電子書籍が売れなさすぎてヤバイ 紙書籍の半分以下の値段なのにDL数20部
1 :
星ベソママ(東京都):
売れてなさすぎ! モーニング・ツーAndroid版のDL数たったの20部
2011年2月25日
http://rocketnews24.com/wp-content/uploads/morningtwo.jpg 今年は「電子書籍元年」と言われているのだが、それを疑いたくなるような、衝撃の事実が判明した。
講談社が出版する漫画雑誌「モーニング・ツー」のAndroid版のダウンロード数が、41号が18部、42号が20部。
2号合わせても50部にも満たないのだ。この事実を同誌のTwitter公式アカウントが、「内部資料を流出させます」として明かしているのである。
同誌は毎月22日発売の月刊誌である。本家「モーニング」の増刊として扱われており、2008年9月発売の9号より、月刊化している。
今年1月にスマートフォン対応を開始し、iPhone、iPad、Android版をそれぞれ発行している。
書店販売が390円であるのに対して、これらのスマートフォン版は190円と半額以下。
同誌は他の漫画誌に先駆けて、早々と電子書籍分野の開拓に取り組んだのだが……。
実はほとんど売れていないという事実が判明したのだ。Twitterの公式アカウントによると、
「【拡散希望】電子書籍元年の真実!? 内部資料流出させます。モーニング・ツーAndroid版のDL数。41号はdocomoソフトバンクの合計、18部、42号は20部。衝撃の少部数(笑)今日発売の43号はどうなる?」
と、わざわざ「拡散希望」として、この窮状を包み隠さずに報告しているのである。
これに対して、ネットユーザーからは、「出てるの知らなかった」、「プロモーション力に尽きるのでは?」、「電子書籍マジしんどい」などの声が上がっている。
ちなみにこれに続く、発言によれば、わずかなダウンロード数ながら、黒字なのだとか。元手が安いために、50部未満でも損をしていないとのことである。
とはいえ、この数字はかなり衝撃的だ。今後、スマートフォンでの読者は本当に増えていくのか、疑問に思ってしまうのだが……。
参照元:Twitter morningtwo
http://rocketnews24.com/?p=76506
2 :
サニーくん(長屋):2011/02/25(金) 17:04:02.13 ID:gEonARfK0
教科書を電子書籍にしてしまえばおk
学生も重い教科書いっぱい持たなくてすむし
3 :
省エネ王子(dion軍):2011/02/25(金) 17:04:40.42 ID:yzXPvIOE0
あんなん持って竿しごいてられんよ
4 :
てっちゃん(長崎県):2011/02/25(金) 17:04:51.32 ID:Uh8JHG/O0
【拡散希望】って要は宣伝してねってことか
氏ね
そりゃあ売れる分けねえわ
モーニングツーって、1〜2ヶ月程度で結果出せるほどメジャーな雑誌だったの?
7 :
暴君ベビネロ(dion軍):2011/02/25(金) 17:05:45.06 ID:2z2C4XpXP
紙でも売れないものをデジタルにしても売れないだろ
8 :
パルシェっ娘(長屋):2011/02/25(金) 17:06:01.19 ID:/88XdLPG0
雑誌自体が微妙すぎて何とも言えんな。
少年ジャンプ、ヤングジャンプあたりなら、
「公称部数の何%か」と言えるのに。
9 :
コン太くん(新潟・東北):2011/02/25(金) 17:07:24.75 ID:dDa9+zW/O
まだ規格も仕様も各社バラバラなんだろ?
さっさと統一しろって
10 :
ミルーノ(東京都):2011/02/25(金) 17:07:50.88 ID:2hO265+X0
面白い作品がないとか
11 :
京成パンダ(宮城県):2011/02/25(金) 17:08:01.68 ID:b+BzXrNW0 BE:176127269-PLT(12001)
190円って微妙だなぁ。
そもそもスマホとかの小さい液晶で漫画は読みたくねぇもん。
モーニング・ツーって雑誌自体が知らないのにそんなもんだろ
13 :
ミスターJ(東京都):2011/02/25(金) 17:08:50.85 ID:zZWNGGqG0
未来の小学生はiPadみたいなデバイスだけもっていって画面にノートとるんだろなあ
pdfでごんぎつねか
14 :
コアラのマーチくん(チベット自治区):2011/02/25(金) 17:08:54.19 ID:AokLNA9jP
15 :
ナショナル坊や(東京都):2011/02/25(金) 17:09:12.79 ID:zMGibw5d0 BE:72765353-2BP(841)
なにげに
>>2だろ。
公的機関でiPadみたいなの配ってやるのが無難な普及活動。
16 :
パルシェっ娘(長屋):2011/02/25(金) 17:09:22.86 ID:/88XdLPG0
>>7 本州より遅れて発売の地方民には売れそうじゃん。
それこれも端末が普及しないと、どうにもならんけど。
iPadは高いもんな。
パソコン向けに配信すれば売れるだろうけど、
コピーされまくるから無理なんだろ。
17 :
おぐらのおじさん(チベット自治区):2011/02/25(金) 17:09:28.11 ID:d5O8LW8B0
紙を買って、自分でデジタル化するのはいいけど、
はじめからデジタルで買うのはなんかものすごく嫌だ。
普通の本に勝るものはない。
18 :
auワンちゃん(愛知県):2011/02/25(金) 17:09:41.09 ID:8quChKO/0
早く電脳メガネ開発されねーかな
19 :
金ちゃん(不明なsoftbank):2011/02/25(金) 17:09:46.93 ID:8rVlnOHq0
汎用性がないからな
フラベ600dpiスキャンで縦1600px、png最適化でrar+rrで販売してくれたら
紙媒体と同じ値段でも買うよ
この記事で注目すべきは↓
>わずかなダウンロード数ながら、黒字なのだとか。
>元手が安いために、50部未満でも損をしていないとのことである。
べつに綺麗にコピーされなくても良いから
俺は普本を切らずに普通にコピーしている
あくまで自分で見る分には内容が分かればそれで十分
これで黒字かよ
もっと安くしろ
23 :
ベスティーちゃん(長屋):2011/02/25(金) 17:10:17.32 ID:2qYLETW30
売ってることさえ誰もしらないし買い方も不明、怪しいニセ商品との誤認などもあるが、
まずスマホで読もうってのは少ないだろう。ジョブズのタブレットは最低10インチ説は
何の根拠もなく言ってるわけじゃなくて実証重ねた結果なんだよね。
24 :
とこちゃん(岡山県):2011/02/25(金) 17:10:39.38 ID:FL2abdDO0
モーニング・ツーは無料じゃなかった?
26 :
KANA(catv?):2011/02/25(金) 17:11:11.83 ID:SfBtDqvu0
PDFか画像ファイルでDL出来るんだよな?そうじゃなきゃ買わないよ
27 :
マーシャルくん(大阪府):2011/02/25(金) 17:11:15.88 ID:tSPIx3nQ0
>>2は今の紙の状況+でやって欲しい
紙は買ってるんだから、無料で電子化されたのをくれれば良い
29 :
カッパ(関西・北陸):2011/02/25(金) 17:11:24.24 ID:ELL3JXSvO
読みたい本がなかなかでない
ヘッセとか読みたいのにどこにもない
青空文庫は一杯出てるのにね
30 :
PAO(チベット自治区):2011/02/25(金) 17:11:32.80 ID:lKyL/E8P0
>>20 これホントか?
安いレンタルサバに置いてたりするのか?
31 :
ポコちゃん(東京都):2011/02/25(金) 17:11:34.88 ID:v09Dm2XH0
知らなかったw
>>2 授業でしか使わない高校までならそれでいいかも知れないが
大学の場合、試験によっては資料持ち込みというものがあってだね
情報端末に入れた電子書籍は資料として認められず、結局紙資料を用意しないといけない
ブックオフの100円コーナーでしか買わないから
あの辺に並んでる本が100円なら買う。
35 :
チップちゃん(catv?):2011/02/25(金) 17:12:46.90 ID:D4sdKSx30
モーニングツーという雑誌を見たことがない
36 :
チルナちゃん(東京都):2011/02/25(金) 17:12:56.43 ID:C/eFMaL90
宣伝だろ 信用できない
エロであったとしても、書籍だけは実際にモノを手に取らないとダメなんだよなぁ
>>1 アメリカのアマゾンでは既に電子書籍が紙の本の売上冊数を上回ってるから
紙の方が気楽に扱えるって感じがするもんね。
40 :
トラッピー(関西):2011/02/25(金) 17:13:44.67 ID:oWthpVBHO
赤出てないって事は、どう考えても作者に原稿料は払ってないな
忘れた頃に印税で30円とかが振り込まれるんだろうな可哀想に
41 :
ちゅーピー(神奈川県):2011/02/25(金) 17:14:02.28 ID:JxlFJIYX0
原稿量も含めて考えれば赤字だろ。
単に紙媒体で一旦コストを殺してるから、電子出版では黒字っていう事だけで、
もし、電子出版ありきでやったら大火事もいいところだろうね。
後、ぶっちゃけモーニング2なんて面白い奴ないじゃん。
知ってようがなんだろうが、売れてねえと思うぞ、アレじゃ。
42 :
さかサイくん(東京都):2011/02/25(金) 17:14:25.62 ID:THi+LZ560
ウシジマくんが100円なら買うんだけどな
コミック100円以下なら超普及しそうだけど
43 :
コアラのワルツちゃん(関西地方):2011/02/25(金) 17:14:28.89 ID:kbzvPQeh0
Android版は20部だけどiPhone版は数万部なのかな?
モーニング・ツーなんて知らんわ。
別冊少年マガジンが同じ発売日に出してくれんだったら、毎月買うけどなー
ツーじゃなくて本家モーニングを出せよ。
46 :
いくえちゃん(不明なsoftbank):2011/02/25(金) 17:15:02.64 ID:8m7j0XXG0
Androidじゃ駄目だろ
乞食だらけ
47 :
ベスティーちゃん(長屋):2011/02/25(金) 17:15:31.68 ID:2qYLETW30
まあガラケーでの携帯コミック販売もけっこうダウソされてたわけだし、
きちんと作り込めば客はかなりつくだろ。
48 :
PAO(福島県):2011/02/25(金) 17:16:10.42 ID:cvlgrqKs0
変ゼミしか知らない
49 :
レイミーととお太(チベット自治区):2011/02/25(金) 17:16:20.12 ID:TwLIFX3N0
20〜30年後には半数超えてんのかね
50 :
コアラのワルツちゃん(関西地方):2011/02/25(金) 17:16:23.79 ID:kbzvPQeh0
なんでAndroid版だけ発表してるんだろう
iPhoneの方は発表したらいけない縛りでもあるの?
51 :
ゆうちゃん(岡山県):2011/02/25(金) 17:16:26.82 ID:0uau2v8P0
無能な社員におしえてやるけど
ぼりすぎなのは気づいてないようだな
月500円でてーめんとこ全種類読めるぐらいが適正価格
52 :
らじっと(長屋):2011/02/25(金) 17:16:39.63 ID:4bLQkPeP0
ガンガンオンラインも単行本になってから一気読みするからなあ
普通の雑誌は毎回読んでるんだが
53 :
星犬ハピとラキ(宮城県):2011/02/25(金) 17:16:45.43 ID:qhZqg79N0 BE:660974459-PLT(13100)
androidは割れしか居ないっていうし
当然の結果では?
56 :
暴君ベビネロ(catv?):2011/02/25(金) 17:16:52.27 ID:pbGx2ygXP
どのショップから買ってもどの端末から見ても一元的に利用できるようにするのって
いまこそopenIDの出番なんじゃないのかなぁ
58 :
キューピー(大阪府):2011/02/25(金) 17:17:19.10 ID:WEG4FidV0
拡散希望って寒いな
お金もらってもいらないレベル
59 :
フレッシュモンキー(新潟県):2011/02/25(金) 17:17:24.77 ID:phi7icVr0
折りたためば大学ノートサイズにできる15インチ電子ブックが出ればおk
本も漫画も見開きで読みたい。
60 :
ベスティーちゃん(長屋):2011/02/25(金) 17:17:36.49 ID:2qYLETW30
>>50 エロ描写があってジョブズからNG出てるとかじゃないの。
61 :
レオ(愛知県):2011/02/25(金) 17:17:47.22 ID:sjhSvsof0
>>41 そういう話なんだろうけれど、1号当たり20部程度で電子書籍化するコスト分はペイできるなら、
どんどん電子書籍化されそうだな。
62 :
ぽえみ(埼玉県):2011/02/25(金) 17:17:58.01 ID:+R/qPLFQ0
モーニング・ツーの電子版があることが知られてないんだからしょうがない。
コンビニに置かれているように日常生活に組み込まれて無いと、消費者は気づかん。
それに電子書籍端末もまだまだ普及してないし。
多くの漫画雑誌に電子版を用意し、出版社を横断して総合サイト作れば、アクセスが増え売り上げは一気に伸びるだろ。
63 :
ゾン太(徳島県):2011/02/25(金) 17:18:09.04 ID:ZN1hYdqw0
書店ならでかい顔して棚に置かれてる本も、電子書籍じゃ検索すらしてもらえない必要とされてない本だった
そういうシビアな現実だな
64 :
コアラのマーチくん(静岡県):2011/02/25(金) 17:18:09.09 ID:/RUF976QP
この手の公式で売ってるのよりP2Pに流れてるような
ファイルをコミックリーダー等で読んだ法が捗るからしょうがない
66 :
おれんじーず(九州):2011/02/25(金) 17:18:13.23 ID:qPBUYd70O
だって紙のほうが読んだあと本棚に並べてインテリアになるじゃん
つーか、電子書籍ストアっていうの?
それが乱立し過ぎてて、どこにどの作品があるかとかすげぇー面倒臭い。
PCでは読めるのに、iphoneやAndroidでは読めないとかも萎える。
>>55 とりあえず、androidはどれ買っておけばいいんだ?
69 :
マー坊(茨城県):2011/02/25(金) 17:18:46.13 ID:4J6R+9j50
そもそも紙のツーは売れてるのか?w
>たったの20部
どういうプロモーションしたらこの部数になるんだw
71 :
ベスティーちゃん(長屋):2011/02/25(金) 17:19:45.64 ID:2qYLETW30
>>51 だろうな。アマチュアが寄り合ってダウンロード販売やってみりゃいいのにな。
描き溜めてる作品いっぱいあるんだろうし、大手もそういうとこと競っていく時代。
小説とかならともかく漫画はなぁ
73 :
ちゅーピー(神奈川県):2011/02/25(金) 17:19:59.16 ID:JxlFJIYX0
>>67 最終的に淘汰されそうだけどねえ。
今は各社バラバラにやってるから、あの出版社の本が読みたいっておもったら、
その出版社のストアアプリ落とさないといけないし、何かと面倒くさい。
74 :
たまごっち(東京都):2011/02/25(金) 17:20:02.34 ID:oWkPLaMP0
>>11 金を払ってまで自分の眼球を虐待して視力を低下させたいとは思わないね
75 :
キャティ(関東・甲信越):2011/02/25(金) 17:20:51.39 ID:ZDCnBkIwO
データをわざわざ買いたくないんだが
76 :
ゾン太(徳島県):2011/02/25(金) 17:21:12.81 ID:ZN1hYdqw0
書店とネットじゃ購入者の目的が全く違うから同じ内容の本を出しても売れるはずがない
ネットは、検索に引っ掛かりやすい、ピンポイントで必要な情報だけが乗った書籍の方が受けるよ
77 :
たまごっち(東京都):2011/02/25(金) 17:21:14.85 ID:oWkPLaMP0
>>2 せいぜい付箋を付けたりアンダーラインを引くことはできても
メモや落書きができないのでダメです
>>33 テスト専用の物を配布すればおk
後で回収。
79 :
ピモピモ(鳥取県):2011/02/25(金) 17:22:06.36 ID:4rWUOp7I0
電子書籍ってエロ本もあんの?
80 :
肉巻きキング(チベット自治区):2011/02/25(金) 17:22:11.70 ID:wJhVJXMF0
コストがペイできてるって言うより、
新しい取組だから、原価計算上コストをまったく乗っけて考えてないだけじゃないの?
81 :
V V-OYA-G(広西チワン族自治区):2011/02/25(金) 17:22:35.32 ID:pEBR5jGVO
50部で黒字とかボッタクリ過ぎ
5円なら100万部以上売れるだろ
>>6 イノタケ抜きだとモーニングの漫画全部足しても聖☆おにいさんに勝てない
83 :
コンプちゃん(熊本県):2011/02/25(金) 17:22:43.55 ID:XYDVL1G+0
パソコンが普及し始めた頃「これからはペーパーレス社会(キリッ」とか言ってたけどさ
結局紙で出して手にとって眺めないとダメな人間が現状じゃ大半なのよね
84 :
コアラのワルツちゃん(関西地方):2011/02/25(金) 17:22:44.03 ID:kbzvPQeh0
85 :
暴君ベビネロ(catv?):2011/02/25(金) 17:22:56.02 ID:pbGx2ygXP
ネットだと金を出し渋る奴が多いのがだめなんだと思う
今後人の意識の変化とサービスの簡単化に期待するしかない
>>71 もうdlsiteとかあるじゃん
86 :
アカバスチャン(埼玉県):2011/02/25(金) 17:22:56.71 ID:z1ATbiWH0
全体見て部分拡大してまた全体見て…ってめんどうでしゃーないわ
リフローしても問題ない文字の書籍なら電子書籍化して保存するって意味もあるけど
マンガの新刊を電子書籍で読むってのはかなりしんどい
88 :
ゾン太(徳島県):2011/02/25(金) 17:22:59.75 ID:ZN1hYdqw0
書店に置かれてる週刊誌や雑誌は、流通で例えるならデパートみたいなもんで
購読者は千差万別だから多種多様な好みに合わせた誌面が求められるけど
ネットは獣なら獣、ショタならショタに特化してた方がいいんだよ
89 :
キキドキちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/25(金) 17:23:15.82 ID:Ao9S1LI7O
書本の広告力をなめすぎなんだよ
コンビニに置かれていない週刊誌がどうやって売れるんだ
いま印刷業界は電子書籍に仕事取られて苦しいんだけど
電書の売り上げが伸びないんじゃ元に戻りそうだな
91 :
V V-PANDA(埼玉県):2011/02/25(金) 17:23:35.86 ID:Dw/mQRr80
ネトウヨのせいで拡散って言葉がうさんくさくなったな
電子書籍端末での一般書籍販売は流行らないと思う
エロ漫画や同人はパソのダウンロード販売サイトで購入してるが
93 :
金ちゃん(東日本):2011/02/25(金) 17:24:28.57 ID:5SSAJsiZ0
だから、どこも電子書籍に手を出さないんだってば
紙のほうが売れるんだよ
94 :
キャティ(関東・甲信越):2011/02/25(金) 17:24:57.99 ID:ZDCnBkIwO
>>89コンビニにおいとくだけで宣伝効果があるからな
95 :
アソビン(高知県):2011/02/25(金) 17:25:09.15 ID:v7Fl1YbU0
宣伝すんな
96 :
ドンペンくん(チベット自治区):2011/02/25(金) 17:25:44.62 ID:rir90AS10
現段階のAndroidって時点でマーケティング失敗じゃねーの?
>>95 自虐ネタでも話題出して記事にしてもらうことで
名前を覚えてもらうのは良い宣伝方法よねえ
セガってだっせーよなー
98 :
ごーまる(不明なsoftbank):2011/02/25(金) 17:27:17.37 ID:VM8q4D8+0
jpg、pdf、txtなどの形式で売ってるならすぐ買いたい本はたくさんある。
99 :
たまごっち(東京都):2011/02/25(金) 17:27:22.01 ID:oWkPLaMP0
>>49 無理
書籍はコレクション欲
音楽CDではカラオケの練習や度忘れ防止は音質の悪い着うたで代用可能
雑誌でも読み捨てにするのなら電子版でもいい
しかし本はそういうわけにはいかない
あの時読んだあの文章がどのへんに書いてあったっけという場合に
手に持った時のこのへんの厚さのところで
というのは電子書籍では無理
>>41 そういうことだね
ただ単に「紙媒体を電子データに仕立てるコスト」だけと
売り上げからの利益とを比べて
黒字だ赤字だと言っているだけでしかない
iPhone で出せばもう少しいっただろーに
101 :
たまごっち(東京都):2011/02/25(金) 17:28:22.96 ID:oWkPLaMP0
何故か紙か電子かの生存競争という論調になりがちだけど、
消費者としては選択肢としてどちらもあればそれでいい
103 :
メガネ福助(catv?):2011/02/25(金) 17:28:40.02 ID:Yb7NJgko0
iPhoneみたいな小さい画面で漫画なんて読めんのかよww
17インチは必要だろ少なくとも
でもDRM付いてくるんやろ(´・ω・`)?
106 :
梅之輔(愛知県):2011/02/25(金) 17:30:04.15 ID:/9xiEsiU0
いらね
107 :
たまごっち(東京都):2011/02/25(金) 17:30:38.18 ID:oWkPLaMP0
>>83 HDDが飛んだら全部終わりだからな
手元に置こうがクラウドでどこかに置こうが関係ない
結局は証拠として紙で残すのがいちばん
最低でも落としたり曲げたりしても大丈夫な端末を作ってから売れよ
109 :
金ちゃん(不明なsoftbank):2011/02/25(金) 17:31:23.29 ID:8rVlnOHq0
全角英数字厨氏ね
111 :
V V-OYA-G(広西チワン族自治区):2011/02/25(金) 17:32:23.96 ID:pEBR5jGVO
やっぱり携帯端末のディスプレイがもっと大きくならないとな
早くディスプレイそのものを折り曲げられるようにしろよ
ダウンロードじゃオッサン買わないだろ
本屋で本の大きさで中身パスワード入った紙だけの箱の形で売らないと
スマホで漫画読むとか無理だからね
114 :
コアラのワルツちゃん(関西地方):2011/02/25(金) 17:33:49.66 ID:kbzvPQeh0
さっきのツイートがすごい勢いでRTされてますねー。
ショッキングな数字です(笑) 実は元手は安いから黒字なんです。
前にiPhone用を出した時にはApp storeからリジェクトされたので、
別途カード登録が必要な「理想書店」での販売でした。それでも3桁はいったのになあ。
iPhone版も3桁か
115 :
コアラのマーチくん(静岡県):2011/02/25(金) 17:34:14.80 ID:/RUF976QP
>>107 DropBox等に置いとけば紙なんていらんだろ
未だに紙に印刷したりUSBを使ってデータを移動
させる奴を見るたびイライラする
116 :
コロちゃん(catv?):2011/02/25(金) 17:34:50.98 ID:zlJXkjpv0
117 :
暴君ベビネロ(catv?):2011/02/25(金) 17:35:19.67 ID:pbGx2ygXP
>>107 いま時クラウドのサービス使うならどこもちゃんとバックアップ取ってるだろ
紙は条件次第ですぐにダメになる
スマートフォン版とか売れないだろ
バカなの?
119 :
フレッシュモンキー(dion軍):2011/02/25(金) 17:36:53.93 ID:1P5k+kJ50
原稿料が売り上げの何割かになってんじゃね
社員も片手間でやるから実質的な人件費もないし
赤字になりようがないだろ
>>113 こういうの見るたびに思うんだが、別にそういう消費者は無視して特定消費者を掴めば商売は成り立つからな
ガラケーサイズの漫画でさえ読む人いるんだし
AndroisとAppのビジネスモデルはまだまだ未成熟すぎるが
121 :
おれゴリラ(広西チワン族自治区):2011/02/25(金) 17:37:28.69 ID:EhiPYNMTO
電子書籍は100円とか150円の新聞レベルまで下げないと売れない
122 :
Mr.メントス(catv?):2011/02/25(金) 17:37:56.60 ID:/xVjVaRE0
え?どこで買うの?
禿でAndroid使ってる俺知らないんだが
123 :
たまごっち(東京都):2011/02/25(金) 17:38:09.44 ID:oWkPLaMP0
>>102 スイーツお花畑脳電子書籍厨が
いずれ全部電子書籍に置き換える置き換わるかのような妄言を垂れ流しているから
紙か電子かの生存競争という論調にしたがっているのは電書電本厨
どんなに光回線や携帯電話が普及しようともいざという時にはやっぱり
自宅給電も充電バッテリーも不要で局給電のみで架電通話可能なメタル回線最強
少年ジャンプなら半額にすれば100万部ぐらいは売れるんじゃね
125 :
プリングルズおじさん(チベット自治区):2011/02/25(金) 17:38:59.89 ID:/hQpuot+0
陳列商売だと検索は目視に勝てないからな
一件調べるのに3ステップくらいの余計に手間かかる上に帯域による待ちもあるし
126 :
ドコモン(高知県):2011/02/25(金) 17:39:13.52 ID:1/G7dq7K0
データ買っても購入欲が満たされない
モーニングでしかも増刊
どのみち売れん
>>119 そら委託販売で雑誌運営の経費自体は紙の雑誌の方に計上されるし
赤字になりようがない罠
129 :
星ベソママ(東京都):2011/02/25(金) 17:39:58.43 ID:VBCaIJBP0
>>77 なぜ出来ないと思うのかがまず理解出来ない
>>2 割れで手に入るのに
金払って電子書籍とかアホかと(^^;;
131 :
ロッ太(新潟県):2011/02/25(金) 17:40:31.30 ID:R+uLk++o0
132 :
暴君ベビネロ(catv?):2011/02/25(金) 17:41:38.75 ID:pbGx2ygXP
>>130 英語圏ならまだしも日本のマンガ以外の電子書籍にまだ割れブームは来てない
PCで見れるソフトないの?
