丸(三重県):2011/02/27(日) 22:41:00.69 ID:ULvD2/eK0
>>322
ソフトの不具合でもOSのせいにして逃げた営業が多かったから、その意味ではとっても営業思いのOSではあったw

>>332
構造もGUIも全然違うでしょ。
349 フクタン(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 22:41:32.31 ID:a84sJH5zO
何かをすると固まる
ディスクチェックをすると固まる
スクリーンセーバーを起動させると固まる
ノートン先生が起動し出すと固まる
アプリを二個以上起動させると固まる
電源を付けると固まる
再起動させると固まる
クリーンインストールして一回目の起動で固まる
350 ゆりも(宮城県):2011/02/27(日) 22:41:36.52 ID:VtYhu/vL0
シャットダウンのたびに青画面でどきわくだった
351 ばら子ちゃん(dion軍):2011/02/27(日) 22:41:38.90 ID:p/l0v49R0
今でも実家に帰ると俺が昔使ってたMeのノートが現役で活躍中だよ
352 はのちゃん(チベット自治区):2011/02/27(日) 22:42:18.07 ID:kCxQGA990
そういや7で青画面見たことないな
XPでAHCIドライバ入れる時に見たのが最後だわ
353 ヤマク君(神奈川県):2011/02/27(日) 22:42:35.21 ID:G3KyIerY0
無印98の足元にも及ばない糞OSだったと記憶してるが
354 ナカヤマくん(東京都):2011/02/27(日) 22:43:01.87 ID:JT8FexcJ0
Vistaには赤画面ってのがあるんだろ?
355 ネッキー(神奈川県):2011/02/27(日) 22:43:36.88 ID:wyZtimo60
よく固まったから(キー3つ同時押しの)強制終了しまくってたな
シマンテックのOS補修ソフトみたいのしょっちゅう使ってた
356 エイブルダー(埼玉県):2011/02/27(日) 22:44:18.81 ID:9w9MdfXk0
青画面って頻発した記憶があんまねえな
なんか入れたドライバの不具合ででまくったってのがあったかもしらんけど
>>333
ありがとう
357 ぶんぶん(岐阜県):2011/02/27(日) 22:44:45.10 ID:b2h/+YlQ0
Ctrl+Alt+Delの使用率が高すぎる
358 エネモ(新潟県):2011/02/27(日) 22:45:01.55 ID:vW8BVpfY0
それは無い
あれと同列に語られるVistaが不憫なほど使えない
しかもPCがまだ高い時代だったから金銭的にも精神的ににもダメージもでかかった
こういうもんだと思い込むしか無かった・・・
359 まがたん(東日本):2011/02/27(日) 22:45:17.55 ID:PwqLTJ030
>>344
つまりUIが変わっただけだよね。

>>348
構造違ったっけ?
UIは変わったけど。
360 星ベソくん(東京都):2011/02/27(日) 22:46:25.06 ID:Bgr7SjEtP
でもMEっていじればいじるほど
悪化したような気がするw
チューンはホドホドにしとかないとw
361 ごきゅ?(チベット自治区):2011/02/27(日) 22:46:57.72 ID:kuXsRZBA0
Meって誰が発売許可出したの?
ゲイツなら止めただろ
362 ポテくん(愛知県):2011/02/27(日) 22:47:00.08 ID:0sWum5BI0
Me以前はシステムリソースとの戦いだったな
363 さっしん動物ランド(北海道):2011/02/27(日) 22:47:26.94 ID:TfjrHHLd0
Windows2000は良かった
364 なえポックル(北海道):2011/02/27(日) 22:47:30.17 ID:b3vlv3Pt0
何回ALT+Ctrl+Delete押したことか
365 モモちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 22:47:55.70 ID:HgdOru42O
初めてがMeだったおかげでパソコンには詳しくなったな
366 キューピー(愛媛県):2011/02/27(日) 22:48:03.43 ID:7viYL/JA0
>>359
NT系と95系ではAPIから全く違う。
367 サト子ちゃん(チベット自治区):2011/02/27(日) 22:48:23.04 ID:JYhI+sG30
立ち上げてすぐにプログラム切りまくってたのが懐かしいわ
368 プリングルズおじさん(愛知県):2011/02/27(日) 22:48:34.57 ID:WR+3jd5U0
Ctrl+Alt+Delは今でもひとつのキーにしてほしいと思うわ
369 でパンダ(dion軍):2011/02/27(日) 22:48:37.78 ID:zgRdmvH60
はじめて買ってもらったのがMeだったわ
フリーズしまくりでもパソコンってこんなもんだと思ってたなー。
エロ本付録のアイコラとかばっかり見てたわ
370 星ベソくん(愛知県):2011/02/27(日) 22:48:51.16 ID:zxZzaffwP
>>359
USB対応とかドライバ構造とか内部は別物になってたと思う。
当時はwin端末からktermでSUNOS系使ってただけだから良く覚えてないけど。
371 星ベソくん(東京都):2011/02/27(日) 22:49:00.41 ID:Bgr7SjEtP
でもなぜか今こうしてVMware上で動かすと全然安定している不思議w
372 アイちゃん(兵庫県):2011/02/27(日) 22:49:13.58 ID:SDqd/lVm0
>>362
そうそう。
ちょう頭に来る。
373 ぶんぶん(catv?):2011/02/27(日) 22:49:27.41 ID:Z0fWNMSP0
2GHZ以上のCPUだと98は動かないんだっけ?
atomなら起動するのかな
374 シャべる君(熊本県):2011/02/27(日) 22:49:29.85 ID:Cx18cHTY0
あの頃のメーカー製PCはMe積んで自製ソフト詰め込みまくりで買ってすぐからもっさり
375 ゆりも(北海道):2011/02/27(日) 22:49:48.11 ID:WLyNzB7B0
Vistaは不安定じゃないのに印象が悪すぎる
376 あまちゃん(千葉県):2011/02/27(日) 22:49:52.48 ID:gdNGIVXJ0
後にも先にも普通に使えなかったwinって3.1以降Meだけじゃね
よくあれ販売したよな、どんだけ当時のMSは強気だったんだよと
ITバブルを振り返る
377 やなな(埼玉県):2011/02/27(日) 22:49:58.64 ID:vDWgg4610
はじめてPC使った時のOSがMeだったからXPに乗り換えて初めてクソだったと気付いた
378 キューピー(愛媛県):2011/02/27(日) 22:50:19.33 ID:7viYL/JA0
>>374
アンインストールに一苦労だったな。
379 しょうこちゃん(静岡県):2011/02/27(日) 22:50:27.81 ID:PrNeWbqh0
PC買って最初の起動で落ちた
こんなに酷いOSは後にも先にもMEだけ
380 ぎんれいくん(長屋):2011/02/27(日) 22:50:37.29 ID:eYLEI0if0
Meのデフラグは至高
381 でパンダ(新潟・東北):2011/02/27(日) 22:50:38.95 ID:I2XkGI9nO
メモリ256MBで常駐ソフト切っておけば起動は超速かった記憶がある

ただブチブチしょっちゅう落ちる
Meのおかげでコマメに保存する癖がついた
382 プリングルズおじさん(岐阜県):2011/02/27(日) 22:50:53.74 ID:6D5HHL/f0
>>369
俺と同じだw
初めて自分で買ったPCがMEで、PCってこんなに固まるものかと普通に思ってたw
再起動とか当り前だと思ってた時期があったわ
383 チィちゃん(チベット自治区):2011/02/27(日) 22:50:58.05 ID:Uk+TqEwm0
>>364
Meでそれやると必ずブルースクリーン直行なんだがw
384 キューピー(愛媛県):2011/02/27(日) 22:51:01.10 ID:7viYL/JA0
>>375
不安定ではなかったが、不気味だった。
385 こんせん(群馬県):2011/02/27(日) 22:51:06.81 ID:tNOvCbLo0
あの頃は全てがクソだった
Meに懲りてLinuxに乗り換えたらそれも五十歩百歩で
最終的にパソコンを分解して壊した
386 サブちゃん(岡山県):2011/02/27(日) 22:51:18.51 ID:xhA7jOlA0
ブルースクリーンってPCのフリーズとは何か違うの?
387 星ベソくん(東京都):2011/02/27(日) 22:51:21.17 ID:Bgr7SjEtP
あっエラー出たw
さすがME、前言撤回w
388 きららちゃん(滋賀県):2011/02/27(日) 22:51:24.02 ID:YpNOw67s0
>>374
常駐でもないんだからそう重いわけでもないだろ
389 BEATくん(長崎県):2011/02/27(日) 22:51:26.36 ID:UYQcIgJH0
Meは反面教師
390 トラッピー(神奈川県):2011/02/27(日) 22:51:48.11 ID:YN67yVYs0
ME→VISTA

の俺に隙はなかった
391 キューピー(愛媛県):2011/02/27(日) 22:52:19.35 ID:7viYL/JA0
>>390
何と言う引きの強さ。
392 アイちゃん(兵庫県):2011/02/27(日) 22:52:19.43 ID:SDqd/lVm0
>>386
前触れも無くいきなり青い画面になんだよ。
393 ぺーぱくん(岐阜県):2011/02/27(日) 22:52:22.72 ID:uaMUJ+lH0
Meから7に乗り換えたけど快適すぎワロタ
394 どんぎつね(千葉県):2011/02/27(日) 22:52:32.32 ID:ihNjpX3I0
>>360
そうそう
本買って何が原因か突き止めようと必死になり動作を軽くするために色々した結果余計悪化したw
そしてあの頃付いた知識は今では無駄知識
395 ピョンちゃん(愛媛県):2011/02/27(日) 22:52:57.97 ID:V8PfZCix0
少し止まると電源ぶちきりまくってな

っていうかパソコンってそういうもんだと
396 ヤン坊(北海道):2011/02/27(日) 22:52:59.08 ID:vUw/GIEJ0
>>368
同時押しってのを、全部のキーをタイミングよく押すことだと思っているやつがいたわ。
必死に三つ同時に押し込むんだけど、何度やっても上手く入らないらしい。
397 じゃが子ちゃん(宮城県):2011/02/27(日) 22:53:14.79 ID:GoI+lZnu0
親のPCにMEをインストールしようとして
3回ともブルースクリーンが出たからやめたw
今思えば、断念して正解だったな
398 Happy Waon(岡山県):2011/02/27(日) 22:53:42.59 ID:YrATU0Ad0
レジストリ、リソース、起動ディスク、バックアップ、再インストール
きつい初心者トレーニングだったぜ
399 ケンミン坊や(東京都):2011/02/27(日) 22:54:04.46 ID:LvQTRPYC0
Meの悪夢は起動が完全に終わる前にマウスを動かすとフリーズすることだ
400 ぴちょんくん(静岡県):2011/02/27(日) 22:54:10.21 ID:Sq46mXyg0
友達がずっとMeのノートを使っていたがフリーズしない日は無いと嘆いてたな
そして泣きながら長年使っていたそのノートをいよいよ買い替えという時には
世はvistaの時代だったというw
当然そいつは今もvista使ってるけど
401 ポテくん(catv?):2011/02/27(日) 22:54:53.66 ID:wjbREKdni
2kは冗談抜きに10年戦えた
それに比べてMeときたら・・
402 キューピー(愛媛県):2011/02/27(日) 22:54:56.11 ID:7viYL/JA0
運が良いとか悪いとか
ひとは時々口にするけど
403 しょうこちゃん(静岡県):2011/02/27(日) 22:55:26.98 ID:PrNeWbqh0
MEがあまりに酷すぎたおかげで、2000が神に見えた
実際、2000は安定してたからな
404 ハミュー(千葉県):2011/02/27(日) 22:55:28.53 ID:somYbyTH0
そんなに悪くなかったし、言うほどブルスクにもならなかったけど、
Direct Xのベータ版いれてリカバリするハメになったり
ライティングソフトの最新版(本に付いてた付録)をインストールしてリカバリするハメになったり

