大和、綾瀬で振り込め詐欺を防ぐにはどうしたらいいか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 コロドラゴン(catv?)

 増加傾向にある振り込め詐欺の被害を未然に防ごうと、大和署で16日、大和、綾瀬両
市内の金融機関40店の窓口業務担当者を集めた緊急会議が開かれた。実際に起きた
振り込め詐欺の事案を説明するなどし、警戒を呼び掛けた。

 同署によると、両市内ではことし3件の被害があり、昨年の発生件数16件と比較すると、
増加ペースにあるという。

 同日の会議では署幹部が、管内で起きた被害について、息子を装って「携帯電話の番号
を変えた」と事前に連絡が来る「旧来型」が増えていることを説明。高齢者が高額なお金
を振り込もうとした際には、「家族に頼まれたものかどうか」「携帯電話の番号が変わっ
たという連絡があったか」を確認するため、声掛けを行う大切さを強調した。

 また、実際に振り込め詐欺を未然に防いだ際に窓口で行われたやりとりを実演し、高齢
者が慌てて窓口に駆けつけてきても、冷静に対応するよう呼び掛けた。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1102160031/