>>129 アプリ次第でどうにでもなる問題なのになあ
出来たとしてもタッチパネルで書き込みとか面倒だろうみたいな話なら分かるけど
出来ないって事はねーよなあ
135 :
たまごっち(東京都):2011/02/25(金) 17:42:30.63 ID:oWkPLaMP0
>>115 ついでにUSBメモリにコピーを残しておけばバックアップになるじゃん
DropBoxなんて訳の分からない正体不明のところに
よくデータを預ける気になんかなるねえ
私設私書箱の管理運営者が全て善人であるとは限らないわ
136 :
コン太くん(新潟・東北):2011/02/25(金) 17:42:48.19 ID:dDa9+zW/O
現状、利便性が自炊したソースに勝てないのがいけない
自炊そのものは面倒だがそこクリアすればやりたい放題だし
137 :
金ちゃん(不明なsoftbank):2011/02/25(金) 17:42:51.97 ID:8rVlnOHq0
スマフォはいくらでしょう
139 :
暴君ベビネロ(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 17:43:03.20 ID:mWb6fYclP
モーニングツーの電子版は原稿料の追加なしだよ。
元手が安いっつうか。。
140 :
湘南新宿くん(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 17:43:39.18 ID:/TnisVh3O
データじゃ物足りない。やっぱり実物がなきゃ
141 :
いくえちゃん(不明なsoftbank):2011/02/25(金) 17:43:43.28 ID:8m7j0XXG0
売る気が無いだけ
142 :
ケロちゃん(神奈川県):2011/02/25(金) 17:44:05.04 ID:vqr8Bofp0
そもそもモーニング増刊って売れてるの?
143 :
どれどれ(兵庫県):2011/02/25(金) 17:44:17.09 ID:r+PqVdb/0
そういえば朝鮮学校の教科書はネットに流れてるの?
144 :
エイブルダー(愛知県):2011/02/25(金) 17:44:40.86 ID:Db+OreKX0 BE:1989657465-2BP(2333)
オワコン
145 :
星ベソママ(東京都):2011/02/25(金) 17:44:43.02 ID:VBCaIJBP0
今現時点で電子書籍がある程度取り扱えるハードっていうとGALAXY Tabくらい?
つってもソフト面がどーにも追いついてないっぽいけど
146 :
たまごっち(東京都):2011/02/25(金) 17:44:57.09 ID:oWkPLaMP0
>>117 それは値段次第でもある
これからはクラウドサービスもある日突然潰れる時代じゃね
紙なら感熱紙は別だが今はどこでも中性紙ばかり
禁煙分煙化のうるさい時代にオフィスに火の気は無い
知らないものは買えないよな。
そもそもモーニング層なんて一番情弱だろう。
148 :
コアラのワルツちゃん(関西地方):2011/02/25(金) 17:45:12.85 ID:kbzvPQeh0
190円で20部だとJコミの広告収入の方がはるかに上だな。
149 :
いたやどかりちゃん(富山県):2011/02/25(金) 17:45:35.53 ID:XdNaZz7h0
にしても想像以上の悲惨さだなこれは
150 :
暴君ベビネロ(catv?):2011/02/25(金) 17:45:40.60 ID:pbGx2ygXP
>>134 いや、どうかな
電子ペーパー端末使うなら書き込みはやりにくいだろ
普通に液晶タブレット使うなら良いけど子供には特に目に悪い
とかで長時間使うのには不向きだと思うし
3G使って配信しろ通信費無料で
153 :
はやはや君(京都府):2011/02/25(金) 17:45:50.45 ID:JgURlBKy0
電子書籍用の端末が普及すりゃ大丈夫だろうけど、まだ時間掛かるんだろうか
154 :
いくえちゃん(不明なsoftbank):2011/02/25(金) 17:45:52.62 ID:8m7j0XXG0
雑誌?なら、どうせ読み捨てするんだから電子版のほうがいい気がするけどな
やっぱ本は紙で読みたいな、携帯で読んでも読んだ気がしない
157 :
コアラのワルツちゃん(関西地方):2011/02/25(金) 17:46:41.26 ID:kbzvPQeh0
158 :
フレッシュモンキー(dion軍):2011/02/25(金) 17:46:42.12 ID:1P5k+kJ50
>>128 電子化の宣伝とかデザインに下手に金使ってたら
赤字だったかもな
159 :
たまごっち(東京都):2011/02/25(金) 17:46:41.93 ID:oWkPLaMP0
>>126 しかも出版社固有のアプリだったら
出版社が飛んだらデータもあぼん
ブックオフに叩き売ることすらできゃしない
160 :
コアラのマーチくん(福島県):2011/02/25(金) 17:46:48.87 ID:BbeIllXjP
iOSでもAndroidでもいいから防水のタブレット出してくれよ
手が汚れるからヤンジャンとか文春みたいな雑誌は電子書籍で出して欲しい
162 :
暴君ベビネロ(catv?):2011/02/25(金) 17:47:11.18 ID:jFT3DLPUP
ARの専門端末が進化すれは捗りそう
あと、スマフォは小さすぎるな。
最低限キンドルサイズ、出来ればIpadサイズくらいないと
劣化版を読まされてる感じだよな。
164 :
あんらくん(広西チワン族自治区):2011/02/25(金) 17:47:27.39 ID:sPm4Oq0FO
モーニングツー(笑)
165 :
ブラッド君(東京都):2011/02/25(金) 17:47:35.25 ID:L+VUvYEd0
教科書は電子書籍のが良かったりすんじゃね?
検索とかできるかどうか知らんがめちゃくちゃ楽だろ
166 :
湘南新宿くん(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 17:47:39.80 ID:i4/X6ro1O
週刊少年ジャンプ200円なら買ってもいい
買うと置場に困るんだよあれ
167 :
たまごっち(東京都):2011/02/25(金) 17:48:23.01 ID:oWkPLaMP0
>>139 商売として反則だな
原材料費タダで加工賃のみでこの販売部数でもどうにか黒字です
とか言われても困る
168 :
あまちゃん(四国):2011/02/25(金) 17:48:35.90 ID:WoHzGduwO
0.5秒だけ後ろに戻って読み直したい時がある
169 :
パルシェっ娘(長屋):2011/02/25(金) 17:48:38.37 ID:/88XdLPG0
>>153 iPad以外は乱立しすぎて何がなんやら
ソニー Reader
シャープ GALAPAGOS
サムスン GALAXY tab
各社別々にStoreを開設するんだろ。
つーか「電子書籍」なら何でも売れると思い込んでる
>>1みたいなアホって何とかならんのか
とりあえず文庫化する本を並行して電子書籍300円くらいで売れよ。
173 :
ダイオーちゃん(神奈川県):2011/02/25(金) 17:48:58.67 ID:/ah2Of8e0
端末がどれもやっぱゴツイよな。初号機はそんなもんかもしれないけど
175 :
キューピー(埼玉県):2011/02/25(金) 17:49:23.72 ID:n/s4uo760
まぁ早い話が紙媒体に勝るものはないよ
まず売ってることを知らせてないだろ
電子書籍市場はエロ以外どこで買ったらいいかすら広がってない
サービスがクソってことに尽きるからだと思うけど
177 :
フクリン(京都府):2011/02/25(金) 17:49:55.56 ID:OVvALjqx0
丁寧に読まないといけないしねえ。
枕にもできないし、ラーメン食べながら読めないし、鍋に敷いたりできないし。
178 :
コアラのワルツちゃん(関西地方):2011/02/25(金) 17:50:04.37 ID:kbzvPQeh0
179 :
いくえちゃん(不明なsoftbank):2011/02/25(金) 17:50:13.63 ID:8m7j0XXG0
電子書籍もレイヤー作ってラクガキとか書き込み出来て、それを他人とも共有出来るよ
んな事はどうでもいい モーニング・ツーとか知らねぇし、
知ってる人が電子版の存在を知らなかったと言われる始末なんだから当然の結果だろうに
ってかやっぱりAppリジェクトされるんならいろんな漫画等ダメ過ぎだな
早く出版側が作るかamazonに依存するかしないと話にならんわ
182 :
たまごっち(東京都):2011/02/25(金) 17:50:46.33 ID:oWkPLaMP0
>>153 >>169 家庭用コンシューマーゲームの端末機器覇権争いみたいなもんだ
いつまで経っても何も変わらない
>>146 ある日突然潰れたサービスなんて聞いたことないぞ
事前告知くらいはどこでもある・・・と言いたいがinfoseekライトの件があるな
まああれも終了前はすごい話題になってたし気づくだろ
何よりデータの重要度が違うからな、どこのクラウドサービスの運営もそんなバカはせん
184 :
コアラのマーチくん(チベット自治区):2011/02/25(金) 17:51:25.68 ID:HDWfr0GaP
電子書籍のメリットなんて、絶版漫画を購入する時ぐらいしかない
紙の方が絶対読みやすいから
ずっと保存したりブックオフに売ったりするコミックならともかく
読み終わったらいずれ捨てる漫画雑誌は電子書籍向きだと思う。
>>1は雑誌自体が知名度が無いしアプリの宣伝もしてないし
Androidマーケット自体がまだイマイチだし。
iPadアプリでヤンジャンとか出せばかなり売れると思う。
186 :
省エネ王子(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 17:52:03.50 ID:qP/A6sdMO
1000売れないと赤くらい気合い入れた価格設定にしろよ
187 :
中央くん(北海道):2011/02/25(金) 17:52:22.94 ID:ilqIOYBT0
iPad版の部数も教えて欲しいもんだな
同じぐらいなんで以下略なのかもしれんが
188 :
いくえちゃん(不明なsoftbank):2011/02/25(金) 17:52:25.28 ID:8m7j0XXG0
紙厨(笑)
189 :
サムー(埼玉県):2011/02/25(金) 17:53:00.21 ID:u0WHXObE0
紙媒体じゃないと目が疲れちゃうわ
パソコンや携帯で目が痛いのに本までデジタルは結構て感じ
海外に無料で置いてあるからなぁ
192 :
ちゅーピー(神奈川県):2011/02/25(金) 17:53:15.39 ID:JxlFJIYX0
>>182 Kindleもそこそこいいんだけど、アレもレイアウトの自由がないから小説
とか文字中心の本なら良いんだろうけど、雑誌レイアウトにはトコトン不
向きだし、そうなるとしばらくは乱立してお互い自滅しそうな気がする。
193 :
そなえちゃん(dion軍):2011/02/25(金) 17:53:32.22 ID:4cpiYQZA0
なんで電子書籍スレって「こーすれば売れる。やらないのは出版業界の陰謀だ!」って奴が高確率で発生するの?
これの場合はこの雑誌がカスなだけだろうがっ!!
電子書籍の最大のメリットは店員と対面せずにエロ本を買えること
オッサンにとってはどうでも良いメリットだが女性や思春期にはでかいメリット
エロを駆逐するアップルストアに未来はない
196 :
ちゅーピー(神奈川県):2011/02/25(金) 17:54:09.83 ID:JxlFJIYX0
>>187 iPad版、iPhone板はそもそも雑誌が買えん。
197 :
どれどれ(兵庫県):2011/02/25(金) 17:54:15.18 ID:r+PqVdb/0
198 :
金ちゃん(不明なsoftbank):2011/02/25(金) 17:54:31.64 ID:8rVlnOHq0
紙の方がいいって言ってる奴ってどんだけ広い家に住んでるんだよ
199 :
ばっしーくん(宮城県):2011/02/25(金) 17:54:44.47 ID:vFbW1f9B0 BE:68494537-PLT(12001)
>>182 役所とかが音頭とってフォーマットの共通化とかはできんものなのかねぇ?
201 :
ルミ姉(長屋):2011/02/25(金) 17:55:16.56 ID:K90ouwcU0
もしドラなんて、電子書籍で驚愕の販売数出してるけどな。
売れるかどうかはコンテンツの問題じゃね?
各種資格試験も含めた受験参考書とか充実させればもっと売れるはず
203 :
雷神くん(岡山県):2011/02/25(金) 17:55:40.30 ID:zeL2dc4x0
204 :
ちゅーピー(神奈川県):2011/02/25(金) 17:55:43.21 ID:JxlFJIYX0
>>197 すでに回収し終わってる作品で金が入ってるんだから、ボロ儲けだろ。
205 :
たまごっち(東京都):2011/02/25(金) 17:55:45.37 ID:oWkPLaMP0
>>183 infoseekライトは別格だろ
あれだけの無料サービスをあれだけストレス無く軽快に閲覧させていたこと
それが十年間続いただけでも既に日本のネット史上に偉大な足跡を残した奇跡だ
データの重要度は人によっても違うからな
どうでもいい日常会話のように見える2chの書き込みだって人によってはお宝だ
その2chの過去ログですら大規模に消失して復旧せず放置を繰り返す時代なのに
どこのクラウドサービスの運営がそういうバカをしない保障はどこにある?
>>187 排除されて売ることすら出来なかった だそうだ
209 :
しまクリーズ(静岡県):2011/02/25(金) 17:56:36.36 ID:v9RQtdx00
210 :
アカバスチャン(埼玉県):2011/02/25(金) 17:56:54.82 ID:z1ATbiWH0
一つの作品を単行本化したものなら保存価値があるから電子書籍でも買うかもしれないが
連載マンガが複数混在してる雑誌の1号を電子書籍で買うかって言われると難しい
電子書籍は青空文庫と割れ漫画しか普及しない
もう雑誌読むやつはいないよ
各話別売りの方が儲かるって
213 :
スッピー(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 17:57:29.53 ID:wEySq1YMO
電子書籍、セカンドライフ、ツイッター、バーチャルアイドル伊達公子…
214 :
コアラのワルツちゃん(関西地方):2011/02/25(金) 17:57:35.16 ID:kbzvPQeh0
215 :
たまごっち(東京都):2011/02/25(金) 17:58:14.80 ID:oWkPLaMP0
>>193 だからカルトであり宗教なんだよ
「電子書籍教」という宗教な
空飛ぶスパゲティモンスター教みたいなもんだ
そういう連中の信仰告白と忠誠宣誓
>>199 フォーマットの共通化ってなにする気だよ、絶対やるべきじゃない
ガキが使う教科書にしろとか無理だろ
間違いなくあっと言う間壊すぞ
218 :
ケロちゃん(関東):2011/02/25(金) 17:58:29.21 ID:UPpKIUtmO
週刊漫画雑誌とか読み捨ての本は電子書籍だとありがたいね
っていうか、年間契約したいぜ
手元に残す本なら電子書籍は使い勝手が悪すぎる
219 :
ちゅーピー(神奈川県):2011/02/25(金) 17:58:55.09 ID:JxlFJIYX0
>>214 電子版はほぼiTunesで売った数字がそのままスライドしたって感じみたいだね。
220 :
どれどれ(兵庫県):2011/02/25(金) 17:59:17.20 ID:r+PqVdb/0
221 :
コアラのワルツちゃん(関西地方):2011/02/25(金) 17:59:30.65 ID:kbzvPQeh0
>>203 うれしそうにニュースにしてるから思ったより多かったんじゃね?
222 :
アカバスチャン(埼玉県):2011/02/25(金) 18:00:29.98 ID:z1ATbiWH0
DRMがかかってるやつはユーザーにとって汎用性がないし
汎用フォーマットは出版社にとってオープンすぎるのが現状だし
電子ペーパーが普及すれば変わるかもね
224 :
スッピー(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 18:00:35.93 ID:wEySq1YMO
コンピューター関連の大判本や看護学校や各種資格の問題本、教本、大学の赤本〜
これらは必ず売れるから電子化すればいいのに
これらを集中的に買っているブックオフに来てる背取りの奴らを撲滅出来るしw
225 :
KEN(愛知県):2011/02/25(金) 18:00:44.28 ID:LS8XVJ770
値段は5分の1ぐらいじゃないと買う気しないわ
>>2 今まで教科書を破られるイジメを受けてた人は、
携帯ドキュメントリーダーを傷つけられてり壊されるイジメを受けるんだな。
修理サポートで収入が増えるよ!
本飼ったら飽きたら売れる、並べると不思議な充実感が売られる
あっ、商業誌と同人誌は全部落とします^^
228 :
たまごっち(東京都):2011/02/25(金) 18:02:30.67 ID:oWkPLaMP0
>>195 それもダンジョンクエストであって
知恵を凝らして乗り越えて手に入れることに喜びの半分があるんじゃないのかね
家電の時代は付き合いたい異性の家の電話口に出る親から
自分は不審者ではありませんよと信頼を得るために嫌でも電話マナーを磨く
ニコニコ動画だってあれは動画ホスティングサイトではなくオンラインゲームだろ
世の中には敢えて必要な設けなければならない障壁障害というのもある
>>193 電子書籍スレが立つと必ずやってくるcatvは優しく見守る約束だろw
>>205 重要度を掘り下げて話を脱線させてんじゃねえよ
クラウドでもってるdropbox社やevernote社がサービスを突然に終了することはありえない
それだけだ
>>200 *1|719,986┃363,754(3)|258,958|*97,274|---,---|---,---|聖☆おにいさん 5 (年間895,784)
*2|488,616┃301,993(4)|112,709|*40,665|*20,903|*12,346|バガボンド 33
*3|363,777┃240,670(6)|*69,536|*34,330|*19,241|---,---|もやしもん 9(合計446,439)
**|*82,662┃*82,662(6)|---,---|---,---|---,---|---,---|もやしもん9(DVD付限定版)
*4|432,543┃278,563(5)|*93,457|*39,009|*21,514|---,---|おおきく振りかぶって 15
*5|363,212┃162,199(3)|124,833|*50,680|*25,500|---,---|FAIRY TAIL 24(合計422,275)
**|*59,063┃*59,063(3)|---,---|---,---|---,---|---,---|FAIRY TAIL 24 DVD付き特装版
*6|421,079┃185,674(4)|*95,573|*48,825|*52,510|*38,497|進撃の巨人 3
*7|390,228┃168,625(3)|145,479|*50,798|*25,326|---,---|×××HOLiC 18
*8|298,769┃143,584(3)|101,233|*32,292|*18,660|---,---|あひるの空 29
|202,924┃101,245(3)|*67,551|*21,176|*12,952|---,---|GIANT KILLING 16
232 :
ルミ姉(長屋):2011/02/25(金) 18:03:38.18 ID:K90ouwcU0
>>226 いや、学校の机に備え付けでしょそういうのは。
でもって、毎日席替えすりゃ「誰の」って概念が無くなるから安心。
234 :
スッピー(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 18:04:20.20 ID:wEySq1YMO
さようなら電子書籍
235 :
湘南新宿くん(大阪府):2011/02/25(金) 18:04:24.87 ID:nfuh1pDj0
紙媒体にこだわる昭和脳の馬鹿は本に埋もれて死ねよ
んな聞いたことねぇ雑誌なんか要らんし
規格がいい加減でも要らん
237 :
どれどれ(兵庫県):2011/02/25(金) 18:05:14.36 ID:r+PqVdb/0
電子書籍の売り上げなんていくらでもねつ造できるじゃん
公平な団体がカウントできるようなシステムにしないと
だめだろ
238 :
タマちゃん(東京都):2011/02/25(金) 18:05:21.73 ID:874i96870
損してないなら別にいいだろ
出版社を無駄に儲けさせる必要はない
239 :
ミスターJ(東京都):2011/02/25(金) 18:06:15.13 ID:zZWNGGqG0
電子書籍は今までにもまして違法コピーが出回るだろうから、
実際やるのは無理だろうな。
240 :
たまごっち(東京都):2011/02/25(金) 18:06:22.15 ID:oWkPLaMP0
>>201 もしマネなんてイラストで売れているだけだろ?
『もしも高校野球のマネージャーが池田大作の「人間革命」を読んだら』
『もしも高校野球のマネージャーが大川隆法の霊言を読んだら』
でもいっこうにかまわん
241 :
コアラのワルツちゃん(関西地方):2011/02/25(金) 18:06:25.67 ID:kbzvPQeh0
つーかこれ以上持つ端末増やすなよ
いくらデータで多く持てるからって端末多くなるんじゃ意味ねーだろ
243 :
スッピー(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 18:06:58.57 ID:wEySq1YMO
結論、本の十分の一の値段なら売れる!
244 :
コアラのマーチくん(宮城県):2011/02/25(金) 18:07:10.50 ID:rpOZvrr9P
そもそも雑誌の名前自体初めて聞くわ
245 :
どれどれ(兵庫県):2011/02/25(金) 18:07:17.84 ID:r+PqVdb/0
どうせ出版社の年収は一千万越えなんだろ
電子書籍と言えるのか微妙だが、語学学習は電子版の方が圧倒的に優位
紙の本の文化が発展してる日本で無理に全て電子化するのはナンセンスだが、電子の特徴を生かした「新しい形」の本が増えることは大歓迎
個人的にはスマフォのネット環境とたきのうを生かした書籍が増えることに期待してる
電子書籍と紙の本は全くの別商品
比較することすら本来不適合
247 :
ごーまる(関西地方):2011/02/25(金) 18:07:28.99 ID:8RSt+r3v0
半分とかぼった栗すぎだろ
248 :
星ベソママ(東京都):2011/02/25(金) 18:08:19.88 ID:VBCaIJBP0
個人の本棚のデータ量なんてその気になればDVD1枚に収まる程度なのに
データの保存性が云々言われてもピンとこない。てか電子書籍なんて基本アカウント管理だろ?PSstoreみたいにさ
石版に文字を刻みたい派の感性はよーわかんねーなぁ
250 :
コアラのマーチくん(catv?):2011/02/25(金) 18:08:37.23 ID:hQo+tQNYP
電子にしたらほら、ねぇ?うふふ
251 :
ピザーラくんとトッピングス(兵庫県):2011/02/25(金) 18:08:46.61 ID:pOgu/yiV0
まして小さい画面では見づらいし
PCでのダウンロード販売は広まって欲しいけど
そもそもただで見れるアニメでも0、1話切り余裕な作品で溢れてるからなー
印刷工場が相次いで倒産するから止めろ
253 :
パルシェっ娘(長屋):2011/02/25(金) 18:09:07.29 ID:/88XdLPG0
OpenOffice.orgみたいに、オープンな規格にしないと、
Androidのタブレット端末は揃って討ち死にだろう。
254 :
ペーパー・ドギー(埼玉県):2011/02/25(金) 18:09:20.31 ID:8lOuk/D50
そもそもスマートフォンが電子書籍だと詐称するところから改めるべき
255 :
マストくん(九州):2011/02/25(金) 18:09:20.87 ID:a3ckkpDdO
ゴミを買うバカはいねーってことだな
256 :
ルミ姉(長屋):2011/02/25(金) 18:09:43.50 ID:K90ouwcU0
>>240 経済学の教本として売れてんだろw
この本の分類も経済学だしな。
257 :
かえ☆たい(広西チワン族自治区):2011/02/25(金) 18:10:17.91 ID:1nQDRrqJO
ケイブンシャの大百科シリーズとか出してくれたら即買いするのに
モーニングツーとか
ひじりお兄さんと変ゼミ以外知らない
259 :
ルミ姉(長屋):2011/02/25(金) 18:10:32.01 ID:K90ouwcU0
まあ、「萌え単」と同じ理由ってのもあるけどなw
260 :
ゆうさく(徳島県):2011/02/25(金) 18:10:49.95 ID:tF5HAjQ+0
アップル税三割ってボッタクリすぎだろ
261 :
めろんちゃん(静岡県):2011/02/25(金) 18:10:49.94 ID:ZpWMB2qr0
寝そべって読めないじゃん
262 :
コアラのワルツちゃん(関西地方):2011/02/25(金) 18:11:11.04 ID:kbzvPQeh0
>>206 これ総ダウンロード数374,863なんだけどこれでなんで100万以上の広告費払えるんだろう
263 :
たまごっち(東京都):2011/02/25(金) 18:12:08.95 ID:oWkPLaMP0
>>212 各話別売りなんて儲かるわけがない
単価を叩いて激安にするだけだ
必要な種類の部品だけを必要な時だけに必要な分量だけ
それはトヨタのカンバン方式だろ
そういう思想が日本の隅々まで行き渡ったから
不要不急の無駄な大雑把な消費が徹底的に撲滅駆逐されたから
今日本の経済状況はこのようになっているのだ
それをエコロジー重視で節約で自然な落ち着いた望ましい幸せだと思うか
景気停滞低迷するデフレ不況のどん底の苦しみだと思うか
それは人それぞれだがな
264 :
ごーまる(関西地方):2011/02/25(金) 18:12:35.99 ID:8RSt+r3v0
>>261 ダウンロードしたのをプリントアウトして読めばいいじゃない
4インチでWVGAの端末なら細かい画質とかにこだわらなければ漫画はまあまあ読めるな
でも欲を言うと5インチ1024*600ぐらいのスマフォが登場して欲しいところ
266 :
たねまる(長野県):2011/02/25(金) 18:12:54.35 ID:hP7pDxvu0
電子書籍を読むとき、いかに電池持ちをよくするか
さんざん研究した結果、
とどのつまり紙で読むのが一番だという結論に達した。
もしドラは本としても気軽に読みやすい方だし
ビジネス本ってジャンルでおっさんでも分かる野球ってので当たったね
絵だけなら売れてない。売り方としては感心するよ
268 :
たねまる(千葉県):2011/02/25(金) 18:14:10.34 ID:i7b8IJMU0
この部数で黒字って印刷と流通に相当コストとかかってるってことなのか
270 :
キャティ(関東・甲信越):2011/02/25(金) 18:14:37.80 ID:ZDCnBkIwO
20部で3800円で黒字?
