玄葉国家戦略相「TPPでアジアの活力を取り込むキリッ」 ←中国も韓国もインドも参加しないのにバカか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 おれんじーず(関西地方)

 環太平洋経済連携協定(TPP)への参加問題などについて政府が説明する「開国フォーラム」が26日午前、さいたま市
で始まった。玄葉光一郎国家戦略相は冒頭、「日本の成長には人口が増えるアジアの活力の取り込みが不可欠だ」と
述べ、貿易自由化を進める必要性を示した。

 市民約530人から応募があり、抽選で選ばれた約350人が参加した。政府側は平野達男内閣府副大臣らが、
貿易自由化を進めるかどうかにかかわらず、担い手が不足している農業の再生は避けられない現状を説明。その後、経済界
や労働組合の代表、農家、経済学者、消費者代表らによるパネル討論が続いた。

 一方、TPPに異議を唱える民主党国会議員らでつくる「TPPを考える国民会議」(代表世話人・宇沢弘文東京大名誉教授)は
同日午後に、甲府市で1回目の反対集会を開く予定だ。

 米国など9カ国が交渉に参加するTPPは、原則としてすべての品目で関税撤廃を目指している。経済界は自動車などの工業製品
の国際競争力を高める理由から、参加を求めている。一方、コメや乳製品、牛肉、砂糖などの農産物の関税撤廃には、
農業関係者を中心に反対意見が根強い。
http://www.asahi.com/politics/update/0226/TKY201102260163.html
2 アイちゃん(長屋):2011/02/26(土) 18:51:52.67 ID:aeV8i+Jq0
はい
3 マックライオン(catv?):2011/02/26(土) 18:52:15.25 ID:71NIHfzB0
農家は死亡なわけだがな
4 ブラックモンスター(栃木県):2011/02/26(土) 18:52:25.06 ID:bA1pe5Qm0
ひどかったよ、この説明会。
開国だの近頃の若者は内向きだの言いながら、
「詳しい情報は参加表明して会議出席しないとわからん」。
例の参加国のGDPを持ち出して、参加は意味ないという質問した人には
「他の国も参加するかもだし〜」と玄葉は返答しやがった。
無責任きわまりない。
5 いろはカッピー(dion軍):2011/02/26(土) 18:52:30.76 ID:5w2n4AOJ0
         ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ┃ カン     エダノ.   オカダ   マエハラ┃┏━━━━┓
         ┃ HP:  2.  .HP:106  .HP: 28  .HP: 23 ┃┃ まばたき┃
         ┃ MP:. 0  .MP:.. 0  .MP:  0   MP: . 0 ┃┃ しようぜ ┃
         ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┗━━━━┛
                     ( /´_ ̄_i)
                     6‐◎J◎
                     ヽ, ーノ
                    /<∨>\
        ┏━━━━━┓.┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
        ┃|>先送り  ..┃.┃ガッキーがあらわれた!         . .┃
        ┃ 延期   ...┃.┃                         .┃
        ┃ 保留   ...┃.┃                         .┃
        ┃ にげる ....┃.┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
        ┗━━━━━┛
6 ナルナちゃん(東京都):2011/02/26(土) 18:53:16.00 ID:5zEdqDJT0
アジアっつうとけば釣られる池沼が固定の民主支持層に多いからだろう。
7 コアラのワルツちゃん(静岡県):2011/02/26(土) 18:53:32.33 ID:F57BuuIJP
バカすぎる
8 ピカちゃん(岡山県):2011/02/26(土) 18:54:10.69 ID:2SpeVuPk0
そもそも参加しなきゃあ製造業が滅亡することになってるからな
まずそれが本当なのかとw
9 ニッセンレンジャー(大阪府):2011/02/26(土) 18:54:22.42 ID:KuJWmwD70
官僚が無能
10 にっきーくん(東京都):2011/02/26(土) 18:54:49.47 ID:npx3sQUK0
>>1
馬鹿は相手にするな
11 ファーファ(北海道):2011/02/26(土) 18:54:48.91 ID:zS9eBMcg0
日本一人負け
12 アフラックダック(dion軍):2011/02/26(土) 18:55:13.17 ID:NqAersrV0
>>9
菅が無能 の間違いでは?
13 ポリタン(catv?):2011/02/26(土) 18:55:14.13 ID:sDkdYVUQ0
推進派もバカが音頭とってると大変だなー
14 タッチおじさん(大阪府):2011/02/26(土) 18:55:20.49 ID:O8YNBTKv0
なんで日本だけこんなに盛り上がってんだろ。
15 山の手くん(愛知県):2011/02/26(土) 18:55:27.49 ID:D6EVfYT30
担い手の不足ってまだまだ一人当たり面積少なすぎるんだから
もっと淘汰すりゃいい
16 りゅうちゃん(宮崎県):2011/02/26(土) 18:55:30.89 ID:L7vgC/vm0
バ管総理とその馬鹿仲間たち
17 ヤマク君(福島県):2011/02/26(土) 18:55:32.54 ID:iB8yM3L80
あ〜あ〜、もうだめかもわからんねえ〜。
18 おれんじーず(関西地方):2011/02/26(土) 18:55:35.70 ID:+HVXjiOq0 BE:483811384-PLT(20001)

>>8
中国が参加しないということを考えたら何も問題ないことは容易に想像できる
そもそも日本が参加しないとアメリカも旨みないということでどうなるかわからんから
TPPのバスになんか乗る必要はない
19 大魔王ジョロキア(dion軍):2011/02/26(土) 18:56:19.33 ID:F3wNTxNOP
TPPってなんか精神論だけで語られてるな
具体的なデータを出さずに開国だの外に目を向けろだの意味が分からん
20 山の手くん(愛知県):2011/02/26(土) 18:56:35.38 ID:D6EVfYT30
中韓インド参加しないのは人件費少なくて
競争力が余裕であるからで説明つくだろう
21 V V-PANDA(広西チワン族自治区):2011/02/26(土) 18:56:46.39 ID:8BevrsJiO
許し難い暴挙だ!
22 Qoo(愛知県):2011/02/26(土) 18:56:53.64 ID:rR3g5mYm0
東南アジア大切だもんね!
23 おれんじーず(関西地方):2011/02/26(土) 18:58:33.82 ID:+HVXjiOq0 BE:408216839-PLT(20001)

>>20
関税撤廃しても、日本の人件費高いから、経団連とか企業は国際競争力を名目にして次に日本の人件費抑制に動くだろうね
農業農業騒いでたら、今度はサラリーマンの生活が苦しくなる
24 ヤン坊(catv?):2011/02/26(土) 18:58:43.40 ID:NRQWDG2V0
韓国はやってるだろ。
単独でぇ
25 ピカちゃん(岡山県):2011/02/26(土) 18:59:02.57 ID:2SpeVuPk0
実際問題としてTPP賛成=新自由主義への白紙委任状だからな
こんなもんに軽々しく賛成できるヤツの神経を疑うよ
26 山の手くん(愛知県):2011/02/26(土) 18:59:06.68 ID:D6EVfYT30
>>23
サラリーマンの生活が苦しくなるなら
今現在の非正規はなんだ
ゾンビなのか
27 あるるくん(埼玉県):2011/02/26(土) 18:59:26.36 ID:t1JOUiiD0

内国民待遇と国際投資紛争解決センター導入で日本解体を狙うってか

流石売国糞民主

28 いろはカッピー(東京都):2011/02/26(土) 19:00:06.09 ID:j+QiMQ3z0
朝日新聞の記者もTPPのメリットデメリットを実は説明できない模様
29 山の手くん(愛知県):2011/02/26(土) 19:00:14.38 ID:D6EVfYT30
経団連もTPP参加しないなら企業献金廃止するとか堂々とやりゃいいのに
民主とか自民とか中途半端すぎていかん
30 ハギー(九州):2011/02/26(土) 19:00:17.63 ID:wgsXUtgOO
ベトナム TPP で検索を


日本のベストパートナーはベトナム


しかもアメリカ公認
31 おれんじーず(関西地方):2011/02/26(土) 19:00:23.01 ID:+HVXjiOq0 BE:362859438-PLT(20001)