そんなことはあったけど、特に手のかかるOSではなかったという印象だ。
Meを使うまでに、3.1、95、98、98se、NT、NT3.0、2000と色々触れてたけど
周囲で色々叩かれてるほどダメな子だとは感じてなかった。
Macも触ったけどバージョンは不明。爆弾マークがそこそこ出てた気がする。
405 BEAR DO(東京都):2011/02/27(日) 22:55:34.23 ID:uGo4cpWP0
>>400
C2Dとかええの買ったんじゃね
406 星ベソくん(東京都):2011/02/27(日) 22:55:35.95 ID:Bgr7SjEtP
>>368
http://ja.wikipedia.org/wiki/Control-Alt-Delete
まぁ元は強制リブートから来ているんで、
誤って押さないようにと配慮されてああなったらしい
407 やなな(埼玉県):2011/02/27(日) 22:55:36.28 ID:vDWgg4610
パソコンの話とか全然できなそうな女の子に
反応を期待するでもなくふと「昔使ってたMeってOSはひどかったんだよー」とかこぼしたら
俄然食いついてきて「そうそう!ミー最悪だったよね!私も大っ嫌いだった!!!」とかキレだしてワロタ
408 アイちゃん(兵庫県):2011/02/27(日) 22:55:41.05 ID:SDqd/lVm0
でも、meで不安定になるのは、クサレへっぽこハードのせいじゃないの?
おれはシステムリソースだけが問題であっただけで、98seよりかは安定してたような気がする。
2時間しか使ってないけど。
409 BEATくん(長崎県):2011/02/27(日) 22:56:02.92 ID:UYQcIgJH0
>>402
Me 末期癌
Vista ただの風邪
410 プリンスI世(千葉県):2011/02/27(日) 22:56:12.92 ID:sVfPufmz0
システムがビジー状態はまだ意味わかるけど
こっちの青画面はだから何なの?って感じで理解不能だった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1381942.gif
411 ぶんぶん(catv?):2011/02/27(日) 22:56:25.04 ID:Z0fWNMSP0
メモリ開放ソフトをあの時からの癖で入れてる奴居るが逆効果だぞ
412ワイシャツ:2011/02/27(日) 22:56:32.33 ID:hUCUglm50
友達にMeバカにすんな!とか言われるけど、どう返せばいいかわからないよ
413 星ベソくん(catv?):2011/02/27(日) 22:56:34.95 ID:qNj0f48tP
>>400
と言うことはそいつは8か9のどっちかを買うことになりそうだな
もちろん買った方が失敗作
414 うまえもん(東京都):2011/02/27(日) 22:56:44.99 ID:Mx2kbOW/0
>>333
正直、Meをゆるせるのはこの画像のおかげって奴は少なくないと思う。
415 じゃが子ちゃん(宮城県):2011/02/27(日) 22:56:51.12 ID:GoI+lZnu0
>>408
そんなに持つなら立派じゃないか
416 きららちゃん(滋賀県):2011/02/27(日) 22:56:57.48 ID:YpNOw67s0
>>400
vistaだってCPUやメモリがちゃんとしてれば悪いOSじゃないだろ
417 回転むてん丸(三重県):2011/02/27(日) 22:57:03.44 ID:ULvD2/eK0
>>359
ちがうぞー。
Oracle7.3とか入れてる分にはよかったが、他のアプリ入れると途端に落ちるとか。
418 ののちゃん(関西地方):2011/02/27(日) 22:57:11.18 ID:i6SM3UmC0
VISTAって安定はしてたしイレギュラーなソフト以外は普通に動いたしそんな酷くもないだろ
419 BEAR DO(東京都):2011/02/27(日) 22:57:15.48 ID:uGo4cpWP0
>>409
Vistaはお薬二回だしたら治ったみたいだしね。
420 BEATくん(長崎県):2011/02/27(日) 22:57:20.77 ID:UYQcIgJH0
>>412
ぐぬぬ
421 星ベソくん(愛知県):2011/02/27(日) 22:57:21.99 ID:zxZzaffwP
meのおかげで周辺機器認証制度や、
ドライバ認証制度ができたという話もあるから
あながち無駄ではなかったのかもな。
win2kもSP2あたりまではひどかったし。
422 MiMi-ON(新潟県):2011/02/27(日) 22:57:33.72 ID:zEJJW/qJ0
>>1
ばかー!
423 しょうこちゃん(静岡県):2011/02/27(日) 22:58:20.80 ID:PrNeWbqh0
>>410
Windows95時代からよく見てきたけど、「例外0Eが発生しました」って俺にどうしろって言うんだよ
0028とか何者だよ
424 V V-PANDA(東京都):2011/02/27(日) 22:58:56.55 ID:FqAibWJB0
擬人化としては一番成功してたな
425 ひよこちゃん(埼玉県):2011/02/27(日) 22:58:59.49 ID:d3P0J4ND0
>>227
結局アクティブデスクトップってなんだったの?
426 じゃが子ちゃん(宮城県):2011/02/27(日) 22:59:25.68 ID:GoI+lZnu0
Vistaは発売から1年以上ドライバ関係が糞だったのが大きいな
アドオンが出揃ったのも同じ頃だし
427 しょうこちゃん(静岡県):2011/02/27(日) 22:59:30.02 ID:PrNeWbqh0
>>408
2000にしたら安定しすぎワロタって感じだったけど
428 ことみちゃん(チベット自治区):2011/02/27(日) 23:00:19.12 ID:ze0Yqb2E0
パソコン初心者の元々短気な親父が当時Me買って、色々キレてたな。
初心者には向いてないものなのか、逆に問題を自分で調べて勉強になるOSだったのか、
今は普通にXPを使いこなしてるわ。
429 オノデンボーヤ(長屋):2011/02/27(日) 23:00:35.81 ID:tiMn5/w4i
XPとVISTAと7全て毎日使っているが、

個人的には7>VISTA>XPの順で使いやすい。
XPを未だに持ち上げ続けている奴は情弱だと思うけど
430 チルナちゃん(千葉県):2011/02/27(日) 23:00:48.72 ID:PbjR1VoJ0
>>418
VISTA叩いてるのは情弱か貧乏人
431 BEATくん(長崎県):2011/02/27(日) 23:01:05.91 ID:UYQcIgJH0
昔はググれなかったからなあ
432 パム、パル(神奈川県):2011/02/27(日) 23:01:10.97 ID:6vwSVMnm0
僕の初めてはMeたん
433 おばあちゃん(岐阜県):2011/02/27(日) 23:02:16.26 ID:r4+E4gJZ0
>>409
2時間まともに使えれば奇跡だわな
ブルーモニターも当たり前に出るわエラーチェック中に止まるわ

XPに変えて一番驚いたのは長時間使用しても止まらないこと

ただしSircamやNimdaには全く感染しないので(Redlofにはよくやられてたけど)
一時期は重宝したけど
434 ののちゃん(関西地方):2011/02/27(日) 23:02:38.61 ID:i6SM3UmC0
ドライバ関係が糞って意味なら今の64bit7も大概あれだと思うけどな
435 きららちゃん(滋賀県):2011/02/27(日) 23:03:03.44 ID:YpNOw67s0
>>431
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
何か言われたら他人にはここ勧めてたわ
436 柿兵衛(埼玉県):2011/02/27(日) 23:03:15.41 ID:8mfesuUc0
Meだったけどそこまでブルースクリーンなんて出なかったけどな
タスクバー右クリックでタスクマネージャなかったのがすげー不便だった
437 ガリ子ちゃん(チベット自治区):2011/02/27(日) 23:03:29.74 ID:obdumUXe0
サービスパックは出ない、サポート期間も98と一緒くたにされて最悪のまま終了
438 星ベソくん(catv?):2011/02/27(日) 23:03:51.49 ID:qNj0f48tP
Vistaは7の踏み台になった
Meは9x系にトドメを刺した

Vistaの価値はあるな
SP入れたらいいらしいし
サポートがXPより短けど
439 エイブルダー(埼玉県):2011/02/27(日) 23:04:31.70 ID:9w9MdfXk0
まじでMeすぐ固まる奴って何が原因なんだ
PCがぶっ壊れるまで使い倒してたぞ。記憶があやふやだけど
>>435
懐かしい
440 しんちゃん(兵庫県):2011/02/27(日) 23:04:34.33 ID:G/r0wGmt0
>>427
まぁそうだよな。
俺の当時のスペックは
P3 1G 河童
青ペンAX3S Proでのチプセト815E
メモリは512MB

だったので、win2kは余裕だったわ
441 キューピー(愛媛県):2011/02/27(日) 23:05:32.85 ID:7viYL/JA0
>>439
使い始めて一時間くらいでぶっ壊れたのか?
442 ミルーノ(石川県):2011/02/27(日) 23:05:56.51 ID:+mtib8Ab0
>>7
最初?
443 ミルバード(中部地方):2011/02/27(日) 23:06:08.89 ID:Qhjxzme00
ハードディスクが死ぬまでME使い続けた
青画面だって稀だった
444 ハナコアラ(関西地方):2011/02/27(日) 23:06:48.49 ID:vSlf904H0
ぶっちゃけVISTAと同じで糞スペックで動かしてた情弱が
重い不安定って言ってるだけ。完璧に風評被害。
445 レオ(東京都):2011/02/27(日) 23:07:18.72 ID:X13d+px50
あのMeの擬人化画像↓
446 しまクリーズ(チベット自治区):2011/02/27(日) 23:07:20.82 ID:5Obq/kru0
大学の頃に初めて買ったPCはMeのだった。
よく固まったが、PCってこういうもんなんだと割り切ってた。
違ってたのか?
447 オノデンボーヤ(大分県):2011/02/27(日) 23:07:27.14 ID:WC47lE+S0
>>438
XPからの移行の拒絶反応を一身に浴びちゃったよな。
そのお陰でWindows7があまり拒否反応無く売れてるんだろうが。
448 ベスティーちゃん(東日本):2011/02/27(日) 23:07:35.13 ID:PzNFikrX0
おれのOS遍歴

95→98SE→Me→ハード変更2000→ハード変更Vista→7


見事にハズレOS踏みまくりw
449 エイブルダー(埼玉県):2011/02/27(日) 23:07:36.30 ID:9w9MdfXk0
>>441
7年くらい
450 BEATくん(長崎県):2011/02/27(日) 23:08:12.54 ID:UYQcIgJH0
使用者でMeとVista同列に語れるって
すごい
451 チャッキー(愛知県):2011/02/27(日) 23:09:15.46 ID:yZgofFw80
98MeXPVista7と使ってるが
Vistaも7も変わらないからファイル位置移動できない点でVistaの方が上だよ
452 小梅ちゃん(dion軍):2011/02/27(日) 23:11:32.25 ID:eTPmR/C4P
>>333
なんかウルっときたぞ
453 はまりん(関東地方):2011/02/27(日) 23:12:22.31 ID:oyfeS+td0
>>451
あと、クイック起動とタスクバーの区別が無いのが使い勝手が悪すぎる。
エクスプローラのインターフェイスも7とvistaまでで切り替えられたらいいのに。
454 ののちゃん(関西地方):2011/02/27(日) 23:14:12.74 ID:i6SM3UmC0
>>448
意味わからん
はずれなんてmeだけだろ
455 アイニちゃん(京都府):2011/02/27(日) 23:15:31.31 ID:ezWikUmX0
XP以降は、良い悪いじゃなくて誰得ってだけ。

Meのおかげで安定こそ絶対正義って価値観が
生まれてしまって動けなくなってる感じ。
456 トッポ(兵庫県):2011/02/27(日) 23:15:56.08 ID:5FWGcIde0
Vistaも悪いOSじゃないよ。XP全盛期にメモリ512Mでインストールしといて糞OSって言ってる奴がアホだった。俺のことだけど。
457 ぴちょんくん(静岡県):2011/02/27(日) 23:16:23.72 ID:Sq46mXyg0
>>416
DELLのノートだったんだ。察してくれ
458 フクリン(catv?):2011/02/27(日) 23:16:38.22 ID:pwugsHd20
起動音と終了音が好きだった
今でも聞くとワクワクしてしまう
459 Kちゃん(愛知県):2011/02/27(日) 23:17:23.95 ID:vkHFRVjx0
Windows 9x/Me系はms-dosから起動されているのに
osを名乗っているのは変だよな
460 Qoo(千葉県):2011/02/27(日) 23:17:42.83 ID:p+qhpuDF0
青画面が出ると「今日はもう止めておくか」って、ペースメーカになったよね
461 赤太郎(チベット自治区):2011/02/27(日) 23:17:53.49 ID:PskpJm110
>>1
ねーわまじで
何をするにしてもフリーズの恐怖が付きまとうド糞OSだったわ
ただの一つとして褒められたところがないゴミ
462 やまじちゃん(チベット自治区):2011/02/27(日) 23:18:07.03 ID:obF/t1Xw0
>>457
いや、わからん。
むしろDELLなら高性能なのが多いというイメージだが。
463 星ベソくん(catv?):2011/02/27(日) 23:18:19.09 ID:qNj0f48tP
>>459
OSの上に被ってるカバーみたいなもの?
464 きららちゃん(滋賀県):2011/02/27(日) 23:18:18.96 ID:YpNOw67s0
>>465
512だとBasicしか入らないだろ
それはVistaと呼ぶべきものじゃないな
465 星ベソくん(catv?):2011/02/27(日) 23:18:25.09 ID:ZCi3A6WeP
VistaはSSDで使ってあげれば悪い子ではないね
出るのが2年早かったんだよ
466 ちくまる(チベット自治区):2011/02/27(日) 23:19:12.04 ID:0dmaT1LH0
>>459
XPになってから、起動ディスクがなくて
どうやってパーティション切ればいいかわからなくなったんだが
467 オノデンボーヤ(大分県):2011/02/27(日) 23:19:17.43 ID:WC47lE+S0
>>458
武者奮いか?
ある意味戦場に赴く感じだったよなw
468 チャッキー(愛知県):2011/02/27(日) 23:19:33.83 ID:yZgofFw80
あ、でも7の壁紙スライドショーとAeroスナップ?は凄く良いと思う
469 ベイちゃん(dion軍):2011/02/27(日) 23:20:22.60 ID:370pwuv70
>>408
Win9x系はユーザー側がコンピューターに遠慮して使ってやらないといけないんだよな。
今重い処理やらせてるからこっちのファイル開くの後にしようとか、システムリソースがきついから
常駐ソフト減らそうとか。
Meもそういう配慮をして使えばそんなに不安定でもなかったと思うんだ。
470 しょうこちゃん(長屋):2011/02/27(日) 23:20:52.74 ID:dm1hiyEV0
95,95OSR2,98,98SEと、地道にバージョンアップしてきたが
meだけはマジで使えなかったな。
使いにくいとかじゃなくて、本当に実用に耐えなかった。
471 イチゴロー(関西・北陸):2011/02/27(日) 23:20:58.03 ID:p7LFYGThO
Vista最強伝説
472 怪獣君(東京都):2011/02/27(日) 23:21:14.97 ID:Khup9WBe0
>>465
いろんな目玉機能の実装を反故にしちゃったのも今日のバッシングの一因だね
473 かえ☆たい(東京都):2011/02/27(日) 23:21:41.49 ID:H+mNzqF10
初めてのOSがMeだから頻繁にフリーズするのがデフォだと思ってた
XPに買い換えてMeの酷さに気づいた
474 おたすけケン太(東京都):2011/02/27(日) 23:22:08.32 ID:Sy2D7jSm0
いや、クソだろ。
475 コロちゃん(茨城県):2011/02/27(日) 23:22:18.35 ID:8D4pGKW/0
デフラグ中にブルーバック出た時は俺がフリーズしたわw
476 オノデンボーヤ(大分県):2011/02/27(日) 23:23:02.60 ID:WC47lE+S0
Windows Aeroは7の方がいいな。
Vistaのはあんまりあっても意味無いし。
477 キューピー(愛媛県):2011/02/27(日) 23:23:46.80 ID:7viYL/JA0
>>465
SSDのvaioタイプUX使ったけど、死ねとか思った。
478 ケロ太(静岡県):2011/02/27(日) 23:23:52.15 ID:HJQHjWB20
7〜8年位前かな同じPentiumV系のPC2台で
XPとMeだったけどどちらも遜色なかったけよ
Meで気になったのはメモリ周りの仕様で何ヶ月も連続稼動できない事位
479 アフラックダック(長野県):2011/02/27(日) 23:23:56.75 ID:KU5k7Lt/0
>>1
数分おきに上書き保存する癖がついた貴重なOSだ(´・ω・`)
480 回転むてん丸(三重県):2011/02/27(日) 23:24:15.04 ID:ULvD2/eK0
>>472
でも、XPのスパゲッティソースを捨てる決断は良かったと思うよ。
企業活動として考えたら、モバイル分野へ注ぐ資金源が欲しかっただろうし。
OS変えたらOffice関連も新しく出来るしね。
481 やまじちゃん(チベット自治区):2011/02/27(日) 23:24:16.73 ID:obF/t1Xw0
>>472
色んな、っていう人は絶えないけど、WinFS以外に何がある?
482 スカーラ(東京都):2011/02/27(日) 23:24:59.39 ID:QxGJnmQS0
システムリソース不足以外そんなに困らなかった
483 キューピー(愛媛県):2011/02/27(日) 23:25:01.56 ID:7viYL/JA0
俺はエクセルなんか、セル一個書き換えるたびに保存してた。
484 マップチュ(愛知県):2011/02/27(日) 23:26:54.19 ID:+8YLC6LK0
んなわけねえだろアホ
ほぼ同時期に出たXPと比べたら欠陥OSだわ
485 かえ☆たい(東京都):2011/02/27(日) 23:27:07.40 ID:H+mNzqF10
WMPでヒムロック聞いてたら突然フリーズしたことがある
486 ひかりちゃん(愛媛県):2011/02/27(日) 23:28:38.51 ID:u76/xz640
でも、2年ほど使ったけどフリーズ青面したのは一度だけだったな
もとより安定志向のミドルスペックで組んで、冒険しなかったのも理由だろうけど
487 しんちゃん(兵庫県):2011/02/27(日) 23:29:19.65 ID:G/r0wGmt0
作業中に糞がしたなって、便所行ってる間にスクリーンセーバー。
帰って来てマウス動かすもキー叩くも反応なし。
9X系はこんなんしょっちゅうだったからな。
meもそうなんか?
488 キューピー(愛媛県):2011/02/27(日) 23:29:42.55 ID:7viYL/JA0
>>484
meがあまりに酷いので、XPを思いっきり前倒しにしたんじゃね?
489 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/02/27(日) 23:30:15.41 ID:v4p14MBt0
高校のときに自腹で30万出して買ったNECのPCがMeだった。
訴訟もんだろあれ
未だにWinがトップで腹が立つわ
とっとと潰れろよMS
490 ののちゃん(関西地方):2011/02/27(日) 23:30:56.07 ID:i6SM3UmC0
XPも最初叩かれてたんだけどな
491 星ベソくん(静岡県):2011/02/27(日) 23:31:10.26 ID:d0mklRqYP
そーいや初めて家に来たPCがこれを積んでいた。
コンパック製のゴミスペックPCで、10分に一度フリーズしとったわ。
懐かしい。
492 ぴぴっとかちまい(東京都):2011/02/27(日) 23:31:10.63 ID:cLDBkqVa0
大体2、3時間おきにフリーズしてた
493 ユメニくん(福岡県):2011/02/27(日) 23:31:12.62 ID:rMVuxHZQ0
【レス抽出】
対象スレ:今思うと、Windows Meってそんなに悪いOSじゃなかったよな
キーワード:おかげ
検索方法:マルチワード(OR)

