【劉備】三国志の史跡「襄陽古城」を世界文化遺産に申請(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 コアラのマーチくん(catv?)

中国・湖北省襄陽市の発展改革委員会は、同市にある史跡「襄陽古城」を
世界文化遺産として登録しようと、国連教育科学文化機関(ユネスコ)に
申請したことを明らかにした。

襄陽古城は三国志にも登場する城壁で、後に再建された。2001年に
「全国重点文物保護単位」に指定されている。(新華社発 キョウ波撮影)

http://www.xinhua.jp/resource/2011/02/e291a16.jpg
http://www.xinhua.jp/resource/2011/02/e291a1efbc8defbc916.jpg

http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/270172/
2 京成パンダ(千葉県):2011/02/25(金) 21:22:31.68 ID:+zhzuBf30
ほうほう
3 鷲尾君(三重県):2011/02/25(金) 21:24:14.63 ID:4ZVfb89b0
>>1
三峡沈めておいていい気なもんだ・・・
4 ラビリー(福井県):2011/02/25(金) 21:26:05.61 ID:HDmEK/2c0
白帝城は?
5 梅之輔(東京都):2011/02/25(金) 21:26:38.46 ID:Y559UdO80
三国志4の体験版で劉備選んだら

   襄陽 新野
    ■--□

みたいに隣り合った城に強大な曹操軍がいてワロタ
6 フクタン(dion軍):2011/02/25(金) 21:29:35.36 ID:R1ELtcF10
三国志は新しいの買ったら新野劉備で始めるけど、
たいてい2年しのいで南下して蜀入りしてヌルゲー化する
7 シャブおじさん(三重県):2011/02/25(金) 21:30:20.17 ID:8Y07mxoC0
荊州編は三国志で最もつまらんところだからねー
8 ルーニー・テューンズ(北海道):2011/02/25(金) 21:31:01.06 ID:KelrE0Y60
髀肉の嘆やね
9 Kちゃん(広島県):2011/02/25(金) 21:31:50.02 ID:IGXuPE130
益州簒奪戦が面白い
10 モノちゃん(東京都):2011/02/25(金) 21:31:53.04 ID:YLzkvBBx0
劉表だっけもう忘れちったよ
11 アニメ店長(dion軍):2011/02/25(金) 21:32:40.30 ID:7HUnt0G+0
襄陽は関羽か徐晃のイメージしかない
12 鷲尾君(三重県):2011/02/25(金) 21:34:15.32 ID:4ZVfb89b0
>>8
現代でも通用する良い逸話だ。
13 ちくまる(dion軍):2011/02/25(金) 21:36:07.68 ID:YqpwjCsN0
関羽が水で流したのは別だっけ
14 ドギー(関西・北陸):2011/02/25(金) 21:37:08.04 ID:pJNcNDRAO
襄陽は三国志より南宋のイメージの方が強いわ
15 鷲尾君(三重県):2011/02/25(金) 21:42:47.15 ID:4ZVfb89b0
>>14
抗金の名将は涙無くして語れないな
16 Happy Waon(神奈川県):2011/02/25(金) 21:49:28.66 ID:Wc70ZHrd0
回回砲
17 にっくん(三重県):2011/02/25(金) 21:53:19.97 ID:Kz8Fdsd+0
陳宮の空気の読めなさは異常
18 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/02/25(金) 23:09:49.29 ID:A0iGrdvS0
19 コアラのマーチくん(千葉県):2011/02/25(金) 23:11:27.59 ID:Wzw5zp2rP
       ィ⌒>          ジャーン
       ( ,,ノ             ジャーン
     _,.-―^--- 、        ______
    r'_人____,,\     /        \
   /_____ \|    /  "  三 =  、 \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  フ  / //   ==     ヾ ヽ
   |  ・|・  |─ |  フ  |    "     ゙ ゙ヾ    |
   |` - c`─ ′ |  フ、 |. ||  i从     |ii ii  || |
.   ヽ (____  レ′i  |  Σ,○     //    l
     ヽ ___ /ヽ_|   | //ミ 三 ´彡  /  /
     /ヾ三三彡 l|+ヽ ,っ//ヾ   = _     /
     |ノ|゙`v´ ̄ ̄|l|++/  フ┝━━(t)━━━━┥
20 暴君ベビネロ(栃木県):2011/02/25(金) 23:11:59.11 ID:zry9mwLCP
>>1
>後に再建された
なんだ当時のものじゃないのか。
21 ピースくん(福岡県):2011/02/25(金) 23:16:11.74 ID:G8WF77IQ0
>>4
白帝城って数年前の四川大地震の時に潰れたんじゃなかったっけ?
22 レインボーファミリー(東京都):2011/02/25(金) 23:17:19.48 ID:B7o54I2J0
劉備Japan