広告費ゼロかよ
272 :
きょろたん(茨城県):2011/02/25(金) 18:16:03.88 ID:EJ7AtNyn0
>>2 電池が切れたら使えなくなる教科書って割と致命的じゃないか?
273 :
トラムクン(神奈川県):2011/02/25(金) 18:16:32.91 ID:xOHOWJ6X0
媒体の問題じゃなくてそもそも読まないんだって
>>268 コストは全て紙の方に計上してるだけだよ
200円×50部じゃあ新人の1P分の原稿料にしかならん
> ちなみにこれに続く、発言によれば、わずかなダウンロード数ながら、黒字なのだとか。
なんか応援団みたいな句読点の打ち方だな
276 :
たまごっち(東京都):2011/02/25(金) 18:17:43.86 ID:oWkPLaMP0
>>267 もしドラグッズがゲーセンのプライズに登場するのは
やっぱり絵だけで売れている何よりの証拠
イラストがなければ誰も見向きもしないただのラノベ崩れ
277 :
キャティ(関東・甲信越):2011/02/25(金) 18:17:59.85 ID:ZDCnBkIwO
278 :
こぶた(東京都):2011/02/25(金) 18:18:03.57 ID:RHmSaiFS0
モーニングかよ
でもこの部数じゃw
279 :
ごーまる(関西地方):2011/02/25(金) 18:18:31.14 ID:8RSt+r3v0
今日一日だけでも活字なんてみたことないわ
>>272 電子ペーパーならバッテリーの持ちはいいので問題はない
問題なのは苦情だと思う。教科書の方は大学とかでしか浸透しない気がするわ
281 :
いろはカッピー(福岡県):2011/02/25(金) 18:19:06.35 ID:fEG7/EDg0
>>272 破損時の損害も紙とは比べ物にならんしな
282 :
V V-OYA-G(広西チワン族自治区):2011/02/25(金) 18:19:14.94 ID:pEBR5jGVO
電子書籍普及させようと思ったら赤字覚悟の超低価格にしなきゃダメだな
雑誌なんか特に一回読んだらポイするもんだし
283 :
キャティ(関東・甲信越):2011/02/25(金) 18:19:43.26 ID:ZDCnBkIwO
>>272教科書なんて投げたりするから電子にするとすぐぶっ壊れそう
284 :
エコンくん(長屋):2011/02/25(金) 18:20:16.21 ID:KY2g6KmW0
> 「内部資料を流出させます」として明かしているのである。
それ流出やのうて公開や
285 :
きいちょん(沖縄県):2011/02/25(金) 18:20:16.58 ID:f38JOL4x0
そもそも、そんな雑誌の存在自体知らなかったわ
286 :
ルミ姉(長屋):2011/02/25(金) 18:20:26.09 ID:K90ouwcU0
>>276 イラストだけでもあんだけ売れたりしないけどな。
イラストだけで売れるなら、ラノベがあんなに売れ上げ低いはずないだろw
287 :
コアラのワルツちゃん(関西地方):2011/02/25(金) 18:20:28.26 ID:kbzvPQeh0
>CAP_bukker_62 @aknmssm @CAP_bukker_62 @yukatan @morningtwo
>ギャラクシータブで読んでますが正直言ってリーダーのできは良くない。読みづらいですねー。
>値段に不満はナイデス。 約6時間前
>Twipple for Androidから aknmssm宛 morningtwoと1人がリツイート
単純にAndroidだとまだ読みづらいから売れないんじゃないか?
そのうち解決するんじゃね?
DMMやDLとかの老舗サイト使えばいいのにな
289 :
たまごっち(東京都):2011/02/25(金) 18:20:36.40 ID:oWkPLaMP0
>>242 ひとりで携帯電話を2台3台持って
さらにノーパソなどのモバイル端末を持つのが当たり前のこのご時世に
いいことじゃないですが
デジタルガジェット好きはガジェットに埋もれて死ぬのが本望だ
290 :
サムー(茨城県):2011/02/25(金) 18:20:52.83 ID:cdCa+V6u0
>書店販売が390円であるのに対して、これらのスマートフォン版は190円と半額以下
高けえよバカ
291 :
キャティ(関東・甲信越):2011/02/25(金) 18:21:34.47 ID:ZDCnBkIwO
292 :
V V-OYA-G(広西チワン族自治区):2011/02/25(金) 18:21:43.77 ID:SznXS+3NO
まず書籍のダウンロードをパソコンからでも手軽にできるようにして広めろよ
293 :
やまじシスターズ(京都府):2011/02/25(金) 18:21:55.65 ID:SObpZk6O0
電子書籍は雑誌だけでいいや
294 :
雷神くん(岡山県):2011/02/25(金) 18:22:34.36 ID:zeL2dc4x0
>>221 まあ、絶版で古本屋で流通してても一円にも
ならなかったものが100万になりゃ嬉しいわな
自炊されるくらいなら安く売った方がいいと思うけど
ジャンプが定期購読コースとセットで端末売り出せば馬鹿売れだと思うわ
モーニングって何やってるかしらねーし、情報としても入ってきてない
露出が足りない
297 :
あどかちゃん(石川県):2011/02/25(金) 18:24:08.20 ID:pL40TX5D0
電通ならこんな状況でも「バンバン売れてます!」って言うのに
298 :
サリーちゃん(関西地方):2011/02/25(金) 18:24:23.62 ID:szsp+78q0
活字に金を払う感覚なんかもう10年前に捨ててしまったわいw
今更何をやっとんねんていう話だわ。
299 :
きょろたん(茨城県):2011/02/25(金) 18:24:33.44 ID:EJ7AtNyn0
まずは絶版した本を電子書籍の形で復活させるところから始めてくれ
モノとしての在庫を発生させないで発刊できるんだからニッチ需要にも十分に対応できる
利用者と版権所有者にとってこんなに理想的な流通形態はないだろ
新刊は新刊で紙媒体での発刊も続けるべき それを必要とする人のいる限りは
てかはやくしてよーハヤカワと創元さーん待ってるんだぜよー
さすらいのスターウルフから順に復活させるだけで相当な話題になるっぺよー
>>130 教科書は流石に、割れはないだろう。
電子書籍の割れってどこで手に入るの?見たことないんだが。
301 :
コロちゃん(catv?):2011/02/25(金) 18:25:08.70 ID:zlJXkjpv0 BE:721735362-2BP(999)
302 :
ルミ姉(長屋):2011/02/25(金) 18:25:11.20 ID:K90ouwcU0
そんな事より、いまココ見ながら食ってる
カールの「春の青のりわさび味」が微妙すぎだ…
おい、コミックRUSHが突然廃刊して
電子書籍版のみになったぞ?
さらに縮小して半年以内に潰れるんじゃね?
ラノベなんか恥ずかしくて手が出せないけど
実用書の皮被ってれば言い訳して買えるって所か
305 :
たねまる(長野県):2011/02/25(金) 18:25:31.79 ID:hP7pDxvu0
本は、本屋に行って金だけ出せば買えるけど
電子書籍は、ダウンロードするのに会員登録だのログイン情報だの
規約に同意だのこっちの情報をいちいち入れないと買えないからウンコ。
306 :
キャティ(関東・甲信越):2011/02/25(金) 18:25:36.68 ID:ZDCnBkIwO
乞食にお前らが電子書籍買うとは思えないな
雑誌の中の、コーナー別にさらにバラ売りとかしてねえの?
spaとか坪内祐三しか見ないし 10円くらいで売れよw
季節物のお菓子は大体ハズレ
310 :
キャティ(関東・甲信越):2011/02/25(金) 18:27:12.50 ID:ZDCnBkIwO
定価の倍でもいいからzipでよこせ
313 :
きょろたん(茨城県):2011/02/25(金) 18:29:15.88 ID:EJ7AtNyn0
>>303 冨士宏が新作描いたっていうんでちょろっとみてみたけど
やたら目のデカい女の子が出てくるマンガ率100%だったんで「マンガ家も大変だね」と思った
314 :
ルミ姉(長屋):2011/02/25(金) 18:29:51.23 ID:K90ouwcU0
>>310 マンガじゃないけどね
いや単行本に収録されない回とかあんだよ
ロングテール商法でも何でもやれよと思うんだけどな
雑誌はその週見逃したらもう終わりってのが弱点だ
>>311 電子ペーパーって変化加える時だけしか
電気使わないからバッテリーのもちいいんじゃないのか?
317 :
ゆうさく(徳島県):2011/02/25(金) 18:32:07.31 ID:tF5HAjQ+0
既に流通から取り残される徳島県民としてはとても期待しているんだが
318 :
女の子(神奈川県):2011/02/25(金) 18:33:46.74 ID:Ud3tuXDV0
こんなもん電池持たないし暗いところで読めるぐらいしかメリット無いだろ
319 :
さんてつくん(長野県):2011/02/25(金) 18:33:54.28 ID:L3fw416Z0
日本はやる気ださねーから無理だな
そのうちまた外国で今より超便利な電子書籍の形式が生まれて
紙じゃないと駄目とか言ってた層もあっという間に移行するその日が来るまでは
320 :
キャティ(関東・甲信越):2011/02/25(金) 18:35:33.10 ID:ZDCnBkIwO
>>315漫画にもたまにあるよ
ベルセルクはコミックに未収録になった回があった
321 :
マー坊(東京都):2011/02/25(金) 18:35:43.37 ID:qZPotysQ0
ジャンプとか土曜日あたりに配信すればバカ売れだろ
文字の本は紙の方がいいな
323 :
キャティ(関東・甲信越):2011/02/25(金) 18:36:55.50 ID:ZDCnBkIwO
>>319でもデータが飛んだら終わりだから
紙はなくならないよ
例えば、1000ページぐらいある本型の機械で
表紙のモニタで本を指定したら、内容が1ページずつ表示されるタイプなら文句なく移行できるんだけど
ペラペラのモニタ作る技術が実装されないと無理だな
325 :
リボンちゃん(東京都):2011/02/25(金) 18:38:00.96 ID:3oXx5CPd0
>>300 大学で教科書として挙げられてた専門書(英文)とかはググれば出てきた
326 :
ごーまる(関西地方):2011/02/25(金) 18:38:32.62 ID:8RSt+r3v0
アップルが日本語版書籍を売り出せばあっという間にスタンダードになるんですね
わかります
327 :
もー子(広西チワン族自治区):2011/02/25(金) 18:38:57.36 ID:wEySq1YMO
電子書籍を売るには?いいこと思いついた!
説明に「わけあり」って書いとけばいいんだ!
328 :
らぴっどくん(東京都):2011/02/25(金) 18:38:58.37 ID:bQ5Nk+KZ0
宗像教授を1巻200円で読めるなら電子書籍全然買うけど
329 :
みんくる(関東・甲信越):2011/02/25(金) 18:39:21.59 ID:k6C8O9bCO
電子書籍だったら、母ちゃんに見つかってエロ本を捨てられるってこともないだろう。
330 :
モモちゃん(埼玉県):2011/02/25(金) 18:40:20.35 ID:i4Av82B20
というか雑誌ってほんとボッタクリだよな
何であんな馬鹿高いもんを延々と買い続けるんだろう
これも国民性って奴なのかな
漫画ってのは読んでる姿形も漫画を買う理由のひとつ
電子書籍だとキモオタが真剣に何かやってるなという風にしか見えない
普通の人が見ててもそこまでして漫画みたいかよwwとしか見えない
1冊100円になるまで本気出さない
333 :
タヌキ(東海・関東):2011/02/25(金) 18:41:56.79 ID:nHx+/ICqO
パラパラめくる機能ができるまでかわない 所詮1平面のクソ媒体だよ
書店潰されるくらい米じゃ流行ってるから
あっちの流れに結局押されて電子書籍が増えていくんじゃないのか
この前、大手潰れたやろ
335 :
ごーまる(関西地方):2011/02/25(金) 18:42:21.94 ID:8RSt+r3v0
336 :
キャティ(関東・甲信越):2011/02/25(金) 18:43:17.69 ID:ZDCnBkIwO
337 :
晴男くん(東京都):2011/02/25(金) 18:46:28.69 ID:10y9gCFS0
電子書籍、今度はある程度、普及すると思ったんだがなぁ
これはちょっと意外だわ
338 :
モモちゃん(埼玉県):2011/02/25(金) 18:47:22.76 ID:i4Av82B20
>>336マジで!?全然速報性ないし解説も酷かったりするし
結構な紙の無駄だと思ったわ
339 :
さっしん動物ランド(福島県):2011/02/25(金) 18:47:27.37 ID:Igm85hmi0
電子書籍って普通に読みづらそうだし
青空文庫もとても読んでられんかったわ
目が疲れるの何の。
紙媒体は無くならない。
チラシ・情報誌のポスティングもダイレクトメールも、
新聞も市や区の広報も紙媒体のままだし。
341 :
エコンくん(長屋):2011/02/25(金) 18:48:16.45 ID:KY2g6KmW0
雑誌はともかく単行本は1週間くらい先行配信しても良いと思うの
342 :
ミミちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/25(金) 18:48:43.02 ID:CJ+p9IUgO
これで黒字って作家息してんの?
343 :
たねまる(長野県):2011/02/25(金) 18:48:47.14 ID:hP7pDxvu0
購入画面で
ただ金を払うだけで買える様になるまでは
絶対に買わない。
登録とかイヤ。
344 :
らぴっどくん(東京都):2011/02/25(金) 18:48:48.13 ID:bQ5Nk+KZ0
木簡が消えたみたいに、いずれ紙も消えるよ
345 :
晴男くん(東京都):2011/02/25(金) 18:49:15.42 ID:10y9gCFS0
>電通ならこんな状況でも「バンバン売れてます!」って言うのに
そういや、電子書籍の
宣伝ってあまり見ないな
発売日が地方で違う時点で紙媒体は死滅するべき。
ネットが普及したこの時代に何で数日遅れの情報を同じ値段で買わにゃならんのだ。
銀英伝の時代だって紙使ってたのに・・・・
いま電子書籍マンセーしてるのは割れ厨が多いからなぁ
でも求める要求だけは高い
電子書籍なにそれ?って人の訴えないと電子書籍が普及することないよ
まず端末が普及していなさすぎなんじゃないの?
350 :
ごーまる(関西地方):2011/02/25(金) 18:51:32.81 ID:8RSt+r3v0
>>337 もともと書籍なんて新刊のベストセラーが売れるだけで
再販を電子化したとこで爆発的に売り上げが増えるわけが無い
本気で定着させたいなら話題作を電子化判だけ先行発売するとか
351 :
ルミ姉(長屋):2011/02/25(金) 18:51:49.16 ID:K90ouwcU0
本自体が売れていないんだから、無理も無い。
3行以上の文章は読むのまんどくせ
って連中ばかしだからしゃあない。
352 :
フジ丸(神奈川県):2011/02/25(金) 18:55:02.91 ID:plhhWOaX0
>>20 なら続けない理由がないな。他もやれ。
コミックビームとかアフタヌーンとか。
さあやれ。いまやれ。
354 :
アンクル窓(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 18:57:44.98 ID:tAi4yj0LO
1000年以上使われてきた紙を数年で超えられる訳がない
電子書籍が一般に出まわり始めたのってここ5、6年だろ?
紙1000年、電子書籍5年と考えても1/200だよ。
紙の歴史を24時間とすると紙は7分!まだ7分なんだ!
いつ時代遅れになるかわからない方式の電子書籍なんて欲しくない。
将来にわたって使用できることが保証されていて、
これからいくらでも便利になる規格に則ったデータ以外ゴミだ。
>>325 英語はな•••
有名な小説なら割れで見たことあるけど、日本語の専門書は滅多にないような気がする
357 :
ミミちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/25(金) 18:59:27.75 ID:wEySq1YMO
電子書籍厨、ツイッター厨、アニオタ、声優オタ、アイフォン信者、韓流工作員、AKBオタ…
359 :
ハーディア(福岡県):2011/02/25(金) 19:01:09.14 ID:hMUCUD0l0
>>2 最初から電子書籍端末を持たせりゃ、買う人増えるっしょ。
これいいんじゃね?国はNECと富士通にやらせろ
電子書籍の漫画が1冊400円とかふざけてるわ
200円でも十分利益でるだろ
361 :
パナ坊(catv?):2011/02/25(金) 19:01:36.64 ID:qa6ViGRN0
絶版の専門書をぜひとも電子書籍で出してほしい
古本屋とかヤフオクとかでも見ないしな
362 :
ユーキャンキャン(三重県):2011/02/25(金) 19:01:39.46 ID:5mna0yST0
>>353 俺もスピリッツとか電子化して欲しいけど、ちょっとでもエロ要素あるものってアップル拒否すっだろ
日本独自のポータル的な電子漫画販売サイトが生まれないと週刊誌は厳しそう
でもまぁ読んですぐ駅のゴミ箱に捨てられてたような雑誌は電子書籍の需要あると思うけどなぁ。
宣伝と端末の問題じゃないの
364 :
コアラのマーチくん(静岡県):2011/02/25(金) 19:05:24.33 ID:GmdH1l4+P
>わずかなダウンロード数ながら、黒字なのだとか。元手が安いために、50部未満でも損をしていないとのことである。
この点かなり重要だろ
365 :
雷神くん(岡山県):2011/02/25(金) 19:06:43.17 ID:zeL2dc4x0
>>364 そりゃあ、印刷所が動くわけでなく
流通が必要でもないからな
電子書籍もたまに使うけど断然紙の方が良い
ちょい読みくらいならありだけど
367 :
コアラのマーチくん(埼玉県):2011/02/25(金) 19:07:13.39 ID:0zbw9S/IP
ジョジョとかワンピースとか巻数多い漫画売るようになったら買うから
お前ら積極的に購入して早く発売開始するよう向かわせろ
ブリタニカ百科事典を電子書籍化すれば需要がいっぱいあるはずなんだけど。
Readerで読めないから甘えだよ
370 :
お父さん(関東・甲信越):2011/02/25(金) 19:08:58.50 ID:vvw0kik8O
スマホの糞小さい画面で読むとか一種の拷問だろ
紙に勝るものなし
371 :
いろはカッピー(福岡県):2011/02/25(金) 19:09:14.83 ID:fEG7/EDg0
マンガ雑誌はホント電子化に向いてない
紙ならパラパラと新連載やら特に読みたくも無いのやらも気まぐれに読んだりするけど
電子化するとまず目次行って目的のものまで飛んで、それだけ読んで終わる
コミックとか半額で電子化してくれよ
紙と同じ値段なら紙買うってばよ
>>20 これで黒字って言い張るのはおかしいだろw。
漫画家への原稿料とかは収支に入ってないだろうし。
あと、本来本を買うはずだった人が半額しか出さなくなった
という分もある。
やっぱ紙じゃないと
>>371 そこでどこかのアップローダーに数ページだけ上げるのですよ。
画像→zipでよこせ→買え
376 :
コアラのマーチくん(catv?):2011/02/25(金) 19:14:11.21 ID:nXFTLbrhP
産業構造の変化は日本人に向かないというか出来ないんじゃないの?
377 :
ルミ姉(長屋):2011/02/25(金) 19:15:35.67 ID:K90ouwcU0
100円で買えるなら全巻揃えてやるよw
378 :
ゆうゆう(東京都):2011/02/25(金) 19:15:42.60 ID:h1zP8SCI0
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 学校の近くにエロ本をを延々と置き続ける仕事がなくなりそうだお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
379 :
とぶっち(チベット自治区):2011/02/25(金) 19:15:46.20 ID:Ge7NjgTb0
こういう宣伝をするなら「拡散希望」なんて書くなよ。
宣伝見え見えじゃんw
「ここだけの話しですけど(ry」とか
「営業部の集計担当に聞いたんだけど(ry」とか
みんなにだけこっそり教えるよ 的な雰囲気で宣伝した方がより拡散するのに・・・
売ってたことすら知らなかったわ
最近聖お兄さん面白くないからなぁ
>>362 シェア的にいうなら日本はAndroid一強になりそうだから
アップルは関係なくなるよ
382 :
パナ坊(catv?):2011/02/25(金) 19:20:40.24 ID:qa6ViGRN0
電子書籍リーダーを買いたいんだけれど、何がいいかな?
出先で簡単にpdfデータの論文とか参考書とかを読みたいんだけれど
クラブサンデーは無料で読めるんで自転車漫画だけ読んでる
2chじゃ評判悪かったけど結構面白いよ
384 :
暴君ベビネロ(不明なsoftbank):2011/02/25(金) 19:23:17.41 ID:dxgoA0pfP
ニュースに取り上げられる事が一番の宣伝
385 :
にっきーくん(チベット自治区):2011/02/25(金) 19:24:21.79 ID:rcMluzGX0
DLで小説買ってるけどpdfで実本と値段同じだよ・・・
まぁ場所とらなくていいからこっち買うけどさぁ。安くしてよ
>>382 素直にiPadを買っとけばいいよ
ガラパゴスやReaderはまだ人柱用だから
ぶっちゃけ、液晶で本なんか読んでられない。
青空文庫でいくつか試してみたけど、どの方法でも、
結局紙の本よりも煩わしいことに変わりはない。
>>1 本誌もほとんど売れてないだろ
スレタイ捏造
389 :
RODAN(東京都):2011/02/25(金) 19:26:43.28 ID:u3Gd4e380
>>385 それはもともと書籍だったものを今流行の電子書籍にしてぼったくっているわけだから
これから新規に電子書籍で発行するものなら価格も安くなるだろう
390 :
ルミ姉(長屋):2011/02/25(金) 19:27:20.73 ID:K90ouwcU0
ガラパゴスはザウルスと同じ運命を辿る。すなわち供給終了。
Readerは知らない。単発で終わるのはいつものことだからなぁ
391 :
ファーファ(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 19:27:43.96 ID:LxXLhQYIO
電子書籍はオワコンだぜ
392 :
カールおじさん(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 19:28:05.94 ID:JgUile8IO
端末高杉ワロエナイ
電子書籍なんて売れるわけないって
おれがあれほど言ったのに(´・ω・`)
>>387 そもそも青空文庫にあるような作品を今更好き好んで読む人っているのかな?
395 :
マツタロウ(関東):2011/02/25(金) 19:29:12.65 ID:kbjFU7W/O
だから電子書籍はクソですぅ
やる価値なしですぅ
って流れにしたいの?