>>26
ゾンビかどうかしらんけど、そこの給与も抑制されるだろ
今ですら安いのにさらに
32 とれたてトマトくん(北海道):2011/02/26(土) 19:01:16.62 ID:yTlKPmbi0
むしろ中韓印に参加されたら困るだろ
33 山の手くん(愛知県):2011/02/26(土) 19:01:42.78 ID:D6EVfYT30
対米貿易・政治的依存度が日本だけ高いのもあるんじゃね
産経さんは安全保障を理由に賛成してるよ
自民も世論も民主党を反米主義だって煽り過ぎた反動だろ
34 おれんじーず(関西地方):2011/02/26(土) 19:02:28.68 ID:+HVXjiOq0
>>32
日本と一番利害が一致するのは韓国だとおもうけどね
同じ工業国だし。
35 ブラックモンスター(埼玉県):2011/02/26(土) 19:03:28.19 ID:SKdU+9tv0
既に農薬基準下げろとか牛肉の全頭検査を止めろとか言って来ている
そのうち医療の自由化で医療保険も民営化だろうな
36 カールおじさん(岩手県):2011/02/26(土) 19:03:44.21 ID:KDNV/oJ60
勘違いしてる人多いけどTPPで自由化されるのは別に物だけじゃ無いからなw
無能はこれから途上国の低賃金で死ぬほど働ける人間と生存競争することになる。
まぁ自宅警備もこれから親の年収下がるから報酬の引き下げを飲まなくてはならなくなるだろうな。
37 まゆだまちゃん(栃木県):2011/02/26(土) 19:03:54.39 ID:r85EdV6p0
そもそも、TPP条約の議論に参加するのになんでアメリカ議会の承認が必要なんだよ。
胡散臭すぎるだろ
38 山の手くん(愛知県):2011/02/26(土) 19:04:08.61 ID:D6EVfYT30
>>30
ベトナムて社会主義国なのにな
わけわからんわ
39 あるるくん(埼玉県):2011/02/26(土) 19:04:22.84 ID:t1JOUiiD0

あれだ、元祖アメポチ、マダムガイアツでおなじみ李高順(通名:土井たか子)が支那が天安門で虫の息のときに

ガイアツ要求でアメリカ様のケツの穴舐めにいったのと同じってわけだwwwww
40 ブラックモンスター(栃木県):2011/02/26(土) 19:06:28.30 ID:bA1pe5Qm0
TPPが安全保障のように偽装する工作が行われているが、これは全くの出鱈目

@米国とは既に日米安保条約があるのだからTPPなんか意味ない

A対支那包囲網だと言うなら、金融などの分野まで自由化するTPPはそもそもおかしい。
なぜなら、金融は顔の見えない企業所有者を作ってしまうから、支那はTPP諸国の企業を買収して
日本に影響力を及ぼせる。つまり、支那はTPPのデメリットは受けずに一枚ダミーをかます事で旨みを味わえる。

Bアメリカ企業の多くが支那で工業製品を生産し、米国に輸出している関係から米中は利害が一致しいてる。
米国が日本の同盟国と言うのなら、米国企業の多くが支那から撤退するなど当たり前の行動を示すべきだが
最近も支那の高速鉄道を巡ってオバマがヨイショ発言をしている事から、米中対立なんぞはまやかしである
41 とれたてトマトくん(北海道):2011/02/26(土) 19:06:50.74 ID:yTlKPmbi0
>>34
だからあっちが参加されると参加する意味が薄くなるんじゃん
42 赤太郎(山形県):2011/02/26(土) 19:08:21.46 ID:blqdtruy0
TPP詐欺うんざりだな
43 山の手くん(愛知県):2011/02/26(土) 19:09:29.08 ID:D6EVfYT30
社会主義国が参加するくらいだから国内事業に関して相当の裁量権は残るんじゃないの
44 エネオ(長屋):2011/02/26(土) 19:09:40.85 ID:DeCQZpP80
参加が正しいかどうか別にしても
民主はかっこつけたいだけで国民負担が増えようと関係ない
45 パナ坊(神奈川県):2011/02/26(土) 19:10:00.28 ID:HTLRoEyT0
玄葉とどちらが正しいのだろう?
http://www.choujintairiku.com/nakano1.html
46 鷲尾君(東京都):2011/02/26(土) 19:10:07.87 ID:Fiiymf/F0
>>5
ちょっとおもしろい
47 山の手くん(愛知県):2011/02/26(土) 19:10:32.58 ID:D6EVfYT30
>>44
貿易自由化で国民全体では負担が増えるわけないだろ
社民あたりはTPPとベーシックインカムでも唱えりゃいいんじゃないの
48 おれんじーず(関西地方):2011/02/26(土) 19:11:38.74 ID:+HVXjiOq0
>>41
は?
これは単純な一例だけど、サムソンなんかから部品入れて、日本で製品つくって、韓国、中国に売れれば最大の効果発揮すると思うけど?
まあTPPは工業製品だけに限らないから反対だけど、韓国とFTAむすべばメリットは高い
49 湘南新宿くん(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 19:12:37.20 ID:6oAD47imO
推進してるのはアメリカに脅されてるヤツ

チンパンの方が蹴っ飛ばす根性あったな…
50 パピプペンギンズ(埼玉県):2011/02/26(土) 19:12:50.03 ID:5AJsFmPd0
賛成してるのは民主党執行部側とみんな路頭だけかな
みんな路頭はたぶん全員賛成
51 うさぎファミリー(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 19:15:05.96 ID:OLFJEy0XO
開国(笑)
52 エビオ(愛知県):2011/02/26(土) 19:15:20.78 ID:x8xg1UUd0
TPPは阻止できないのか教えてくれ
53 ごーまる(広西チワン族自治区):2011/02/26(土) 19:15:39.06 ID:yK+HQiA6O
どっかのスレに旧イギリス植民地連合って書いてあったな。
54 トウシバ犬(東京都):2011/02/26(土) 19:16:29.03 ID:GZen/yIj0
もうキャッチフレーズだけで乗り切ろうとしてるなw
55 ゆうちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 19:16:40.85 ID:R2ITuQTwO
スレタイで終わってた
56 おれんじーず(関西地方):2011/02/26(土) 19:16:43.77 ID:+HVXjiOq0
TPPとか自由貿易考える場合は、相手がなにを売り込みたいか考えるとやっていいか悪いかが考えられる
アメリカだけは論外
57 キャプテンわん(大阪府):2011/02/26(土) 19:20:51.92 ID:7XmeTo3t0
日本のチャールズローガン大統領と言われた菅総理なめんな
58 KEIちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/26(土) 19:30:09.28 ID:0yRu9LpaO
>>1
記事を曲解しているお前がバカだろ
59 エビ男(埼玉県):2011/02/26(土) 19:38:25.21 ID:MaX1D2sw0
一度参加したら脱退できんの?
60 サリーちゃんのパパ(東京都):2011/02/26(土) 20:38:12.87 ID:1g7FAYGd0
>>59
都合のいい財布を見つけた他の国が、脱退許すと思う?
61 バブルマン(関西):2011/02/26(土) 20:50:00.93 ID:YvNQft+aO
民主党の誰もわかってないTPP
62 大魔王ジョロキア(チベット自治区):2011/02/26(土) 20:57:45.37 ID:U4dk+ggHP
        |\           /|
        |\\       //| TPP締結してくれたら、「なんでも」安くなるよ
       :  ,> `´ ̄`´ <  : ね、締結しよう!
.       V            V   だから早く僕と締結して平成の開国しようよ!早く!
.       i{ ●      ● }i   
       八    、_,_,     八 
.       / 个 . _  _ . 个 ',    
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
63 さくらとっとちゃん(九州):2011/02/26(土) 21:05:34.12 ID:n5eWzyK4O
玄葉と同じこと、田原総一朗も言ってたな
まぎらわしい、誤解を招きかねないフレーズ連発で、うさん臭さますますうp
64 こんせん(福岡県):2011/02/26(土) 21:08:52.17 ID:dqSnrlp90
だいたい、輸出が増えると思ってるやついるけど、
円高進行したら、輸出もほぼ壊滅するからな。
大企業は工場を海外進出するだけだから、生き残る。
65 カーくん(中国地方):2011/02/26(土) 21:13:11.37 ID:a8F5aWNg0
相変わらず農業の話しかしないな
金融労働力サービスなんかはどうなるの?
アジアだとベトナムとシンガポールとブルネイしかいないのに
これでアジアの活力とか説得力ないだろ
マジでアメポチ死ねよ
66 大魔王ジョロキア(チベット自治区):2011/02/26(土) 21:13:31.04 ID:U4dk+ggHP
        |\           /|
        |\\       //|  僕はTPPを締結してくれってきちんとお願いしたよ、
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′実際の姿がどうなるか説明は省略したけれど
.       V            V  
.       i{ ●      ● }i   そもそも君たちジャップは国家の存在なんて最初から
       八    、_,_,     八   自覚できてないんだろ
.       / 个 . _  _ . 个 ',  君たちは国家間競争と言うものを甘く考えすぎだよ
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
67 サンペくん(神奈川県):2011/02/26(土) 21:15:46.00 ID:1gKcHuFA0
TPP交渉に参加するべきだな。
68 ポン・デ・ライオンとなかまたち(関西):2011/02/26(土) 21:18:57.49 ID:5+5B+XHoO
日本の農業を守るとかいうタテマエで利権を守ろうと躍起になってる連中がいるよ!
69 京急くん(宮城県):2011/02/26(土) 21:22:47.75 ID:LY/WO/Rj0
どうせ言う程の効果なんて生まれないだろ
70 くーちゃん(九州):2011/02/26(土) 21:23:22.67 ID:8D8Sp+vlO
よく分かってないなら黙っとけ
71 パナ坊(神奈川県):2011/02/26(土) 21:30:52.88 ID:HTLRoEyT0
こんな大事な事を、民主党が独断で決めるのはおかしい。
選挙で国民に問うくらいの内容に思える