   FW 張飛     FW 馬超
          
     MF 関羽  MF 趙雲    

 MF 姜維        MF 徐庶

       MF 諸葛亮

DF 魏延           DF 黄忠
       DF ホウ統

        GK 劉禅
23 リッキー(大阪府):2011/02/25(金) 23:20:10.61 ID:z6/MWLan0
白帝城ェ・・・
24 プリングルズおじさん(東京都):2011/02/25(金) 23:20:15.28 ID:J9y7N+cy0
>>22
姜維と劉備は面識ねーよ
馬良を入れるべき
25 ちーぴっと(東京都):2011/02/25(金) 23:20:36.29 ID:M4S7B/CE0
>>22
コピペなんだろうけど、GKが酷いな
これじゃ魏に負けるわけだ
26 カールおじさん(広西チワン族自治区):2011/02/25(金) 23:23:16.49 ID:JgUile8IO
あの頃のシナ人は義理とか人情に熱いイメージがあるけど
今のシナ人はどうなの?
27 リッキー(大阪府):2011/02/25(金) 23:24:14.77 ID:z6/MWLan0
>>22
法正がいないとかにわかかよ
やり直せ
28 みんくる(千葉県):2011/02/25(金) 23:25:09.92 ID:AJjzh0Zs0
>>22
劉備配下になってからの馬超って何やってたの?
29 鷲尾君(三重県):2011/02/25(金) 23:25:14.42 ID:4ZVfb89b0
>>22
魏延はトップ下だろ。
演義見て実力を見誤ってるんじゃねーぞ。
諸葛亮はアシスタントコーチだ。
選手じゃねえし、選手にするなら文官も入れろ。
若手の馬良と古株の御曹司ビジクは抜かせないぜ。
30 かわさきノルフィン(東京都):2011/02/25(金) 23:26:41.76 ID:kdtHX6nB0
襄陽といえば呂文煥だろ
三国志じゃない
31 メーテル(千葉県):2011/02/25(金) 23:26:54.40 ID:Pi+CydQX0
城壁の高さってこんなものなのか
なんか何万もで攻めれば、余裕で陥落出来そうだが
32 鷲尾君(三重県):2011/02/25(金) 23:27:15.72 ID:4ZVfb89b0
>>28
西方部族との調整役。
33 ホッピー(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 23:27:39.49 ID:IEeTZo0DO
びじくと孫乾
34 みんくる(千葉県):2011/02/25(金) 23:28:35.62 ID:AJjzh0Zs0
>>32
なるほど地味すなー
35 おばあちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/25(金) 23:30:00.24 ID:ctgV9+91O
三國志のマンガばっかでつまらん
中国の戦国時代やれ
36 イッセンマン(山陽):2011/02/25(金) 23:30:06.85 ID:8ew22DeRO
>>31
史記とか読むと結構ポンポン落ちてたりする
37 スピーディー(宮城県):2011/02/25(金) 23:30:42.53 ID:qi11n2DV0
81 :名無しさん@十一周年 [] :2011/02/25(金) 18:03:31.97 ID:UM11oyuW0
支那の古典を愛読する奴は反日売国奴だから日本人辞めろ。


84 :名無しさん@十一周年 [] :2011/02/25(金) 18:06:02.15 ID:UM11oyuW0
支那の英雄を賛美する奴は例外無く反日売国奴だから直ちに日本から失せろ。
三国志ヲタは全員瓦礫に埋もれて死ね。


90 :名無しさん@十一周年 [] :2011/02/25(金) 18:16:55.82 ID:UM11oyuW0
魏志において我が国を東夷扱いしたことからも三国志は反日文書であることは明らか。
三国志を愛読する朝鮮人は日本から出て行け。