396 :
ラジオぼーや(北海道):2011/02/25(金) 19:29:33.47 ID:C1l5snt80
液晶だと異常に目がつかれて長文を読むのがしんどい
397 :
ねるね(千葉県):2011/02/25(金) 19:31:48.91 ID:uQ6/2js00
新刊のインクのにおいのよさが分からないとか可愛そう
398 :
ほっくー(愛知県):2011/02/25(金) 19:31:52.04 ID:f5CAhGRs0
>>126 だろうね。
どっちみち、電子書籍はコケ気味だろ。
携帯で漫画読んだけど、読みづらいわwしかも1冊100円wwww
ダウンロードに認識が必要だし、データが重くてファイルがすぐに一杯になるw
部屋に漫画本や書籍が転がってるのが手軽。
雑誌毎にアプリ入れるってアホだろ
そもそもこんなの印象操作ではないのか
JPGなら好きなアプリで見れるのに
独自フォーマットでDRM付いてたら買う気無くすよ
402 :
ブラッド君(長屋):2011/02/25(金) 19:33:37.45 ID:U0BAlLlc0
ニュータイプなら10万ダウンロード
403 :
ファーファ(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 19:34:39.70 ID:LxXLhQYIO
電子書籍が悪いんじゃないぞ
紙の読みやすさが異常なだけ
404 :
にゅーすけ(東京都):2011/02/25(金) 19:34:52.15 ID:ScsaMY1n0
パラ見できねーし
405 :
暴君ベビネロ(中部地方):2011/02/25(金) 19:35:37.82 ID:vYEOUS4DP
適応できないやつには気の毒だが確実に移行するから
俺は10年くらい電子書籍で本読んでるけどもう全く気にならない
気にならないどころかこちらのほうが快適でさえある
ワンのほうやれよ
漫画とか1話100円とかだからな
チマチマ落とすのめんどくさいってわかってそうなのに
ようはやる気がない
408 :
ファーファ(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 19:37:22.92 ID:LxXLhQYIO
409 :
ミミちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/25(金) 19:37:46.37 ID:kJDhU2UdO
売って金回収できないし
410 :
ラジオぼーや(dion軍):2011/02/25(金) 19:37:51.12 ID:n9ZcoHHn0
昭和の人間はエコなんて考えもしないで
紙の方が読みやすい電子書籍は糞などとのたまう
昭和の人間が地球を駄目にした
俺が大人になったら昭和の大人達をきょう弾していく仕事に就きたい
出版社が本腰入れねー限り普及はありえんだろ
このまま消滅してくれんかな
413 :
ピアッキー(三重県):2011/02/25(金) 19:39:06.02 ID:aDQc4LXC0
あれだろ、
提灯販促部隊の新手の販促だろ?w
414 :
ほっくー(愛知県):2011/02/25(金) 19:39:25.45 ID:f5CAhGRs0
>>404 それ。パラ見よくやるわw
俺は部屋に書棚ないと落ち着かないw
415 :
スッピー(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 19:40:04.98 ID:Rxak+BEPO
416 :
アマリン(関西地方):2011/02/25(金) 19:40:32.88 ID:0LHlObP40
住み分けしろってマジで頼むわ
このご時勢で未だに週刊誌積む感性がわからん
417 :
ファーファ(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 19:40:32.97 ID:LxXLhQYIO
>>410 紙の本読まないからきょうだんなんて間違うんだよ
糾弾はきゅうだんて読むんだよ
俺がおっさんだからかも知れんが本買っちゃうぞ
紙は良いぞ読み返しも楽だし人にも貸せるし
俺も最初は電子ブックなんかないわ、と思ってたけど
iphoneで青空文庫読むようになって考えが変わった
あれは紙よりはるかに読みやすい
420 :
ちーぴっと(関西地方):2011/02/25(金) 19:41:35.15 ID:YZKBOhKK0
だって世の中の大半が本の方に慣れてんだもん
せめてもうちょっと待ってくれよ
421 :
こんせんくん(愛知県):2011/02/25(金) 19:41:38.14 ID:UqeE9MVA0
PCとかだったらいいんだけど携帯とかちっちゃい液晶でみたくない
半分以下って言ってもよーく考えるとボッタクリ
424 :
スッピー(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 19:41:59.83 ID:Rxak+BEPO
電子書籍はページめくるときにイラっとする
426 :
暴君ベビネロ(中部地方):2011/02/25(金) 19:42:20.95 ID:vYEOUS4DP
>>408 思考が老人のお前がオワコン
パッと計算するだけでも従来定価の3割で
著者と出版社は同じ利益が出せる。
教科書用に学校でデバイスが配布されるようになれば一気に広がる。
Androidの電子書籍は買うと住所氏名年齢クレカ情報が出版社に筒抜けになる
>>2 でも実際これなら小中高と教科書変える事無いし
ノート代も馬鹿にならないし任天堂が噛んで丈夫なの作ればずっと使い続けることが出来る
429 :
コアラのマーチくん(catv?):2011/02/25(金) 19:43:43.84 ID:+8bY8UFKP
フォーマットすら分からんものに金を出すヤツがいるのか
著作権を作者の死後20年ぐらいに縮めて、著作権切れのものを電子化して
無料コンテンツで惹きつけてから有料版を出すとかしないとダメでしょ
>>382 kindle3安いぞ
うちは今日届いた
注文して3日位で届いたからびびった
431 :
じゃが子ちゃん(鹿児島県):2011/02/25(金) 19:44:42.23 ID:7ZxWcbup0
アンドロイドのスマホ持ってる
↓
漫画がそれなりに好きだ
↓
スマホ画面での漫画閲覧の不便さは気にならない
↓
スマホで漫画読むヒマと気力がある
↓
モーニング2の存在を知ってる
↓
課金コンテンツに金払ってもいい
6個の選択肢で絞っていった結果日本に20人しかいなかったってことだろ。
Akinatorみたいなもんだろ
大分前にインドの科学者が
色とか形とか色々組み合わせてjpgにBDくらいの情報詰め込む技術開発したじゃん
普通の本にそういう画像も付録としてつけて使いたい人だけデジタルデータ扱えるようになったらいい
433 :
リョーちゃん(大阪府):2011/02/25(金) 19:45:13.27 ID:hEVvQYPW0
電子書籍の障壁は値段より支払い方法だろ
クレカ番号打ち込む方式じゃ無理だな
>>431 まずスマホみたいな小さな画面で読もうというのが無理だよな
435 :
暴君ベビネロ(中部地方):2011/02/25(金) 19:47:00.53 ID:vYEOUS4DP
そうだ、黒板も早くデジタル化するべき。
教員がいちいち板書するなんて非効率的だ。
優秀な板書を使いまわして、教員は解説や監督に力を振り向けろ。
436 :
星犬ハピとラキ(dion軍):2011/02/25(金) 19:47:01.09 ID:YQmgMCJX0
スマホの画面で漫画読むって苦行以外の何物でもないだろ
最低でも見開いた単行本と同じサイズじゃないと読んでられん
437 :
いろはカッピー(福岡県):2011/02/25(金) 19:47:14.31 ID:fEG7/EDg0
>>429 今の所、オンラインマガジン(無料コンテンツ)で惹きつけて有料版(紙の単行本)で出すのが主流だな
438 :
ファーファ(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 19:47:55.86 ID:LxXLhQYIO
439 :
ミミちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/25(金) 19:48:06.68 ID:kJDhU2UdO
クロレラと合成蛋白だけで生きる未来人じゃなし。必ずしも合理的な方に行くとは限らないだろ。
地デジとか強制じゃなければ普及しなかっただろうしな。
440 :
ルミ姉(長屋):2011/02/25(金) 19:49:01.39 ID:K90ouwcU0
>>433 電子マネーでおk
でも、会員登録とか面倒なのは止めて欲しいと思うわ俺も。
絶対にこうなると思ってたよ
音楽のダウンロード販売もこういう結果になるだろうな
結局はダウンロード販売で儲けようなんて霞を食うようなもん
書籍も音楽もパッケージじゃないと所有欲がわかないんだよ
442 :
赤太郎(catv?):2011/02/25(金) 19:49:16.44 ID:k9SdsqaL0
新聞なんかそうだけど広告面からみても、
電子書籍 はメシマズ
ちっさい端末で全面広告出してもインパクトゼロだもんな
443 :
アカバスチャン(チベット自治区):2011/02/25(金) 19:49:21.70 ID:4rYLd+CG0
なんか異様に目が疲れる
視力悪くなりそう
444 :
プイ(東京都):2011/02/25(金) 19:49:22.85 ID:uFuScBAo0
株価を維持する為に「うち電子書籍やってますよ!!」ってアピール用
だって聞いた事ある。やってる方も儲かるとは思ってないらしいけど
やらないと時代から遅れてるイメージになるんだって
446 :
ほっくー(チベット自治区):2011/02/25(金) 19:49:48.85 ID:xHnnFs4Z0
50部で元取れるってことは、ぼったくってるから売れないんだろ?
447 :
ラジオぼーや(北海道):2011/02/25(金) 19:50:13.54 ID:C1l5snt80
普及させたいなら結局低価格化しかないよ
もちろん端末も含めてね
高級品じゃ広がらない
まぁとりあえず早く電子書籍が一般的になってくれとは思うけどな。
本、特に漫画なんぞ場所とって敵わん。
449 :
こんせんくん(愛知県):2011/02/25(金) 19:52:05.35 ID:UqeE9MVA0
漫画とかはいずれそうなるだろうけど教科書は無理だな
450 :
暴君ベビネロ(中部地方):2011/02/25(金) 19:52:42.76 ID:vYEOUS4DP
壊れる壊れるってアホか反論する気も失せるな
リーダーはケース付ければ良いし
電子黒板は教員以外開けられないようにカバー付ければいいだろ
451 :
火ぐまのパッチョ(神奈川県):2011/02/25(金) 19:53:02.57 ID:790IY0lu0
>>2 教科書に落書きする楽しさを奪うなんて、お前酷すぎる
>>450 一方ロシアは鉛筆をつかった、に通じるめんどくささがあるなw
454 :
エビオ(東京都):2011/02/25(金) 19:54:02.30 ID:ywvXt2wP0
既得権益を握ってる連中が電子書籍の普及を邪魔している
455 :
ルミ姉(長屋):2011/02/25(金) 19:54:25.91 ID:K90ouwcU0
>>451 落書きアプリを誰かがダウンロードして先生に怒られるってのがありそうだな。
456 :
いっちゃん(チベット自治区):2011/02/25(金) 19:55:15.44 ID:eQUfXvUZ0
そりゃ、本の方でも出してるから、電子書籍化しても赤字にならないよなあ。
問題は電子書籍オンリーにした場合にどれくらい売れたら採算が合うかだと思うが。
457 :
いたやどかりちゃん(大阪府):2011/02/25(金) 19:55:21.30 ID:C/eFMaL90
ハード面での技術がもっと進歩するまで無理だろ
458 :
ルミ姉(長屋):2011/02/25(金) 19:55:54.20 ID:K90ouwcU0
ま、本自体が売れないのは、2ch含めたインターネット普及で活字欲が満たされてるからだけどな。
エロDVDなんかは別に著作権保護機能なんかないけど、コピーが出まわる
ことは殆どないよな。あれってDVDごとに認証番号が隠されてるから、誰かが
コピーしたらどこの誰が買ったDVDがコピーされてるか分かるらしいな。
だからエロDVD棄てるときは確実に破壊したほうがいいらしい。話がそれたけど、
同じような著作権保護システムならいいと思う。コピーガードとかがかかってて
複製保存できないとデータが失われたり別のリーダーで使えないとか不便すぎる。
月マガ半額で出してくれたら読むよ
こんな知らんの雑誌出されて売れて無い言われても
461 :
コアラのワルツちゃん(青森県):2011/02/25(金) 19:59:33.27 ID:DOy8NHny0
pdfでお値段据え置きってんなら買うかもしれんけれども
Android版とか括られたりスマポで読むとかなるとちょいとな。
462 :
ソーセージータ(チベット自治区):2011/02/25(金) 20:00:48.39 ID:N1f6Osiv0
いくら子供が乱暴に扱うからってそのうち丈夫なの出るだろG-ショックやゲームキューブみたいなの
>>451 だからアプリを使えばおk
463 :
京急くん(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 20:01:00.95 ID:aTjFgh+jO
マンガが電子書籍化すれば、印刷がいらないから漫画家の締切も伸びて、より質がいい作品ができるはず
あと、冨樫も復帰してベルセルクも連載してくれるはず
464 :
きららちゃん(栃木県):2011/02/25(金) 20:01:51.81 ID:bmS9yQMb0
サンデーが紙より高い電子漫画出すらしいが出たのかな?
電子版なのに原稿料率が紙とたいして変わらないようだし
漫画家は農民みたいな扱いだな
子供の頃によく雑誌で「未来はこうなる」的な記事に、
『未来の新聞は紙では無く電子ペーパーに配信される』と
いったものがあったが、技術的には今でも出来てもおかしくはないよな・・・
ただ新聞販売店への配慮が必要だったりと「大人の理由」でやらないだけで。
便利な独自機能がまだまだすくねーよ。
本のページをデジタルデータ化したようなのばっかじゃん。単語を差してそこから関連項目にどんどん飛んでいけたりしろよ。
467 :
りそな一家(神奈川県):2011/02/25(金) 20:03:28.84 ID:vFH/Fj8I0
こんなもんほんの形をした何かだろ
468 :
オノデンボーヤ(チベット自治区):2011/02/25(金) 20:04:10.59 ID:6Lbwsfhv0
>>465 それ言ったらテレビ電話も、それほど普及してないだろ
不便な点があるから普及しないんだよ
469 :
ビタワンくん(関東):2011/02/25(金) 20:04:49.07 ID:oAd7MDMcO
結論:電子書籍は流行らない。
流行るものなら、とっくの昔に流行ってるよw
昔からノートブックもスキャナーも有った。
「自炊」する積もりなら幾らでもできただろw
著作権フリーの文学作品も電子化されて無料配布されていた。
でも、大したニーズは無かった。
今騒いでいるのは、騒ぎを煽って金を儲けようとしている悪党か、
煽られて乗せられ、i何ちゃらとか、何たらドロイドとか、
言われるままに買って悦に入っているバカか、どちらかだ。
470 :
ラジオぼーや(北海道):2011/02/25(金) 20:05:46.01 ID:C1l5snt80
>>468 ネット普及率を考えるとテレビはかなり普及してるといえるんじゃね?
472 :
ルミ姉(長屋):2011/02/25(金) 20:07:24.01 ID:K90ouwcU0
電子書籍と、かしこまるからワケが分からなくなるんだよ。
電子化された情報にアクセスする行為自体は、これからもどんどん紙媒体より増えていくから
書籍という固定概念に囚われているうちは、それが見えないだけ。
便所入った時に紙の漫画本みるけど何かすごい安心する
電子書籍は便利だけど何か頭に入らないというか何というか
474 :
ライオンちゃん(catv?):2011/02/25(金) 20:08:42.63 ID:VIfu6pID0
475 :
いろはカッピー(福岡県):2011/02/25(金) 20:08:49.70 ID:fEG7/EDg0
476 :
タヌキ(チベット自治区):2011/02/25(金) 20:09:00.20 ID:5b3PwIBx0
477 :
アマリン(関西地方):2011/02/25(金) 20:09:06.44 ID:0LHlObP40
結局端末が高いのが悪い
加えてコンテンツも付いてきてないしそら流行らんて
478 :
山の手くん(関東・甲信越):2011/02/25(金) 20:09:34.70 ID:mat06280O
だって見づらいし扱いにくいし
479 :
さくらパンダ(東京都):2011/02/25(金) 20:09:46.49 ID:Pgwb2i7R0
だからモーニング・ツーじゃなくてモーニングで出せよ
売れるから
480 :
マーシャルくん(青森県):2011/02/25(金) 20:10:37.00 ID:A6tT0tjF0
481 :
コアラのワルツちゃん(関西地方):2011/02/25(金) 20:10:37.74 ID:kbzvPQeh0
482 :
RODAN(東京都):2011/02/25(金) 20:11:36.97 ID:u3Gd4e380
漫画は電子書籍に向いてないよ
活字でしょ
だからこそ、古い世代のためにあるようなものなんだけどな
483 :
ルミ姉(長屋):2011/02/25(金) 20:12:04.57 ID:K90ouwcU0
事実、雑誌の類は、本という形のものより、ネット上のブログや情報サイトがその役割を果たしている。
わざわざ情報遅れの雑誌を買う奴はいないという時代になった。
電子書籍というまるで書籍という固定概念をそのまま電子化しただけで良い訳ではない。
484 :
いっちゃん(チベット自治区):2011/02/25(金) 20:12:21.32 ID:eQUfXvUZ0
>>469 昔、スキャナで雑誌の好きな記事保存しようとしたが、当時のは低性能だったから
文字が見える解像度で読み取るのには1ページ5分とかかかったなあ。
それでHDDが500MBとかだったから挫折した。
でも確かに電子書籍が流行るなら、昔から青空文庫なんてあったし、
テキストベースならとっくに流行ってもよかったはずだよな。
テキストなら数キロバイト単位で10年前の携帯でも可能だったはずだし。
485 :
ティーラ(関東):2011/02/25(金) 20:12:49.07 ID:b3M9rVwXO
>>465 > 技術的には今でも出来てもおかしくはないよな・・・
コストを無視できればな。
しかもコストを無視しても「使い勝手」最悪のゴミでしかない。
電子書籍信者は「紙」の見易さ読みやすさハンドリングの良さ、
タフさ、そういうのを舐めすぎ。
てか本や新聞を読んだ事がないバカに限って
「電子書籍はその便利さで紙を駆逐する」とかほざくんだけどね。
486 :
ロッ太(チベット自治区):2011/02/25(金) 20:13:04.43 ID:W+ua5HRS0
487 :
いたやどかりちゃん(大阪府):2011/02/25(金) 20:13:40.53 ID:C/eFMaL90
電子書籍関連の機器はまだまだ不便な点があるからなぁ
不便でも選択するのは需要があって無料な物が読めるときだけだろうな
これで「やっぱり電子書籍なんて売れないじゃん」とか言って進出を恒久的に控えるのは避けてほしいな
デバイス、マーケット、ビジネスモデルが未熟なだけで、コンセプトはいいはずなんだ
似たような話で、iPhoneより前に国内で出したタッチパネルケータイは使い勝手が悪くて
「やっぱりタッチパネルなんて使い物にならん」とか散々言われてたけど、今じゃタッチパネル全盛期になってる
試験的に出したモデルがダメだったからと言ってコンセプトそのものまで否定しないよう願う
つっても国内の出版業界・メーカーにはあんまり期待できないけど
489 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 20:15:05.72 ID:97T+Idmg0
>>469 ZIPで何十万冊出回ってると思ってるんだw
映画アニメ漫画ゲームはデータで出回り過ぎてる。
そもそも10年前か5年前に対策しなければならなかったんだよ。
結論:出遅れた出版社たちが10年以内に倒産する。挽回は無理。
490 :
アマリン(関西地方):2011/02/25(金) 20:15:39.83 ID:0LHlObP40
>>483 全くだな
電子書籍を否定する側も押す側も、なんというか紙雑誌の固定概念を拭い切れてない印象
それで成功するとか失敗だとか決め付けてるのは視野が狭いね
まだこれからどうなるかなんてわかりゃしない
491 :
ティーラ(関東):2011/02/25(金) 20:15:47.24 ID:b3M9rVwXO
>>488 > デバイス、マーケット、ビジネスモデルが未熟なだけで、コンセプトはいいはずなんだ
根拠は?
492 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 20:16:25.69 ID:97T+Idmg0
>>485 というか、既に出回ってる上に使い勝手も良いから。
それに庶民が普段「文字」を主として何で読んでる?
お前の目の前の機械は何?
「既に紙の書籍は駆逐されてるんだよ」
493 :
暴君ベビネロ(愛知県):2011/02/25(金) 20:16:31.36 ID:0IevW+wFP
>>248 石版や紙媒体はいつでも読めるだろ
電子データはそうかいかない
今日日データレコーダーや8インチや5インチどころか3.5インチのフロッピーのデータも何ともできない
494 :
コアラのマーチくん(福岡県):2011/02/25(金) 20:16:54.07 ID:hrtgX7cfP BE:311031893-2BP(6072)
地デジのテレビにSDカード挿しといたら、
放送しているドラマの原作が電子書籍でダウンロードできるとかやればいいのに。
料理番組ならレシピとか。
495 :
ミドリちゃん(東京都):2011/02/25(金) 20:17:10.40 ID:CVasUcLk0
もとから携帯で読んでるような奴が増えてきたら変わるんじゃね
モーニング・ツーなんて読者層高すぎで紙のほうがいいってタイプばっかだろ
でも漫画は電子書籍に向かないと思うけどな活字と違って
496 :
マストくん(新潟・東北):2011/02/25(金) 20:17:20.29 ID:NvnlWa2NO
単純に知名度が足りないとか面白くないとか
それより電子書籍の分際で定価越え堂々と売ってる糞サイトなくなんないかな
検索の邪魔だし
497 :
ちーぴっと(愛知県):2011/02/25(金) 20:17:27.10 ID:tULW2qLq0
出版はともかく印刷業界がなぁ・・・
ま、言い出せばそもそも高齢化続けるこの国で電子か流行らなかったとしても仕方ない面も有るが
498 :
プイ(東京都):2011/02/25(金) 20:17:28.99 ID:uFuScBAo0
たしかに、音楽が共有されまくりで業界崩壊してるの見てるし
敢えて本格的に広めないのかもね
499 :
しんちゃん(東海・関東):2011/02/25(金) 20:17:57.40 ID:GKDt918NO
普通に目疲れる
500 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 20:18:17.92 ID:97T+Idmg0
>>55 >>486 意外とフランス書院は早い段階から電子化してる。美少女文庫とかね。
>>488>>491 既に日本の出版社は経済的な体力がないから、電子書籍戦争には参加出来ない。
AppleやAmazonやMSやGoogleが合わせて数兆円かけてきた電子書籍に、
数千億円の規模もない日本の出版社がどうやって参加するんだ?って感じ。
北米の電子書籍フォーマットに土下座してる未来が容易に見える。
501 :
ティーラ(北海道):2011/02/25(金) 20:18:32.13 ID:cOXXOtCvO
マンガはやっぱりPCのディスプレイみたいに大きいほうが読みやすくねーか?
スマホとか読みづらくね?
502 :
暴君ベビネロ(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 20:19:13.92 ID:mWb6fYclP
CDと違って本は紙のまま読めるのにキンドルみたいな
出力装置をわざわざ別料金払って買うようなことが
主流になるわけがない。貧乏人にとっても
現状ブックオフで立ち読みできるし漫喫もあるしで何の不満があるのか理解できない。
本が増えすぎたら売れ、捨てろ。収納できないほど大量の本はもう
読むことなんてねーから
503 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 20:19:14.57 ID:97T+Idmg0
504 :
MONOKO(九州):2011/02/25(金) 20:19:15.29 ID:w8WA2i48O
電子化された物を金出して買うわけ無いだろ
CDの売上見てみろ
505 :
ミドリちゃん(東京都):2011/02/25(金) 20:19:58.12 ID:CVasUcLk0
電子書籍に本腰入れられないのは違法DLに対して必要以上に身構えてるのもあるけど
一番は流通と本屋があるからだよ。メインになったら町の本屋滅びちゃうし
506 :
ティーラ(関東):2011/02/25(金) 20:19:58.19 ID:b3M9rVwXO
>>492 > というか、既に出回ってる上に使い勝手も良いから。
お前が不利な点を「あーあー見えない聞こえない俺の主張に都合悪いから無視しろ」
って言ってるだけだろ。
> それに庶民が普段「文字」を主として何で読んでる?
庶民の定義言ってみな。
「俺様の主張に都合がいい行動を取る」以外の定義で。
507 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 20:20:03.62 ID:97T+Idmg0
>>502 Kindleは「フォーマット」
Kindleで買ったものはPCでもMacでもiPhoneでもKindleでも読める。
出力装置を買わねばならない?アホか。
508 :
ちゅーピー(長屋):2011/02/25(金) 20:20:20.65 ID:2FMyJhd+0
>>488 そうなったって本命のアマゾンが総取りするだけのこと。
いずれにしても、このスレの伸び見ても出版業界の危機が現実となり、
関係者が最後の望みを託す電子書籍ビジネス情報に飢えていることがわかる。
立ち位置の出版業からのポジショントークでポーカーフェイスを装ってはいるものの、
電子化移行の大局的な流れからは逃れられん現実、乗らなければ飢え死にするだけという現実がある。
>>501 流石にスマホは苦戦するけどタブレットなら余裕だな
大体がマンガの単行本と同サイズのディスプレイサイズ持ってるし
510 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 20:20:49.65 ID:97T+Idmg0
うん、まあ
小さい画面見て目悪くすることないよね
>>501 Jコミで落とした漫画をスマホで読もうとしたらキツすぎた。
漫画はせめて iPod くらいのサイズが星井と思った。
513 :
イッセンマン(関西・北陸):2011/02/25(金) 20:21:34.61 ID:0Sq1i7c8O
20部で黒字
ぼったくりだな
514 :
ケロちゃん(東海):2011/02/25(金) 20:21:36.16 ID:mdSuF7qNO
515 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 20:21:49.90 ID:97T+Idmg0
>>508 各社一斉に「電子書籍が流行らない」っていう趣旨の本を出しまくってる時点で
日本の出版社に未来はないと確信したよ。あるいはアスキーみたいにSONYよいしょの記事載せるとかね。
516 :
ミドリちゃん(東京都):2011/02/25(金) 20:22:08.98 ID:CVasUcLk0
タブレット型の端末がもっと普及したら変わるんじゃね
まだまだこれからどうなるかわからんよ
俺は本買うけど
517 :
MONOKO(九州):2011/02/25(金) 20:22:09.89 ID:w8WA2i48O
>>507 結局出力装置ないと見れないじゃんww
あほか
ウェブの小説をDLしてテキストになおして
電子端末で読むのなんか10年くらいまえからやっとるわ。
はやくソニーリーダでもテキスト縦書き、端末横置き、
フォント利用者が変換できるようにしろ、つか
文庫ビューアを使えるようにしてくれさえすれば
すべて解決するんだけど。それができたら2万円くらい惜しげもなく出すわ。
あの小さな画面でフルブラウザとか漫画とか無理だろ
顕微鏡がいる
iPod じゃねぇ iPad だw
521 :
ティーラ(関東):2011/02/25(金) 20:22:36.97 ID:b3M9rVwXO
>>510 見事なまでの「勝利宣言」の典型だなあおい
522 :
ティーラ(北海道):2011/02/25(金) 20:22:47.29 ID:cOXXOtCvO
音楽のほうはそもそも聞かないからCDも買わないってやつが増えたからじゃねーの?
523 :
キャティ(関東・甲信越):2011/02/25(金) 20:22:59.78 ID:r+scspwQO
スマホじゃ見づらいよな
iPadでやっと、できればPCの20インチ以上のディスプレイくらいは欲しいところ
524 :
コアラのワルツちゃん(関西地方):2011/02/25(金) 20:23:11.27 ID:kbzvPQeh0
525 :
ちゅーピー(長屋):2011/02/25(金) 20:23:18.86 ID:2FMyJhd+0
>>515 ネット通販、流通業はそんなことやってるうちにアマゾンに完全にやられたからな。
それの再現が今後10年で出版業界において再現されるだけってことだよ。
526 :
暴君ベビネロ(愛知県):2011/02/25(金) 20:23:19.05 ID:0IevW+wFP
catvちゃん大活躍だなw
せめてジャンプとかマガジンでやれよ
528 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 20:23:33.03 ID:97T+Idmg0
>>517 KindleってのはAmazonのサーバー内のデータへのアクセス権利を買ってるんだぞ?w
いつでもどこでも、どんな媒体でも読めるってことだ。実書籍は「スペース」がないと保管できないだろw
というか、紙書籍は、紙そのものが出力されたものだろw
529 :
エビオ(東京都):2011/02/25(金) 20:23:35.10 ID:ywvXt2wP0
ePub形式が縦書き対応したらkindleも日本で普及する
530 :
シャべる君(埼玉県):2011/02/25(金) 20:24:15.52 ID:7Qgp6FGy0
kindleで売れ
531 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 20:24:47.56 ID:97T+Idmg0
>>518 5年以内にKindleが5000-9800円くらいになるさ。
532 :
ダイオーちゃん(関西・北陸):2011/02/25(金) 20:24:57.25 ID:20hKAwMhO
紙の書籍大好きだが、「あれどこに書いてあったっけ…」って探したい時になかなか見つからないのが不便
電子書籍に検索機能がついてるなら俺的には一考の余地あり
533 :
ルミ姉(長屋):2011/02/25(金) 20:25:17.74 ID:K90ouwcU0
日本の出版社はハードという意味での電子書籍を出す必要なんて無いんだよ
複製が怖いならクラウド技術を使って、PCブラウザで書籍を閲覧できるようにするだけで十分なんだ。
無論、有料にしたければそうすればいい。その場合、決済は簡単明瞭に、現金払いと同じ感覚でできるようにすればいい。
会員登録やログインパスワードなんてのは垣根を高くするだけ。
534 :
MONOKO(九州):2011/02/25(金) 20:25:23.64 ID:w8WA2i48O
>>528 出力された紙媒体の本の値段と出力装置が別途必要な電子書籍の値段が大して変わらんやん
iPadならともかく、スマホの小さい画面でマンガ読むのって大変じゃね?