直接民主制の第一歩として、有権者に情報端末を配る
べきだよ。情報発信して、サクっ国民投票ができるのに…
72 ブラックモンスター(栃木県):2011/02/26(土) 21:42:27.19 ID:bA1pe5Qm0
論理的に考えてさ、後から中国が入れる代物だったら、
今、議論に入らないと乗り遅れるぞって言うインチキ論が
明らかに矛盾してるんだよねw

玄葉は、自分で自分の言っている言葉の矛盾に気付いてないのか
73 エネオ(秋田県):2011/02/26(土) 21:52:32.71 ID:9/2dl6Ye0
単純に、常識的に考えて日本人の失業者がものすごく増えるだろうな
74 御堂筋ちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 22:00:39.41 ID:+RQfdGvGO
生活第一のはずなのに小泉以上のネオリベ路線だもんなあ
75 マンナちゃん(福岡県):2011/02/26(土) 22:54:03.19 ID:Gh4l3KPw0
為替相場次第で関税分が上下することはそのとおりで
一般的には現代の貿易では関税は昔ほど重くない

しかし現在の日本農業に関しては異なる
現在、関税による農業への市場価格支持額は3兆6千億円
これは農業補助金の実に8割強を占めるのである

ここに農協関係者が
関税という飯の種がゼロになるTPP「だけ」を阻止したい理由がある

TPPとは農協にトドメを指す破壊力抜群のミサイルです
買春ツアーで世界に悪評を振りまくだけの農協は早急に殲滅すべきです

八百長体質の大相撲も問題ですが
悪行三昧の金食い虫である農協こそ消滅させるべき



TPPで確実なのは
関税撤廃でこれまで手にしていた3兆6千億円が農協に入らなくなることです

76 アイニちゃん(神奈川県):2011/02/26(土) 22:55:32.07 ID:l5RAKbtQ0
>>50
自民党も半々だと思う
77 アイニちゃん(神奈川県):2011/02/26(土) 22:56:35.59 ID:l5RAKbtQ0
>>74
もともとネオリベだよ。小泉にパクられたけど。小沢もネオリベ
78 エビオ(愛知県):2011/02/26(土) 23:00:57.38 ID:x8xg1UUd0
TPPは阻止できないのか教えてくれ
79 ブラックモンスター(栃木県):2011/02/26(土) 23:01:41.71 ID:bA1pe5Qm0
整理されていてよく解る

【TPP】マスコミ論調の嘘
http://www.youtube.com/watch?v=hkIzxGg_9r8

後半はけっこう怖い
三月初旬にはだいたい決まるそうな
80 V V-OYA-G(広西チワン族自治区):2011/02/26(土) 23:02:33.79 ID:+RQfdGvGO
自民党は反対派が大勢だってね
81 ブラックモンスター(栃木県):2011/02/26(土) 23:03:30.60 ID:bA1pe5Qm0
>>77
小泉が構造改革の後継者は民主党だと言ったのは有名な話だな
82 マルコメ君(愛媛県):2011/02/26(土) 23:03:41.02 ID:hRZU+Rkk0
愚かな日本 「 アメリカのやりたい放題サークルに参加します! キリリ 」
83 ベスティーちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 23:05:37.68 ID:onQl2CyPO
構造改革だの政権交代だの開国だのさすがにこういう抽象的なフレーズに騙される馬鹿はいないだろ?
84 マルコメ君(愛媛県):2011/02/26(土) 23:08:54.24 ID:hRZU+Rkk0
政治家は中身がよくわからないまま 改革だの開国だの おかしな象徴的なフレーズを口にするときは
要注意な
85 マルコメ君(愛媛県):2011/02/26(土) 23:13:17.37 ID:hRZU+Rkk0
菅内閣が進めているTPPは、弁護士免許や医師免許なども自由化して、
外国人弁護士や外国人医師、看護師などを自由化させるものらしい。

http://gensizin4.seesaa.net/article/183949003.html

★TPPに対して、日本医師会は反対し、日弁連は賛成している。
 やはり、文系は理系よりも現実認識が酷いのか。

 TPPを農業の開放、輸出の促進と勘違いしている人が多い。

 しかし、本質は米国等が日本に金融、法曹、医学と言った分野での参入を促進する狙いが大きい。

 例えば、TPPによって米国に多数存在し、なかなか食えない米国弁護士が米国の弁護士資格で日本へ参入することができるようになる。

 しかし、日本の弁護士は米国基準を満たしている訳でないから日本の弁護士資格で米国に進出することが出来ない。
86 しんちゃん(長屋):2011/02/26(土) 23:18:16.66 ID:3i5kK+8L0
アメリカ基準だと金利上限は多分撤廃される。
学資ローンも民営化。
一番取りこぼしが少ない、回収率の高い貸し金。

今の日弁連の会長は、こういうローン問題で名を売った奴なのに、
逆戻りの方が実入りがよいのだろうか?
87 ブラックモンスター(栃木県):2011/02/26(土) 23:26:11.50 ID:bA1pe5Qm0
>>80
西田昌司が自民党は反対論が大半を占めていると言っていたが

党としての反対の結論を出すまでは油断できない

まあ、自民党は郵政民営化ですら結局まとまらなかったし、

それ以上の新自由主義的政策ではなおさらまとまらないだろうけどな
88 御堂筋ちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 23:27:52.10 ID:+RQfdGvGO
小沢も基本的には推進派だしなあ
89 晴男くん(チベット自治区):2011/02/26(土) 23:30:07.07 ID:CMujFqoN0
スレタイで終らせるなよw
もうなんでこう民主党議員はアホばかりなのか。
90 ティーラ(中国・四国):2011/02/26(土) 23:30:18.53 ID:T+Pvysb5O
結局アメリカから食い物輸入するだけなら反対かな
はっきりこうだというのが分からん
91 ウェーブくん(大阪府):2011/02/26(土) 23:33:03.96 ID:3RpNfN+f0
TPPって東南アジアと南米チリだっけ?が話してたけどいきなり日米という大国が入ってきて
日米自由貿易みたいな感じになっちゃったよね
92 ラジ男(広西チワン族自治区):2011/02/26(土) 23:36:32.15 ID:+RQfdGvGO
こういう一か八かの政策は失敗するね
93 とこちゃん(dion軍):2011/02/26(土) 23:36:36.38 ID:LMMYPigu0
>>1
アジアの定義がどんどん小さくなるぞオイ
94 黄色のライオン(catv?):2011/02/26(土) 23:37:06.54 ID:sr5tvJpi0
だから受け入れるのは早すぎるんだよ。
よく調べて考えなきゃいけない。
95 ペコちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/26(土) 23:38:50.65 ID:+RQfdGvGO
日本はルール作りにすら参加できないのに、本当どうするつもりなんだろうか
96 すいそくん(宮城県):2011/02/26(土) 23:40:31.09 ID:L7wwXG/90
「TPPでアジアの活力に蹂躙される」
97 MILMOくん(東京都):2011/02/26(土) 23:40:44.09 ID:4HalqiP30
アメリカが自分の損になることするわけ無いだろ
そうすると損するのはどこの国かってことに・・・
98 MOWくん(dion軍):2011/02/26(土) 23:49:45.79 ID:0IbJoG2S0
むしろ農業以外の分野がヤバイ!というが、結局はそれが目的なんだよ。
国際的に競争力のない産業は死ね!嫌なら競争力付けるか他の産業に行け!
というのがTPPの趣旨。
99 ペコちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/26(土) 23:51:39.08 ID:+RQfdGvGO
まさにネオリベ路線だな
100 ハッケンくん(岩手県):2011/02/27(日) 00:14:30.34 ID:3JagUc060
アメリカの狙いは法律・医療・金融が目的じゃ無いかなぁ
101 V V-PANDA(広西チワン族自治区):2011/02/27(日) 00:36:54.00 ID:bKm0Bt2cO
突然現れたTPP問題
102 きこりん(関東・甲信越):2011/02/27(日) 00:39:07.78 ID:ZbCJP5tFO
京都議定書もわからずサインして大変なことになったな
103 まりもっこり(東京都):2011/02/27(日) 00:40:15.91 ID:rZu+urMR0
お役所のアホにノセられてるだけだなこいつも
役人なんて入庁した時がピークのクズばかりなのに
104 星ベソくん(チベット自治区):2011/02/27(日) 00:44:16.63 ID:BdBUgtM+P
早期交渉参加によって自国に有利なルールメイキングが~っていうけど
具体的に獲得が見込まれる有利な条件って具体的になんだよっていうのと
それ以前にそもそももう遅いだろっていう問いに賛成派答えろやファッキン
105 ソーセージータ(チベット自治区):2011/02/27(日) 00:44:32.68 ID:buJM+Say0
アメリカあるいは アジアの活力に取り込まれる
106 エビ男(チベット自治区):2011/02/27(日) 00:45:36.45 ID:pfWYPwoP0
もうちょっと考慮をして発言して欲しいわ
107 パピプペンギンズ(千葉県):2011/02/27(日) 00:47:15.39 ID:kvx5rIIB0
利害関係が複雑で調整が苦手な民主党には無理な気がする
やればいいって類のもんじゃねえし
108 ハッケンくん(岩手県):2011/02/27(日) 00:47:38.63 ID:3JagUc060
来月カナダとEPA交渉するね〜どうなるんだろうね〜
109 マツタロウ(福島県):2011/02/27(日) 00:48:00.31 ID:RCHqLBnN0
福島が選挙区なのにアホなのかコイツ
でも当選するんだよなー
佐藤栄佐久の影響未だ衰えずだわ
110 V V-OYA-G(広西チワン族自治区):2011/02/27(日) 00:51:57.09 ID:/g7NfOI7O
うちの選挙区は、げんばさん以外にいい人がいないのよ
前は荒井広之さんがいたんだけど
今は共産党の人がたまにでるか、自民党の人がたまにでるか
111 ヨモーニャ(チベット自治区):2011/02/27(日) 00:51:59.83 ID:/KQbBUQN0
豪州はアジアだろ?
112 KEIちゃん(dion軍):2011/02/27(日) 00:52:44.26 ID:t9RjrL2Z0
>>104
TPPは関税の包括かつ即時の撤廃が原則だが、
その「原則」という文言が示すとおりごくわずかの例外が認められる可能性がある。
そこにコメとかの超センシティブな品目を除外させたいという狙いがあるようだ。