123 :名無しさん@十一周年 [] :2011/02/25(金) 20:41:28.23 ID:UM11oyuW0
我が国を倭などという蔑称で呼称した古代支那人を英雄視する奴は
例外無く反日売国奴。仮に当時の日本と支那が事を構えたら余裕で
中原を制覇しユーラシアの盟主となっていたはず。
38 メーテル(千葉県):2011/02/25(金) 23:30:43.71 ID:Pi+CydQX0
>>29
ここにビジクとか渋すぎだろ
だったらリョウカ

だがマジレスするとジョショのかわりに法正
控えに張苞、関興、関索

でもこれの呉バージョンみたら、GKは劉禅くらいじゃないとかわいそうに思えてくる
39 女の子(長崎県):2011/02/25(金) 23:31:26.52 ID:CTmOIzKX0
ビーバー三国志
40 ウッドくん(大阪府):2011/02/25(金) 23:31:46.71 ID:OZr2xBmj0
常陽って?関羽?
41 コアラのマーチくん(東京都):2011/02/25(金) 23:32:21.12 ID:B2gIMiIVP
GK 劉禅て森崎君のがマシだな
42 ウッドくん(大阪府):2011/02/25(金) 23:34:27.92 ID:OZr2xBmj0
しかし、こんなのが残ってるってなったら、中国行きたくなるな
塀を昇って、一平卒の気持ちになりたい
43 メーテル(千葉県):2011/02/25(金) 23:35:25.71 ID:Pi+CydQX0
>>41
人材の少ない蜀であれだけ粘った挙句、民たちを戦火に巻き込むことなく
しっかりと自身の身は守れたんだから、なかなかどうして鉄壁な守りじゃまいか(棒読み)
44 プリングルズおじさん(東京都):2011/02/25(金) 23:41:54.18 ID:J9y7N+cy0
あ〜うん
魏がゴタゴタしてたのとか関係ないね
45 とこちゃん(神奈川県):2011/02/25(金) 23:48:01.20 ID:F2UJ6rDw0
どっからどこまでとか、範囲の説明は無いのかな?
46 たぬぷ?店長(岡山県):2011/02/25(金) 23:48:57.62 ID:HAy+Vc7V0
>>1の城を見て思った
攻城戦って本当に大変だったんだな…
47 京ちゃん(チベット自治区):2011/02/26(土) 00:23:03.05 ID:n/B9ecpB0
結局誰が勝ったのさ?
48 おばあちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/26(土) 00:27:16.09 ID:qGRFyDElO
司馬一族
49 バスママ(東京都):2011/02/26(土) 00:41:24.61 ID:00L2l8EF0
>>47
三国全部負けた
50 トッポ(北海道):2011/02/26(土) 00:48:18.16 ID:LJSLY9eV0
晋も長くは続かないんだけどね
51 MiMi-ON(広西チワン族自治区):2011/02/26(土) 00:50:56.84 ID:q0VD03SVO
襄陽は三国志よりモンゴル侵攻のときのほうが重要じゃね
ここが落ちて南宋滅亡が決まった
52 あかでんジャー(東海):2011/02/26(土) 00:54:44.45 ID:o19N5cUsO
襄陽って国で言うと楚?
53 トッポ(北海道):2011/02/26(土) 00:55:27.11 ID:LJSLY9eV0
そー
54 カッパファミリー(西日本):2011/02/26(土) 00:55:36.23 ID:wF6hVv4F0
一応天下統一したのは晋だけど、
実は三国志演義のネタ元の三国志平話では
蜀のハッピーエンドで終わってるんだけどね。
演義ではカットされちゃたけど。
55 バスママ(東京都):2011/02/26(土) 00:55:36.27 ID:00L2l8EF0
>>52
んだ。昔は野蛮人の国だった
56 ハムリンズ(dion軍):2011/02/26(土) 00:56:16.85 ID:OraGrymY0
>>1はひょっとして襄陽の人?
57 あかでんジャー(東海):2011/02/26(土) 00:57:28.14 ID:o19N5cUsO
>>53
こやつめハハハ
58 イッセンマン(関東・甲信越):2011/02/26(土) 00:57:40.44 ID:y1pyhTElO
糞虫扱いされることが多い劉表だけど
襄陽を荊州一の大都市にした実績は評価してあげて
59 みんくる(関東・甲信越):2011/02/26(土) 00:59:05.53 ID:Hde6FC24O
ずいぶん綺麗に残ってるんだな。すげえな
60 ムパくん(埼玉県):2011/02/26(土) 01:00:54.72 ID:jP09JbPq0
61 スッピー(滋賀県):2011/02/26(土) 01:04:22.05 ID:Cq+OUfAG0
こんな城壁を上から石やら熱湯やらが降り注ぐ中はしごで登ってたのか
当時の人間じゃなくてよかった
62 バスママ(東京都):2011/02/26(土) 01:08:19.39 ID:00L2l8EF0
>>61
一方真田はうんこを落とした
63 ソーセージータ(茨城県):2011/02/26(土) 01:10:12.19 ID:5SZlA5M+0
>>5
火計使って天変、風変して
一面火の海にするのが大好きでした