抽出レス数:18

やっぱMeのおかげだよな
494 キューピー(愛媛県):2011/02/27(日) 23:31:19.94 ID:7viYL/JA0
>>487
9x系の中でも特別すごかった、
495 でパンダ(catv?):2011/02/27(日) 23:31:39.59 ID:DnYUbmdy0
いや、間違いなくくそOSだ。
発売日に買いに行って1週間でゴミ箱にたたき込んだから間違いない。
496 テット(埼玉県):2011/02/27(日) 23:31:57.29 ID:qjMBDg000
現役なんだが
497 陣太鼓くん(兵庫県):2011/02/27(日) 23:33:07.84 ID:gXI7OdrM0
正常終了せずにフリーズすることが多かったせいで
今でもシャットダウンした後は完全に電源が切れるのを確認するまで待ってしまう
498 おぐらのおじさん(チベット自治区):2011/02/27(日) 23:33:25.23 ID:WEk+wqCi0
絶対そんなわけないMEを使った事無い奴だろ>>1
499 でパンダ(catv?):2011/02/27(日) 23:34:19.49 ID:DnYUbmdy0
強いていいところをあげれば起動画面が綺麗だった。
よくよく考えれば再起動の頻度が高くなるのわかってただろ。
500 ペコちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/27(日) 23:35:19.58 ID:YTJlX4H5O
ウチにノーパソあるよ。
501 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/02/27(日) 23:35:31.28 ID:MMo11bPv0
自虐的な事を言うつもりはなく
マジでme→vistaと買い換えてるんだけど
今年7を買うべきか次のOSの買うか悩むんだよなぁ
502 フクタン(福岡県):2011/02/27(日) 23:36:50.99 ID:P0qQ6J7x0
よくブルースクリーン出て初心者のとき驚いてたな
恐ろしくて窓たくさん開けなかったりしたわ
503 DD坊や(茨城県):2011/02/27(日) 23:37:03.79 ID:6hYCzNcL0
獅子は我が子を愛するが故にあえて千尋の谷に突き落とすという
Meもそれと同じではないだろうか
504 きららちゃん(大阪府):2011/02/27(日) 23:37:55.71 ID:wJBIUkjb0
Me使ってた時一度もブルスクなかったのに
ネットブック(WinXP)を使うとブルスク続出でワロタ
505 お自動さんファミリー(東京都):2011/02/27(日) 23:38:18.77 ID:pyxRHQgx0
俺は最初に買ったOSがMeだったせいで、
後から出るOSがみんな神に見えたよ。
506 ゆうさく(チベット自治区):2011/02/27(日) 23:38:21.78 ID:QnPFkpKN0
98から全部とてあるけどMeだけは箱ごと捨てたw
507 星ベソくん(広西チワン族自治区):2011/02/27(日) 23:38:34.73 ID:KJUwX6xaP
ネットが繋がってなかったから、誰にも邪魔されずに、毎晩MEと二人きりで過ごしていた
MEが先に寝ちゃうから自然と早寝する癖もついたな
拡張子が何なのかすらわからないままだったけど
メディアプレーヤーでMEが奏でる歌声は素晴らしかった
508 チューちゃん(埼玉県):2011/02/27(日) 23:38:35.90 ID:0FtjBXQ50
電源on時にフリーズ
電源off時にもフリーズ
509 怪獣君(東京都):2011/02/27(日) 23:38:41.14 ID:Khup9WBe0
>>481
色々あったみたいだが具体的には書いてないな。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060510/237373/

「システム・トレイ上の通知エリアに取って代わる,システム全般の通知を表示可能な本物のサイドバー」
「サイドバーやWindowsカレンダ,Windows Mail,その他のコンポーネントをすべて表示可能で,Media Centerのようにリモコンで操作できる10フィート(3メートル)ユーザー・インターフェース」
「RAW画像ファイルの本当の意味でのサポート(画像編集を含む)」

---このように,リストはどこまでも伸ばせるだろう。
510 モジャくん(関西地方):2011/02/27(日) 23:41:42.43 ID:VjirrTyg0
MEのおかげでワープロが流行った気がする
家に二台あるけど四、五年位起動してない
久しぶりに電源通してみるかな
511 ヨドちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 23:41:58.12 ID:lTxwJK/AO
>>506
あ? 薄情な奴だなお前は
http://imepita.jp/20110227/851560
512 きょろたん(関東・甲信越):2011/02/27(日) 23:42:32.06 ID:WSdpdZX2O
>>496
俺も現役で使っている

フリーズもまた楽しからずや

警告のポップもまた楽しからずや

513 ななちゃん(東京都):2011/02/27(日) 23:42:47.68 ID:3RpXdL8M0
なんにもしないでアイドル上体で三日ほっとくと
ブルスク吐いてくたばるOS


Meは神!!
514 梅之輔(茨城県):2011/02/27(日) 23:43:19.98 ID:SvOKk0hV0
小学校のPCがMeだったなあ
みんなで勝手にフリーソフトインスコしたりして遊んでたらぶっ壊れた
515 小梅ちゃん(大阪府):2011/02/27(日) 23:44:46.72 ID:QZqX7LN4P
>>514
わけーな
516 小梅ちゃん(東京都):2011/02/27(日) 23:44:50.76 ID:kuMMMdh10
女の子になったMeが自分の妹のXPをよろしくっていいながら消えてく画像が
凄いかなしい感じなんだよな。
517 でパンダ(catv?):2011/02/27(日) 23:44:59.69 ID:DnYUbmdy0
>>513
3日持つのか?
それはついてたな。
518 テット(埼玉県):2011/02/27(日) 23:45:46.33 ID:w7uYkUuh0
PCスキルを高めてくれた事に関して割とマジで感謝してる
519 チューちゃん(埼玉県):2011/02/27(日) 23:45:51.25 ID:0FtjBXQ50
>>515
Me時の小学生は今はもう大学生!新社会人!!!!
520 よむよむくん(神奈川県):2011/02/27(日) 23:46:48.43 ID:OMlIucvV0
今、Virtualbox上のLinuxがフリーズしまくりで格闘しているから、Meなんて問題なく扱えると思う。
521 ルネ(高知県):2011/02/27(日) 23:47:00.62 ID:u/ruKELZ0
マリカだとドリフトできないレベルのOS
522 やまじちゃん(チベット自治区):2011/02/27(日) 23:47:24.16 ID:obF/t1Xw0
>>509
バッシングをしている人の中で、何も見ずにWinFS以外の要素を1つでも詳しく説明することができる人がどれだけいるのやら。
523 天女(広島県):2011/02/27(日) 23:48:15.06 ID:VOJhxiM20
買ったその日から電源切れなかったから背面の主電源切って終了させてたわ
524 おにぎり一家(神奈川県):2011/02/27(日) 23:48:32.48 ID:TUYq/VMQ0
XPの公開テスト版だろ?
525 柿兵衛(東京都):2011/02/27(日) 23:48:44.15 ID:oeXoSg6o0
>>511
ロゴも一番ひどい
Meたんは可愛いのに
526 ベスティーちゃん(青森県):2011/02/27(日) 23:48:52.21 ID:JTTNxE+70
XPは神OS扱いされてるが、出た当初は2kがあったせいもあって
糞OS扱いだったよなw
527 ミルーノ(愛知県):2011/02/27(日) 23:50:15.54 ID:R7wTri3T0
ファイルちょっとコピーするだけで固まるからな
528 きょろたん(三重県):2011/02/27(日) 23:51:01.73 ID:/SIrAjm50
Meってハードウェアが進歩してたのにそんなに酷かったの?
使ってた95(PenU)の末期は起動に30分,ソリティアでフリーズってレベルだったけど
この時期の林檎は好調だったの?
529 でパンダ(catv?):2011/02/27(日) 23:51:22.41 ID:DnYUbmdy0
>>526
実は2000もそうなんだ。
でもMeは次元が違う。
530 ほっくん(dion軍):2011/02/27(日) 23:52:27.16 ID:IQtU8Gow0
>>1
Windows3.1とそれ以前よりはマシだった
531 大阪くうこ(長屋):2011/02/27(日) 23:52:29.42 ID:pbFYjlTc0
Me以下のOSを探すのは難しいw
強いて言えば初期のVistaか?
532 和歌ちゃん(千葉県):2011/02/27(日) 23:53:22.47 ID:e2m7PLMW0
コピペだと可愛い
533 ナカヤマくん(東京都):2011/02/27(日) 23:53:33.76 ID:JT8FexcJ0
MeってSPいくつまであったっけ?
534 カバガラス(チベット自治区):2011/02/27(日) 23:55:02.14 ID:/cd6zAXl0
プリインストールされてたのが98SEでよかった
535 やまじちゃん(チベット自治区):2011/02/27(日) 23:55:11.19 ID:obF/t1Xw0
>>528
むしろ9xのアーキテクチャが当時のハードウェアの進歩について行けなくなったことを象徴していた。

>>531
初期のVistaより初期のXPの方が下だと思うがな。
536 おぐらのおじさん(埼玉県):2011/02/27(日) 23:56:07.17 ID:qmHXyeg80
【黒歴史】マイクロソフト、Vista発表会でついにWindowsMEの存在を否定する
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1164871988/