このTPP推進を実際にやっている中央省庁の人間と会ったことがあるが、
実は国民が知らないところで結構議論や交渉が進んでいる。
報道されると色々と面倒なので、あえて情報を制限したうえで水面下で実務が進んでいるようだ。
113 ワラビー(岡山県):2011/02/27(日) 00:57:16.90 ID:rb5jd8C50
>>112
じゃあFTAでいいじゃん
しかも開国を看板にしてるということは、日本のみが開く(なにせ閉鎖してると自白してる)ことになるんだけど
そんなにアメリカの輸出拡大に貢献したいのかね
114 星ベソくん(チベット自治区):2011/02/27(日) 00:57:38.54 ID:BdBUgtM+P
>>112
うんわかるそれは知ってる。水面下でどうなってるかなんて当然しらんけどね
でも米なんてアメリカ様が例外容認してくれるはずないのは素人でもわかるし
それ以外の品目だって日本と利害の一致しそうな参加国がひとつもないし
日本有利なルールなんて逆立ちしたって組めっこないと思うんだけど
115 エビ男(チベット自治区):2011/02/27(日) 00:57:57.37 ID:pfWYPwoP0
>>23
子会社の派遣会社に出向で偽装請負にさせるんだろ
116 ポコちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/27(日) 01:00:47.63 ID:bKm0Bt2cO
なんせ日本はルール形成にも入れてもらえんからな
117 ソーセージータ(チベット自治区):2011/02/27(日) 01:02:38.00 ID:buJM+Say0
関税撤廃の後 
日本が円安になったとしても食料資源を輸入に頼ってるので輸出品の価格低下は一時的な現象
一時的な薄利多売で収益上がるかもしれないがその先が続かない
逆にアメリカはドル安となると輸出で大儲け
って訳だよね
118 ほっくー(関西地方):2011/02/27(日) 01:06:39.73 ID:ITyaSOro0
アジアの活力を取り込む=マレーシアからいっぱい移民入れるよ〜
119 ヨドちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 01:21:33.44 ID:bKm0Bt2cO
何とも抽象的な言葉が好きな奴等だw
120 ナカヤマくん(チベット自治区):2011/02/27(日) 01:25:22.73 ID:B7dtZQRp0
もう政治家全員が形振りかまわず金儲けに走ってる感じだな
121 きのこ組(東京都):2011/02/27(日) 01:26:03.21 ID:YoHbV5ZS0
【討論!】TPP問題と日本の行方[桜H23/2/26] その1〜3
http://www.youtube.com/watch?v=gE_Bqxr0RsA
http://www.youtube.com/watch?v=8P23rTqvGgk
http://www.youtube.com/watch?v=TU1nEPkcIMA

パネリスト:
 関岡英之(ノンフィクション作家)
 長尾たかし(衆議院議員・民主党)
 中野剛志(京都大学助教)
 東谷暁(ジャーナリスト)
 藤井孝男(参議院議員・たちあがれ日本)
 三橋貴明(作家・経済評論家)
 山田俊男(参議院議員・自民党)
司会:水島総

※今回の討論は「TPP参加」の問題点を洗い出したもので、国民の皆様に是非御覧頂きたいものです。
どうかご家族や友人など、周りの人にも広めて頂けるようお願いいたします。
122 いくえちゃん(神奈川県):2011/02/27(日) 01:27:12.07 ID:yENS6cQP0
TPPってデフレ進みそうなんだけど
123 きのこ組(東京都):2011/02/27(日) 01:27:13.11 ID:YoHbV5ZS0
TPP参加国は、@シンガポールAマレーシアBブルネイCベトナムDチリEペルーFオーストラリア
GニュージーランドHアメリカの9カ国。
日本はこのうちの@〜Dの相手とはすでにEPAが発効しており、Eとは昨年11月にEPA交渉完了で
発効待ちの状態。日本と二国間協定がないのは、F〜Hのアングロサクソン3カ国だけである。
日本はこの3カ国とも個別の交渉を行っているが、向こう側に妥結する気がないようだ。二国間交渉では
不利と見た彼らが、強引に土俵を変えようとしているのだろう。

TPPには中国も韓国もインドも参加していない。ロシアもEUも参加検討すらしていない。
日本は焦る必要などさらさらなく、これまで推進してきたASEAN+6(日中韓印豪NZ)を粛々と
進めてゆけばよい。そうなれば、アジアの発展から取り残されるのはアメリカだ。
124 KEIちゃん(dion軍):2011/02/27(日) 01:36:56.61 ID:t9RjrL2Z0
今回のTPP推進に関しては、韓国がFTA・EPAを締結しまくっているのが相当に影響していると思われる。
経済効果そのものについてはいろんなところでいろんな議論があるが、
肝心のこれを推進している官僚の使っている経済モデルは相当に複雑でよく分からん。
もちろん政治家は経済への細かい影響などを理解してはいず、韓国に負けるな!という一点が強い動機付けになっている。
125 ぼうや(広島県):2011/02/27(日) 01:39:12.31 ID:V1htaDly0
米追従でTPP思いつきのように参加表明しようとしたのはいいけど行動計画なし
いまの感じだと疲弊した産業消費税で賄うしかないし。
てか米倉さんもTPP参加強要した分経団連参加企業はすべて公益法人化がいいかも。
126 ミミちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/27(日) 01:41:40.26 ID:PFi48Po5O
なんとなく民主党の実績っぽい物を作りたいが為に売国
127 ハッケンくん(岩手県):2011/02/27(日) 01:45:29.07 ID:3JagUc060
妙に韓国意識してるのが気持ち悪い…特に玄葉
GDPで言えば日本の1/7位だろ?
机上の空論はやめい
128 ソーセージータ(チベット自治区):2011/02/27(日) 01:54:44.97 ID:buJM+Say0
TPP加盟後
円安になると食料資源需給率の悪い日本は国内での物価が上がる
国内では賃上げに向かうだろうが基軸通貨ドルベースでの日本の人件費は変わらない
円高になると食料資源需給率の悪い日本では国内での物価は下がる
労働賃金を引き下げない限りドルベースでの日本の人件費が上がる