大好きでした
64 白戸家一家(富山県):2011/02/26(土) 01:11:01.44 ID:uytAT8Ev0
>>19
くそっ・・・こんなので
65 らじっと(愛知県):2011/02/26(土) 01:11:37.73 ID:eH7jFdNj0
>>1
胸熱
66 たねまる(東京都):2011/02/26(土) 01:12:32.67 ID:ti/xPkIP0
微妙で有名なあの劉表さんとこの城か
67 77.ハチ君(北海道):2011/02/26(土) 01:13:09.04 ID:hEMkYWo/O
>>19
クソッ
68 カッパファミリー(西日本):2011/02/26(土) 01:13:33.70 ID:wF6hVv4F0
こういう城壁の上に立ったら間違いなく
「甘寧、一番乗り!」って叫んじゃう自信あるわ。
69 やまじシスターズ(大阪府):2011/02/26(土) 01:13:55.67 ID:ncpIL3II0
592 :名無しさん必死だな:
2011/02/25(金) 23:36:41.92 ID:/30viMhq0
2月27日、夕方5時頃
大阪西成区で、通行人を大量殺戮する
70 さかサイくん(千葉県):2011/02/26(土) 01:13:56.68 ID:G13cuqIT0
修復されたとはいえよく残ってるなー
ところでカイリョウカイエツって過大評価されてるよね
71 バスママ(東京都):2011/02/26(土) 01:16:12.69 ID:00L2l8EF0
コピペもアウト
72 ヨドちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/26(土) 01:23:31.53 ID:ErhKMM8KO
>>22
毎回思うんだがサッカーよりは
ラグビーや野球とかのパワーがある競技の方が
三国志と似合うんじゃねぇの
73 リボンちゃん(空):2011/02/26(土) 01:25:26.80 ID:XVsawYCnQ
確か中国の城って都市全体を囲ってるんだっけか?
74 auワンちゃん(愛知県):2011/02/26(土) 01:27:19.43 ID:jGGxGgpK0
デブスケのともだちはなんでしんだん?
75 スカーラ(関西地方):2011/02/26(土) 01:33:25.05 ID:3irp3U9O0
孔明が韓国人である事は世界的事実だけどね
76 MiMi-ON(広西チワン族自治区):2011/02/26(土) 01:42:38.50 ID:pbiiMbnIO
中国の城は横に長くてまさに壮大でいいよね
まさに中華ってかんじ
77 あゆむくん(dion軍):2011/02/26(土) 02:11:54.23 ID:a2BmhFeL0
この前の三国志スレとレベルの差がありすぎだろ気合い入れろカスども
78 たねまる(東京都):2011/02/26(土) 02:14:20.51 ID:ti/xPkIP0
さすがにもう出尽くして魏延さんと高順の兄貴の事以外話す事ねえよ
79 Qoo(東京都):2011/02/26(土) 02:15:49.25 ID:yiZLDHiG0
>>78
高順兄貴の魅力がわかるとはさすがだな
呂布陣営中最強で最期まで曹操に降らなかった高順兄貴マジイカス
80 おたすけ血っ太(東京都):2011/02/26(土) 02:18:28.70 ID:yA9Kz8BF0
モンゴル軍VS宋の襄陽攻防戦のスケールが凄すぎる。
81 ニックン(奈良県):2011/02/26(土) 02:19:00.63 ID:7rPP7dO90
いいな〜こういう古城
味がある
82 いたやどかりちゃん(東京都):2011/02/26(土) 02:23:54.15 ID:a75kXHfj0
劉禅は悪くない
姜維がバカだからどっちにしろ長持ちしなかった
降伏が正解
83 ソニー坊や(群馬県):2011/02/26(土) 02:24:36.55 ID:AjBDOLq60
孫権が晩年耄碌したとかWikipediaに書いてあったけど、劉備のほうが全力で耄碌してるようにみえる
84 Qoo(東京都):2011/02/26(土) 02:25:22.85 ID:yiZLDHiG0
>>82
諸葛亮の北伐連発もな
85 トッポ(北海道):2011/02/26(土) 02:25:28.03 ID:LJSLY9eV0
逆に言えば曹操からその程度と思われていたのかもしんないし
陳宮との不和はあまり褒められたもんじゃないとは思う
86 いたやどかりちゃん(東京都):2011/02/26(土) 02:25:44.14 ID:a75kXHfj0
>>83
孫権の耄碌は陸ちゃんに酷い目合わせたから大きく扱われてるって要素が強い
87 ガリガリ君(チベット自治区):2011/02/26(土) 02:28:04.09 ID:dsePiQ3m0
蜀なんて一番の雑魚国家なのになんで人気あるの
88 トッポ(北海道):2011/02/26(土) 02:28:32.95 ID:LJSLY9eV0
>>84
だからそれは国のアイデンティティを考えれば
北伐するしかなかった、と吉川英治も言ってるじゃん
89 アッキー(新潟・東北):2011/02/26(土) 02:32:18.63 ID:Pm9G6NatO
不満を外部に向けさせるってのも常套手段だからな
90 大魔王ジョロキア(dion軍):2011/02/26(土) 02:32:58.49 ID:/QarqIVMP
馬ショクのチョンボがなかったら勝ってたの?
91 ソニー坊や(群馬県):2011/02/26(土) 02:33:40.39 ID:AjBDOLq60
じょしょが母親を見捨ててたらどうなってたんだろう
92 ぺーぱくん(神奈川県):2011/02/26(土) 02:38:32.72 ID:GszvMklD0
>>90
確実にチョンボするからむり
大将王平副将馬謖ならかてるかも
93 アッキー(新潟・東北):2011/02/26(土) 02:38:48.25 ID:Pm9G6NatO
もう語ることもないよなー
三戦でもループばかりだし
微妙なマイナー武将の再評価のみ