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/30/news046.html

MeたんはMSの歴史から抹殺されてしまった可哀想な子
537 ポテト坊や(関西地方):2011/02/27(日) 23:56:10.07 ID:tubg7mU80
メモリ32メガとかのノーパソに無理矢理詰め込まれてたな
推奨スペックもたしか32メガ以上だったし
まともに動くわけないのに
538 小梅ちゃん(チベット自治区):2011/02/27(日) 23:56:15.95 ID:aC8CwjuYP
>>533
当時はサービスパックって言葉は無かったような気がする
539 セフ美(岩手県):2011/02/27(日) 23:57:28.26 ID:x6fZEyq20
540 オノデンボーヤ(大分県):2011/02/27(日) 23:57:50.43 ID:WC47lE+S0
>>531
VistaよりXP無印の方が酷かった印象があるな。
どっちかと言えば無印から高評価の7が稀な存在だな。
541 Qoo(千葉県):2011/02/27(日) 23:58:00.51 ID:p+qhpuDF0
USBメモリ引っこ抜いただけで青画面だからな。
542 しまクリーズ(チベット自治区):2011/02/27(日) 23:58:26.60 ID:5Obq/kru0
電源長押しとか面倒臭くてしない
コンセントぶっこ抜く事を良くしていた
543 ポケモン(栃木県):2011/02/27(日) 23:59:19.67 ID:F8MbNF+Q0
絶望的に糞OSだったろ、XPにしたときは感動したわ
544 ひかりちゃん(愛媛県):2011/02/27(日) 23:59:29.53 ID:u76/xz640
>>538
Win98「・・・・」
545 クロスキッドくん(dion軍):2011/02/28(月) 00:01:12.50 ID:ENxw7f3C0
一番最初買ったノートがmeだったな
一日に何回も再起動してたぜ
546 キャティ(新潟県):2011/02/28(月) 00:01:26.82 ID:TxWpdqnw0
Me以下なんてないでしょ。
バンソウコウの上にバンソウコウを貼るような
継ぎ接ぎだらけの修正パッチできたWin95シリーズ最終形態がMe
あまりの酷さにカーネルから作り直して2Kが出たわけだし。
547 ポッポ(長屋):2011/02/28(月) 00:01:30.66 ID:dvRxubGX0
いやマジで洒落になってないレベルだったぞ
VistaはMeと同レベルとかいってるバカは間違いなくMe使ったことない
548 おれんじーず(dion軍):2011/02/28(月) 00:01:39.46 ID:VkHSTrXv0
終わらないデフラグ
549 きららちゃん(dion軍):2011/02/28(月) 00:01:44.38 ID:crDheamx0
マジあり得ないOS
起動して5秒でフリーズブルースクリーン当たり前
こんなんだったらまだ98SEの方がよかった
550 スピーディー(長屋):2011/02/28(月) 00:02:36.27 ID:D0dsCpTy0
昨日ひとつのOSが落ちた 不安定で不安定で ひっそり落ちた
あいつは何のとりえもない 素寒貧なOSだった
しかしあいつは知っていた 青い画面を Ctrl+Alt+Del(リセット)を押すことを
どうしてトんだのかとは 聞かない 聞かない 
でも未保存データは 何処へ何処へ 埋めてやればいい
君はOSのために死ねるか    台詞:「君は OSのために 死ねるか」
使用OS(あいつの名)は WIN Me(ウィン・ミー)

許せないバグがある 許せない穴がある
だから凍っても凍っても 再起動 再起動
俺の名前は ご主人様
551 チャッキー(新潟県):2011/02/28(月) 00:04:12.64 ID:7GkS2MNQP
リソース管理をするのはもう勘弁
552 ななちゃん(滋賀県):2011/02/28(月) 00:04:15.74 ID:I6JA9FsZ0
>>550
杉さまか
553 パスカル(愛媛県):2011/02/28(月) 00:05:20.44 ID:drj7CFZK0
なぜに複数形ポリスメンなのですが杉良様
554 アンクル窓(チベット自治区):2011/02/28(月) 00:05:25.43 ID:MtDQWnoi0
システムリソースのアイコン、常にタスクトレイに表示させてたわ
あれが減って赤色になると不安で不安で
メーカー製だったってのもあるけど、起動時の直後ですでに60パーくらいしか残ってないっていう
555 タマちゃん(チベット自治区):2011/02/28(月) 00:05:42.84 ID:46ssdL1B0
まだセットアップ完了してるメーカー製PCは良かったよ


自作とかアップグレードのやつだと
セットアップ直後に強制的に再生される
なぞなWindowsMeの紹介動画が
発売当時のパソコンでは性能足りなくてフリーズ。

一応150Mhzのx86PCで動くって謳ってるのに
強制的に再生される動画が絶対150Mhzじゃ再生できないような
動画が再生されるとか色々おかしかった。
556 Mr.コンタック(愛媛県):2011/02/28(月) 00:05:59.36 ID:ReOmFZ+b0
矢印よりも砂時計に変わってる時間のほうが長い
557 キャティ(新潟県):2011/02/28(月) 00:06:04.07 ID:XDNwysip0
XPってインターフェイスが今までと違っていから、
それに馴染めないユーザーが云々騒いでいただけだろ。
OSが落ちないなんて今まで考えらなかったし。
558 ミルパパ(愛知県):2011/02/28(月) 00:06:31.59 ID:1RY+dF1V0
ちょっと調子悪そうな兆しがあったら、ctrl+alt+delete連打で再起動してた
559 山の手くん(青森県):2011/02/28(月) 00:06:49.90 ID:xP2pBkER0
>>529
9x系の16bitアプリケーションとの互換性が低いってのはあったが、
2kは評価版の時点で好評だっただろ。
560 チャッキー(チベット自治区):2011/02/28(月) 00:06:57.70 ID:OYbLLJqDP
>>544
ごめん記憶に無かったw

VistaはGUIの改悪が酷かったんで散々叩かれたんじゃないかな。
エクスプローラとかスタートメニューとかやたらテカテカしたウィンドウとか
色々と無駄な要素が多くて画面が酷く狭く感じたりとか。
561 ハナコアラ(チベット自治区):2011/02/28(月) 00:10:21.96 ID:43lSU8lL0
個人的には起動と終了が馬鹿みたいに速くて好きだったな
meに比べれば7なんぞドン亀
562 バザールでござーる(東京都):2011/02/28(月) 00:10:55.85 ID:lSNooSUn0
>>539
貴様ああああ
563 ぎんれいくん(愛知県):2011/02/28(月) 00:11:46.52 ID:INsgVbN60
98の悪いところと、2000の悪いところ
両方を引き継いだハイブリッド(ローブリッド?)OSでございます
564 チャッキー(チベット自治区):2011/02/28(月) 00:12:20.87 ID:OYbLLJqDP
あとVistaと同時期のIME2007の酷さとかOffice2007の酷さも影響してんのかな。
さらにこの時期のノートPCって縦が狭いだけのワイド画面が主流になっちゃって
何つーか色々と暗黒時代だった
565 和歌ちゃん(チベット自治区):2011/02/28(月) 00:12:59.90 ID:gi+2hpg30
>>563
2kの悪い所なんて引き継いだか?
566 スピーディー(長屋):2011/02/28(月) 00:14:28.92 ID:D0dsCpTy0
567 みのりちゃん(広島県):2011/02/28(月) 00:15:19.76 ID:NvxjSx3+0
終了しようとしたらこうなる



_





568 ユメニくん(京都府):2011/02/28(月) 00:15:32.51 ID:j3qFUWjz0
まぁゲームとかやろうとしなければ
それ程酷く無かったのかもね。

ベンチマーク最盛期で間が悪すぎた。
569 ラビリー(東京都):2011/02/28(月) 00:16:54.47 ID:opfbzmT90
>>42
動かしている。結構安定して動作する。不思議なもんだな。

VM環境だと、結構普通に使える。
570 UFOガール ヤキソバニー(大阪府):2011/02/28(月) 00:18:27.52 ID:sDwR7f9z0
meの糞さったらvistaなんか足元にも及ばん
571 スカーラ(埼玉県):2011/02/28(月) 00:18:39.73 ID:UgxTjwi20
            ∧_∧   あなたが落としたのは
            ( ゚ω゚ )   Win2Kですか? XPですか?
          ■⊂   ⊃■
            /   !
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (ノ ̄し'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
          ::::::::::::::::
          :::::::::        lヽ,,lヽ  いぇ、98seです・・・
            _..       (    )
  -◯ ◯ー-''―-''◯''-''◯''◯と    i '''ー'-''◯◯'`'
   ,,  '''' .   '''''       '''''   しーJ 、、, ''''''''''
       '''''    ''''''''''

            ∧_∧  正直なあなたには
            ( ゚ω゚ )   Meにアップグレードを・・・!!
             .C□ソ
            /   !
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (ノ ̄し'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

         :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
          ::::::::::::::::
          :::::::::        lヽ,,lヽ  やめて!
            _..       (    )
  -◯ ◯ー-''◯-''◯''-''◯''◯と    i '''ー'-''◯◯'`'
   ,,  '''' .  '''''       '''''    しーJ 、、, ''''''''''


572 さくらとっとちゃん(北海道):2011/02/28(月) 00:20:32.68 ID:FcF24OsI0
2000に勝ってるといったら最初から入ってるドライバの豊富さぐらいかなあ…
573 アリ子(愛知県):2011/02/28(月) 00:21:02.66 ID:lH2W9jcF0
なんでMeだけボロクソに言われるんだろう
98と大して変わらん内容なのに。
98〜Meがカス
574 ユメニくん(京都府):2011/02/28(月) 00:21:46.90 ID:j3qFUWjz0
>>571
事務所なんかで実際によく見た光景だなw

新規導入機が気を利かせてMe。
575 お自動さんファミリー(catv?):2011/02/28(月) 00:22:54.57 ID:ZmaaDlG20
>>573
いや全然違うって。
576 省エネ王子(内モンゴル自治区):2011/02/28(月) 00:23:37.25 ID:EaqyM6ZpO
アプリ2つでフリーズするから使いにくかった
577 チャッキー(愛知県):2011/02/28(月) 00:23:55.02 ID:8RaNATqSP
ボロクソに言われる程酷いOSではなかったな。
確かに良い子ちゃんとの2kと比べると可哀想だが。
出たばかりのころはxpの方が叩かれてたような。
578 ベストくん(東京都):2011/02/28(月) 00:24:42.67 ID:JWlfG2fO0
440BX + PennIII + G400の鉄板構成で、
インストール中に再現性のないブルーバックを出した時には頭を抱えた
579 V V-PANDA(東日本):2011/02/28(月) 00:25:18.07 ID:RRz9MiU90
XPのタスクバーは斬新すぎてなかなか慣れなかった
580 さくらとっとちゃん(北海道):2011/02/28(月) 00:26:56.19 ID:FcF24OsI0
ああ、起動時間の速さもあったな
581 とぶっち(catv?):2011/02/28(月) 00:27:01.73 ID:0U2HmOVf0
スリープから戻って来ないのやすぐリソース不足になるのは閉口したぞ
582 モバにゃぁ?(dion軍):2011/02/28(月) 00:27:24.66 ID:naeqP0yM0
まだディスクも持ってるし、超絶安定してるMEインストールのシンクパッドがある
583 まがたん(東京都):2011/02/28(月) 00:28:24.35 ID:ky6k4Hs90
安全に取り外ししないとすぐ青くなったな
584 フライング・ドッグ(チベット自治区):2011/02/28(月) 00:30:47.45 ID:AbB+XaI00
ThinkpadでFateやってたらセーブの際にフリーズ頻発で泣きたくなった
585 パピプペンギンズ(東京都):2011/02/28(月) 00:31:55.26 ID:HPr7wRLP0
OSは95→Me→Vistaって感じの変遷
所謂勝ち組って奴かな
586 じゃが子ちゃん(チベット自治区):2011/02/28(月) 00:32:28.86 ID:qfPPyXNF0
みーは可愛いでしょ
587 暴君ハバネロ(dion軍):2011/02/28(月) 00:32:35.56 ID:u0U+gZa50
おれme使ったことない
588 シンシン(東海):2011/02/28(月) 00:32:35.74 ID:WsyFSZIzO
ダメダメなos
ただインターフェースとか全体的に可愛いイメージ
589 チャッキー(東京都):2011/02/28(月) 00:33:16.37 ID:RZBVJiWcP
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
590 ヤン坊(dion軍):2011/02/28(月) 00:33:16.59 ID:+czeXPjG0
Aile NXにMe突っ込んで使ってたけど、かなり安定してたぞ?
クリーンインスコ&新機能を出来る限り潰して98に限りなく近づけたからだけどw
それでも、起動、終了の速さとUSBメモリ自動認識は便利だった。
591 あんらくん(dion軍):2011/02/28(月) 00:34:59.55 ID:E7VpZmn50
悪かったろwwww、ME

vistaは7より使いやすいOSだよ!
592 きららちゃん(dion軍):2011/02/28(月) 00:35:15.75 ID:crDheamx0
3.5?→95→98→ME→2k→XP→7