536 :
フクタン(dion軍):2011/02/25(金) 20:25:47.94 ID:R1ELtcF10
DRMつきのデータはそのサービスが終わると読めなくなる可能性が怖い。
いっぱい買ってても会社つぶれて全部読めなくなるとか洒落にならん
多分今出ている中ではソニーのReaderが一番読みやすいと思うんだけど、
それでも本の読みやすさと比べると圧倒的に下。
今では青空文庫とか素人の小説やらSSみたいな無料テキスト専用機だわ。
539 :
暴君ベビネロ(中部地方):2011/02/25(金) 20:26:22.13 ID:vYEOUS4DP
書籍の電子化は、流行とかそんな一時的なものじゃない。
これはリビングにテレビがあるのと同じように、生活の一部として当然浸透するもの。
冷静に考えろ、何十年後にもわざわざデータを紙に出力して運搬し売るなんて
非効率的な業態が一般的に存在可能だと思うのか?
540 :
RODAN(東京都):2011/02/25(金) 20:26:52.06 ID:u3Gd4e380
でお前ら的にはどうしてほしいんだよこれ
541 :
ちゅーピー(長屋):2011/02/25(金) 20:27:02.50 ID:2FMyJhd+0
>>531 つうかタブレット系PCもすでにほぼ完成形に落ち着いてるから、今買ったマシンでも
5年10年は普通に使える。つまり一家に何台でも電子書籍用の端末が転がってるようになる。
トイレ用、風呂用のも置くようになるだろう。スマホなんか買い換える度に手元にマシンが増えてくわけだしな。
スイーツ(笑)、ライフハック(笑)、電子書籍(笑)
543 :
ミスターJ(東京都):2011/02/25(金) 20:27:36.89 ID:zZWNGGqG0
紙媒体無くしたらもう土人から森林奪わなくて良くなるから電子化しろ
じゃあkindleみたいなアウトプット特化の端末に魅力あるか
これはタブレットPCにも同じ事が言えるけど
545 :
ちーぴっと(愛知県):2011/02/25(金) 20:28:01.98 ID:tULW2qLq0
>>525 小売や流通が「こうなったらいいなぁ」とかまるで他人事、寝言のように夢語ってる間に
アマゾンがすっかりネット通販占拠しちゃったしなぁ。
そんな頃大手の鶴の一声で小売が足並み揃えてやってたのがゴミ袋削減だし・・・
546 :
さっしん動物ランド(チベット自治区):2011/02/25(金) 20:28:03.90 ID:nvq3JqQk0
kindleの日本ストアの話はどうなったんだ
547 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 20:28:14.62 ID:97T+Idmg0
>>517 >>528を踏まえていうけど、Amazonが今実店舗で実験してるように、
紙書籍への出力サービスを行い始めたら、日本の出版社に勝ち目あるとおもう?w(^ν^)
548 :
ばら子ちゃん(埼玉県):2011/02/25(金) 20:28:25.48 ID:7ciTe/qp0
andoroid使うような情強オタは割れしか使わないだろ
549 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 20:28:57.31 ID:97T+Idmg0
550 :
ルミ姉(長屋):2011/02/25(金) 20:29:00.43 ID:K90ouwcU0
PCで読めればそれでいいだろ。
電子書籍(ハード)なんて無駄だ。
551 :
ラジオぼーや(北海道):2011/02/25(金) 20:29:17.43 ID:C1l5snt80
別に否定はしてないよ
現状では紙媒体の方が手軽で便利だから利用してるだけ
端末はもちろんインフラが全然整ってない今わざわざ電子書籍に手を出す理由がない
552 :
RODAN(東京都):2011/02/25(金) 20:29:20.22 ID:u3Gd4e380
>>543 お前はウンコした後のケツも電子書籍で拭くのか?
>書店販売が390円であるのに対して、これらのスマートフォン版は190円と半額以下。
390円の半額は199円です。日本碁勉強してください。
値段が高すぎるんだよ
最低でも1/10の値段にしないと
555 :
吉ブー(関西):2011/02/25(金) 20:30:12.48 ID:oG2XxrfKO
日本は普及に限界があるだろ
日本語だから日本にしか売れないから単価が下がらん
英語や中国語ならマーケットがデカイから安くなるが
556 :
ちゅーピー(長屋):2011/02/25(金) 20:30:14.24 ID:2FMyJhd+0
>>544 魅力も何もムーアの法則でコモディティ化して2年ぐらいで1万切るマシンも出てくるだろうな。
ゲーム目的で買う奴とかも多いだろうし。買うっていうより備品感覚で手に入れるようになる。
557 :
暴君ベビネロ(中部地方):2011/02/25(金) 20:30:15.08 ID:vYEOUS4DP
558 :
MONOKO(九州):2011/02/25(金) 20:30:22.29 ID:w8WA2i48O
>>547 いや、別に勝ち目とかどうでも良いんだけど
アマゾンが今までの出版社と同じqualityで安く書籍売ってくれるなら消費者として大歓迎
つか、売る方に問題あるんじゃなくて、端末の方がクソなだけだろ
>>553 「半額以下」
お前も日本語勉強しろ。ついでに日本の碁も。
562 :
アッピー(関西地方):2011/02/25(金) 20:30:49.21 ID:vq9+PLs40
WindwosMobileで売ればいいのに
バカだなぁ
androidもiphoneもマンガミーヤに敵うわけないのに
563 :
ルミ姉(長屋):2011/02/25(金) 20:30:58.94 ID:K90ouwcU0
>>549 アマゾンは販売店だから、出版社が商品(コンテンツ)卸さないと何も出来ませんよ。
564 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 20:31:11.48 ID:97T+Idmg0
>>534 いつでもどこでも好きな部分を出力できるサービスを目指すAmazonに
アホな日本の出版社が太刀打ちできるわけないだろw
>>541 すでに俺がそうしてるわ。枕元にiPad、デスクにKindleDX、モバイルにMBAとiPhone4
これだけやってもコストが20万円ちょいだからなあ。
>>525>>545 だよね、Amazonはすでに直営実店舗で何が出来るか実際に実験してる時代だってのにw
いまさらkindle以下のサービスの後追いとか頭狂ってるとしか言いようがないw(^ν^)
まさにエコじゃん
まさかエコ大好きな日本で流行らないわけがない
本読む人間としては流行ってほしいけど読みにくいだろうな
改良のほどよろしくお願いします
>>531 kindleにSDカードスロットつけてください><
あと文庫ビューア。kindleは今の価格で十分安いと思うよ。
買ったらまた10年以上使い倒すもの。
567 :
ティーラ(北海道):2011/02/25(金) 20:31:18.38 ID:cOXXOtCvO
小説とか単行本は電子化したデータが売ってないからってものあるが本を買ってる。
週刊誌とかはせいぜい2、3回読んだら捨てるから発売から1ヶ月読めるって制限
を付けて電子化して売って欲しい。 そうすると売り切れで読めないって事も無い
し、買い逃してもバックナンバーが読める。
569 :
暴君ベビネロ(中部地方):2011/02/25(金) 20:31:46.35 ID:vYEOUS4DP
趣味での創作の幅が広がった
お金をかけなくても自分の作品が流通に乗って利益を得ることが出来る
電子ペーパー端末の操作性を紙と比べるのは酷な話だろ
571 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 20:32:38.64 ID:97T+Idmg0
>>563 Amazonに直接作品を持ち寄る時代がすぐ来るよ。編集?校正?Amazon内部で雇うだろうねw
>>558 今まで以上にユーザーの選べる出力範囲が広がるだろうね。紙書籍自体出力結果の1つにすぎんだろw
データの所有権さえあれば、かなり自由度が上がる。
572 :
オノデンボーヤ(チベット自治区):2011/02/25(金) 20:32:43.19 ID:6Lbwsfhv0
>>539 数十年先には電子書籍普及してるかもな
少なくとも十年ぐらいで普及するような代物じゃないだろ
とりあえず今の端末は紙と比べて欠点多すぎ
>>531 そもそもキンドル2が出たときにキンドルはタダで配られたね
端末の出来より購入と販売のプラットフォーム構築と意識改革こそ重要
いくつかの関連書物で語られてるけどまさにそうだと思う
574 :
RODAN(東京都):2011/02/25(金) 20:32:46.63 ID:u3Gd4e380
>>568 テキストスキャニングする奴つかって復刊できねえかな?
まさか今更それをテキスト打ちとか手間かかりすぎる
575 :
金ちゃん(神奈川県):2011/02/25(金) 20:32:52.23 ID:529cOAPq0
ガラケー向けのエロ小説・エロマンガがかなり売れてるはず
iphoneはエロ禁止なので、ガラケーでエロ商売やってるところはかなり危機感もってるはず
まだ電子書籍自体が着火してないような感じだしな
もしこれがジャンプなら馬鹿売れだったんじゃね
アンケートの結果も大分変わってワンピースが死ぬ可能性もあるけど
577 :
キャティ(関東・甲信越):2011/02/25(金) 20:32:56.17 ID:ZDCnBkIwO
>>550PCだとお前らがコピーするだろ?
それと電機メーカーが電子書籍(ハード)を売りつけたいだろうからな…
578 :
暴君ベビネロ(チベット自治区):2011/02/25(金) 20:33:44.66 ID:O/lh5j3L0
てかモーニングツーの存在そのものを今知った
579 :
ドナルド・マクドナルド(関西):2011/02/25(金) 20:33:46.35 ID:0dpDwWd6O
マンガミーヤとleeyesがあればそれでいい
580 :
MONOKO(九州):2011/02/25(金) 20:33:55.24 ID:w8WA2i48O
電子書籍読む端末が一万位としてそれ+コンテンツ料金
文庫本ならそんな初期費用要らずに1Kもしないで読めるし携帯性も抜群
週刊誌や「新聞が本格的にデータ売りし始めれば、普及は割と早いと思うんだけど
582 :
トウシバ犬(東京都):2011/02/25(金) 20:34:13.88 ID:wghHe1sZ0
583 :
フクタン(dion軍):2011/02/25(金) 20:34:30.11 ID:R1ELtcF10
iPadもキンドルもかったけど読みにくいよなあ
組版も全然だめだし、頭に入ってこない。
日本の紙の本ってよく出来てるよ。
デバイスが進化しないと
売れた分しか金入らないからワンピースとかみたいな一部勝ち組以外は今より苦しくなるだろうな。
>>25 むしろ間違ったマーカー修正したりが簡単になる
さらに用語の意味とかすぐに検索できたりすればマジ捗ると思うぞ
586 :
あかでんジャー(関東):2011/02/25(金) 20:34:37.45 ID:pybsoCdRO
エロ本を自炊してシコAしている俺は勝ち組
587 :
ちゅーピー(長屋):2011/02/25(金) 20:34:37.94 ID:2FMyJhd+0
>>557 わざわざ違法に手に入れるのがバカらしいほどの利便性を備えて
薄利多売で儲けるのが最良の著作権保護手段なんだよ。
iPodとiTunesでそれを証明したのがジョブズだ。
日本の音楽だけ沈没してるのはiPod、iTunesと距離を置いたから。
588 :
しょうこちゃん(大阪府):2011/02/25(金) 20:34:44.15 ID:8D8kUttx0
雑誌単位じゃなくて、気に入った漫画だけをDLさせてくれるのなら買うよ。
ビームは買う気にならないが、放浪息子だけなら一話200円で買う^^
589 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 20:34:53.45 ID:97T+Idmg0
>>565 紙に出力させたいときは実店舗に行く、そんな時代になるだけだよ。
>>566 そこらへんはAmazonに祈っててくれw
590 :
キャティ(関東・甲信越):2011/02/25(金) 20:34:57.56 ID:GYy7uY/wO
電子は開くのに時間掛かるからな。
パソコンしかり。
591 :
ルミ姉(長屋):2011/02/25(金) 20:35:03.77 ID:K90ouwcU0
>>577 コピーする気なら専用ハードでも同じだから意味無いけどな。
だってモーニングツーなんて立ち読みしてるし…
>>587 音楽業界は未だにCDの売り上げを見てるアホ連中だからな
594 :
マーシャルくん(青森県):2011/02/25(金) 20:35:27.94 ID:A6tT0tjF0
デバイスとかやり方メーカーごとに色々やるのはいいけど
データの規格ぐらい統一する動きぐらい見せろと思う
覇権争いなんか誰も望んでないわ
595 :
キャティ(関東・甲信越):2011/02/25(金) 20:36:11.87 ID:ZDCnBkIwO
596 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 20:36:12.13 ID:97T+Idmg0
>>572 Amazonが始まったのはたったの16年前な。電子書籍は10年以内に普及するよ。
紙書籍の市場、年間何%ずつ首が締まってるか知ってるか?w
音楽産業って紙書籍の数倍の市場規模あったんだぜ?w(^ν^)
ポアストの部数は公開しないの?
598 :
ティーラ(北海道):2011/02/25(金) 20:36:34.22 ID:cOXXOtCvO
>>577 ハードウェアとフォーマットの乱立っていいことなさそうだけど
メーカーと出版社で統一規格作ったほうがよさそう
599 :
MONOKO(九州):2011/02/25(金) 20:36:43.15 ID:w8WA2i48O
>>587 薄利多売で結局音楽市場は冷え込んだだろうが
最大の音楽市場であるアメリカでさえだ
600 :
しょうこちゃん(大阪府):2011/02/25(金) 20:36:43.65 ID:8D8kUttx0
601 :
暴君ベビネロ(チベット自治区):2011/02/25(金) 20:36:50.72 ID:O/lh5j3L0
>>587 確かにそうだな
DVDだってワンコインで簡単に買えるなら廃人でもない限りiso落とさんだろうし
出版社は絶版・重版未定状態の書籍をどんどん電子書籍化して、
それと並行して日本での電子書籍のガイドラインつくれば利益の取りこぼしがないと思うんだけどなあ
603 :
金ちゃん(神奈川県):2011/02/25(金) 20:37:22.64 ID:529cOAPq0
>>587 逆だろーが
北米の音楽市場は全盛期の半減くらいに落ち込んで大打撃を受けた
かつての音楽市場は、アメリカが日本の2倍くらいあったのが、
いまやアメリカ音楽市場は日本よりすこし大きいくらいまで落ちぶれてしまった
>>593 その通りなんだけど、オリコンと着うたチャートの乖離がかなり小さくなっているから、
まだCDだけの統計でトレンドは十分わかるのかねぇ。
605 :
RODAN(東京都):2011/02/25(金) 20:37:29.99 ID:u3Gd4e380
>>600 雑誌に500円払うより利益出るんだがお前が満足するならそれでいいんじゃね?
606 :
ちゅーピー(長屋):2011/02/25(金) 20:37:56.25 ID:2FMyJhd+0
アップルがアマゾンに先んじてiPod、iTunesで成功したのはジョブズが
「究極の生産消費者」だったからだ。つまりユーザー目線で最良のサービスを
作り上げたから普及したし、業界も生き残ることができた。
日本の業界側もジョブズと同じようにユーザー目線で論じ、業界をまとめて
引っ張れる人材がいなきゃ流通業と同じようにアマゾン、アップルに絞め殺される
までグダグダと沈没していくしかないんだろうな。
607 :
MONOKO(九州):2011/02/25(金) 20:37:59.22 ID:w8WA2i48O
>>601 ISOなんてワンクリックだろw
薄利多売にしても割れがお手軽になるだけ
608 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 20:38:00.26 ID:97T+Idmg0
>>598 独自規格ならSHARPとかSONYが作ってたけど、
AmazonかGoogleのフォーマットに統一されて終わるだけだろうね。
>>599 もとに戻っただけだろw 音楽も書籍も19世紀以前の規模になるだけ。20世紀がバブルだったんだよw
609 :
暴君ベビネロ(チベット自治区):2011/02/25(金) 20:38:41.25 ID:bcCDIgsKP
ソニーはなんで有機ELのリーダー出さないの?
610 :
しょうこちゃん(大阪府):2011/02/25(金) 20:38:57.76 ID:8D8kUttx0
611 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 20:39:06.19 ID:97T+Idmg0
>>607>>601 消費者が望んでるのは「ローカルデータ」ではなく、
「データの所有権」だっつーのw HDD買い続けるより、
AmazonなりAppleなりのクラウドサーバのデータ所有権を得られるほうが遥かに利便性高いだろ。
焦点間違ってるよ。
612 :
キャティ(関東・甲信越):2011/02/25(金) 20:39:12.49 ID:ZDCnBkIwO
>>591出版社の連中は自炊も禁止にしたくてたまらないって感じだけどどうするの?
多分ガチガチに規制するよ
使いづらくなってもいいから
613 :
ちかぴぃ(東京都):2011/02/25(金) 20:39:34.09 ID:Vu4TcJfF0
>>2 ゲームボーイとかDS並みの強度が必要になるNE!
とりあえず絶版になってる本を流通させれば?
火がついたらもうけもんじゃん。
615 :
RODAN(東京都):2011/02/25(金) 20:40:12.34 ID:u3Gd4e380
>>610 お前みたいな阿呆が増えることを祈るよw
616 :
キャティ(関東・甲信越):2011/02/25(金) 20:40:16.66 ID:ZDCnBkIwO
50部で利益が出るのか、すごいな
そっちのほうが驚きだ
618 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 20:40:26.86 ID:97T+Idmg0
>>575 当然これからケータイの違法エロは規制されるから覚悟しとけよw(^ν^)
>>603 もとの大きさに戻るだけだろw(^ν^)
>>602 手遅れだと思う。
まずキンドルなみのお手軽な専用端末ださないとな。
Appleでもいいや。
日本製端末は不便だからイラネ
売れないという既成事実の捏造で
電子書籍の普及を食い止めたい意思がバレバレ。
620 :
ラッピーちゃん(千葉県):2011/02/25(金) 20:40:35.81 ID:1n7yhfqG0
>>608 なんでもかんでも日本企業の規格は独自規格っていう性格やめたほうがいいよw
621 :
BEAR DO(東京都):2011/02/25(金) 20:40:42.22 ID:JszmwwBG0
おい、カス共
前から言ってんだろ、音楽ですら携帯並に普及しないのに
書籍など流行るわけねーだろ
頭悪すぎてビビるわ
ipadとかありがたがってる知恵遅れって、はてなダイアリーありがたがってる情弱共(^p^)だろ()笑い
バラバラにやってるのがややこしい
本屋行ったら各出版社のを揃えてるってな感じになってくれなきゃ困る
教科書こそ電子化すべきだよなぁ
校正とかもしやすいし
>>574 自炊が流行ってるけど、俺は本が好きだから裁断するの無理w
テキスト化は OCR である程度なんとか出来るだろうけど修正が面倒
修正終わった頃には本の中身が頭に入ってしまいそうだしw
625 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 20:42:23.41 ID:97T+Idmg0
>>620 SHARPのGALAPAGOSの規格見てこいアホw
>>619 各社一斉に電子書籍は失敗するであろうってムック出してる時点でどうしようもないくらいアホだと思う。
626 :
ポン・デ・ライオンとなかまたち(チベット自治区):2011/02/25(金) 20:42:37.72 ID:L+HdhtOK0
電子書籍を主流化なんて、日販が許しません!><
音源ダウンロード販売メインなんて、NRCとタカセが黙っていません!><
627 :
ルミ姉(長屋):2011/02/25(金) 20:42:51.48 ID:K90ouwcU0
何をどうやっても、情報は電子化されていくんだけどね。
書籍だって例外ではないってだけの話だ。
ただし、専用ハードなんて馬鹿なことだけはこれ以上やるな。
628 :
ラジオぼーや(北海道):2011/02/25(金) 20:42:52.90 ID:C1l5snt80
別にどこがやろうとコストはもちろん利便性が高まれば火はつくでしょ
現状で電子書籍の優位性を語るっても無理があるよ
今手を出す理由がない 将来はしらんけどね
629 :
ハービット(福島県):2011/02/25(金) 20:42:54.81 ID:y+V4tp490
エロ本、裏本流通させれば嫌でも売れるだろ
ネット知らない層が喜んで買うぞ?
630 :
MONOKO(九州):2011/02/25(金) 20:43:01.59 ID:w8WA2i48O
市場が冷える=良質なコンテンツが出てこなくなるってことだからな
著作権者が貧乏生活強いられる業界に才能のあるやつは来ないよ
>>621 iPadは電子書籍よか音声検索の方が重宝してるね
632 :
トウシバ犬(東京都):2011/02/25(金) 20:43:04.93 ID:wghHe1sZ0
>>614 出版社はそういう発想すらないでしょ
電子書籍を抑圧していかに既存の本を売るかしか考えてない
んで、ビッグウェーブ来て、yahoo、apple、amazonの轍を踏んで
一気に外資に駆逐される
633 :
しょうこちゃん(東日本):2011/02/25(金) 20:43:15.51 ID:CDHSvs650
韓国を始めとする多くの国ではすでに電子教科書が義務化され、
韓国の小学生はPCで英語を学んでいるけど、
日本ではいまだに紙の教科書を使っているのですね。
634 :
コアラのワルツちゃん(関西地方):2011/02/25(金) 20:43:18.04 ID:kbzvPQeh0
635 :
フクタン(dion軍):2011/02/25(金) 20:43:24.45 ID:R1ELtcF10
>>617 実際この雑誌見てないから微妙だけど、
印刷用のindesignとかのデータをPDFで書き出してAPPのコンテナにおさめるだけだから手間はかかんないよ。
原稿料とかは換算してないだろうしね。
636 :
みやこさん(関東・甲信越):2011/02/25(金) 20:43:47.08 ID:YQB4XjbNO
本棚にだんだん本が増えていくのがいいんだろうが
637 :
キャティ(関東・甲信越):2011/02/25(金) 20:43:58.59 ID:ZDCnBkIwO
>>622もしかしたら集英社と講談社は違うメーカーの電子書籍でしか見られないとかやりそうだな
一時期は熱く議論()されていたが今はすっかり下火やね
音楽のitunesみたいにでっかい代理店みたいなところが一つぐらい出来ないと無理かね
音楽はPCやiPodで聞くのが一番利便性いいけど
本は紙で読むのが一番便利だと思うので電子書籍の流行には限界があると思う
本当に流行るのは電脳化してからだな
640 :
コアラのワルツちゃん(関西地方):2011/02/25(金) 20:44:28.52 ID:kbzvPQeh0
>>636 本棚がいっぱいになったから困ってるんだが
641 :
暴君ベビネロ(中部地方):2011/02/25(金) 20:44:33.33 ID:vYEOUS4DP
国内がこのままグチャグチャやってんなら
外資が好条件でコンテンツかき集めて国内出版社が死ぬだけの話
多分流通握った業者は編集プロダクション作ってコンテンツ自体も囲い込む
642 :
ラッピーちゃん(千葉県):2011/02/25(金) 20:45:30.79 ID:1n7yhfqG0
>>625 今の時代は規格の問題じゃないんだよ。
ネットさえつながればどの端末でも見られるようになることが重要だよ。
googleもamazonはそういうのであらゆるところに手を伸ばしてるじゃん。
643 :
キャティ(関東・甲信越):2011/02/25(金) 20:45:36.19 ID:ZDCnBkIwO
644 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 20:45:48.73 ID:97T+Idmg0
>>628 今手を出してももう手遅れだしなw
>>627 んー、まあ、電子ペーパーだとどうしても他の用途には使いにくいし。
>>630 最後の負け惜しみがそれかw ゴッドファーザーのコッポラ監督は家売り払って破産してまでやってるけど?
ガウディとかダ・ヴィンチあたりの才能に資本が集まらなかったか?