>>90
無理無理
国としての規模があまりに違う
まあでも
94 トッポ(北海道):2011/02/26(土) 02:41:16.68 ID:LJSLY9eV0
>>90
荊州も失い、中原が回復した時点でかなり無理
法正が漢中取ったあたりで何とかしてれば

つて資料が少なすぎて基本妄想
95 いたやどかりちゃん(東京都):2011/02/26(土) 02:41:43.45 ID:a75kXHfj0
法正は神
96 Qoo(東京都):2011/02/26(土) 02:42:37.81 ID:yiZLDHiG0
魏延の奇策を採用してたら長安とれてたの?
97 ニックン(長屋):2011/02/26(土) 02:44:02.71 ID:ErsxJw9U0
かっけー
98 アッキー(新潟・東北):2011/02/26(土) 02:46:30.81 ID:Pm9G6NatO
所轄寮の戦果よりはマシだったかもな
99 トッポ(北海道):2011/02/26(土) 02:52:38.68 ID:LJSLY9eV0
>>96
長安を一時落としても洛陽に許昌があったんだし
基本、関羽が荊州失った時点できついような
協力者(?)の魯粛もいないわけだし
100 スッピー(チベット自治区):2011/02/26(土) 02:57:30.64 ID:o5XGHqk50
皇甫嵩や劉虞に野心があったら天下を獲れたか
101 ミミちゃん(福岡県):2011/02/26(土) 03:33:36.84 ID:mDdlKws70
どうなんだろうね。内政家の諸葛亮に南進の際、「城を攻めるは下策、心を攻めるが上策」
の策を授けて、南の憂いを断ったのも馬謖だからね。
102 Qoo(東京都):2011/02/26(土) 03:35:02.45 ID:yiZLDHiG0
それは演義だろう
103 大吉(神奈川県):2011/02/26(土) 03:36:28.51 ID:ER+5ykHM0
>>22
徐庶はないだろ徐庶は
104 ミミちゃん(福岡県):2011/02/26(土) 03:38:22.87 ID:mDdlKws70
>>102
演義だったか?孟獲は実在の人物だぞ。南進の際、雲南まで馬謖が諸葛亮に
同行したはずだったが。
105 Qoo(東京都):2011/02/26(土) 03:43:05.86 ID:yiZLDHiG0
>>104
七たび放つは演義だ
孟獲降伏させる過程で馬ショクが進言したなんてあったっけか
106 ミミちゃん(福岡県):2011/02/26(土) 03:50:14.08 ID:mDdlKws70
>>105
七縱七禽自体は史実だぞ。
兀突骨とかは当然、演義だが。
107 ピーちゃん(静岡県):2011/02/26(土) 03:51:36.98 ID:RPKra1YU0
これはすげえさっさと認可しろ
108 チィちゃん(神奈川県):2011/02/26(土) 04:11:22.37 ID:XzVVs61o0
サイヴォー
109 あゆむくん(東京都):2011/02/26(土) 04:24:42.07 ID:cr1Uc3Xq0
馬氏の五常がアップを始めました
110 たねまる(東京都):2011/02/26(土) 04:29:19.69 ID:ti/xPkIP0
>>106
正史には載ってるらしいけど張嶷が実施していた南方政策からの
創作ではないかと言う話もあるね
111 吉ブー(関西):2011/02/26(土) 04:31:51.23 ID:B9+tF+NRO
Threekingdamおもろい
112 レインボーファミリー(新潟・東北):2011/02/26(土) 04:36:10.20 ID:A5mMtu1jO