Vistaだけ飛ばしたわ
NTは仕事で使う機会はあったけどVistaだけは一度も触らずに7にした
593 チャッキー(チベット自治区):2011/02/28(月) 00:35:31.90 ID:OYbLLJqDP
Meからだっけ、システムの復元て
Meの不安定さってあれが一番貢献してたような気がする
594 サリーちゃん(栃木県):2011/02/28(月) 00:35:45.37 ID:L4tTqA0n0
プレーンなMeたんは何も問題ない良い子だったよ
でも無理強いして糞ソフト多重起動させたNECと富士通が悪いよね
595 京ちゃん(東日本):2011/02/28(月) 00:39:09.83 ID:cC+bOlhz0
初起動でいらんムービー流れて終わったと思ったらフリーズしてた
もうね
596 スピーフィ(チベット自治区):2011/02/28(月) 00:39:31.91 ID:UhBmmSrs0
何度も何度もPCごと窓から投げ捨てようかと思ったけど
擬人化画像とコピペ見てからたまらなく愛しくなった。
597 チャッキー(dion軍):2011/02/28(月) 00:39:34.46 ID:+Bmb9UNrP
>>566
これ見ると泣けてくる
598 星ベソママ(東京都):2011/02/28(月) 00:40:18.00 ID:3aYoPYnUP
でも期間特別UPG版は5000円ぐらいで買えたよねw
MSにしては安く売ったなと…ゴミをw
599 パスカル(愛媛県):2011/02/28(月) 00:41:48.44 ID:drj7CFZK0
600 うまえもん(catv?):2011/02/28(月) 00:42:31.91 ID:E8DNqt/NQ
Vistaが悪いってのも
OSの悪さに起因するところってそう見当たらないんだよね
無理やり乗っけたハードだったり慣れの問題であったりで
601 ウリボー(岐阜県):2011/02/28(月) 00:42:49.53 ID:TX8TPfKQ0
                                                ゴウン     ,;--~~~~--
                                                  ゴウン  / Win8 /ヾ
                                                       U~U~U~U  ヾ
                                                             ',', ',',
                                                  c、          ',', ',',
                                                 c、 .∧__∧
                                             ノ    .;'(;`・ω・)っ
                                  _、_  n      ('A`)   / .っ/ ̄ ̄ ̄
.                                 ( ,_ノ`)( E)     ( (7   し/ Win7
               ヘ○ヘ !     ヽ( ゚∀゚)ノ| ̄ ̄ ̄ ̄|     < ヽ   / 
                  |∧         | ̄ ̄ ̄   SP3. |    | ̄ ̄ ̄~|
.                   /           | XPSP2        |('A`) .|VisSP2
    .           | ̄ ̄ ̄|         ..|              |ノ ノ)__|
           .    | 2000 |     ( ゚д゚) |             ̄ ̄~
           ( ^ω^)|   . |     | ̄ ̄ ̄            Vista
.     (´ー`)| ̄ ̄ ̄   ......|     |XP無印
(・∀・)| ̄ ̄ ̄ 98SE    .... |     |
 ̄ ̄ ̄  98           |:::::..  |
 95                  |::::::::::::::|
                     |::::::::::::::|
                     |:::Me::::|
602 いきいき黄門様(長屋):2011/02/28(月) 00:43:20.39 ID:fVd/Pv3r0
「僕たちに優しさを教えてくれたMe!(Me!)」
603 トッポ(鳥取県):2011/02/28(月) 00:44:05.41 ID:2V4GNRdu0
すぐ販売中止になったよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
604 星ベソママ(愛知県):2011/02/28(月) 00:45:23.84 ID:f+cafN+SP
XPだって当時は糞重いって不評だった。
XPの評判の良さはハードの進化のおかげだろ。
605 星ベソママ(群馬県):2011/02/28(月) 00:45:44.94 ID:bkPPHt4SP
あの時期にPCを買った奴がここ十数年で最低の情弱だった
606 テッピー(岩手県):2011/02/28(月) 00:45:46.49 ID:GhX1yV7z0
数分ごとに一般保護エラー
607 ミルミルファミリー(チベット自治区):2011/02/28(月) 00:45:55.69 ID:PrMo/iEt0
初めて我が家に来たpcがmeだったけど、その頃pcに興味なかったから全然わかんないわ。
でも、兄貴が大学生でレポートとかによく使ってた、苦労してたのかな…
608 トラムクン(山梨県):2011/02/28(月) 00:47:23.65 ID:SGnVDcIF0
いつもおかしくなってシステムの復元ばかりしてた
609 虎々ちゃん(神奈川県):2011/02/28(月) 00:47:32.39 ID:qEsjRxqD0
Meは2000円札と同じ印象だな。
610 さくらとっとちゃん(北海道):2011/02/28(月) 00:48:20.47 ID:FcF24OsI0
>>604
ペン4とかと同じ時期だっけ?
611 キャティ(新潟県):2011/02/28(月) 00:49:40.42 ID:XDNwysip0
Meのダメな理由は、98と何も変わりのない失望感だと思う。
612 俺痴漢です(catv?):2011/02/28(月) 00:53:53.22 ID:XqyZ7ygu0
win2000がなんてたって最高だった。
613 ハナコアラ(チベット自治区):2011/02/28(月) 00:53:56.62 ID:43lSU8lL0
>>601
これ見るたびに思うんだけどさ
正直Vista SP2は7より使いやすいと思うんだが
614 ぶんちゃん(山口県):2011/02/28(月) 00:54:04.08 ID:rvTfjmnF0
これが出てきた時期が悪かったんだよ
企業のパソコン減税と時期が重なり
中小企業が少し高くても同時期のWin2000買えばいいのに
分からないもんだから随分買ってる
当時、パソコンのサポートをやってた時期があったが本当に苦労した
トラブルのほぼ100%がMeだからな
615 きのこ組(北海道):2011/02/28(月) 00:56:09.12 ID:vgfpw/Fw0
実家でいまだに現役だわ
616 チャッキー(チベット自治区):2011/02/28(月) 00:56:32.76 ID:OYbLLJqDP
新しいOSはGUIを過去のOSと完全に一緒に出来る互換モードとか用意して欲しいなあ
クラシックモードとかあるけど表面的なスキンを過去のに似せただけで色々と違うのがね
Win200,Office2000,IME2000
この頃のGUIが質実剛健な感じで良かった。今のOSは仕事するぜえって感じにならない(仕事してないけど)
617 チャッキー(チベット自治区):2011/02/28(月) 00:57:05.64 ID:NG2SP6p+P
あきらめんのが早すぎるんだよおめーわ!
618 ユメニくん(京都府):2011/02/28(月) 00:57:15.04 ID:j3qFUWjz0
>>614
LANも黎明期だったし、本当にひどかった。
呪いとか祈祷の世界。
619 火ぐまのパッチョ(dion軍):2011/02/28(月) 00:57:59.33 ID:XaUljrrH0
史上初の萌えOS
620 ごーまる(広西チワン族自治区):2011/02/28(月) 00:59:07.97 ID:mTqDb9DgO
どう考えても最低です
621 ななちゃん(滋賀県):2011/02/28(月) 01:00:15.57 ID:I6JA9FsZ0
>>614
もう顧客のttfcache削除する作業に飽きました
622 ビタワンくん(東海・関東):2011/02/28(月) 01:01:50.56 ID:MydF2MpdO
Pen3・500のMeで動かすアドビプレミアの儚さったら
623 サト子ちゃん(関東):2011/02/28(月) 01:02:22.06 ID:qVDClffOO
一番糞なのはXPhomeだと思う
624 あんらくん(dion軍):2011/02/28(月) 01:02:53.46 ID:E7VpZmn50
>>613
ほんとそう思う。
XPと7のいいとこどり
625 お前はVIPで死ねやゴミ(東日本):2011/02/28(月) 01:06:13.42 ID:oBtzoAlh0
電源も切れないOS
面倒だからコンセントブチってるわ
626 チャッキー(dion軍):2011/02/28(月) 01:06:44.31 ID:+Bmb9UNrP
>>599
うわ
これマジで知らんかったわ
ありがとう
627 チューちゃん(中部地方):2011/02/28(月) 01:07:02.06 ID:q0DN6fY00
XPの64bit版も結構だったらしいな
628 ゆうさく(東京都):2011/02/28(月) 01:10:48.20 ID:z1Izss7G0
いまだにXP信者が減らないのは、98→Meで痛い思いをしたせいだな
629 アッキー(大阪府):2011/02/28(月) 01:13:25.22 ID:K4Hc2TYY0
me→vistの自分はどうすればorz
結構このパターンの人居ると思う
630 モジャくん(茨城県):2011/02/28(月) 01:13:55.31 ID:pgkG4oK40
>>566
Linuxは何を意味してるの
631 V V-OYA-G(北海道):2011/02/28(月) 01:14:08.07 ID:RK7mbBCF0
>>613
OS単独の機能評価をするなら正直98も98SEもMEも変わらんけど
2000やXPとの差はこんなもんじゃすまないだろ
OSとして成功を収めて普及できたかを考慮するならこんなもんだ
ただ7もまだ安泰じゃないけどね
632 みらいくん(内モンゴル自治区):2011/02/28(月) 01:17:53.03 ID:6EJ6b60yO
フリーズしまくってブルースクリーン連発
データ保存する前にフリーズした時とか蹴り飛ばしたくなった
633 コロちゃん(北海道):2011/02/28(月) 01:19:57.65 ID:reVSd4Bs0
>>45
電気屋でメーカー製買ったらMeしかないんだよ
634 ブラッド君(岡山県):2011/02/28(月) 01:20:43.35 ID:5LutiGam0
当時のvistaノートのウンコさ最強
635 らじっと(東京都):2011/02/28(月) 01:21:07.77 ID:37NdwMP30
語り尽くせない糞OSw
Meって一体何だったんだろうな
無駄な労力ばかり使わせてからに
636 ゆうさく(東京都):2011/02/28(月) 01:23:20.00 ID:z1Izss7G0
>>402
無縁坂乙
637 小梅ちゃん(catv?):2011/02/28(月) 01:23:56.94 ID:X/ESiqpLi
萌えとかいって擬人化してる馬鹿は死ね
あまりのカスっぷりにPC叩き壊した俺に謝れ
638 コロちゃん(北海道):2011/02/28(月) 01:24:28.30 ID:reVSd4Bs0
逆にXPってすごいよな。今年で発売10年が経つのに未だにメインでイケる。
639 けいちゃん(兵庫県):2011/02/28(月) 01:27:54.55 ID:EdIOaxgG0
win3.1→win95→win95osr2→win98se→winME→win2k→winXP→winVISTA→win7
                    →winNT

全部持ってるわ
640 星ベソママ(東京都):2011/02/28(月) 01:29:48.93 ID:3aYoPYnUP
これ以上のクソOSってアーキテクチャ問わず何かあったか?
まぁオープンソースで現状βを除いて
641 星ベソママ(埼玉県):2011/02/28(月) 01:31:35.49 ID:qOoxsVgoP
この場合、アプリケーションで保存していないデータはすべて失われます。

この一文がかなり嫌い
何の慈悲もない
642 ハムリンズ(宮城県):2011/02/28(月) 01:34:53.90 ID:db7qUdwU0
電源ボタン長押しに慣れる事ができるOS
643 お前はVIPで死ねやゴミ(神奈川県):2011/02/28(月) 01:37:33.59 ID:qYYsE+Ay0
Meたんのエロ画像ください
644 みやこさん(群馬県):2011/02/28(月) 01:38:00.15 ID:wLGrbsSH0
初めて個人で買ったパソコンのOSがMeでした
今では立派なマカーです
ゲイツはジョブズの代わりに禿げろ
645 ユメニくん(京都府):2011/02/28(月) 01:39:45.07 ID:j3qFUWjz0
646 つくばちゃん(関西・北陸):2011/02/28(月) 01:39:51.65 ID:EUT+08VlO
MeがあったからPCの扱いみたいなのをなんとなくわかったような気がする
ブルースクリーンとかむしろ興奮したわ
647 ななちゃん(滋賀県):2011/02/28(月) 01:42:23.37 ID:I6JA9FsZ0
648 お自動さんファミリー(catv?):2011/02/28(月) 01:46:40.42 ID:ZmaaDlG20
>>641
頻繁にCtrl+s押す癖がついた
649 だっちくん(青森県):2011/02/28(月) 01:53:45.67 ID:3jJVAIMd0
リソースメータのせいでリソース不足になるんじゃないかといつもビクビクしてた。
650 チャッキー(神奈川県):2011/02/28(月) 01:58:23.78 ID:YzMenM1mP
なんだかんだ言って起動メチャクチャ早かったし、XPとMeのデュアルブートをしてたな

>>645
NT系じゃねーか
651 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/02/28(月) 01:59:03.89 ID:crDheamx0
だれでもタスクマネージャの達人に
652 RODAN(千葉県):2011/02/28(月) 02:08:18.53 ID:428Qts910
初めての自分用PCがMeだったから、色々とPC扱う厳しさを教えてもらった
653 ひかりちゃん(福岡県):2011/02/28(月) 02:08:56.36 ID:O6W+Qitp0
俺を鍛えてくれたパソコンの師匠だ
654 もー子(dion軍):2011/02/28(月) 02:09:03.64 ID:OQVfN3RR0
me はひどい
すぐにフリーズする
655 ルネ(dion軍):2011/02/28(月) 02:11:12.63 ID:/IGQS2iX0
今2chでMEME言ってるやつは絶対触ったことない世代だと思うの
アフィから流れてきた女とガキが面白がって使ってるんだろ
656 もー子(dion軍):2011/02/28(月) 02:12:47.01 ID:OQVfN3RR0
リソース不足とかで頻繁に固まった
ひどいMeとの差もあってXPは評価が非常に高い。
657 らじっと(東京都):2011/02/28(月) 02:15:28.53 ID:37NdwMP30
プライベートの遊び用で固まったらははは、こいつめ!で笑えるけど
仕事でフリーズされると笑えん 殺意が湧くレベル
658名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 02:18:30.05 ID:EXIcOv8G0
BSoD出すぎ
659名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 02:55:00.79 ID:+Bmb9UNrP
地味だがなかなかの良スレだな
660名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 03:06:20.37 ID:D1kJW3020
情強はVistaを使ってる
なんのOSがいいのかNASAできいてこいよ
661名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 03:10:58.49 ID:pRvEy02A0
これ今も現役で動いてる。
今年で10年目、まだ行けるはず。
662名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 03:15:54.82 ID:/xgodd6l0
30分に一度フリーズすることと多くの動画関連が見れないこと以外特に不満はない
663名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 03:19:00.79 ID:n9tURpmg0
あんな不安定な糞OSどこが評価できるんだ 金を溝にすてたようなものだ
顔もみたくない
664名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 03:22:35.81 ID:3Z8V8BhR0
オレのノート、まだmeなんだけどね
665名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 03:29:12.62 ID:lBnVCQeBO
VlSTAは使ったことないけど最糞はMeだと確信してる
666名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 03:29:13.08 ID:1RY+dF1V0
夜固まってくれると寝るタイミングに調度良かった
667名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 03:30:58.60 ID:H7Gme8ol0
Meは自宅の録画環境ではそれほど問題は無かったが、
会社のPCではシステムリソースがいつも風前の灯になって困った。