才能がない人を無理やり仕立て上げて売る時代が終わっただけだよ。音楽業界もそうだけど、
歌も音楽も才能がない人を、無理やり虚像にしてただろ。それと同じことをしてる書籍業界が終わるだけ。
本物は生まれてくるよ。金持ちになりたいから表現やりたい?ああ、バカだろ、そいつ。
645 :
MONOKO(九州):2011/02/25(金) 20:45:56.04 ID:w8WA2i48O
>>633 教科書の電子化なんてITゼネコンが儲かるだけだろ
646 :
セフ美(関東・甲信越):2011/02/25(金) 20:46:18.82 ID:gJ4Y2TXuO
アメリカのAmazonじゃ紙よりDLの方が売れているというのに・・・
どうせまたバカな団体が既得権益守るために規制かけてるんだろ。
あーあ、また日本は出遅れるのか。
647 :
ティーラ(愛媛県):2011/02/25(金) 20:46:19.51 ID:187G4T110
>>635 だったら誰かが自分で作った同人誌とかを電子書籍で〜円で売ったら
10部くらいしか売れなくても損はしないってことか
648 :
BEAR DO(東京都):2011/02/25(金) 20:46:33.59 ID:JszmwwBG0
>>410 ライ麦畑の読みすぎ見てーな文章書くなよww
チョット面白かったけど
649 :
ちゅーピー(長屋):2011/02/25(金) 20:46:43.13 ID:2FMyJhd+0
650 :
キャティ(関東・甲信越):2011/02/25(金) 20:47:09.58 ID:ZDCnBkIwO
>>645禿が狙ってたな
原口に電子書籍やれやれ言ってた
651 :
まゆだまちゃん(埼玉県):2011/02/25(金) 20:47:15.70 ID:YuSCZ4ZN0
>>645 産業の構造変換だからそれでいい。
既存の出版複合体が既得権益化して利益の流動がないからそうするべき。
652 :
環状くん(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 20:47:25.20 ID:U+7zjAjqO
海外では大ヒットつってもキンドル売上ランキングのTOP10の半分以上がポルノ小説という現実
価格が5ドルくらいだからってのが大きな理由らしいけどね
653 :
ルミ姉(長屋):2011/02/25(金) 20:47:40.86 ID:K90ouwcU0
>>647 製版に金かかるのは事実だから、それは当たってるかも知れん。
654 :
BEAR DO(東京都):2011/02/25(金) 20:47:48.67 ID:JszmwwBG0
>>500 数兆wwwwwwwwwwww与太飛ばしてんじゃねえよww
ほんとiphone、ipad、はてな住民は頭悪いのばっかww
655 :
ラッピーちゃん(千葉県):2011/02/25(金) 20:47:48.96 ID:1n7yhfqG0
そもそも独自規格が嫌だと言って横書きの和書みるわけ?
馬鹿じゃないの?
656 :
愛ちゃん(京都府):2011/02/25(金) 20:47:55.90 ID:vprtbBwZ0
>今年1月にスマートフォン対応を開始し、iPhone、iPad、Android版をそれぞれ発行している。
携帯コミックで売れてるのは、男女ともにエロマンガだけ!
って散々言われてるだろうが。
それでもPCより収益が見込めるのか?
657 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 20:48:04.41 ID:97T+Idmg0
>>629>>643 取締が緩いことにつけこんで違法エロやってるから一気に取り締まられるよ。漫画規制もその第一歩だし。
>>642 その話>>Google/Amazonは今さっきの俺がしただろうに。
で、SHARPのGALAPAGOSの仕様は「始まる前から終わってる」
SONYはGoogleの仕様だけど、独自機能入れても無駄だと思うよ。
>>639 紙への出力サービスがあればおkおkだろ。
658 :
トウシバ犬(東京都):2011/02/25(金) 20:48:22.77 ID:wghHe1sZ0
>>652 新技術がエロで普及てのは
ビデオテープやインターネットもそうだけど変わらないんだなw
>>624 自炊はなんか抵抗があるよなあ
個人的に
文庫>>>>>電子書籍>>ハードカバー
って認識だけど、ハードカバーは装丁も一つの価値だと考えているから、
中々裁断には踏み込めない。
ジャケ買いが多いせいかもしれんけどさw
660 :
コアラのマーチくん(埼玉県):2011/02/25(金) 20:48:35.19 ID:N2blj+4FP
電子書籍は日本人の「コレクト欲」を満たさないだろ
どう考えても・・・
661 :
暴君ベビネロ(新潟県):2011/02/25(金) 20:49:09.33 ID:jFT3DLPUP
作家に著作権ある以上出版社は踏み込めない
一話300円とかで販売とか糞
タブレット端末も糞
ARが普及すれよ
662 :
暴君ベビネロ(中部地方):2011/02/25(金) 20:49:21.18 ID:vYEOUS4DP
>>656 携帯電話なんて小さい異画面で読むわけないだろ
ラブレットPC、専用リーダー、デスクトップ、ノートPC
663 :
キャティ(関東・甲信越):2011/02/25(金) 20:49:33.10 ID:ZDCnBkIwO
664 :
ティーラ(関東):2011/02/25(金) 20:49:35.25 ID:b3M9rVwXO
>>638 少なくともマンガを見るには紙で見るのが圧倒的に見易く、圧倒的に便利だからね。
さすがにこの差は10年20年じゃ埋まらない。
なにしろ「不便」なんだから。
665 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 20:49:37.39 ID:97T+Idmg0
>>646 もう追いつけないくらい出遅れてる。
>>649 日本の漫画市場が今4200億円くらいだから、それはサクっと超えるってことだね。
電子出版で売るなら定額制にしろ。じゃないと絶対売れない
>>649 世界の音楽市場規模比較(2008年度 IFPI資料)
順位 国名 金額 世界シェア
1位 アメリカ 59億7740万ドル 25.4%
2位 日本 51億7110万ドル 22.0%
3位 ドイツ 23億7000万ドル 10.1%
4位 イギリス 22億7490万ドル 9.7%
668 :
めばえちゃん(秋田県):2011/02/25(金) 20:49:53.77 ID:R1Y2KBJx0
50部未満でも黒字ってのがすごいじゃん
髪媒体のボーダーラインって何部以上だ?
669 :
BEAR DO(東京都):2011/02/25(金) 20:49:54.63 ID:JszmwwBG0
>>571 catvは気が狂ってるから相手にしない方がいい
「amazonが雇うだろうね(キリッ」
ヒャハハハハ
670 :
UFO仮面ヤキソバン(東日本):2011/02/25(金) 20:49:58.14 ID:8R0Fy2L50
50部で損しないような価格設定だから50部しか売れないんだろ
671 :
ちゅーピー(長屋):2011/02/25(金) 20:50:06.00 ID:2FMyJhd+0
672 :
ばら子ちゃん(埼玉県):2011/02/25(金) 20:50:28.01 ID:7ciTe/qp0
オーディオルームに本棚が最強
673 :
ナミー(長屋):2011/02/25(金) 20:50:39.83 ID:LYXmDa9G0
zipは人気あるんだし電子書籍は絶対はやる
エロ込みで
674 :
フクタン(dion軍):2011/02/25(金) 20:50:45.66 ID:R1ELtcF10
>>647 そうだね。
実際俺は本のデザインの仕事しててたまに組版もやってるんだけど、
紙の本と同じ内容であれば手間もコストもほとんどかからないよ。
ちなみに完全電子化しても印刷、流通コストは今は安いので、思ったより値段は下がらないよ。
本は原稿〜印刷データまでにコストと時間が最もかかる。
日本の本は現状でも安いからな
675 :
にっきーくん(チベット自治区):2011/02/25(金) 20:51:15.77 ID:rcMluzGX0
また日本が世界に取り残されるのか・・・
何度目だこれ
676 :
暴君ベビネロ(中部地方):2011/02/25(金) 20:51:19.91 ID:vYEOUS4DP
>>660 そのうちVR書斎とか出るだろうからそこにダイヴしてにやけとけよ
677 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 20:51:24.60 ID:97T+Idmg0
>>666 それhotfileさんなどのアレなサーバーたちだな。あれはさすがに市場的に無理だろ。
>>669 お前のID抽出して、お前をまともと思うやつはいないだろ。むしろお前に叩かれるほうが正しいんだろうなw(^ν^)
678 :
コアラのワルツちゃん(関西地方):2011/02/25(金) 20:51:34.19 ID:kbzvPQeh0
ZIPが鬼のように流通してるんだから電子書籍が読みづらいなんて幻想
気のせい
679 :
キャティ(関東・甲信越):2011/02/25(金) 20:51:39.13 ID:ZDCnBkIwO
>>662今携帯のエロ漫画売れてるよ
携帯でネットやればエロ漫画の広告ばっかだし
680 :
ルミ姉(長屋):2011/02/25(金) 20:52:10.91 ID:K90ouwcU0
>>671 音楽じゃ食えないなんて、俺が物心付いたときから常識だったわけだが。
どこのサイトか忘れたけど
普通に本買うのと同じぐらいの値段でワロタ
それじゃ本買うだろ
知らなかったわ、こんな雑誌が存在することを
683 :
ちゅーピー(長屋):2011/02/25(金) 20:53:29.96 ID:2FMyJhd+0
>>667 ソースが古すぎだろw
そんなんだから市場規模で「アメリカと並んでるはずの」日本でメジャーデビューした
アーチストが月給10万円なのに「日本の著作権ビジネスのやり方は成功している」とか
アホなこと言ってしまうんだよな。
問題はどんだけ中抜きしてる悪いやつらがいるかっていうことであって。
消費者目線でサービスを構築、語れない奴がのさばってるから書籍も音楽も流通もすべて
アメリカ企業に総取りされる運命なんだよw
684 :
元気くん(関東・甲信越):2011/02/25(金) 20:53:31.47 ID:eMYQVgdpO
ジップなんてタダだから皆読んでんじゃん
有料だったら金払うの?エロ画像に
685 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 20:53:35.44 ID:97T+Idmg0
>>654 実際、電子書籍関連に関する技術やサービスにかけた費用って
AppleとAmazonとGoogleとMS足したら、軽く数兆円以上行くでそ。
>>671 同意。全体の市場が小さくなる!って騒いでるのは中抜き業者だけだわな。
>>674 InDesignやクォーツエクスプレスって10年前おいくら万円でしたっけ?w(^ν^)
686 :
キャティ(関東・甲信越):2011/02/25(金) 20:54:23.10 ID:ZDCnBkIwO
>>678逆に言うとZIP乞食が有料の電子書籍買うとは思えない
そのうちZIPもアップしたら違法とか言う法律が作られそうな気がする
687 :
まゆだまちゃん(埼玉県):2011/02/25(金) 20:54:25.38 ID:YuSCZ4ZN0
ぶっちゃけ電子書籍じゃなくてもいんだよ。
既存の出版関係会社がシステム化された集金スキームに安住して
怠惰と同居して高給をむさぼってるから、それを打破すべき刺激の時代が
来たってだけ。
これは公務員やその他の業界にも言えることだけど、IT革命に連なる書籍革命とkして
顕在化しただけだよ。
紙が至上と情けをかけたら10年後20年後、他の業界も含めて不利益を被る。
688 :
ラッピーちゃん(千葉県):2011/02/25(金) 20:54:38.49 ID:1n7yhfqG0
日本で電子書籍が主流になるのは本離れがさらに加速して本自体(電子書籍も含む)が売れなくなった時だろ。
689 :
めばえちゃん(秋田県):2011/02/25(金) 20:54:48.03 ID:R1Y2KBJx0
普及に一番役立つのがエロ
海外鯖から無修正エロ本配信すれ
>>641 その前に経済破綻して日本を市場と見なさない流れになるかもね
先進国、途上国の一部すら教科書は電子書籍が当たり前の時代になっても、
日本は紙媒体しか使えない土人国家、なんて言われる日が来るかも
一部の業界では国内企業も含めて、物が売れない日本の市場を見捨て始めてるし
ただでさえ内需冷えてるのに、さらに規制かけてどん底に落ちるのが好きだからなぁ
日本のコンテンツ業界は
もうKindleで2万以上使ってますが
元年だからね…
最初から爆発的に売れたら逆に怖いw
場所を提供するだけのアップルが3割もぼったくるんだろ
695 :
黄色のライオン(神奈川県):2011/02/25(金) 20:55:42.34 ID:apWoQZOT0
むー 買ってあげやうかなー
696 :
ちゅーピー(長屋):2011/02/25(金) 20:56:24.99 ID:2FMyJhd+0
>>685 その通り。仮に市場規模が同じだと仮定しても、中身がまったく違う。
片方は中に無駄な贅肉がついていない筋肉質な市場であり、日本の場合は
無駄な中間コストが肥大化しているだけで、まさに赤字の公共事業みたいなもの。
この
>>1のニュースが典型だが「わずか20部でも黒字」を達成できるところに
電子化の意義があるわけであって。これが薄利多売と利便性高めて1万部になるだけでも
従来のビジネスより純利益は大きくなるだろうね。
697 :
ティーラ(関東):2011/02/25(金) 20:56:32.64 ID:b3M9rVwXO
>>678 まあワンピースでもドラゴンボールでもスラムダンクでもエロマンガでもいいが、
「目の前に紙の単行本(雑誌)とZIPがどちらもあったらお前はどっちを取る?」って問題なんだが。
少年ジャンプの全ページZIPと現物どっちが読みやすい?と言ってもいい。
698 :
キャティ(関東・甲信越):2011/02/25(金) 20:56:39.87 ID:ZDCnBkIwO
>>671元々音楽なんて生産性もないし
バブルで儲けてただけ
もうあのバブルはこないだろうな
699 :
あおだまくん(新潟県):2011/02/25(金) 20:56:50.12 ID:ZinaUjLl0
>わずかなダウンロード数ながら、黒字なのだとか。
んなもん売れるわけねーだろ
むしろ売るなよ
700 :
ゆりも(愛知県):2011/02/25(金) 20:57:07.97 ID:6j9UhwgC0
ProjectGutenbergをPCで効率良く読む方法教えろ
しおり機能と書庫機能は欲しい、メモ機能もあれば嬉しい
701 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 20:57:12.34 ID:97T+Idmg0
>>678>>686 本棚が手狭>ZIP>HDDが手狭>ローカル保存じゃなくてサーバー上のデータを利用できる権利を買いたい
になるから。すでにZIP集めてる奴らは管理上手でもなけれはスパゲティぶちまけたみたいなHDDになってるだろ。
>>689 違法でならば、すでにあふれるほど、データは転がってる。
が、それらを全てローカル保存してられんだろ。
1冊100MB以内にまとめられたZIP漫画だけでも全部集めりゃ1TB以上は軽く転がってるのに。
702 :
ティーラ(愛媛県):2011/02/25(金) 20:57:31.18 ID:187G4T110
>>653 自分でコピー誌作ってるからよくわかる
安く上げても手間かかるんだよね
>>674 まあ原稿は全部自前でやればタダという考えができるから
自分一人でやってる同人部門は結構有利かもね
コミケという散財誘発要因がないから辛いとは思うが
モーニング2とかどういう人が買ってるの?
ニュー速にいると知らない漫画雑誌の名前たまに聞くけど誰が買ってんだよ?と思う
今の技術力じゃReader以上の電子書籍端末は無理な気がするんだよなあ
705 :
ルミ姉(長屋):2011/02/25(金) 20:57:53.03 ID:K90ouwcU0
>>692 元年じゃネエヨw 10年以上前に既に一度電子書籍ブームがあったんだよw
今は第3次ブームくらい。
そもそもAndroidがどれだけ売れててそのうちの何パーセントがこれを買ってるかってデータ出さないと意味ないだろうが
>>690 経済破綻(笑)
洗脳された人間が言う事ですなw
規制緩和しても上の人間が得するだけですお^^
708 :
暴君ベビネロ(中部地方):2011/02/25(金) 20:58:35.71 ID:vYEOUS4DP
>>697 それは公平じゃないな
電子書籍、今すぐ手に入って2.5ドル
紙の書籍、書店まで行くか、通販で2日待って5ドル
709 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 20:58:41.84 ID:97T+Idmg0
710 :
ぶんぶん(dion軍):2011/02/25(金) 20:58:43.00 ID:+TX7IkXy0
エロくないから流行らないよ
ビデオのβの二の舞きぼんぬ
711 :
リボンちゃん(東京都):2011/02/25(金) 20:58:45.08 ID:gVidWPJZ0
顔真っ赤にしてた電子書籍厨はどこ行ったの?
ジャンプとかヤンマガとかあのあたりがコンテンツに参入してくりゃ普通に売れるだろ
週刊誌配信してるつっても「続きは本誌で!」みたいな広告みたいな糞コンばっかだし
日本の糞書籍流通システムのしがらみ無視して本腰入れりゃ息吹き返すわ
JAPがやらなくてもそのうち外資にやられんぞ
713 :
やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(広西チワン族自治区):2011/02/25(金) 20:58:55.64 ID:2mijAUKgO
未だに電子書籍に夢見てる馬鹿が多いんだな。
出版社の言いなりにならないぞ!とか思っちゃってるの?
電子書籍元年wwwww
714 :
キャティ(関東・甲信越):2011/02/25(金) 20:59:10.37 ID:ZDCnBkIwO
>>694ショバ代商法だろ
それが一番儲かるんだよね
中間業者が利益とっちゃうからね
どうやって作者までには利益が回ってない
715 :
金ちゃん(神奈川県):2011/02/25(金) 20:59:58.91 ID:529cOAPq0
中抜き批判してる奴って、10数%しか中抜きしないドコモをたたく癖に、
3割も中抜きするAppleをたたかないんだよな
まあ、Appleの場合、配信までAppleがやるのとちがって、
ドコモのガラケーの場合、配信システムの費用が別途必要だけどね
大手になればなるほど、配信システムの割合が相対的に低いドコモが有利
717 :
みやこさん(関東・甲信越):2011/02/25(金) 21:00:20.56 ID:c4C4V0Q8O
20部て…
素人同人サークルかっつの
718 :
キャティ(関東・甲信越):2011/02/25(金) 21:00:23.86 ID:ZDCnBkIwO
>>712雑誌のが宣伝になっていいんだよ
電子書籍だと宣伝にならんし
719 :
いたやどかりちゃん(大阪府):2011/02/25(金) 21:00:48.13 ID:C/eFMaL90
>>678 無料ですし
買いに行く手間いらんですし
720 :
きららちゃん(栃木県):2011/02/25(金) 21:00:50.70 ID:bmS9yQMb0
エロ漫画が一話単位で売ってるけど一話¥200とかで一巻だと¥1000
それなら一巻分買うか紙で買うかとなる
紙で買っても¥1000なら紙でかうだろ
使うのには電子版のほうが使いやすいが物として残らない物に金を出すのに
抵抗があるんだよな
エロ同人とかさんざんDL販売で買ってるのにおかしな話だ
721 :
ちゅーピー(長屋):2011/02/25(金) 21:00:57.18 ID:2FMyJhd+0
>>705 技術が揃った現在と10年前じゃまったく状況が違う。いまは回線も端末も
完全に揃った。当時はアップルも時代を先走りすぎてニュートンとか発売したが、
けっきょくモノクロ液晶の電卓みたいんじゃ無理があったし、回線料金もすべてがクソだった。
722 :
環状くん(神奈川県):2011/02/25(金) 21:01:05.31 ID:Gt/WjOpx0
アメリカでは本屋の大手がこの電子書籍の影響で倒産したけど
日本ではあんま流行らないのかな?
俺はガキの頃から立ち読みが習慣だったし紙の匂いがイイ!
723 :
暴君ベビネロ(中部地方):2011/02/25(金) 21:01:13.19 ID:vYEOUS4DP
ここで必死に否定してるやつは本物の馬鹿か
出版関係者、書店関係者、流通関係者だろお前ら死ぬから覚悟しとけよ
724 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 21:01:18.96 ID:97T+Idmg0
>>711 顔真っ赤にするのは今年くらいに漫画系出版社に就職する阿呆どもだろ。
>>712 というか、ジャンプ当たりの漫画で北米に通用するのはごく一部。一気にオワコン来るよ。
>>713 というか、この5年の日本の出版社の市場規模って全体で40%近く下がってるんだけどw
725 :
キャティ(関東・甲信越):2011/02/25(金) 21:01:43.39 ID:ZDCnBkIwO
>>707作者が中間業者にならないと儲からないね
全部一人で全部やる
アップル 30%ぼったくり
グルーポン 50%ぼったくり
アメリカ企業は日本人からぼったくる事しか考えてねーし
727 :
こんせん(神奈川県):2011/02/25(金) 21:02:02.45 ID:n/s4uo760
>>723 お前が電話でナニ書こうと読みにくいもんは読みにくいから
728 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 21:02:56.52 ID:97T+Idmg0
というかさ、
電子書籍が来るよ?って言ってる俺らが
紙書籍の良さをわかってない、みたいに思ってるやつがいることが不思議。
俺は8000kgくらいの書籍を所有してるが、もう無理なんだよ、これ以上スペースを作るのは。
>>1 書籍の半分以下の値段?お前はなにをいってるんだ
小説高すぎるわ。ブックオフで買って自炊した方がマシなレベル
Pは電話なのか
731 :
ラッピーちゃん(千葉県):2011/02/25(金) 21:03:20.93 ID:1n7yhfqG0
catvがなんかすごいな
なにをそんなに張り切ってるんだ
732 :
ちゅーピー(長屋):2011/02/25(金) 21:03:26.87 ID:2FMyJhd+0
>>726 日本の出版社が著作者と消費者をどれだけ搾取してるかわかってんのかよw
印税なんて10%とかだぞw
90%中抜きじゃねえかw
誰が買うかよ
ZIPでくれ
>>701 なるわけねえだろw
zipなんてジャンプ1冊丸々あっても200M程度だろ
最近は2TのHDDとか普通にあるんだからジャンプ200年間分くらいDLしてようやく1つ消費するレベルだぞ
>>705 一度w
今回が3次ブームですか?w
精々頑張って下さいな。。。
736 :
暴君ベビネロ(中部地方):2011/02/25(金) 21:04:13.55 ID:vYEOUS4DP
携帯で読むと勘違いしてるやつ多すぎだろ
タブレットか専用リーダーかPCで読め画面小さいなら読みにくいの当然だろ頭大丈夫か
737 :
オノデンボーヤ(チベット自治区):2011/02/25(金) 21:04:17.93 ID:6Lbwsfhv0
>>723 いや、明らかに必死になってるのは電子書籍厨だろw
電子書籍が紙より明らかに便利になったら買うよ
別に出版業界とかどーなろうと関係ないし
>>723 アホだな
危機意識持つべきなのは直接の関係者だけじゃないだろ
決算をアップル経由でするって事は
つまり小売売り上げの税収が全てアメリカに持って行かれるって事なんだよ
日本の税収は大幅減
739 :
金ちゃん(神奈川県):2011/02/25(金) 21:04:39.23 ID:529cOAPq0
通勤・通学時の暇つぶしに読まれていた本が、
通勤通学の暇つぶし用途が、本から、ケータイやゲームに流れて売れなくなったのはかなり痛いはず
740 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 21:05:01.23 ID:97T+Idmg0
例えば海外の違法鯖って月間800-900円、あるいは年間4000-4500円で、
全てのデータ(漫画アニメ映画ドラマゲーム)をDLし放題なんだよね。
で、こいつらは欧米にあるサーバーだが、欧米の司法機関から訴えられてるのに、
2chのひろゆきと同じで「俺らは管理人だからうpってるやつ1人1人を捕まえろよ」
って言うだけでのらりくらり。そうこうしてる間にデータが全部、誰かのローカルに。
で、P2Pが始まるだろ。今までの旧コンテンツの市場は完全に崩壊するんだよ。
(^ν^)ばーかw
741 :
ビタワンくん(関東):2011/02/25(金) 21:05:05.78 ID:oAd7MDMcO
デジタルメディアは基本的に、流れ消え去るものに向いている。
音楽は本来、演奏されるものであり、
流れ消え去るものとして享受されてきた。
演劇は流れ消え去るものであり、映画も映画館で流れ消え去るものだ。
古くはビデオ、近くはDVDとしてメディアに固定されたが、
それは単に他に手頃な流通の手段が無かったからに過ぎない。
タイムシフトとVODが当たり前のものになるにつれ、
流れ消え去る「消耗品」として本来の姿に戻りつつある。
書物は流れ消え去るものと対極にある情報である。
消耗される活字は既にデジタルメディアに軍配が上がっている。
一方、「書物」を電子化しても、大きな需要はない。
742 :
まゆだまちゃん(埼玉県):2011/02/25(金) 21:05:17.61 ID:YuSCZ4ZN0
再販制度の本来の意味を考えるべき。
全国いかなる状況に置いても等しく同様の情報を得られるべき、と称すなら
紙媒体の物理的頒布より電子書籍により販売頒布のほうが圧倒的に理にかなう。
出版複合体はここに来てその役割を終えた。
再販制度に置いて利益を享受していたなら、なおさら社会の趨勢に従うべき。
これに抗うなら、それは自らの利益を追求するだけとの証左となり
保護として付与された最短性での意味を失う。
今来は日本国内でお金のやりとりをして日本に落ちる税収が
電子書籍化する事によって全てアメリカの物になる
これは凄い革命だよ
744 :
やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(広西チワン族自治区):2011/02/25(金) 21:05:37.93 ID:2mijAUKgO
>>722 電子書籍の影響というより、そもそも本自体が売れない。
外人はそんなに本読まないんだよ。
しかしなんだこの面倒くさいスレw
746 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 21:06:04.11 ID:97T+Idmg0
>>655 しかたなくそうなるかもね。
縦書きは伝統芸能化
>>688 年間20%くらいずつ市場沈下してるからすぐ終わるよ。
音楽市場と比べて書籍市場は全体でも小さいし。
944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:09:34 ID:oxaUTLwX
職業差別なんぞはしたくないが、
よく飲み屋で、露天商の親父とかパチプロとかが、
俺、年収一千万あるんだぜぇーって吹いてるだろ?
そんなの誰が喜んで聞くんだよ? そんなんで儲けたところで、
DQNぐらいしか凄いと思わないし、まともな人は誰も相手にしないの
やりたがらないの!