アメリカの場合 全ての物が自国で補えるから
ドル安だろうとドル高だろうと国内での物価もドルベースでの人件費もほとんど変わらない
んだっけ?
129 ポコちゃん(東京都):2011/02/27(日) 02:00:01.54 ID:xn5hG1Eg0
中東とかのきな臭い現状見て共同体やろうなんて馬鹿過ぎる
食糧がまず第一
130 うずぴー(東京都):2011/02/27(日) 02:01:00.32 ID:oeHUhDbX0
アホ学だっけ?
131 KEIちゃん(dion軍):2011/02/27(日) 02:02:18.12 ID:t9RjrL2Z0
>>128
そもそも何で人件費をドルベースで考えるの?
別に日本にいる以上は円ベースで考えればいいじゃん。
132 オノデンボーヤ(チベット自治区):2011/02/27(日) 02:02:46.87 ID:524HABto0
中国・韓国とはいつもベッタリだし
せかいをmitekuru
133 とれたてトマトくん(埼玉県):2011/02/27(日) 02:05:48.18 ID:HjbU1hOp0
どうせルール作りには参加できないんだからさ、実際にどうなるか見てからでも同じじゃねえの?
134 ソーセージータ(チベット自治区):2011/02/27(日) 02:11:50.65 ID:buJM+Say0
>>131
企業誘致とか企業にとってどちらが美味しいとかどの国が輸出黒字になるのとかで考えてみると
ドルベースで見たほうがいいかなと思って
135 ぼうや(広島県):2011/02/27(日) 02:15:56.54 ID:V1htaDly0
今回みたいに無策でTPP(時限はわかる)参加は
物、人流入して国内雇用さらに悲惨になるかなと。
米が日本参加喜ぶのは市場になるからで現TPP参加国では米豪は市場なし〜
136 大魔王ジョロキア(チベット自治区):2011/02/27(日) 02:21:02.65 ID:p5LaJ8IW0
アンカー  報道されない「TPPの真実」を検証する。
TPP(環太平洋経済連携協定)の不都合な真実!これを見ずしてTPPを語るなかれ。

デイリーモーション - アンカー2011年2月16日(1) - ニュース&政治 ビデオ
http://www.dailymotion.com/video/xh2pex_tppyy2011y2y16y-1_news
デイリーモーション - アンカー2011年2月16日(2) - ニュース&政治 ビデオ
http://www.dailymotion.com/video/xh2ptt_yyyy2011y2y16y-2_news
137 よむよむくん(東京都):2011/02/27(日) 02:23:24.38 ID:N363kXLU0
>>133
なんか投資話と似てるよな・・・
「絶対儲かります!損はしません!今がチャンスなんです!」
なんか利用するだけ利用されて美味いところは全部持っていかれそう・・・
138 ラッピーちゃん(静岡県):2011/02/27(日) 02:25:41.94 ID:pAjRW0Gp0
日露戦争の結果ようやく手に入れた関税自主権を
100年経ってとうとう自ら手放そうとしてるのか。
核マルやら日教組やらの売国奴が政権取ると怖いね。
139 御堂筋ちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 02:25:59.12 ID:vR4WYJ9kO
日本は搾取されるだけだろ
民主党が参加したがる理由がわからん
140 ちくまる(神奈川県):2011/02/27(日) 02:27:59.02 ID:v0m2WzlI0
前原、野田、玄葉。ヒラリーさんの喜び3人組
141 ぼうや(広島県):2011/02/27(日) 02:32:44.40 ID:V1htaDly0
TPP参加が経団連票と思い込ませて民主にやらす経団連の倒閣運動w
とも見える
142 ソーセージータ(チベット自治区):2011/02/27(日) 02:32:54.98 ID:buJM+Say0
>>131
為替によるそれぞれの国の利点について注視したから
関税という防波堤を失うと 
日本は為替影響モロ被りのような 為替が全く有利に機能しなくなるような

・・・もう眠くて頭が回らん
143 ユートン(東京都):2011/02/27(日) 02:34:26.87 ID:5xHdW9aY0
TPPって個人的にはいいと思うんだけど
なんか取り返しのつかない事になりそうだから怖いわ
144 KEIちゃん(dion軍):2011/02/27(日) 02:34:30.04 ID:t9RjrL2Z0
>>134
うーん複雑になる一方であまりメリットがないから、現地通貨ベースで考えていいと思うけど・・・

為替と物価については、別に食料だけが物価を決めているわけじゃないし、
米国も仮に自国で全て賄えたとしても、輸入品と国内品では価格が違うわけだから為替は物価に影響するよ。
145 きのこ組(東京都):2011/02/27(日) 02:44:21.16 ID:YoHbV5ZS0
TPPでは農業だけでなくて投資もテーマになっている。
外資が狙ってるのは日本の農地、山林、水脈など。
これらが外国勢力に買われると安全保障上の問題が頻発する。
まさに清朝末期の状態になるぞ。
146 もー子(広西チワン族自治区):2011/02/27(日) 02:45:47.86 ID:UVVNaFD0O
日米安保で経済条項があるからアメリカさんガンガン来るぜ
147 ぼうや(広島県):2011/02/27(日) 02:49:41.01 ID:V1htaDly0
産業がかぶるドイツ頼みのEUにFTA(うろ覚えなのでEPAだったらごめん)
断られた事考えると現政府は策もなく強引にTPPに走る危険もあるかも
148 ソーセージータ(チベット自治区):2011/02/27(日) 02:54:24.40 ID:buJM+Say0
>>144
もし世界中でグローバル化・関税撤廃が成されるとすれば
輸入品国内品そのどちらかが淘汰されるかもしくは
輸入品も国内品も価格が輸送費を除いてほとんど同じになるよね
食料・石油・鉱物といった物価も統一され、それは人件費にも同じ影響を及ぼすのでは
149 UFOガール ヤキソバニー(東京都):2011/02/27(日) 03:00:15.55 ID:m0VnuEoM0
損害のほうが大きいと分かった時点で日本は抜けることが出来ない
そういう重さのある契約だということを理解したほうがいい
150 ソーセージータ(チベット自治区):2011/02/27(日) 03:02:56.21 ID:buJM+Say0
自由貿易化を推し進めた今の韓国(人口減少流出=市場規模の縮小が止らない)がそうであるように
これは日本の過疎化の始まりかな
151 ミルバード(埼玉県):2011/02/27(日) 03:03:16.77 ID:jOCpNEym0
まぁ、TPPは農協が反対してるから、やった方がいいんだろ。

おそらくはアメリカの日本に対する楔だろう。中国に寝返らないためのな。
152 ソーセージータ(チベット自治区):2011/02/27(日) 03:07:03.81 ID:buJM+Say0
何故かといえば大国での現地生産こそ最強だから
153 ぼうや(広島県):2011/02/27(日) 03:08:25.99 ID:V1htaDly0
中抜き、規格縛りの農協のあり方は少し変えた方がいいかもね
TPP参加で繋がってる産業(農機具会社等)が会社更生法とか来るのが危険。
154 星ベソくん(長屋):2011/02/27(日) 03:12:17.66 ID:SqqGFbUEP
TPPで関税がなくなっても同時にやっすい外人が大量に入ってきて日本人の職もなくなります
TPPは日本企業のために日本人を切り捨てます
155 エネゴリくん(dion軍):2011/02/27(日) 03:13:42.43 ID:PvOEdojv0
>>151
G2とかいって中国に寝返ろうとしたのはアメリカだけどな
156 モモちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 03:16:13.10 ID:kSveJW57O
韓国をその並びに入れるのは流石におかしい
157 星ベソくん(長屋):2011/02/27(日) 03:18:58.01 ID:SqqGFbUEP
アメリカは何かあるたびに日本に色々押し付ける
負け組み糞外人教師もその一つ
158 御堂筋ちゃん(東京都):2011/02/27(日) 03:20:44.54 ID:Nyr04hJF0
わざとバカのフリか
日本の活力が相手に取り込まれるんだよ
159 ベストくん(関西・北陸):2011/02/27(日) 03:24:29.44 ID:AZO312sKO
今更入っても初めの約束事作る場に日本入れないんだからただ従うだけの状況だし時期見て入るなら入ればいいし。
アメリカが日本を必死に入れたいのはアメリカの輸出賄える経済規模の国入ってないからだろ。
160 ラビピョンズ(千葉県):2011/02/27(日) 03:24:39.79 ID:PU4DLwVW0
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=RlyluxDfjMo
161 星ベソくん(長屋):2011/02/27(日) 03:29:08.54 ID:SqqGFbUEP
そもそも日本人を使ってる限り日本の工業製品輸出はだめなんだよw
162 アッピー(長屋):2011/02/27(日) 03:51:33.25 ID:gDoI3GoA0
日本ってそんなに開国してないのか
163 生茶パンダ(長屋):2011/02/27(日) 03:58:11.52 ID:lU9JRd080
地方新聞は連日大反対の一面記事だぞ。