OSそのものの安定性が悪いと言うよりはシステムリソースの空きが
初期状態で98SEよりも少なく、Office 97/2000などのソフト側で
システムリソースの消費が激しかったのが問題だったのだろうと思う。
668名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 03:31:22.36 ID:LHyjaKU10
>>430
未だvista使ってるのは情弱か7買えない貧乏人ってことですね
669名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 03:33:23.83 ID:e0NdP6R10
起動時システムリソースさえ9割確保すれば大丈夫
あとはメモリの掃除屋さんとか大活躍
670名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 03:37:07.61 ID:qUiVr2I/O
うちの会社では、基幹部分の制御にW98が現役です。
671名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 03:38:08.52 ID:I6JA9FsZ0
>>670
パラレルポート使わないといけないところは結構そういうのあるね
672名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 03:38:35.58 ID:SZenfT1sP
毎日チェックディスク
673名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 03:49:23.15 ID:N4rQJdNS0
>>559
2kが全然だめだからnt系への統合をxpまで伸ばしたんだが
674名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 03:56:19.03 ID:JWp3/GvT0
無印98よりは絶対にいい
無印はUSBマスストレージに対応してないのが痛すぎる
675名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 04:21:45.67 ID:C65a/oSS0
Meのおかげでパソコンスキルついたけど
リソースが気になって未だに壁紙置くことが出来ない
676名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 04:37:35.13 ID:XtFwghjG0
PC初心者にはメモリ128MBのME使わせろ
嫌でも詳しくなるから
677名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 04:41:49.69 ID:1Q0z5UYS0
システムの復元なんかを切っておけば別に悪くないよ
95や98を持ち上げてMeを叩いてる奴を見ると本当に使ったことあるのかよ?と思う
678名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 04:43:45.43 ID:C4B9+mmR0
0x000000F4と0x0000007Aの原因と修復方法教えて
HDDとメモルには異常ない
679名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 04:47:37.01 ID:e/RcdR3z0
9xは思い出補正もかからんほど糞だった
2kにしたらマジで全然落ちなくなって感動したわ
680名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 05:11:02.42 ID:drj7CFZK0
>>679
98SEはXP以上のレベルで安定してたわ
ハード構成に依存する部分も大きかったと思うけどな
681名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 05:15:04.68 ID:x6iN3Rqv0
忍耐力がついたわ
682名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 05:20:21.16 ID:tQGWlgOX0
いやゴミOSだったが
683名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 05:25:36.03 ID:XHSYWDiF0
始めてPC買ったのは01年11月で、その頃はもうXP一色だった
買うのがあと2ヶ月早かったらMe踏んでたんだろうな・・・
怖すぎる
684名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 05:26:58.99 ID:WIJPRxXW0
MEは起動が早すぎて不安になるわ
685名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 05:33:30.83 ID:J+rFUO5v0
最初にMe触った方が色々知識がついて,その後PCの使い方がうまくなる
686名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 05:35:44.41 ID:yM394wtJO
リソース不足とか意味不明
687名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 05:59:18.30 ID:rTNBe7Ie0
昔買った98seのバイオが、ドライバ糞だわチップセットに不具合あるわでブルースクリーン専用機みたいだった
Meにしたらブルースクリーンがほとんどなくなった思い出
688名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 06:02:39.77 ID:PdXQ39Ff0
>>271
ずっとほっとくと画面が消えたりセーバー起動するので
5分に一回一ミリくらいマウス動かしてた
689名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 06:03:03.98 ID:lxPA/ZMn0
Meで不具合が出たことないんだけどお前らどんな使い方してたんだよ
690名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 06:05:39.13 ID:J31r9Tmm0
Me→Vistaと渡り歩いて来た俺には、win7が神に見えた
691名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 06:09:54.91 ID:x8ZIGBL00
使ってたのがクソーテックのPCで色んなところが故障しまくってたから
Meよりもそっちに意識がいって、OSが悪いとは思ってなかったな
692名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 06:12:04.66 ID:l9WVCoab0
いかにフリーズさせずに動かすか試行錯誤の毎日だった
MeはPCユーザーを育てるOSだったな
693 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/02/28(月) 06:12:51.13 ID:cxl8ZtkH0
今は恵まれてるんだよな
694名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 06:15:24.73 ID:BbddYz2D0
Meタンハァハァ
695名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 06:25:25.43 ID:mPCXe15HP
そもそも98が糞だった
696名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 06:31:14.21 ID:r+hvvX6z0
>>41
今もme使ってるやついたら俺が例外なく殺す
697名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 06:35:03.93 ID:KQfgSrUW0
あのへっぽこCPUで何とか動いてたんだから
3年位前のE6600ならすげー軽いかと98入れようとしたら入らなかった
698名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 06:35:14.24 ID:cqQcWn7a0
IE使うだけでブルスク出たMeか
699番組の途中ですが、名無しです(南草津市):2011/02/28(月) 06:38:41.49 ID:3sfi1+Vr0
Meはなつかしい
700名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 06:39:34.54 ID:J31r9Tmm0
当時ブラインドタッチできなかったが、Control+Alt+Deleteはキーボード見ないで押せたw
701名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 06:39:48.40 ID:5VjgQdp30
当時はOS/2をメインにWin98SEと切り替えて使っていたなあ。
Win2000とXPは大好きだけど、7はちょっと使いにくいw
702番組の途中ですが名無しです(南草津市):2011/02/28(月) 06:40:17.96 ID:3sfi1+Vr0
Windows 2000とMe
どうして差がついた

環境の差、慢心の差
703名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 06:48:40.77 ID:1sGmxWcJ0
2〜3時間に1回はフリーズ
704名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 06:50:18.58 ID:1sGmxWcJ0
>>207
この状態になったら待っても無駄だから再起動するしかない
705名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 07:01:51.84 ID:O6KKnXnL0
Microsoft社員がお詫びしないのが気にくわないので
もうLinuxをメインにすることに決まりました
706名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 07:04:08.58 ID:rxmi6/LX0
ブルースクリーンのイメージしかないわwww
98SEから上げた奴がリアルで涙目になった誰得うんこOS
707名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 07:14:08.71 ID:ww+HJuTE0
>>366
なんか勘違いしてない?

>>370
当時NT3.51とNT4のMCP取ったけど、あまり変わったという印象はなかったな。
社内パッケージもそんなに手直ししなくて動いてたみたいだし。
708名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 07:21:57.51 ID:Zl7Ias1+0
当時メモリもっと積めるマザーとかがもっと出回ってればな
709名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 07:28:41.96 ID:P4d9zuj00
Vistaは今のGPUが強い時代なら快適
当時の糞メーカー製はそこんとこが分かってなかった
MEは論外
いくらスペックあげてもね…
710名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 07:39:03.52 ID:r/owlJeZ0
ドライバーのインストールが楽になって感動した
win98なんかマウスつなぐのにもフロッピーやCD要求きたんだぜ?
711名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 07:46:23.45 ID:zx7nTnIq0
>>707
98と2000が並行してた時期は、APIのズレに悩まされたよ
712名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 07:47:22.18 ID:nUuun4I3i
親がどっかの家電量販店の店員に何も知らずにMeのパソコン買わされてたな
しかもモニター一体型
明らかに売れ残り掴まされた感プンプンでその店員の性格の悪さが伺える
713名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 07:49:42.60 ID:G4ttK11g0
>>69
これ何回見ても胸がキュンってしてしまう
714名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 07:56:50.12 ID:x5Xec4w80
Vistaよりは存在感あったかも
715名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 08:17:48.93 ID:VyNXdYoZ0
>>599のフラッシュってどうやって保存すればいいの?


http://nagamochi.info/src/up57591.jpg
716名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 08:31:28.07 ID:7P477PML0
>>600
爆熱P4からC2Qに4GB積んだBTOでVistaだったが、
世間の評判が理解出来なかった
717名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 08:34:45.01 ID:6WPTkenk0
Meは通らなかったが95とか半日に一回は再起動しないとならなかったもんぁあ
718名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 08:36:31.08 ID:iNdS2cW5O
2000が良過ぎただけ Meちゃんは青い画面以外は良いOS
719名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 08:36:47.91 ID:am7X+zng0
このCMでバカにされたけど、嘘は言っていないと思った
http://www.youtube.com/watch?v=4UVgm2wECx0
720名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 08:36:56.62 ID:2QujBCuF0
>>680
んなわけねーだろあほ
721名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 08:38:30.43 ID:lofH9/Ry0
Excel作業中に青くなるんじゃねーよ
722名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 08:44:51.36 ID:zaxBHSGw0
現役で使ってないからそんなことが言えるんだよ
723名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 08:54:29.60 ID:FgUOIwJm0
「Meはダメだった」ってのが、どうにも理解できん。
USBを「安全に停止」させずに抜いて差してまた抜くと
runなんとか.exeが応答不可になって、少し経つとブルスクになるのは知ってる。
それ以外に、普通に使ってて落としたことは無い。
テレビ見ながらeclipseでコーディングとか、余裕だったわ。
まあ「落ちる事自体、OSとしてはNG」ってのは、そりゃそうだけど。

あと、Me関係なくて、XP・Vis・7でもそうだけど
「Firefoxが重い」ってのも、どうにも理解できん。
「よく落ちる」なんてもっての他だ。
minefield版でβ1とかなら、そりゃ、起動すらしないって事もあるけどw

もしかしたら、俺とみんなのPCの使い方って
根本的にどっか違ってるんだろうか。
724名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 08:57:34.50 ID:FgUOIwJm0
>>711
そんな、大きなズレってあったか?
どんなソフト作ってたの?
725名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 08:58:33.95 ID:8n03gn/A0
起動は早かっただろ
726名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 09:06:37.45 ID:RsDLddqG0
>>677
そうそう、システムの復元がむしろ不安定になる諸悪の根源
あれがあったからXP以降もデフォで切ってるわ
イメージごとバックアップしたほうが確実
あとメーカー製プリインストールソフトも害悪だから
初心者にプリインストールモデルはキツイだろう
727名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 09:08:32.72 ID:D9jzRWmd0
>>723
95〜98はまだマルチタスク駆使してあれやこれやソフト立ち上げたり終了したりを繰り返さなければ多少は持つ
Meは起動と同時になにかエラー起きてたりどう仕様も無いレベルw
728名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 09:11:58.38 ID:VyNXdYoZ0
>>723

火狐が重いって言ってる香具師はたいてい
アドオンをアホみたいに大量に入れてるか
履歴を長期間残す設定のままにしてるかのどちらかだよね

http://nagamochi.info/src/up57592.jpg
729名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 09:14:58.85 ID:WhX34wXe0
Vistaよりはな
730名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 09:20:17.56 ID:VyNXdYoZ0
731名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 09:21:49.26 ID:JDgh1zZr0
WIN95はよくわからないで何度もOS再インストしたが、WIN98は良い子であまりなかった
MEは最悪で、何度も何度も再インストさせられたし、ひどいときはメモ帳を起動してフリーズとかあった
732名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 09:27:57.12 ID:k7XF6qwp0
733名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 09:29:31.09 ID:nZrQ5jRvP
使ってて色々あったけどこれ見て全て許したなw
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1383118.swf
734名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 09:43:34.27 ID:1nO1LJQyP
>>730
予期しないエラーってなんやねん

予期できるエラーがあるのか
735名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 09:48:47.19 ID:JWlfG2fO0
なぜあの時2000を買わずにMeを買ったのか・・・
736名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 09:50:50.11 ID:wuwfO8Kd0
アホか。USBメモリーでちょっといじってやるだけでピーピー喘ぎ声あげて真っ青になって昇天だぞ。
737名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 10:10:08.41 ID:uUdkTdLh0
2000より安かったので買ってしまったけど
1度もインストールしなかった。
738名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 10:18:05.36 ID:urR8Bgm30
2000とME使った事がないから、使ってみたいけどヤフオクで6K以下
でどちらもノートを多分入手できるだろうが、買うとなれば2000選ぶよなあw
739名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 10:24:20.31 ID:2k6XBP2z0
>>320
バカは黙ってろ
740名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 10:59:19.31 ID:liOcbIJy0
おかげでPCに詳しくなったわ
me使ってなかったら「Ctrl」+「Alt」+「Delete」ですら知らなかったはず
741名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 11:02:13.29 ID:w9vHqNpGO
Me搭載の某メーカー製PCを10台売ると9台返ってきた。
この二つは最悪の組み合わせだった。
742名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 11:07:22.38 ID:nd5uqLCT0
何そのNECと富士通丸出し
743名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 11:14:49.75 ID:bWJ/xSnU0
当時最強だったのはNT4.0だろ
NT4.0ちゃんは軽快さと堅牢さを兼ねた業務最強仕様でいまだに愛好者もいる
744名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 11:22:45.44 ID:6vDXGRXK0
Windows98SEよりも不安定なOSがどうして悪くないんだよw
745名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 11:35:56.94 ID:g6bahwgr0
P3-1000でメモリ512
システム復元とかアクティブ何とか飾り全部切って
USB2.0のボード入れて外HDDにデータって感じで
10年(11年目?)使用
内蔵HDDも現役だし再インスコもしたこと無い
そんなに言われる程、ブルースクリーン出ないぞ
746名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 11:40:17.23 ID:VcndxMkt0
98のほうが百万倍良かったって自称PCオタクの人が言ってたけどどうなんんだろ?
747名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 11:40:30.89 ID:5GuhAuuW0
MeのおかげでPCの知識はある程度備わったなw
748名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 11:42:08.00 ID:Yb+0/4fx0
>>746
98に自分でごちゃごちゃと余計なソフトを入れまくって不安定になってきた頃を想像すると丁度いい
749名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 12:07:41.04 ID:UgxTjwi20
>>746
98からMeにアップグレードしたけど流石に百万倍はない
ただ日に数回フリーズするだけだし
750名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 12:19:34.42 ID:ZkGznkBZ0
Meたんスレの更新するだけで落ちてたわ
751名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 12:27:58.30 ID:fhDgkwDnP
ブルースクリーン→スキャンディスク→フリーズ→ブルースクリーン
これがMe最強の永久コンボ
752名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 12:34:02.40 ID:b1G2b2or0
Meのおかげでテータを定期的にバックアップしてOSのリカバリをする習慣がついた。
753名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 12:41:19.62 ID:qIBieqT70
スクロールバーの上下の矢印が数字になったり
可愛いバグもあったなw
754名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 12:46:04.15 ID:8a2DpkABO
>>753
キャッシュフォント?が壊れた時だろ
TTF.CACHEを削除だっけ
755名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 12:47:14.89 ID:xJHnr+C10
ポインタが糞遅くなる事があったよね
756名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 12:51:17.39 ID:3sQSgJu10
Meは単体としては98と比べて劣ることはなかったが
出たタイミングが最高に悪かった
ちょうどPCがマルチメディア路線になりかけて
メーカー製PCの押し付け常駐アプリがてんこ盛りになった
時代に出てきたから最悪だった