携帯コミックとかエロなんぞは、いくらワメイテみても、その程度の存在なの。
もばゲーとかも。 所詮、パチ屋がいくら儲けましたっていうレベルの話。
低脳による低脳の為のチンカスアイテム。わからんか?w
748 :
ちゅーピー(長屋):2011/02/25(金) 21:06:32.28 ID:2FMyJhd+0
>>738 で、そうなることに結果的に協力したのが日本の流通網にのさばってきた
既得権連中だし、出版業や音楽でも同じことやってる既得権連中がいるだけ
ってことだろ。国益のためにこそ利権屋をさっさと排除しなきゃならんってこと。
749 :
リボンちゃん(東京都):2011/02/25(金) 21:07:09.02 ID:gVidWPJZ0
中抜き厨は無人島行って自給自足の生活でもしたら?
750 :
ミニミニマン(東京都):2011/02/25(金) 21:07:23.40 ID:XBLRKWz80
エロタンのDL数には勝てるか
751 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 21:07:49.57 ID:97T+Idmg0
>>734 HDDの耐久年数かんがえろよw5年で無くなる可能性がグっと上がるのにw
それとも家でDVDなりBDなりをプレスする機械買うか?w
クラウドのデータの所有権を得るほうが便利だろw
つーか、ジャンプ200年間分以上の量の漫画データなんてネットにコロっと転がってるだろw
漫画だけなら、「ほぼ全ての日本の漫画」がネットにあるぞ。あとは
>>740
安いから良いじゃん!とか言ってる奴は
日本の小売業の衰退&日本の税収減少をアシストしてるアホ
自分がどこから給料を貰って、どこの公共サービスをうけてるのか
それをよく考えようぜ
754 :
いたやどかりちゃん(大阪府):2011/02/25(金) 21:08:11.45 ID:C/eFMaL90
>>721 爆発的に普及するにはまだ技術足りねーんじゃねぇか?
少なくとも画質の向上と軽量化&処理速度アップは必要かと
>>735 青空文庫が何年前からやってると思ってんだ
756 :
キャティ(関東・甲信越):2011/02/25(金) 21:08:19.08 ID:ZDCnBkIwO
>>744アメリカ人は馬鹿が多いだろ?
英語が読めないのも結構いるとか
>>741 新聞、週刊誌、月刊誌なんて普通は読み捨てしねえ?
手元に残したい物と読み捨てしたい物で住み分けできると思うけど
「読みたいか」といわれると普通にNO。紙がいい
重要はエロだけ。オナニーする時は手が足りないから
本当にそれだけ
761 :
リョーちゃん(大阪府):2011/02/25(金) 21:09:35.34 ID:lVTvEV/20 BE:2328408858-2BP(1237)
>>7 つっこみどころはソコだよなw
762 :
環状くん(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 21:09:40.25 ID:Ud/AwFs6O
最終的には電子が勝つよ
集約と検索には紙では勝てない
763 :
暴君ベビネロ(中部地方):2011/02/25(金) 21:10:07.85 ID:vYEOUS4DP
>>753 いいかよく覚えておけ、革新に抵抗しても無駄なんだよ
より早く環境に適応するしかない、お前がやらなきゃ誰かがやって儲ける
765 :
ちゅーピー(長屋):2011/02/25(金) 21:10:17.29 ID:2FMyJhd+0
>>749 けっきょく日本の業界のボッタクリ度のほうがはるかにひどいとわかったら
今度はボッタクリ擁護に回るしかないわけですよね。
どっかの利権バカ政治家みたいにブレまくりですねほんとw
ようするに業界に入り込んで金を盗んでいる無駄な利権屋コスト連中が必死に
なってるだけってこと。でも彼ら自身、出版社の倒産が相次いでるから自分らの
先行きも見えているからスレが荒れるというw
>>755 ゴメン…知らなかったわぁ〜
電子書籍が優れてるとは思えないからスルーだな
767 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 21:10:24.73 ID:97T+Idmg0
>>743 実際そうなるだろうけど、書籍市場はたいして大きくないんで、どうでもいいんじゃないですかね。
規模最大で2兆円ですし、消滅してもいいかと。
>>753 いろいろおわってますよねー。
>>754 それ5年かからんじゃろ。
768 :
ルミ姉(長屋):2011/02/25(金) 21:10:51.87 ID:K90ouwcU0
だからさぁ
電子書籍とかカテゴライズして、そんなの流行らねえとか悦に入ってるのは馬鹿だろ。
電子書籍じゃなくって、情報の電子化という大きな波の渦中に巻き込まれてるだけなんだよ。
出版社自体だって、新聞社だって、原稿上げて校正して印刷所に出すまで全部電子化してるだろ?
それと同じ。 単なる電子化という流れの一部
769 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 21:11:10.80 ID:97T+Idmg0
770 :
いたやどかりちゃん(大阪府):2011/02/25(金) 21:11:21.09 ID:C/eFMaL90
保存性はHDに求めるかネットに求めるかで話が違ってくるんじゃね
771 :
金ちゃん(神奈川県):2011/02/25(金) 21:11:24.36 ID:529cOAPq0
暇つぶし用途のコンテンツが、書籍から、ネットやゲームに移ったのと、
少子化がいちばんの書籍市場の低下の原因だね
772 :
キャティ(関東・甲信越):2011/02/25(金) 21:11:29.09 ID:ZDCnBkIwO
>>764いい音楽ないじゃん
もう音楽を消費する時代じゃないよ
払うのがだるいんだよ電子系は
電子マネーだのクレカだのなんとなく敷居が高いものばっかで
レコード会社直営の着うたみたいにダウンロードしたらネット料金に加算されるようにしてくれ
774 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 21:12:51.67 ID:97T+Idmg0
>>773 ガラケー猿は黙ってろ。ガラケーで電子書籍w
776 :
キャティ(関東・甲信越):2011/02/25(金) 21:13:39.86 ID:ZDCnBkIwO
>>768電子書籍になってもおっさんとおばさんはついていけないから
紙の需要はあるよ
777 :
コアラのマーチくん(広島県):2011/02/25(金) 21:13:46.05 ID:+OzTkwSvP
今は無理でも今後10年ほどで電子書籍が主流になるのは容易に想像つく。
紙にしがみついてないで今のうちに電子書籍に慣れといた方が利口だろ。
778 :
サニーくん(高知県):2011/02/25(金) 21:13:46.17 ID:ezaArh5L0
食わず嫌いで拒否ってる人も結構いると思う
自分もそうだった
PCモニターなんかで本が読めるかーって
ワイドモニタだと少し読みにくい感じがしたけど、ピボットモニタ使うとすごく読みやすい
電子書籍リーダーも買おうと思ってる
>>768 消費者がチョイスすれば良いだけの話じゃん?
でも現実は売れて無いんでしょ?
780 :
いろはカッピー(福岡県):2011/02/25(金) 21:13:59.42 ID:fEG7/EDg0
amazonなら何十%が作者にって言うけど、amazonは売り場しか提供してくれない
書店と一緒
781 :
まゆだまちゃん(埼玉県):2011/02/25(金) 21:14:00.90 ID:YuSCZ4ZN0
情報を”物販”する時代は終わった。
情報は情報として売れる時代をテクノロジーの進化がもたらした。
この結果、既存の出版スキームが無意味になった。
”技術でだけなら”紙媒体の出版などもはや必要のない時代。
よく考えてほしい。なぜ未だに紙媒体の情報が世に満ちているのか。
技術的には完全に不必要なものなのに!
そこには既得権益に溺れる世の流れを無視した守銭奴の群れが見えるはずだ。
アメリカと日本では、というか世界と日本では書籍市場のパイそのものが桁違い
日本の書籍市場は右肩下がりとか言いながら平気で数兆を叩きだす市場
ITは電子書籍を通してそのお零れに預かりたいだけ
日本は書籍や印刷技術に深い造詣と伝統を以て文化を高めてきた
これも伝統と国民性だな
783 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 21:14:36.51 ID:97T+Idmg0
>>776 それって40代以上だろ。
>>779 最近お前が一番文字読んでるのは、お前の今目の前にある機械じゃねえの?w
>>781 紙媒体が不完全だってw
おいおい何を言い出すんだよ
785 :
暴君ベビネロ(中部地方):2011/02/25(金) 21:15:28.63 ID:vYEOUS4DP
書店に行って金払って本もらうとか物々交換じゃねーか原始人かよ
しかもデータを紙に出力してわざわざ何百キロも運んで店に並べるなんて失笑レベル
786 :
いたやどかりちゃん(大阪府):2011/02/25(金) 21:15:46.47 ID:C/eFMaL90
>>774 法的に保護される立場じゃないと意味ねーじゃん!
787 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 21:15:46.67 ID:97T+Idmg0
>>782 おいおい、今の日本の書籍市場は「2兆円」が最大値だ。
うち5000億円が漫画だった。今は漫画は4200億円。
数兆円とか嘘つくなアホw バブル時期にそうだとしたら、
すでに数兆円の利益を失ってるんだよw
788 :
まゆだまちゃん(埼玉県):2011/02/25(金) 21:16:16.27 ID:YuSCZ4ZN0
>>784 正しく読み取れないなら無理にレスするな。
789 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 21:16:52.82 ID:97T+Idmg0
>>786 だから、そっちに移行する話を言ってるんだろ。
サーバー管理代にいくら出すのかってことだわ。
違法鯖は、DL数に応じて広告利益を出してるわけだが、
所詮違法なので、消費者が鯖管理代を担う必要があるわけ。
>>781 「紙で読みたい」「本棚に揃えたい」「図書室図書館という空間が好きだ」
誰と戦ってるか知らないけど人の欲を満たさない技術に価値はあるのか
両方あればいいだろうが
791 :
ファーファ(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 21:17:56.09 ID:LxXLhQYIO
>>783 機械の文字を良く読んでるけど無料だからね
価値が有ると思った媒体には金を出してるよ
電子書籍は金を出すまでの価値は無いと思ってるから金は出さない
紙媒体にしろ電子化にしろどちらにも一長一短があるし扱いも違うんだから、どっちが
優れてるとかじゃなくて電子化しての販売の窓口を増やして欲しいだけなんだがな。
794 :
キャティ(関東・甲信越):2011/02/25(金) 21:18:16.59 ID:ZDCnBkIwO
電子書籍も長時間読むと目が疲れる
目に優しい電子書籍を作らないと話しにならない
金払って手元に置くのは別にデータでもいいんだよ。
ただこれを自由に扱いたいわ。
ヒモついてて専用ビューアー使わないといけないようなデータはタクシーと変わらん。
雑誌のデータなんてバスと変わらん。
俺は自家用車が欲しいんだ。
>>777 10年は無理。
数十年かけないと普及しない
不便な要素を全て解消する
そうならないと駄目
797 :
一平くん(関西地方):2011/02/25(金) 21:18:33.21 ID:ewGh3OKj0
根本を分かってない人多いね流行る流行らないじゃなくて
自炊zipに駆逐されるか
電子書籍で食い繋ぐか
の二択なのに
>>790 でも経済的に両方を支える購買力があるだろうか?
799 :
やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(広西チワン族自治区):2011/02/25(金) 21:18:40.66 ID:2mijAUKgO
>>756 そうそう。
人口規模に対する電子書籍の比率なんて鼻糞みたいなものなんだよな。日本みたいに乞食まで新聞読んでる国なんかないし。
電子書籍を流行ってる事にしたい馬鹿どもは、この手合いの話を絶対にしない。
革新だの利権を潰せだの聞こえの良い事ほざいて扇動してるだけ。
つうか最近の文庫本てけっこう高いのな
半額程度だったらブックオフで買って自炊した方が使い勝手よさそうだな
一冊200円くらいだったら普通に売れると思うよ
802 :
環状くん(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 21:19:12.88 ID:Ud/AwFs6O
最近になってやっと国内メーカーが電子書籍出してきたから
買う意欲が出たよ
アップルでアメリカ製品を使い
ピンはねで本買うごとに金を送る気だけは絶対になかった
ま、遅かれ早かれ電子が勝つよ
タブレットとクラウドの使い方だけはなれておくべきだ
803 :
狐娘ちゃん(チベット自治区):2011/02/25(金) 21:19:15.99 ID:qkHwMGAg0
iPadを安くしろ
804 :
まゆだまちゃん(埼玉県):2011/02/25(金) 21:19:20.31 ID:YuSCZ4ZN0
>>790 それは懐古主義に過ぎない。
物流を自動車や電車、船舶、飛行機を抜きに考えられないと一緒だ。
>>787 記事によって5兆円から8000億まで吹く奴が多いからしょうがない
右肩下がりなのは事実
業績の悪化を利益を失ったというならそもそもそれはどこの業界も同じ
厳しい時代だよ
>>800 高いしムダに分厚いの多いよな。
長いのは分割しろよ。
807 :
キャティ(関東・甲信越):2011/02/25(金) 21:20:07.89 ID:ZDCnBkIwO
>>797自炊ZIPも規制くらうだろ
アップするの違法とか
808 :
Pマン(奈良県):2011/02/25(金) 21:20:10.63 ID:opyjAdmb0
電子書籍って友達で回し読みとかできないじゃん
809 :
ティーラ(関東):2011/02/25(金) 21:20:17.00 ID:b3M9rVwXO
>>781 > ”技術でだけなら”紙媒体の出版などもはや必要のない時代。
利便性やコストや使いやすさや見易さは?
810 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 21:20:17.21 ID:97T+Idmg0
>>790 >> 「紙で読みたい」「本棚に揃えたい」「図書室図書館という空間が好きだ」
「日本ではスペースがもう無理だ」
おわり(^ν^)書店スペースを漫画が圧迫しすぎの時代はもうおわりだお
>>792 乗り遅れていけよw 最終電車が出て、駅に残されるお前w
>>793 それに一番近い考え方がAmzonだな。
>>794 電子ペーパーでおk
>>795 自炊するしかないね。
811 :
リボンちゃん(東京都):2011/02/25(金) 21:20:18.74 ID:gVidWPJZ0
気持ち悪いのが大量に湧いててワロタ
812 :
おれゴリラ(東京都):2011/02/25(金) 21:20:45.11 ID:CEtLXnBV0
増刊(笑)
まずは同じ物だせ
すべてはそれからだ
813 :
ぼうや(関西地方):2011/02/25(金) 21:21:02.55 ID:6fV7Tsu10
電子書籍だとザーメンぶっ掛けてもモニター吹くだけでいいからそこは評価できるね
紙はペリペリになるもん
>>798 そのために人は働いて金を稼ぐんだろ
嫁と本の置き場のために交渉を重ねたり
子どもに読み聞かせたり
結構な話じゃないか
815 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 21:21:42.52 ID:97T+Idmg0
816 :
まゆだまちゃん(埼玉県):2011/02/25(金) 21:22:05.36 ID:YuSCZ4ZN0
>>809 コストに置いては電子書籍による頒布が圧倒的に安価だ。
勉強不足に逐一教授を施すほど暇じゃない。勉強しろ。
雑誌や読み捨て分は電子でいいんだが、それを読むために
通信費とかのランニングコストが毎月かかるってのがなぁ。
818 :
V V-PANDA(広西チワン族自治区):2011/02/25(金) 21:22:32.45 ID:d5Mv8qTAO
エ○同人のDL販売はアホみたいに売れるのに、やぱり、エ○に走ればいいんだよ!?
>>810 乗り遅れようが自分の目的が達成出来ればそれで良いと思ってる
目的と手段を履き違えると良いお客さんで終わってしまうと思うよ。。。
820 :
フレッシュモンキー(dion軍):2011/02/25(金) 21:23:10.75 ID:1P5k+kJ50
電子書籍が紙に代わって一般化するって予想は現実離れした理想論のように見えてならないんだよな
哲人政治とか共産主義革命とか科学都市とかサイバネティクスとかその類の
現実はそう急激に変革されないし大抵そのほうが暮らしやすいっていうのが一般的な感覚だと思うんだけどな
821 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 21:23:16.05 ID:97T+Idmg0
>>805 経済研究所の出してるデータでは2兆円まで。
5兆って言ってるのは、書籍によって動く市場を勝手に設定してる。
情報系の書籍に広告があるからクルマやバイクが売れる!みたいに。
広告市場と別にしろアホって感じ。
>>814 がんばって働いて電子書籍を買う時代になるんだね。(^ν^)
822 :
ティーラ(関東):2011/02/25(金) 21:23:38.17 ID:b3M9rVwXO
>>808 > 電子書籍って友達で回し読みとかできないじゃん
あと、著者にとって都合の悪い過去の出版物を
「なかったことに出来る」てのがあるな。
823 :
キャティ(関東・甲信越):2011/02/25(金) 21:23:42.97 ID:ZDCnBkIwO
>>795アメリカだとゲームデータを売買してたよ
でも日本だと本の電子データの売買ダメなのかね
データ買ったんだから自由だとは思う
>>794 つSony Reader + XMDF
825 :
暴君ベビネロ(中部地方):2011/02/25(金) 21:23:54.98 ID:vYEOUS4DP
お前らもう忘れてるのか10数年前には
「パソコン?ネット!?オタクくさーい」なんて時代があったことを
>>817 色んな業界が乗り入れられるように規格統一出来れば良いんだけどね
業界ごとに死ぬほど高い障壁があるから無理だけど
827 :
カーくん(東京都):2011/02/25(金) 21:24:09.68 ID:YOi8fgd00
アフタヌーンを150円で売り出したらそっこー飛びつくな
828 :
コロドラゴン(東京都):2011/02/25(金) 21:24:30.14 ID:ui/tUJbl0
アプリで販売するのが間違っている
PDFでいいだろ
>>808 アメリカのどっかのサービスが一週間期限の DRM をかけて友達にデータを渡して読める
ってサービスがあったような?
この本面白いよ! って友達に勧めたい時に、購入しないと読めないってデータだと買わ
せてつまらなかったと言われたら困るしねぇ。
だから、アマゾン様に頭下てKindle使わせてもらえつと
ったろ
831 :
緑山タイガ(広西チワン族自治区):2011/02/25(金) 21:24:35.52 ID:R8x3UTFvO
嫁さんが今日の料理ビギや、うかたま等をためこんで、狭い家がさらに狭くなるからアイパッドにしたいんだけど、電子本になってないから買えないんだわ。たのむて。
832 :
はまりん(新潟・東北):2011/02/25(金) 21:24:46.45 ID:2pY359MBO
なにこの大量にレス返してるキモイやつ
巣に帰れよ
そもそもアンドロイド版ってくくりが狭いだろ
>>804 ワロタ
買い手の立場の欲求の話が物流に摩り替わっとる
懐古主義も大いに結構。時代に着いていく義務なんて買い手にゃどこにも無いんだよ
835 :
ちゅーピー(長屋):2011/02/25(金) 21:25:29.73 ID:2FMyJhd+0
>>799 ジョブズのiPod発売以来10年、iTunes開始からわずか5年で北米音楽市場の実に半分、
数千億円がダウンロード販売に切り替わりましたよ?
10年前、いや5年前には鼻くそどころかゼロでしたでしょうけどねw
アマゾンは上陸10年でほぼネット通販市場を独占し、さらにはリアル流通の市場まで
奪っていく勢いです。どうしてこうなったのか。
そして日本の書籍市場もどうしてかそうなってしまう瀬戸際なんですよw
それがわかっているのに「一億玉砕」を叫んでのさばっているのが既得権、利権の
中間コスト連中でしょう。また電子書籍市場でも「敗戦」しろというのですか?
836 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 21:26:01.04 ID:97T+Idmg0
>>819 お前がなw(^ν^)紙書籍に無駄な投資しててくれ。
ていうか、上にも書いたけど、俺は紙書籍8000kg持ってるのよ。
さすがにもう紙書籍は買ってられない。総計30帖以上が本棚スペースなのに。
実家6帖、倉庫15帖、今いる部屋10帖。本ばかりだよ。
>>818 DMMのアフィの強さがそれを証明してる。
>>817 結局本を買う金が通信費に変わるだけっぽい。
>>820 現実の話してるだけだよ。お前の言ってることのほうが妄想にしか見えない。
837 :
ルミ姉(長屋):2011/02/25(金) 21:26:12.59 ID:K90ouwcU0
もうさ、本もSDやUSBで売ってくれよ。
それで妥協するよ。
電子ペーパー、3Dエロ動画、ホットオナホ 実用化まだか?
839 :
ラジオぼーや(東京都):2011/02/25(金) 21:26:26.11 ID:w5bKYuNB0
読みづらいだろ
840 :
ティーラ(関東):2011/02/25(金) 21:26:39.40 ID:b3M9rVwXO
>>816 > コストに置いては電子書籍による頒布が圧倒的に安価だ。
消費者にとっての話だよ、バカが。
正しくは「費用対効果」な。
少年ジャンプの全ページスキャンPDFと現物が「同じ値段」だったら
読者はどっちを選ぶかって話と言ってもいい
841 :
まゆだまちゃん(埼玉県):2011/02/25(金) 21:26:47.37 ID:YuSCZ4ZN0
>>834 健全な商慣習において穿設sれた至上ならそうれも真っ当だろうが、
再販制度という特権にまみれた出版業に置いては言い訳にもならない。
>>821 いや、普通に紙があれば紙しかかわねぇけど
電子化されてうれしいのはエロだけ
ID:97T+Idmg0
もしかしてあひる?
こんなに使いにくいんだったら従来の紙の奴を買うわ
目が痛いしな
845 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 21:27:20.31 ID:97T+Idmg0
>>834 まさにお前は
>>835の言う敗戦玉砕主義者だなw
>>835 戦中もこんなかんじだったんじゃないかな。どう考えても負けるだろって戦争に特攻かけたアホどもは。
846 :
キャティ(関東・甲信越):2011/02/25(金) 21:27:24.17 ID:ZDCnBkIwO
>>837音楽がUSBで売っても流行らなかったからな
>>751 そんなに漫画読むやついねーだろ
ちょっとは頭働かせろよゆとり
848 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 21:28:04.77 ID:97T+Idmg0
>>822 それ最低の発想だろw
>>840 よう最低人間w
だから電子書籍は中抜きできんってことだ。
849 :
キャティ(関東・甲信越):2011/02/25(金) 21:28:35.12 ID:ZDCnBkIwO
>>836 俺は無駄とは思って無いから。考え方の違いだね
>>839 読み辛いとかは慣れだよ。
>>840 週刊誌は読み終わったら捨てるから PDF を選ぶわ。
853 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 21:29:14.24 ID:97T+Idmg0
>>841 漫画に関しては完全に再販制度の悪用だもんなあ。で、結局粗製濫造化して自転車操業とか他の文化に迷惑かけすぎ。
>>842 「お前はね」
>>818 書店で買いにくいエロが売れるのはいいと思うがエロ専用機になる恐れもあるね
856 :
環状くん(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 21:30:27.47 ID:Ud/AwFs6O
今はプラットホーム争いが起こっていて
プラットホームが乱立していてプラットホームごとに売る本が違うから意欲が湧かないことが問題
プラットホームの勝利者が電子書籍コンテンツを独占し、
例えば同じプラットホームから
自己啓発からジャンプから青年紙からコミックから、
さらに過去のものまで統一して買えるようになれば
必ず電子書籍がかつ
思い出の本やどうしてもすぐ開きたい本だけ
紙として残るようになるよ
いずれだけどね
857 :
暴君ベビネロ(愛知県):2011/02/25(金) 21:30:46.19 ID:E9yYRPbVP
>>2 教科書忘れて隣のあの子と机くっつけて授業受けれなくなるだろうが
却下だ却下
858 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 21:30:50.66 ID:97T+Idmg0
>>850 まあ、お前よりは紙書籍も買ってるんだよ、俺は。
その上で、電子に移行するって思うだけ。
お前は紙書籍が主なんだろ?どっちの現状も知ってからいおうね?
859 :
コロドラゴン(東京都):2011/02/25(金) 21:31:38.49 ID:ui/tUJbl0
>>841 それと懐古主義が否定されるべき理由の関係性について
861 :
ルミ姉(長屋):2011/02/25(金) 21:32:31.24 ID:K90ouwcU0
>>846 じゃあ、CDやDVDで本売ればいいよ。
862 :
ファーファ(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 21:32:51.91 ID:LxXLhQYIO
フラッと書店に入って立ち読みしながら気に入ったのを大量に買うのが至高の楽しみだから電子はいらね
863 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 21:33:39.13 ID:97T+Idmg0
>>802 日本の電子書籍は総倒れが見えてるから、鯖のデータを保有する権利を買うって考えから、日本電子の電子書籍は避けたわ。
>>856>>859 Apple/Amazon/Google/MSで三国志やっててくれるのが消費者に取って一番良いと思うわ。
日本とかアジアは端末工場になるだけじゃね?