志ってフィクション入ってるって意味じゃねーの?
113 ヤン坊(catv?):2011/02/26(土) 04:42:22.94 ID:I6OqpapB0
>>100
劉虞は皇帝にはなれた
十分な功績・名声もあり、跡継ぎもいた
だが、宥和政策自体は魏攸の政策で、
実は結構イケイケだったと記憶している
なので即位しても色々大変だったと思う
そもそも袁紹の傀儡皇帝だったし天下を取れたかと言うと...
114 ごきゅ?(長屋):2011/02/26(土) 04:43:18.16 ID:HU7lmupf0
>>6
長州とかでやると結構スリリングで面白いぞ
115 はち(神奈川県):2011/02/26(土) 04:43:18.66 ID:fv765HKO0
かっけえな
116 けんけつちゃん(catv?):2011/02/26(土) 04:43:36.58 ID:v1n4pwql0
近くに上庸って地名もあって中国人アホかと思う
117 吉ブー(関西):2011/02/26(土) 04:44:54.33 ID:B9+tF+NRO
劉皇叔
118 にっくん(広西チワン族自治区):2011/02/26(土) 04:46:34.95 ID:DUMOEWBQO
じゃあかしい
119 エビオ(神奈川県):2011/02/26(土) 05:58:07.67 ID:jMUx7JyS0
蔡瑁・張允・文聘
我ら劉表三人衆
120 フライング・ドッグ(東京都):2011/02/26(土) 06:14:18.95 ID:/6qDkCdi0
こういう城を
「よし、攻めろや、はしごとかは用意してやっから」
って言われて攻めたのか 当時の一般兵は 胸が熱くなるな
121 大魔王ジョロキア(東京都):2011/02/26(土) 06:16:17.51 ID:xUS7KBrvP
>>119
蔡瑁が小物扱いされる風潮
122 コアラのワルツちゃん(dion軍):2011/02/26(土) 08:30:20.70 ID:hoH702UGP
>>116
たしか襄陽の川向いが上庸なんだっけ?
どっちも音がジョウヨウだから困るな
123 コアラのワルツちゃん(dion軍):2011/02/26(土) 08:31:28.75 ID:hoH702UGP
>>116
たしか襄陽の川向いが上庸なんだっけ?
どっちも音がジョウヨウだから困るな
124 あおだまくん(dion軍):2011/02/26(土) 09:49:12.69 ID:zckaFO9f0
南進の象部隊って今のどこの国?
125 エイブルダー(神奈川県):2011/02/26(土) 09:57:18.17 ID:wqxSxGt70
>>123
それはハンジョウ。
上庸は、西だべ。だいたい漢中とジョウ陽の間。
126 いたやどかりちゃん(東京都):2011/02/26(土) 13:26:38.03 ID:a75kXHfj0
>>120
一番前の奴は絶対死ぬよな
127 サン太郎(神奈川県):2011/02/26(土) 14:06:15.56 ID:nKpUs7Sp0
>>91
孔明登用フラグが失われるで
128 OPEN小將(dion軍):2011/02/26(土) 15:19:18.09 ID:ZKK+H6bK0
そういや今日BSで趙雲の映画やるな
129 バスママ(東京都):2011/02/26(土) 15:25:01.41 ID:00L2l8EF0
>126
その為に一番乗りには莫大な報酬がまってるんだろう
130 大魔王ジョロキア(dion軍):2011/02/26(土) 15:29:22.77 ID:XPB3TxROP
>>22
金旋Japan