まあ安く食料品が手に入るんだし、反対する理由もないけどね。
反対してる奴は農家。
そうでないならベンツやBMWが畑に止まってる光景を見た事ないから
164 ぼうや(広島県):2011/02/27(日) 04:00:56.13 ID:V1htaDly0
今回の個別保障が裏目に出たから廃止してその予算で大規模国営農場展開
したらいいかと
※全部は書きません〜
165 マップチュ(大阪府):2011/02/27(日) 04:02:16.30 ID:Hce+T5Ox0
エコエコ詐欺と同じノリで加盟しそうで怖い
166 おれゴリラ(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 04:07:13.41 ID:3nWrVmLuO
アメリカに日本米を売りまくってぼろ儲けしてアメリカ様泣かしたらいい
167 星ベソくん(長屋):2011/02/27(日) 04:15:27.76 ID:SqqGFbUEP
日本の米の優位性なんかそんなにないと思うけどな
日本は単純に面積狭いだけな気がする
168 ぼうや(広島県):2011/02/27(日) 04:21:31.38 ID:V1htaDly0
アメリカ産コシヒカリが美味しいと言う現実
169 フレッシュモンキー(東京都):2011/02/27(日) 04:42:50.31 ID:nJ1l8mU70

実質アメリカとのEPAなのに本気でアジアとか言ってるバカ民主議員にはあきれはてる
170 吉ブー(神奈川県):2011/02/27(日) 05:46:38.48 ID:Td/mR9Xw0
あれ?結局、韓国さんは参加しないの?
171 ダイオーちゃん(広島県):2011/02/27(日) 05:51:30.82 ID:v6fhur0M0
韓国はFTAでEUに市場確保してる
日本はEUにふられた…
172 ローリー卿(チベット自治区):2011/02/27(日) 05:52:01.50 ID:k6MAeM4S0
ホントこいつらもう勘弁してほしい
173 ダイオーちゃん(広島県):2011/02/27(日) 06:04:55.12 ID:v6fhur0M0
TTP参加で疲弊する産業の救済策もない&財源もなし
六次産業が進めばいいけど具体案なし
※自も民もない無党派でした
174 しまクリーズ(関西・北陸):2011/02/27(日) 06:07:05.05 ID:hgp8+8cvO
これからはフィリピンとかインドネシアと仲良くしようぜ
175 中央くん(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 06:34:40.80 ID:tOPCiLpTO
高身長イケメン玄葉ちゃんへの嫉妬が見苦しい
176 おれゴリラ(東京都):2011/02/27(日) 07:05:34.69 ID:KO+u1ldy0
官僚が主導してるってほんとかね
あんなにバカだったのか
177 キューピー(静岡県):2011/02/27(日) 07:09:58.53 ID:ofAKtmMY0
どういう理屈で言ってるのか俺みたいな馬鹿にもわかるように順番に言って欲しいわ
ちょっと理解できない
178 あまちゃん(九州):2011/02/27(日) 08:02:47.95 ID:E9vxjglBO
アメリカが一番気にしている国は中国

日本はかませ犬



アメリカと中国は現在
通貨覇権戦争真っ最中
179 もー子(広西チワン族自治区):2011/02/27(日) 08:22:29.78 ID:UVVNaFD0O
農業よりもサービス貿易のほうがやばいんだけどな
180 ベイちゃん(栃木県):2011/02/27(日) 10:04:52.57 ID:9o+Fqdvc0
>>171
韓国はああせざるを得ないんだよ
実質的には米韓不平等条約
181 ケロちゃん(大阪府):2011/02/27(日) 10:39:47.58 ID:iBUG7Dnv0
EUって書いてあるのに何がしたいんだ?
182 ベイちゃん(栃木県):2011/02/27(日) 11:01:19.11 ID:9o+Fqdvc0
TPP参加国は、@シンガポールAマレーシアBブルネイCベトナムDチリEペルーFオーストラリア
GニュージーランドHアメリカの9カ国。
日本はこのうちの@〜Dの相手とはすでにEPAが発効しており、Eとは昨年11月にEPA交渉完了で
発効待ちの状態。日本と二国間協定がないのは、F〜Hのアングロサクソン3カ国だけである。
日本はこの3カ国とも個別の交渉を行っているが、向こう側に妥結する気がないようだ。二国間交渉では
不利と見た彼らが、強引に土俵を変えようとしているのだろう。

TPPには中国も韓国もインドも参加していない。ロシアもEUも参加検討すらしていない。
日本は焦る必要などさらさらなく、これまで推進してきたASEAN+6(日中韓印豪NZ)を粛々と
進めてゆけばよい。そうなれば、アジアの発展から取り残されるのはアメリカだ。
183 中央くん(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 11:05:08.61 ID:bKm0Bt2cO
菅はアメリカに嵌められていることも気付いていないと思うぞ
184 都くん(アラビア):2011/02/27(日) 11:41:41.88 ID:SqN+SuMU0




185 ベイちゃん(栃木県):2011/02/27(日) 13:31:58.71 ID:9o+Fqdvc0
菅は内容を理解していないことを自ら暴露しちゃったもんなあ
186 うずぴー(東京都):2011/02/27(日) 13:35:21.68 ID:oeHUhDbX0
>>185
菅に怒鳴られたくらいで説明に来なくなる官僚の怠慢

民主党は悪くない
187 赤太郎(長屋):2011/02/27(日) 14:48:25.04 ID:stm44xPb0
「TPPで日本の農業は死に地方経済が壊れる」 なぜ民主党は平成の壊国に力を入れるのか
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298762066/
188 ポコちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/27(日) 14:52:43.78 ID:bKm0Bt2cO
菅みたいな馬鹿に付き合わされる官僚の方が可哀想だよ
189 キキドキちゃん(岩手県):2011/02/27(日) 15:39:41.99 ID:JdOO83K50
言いなりだから楽だと思ってんじゃね?w
自民党の予算案は緊縮してるし完全に財務官僚の思惑通りですね〜

つうか玄葉いい加減にしろよ…
日本人は内向きとか言ってんじゃねぇ〜ぞ…カスがよ〜
190 ヨドちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 15:42:47.33 ID:bKm0Bt2cO
デフレ脱却には麻生内閣の財政出動が王道だったんだよ。
新自由主義的政策はデフレを長引かせるだけですわ。
191 キキドキちゃん(岩手県):2011/02/27(日) 15:56:27.44 ID:JdOO83K50
麻生と小渕はそうだったね…
マトモな事をやろうとすると潰されると言う不思議な国。。。
192 中央くん(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 16:15:50.27 ID:bKm0Bt2cO
最近は公共事業が日本を救うとかいう本がよく売れてるよ
193 ベイちゃん(栃木県):2011/02/27(日) 16:58:11.37 ID:9o+Fqdvc0
マスコミの報じている赤字国債発行で日本で潰れるというのもまやかしだしねぇ
194 ビタワンくん(dion軍):2011/02/27(日) 17:02:48.02 ID:WKdu5LuU0
移民ってどういうことなんだ?職がないのが加速されるのか?
195 ベイちゃん(栃木県):2011/02/27(日) 17:08:32.08 ID:9o+Fqdvc0
>>192
中野剛志の同僚の藤井聡の本だな
196 ビタワンくん(dion軍):2011/02/27(日) 17:11:49.46 ID:WKdu5LuU0
金融は下手すると支配権を奪われるぞ
197 MiMi-ON(広西チワン族自治区):2011/02/27(日) 17:15:05.00 ID:bKm0Bt2cO
アメリカの本丸は金融、保険だろうね
198 あまちゃん(東海・関東):2011/02/27(日) 17:16:51.92 ID:MMctUlQSO
苦しんでしねよ民主党
199 ベイちゃん(栃木県):2011/02/27(日) 17:20:54.49 ID:9o+Fqdvc0
>>190

新自由主義路線は景気回復に効果が無いと
すでに小泉時代に証明されたようなものなのに、
民主党の奴等は本当に何を学んでいたんだろうな
200 のんちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 17:28:22.05 ID:bKm0Bt2cO
民主党が小泉路線をより強化した新自由主義的政策を進めているんだもんな
201 ベイちゃん(栃木県):2011/02/27(日) 17:41:40.38 ID:9o+Fqdvc0
元々、民主党には新自由主義路線を信奉している奴が多いよ
特に松下政経塾の卒業生なんかはね
202 リョーちゃん(長屋):2011/02/27(日) 19:47:57.75 ID:pQHkPIT/0
小泉の時、抵抗勢力は共通の敵なんて言ってなかったか?