VAIOとか起動直後にリソースメーターが30%とかになってたし
あと、マイクロソフトジャパンも、Win2Kはあくまでも業務用
個人用にはMe使えって方針にしたのも被害が拡大した
一因つうか主因だったかな
757名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 13:55:41.31 ID:q3dPjPCT0
>>754
Safeモードで起動して、その後再起動で簡単に直る
758名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 14:01:24.52 ID:R0Hlh4yf0
山本式Win98風水変造
759名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 14:06:18.24 ID:ixoQNY6+0
XPは安定してる
760名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 14:07:05.44 ID:ixoQNY6+0
てか、無料のUbuntuも落ちないぞ
761名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 14:14:11.94 ID:casdI6410
システムの復元、縮小表示、ZIP、スパイダソリティアと、SEより完璧じゃないか。
762名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 14:17:01.19 ID:NB6e8zlm0
4年前、ビックで買ったダイナブックVista搭載を使っているんだが
1か月前から起動してもすぐ止まって5回ぐらい電源入れないと起動しなくなってしまった
これって俺のPCに搭載されてたのは実はMeということはないよね…
763名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 14:21:20.04 ID:uXBAQeEk0
その当時に使っていたPCのスペック
CPU:Pentium III/1GHz
M/B:ASUS CUSL2(i815E)
MEM:512MB
HDD:IBM DESKSTAR DPTA-353750 37.5GB 5400rpm
VGA:ATi ALL-IN-WONDER RADEON (VRAM 32MB)
Case:星野金属 MT-PRO1000

素の状態にできるだけ近い状態であれば安定度は98SEと大差無かったが、
Office 2000などのソフトがシステムリソースをバカ食いで、
終了させても起動前の空き容量に戻らなかった事がしばしばあったかと。

メーカー製だとメモリが64MBか128MBと少ない割にプレインストールソフトが
やたら多すぎたのもMeの評判が悪い原因。
764名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 14:23:49.06 ID:ixoQNY6+0
>>762
ubuntu入れろ
765名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 14:34:06.68 ID:N5uEOCwl0
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)
                 /           | ̄ ̄ ̄|
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |
  95                 |     |          |
                     |     |          |   人
                     |     |          |  (.  )
                     |     |          | ヽ( ゚Д゚)ノウンコー
                     |     |           Vista 
                     |     |
                     |     |  
                     |     |   
                     | orz |         
                               
766名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 15:56:23.76 ID:B2Jp1N/cP
ubuntu厨良い加減にしろよ
Fedora薦めろFedora
767名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 17:09:17.08 ID:dWTfyvszi
windows update をかけてリブートしようとしたらブルースクリーンが出た時は絶句した。
購入初日だぜ。
768名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 17:15:06.62 ID:GGiNTcr+0
メモリ増設した後、常駐削ってレジストリさくりまあくればまだまだ使えるんだわ
ブルスクも出なくなる
saymoveの40メガh264動画もヌルヌルだっ!

ttp://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_25920.png
769名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 17:17:12.58 ID:v7dRzKJB0
デフラグ中に固まってOS吹き飛んだのも良い思い出
770名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 17:21:35.60 ID:cJ6ZAXii0
MEって壁紙変えられたのか
青い画面しか印象になかった
771名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 17:32:37.69 ID:/5QZdMMn0
起動中の画面が7の次にすきなのがMe
772名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 17:59:09.05 ID:PDwJ3Jdj0
まず固まったらCtrl + Alt + Del
それでも無理ならSUS/RESスイッチ←ゆとりは知らない
それやってもだめならリセットボタン←なぜかメーカー製もデフォでついてた
773名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 18:24:21.21 ID:43lSU8lL0
me時代のバリュースターNX使ってたがリセットなんてねーよ
というかメーカー製でリセットは普通無いだろ
774名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 18:28:51.55 ID:0dTU31lH0
そこは電源ボタン長押しだろ
775名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 18:31:04.06 ID:Q9sR1B1Z0
>>772

ゆとり
776名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 18:31:17.91 ID:MUQK99d/0
GATEWAYは付いてたぞ!
777名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 18:39:47.84 ID:z1Izss7G0
>>715
swf を GOMPlayer で見ればいいじゃね?
778名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 18:47:23.78 ID:Q9sR1B1Z0
779名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 18:49:26.71 ID:Q9sR1B1Z0
780名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 18:49:43.63 ID:xJHnr+C10
今思えばHDDがよこぶっ壊れたのはMeのせい
賠償しろMS
781名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 18:52:01.28 ID:Q9sR1B1Z0
782名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 18:52:45.91 ID:Cu1DEjiZ0
特にPCオタじゃない一般人のPC購入間隔だと
最初に98SE買った人は順当にXP→7ルート
Me買った人はVistaルートみたいな法則がある
783名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 18:52:51.29 ID:797SFaAe0
>>773
アホか日本のメーカー性のPCがくだらない独自ソフトを最初から勝手にいれまくってるから悲惨だったんだよ
まさにNECな
784名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 18:53:41.55 ID:dulgNFsn0
悪い思い出しかない。
785名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 18:56:28.33 ID:jRfIKa12P
普通に使えてたな
786名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 19:11:38.16 ID:3for8jIn0
デフラグ中に煙出してたMeタソ、あんときはワンパンいれて
悪かったよ?今の相棒は7だ
787名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 19:17:26.88 ID:op61IJXMO
MEのパソ先月やっと処分できたよ

一年目は快適だと思ったが、2000の安定性を知って激しく失敗したと感じた
788名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 19:22:05.96 ID:8w7P3wPNO
>>762
四年持って良かったじゃん
俺は冗談抜きに2ヶ月しか持たなかった
電気屋に修理に持ってても治らず
NECのパソコンは二度と買わないと心に決めた
789名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 19:24:01.30 ID:FWqUt69E0
IEを二重起動しただけでブルースクリーン入ったときはマジでディスプレイ殴った
790名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 19:25:55.84 ID:xJHnr+C10
どうせ割れなんだろ
文句言うなよ
791名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 19:27:59.35 ID:UpDED6/R0
マックのOS7.5.5とどっちが糞なの?
当時、爆弾でまくりだった
792名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 19:28:03.28 ID:GGiNTcr+0
Vaio純正モニタは異常なまでに頑丈だった
殴りまくってもびくともせんかったよ

デルのモニタは一発でオシャカになった
793名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 19:28:33.09 ID:Rkqn20uW0
極悪OSだった
間違いなく!
794名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 19:30:14.27 ID:Mveumc5Y0
メモリが高かったからな
ケチって64にしたら仮死状態
256積んだら超安定したけど
795名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 19:30:32.65 ID:6Z4CIxfI0
初めて買ったパソコンがテレビ録画が売りのソニーのPCしかもmeだった
もはやどこをとっても問題が発生する苦行のようなパソコンだった
796名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 19:31:11.72 ID:dWTfyvszi
Ctrl + Alt + Delでかたまったりするから笑える。
797名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 19:31:23.88 ID:98lPauef0
リコールの対象になってもおかしくない出来だった
798名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 19:32:59.88 ID:dWTfyvszi
メーカーの開発者も、みすみすおかしなものを販売するのは苦痛だったろうな。
799名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 19:33:35.18 ID:t1osPVqh0
meだったはずのクソーテックの中古にWin98入れてた
めっちゃ快適だった覚えがある
800名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 19:42:45.39 ID:Rkqn20uW0
>>797
リコールすべきOSだった
801名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 19:45:43.63 ID:OX3aKeuEO
何であんなにフリーズしたんだろうな…
802名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 19:46:48.86 ID:ltOxSgyrO
現役ですが、何が悪いねん。

おんどれら、かかってこいや

素人は使うなボケ

ミィーはな、ミィーは

(´;ω;`)

803名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 19:55:11.30 ID:AJExB7/v0
常駐削ってる最中に日本語の青スクが出たときは本体叩いちまったな。
804名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 19:57:55.36 ID:QPBeh0Ys0
ここまでMSに踊らされた人達
そしてここからもMSに踊らされる人達
805名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 19:58:24.78 ID:G5bfm+Nj0
フリーズしたのってメインRAMが128MBとかケチ仕様の人でしょ
当時はDELLでも純正メモリーは馬鹿高いから仕方が無いけど
不安定なのが判った時点で
IOとかバッファローの256MBを追加していれば安定した筈だよ
806名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 20:04:52.21 ID:QPBeh0Ys0
これが一番可愛くMEを分かりやすいように表している
http://nagamochi.info/src/up57594.jpg
807名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 20:08:27.60 ID:CCMKx2Ag0
ニュー即民はXPしか使ったことのないひきこもり無職が大半だろ
使ったことねーのに古参ぶるために知ったかしてるだけ
808名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 20:14:39.03 ID:gi+2hpg30
>>807
>>805とかか。
809名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 20:17:21.11 ID:i8rbccYZ0
Meの時代はメーカー製PCは64MBが標準な頃だったな
810名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 20:18:10.76 ID:cz3qMjiE0
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
811名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 20:19:51.40 ID:i8rbccYZ0
当時はMeと2000は128MB積めばまあ大丈夫だろって言われてた

で、XP発売当初は128MBがメーカー製PCの標準になってて
XPは128MBじゃ苦しい、256MB積まないと快適に使えねえからXPは糞
みたいに言われてたりもした
812名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 20:23:06.11 ID:rbQG5kP/0
マゾエディションってなんで出したの?
dosをこの世から消すため?
813名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 20:25:20.41 ID:O/KsZSWH0
Me と 9x は五十歩百歩よね
2000 や XP の安定感は別次元だったもん
814名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 20:25:39.01 ID:AhRIKEIt0
あの時はゼミの教授にその知り合いのところで富士通BIBLO買わされた
最初のころは普通だったのに1・2年くらいしてから電源切るたびにフリーズしてたわ
でも不思議とHDが飛ぶことがなく変なところはタフだった俺のmeさん

しかも情弱な俺は全然懲りずにあの頃から変わらず同じところでBIBLO買ってる
今はVISTAだぜ
815名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 20:27:41.31 ID:am7X+zng0
>>791
間違いなくMeの方が糞
816名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 20:28:31.13 ID:i8rbccYZ0
WindowsME時代によくあった廉価PCのスペック

CPU Celeron 600MHz
システムバスクロック 66MHz
チップセット Intel社 810E
メインメモリー 標準 64MB 最大 256MB
ビデオコントローラー チップセットに内蔵
VRAM メインメモリーと共用
内蔵HDD 20.0GB
内蔵CD-ROMドライブ CD-ROM最大24倍速
817名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 20:28:52.89 ID:QPBeh0Ys0
>>811
まあ今思い返すと256MBなんてXPでさえ最低限のことしか出来ないギリギリだけどな
818名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 20:29:05.60 ID:rbQG5kP/0
WindowsME時代などない
819名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 20:32:16.60 ID:uJlQmu5i0
セレロン + i810 + メモリ64MB

この黄金の組み合わせ多かったよな
当時のMe搭載安物PC
820名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 20:37:40.99 ID:UEmnE4pZ0
初めて使った95のマシンのHDDは600MBだった
(厳密には違うが)今やメモリの方が余裕で容量デカいんだよなあ・・・凄い時代だ
821名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 20:40:42.74 ID:zyyYbbMY0
初めて買ったWin95機にビッグフットが付いてたせいで
HDDは5.25インチが普通だと思っていた
822名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 21:17:20.07 ID:1RY+dF1V0
今はXPでも2G積まんとやってられんな
823名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 21:22:09.19 ID:VyNXdYoZ0
>>772

あ、俺のFM-V BIBLOにも付いてたわ、スライド式のリセット(メイン電源)スイッチが
頻繁に固まるからリセットしやすくしようという心遣いだったんだろうなw
824名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 21:24:09.60 ID:DG9g+9Mv0
>>822
Win7 64bitだが、2GBじゃ死ぬ
4GBでも足りないくらい
825名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 21:25:52.80 ID:gjrjWVDE0
>>1
フリーズしまくるし酷いOSだったよ
MEと比べたらVISTAは神
826名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 23:02:40.80 ID:ww+HJuTE0
>>816
VAIO-J10か11あたりだな。
827名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 23:07:49.53 ID:fwaDkLBHP
2000とXPしか触ってない俺にはMeのどこがそんなに糞だったのかわからない
828名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 23:18:02.67 ID:HEDj/X0s0
>>824
俺もWin7 64bitだけどメモリ2Gで半分も使ってないわ
どうやったらそんなにOSでメモリ使えるの
829名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 23:19:48.38 ID:u2JCY+3c0
Crusoe+WinMEのコラボの威力
830名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 23:28:08.45 ID:6vDXGRXK0
>>828
いまJane Style と、メールソフト(Thunderbird)とブラウザ(6ページ開いてる)
と、あとExplorer使っているけど、3.3Gになっているよ。搭載メモリは12GBだけど。
831名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 00:53:18.63 ID:EJQ4novB0
>>806
Meたん1GBのメモリを認識はしてくれるけど上手く使いこなせないんだよなあ
832名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 01:45:50.69 ID:y33beu9m0
>>830
残り8GBって、一体何に使うというの?
833名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 01:49:33.75 ID:ZnQ4OXXU0
あのゴミパソコン30万近く払ったよなと
今さらながら思う。あんなカススペックが
広く売れた時代より、今は恵まれ過ぎだし
大手メーカーは売上落ちるよなぁ。
834名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 02:34:23.26 ID:y33beu9m0
まさにITバブルだったねえ
835名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 02:35:07.27 ID:pNKAy8zQ0
>>1
ありえねーだろw
836名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 02:37:26.09 ID:MhogkZJB0
2000が入ってたPCにMe入れといてやった
親父ごめん。
837名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 02:51:30.46 ID:5bxIKNd9P
>>768
ヘルプとサポートが糞懐かしいな…
壁紙うp
838名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 07:55:45.26 ID:V0+yOtqgP
Meたんは起動がはやいし、とても可愛い
839名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 09:17:00.38 ID:nnPPixAv0
コピペのおかげで評判が悪いだけ。
実際はそんなでもない。
840名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 09:23:28.79 ID:l4DRC0ISO
プリンタのケーブルに足引っ掻けてUSB抜けただけで青画面なんてしょっちゅうだったな…Me
841名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 09:27:39.35 ID:eTX1Dho70
Meだし
いまだにメモリ64だし
色々諦めたら問題無いし
842名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 13:01:54.21 ID:otIHygS/0
OSもシステムもちょうど谷間の世代だったからな
843名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 13:03:01.12 ID:bThMAPdU0
Pentium3は名作
844名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 13:13:39.40 ID:PgtWD0ha0
そういやMeとDuronだった
Duron作ってたときのAMDは良かったな・・
845名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 14:14:41.05 ID:y317CM1c0
Windows NT
846名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 14:17:09.04 ID:XnshCgsh0
>>843
名作かどうかはともかくOCのロマンがあったな
製造地やロットとかにも拘ってたわ
847名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 14:18:02.83 ID:pR0TWDUMO
こいつのおかげで強くなれました
848名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 15:09:43.64 ID:0+faXkO30
>>333
「いもと」で一気に萎えた
849名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 15:11:12.27 ID:ZwWCjBXl0
ブルスクに鍛えられたよ
850名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 15:16:41.20 ID:O5ppt9JN0
Meは起動には5分ぐらいかかってるのにさ
シャットダウンは3秒だよ?
7のシャットダウンは早いとか、XPとかのシャットダウンの遅さとかそんなレベルじゃない。
末期のMeでさえ3秒だった。どんだけ仕事放棄してんだよ
851名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 15:18:52.69 ID:O5ppt9JN0
>>830
俺512MBで7動かしているが、特に不具合無いぞ?
ちょっとAeroがぐらつくこともあるが、Core Soloだしなぁ
852名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 15:35:55.89 ID:lQII9E6z0
1日1回はフリーズしたと言っても言い過ぎじゃないくらい
853名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 15:38:37.52 ID:zsP97w//0
一日一回フリーズとは言わないまでも