   FW 金旋
          









        GK 鞏志
131 ワラビー(東京都):2011/02/26(土) 15:34:34.12 ID:4n56+qGf0
厳白虎Japan

   FW 厳輿  FW 厳白虎
132 バスママ(東京都):2011/02/26(土) 15:51:20.66 ID:00L2l8EF0
献帝JAPAN

  董卓 呂布

袁紹  曹操  袁術

  皇甫嵩 朱儁

張讓 趙忠 夏ツ 何進
  
      何氏
      
133 サブちゃん(和歌山県):2011/02/26(土) 15:53:31.35 ID:ZXr/vnlp0
呂布と孔明の力をあわせ持った森本レオ最強説
134 ワラビー(東京都):2011/02/26(土) 15:58:40.78 ID:4n56+qGf0
>>132
上のほうは超強力だな…
135 バスママ(東京都):2011/02/26(土) 16:02:45.99 ID:00L2l8EF0
>>134
全部裏切るけどなw
136 ワラビー(東京都):2011/02/26(土) 16:05:00.08 ID:4n56+qGf0
>>132
董卓は裏切らなかったんじゃねえ?
傀儡のままではあったろうけど
137 バスママ(東京都):2011/02/26(土) 16:10:11.65 ID:00L2l8EF0
>>136
そういう意味では曹操もだなぁ
138 キャプテンわん(東京都):2011/02/26(土) 16:45:06.14 ID:qS4l7qeF0
>>123
そもそも読み方一緒か?一緒だとしても四声で発音違うだろシナは
139 さなえちゃん(東京都):2011/02/26(土) 18:06:10.25 ID:nLssu4VG0
>>120
三国志で思うのは
わざと負けて敵を引き込むのです
とかいうけど
その時死ぬ兵隊いるよね・・・っていうこと
やはり出世しないとだめだなー
140 大魔王ジョロキア(東京都):2011/02/26(土) 18:41:58.12 ID:xUS7KBrvP
>>135
袁術勤皇派説
141 ぼうや(dion軍):2011/02/26(土) 18:45:58.13 ID:rkghNxu00
     l|                          |l
     ◇─ ┌─────────────┐ ─◇
      \  │<`∀´>三國志韓国起源委員会│ /
          └─────────────┘