203 MiMi-ON(広西チワン族自治区):2011/02/27(日) 23:53:03.37 ID:bKm0Bt2cO
民主党は小泉の構造改革では満足ではないとか言ってたな
204 ベイちゃん(栃木県):2011/02/27(日) 23:58:29.13 ID:9o+Fqdvc0
日本の先駆的な構造改革論者といえば小沢一郎だよ
205 元気くん(関東・甲信越):2011/02/28(月) 00:01:17.75 ID:kUe9IqMlO
インドネシアも結構な人口規模だぞ
206 雪ちゃん(東京都):2011/02/28(月) 01:22:29.55 ID:+PLC2K1H0
景気回復には国内公共事業が一番だよ。

交通インフラこそ国力の要石
http://www.youtube.com/watch?v=I4uUB_Xmk1g
207 ピーちゃん(栃木県):2011/02/28(月) 01:27:06.77 ID:dyrQUxDa0
日本の道路や橋にはそろそろ寿命が来るものがたくさんあるよ
208 ドンペンくん(岩手県):2011/02/28(月) 01:31:29.06 ID:0XnxVEZt0
ネトウヨが必死でTPPのネガキャン張ってるな
日本はもうこれしか成長のチャンスはないというのに
209 雪ちゃん(東京都):2011/02/28(月) 01:32:54.15 ID:+PLC2K1H0
110122未来ビジョン『新たな公共事業が日本を救う』 森田実

http://www.youtube.com/watch?v=hUe-2OO5xB8
http://www.youtube.com/watch?v=cLbD-oTXwJI
210 テッピー(関西地方):2011/02/28(月) 01:34:57.08 ID:udA7LSCU0
>>208
イメージだけで語るのは簡単だけど
成長のチャンスはない
TPPもとい日米FTAにやったら日本は壊れる
211 緑山タイガ(広西チワン族自治区):2011/02/28(月) 01:35:17.32 ID:TBv9gHNHO
実はデフレ対策には公共事業がベストなんだよな
212 ピーちゃん(栃木県):2011/02/28(月) 01:45:33.94 ID:dyrQUxDa0
新自由主義的政策は景気回復への有効性は低いと分かっているのにな
213 ドンペンくん(岩手県):2011/02/28(月) 01:46:25.92 ID:0XnxVEZt0
>>210
>TPPもとい日米FTAにやったら日本は壊れる

ネット以外のソース出して?
214 都くん(大阪府):2011/02/28(月) 01:53:47.50 ID:YGT8lN7e0

日本を ”借金大国” にしたのは、「小泉」

国債増加したのは「小渕」のときからだよな。 「小沢が・・・」とかいってる自民・公明の工作員けっこういるけど、

小沢が野党になってから=小泉のほうが国債発行額がずっと多いという真実 (小沢とかがいたときよりも)

http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_pol_kokusai091215j-02-w300
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/004.htm
215 チーズくん(広西チワン族自治区):2011/02/28(月) 01:54:49.14 ID:TBv9gHNHO
ネオリベ路線とかは今更感が漂うよなw
216 きこりん(関東・甲信越):2011/02/28(月) 01:59:23.07 ID:f3k/PUwDO
金ないんだから外貨獲得を最優先にしろよ
217 雪ちゃん(東京都):2011/02/28(月) 02:02:48.70 ID:+PLC2K1H0
【国債発行額推移】

00年度 33兆円
01年度 30兆円 ←小泉政権
02年度 34兆円
03年度 35兆円
04年度 35兆円
05年度 31兆円
06年度 27兆円 ←安倍政権
07年度 25兆円 ←福田政権
08年度 33兆円 ←麻生政権(リーマンショック対策の財政出動含む)
ーーーーーーーーーーーーー政権交代ーーーーーーーーーーーーー
09年度 53兆円 ←鳩山政権
10年度 44兆円 ←菅政権
11年度 54兆円(見通し)

小泉政権で30兆円の枠を超えたときにはマスコミは大騒ぎしたくせに、
いまでは誰も騒ぎませんね。
民主党のやらかすことにはすべて麻痺しちゃってるようだね。
218 ピーちゃん(栃木県):2011/02/28(月) 02:04:59.94 ID:dyrQUxDa0
大規模な公共事業を含む国債発行なら別に構わないが
219 レインボーファミリー(宮崎県):2011/02/28(月) 02:05:28.20 ID:MnaLqyH50
>>217
これ年度ズレてね?
220 雪ちゃん(東京都):2011/02/28(月) 02:10:38.78 ID:+PLC2K1H0
インフレ、デフレは需給のギャップが原因。
いまは国内需要<供給力でモノあまりで物価が下落傾向。
ここで貿易自由化してさらに供給力をふやせばデフレはさらに進む。
下り坂でアクセル踏んでどうすんだよ。

供給力を増やすのはインフレ時の政策だってことが経済オンチのスッカラ菅には分からないらしい。
正解の真逆だからますますデフレが進む。
221名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 02:17:38.05 ID:TBv9gHNHO
日本もそろそろネオリベ路線から卒業しようか
222名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 02:20:28.24 ID:dyrQUxDa0
>>221
小泉時代に新自由主義的政策は経済活性化につながらないと
歴史的に証明されたものと思っていたよw
223名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 02:25:18.92 ID:fBJCAbAVO
小泉政権のころは世界的バブルだったし数字は当てにならんと思います。
224名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 02:43:30.35 ID:+PLC2K1H0
公共事業には景気刺激効果があるし、子々孫々にわたって使える資産を残すことでもある。
日本の高速道路はOECD加盟国の平均から見てまだまだ足らない。
高速道路、新幹線といった日本の都市間インフラはまだ不完全。
地方の橋やトンネルには老朽化で通れないものがたくさんある。
上下水道ガス管などの都市インフラは全国各地で更新の時期を迎えている。
これらのメンテナンスだけで大変な仕事量になる。

国債出すなら、経済波及効果のない子ども手当てなんかより、こういったインフラ整備につぎ込むべし。
大規模建設需要が起これば景気は自然に回復する。
そしたら税収(事業税、所得税)も増えてくる。
それで財政赤字が削減できる。
景気がよくなりすぎてインフレになったら、そのときこそ消費税率を上げればよい。
そしたら景気が沈静化する。
消費税税収が増えてさらなる財政健全化が図れる事になる。
麻生政権がやろうとしたことはこういうこと。
この手順を間違えてはいけない。

こんなことは、マクロ経済学の教科書問題なのだがね。
マスコミはこの程度の原理原則も理解できないバカだから、ひたすら公共事業を悪者にして叩くだけ。
かたや政治家はどうかというと、既存インフラのメンテナンスは、新線建設とちがって、
テープカットができないのでやりたがらない。

他の国の指導者は「日本は何やってんだ?」と思っているだろう。
225名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 02:46:09.34 ID:dyrQUxDa0
デフレから脱却したいならまずは公共事業を実施すべきだよ
全てはそれからだろう
226名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 03:03:05.15 ID:KY2uJ2/4O
韓国参加しないんだ
じゃあ日本と産業が被ってる国ないじゃん
こりゃオバマの支持拡大に利用されているだけだな
オバマは農作物の輸出を2倍に増やすが公約だったはず
227名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 03:04:21.75 ID:kmIvPwIG0
どうせTPPとか言ってもアメリカだけは例外の関税作られて終了
日本はただ取られるだけでしょ
228名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 03:13:22.30 ID:7Cxxt5ZM0
>>220
そもそも民主なんてロラリクラリと批判かわしながら日本ぶっ壊すのが目的ですし
その目的に邁進してると考えれば現政権は超優秀
229名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 03:53:06.63 ID:+PLC2K1H0
現場は共産党C委員長の国会質問に、「輸出が促進されればそれだけで食糧自給率が上がる」と答弁してた。はあ?
農産物の輸出は、国内消費分を差し引いた余剰物を、国内価格の調整弁として外に流すという原則がわかっとらん。
やっぱりドアホだこいつ。
230名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 03:54:46.42 ID:+PLC2K1H0
既に関税ゼロ化の失敗例が身近にあるだろ。
 木材・製材の関税ゼロ化だ。

TPPの対象になる農作物との共通点は、
@環境保持に非常に大きな役割を持つ
A国産の方が質が良い(外材(米松など)は2年でカチカチ&真っ黒になる)
Bコスト面では太刀打ちできない
の三点。
結果は木材で採算が立たなくなり、山林は荒れ花粉症が発生した。
今度は水田で同じ事が起こる。
231名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 03:58:07.50 ID:a6B9G+Wy0
環太平洋経済圏を作って、なんやかんやで海賊対策や災害救援活動の
名目で参加国同志の多国間安全保障関係に持ち込むんじゃねえの?
軍事同盟とかにはならんと思うけど。
232名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 04:07:44.37 ID:+PLC2K1H0
>>231
安全保障同盟=軍事同盟