一日複数回C:ドライブがカラカラカラカラカラカラカラカラなXPも

どうかと思うぞ
854名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 15:38:53.89 ID:3mx9pg0m0
>>1
オメー実際使ったことねーだろ
855名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 15:43:19.76 ID:hOrRNjYL0
lkuyax
856名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 15:44:24.00 ID:SVoGtB470
>>1
使ったことないからそんなこと言えるんだろ
一度使ってみろよ酷過ぎるから
857名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 15:49:48.88 ID:XnshCgsh0
電源制御の連携がOSとハードでまだ確立されてなかった
858名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 15:53:50.96 ID:PpQEcoG/0
当時としてはハイスペックだったはずのペン3を積んでた俺のも
一日何回もフリーズしてた。体感的には10年使ってる今の
E−マシンXPは神機
859名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 16:01:32.89 ID:bnw6rFp20
>>765
7はどの位置なの?
860名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 16:21:15.04 ID:X5vy+gYw0
meは使ったことないけど昔のwindowsへの不満を集約した感じなんで
スレがあればだいたい覗いてしまう
861名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 16:42:54.30 ID:aaiYC8ez0
後半は起動のたびに1時間〜2時間のエラーチェックする必要があった
862名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 16:47:43.95 ID:NK4XOLFK0
>>829
会社から支給されたリブレットL1がそれ+初代1.8inchHDDで発狂しそうになりながら使ってた
キーボード自体はそこそこ打ちやすかったが
863名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 16:50:29.81 ID:w8lRkX9Q0
会社の後輩にIntel820マザボにMe乗っけた地雷PCを「もういらないから5000円でいいよ」
つって売っぱらったことあるな

あと、そいつに「今はMOなんて古い、これからはJAZZだ」って言ったら
次の日本当にJAZZ買ってきたってこともあった
864名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:47:54.33 ID:4+qWZzZA0
個人的には、Meの復元機能?に助けられたから悪い印象はないな
それにMeと比べても、98が>>765の差がつくほど優秀だったとは今だに思えない
865名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 19:57:39.51 ID:N/Jz+A4O0
>>864
98でもscanreg /restoreで復帰できるんじゃないの
866名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:02:45.90 ID:v4pgVUubP
なんか昔のほうがいい音してたな
867名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:05:48.45 ID:Om40jJ6s0
98SE > 95OSR2 > 98 > 95 > 3.1 > Me
868名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:17:20.05 ID:BdTM2Hqm0
>>826
VAIO&MEに2000を入れて、64Mのメモリーを512MにしHDDを交換したら
快適だった。
869名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:29:36.71 ID:xRWxstWj0
98の起動音が一番好き
870名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 20:38:29.89 ID:4+qWZzZA0
>>865
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb490859.aspx
> システムの復元
> 信頼性を保証する究極の機能は、システムの復元機能です。
> Windows Me に初めて搭載されたこの機能は、
> コンピュータの構成に対して加えられた重要な変更内容を記録します。
> そして、問題が生じた場合に、直前の変更を取り消したり、過去の時点 (復元ポイント) にコンピュータの構成を戻すことができます。

やっと見つけたこの機能の事
871名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:16:01.57 ID:mp9LuHjD0
Meにしなかったら「復元機能に頼る必要」もなかったんじゃねえの?
872名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:39:09.92 ID:EJQ4novB0
Meってシャットダウンが異様に速いけど絶対何か重要な作業忘れてるだろ
873名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:44:31.21 ID:81zVeNs60
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ご
            システムがビジー状態です
[プログラムの強制終了]
ダイアログの表示待ちでシステムがビジー状態になっています。
ダイアログが表示されるまで待つか、コンピュータを再起動してください。

*どれかキーを押すと Windows に戻ってこのまま待ちます。
*Ctrl+Alt*Del キーを押すと、コンピュータを再起動します。
*
この場合、アプリケーションで保存していないデータはすべて失われます。

           どれかキーを押すと,続行します.
874名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:46:54.08 ID:1ob1/3VY0
>>827
meがクソでなければ、お前はmeを使っていた。
875名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:49:34.07 ID:RGQkD5Dh0
2000→Me・・あのドタバタは忘れない(´・ω・`)
876名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 22:54:13.27 ID:3HdlyQgu0
>>875
そのパターンって有りえなくないか?
逆だろ普通

Meってのは、9X系からNTへバージョンアップするための踏み台みたいな物だったな。
877名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:06:24.59 ID:r6X7rd9U0
>>876
発売日的にはmeの方が後から出たけど、当時2kを使うような人は
2kがNT系、meが9x系だということくらいは理解していただろうから、
2kからmeにバージョンを変えるというのはまずありえないよな。
878名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:10:22.53 ID:4+qWZzZA0
98の時もトラブル続きだったからな
まだMeは復旧機能があったからまだ助けられたという個人的な感想
879名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:16:11.67 ID:ex966PX60
MeはWin9x系で最悪のOS
つーか、作らない方が良かったんじゃないか

98→2000でいいじゃん
2000は企業向けOSって位置づけだったけど、
家庭用でも普通に使えたし
プラグアンドプレイも標準だし
880名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:17:05.18 ID:RGQkD5Dh0
>>876,877
ややこしい書き方ですまんこ。内紛?と思わせるOSの発売について書きますた
私は2000つこうとりました
881名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:17:35.36 ID:3884jT7F0
>>875
2000→Meのドタバタなんてねーよw
日本では実質2000年は98SE→MEの年だったんだよ
882名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:19:13.18 ID:XnshCgsh0
2000ってコンシューマー向けのメーカー製PCに普通に乗ってたっけ
883名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:20:21.97 ID:N/Jz+A4O0
>>882
VAIOの一部の機種には載ってた
884名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:21:04.63 ID:3884jT7F0
>>880
日本じゃ早々とMSジャパンが「Windows2000は業務用、家庭用PCにはMe」
って方針を発表してたから
企業ユーザーかパワーユーザーしか2000は導入してなくて
PC売り場はほとんどMeモデルばかりになつた年(一部に2000モデルもあるにはあったが)
885名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:22:01.98 ID:vWcfXfm70
>>221
10年落ちのMeマシンにVista入れたらまともに動かなくて火病起こしてるんだろ
886名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:24:30.90 ID:u+0jvtoP0
最悪。こまめに保存しないと何時青画面になるかわからない至上最悪のOS
何度も泣いた
887名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:24:33.76 ID:rWKOsNkG0
親がデスクトップ真っ白のまま使ってるの見て笑った
888名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:25:25.81 ID:qNy0ZevX0
俺はWindows 2000 Professionalのプロダクトアップグレードバージョン(深緑の箱)を買ったな。
なんとなく安かったような気がする。
889名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:26:57.81 ID:u+0jvtoP0
つかPCを相当選ぶOSだったな
会社のPCにぶち込んだ時は結構安定してた
家で使ってた会社より高性能のPCだとしょっちゅう青画面でブチ切れてたわ
890名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:28:52.49 ID:J1tEIZIA0
Windows2000は(Win2Kも)プロダクトアップグレード版と
バーションアップグレード版が中身が同じで
安いバーションアップグレード版買って98SEからアプグレしてるやつ結構いたな
ライセンス違反だけど
891名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:31:39.33 ID:iJKvac3VP
95からMeに乗り換えたオレは涙目だった。
892名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:36:04.59 ID:4+qWZzZA0
じゃあ家のPCはMeと相性が良かったのか
893名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:44:00.08 ID:wbT0u/ue0
2000年は日本ではPC使い慣れてないような
一般層にもPCが爆発的に普及し始めた年だったと言う

ろくにPC触ったことない層がいきなりMeなんて難物を扱うのは、
あまりにもハードモード過ぎた…
894名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:50:28.08 ID:d7Ky74vn0
仮想PCでMe使っているけど結構快適だよ
895名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:51:14.53 ID:1QoIJ6720
Meはデザインはいいよな。

デザインに惹かれて一回使ってみたが・・・想像の通りでしたw
896名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 23:53:54.67 ID:wbT0u/ue0
Meと2000はGUIのデザイン同じです
897名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 00:01:04.30 ID:5gIyvxEl0
>>896
多少違うんだよ。ちょっとだけな。
898名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 01:04:52.72 ID:VrNeGAOwP
me伝説はいつまで残るんだろうか・・・
Vistaはすぐ忘れられそうだがw
899名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 01:10:48.25 ID:6z7kzwG40
NT大勝利って事はつまりDECが大勝利ってことでいいんだよな
900名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 01:12:48.72 ID:Z7YITxD10
95→98SE→2000→XP(2000をサブ)→7 64bit(XPをサブ)
と進んできたのが情強だろう
901名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 01:14:32.12 ID:m83aclzu0
CD-R一枚焼くのにいちいち再起動してたあの頃
焼きソフト以外余計な物が起動しないように抑制するソフトとかあったし
902名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 01:15:58.95 ID:q1CbTh7mP
>>901
XP買った直後にMeは捨てた。

リアルで投げ捨てたPC。それがMe。
XPは今でも現役。
903名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 01:16:51.41 ID:q1CbTh7mP
あれ、>>1にレスしようと思ったのに。間違えた。
904名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 01:19:31.43 ID:Q1ZejPRv0
まぁXPもさすがにMeほどではなかったがSPが出るまでは不安定だったなw
SP2から化物になったな。
今はWin7に移行しちゃったが。
905名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 01:29:44.97 ID:SMzkZoKzP
安定度で言えば3.1→95→98→98SE→MEと進化するはずだったんだけど
なんかMEはマジで酷かったな

逆に95と98は相当長く戦えた
NTカーネルではないので決して安定はしてなかったけどね

ちょうどファイルシステムが過渡期だったので
メインストリームがNTFSに、カーネルがNTに移ろうというあたりで印象悪かったな
その後のXPも機能はともかく無印からそこそこ安定はしてたしね
906名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 01:45:21.69 ID:nlCKeCr90
Me使った事ない奴は損してるな
あのクズっぷりをあじわえば、大抵の事は許せる
907名無しさん@涙目です。:2011/03/02(水) 02:19:09.83 ID:CwWw6I8Q0
Meに関してはちゃんと使えていた人の方が圧倒的に多いのに
駄目人間の声が大きかっただけでMeが悪者にされたな
こう言う人は不良品を掴んだって自慢話が多いけど
原因は自分で落としたり逆挿ししたりしているからなんだよね
908名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/02(水) 03:23:23.81 ID:CxL7JqYK0
当時激増したWindows初心者が
PCメーカー標準設定のまま使って苦しんでただけ。

中身の整理整頓と誰でも出来る簡単な再設定をすれば普通のWin9x。
それを放置したまま使い続けて「落ちる止まる」言い続ける方が問題なのさ。
無理矢理且つ無茶苦茶な使い方を強いていた自覚がなかったんだな。
909名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/02(水) 04:00:16.11 ID:j8uMtKTN0
98時代からレジストリー弄るの当たり前、
3ヶ月に一回はクリーンインストールしていたから
ストレスを感じなかったのか・・・
910名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/02(水) 04:01:16.80 ID:j8uMtKTN0
レジストリー×
レジストリ○だな
911名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/02(水) 04:03:40.72 ID:2uniGCUL0
>>906
出来の悪い子ほど可愛くみえる法則か
912名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/02(水) 04:15:36.92 ID:PCcJ+kXV0
Win9xの頃は定期的にOS再インスコしてたな
なんか3ヶ月も使ってるとOSから腐敗臭が漂ってくる気がして
913名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/02(水) 04:33:11.66 ID:lNyJiyRb0
30万もするようなメーカーPC買ってOSがこいつだったからな。
そりゃ不満も溜まるわねぇ。メモリ足そうにも糞高かったし
914名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/02(水) 05:13:06.24 ID:1szUV15Q0
Meから学ばされたこと自体は少なくないし
PCってこんな感じなんだって体感もできた有意義なOSだったと思う
ただ印刷失敗だけは勘弁だったけど
915名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/02(水) 05:38:18.54 ID:rqsrNxMY0 BE:20608237-PLT(15002)

Meは昔のデバイスのドライバが減らされてたのがダメだったなぁ。
そのおかげで買わなくて済んだがw

NT5.0が難産で、開発が遅れに遅れて2000になって、
遅れを取り戻すかのごとく、すぐXPがリリースされるとか激動の時代でしたね。
916名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/02(水) 10:01:19.87 ID:qCtXLNAYP
>>905
DOSの上にWINDOWS乗っけて
無理矢理カスタマイズを加えていった訳だから
Meの頃はグチャグチャだったらしいよ。
917名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/02(水) 14:56:17.53 ID:TsVMNpf80
いまだ現役だけど
再インストールしたことないわ
918名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
結局WindowsMEを使うことはなかった
あのころは98から2000に移ったからなあ