                 ∧_∧
         ∧_∧   <`∀´ ∩  ∧_∧
        .<ヽ`∀´∩.  (つ  '丿_<`∀´ヽ.>
     ∧_∧つ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧∩   ../
   /<ヽ`∀´>        <`∀´ヽ>   |
  | i′つ /         /⌒ /.    |
  | l  ./         ../ / | |」/||
  | `/         ...ι ゝ | |. .||
    、 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l/__」/||
                     ||
142 ちゅーピー(dion軍):2011/02/26(土) 19:14:42.17 ID:e+5E6luN0
21時からやる趙雲の映画
出演サモハンって書いてあるんだが何の役だ
まさか董卓…
143 むっぴー(千葉県):2011/02/26(土) 19:24:18.82 ID:hSqvrQhm0
>>116
待て、それは単に日本語読みだからジョウヨウなだけであって
向こうではツヨウピョウとツァンピョウだぞ
(もっともらしいこと言ったが、カタカナ部分は適当書いた)
144 麒麟戦隊アミノンジャー(東京都):2011/02/26(土) 19:39:28.41 ID:6D4t8JvX0
>>142
趙雲の兄貴分みたいな役だよ
だが、これつまんないから覚悟しておくように
145 コアラのワルツちゃん(西日本):2011/02/26(土) 20:15:20.59 ID:jKVNv+pxP
まあ日本語読みで同じ発音だとか言い出したら、
呉の、孫堅と孫権や魯粛と魯淑や張昭と張承親子や
丁奉と丁封兄弟とかどうなるんだって話だわな。
儒教の、父祖の諱を避けるってタブー犯しまくりって事になるし。
146 レインボーファミリー(dion軍):2011/02/26(土) 20:49:39.89 ID:ClMuikSk0
>>144
趙雲メインでつまらなく作るとか
ある種デビルマン的才能だなw
147 ダイオーちゃん(茨城県):2011/02/26(土) 20:50:46.74 ID:vCulNep30
写真で見ると現実に落とせる気がしないな
148 エネオ(三重県):2011/02/26(土) 20:54:45.38 ID:CSt+9Cz40
趙子龍は近衛部隊長みたいな位置づけだから、サイドストーリー展開するにはもってこいなんだよね。
それで詰まらなくなるんなら、監督と脚本家が悪い。
149 メトポン(catv?):2011/02/26(土) 20:59:57.14 ID:t7vyRUbt0
ジャーンジャーン

叔父上叔父上
150 レインボーファミリー(dion軍):2011/02/26(土) 21:01:51.38 ID:ClMuikSk0
開始早々もう駄目だw
趙雲の兜がイギリス軍の鉄兜みたいw
151 カッパファミリー(西日本):2011/02/26(土) 22:49:32.31 ID:wF6hVv4F0
実際のとこ劉備は襄陽とはほとんど無縁だったな
152 ポッポ(神奈川県):2011/02/26(土) 22:50:14.18 ID:znZhWsMG0
なんかヘンテコな映画だったな
ケ芝が爆死してるしw
153 ヤマギワソフ子(福岡県):2011/02/26(土) 22:55:13.76 ID:H/IhykvF0
ここまで曹仁の名前が一度も挙がらないとは・・・
154 吉ブー(関西):2011/02/26(土) 22:56:07.94 ID:B9+tF+NRO
金旋って韓国人だよね
155 エイブルダー(神奈川県):2011/02/26(土) 23:07:16.35 ID:wqxSxGt70
>>151
新野駐屯時に・・・
156 カッパファミリー(西日本):2011/02/26(土) 23:20:32.58 ID:wF6hVv4F0
>>155
劉表さんちの宴会に何度か御呼ばれしたり
孔明んちのある隆中に三回行った経験はあるかw
隆中新野説とかもあるけど、コーエー三国志で新野劉備で始めると
孔明が普通に襄陽の劉表に登用されてて憤死する事がけっこうあるな。
157 はまりん(東京都):2011/02/26(土) 23:22:51.40 ID:K2tNwbIE0
ブラウザ三国志はカードとスキルが少な過ぎてすぐ飽きる
158 サニーくん(宮崎県):2011/02/26(土) 23:27:28.56 ID:MG/3/1Aj0
>>152
ケ芝と韓徳がこんだけ活躍する作品は史上初だろww
ツッコミどころ満載で笑いながらみてたけどww
159 ポコちゃん(東京都):2011/02/27(日) 02:19:33.34 ID:xn5hG1Eg0
支那人とか憤死って多いよな怒り過ぎて死にそうって気持は分からんでも無いけど
実際死ぬって日本人には理解できん・・・
160 ネッキー(石川県):2011/02/27(日) 02:50:14.33 ID:tRQXEeNP0
怒ったはずみで落馬して死亡は憤死扱いじゃなかったか?
161 エネモ(北海道):2011/02/27(日) 02:54:07.31 ID:xvh6Dbo20
憤死って演技でも王朗以外にいたっけ
162 ポコちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/27(日) 03:03:05.39 ID:dfmTFta3O
陸遜とかまで憤死だからな
163 金ちゃん(関西地方):2011/02/27(日) 03:13:58.37 ID:joN7D9O50
カンチャンずっぽし!

なんといい言葉かー!!
164 星ベソくん(catv?)
>>19
ちくしょう
笑っちまったぜ…