TPPは経済協定であって、軍事戦略とは全く別モノ。
どんなに経済的に密接でも、国益が対立すれば戦争になることは、
WW1前の米独関係を見れば分かる。
現在、米中は経済的にはベタベタだが、
アメリカは、アジア諸国に対しては、中国の脅威を煽って武器を売りつけている。
TPPも自国の利益を極大化するための方便に過ぎないのさ。
233名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 04:11:25.84 ID:a6B9G+Wy0
>>232
安全保障=軍事同盟じゃないべ。
234名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 04:20:44.54 ID:f+cafN+SP
経済的にプラスになるのかならないのか。
検討開始からもう3ヶ月ぐらい経過してるんだから、
詳細なシミュレーションできてるんだろ?
はやくだせよ
235ひろりん(広島県):2011/02/28(月) 04:26:52.29 ID:nIWY3jsG0
>>232
ほぼ同意
経済の結びつきは戦争できない状況作るし
236名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 04:40:58.10 ID:n5Qn14okO
人口が増える≒貧しい人々が増える
237名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 04:41:33.65 ID:iZ8x6iTtP
>>235
第一次世界大戦前から「大いなる幻想」でそんなことは言われていたけれど、
二回の大戦が起こり、マクドナルド理論だっけ?でも戦争はあったし、
核保有国でも紛争はあったよ。ああ、核保有国同士の全面戦争は起こっていないか。
日本も核を持ったほうがいいのかも?
238名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 05:05:40.37 ID:nMj2oq+K0
玄葉ってTPPとFTAの違いを知らないんじゃないか?w
239名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 05:07:46.80 ID:WW8DB+Hs0
共同体みたいなのが好きだなこの人らは
個人主義が全然見えないな
240ひろりん(広島県):2011/02/28(月) 05:17:16.37 ID:EuFwcLf40
>>237
にわかなんだけど、現状見れば中国は米国債買う、飛行機買う
経済の結びつきは抑止になるかなと。。
核、、難しいけど専守防衛は領海侵犯即撃墜、撃沈の形にしたらいいかも
空母完成後がこわい
241名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 05:31:42.90 ID:kA8nmj5y0
開国とかもう龍馬ネタ飽きた
242名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 06:07:36.09 ID:iZ8x6iTtP
>>240
多少の抑止にしかならない。
経済交流や農作物の輸出入というのは為替やその年の
収穫、投機に左右されるから、絶対大丈夫というものじゃないと思うよ。
ただ、ソ連のアフガン侵攻までアメがソ連に穀物輸出してたりもする。
243名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 06:30:00.45 ID:j8TsqZbW0
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch126635.jpg
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch126646.jpg


サービスまで開国したら日本企業全滅じゃね?
しかも実質2国間条約
244名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 07:51:05.37 ID:gDz5GIis0
>>242

アメリカが禁輸したら、ソ連はアルゼンチンから輸入して問題なし。
しかも輸出していた農家からは所得補償を求められて、補助金開始。
品質が低くても(グルテン含有量が少ないと品質が低い)、金が受け取れる
ので質の向上は認められず。
それで輸入国から質が悪すぎると違約金を請求されて支払う。
245名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 07:53:18.30 ID:zgx1x8PZ0
農家はもうだめぽ
246名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 08:21:03.29 ID:quXCy6XA0
農協利権を守るために必死です。
247名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 09:28:20.78 ID:+PLC2K1H0
確実に戦争の抑止になるのは核だけです。
核武装による相互確証破壊状態だけが確実に戦争を抑止する。

かつてアメリカはお得意さんだった日本への石油販売をストップし、
これに怒った日本が真珠湾攻撃をして日米戦争が始まった。
経済的関係が密だからといって、安全保障とはならない事は歴史が証明している。
商売相手だって、けんかになるときはなるからね。
248名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 09:35:23.44 ID:+PLC2K1H0
>>244
それは外交巧者のソ連だからできたこと。
日ごろからアメリカの代替国を確保してたってこと。
それが大国の安全保障。

外交オンチの日本には、そんな芸当はできない。
政情不安で中東の石油が入らなくなれば、たちどころにパニックに陥る。
尖閣ひとつであれだけよろめくんだからね。
日ごろの備えを怠っているってことだ。
249名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 11:11:14.79 ID:UUQFams20
>>244
アルゼンチンとウルグアイだけど、結局ソ連はどうなった?という話だ。
中国みたいな原始資本主義国で食糧輸入国はコントロール下に
あるのかもしれない。
250名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 11:21:23.17 ID:TBv9gHNHO
経済協定抜きで農業改革をすればいいだけだからなあ
251名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 12:54:57.30 ID:6VGUGWJl0
話が噛み合っていないのがいるな。
中国は日本以上の資本主義だよね。
252名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 13:05:26.52 ID:TBv9gHNHO
推進派がなぜ農業改革とTPPを結び附けるかが理解できないね
253名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 13:06:27.70 ID:SAWwk0Zr0
アメリカなんてお前アジアでも何でもないしな
254名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 13:08:44.02 ID:Pb6p34AH0
>>243 アジアなんて無いも同然だなw

はじめっから日米FTA交渉やりゃええだけや!
255名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 13:16:24.63 ID:uSAAbLw10
とりあえず入ってみてダメだったら脱退すればいい
256名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 13:22:01.71 ID:Rw9zrimX0
日本の社会基盤を完全にぶっ壊してアメリカにあわせないと入れない。
257名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 13:32:01.31 ID:hdH8oikK0
TPP条約の議論に参加するのにアメリカ議会の承認が必要ってなんだかな
258名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 13:34:11.07 ID:+PLC2K1H0
26日さいたま市で開かれた「開国フォーラム」の様子です。

平成の開国と私たちの暮らし1 玄葉光一郎
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13716881
平成の開国と私たちの暮らし2 平野達男
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13727729
平成の開国と私たちの暮らし3 パネルディスカッション1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13727950
平成の開国と私たちの暮らし4 パネルディスカッション2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13728319
TPP開国フォーラム 質疑応答
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13726023

会場で配られた資料だそうです。
一応目を通してみましょう。

http://www.npu.go.jp/policy/policy08/pdf/20110224/siryou2.pdf
259名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 15:27:01.13 ID:M3FpO9Q7O
今TPPに参加しようとするのは簡単に例えたら糖尿病患者に肉は栄養価が高いからカロリー制限無視してガンガン食べるように言ってるのと同じような暴論。こんな簡単な事も分からない馬鹿は小学校からやり直した方がいい!!
260名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 15:38:54.09 ID:PZHjjtaLO
開国フォーラムを仕分けしろ
税金ね無駄使い
261名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 15:43:05.66 ID:El1POqvC0
基地でアメリカに反抗してみたがCIAに圧力かけられてあっさりアメリカ様の靴までなめる民主党
262名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 15:43:49.70 ID:s4hguMZf0
アジアじゃなくてアメリカだろうがボケ。
263名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 15:48:56.55 ID:UMbM1qBO0
>>1はバカだな。
チョンはTPP流行ってないが、高レベルFPTは締結決まってんだよ。
だからシェアをキープするには日本も動かなきゃならないんだよクソムシ。

ま、だからって「即TPPだ!」ってのも短絡的だがね。
日本もFPTって選択肢があるかもしれんし。
264名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 16:01:34.81 ID:s4hguMZf0
みんな身の回りのことしか考えてねーな。
これが自由主義のなれの果てか。
265名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 17:25:25.75 ID:dyrQUxDa0
TPP参加国は、@シンガポールAマレーシアBブルネイCベトナムDチリEペルーFオーストラリア
GニュージーランドHアメリカの9カ国。
日本はこのうちの@〜Dの相手とはすでにEPAが発効しており、Eとは昨年11月にEPA交渉完了で
発効待ちの状態。日本と二国間協定がないのは、F〜Hのアングロサクソン3カ国だけである。
日本はこの3カ国とも個別の交渉を行っているが、向こう側に妥結する気がないようだ。二国間交渉では
不利と見た彼らが、強引に土俵を変えようとしているのだろう。

TPPには中国も韓国もインドも参加していない。ロシアもEUも参加検討すらしていない。
日本は焦る必要などさらさらなく、これまで推進してきたASEAN+6(日中韓印豪NZ)を粛々と
進めてゆけばよい。そうなれば、アジアの発展から取り残されるのはアメリカだ。
266名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 17:27:30.31 ID:6RH144rW0
自民党清和会の郵政
民主党凌雲会のTPP

日本史に出るレベルの2大売国政策。アメポチは滅びろ。
267名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 18:09:14.62 ID:U26r8Bm20
TPP=アメリカが得するだけの不平等条約。
268名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 20:19:19.36 ID:PZHjjtaLO
開国フォーラムのパネリストの伊藤聡子って、アメリカの保険会社のCM出てるよな
夫は厚生省キャリアだし

こんな利権ど真ん中の人間出すなよ
269名無しさん@涙目です。:2011/02/28(月) 20:30:08.17 ID:1bmdPDea0
>>268

ウィキだと高校の同級生の一般人となっているなw。
270名無しさん@涙目です。

そんでもって、ブログで意見募集しているぞw。 ← 伊藤聡子

たぶん、アメブロだから反対意見は削除対処だろうけど。
http://ameblo.jp/ito-satoko/entry-10813769492.html#cbox