864 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 21:34:25.57 ID:97T+Idmg0
クソ雑誌だからだろ
たとえクソ雑誌でも紙なら暇つぶしに買って読み捨てる奴もいるだろうが、
ケータイ使うんだったらもっと他にいい暇つぶしがいくらでも有るから、
わざわざクソ雑誌を買う選択肢がない
>>858 うん。だからお互い環境が違うからどうしようも無いでしょ?って言ってる
消費者が目的を達成出来れば良いと思ってるし、電子書籍はあくまで手段でしかない
しかし俺にとっては紙のが良いと思ってるだけ。。。
867 :
暴君ベビネロ(中部地方):2011/02/25(金) 21:35:30.91 ID:vYEOUS4DP
時代に適応できないカスどもはこの際どうでもいい。
世界で勝負できるシステムが皆無なので
高確率で書籍データの市場を外資に食われる、これが大問題。
利益を出した上で、著者への印税を紙の倍で販売価格は半分なんてことも出来るからな。
868 :
まゆだまちゃん(埼玉県):2011/02/25(金) 21:35:46.50 ID:YuSCZ4ZN0
我々日本国民は再販制度という制度の元に、全国どこに置いても等しく欲する知識を入手できる
という利益を享している。
その精神を元に紙媒体による情報の頒布より、電子化された情報の頒布がより優れている、
ただそれだけの事。
それをねじ曲げ自らの出版社の利益なために利用せんに至るは、制度の精神への裏切りと同時に
国民を冒涜する行為に他ならない。
物言う立場に立脚するならば今すぐ再販制度の恩恵を出版社は破棄せよ
869 :
ファーファ(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 21:36:02.32 ID:LxXLhQYIO
正直、今の電子書籍はショーケースにしまってるものを眺めてる感じで読んでる気がしない
映像ならあれで別に良い
もっガワをブラッシュアップさせろ。とりあえず折りたたみ式にして見開きをつけるところから
見開きが無いのはマジで話になんね。いちいち横に向けて拡大なんてしてられるか
>>862 フラっと書店で知らない本を探す楽しみは確かにあるけど、電子化は売り切れも立ち読みでボロボロ
になった本も無い。 同一な物じゃなくて使い分けすればいいだけかなと。
872 :
やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(広西チワン族自治区):2011/02/25(金) 21:36:25.73 ID:2mijAUKgO
>>835 リンゴの狂信者は今すぐ死ね。ミスリードばっかするな詐欺師風情が。
音楽市場と出版なんて全然関係ねえじゃん。その理屈だと日本の音楽市場が外国にのっとられてないと成り立たないんだが。
そもそもアマゾンの通販だって取り扱ってるのは紙の書籍。
電子書籍で敗北?元々が国内市場相手の日本の出版社が何処の誰に負けるの?
冗談は顔だけにしろよ。
また老害既得権益者のせいで黒船に負けるのか‥‥
作家だって売れて読まれてなんぼだから雪崩式に電子書籍に流れるよ
874 :
リボンちゃん(東京都):2011/02/25(金) 21:36:27.72 ID:gVidWPJZ0
驚異のマジキチ率
875 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 21:36:33.49 ID:97T+Idmg0
>>866 感情的には気持ちがわからなくもないんだよ。でも日本にとってもこのままじゃ良くないよねて感じ。
876 :
コロドラゴン(東京都):2011/02/25(金) 21:37:05.95 ID:ui/tUJbl0
お前らガラケーでマンガが売れまくってんの知らんのか
>>864 いや、立場は消費者だから
馬鹿が片方の立場で無様を晒すことこそその立場にとって非生産的だとは思わんかね
売れた20部の内18部くらいは
関係者が買ったんだろうな
879 :
カーネル・サンダース(長屋):2011/02/25(金) 21:37:50.92 ID:HqafYHGr0
シャープはザウルスで散々失敗したのに
また真顔でTVCMやってて笑える
www
880 :
環状くん(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 21:37:54.58 ID:Ud/AwFs6O
>>863 >>856を書いたものだが、お断わりだ
電子書籍分野でアメリカにプラットホームを独占され
本を買うごとにアメリカに中抜きされるなら
俺は絶対に電子書籍を使わない
881 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 21:38:31.05 ID:97T+Idmg0
>>825>>867 だよなあ。つーか数年前までノートPC持ち歩いててもオタ扱いだったわ。
>>868 漫画界隈みればわかるけど、明らかに再販制度の悪用だろうな、あれは。
>>872 Amazonは電子も実店舗もバランスよく考えてる。Appleはいずれ負けるだろうね。
でもGoogleやMSはAppleほどバカじゃないから。まあ、切込隊長Appleってとこでしょ。
どこでも端末持って歩かないといけないのはちょっと面倒
883 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 21:39:20.20 ID:97T+Idmg0
>>872 おっと
>>電子書籍で敗北?元々が国内市場相手の日本の出版社が何処の誰に負けるの?冗談は顔だけにしろよ。
日本の書籍市場?ああ、2兆円しかない小規模市場か。年間10-20%減ってるけど、10年後に残るの?
>>866 でも置き場所に困るほど紙の本を消費してる人が電子化を望んでるわけで、
企業としてはそれにちゃんと応える義務があるんじゃないかねえ。
>鯖のデータを保有する権利を買うって考えから
それは、元々、海外組みの発想だけど
そんで、どこもそっちに移行しつつある。
886 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 21:40:05.34 ID:97T+Idmg0
俺は紙派
カルチャー雑誌なんかは毎号取って置きたいから電子書籍がいいんだけど
>>887 旅に本棚まるごと持っていけるってのはほんとに魅力的な話だよな
890 :
ファーファ(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 21:42:52.89 ID:LxXLhQYIO
>>877 消費者は好きなように消費すれば良いだけ
もしくは地上波みたいに強制するかね
今のところ、プロシューマーになれるのは
一部の人間だけだけどね
>>889 気に入った本をまた読みたい時に読み直せるってすごい便利だよね。
紙媒体の良さも電子化の良さもそれぞれあるんだから、どっちが良いって話はなぁ。
もうなんでも良いから月マガをバックナンバーも読めるようにして出せ
300円まで出すから
>>886 それは競争者の原理だろ
読者は作家になることのみが人生の勝利者か。違うだろう
どの舞台でどういう勝負をしてどんな勝ちを求めるかを考えるのが一番大事なんだよ
895 :
めばえちゃん(秋田県):2011/02/25(金) 21:45:42.16 ID:R1Y2KBJx0
図書館を電子書籍化って不可能なの?
これから新規の図書館作るより実用的だろ
>>892 両方やってくれるのが一番なんだけどね。
紙で欲しい本もあるし、情報として活用するような書物は電子のほうがいいと思うし。
本の性質によって出版社もどっちで出すか決めればいいんじゃないかね。
あと、最終的に絶版にする時には電子化して欲しい
>>887 雑誌だったら読んだら駅のゴミ箱だし車に積みっぱなしのほんとかあるし
雑に扱うものは本のほうがいい感じがするんですよ
趣味人や読み手の感想と売り手のプッシュが入り混じったカオスなスレになってるな
こりゃ落ち着くのもまだしばらくかかるわ
899 :
スピーフィ(神奈川県):2011/02/25(金) 21:49:07.92 ID:+q3+/DhN0
電子書籍以前に解像度の問題だろ
携帯ディスプレイと紙媒体、同サイズで比べたら紙媒体の方が高解像度だからだろ
900 :
いたやどかりちゃん(大阪府):2011/02/25(金) 21:49:15.70 ID:C/eFMaL90
>>895 自動で電子書籍化するシステム開発中じゃなかったか?
本そのものに価値が出てるのは無理だろうけど
901 :
ルミ姉(長屋):2011/02/25(金) 21:49:16.04 ID:K90ouwcU0
>>895 図書館あたりの電子化はプロジェクトがあるらしね
>>895 図書館に限らずそういった施設は単なる本を保存するだけの場所じゃないから
最近はどこも地域交流や文化保存なんかに必死だよ。一応保有してる書籍の電子化自体は進んでるハズ
903 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 21:50:37.16 ID:97T+Idmg0
>>884 毎月毎月買え買え言われてもスペースないわーって感じ。(´・ω・`)
だから、国会図書館は住基ナンバーでオンライン貸出しろよと
906 :
ちゅーピー(長屋):2011/02/25(金) 21:51:44.48 ID:2FMyJhd+0
>>872 まさに北朝鮮と同じ鎖国主義、社会主義国家の思考ですねw
いまの書店をみればわかるが、北朝鮮の配給所と同じ。品揃えも悪く、
ゴミみたいな本しか置いてないのに定価販売で「この中から買え」という
時代錯誤の商売やってるからどんどん売上が落ちていくんですよw
消費者はネットやケータイという自由なコンテンツを手にしたいま、日本の
書籍や音楽市場はまさに「自分自身に負けている」のではありませんかw
「どこの誰に負けるんだ?」なんていまだに言ってる時点で終わってるのですよ。
敵はあなたがた自身なことにさえ気づいていないのですからね。
907 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 21:51:46.18 ID:97T+Idmg0
908 :
とれねこ(東京都):2011/02/25(金) 21:51:55.58 ID:Cutv0JX80
電源いれて〜
アプリ起動して〜
とかめんどくせーんだよ!
その辺に転がしといておもむろに手にとってパラパラしたいんだよ俺は
六畳一間じゃスペースないわなw
>>903 俺も捨てられる本は捨ててるつもりなんだけどねえ。
捨てても捨てても増えるw
趣味の雑誌とかはものすごく嵩張るのにどうしても捨てられないなあ。
911 :
フレッシュモンキー(東京都):2011/02/25(金) 21:53:00.94 ID:3jAXjLH20
>>2 セルとホートンとキャンベルとエヴォとベゴンとクリックが電子化するなら泣いて喜ぶ
912 :
山の手くん(新潟県):2011/02/25(金) 21:53:24.78 ID:Odnw7J/S0
913 :
ニッパー(大阪府):2011/02/25(金) 21:53:28.87 ID:QknYBMYx0
バッテリ残量をまったく気にせず使えて
今のカラーe-ink以上にキレイで、かつ目に優しく
iPhone4よりもヌルヌルなUI
重さは今のガラケーと同じくらい
そんな10インチの端末がもしあるなら電子書籍で読んでもいいかな
そのレベルに達しないうちはガジェット好きの暇人が
アーリアダプター(笑)を気取りたいがために使ってるだけにしか思えん
メモ帳や名刺や手帳がなんで電子化されないのか
考えればわかりそうなもんだがな。
所詮金に物を言わせて作り上げた虚構の流行。
こういうの買っちゃう奴って普段よっぽど本読まないんだろうな。
専用ブラウザ(笑)
916 :
とれねこ(東京都):2011/02/25(金) 21:54:01.93 ID:Cutv0JX80
うんこしてる時も読みたいから
紙じゃないと困る
うんこ拭くって意味じゃなくて
その辺にポンと置いておける気楽さが欲しいんだよ俺は
>>898 こんだけカオスになるって事はそれだけ電子化に興味を持ってる人間が多いって事でしょ。
消費者にそっぽ向かれる前に出版業界の人にはがんばって星井。
漫画とかなら電子書籍のほうがいい
自分でもいくつか邪魔で処分したくなるけどたまに読みたくなる漫画は
全部スキャンして電子化したわ
小説は文字が中心だから本のほうが読みやすいな
読みにくいじゃん
920 :
リボンちゃん(東京都):2011/02/25(金) 21:54:35.62 ID:gVidWPJZ0
どっちも要る
終了
本棚を埋めていくって言う物欲も目的のうちに入ってるから駄目だ
>>913 iPhoneでの青空文庫は既に全くストレス無いなあ。
電子書籍もPDFじゃ全く意味無いと思う。
テキストデータで文字の大きさ自由にできるのが理想。
物体を売れないというのがでかいんじゃないかな
でもSteamの場合は、本当に安いから、売買益より得な値段になる。
プログラミング書籍が半額になったら買う
>>917 チンカスでも出来そうな気がするから
電子に興味を持ってるだけでしょ
926 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 21:58:38.66 ID:97T+Idmg0
>>905 >>電子化は手元に形が残らないのと汎用性(複数の機器で見れるとか)の問題
どちらもAmazonが解決しただろ・・・
>>925 紙の本のデメリットってのも確実にあるんだよね。
俺の考えるデメリットを上げると
・嵩張る、重い
・情報を取り出すのに時間がかかる
・携帯性が悪い
928 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 21:59:21.75 ID:97T+Idmg0
>>910 その結果がうちの8000kg30帖の書庫だからなあ。
929 :
まゆだまちゃん(埼玉県):2011/02/25(金) 21:59:22.11 ID:YuSCZ4ZN0
出版社は再販制度に守られてる内は利益手動を声高に叫べる身分ではないこと自覚せよ。
仮に自社の利益体系の存続を望むならば政府による庇護を抜け独立独歩の精神において
利益追求を叫ぶべし。
先にも述べたようにテクノロジーの進化は全国民の啓蒙を出版複合体に頼る時代は終わった。
手段は分散化しより良い方法が世に提供されたこと鑑み、それを以て出版社の立ち位置を
再考する時が来たのを内省をもって熟考すべし。
改めて言う、あなたがたの出番は終わったのだ。
>>928 読みたいものさがすのも一苦労だよね。全く。
>>926 いや、手元に残るてのは紙媒体は物理的に本棚にしまえるってコレクター的な考え。
汎用性については Amazon が解決してるけど海外の話だし。
なぜ電子書籍厨はガラケ―コミックや携帯小説が電子書籍の成功例だという現実を直視できないのか
ネットに蔓延する違法zip問題やばくね
1人が買ってうp
↓
1000人がダウンロード
この場合、残りの999人は万引きと同じことをしてるわけだが
全員逮捕されないのが現実だよね
せいぜいうpした最初の一人が見せしめで逮捕されるぐらいで
本気で電子書籍を流行らせたいなら999人キッチリ逮捕できる環境を作らないと駄目だと思う
934 :
キビチー(千葉県):2011/02/25(金) 22:01:24.76 ID:HvGCaOZs0
本に限らず実物があるならそっちが欲しいに決まってる。
お前らの大好きなフィギュアだってそうだ。
PC上で全角度から鑑賞、可動再現できたとしても
やっぱり実物買って眺めて触って遊びたい。同じ観賞用だったとしても。
>>928 うちの嫁なんて 10万3000 冊頭に入ってるぜ
937 :
ニッパー(大阪府):2011/02/25(金) 22:02:38.33 ID:QknYBMYx0
エロマンガだけは電子書籍のほうがいいな
シコりながら上手にページめくれる奴いるのか?
割れも自炊もイヤなんで、最初からデータで買いたい
>>934 部屋の壁際に置いた書架だけで収まってるうちはいいんだけどね
>>927 デメリットを言ったら、両方に万遍無くあるよ
現状では、紙本があって初めて宣伝用等として機能すると思うね
>>934 普段は3Dディスプレイで眺めて3Dプリンタでいつでも立体にできるようになったらどう?
>>939 しかし出版社の優良顧客である本好きは電子化望んでたりする。
主に置き場所の件でw
943 :
ぴょんちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/25(金) 22:05:08.47 ID:uorF/8ZYO
944 :
こぶた(東京都):2011/02/25(金) 22:05:19.31 ID:X+05sFIG0
文庫みたいなのならいいかもしれないけど
iPhone、Androidケータイの小さな画面で漫画読む気にはなれない
ジャンプやマガジンがPCで読めれば毎週金だしてもいいけど
なんか計算ミスってた
ネットに蔓延する違法zip問題やばくね
1人が買ってうp
↓
999人がダウンロード
この場合、残りの999人は万引きと同じことをしてるわけだが
全員逮捕されないのが現実だよね
せいぜいうpした最初の一人が見せしめで逮捕されるぐらいで
本気で電子書籍を流行らせたいなら999人キッチリ逮捕できる環境を作らないと駄目だと思う
946 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 22:05:49.34 ID:97T+Idmg0
>>930 検索性がきついんだよ。うちは15パートに本棚を分けて、俺はだいたいどこに何があるかわかってるけど、
俺以外の家人では何も理解できないから。書庫全ての知識の総合が出来るのは俺だけだしさ。
で、電子だとライブラリごと他人に見せたり出来るじゃん。そういうのは便利だと思う。
まあ、書籍を高度の多数集積してる俺と、普通の人はまた違う感覚だろうけど、
出版社からしたら上得意先の1つが俺だと思うぜ。Amazonでも2000万円くらい使ってきたし。
947 :
ニッパー(大阪府):2011/02/25(金) 22:07:10.49 ID:QknYBMYx0
>>945 ゲームだと割れ厨とかマジコン厨は叩かれるけど
書籍とか音楽だと「業界ざまあwww著作権イラネ!」っていう感情論で終わるよね
948 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 22:07:12.37 ID:97T+Idmg0
>>936 検索して、ある一部の文章を抽出できる?w
他人とそれを共有できる?
>>931 日本の書籍にはもう期待してないよ。
2、3日でクズになる雑誌は使い捨てで300円程度出せるけど、
なぜか電子データには300円程度出す気が起きない不思議
しかも紙より検索、収集整理、恒久性に優れていてもだ
人間は内容より、それを持ったり捨てたりする物理的支配欲を満たすために金を使ってるんじゃないかと思う
950 :
キビチー(千葉県):2011/02/25(金) 22:08:03.85 ID:HvGCaOZs0
>>940 自分の場合はいずれ確実に立体化するからはじめから実物買う。
>>941 顧客の望みにばかり合わせてたら
商売なんて成り立たんでしょw
952 :
ちゅーピー(長屋):2011/02/25(金) 22:08:49.07 ID:2FMyJhd+0
しかし衷心からの忠告を素直に受け取れず、ただ頑なに心を閉ざして
「一億玉砕」を唱え続ける出版業界の「無駄な中間コスト利権」連中には困ったものです。
あなたがたはワシントン条約の保護対象でもなんでもないのですよ?
やがて消費者は「よりよいサービスをもたらす外資」を万来の拍手で迎え、あなたがたを
「旧時代の遺物」として唾棄するときがやってくるでしょう。
さっさと業界維新を達成して黒船に対抗するサービスを打ち立てねばあっという間に
植民地化するのは必定。いくら「俺たちのアブク銭儲けのために不利益を受け入れろ、
不自由を我慢しろ」などと唱えたところで誰が共感すると思えるのでしょうかねまったくw
953 :
ルミ姉(長屋):2011/02/25(金) 22:08:57.93 ID:K90ouwcU0
とある魔術のインデックスかよw
954 :
オノデンボーヤ(チベット自治区):2011/02/25(金) 22:08:59.37 ID:5450NqVA0
キツイなー
DLコンテンツはエロ以外だとカネにするハードル高すぎる
955 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 22:09:26.23 ID:97T+Idmg0
>>949 俺は別に本の書籍と同じ値段でも物によっては電子選ぶよ。
特に小説、実用書、技術書、雑誌ってあたりは。
画集は紙がいいかな
携帯電話の初期みたいに、端末をただで配る
くらいの事をしないと爆発的に増えるのは難しい
かもしれんな・・・
大きな流れは電子書籍化だけど、そのペースは
不確定。
>>945 ファイル共有ソフトだけはイカン。
たった一人がデータをUPした段階で、
数万、数十万単位の人間がそれを無料でゲットできる…。
なんつーか、もう
終わってるよな。
しかも、相当
深刻なレベルで。
って、誰だっけ?w
>>948 出来る、たまに聖ジョージがどうたら言われてわけわからんけど。
959 :
ルミ姉(長屋):2011/02/25(金) 22:11:00.47 ID:K90ouwcU0
問題なのは、日本人には無形物に金払うって習慣が無いって事だよなぁ
>>957 スマートフォンの普及は電子書籍に取ってやっぱり大きなチャンスだと思う。
どうせ持ち歩くもんだしね。そこで普及させるには小さい画面で読みやすい工夫が必要だと思うんだよ。
四六判をPDFにしましたなんてのじゃ誰も欲しがらない
961 :
オノデンボーヤ(チベット自治区):2011/02/25(金) 22:12:01.00 ID:5450NqVA0
結局現状本を購入してる層は今の現状で満足してる
出版社も作者も
一部の人だけが声高に電子化叫んでも動かない
963 :
いたやどかりちゃん(大阪府):2011/02/25(金) 22:13:02.90 ID:C/eFMaL90
全ての書物が電子化しなくてもいいだろ
50年後、100年後に電子書籍が一般化してる中で
紙媒体を大事に保管してる人がいてもいいんだしな
割れの問題は購入する側が報われやすいシステムでなんとかなる
作品を探す労力と買うまでの負担が軽ければ問題ないよ
965 :
スピーフィ(神奈川県):2011/02/25(金) 22:13:13.35 ID:+q3+/DhN0
>>947 業界の体質っつか出版業界とカスラックの今までの行状が行状だからだろ
966 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 22:13:14.98 ID:97T+Idmg0
>>956 地図とか完全に電子しか皆使わなくなったよねって話だよな。
とりあえず、今日届いたゼロ魔20巻まだ読んでないから落ちるわ。
媒体の窓口が増えてすぐに読みたい物が読めるってすごい理想なんだが。
それでは。
>>966 それは言いすぎw
ツーリングマップルは永遠に不滅です
970 :
シャべる君(埼玉県):2011/02/25(金) 22:14:02.39 ID:2teZ1TRU0
xcijp
971 :
ぴよだまり(北海道):2011/02/25(金) 22:14:27.04 ID:D/jDfnI00
ヤンジャンコミックスを電子書籍化してくれ
キングダムが欲しいだけだけど
972 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 22:14:37.63 ID:97T+Idmg0
>>958 出来てるかお前が確認できないんじゃ意味ないじゃんw
共有できてないだろw
>>946に書いた所有してる書籍以上に図書館で書籍読んでる俺だぜ?
お前の嫁より正確に抽出できるけど、それを他人と共有するのは無理ってことだ。
973 :
おもてなしくん(千葉県):2011/02/25(金) 22:14:59.64 ID:ruIY0V2O0
デジタル機器が好きな層は本を読む頻度が減ってるし
比較的本を読む年配層は電子書籍を買わない人が多い
電子書籍需要はもともと低いでしょ
974 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 22:15:22.28 ID:97T+Idmg0
19巻どういう風におわったっけ? って、今思ってるけど電子化してたら楽なのに。
押し入れ言って来る。
>>956 レスを一通り読んでみたけど、俺も完全に同意する
ただ、俺らみたいな要求、需要はまだまだレアなんだよ、たぶん
電子書籍って研究者とかの求道的な利用者には電子データは最適なんだけどなぁ
ビジネスとしてやるには、その他大勢の一般人へ訴求しないとダメだと思うのに
いまの段階では研究者などのレアな需要に引きずられてるような気がする
やっぱりただのデータに金を支払うというのが自然になるまで
電子データ販売専用の特典のおまけ(物理的)などで釣る販売も考えないかんと思うのよね
中年漫画脳が一人消えた。。
>>947 ただなら音楽聞きたいや本を読みたい層が多いんだと思うよ
でもゲームも中古でメーカーに金入らないから問題になってるけどw
980 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 22:16:25.05 ID:97T+Idmg0
>>973 X 比較的本を読む年配層は電子書籍を買わない
O 比較的紙書籍を読む年配層は電子書籍を買わない
◎ 最初から電子書籍を読む層 NEW!
>>928 そのフレーズ何回出すんだよw
小物くせえ奴だな
982 :
ルミ姉(長屋):2011/02/25(金) 22:17:00.79 ID:K90ouwcU0
>>964 割れを探す労力と、得られる報酬(目的のものの無料入手)という図式がある以上、何をやっても無駄だと思われ。
983 :
ミミハナ(catv?):2011/02/25(金) 22:17:08.14 ID:9yJ6eThd0
誰か言ってたけどスマホで本は流行らないと思うわ
ネットやゲームといった他のコンテンツに浮気しちゃうもん
984 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 22:17:11.53 ID:97T+Idmg0
電子書籍はまん漫画まで。活字は無理だわ
>>972 10万3000冊はアニメ、ラノベの話だw
ほんとにあれあの本に書いてあったのになあ。
あの本どこにやったっけな。って探してる時間は人生の無駄としか言いようがない
987 :
キビチー(千葉県):2011/02/25(金) 22:18:44.42 ID:HvGCaOZs0
コレから出てくる書籍が全部電子化したとしても
過去に紙として存在したものがあればそっちを買う。
もしお気に入りのシリーズの続編が電子化オンリーとかになれば
そっちを買う。というか買わざるを得ない。
>>967 ゼロ魔ってそんなに続いてるのかよ・・・
989 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 22:19:15.03 ID:97T+Idmg0
>>986 俺は自分の書籍ならだいたい頭に入ってるっていうか
頭に入ってる書籍を系統立てて本棚に類別して並べてる。
何度かうpったこともあるけど、相当皆感心してたよ。
で、当然あれどこやったっけな?みたいな探し方はしない。
が、それは俺しか出来ないからアーカイブがもったいないってこと。
>>974 ルサンチマンのお前だからこそ、負け惜しみに聞こえるのさw
ニコニコで電子教科書やってるのか
993 :
タルト(catv?):2011/02/25(金) 22:20:18.21 ID:97T+Idmg0
>>989 その整理して収納できる環境が既に一般では不可能だからなw
俺は書斎と寝室に置ききれない本は倉庫でダンボールだよ。
自分の書斎と寝室もててるだけでも十分幸せだと思うが
995 :
暴君ベビネロ(中部地方):2011/02/25(金) 22:21:12.15 ID:vYEOUS4DP
泣こうが喚こうが時代は進む
996 :
オノデンボーヤ(チベット自治区):2011/02/25(金) 22:21:47.42 ID:5450NqVA0
そしてインフラ屋だけが栄える時代がやってくる
998 :
しょうこちゃん(神奈川県):2011/02/25(金) 22:22:11.27 ID:DY2UomfR0
持ち歩ける端末が精錬され洗練されるまでは仕方がない。
999 :
ちゅーピー(長屋):2011/02/25(金) 22:22:13.50 ID:2FMyJhd+0
いずれにしても、日本は出版業界に限らず、あらゆる業界にムバラク、金正日クラスの
腐敗した既得権がのさばっているようですね。これでは業界自身が改革を断行することは
不可能でしょう。また「ガイアツ」でしか変われない日本、国益を逸する日本の繰り返し、
になるのでしょうねw
1000 :
ガリ子ちゃん(チベット自治区):2011/02/25(金) 22:22:54.59 ID:vyyWrdak0
素人が自作ポエムをリリースできるようになるまでオワコンだな
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。