ゆで卵を上手に作るには

このエントリーをはてなブックマークに追加
268 アヒ(福岡県):2011/02/18(金) 16:37:43.62 ID:i5odfuKG0
>>267
レンジでチンは爆発と隣り合わせの両刃の剣
素人にはオススメしない
coco壱でもやってるけど小さいボウル形状の器に入れて時間をキチンと計ってやれば良いんだけどね
269 エイブルダー(関西地方):2011/02/18(金) 16:40:58.15 ID:FOS1z0BB0
>>117
鮮度の悪い卵を茹でる
270 ドンペンくん(富山県):2011/02/18(金) 16:51:20.11 ID:myb1Dx6/0
ゆで卵って一度に何個くらい茹でてる?
271 梅之輔(千葉県):2011/02/18(金) 16:53:32.42 ID:KTMfLew00
酢と塩つかって口蹄疫をどうにかしてくれ
272 石ちゃん(dion軍):2011/02/18(金) 16:54:17.00 ID:+69wasA30
ひさしぶりのストレートな酢と塩でびっくりした。
273 チューちゃん(dion軍):2011/02/18(金) 16:58:47.00 ID:4cpKz8sJ0
ガッテン流が最強無敵
274 やじさんときたさん(東京都):2011/02/18(金) 19:53:41.37 ID:7FqDTgbl0
卵の頭のところにキリで穴開けたて茹でるの使えるわ
でも何個かボコッってへこんでるのがある
275 ティーラ(不明なsoftbank):2011/02/18(金) 19:54:46.51 ID:aQsvZ0aH0
生じゃ食えん 茹でてやる
276 ケロ太(西日本):2011/02/18(金) 21:11:10.07 ID:8PYRFc+IP
酢と塩余裕
277 メロン熊(北海道):2011/02/18(金) 21:14:32.05 ID:Cy3ASe6g0
このスレでみためんつゆ漬けやってみた
明日のおやつに食うわ
278 レビット君(関東・甲信越):2011/02/18(金) 21:15:38.88 ID:dF9X7dG/O
右手がドラえもんになっとる
279 ポテト坊や(神奈川県):2011/02/18(金) 21:16:20.04 ID:Mxc1oK5u0
冷蔵庫から沸騰したお湯にそのまま入れて8分30秒ってのが今のところの結論
280 みらいちゃん(長屋):2011/02/18(金) 21:17:28.74 ID:rStFDvuo0
http://www.amazon.co.jp/dp/B000HIB9G4/

この類の使えば新鮮な卵でもきれいにむける
281 タマちゃん(チベット自治区):2011/02/18(金) 21:19:01.14 ID:E35Ef9Wc0
熱湯に入れる
282 いくえちゃん(千葉県):2011/02/18(金) 21:19:43.13 ID:mCGr/MZG0
>>206
同じく
白身も硬くなくて美味い
283 ケロ太(東京都):2011/02/18(金) 21:26:48.42 ID:07SI75wVP
こんなことしないでも
沸騰した鍋に酢を入れて
卵を割って入れれば殻をむくひつようがない
284 レビット君(関東・甲信越):2011/02/18(金) 21:30:24.39 ID:dF9X7dG/O
>>237
>塩を入れる(水の沸点を上げのちの殻むきがしやすくなります)

パスタ茹でる時によく使われるであろう5%濃度の塩水ですら
101度か102度までしか沸点上がらないから、
塩分で沸点上昇は言われるほど効果は無く、ただの気休め
285 ミルママ(長屋):2011/02/18(金) 21:32:57.83 ID:6bBhvqvE0
久々の酢と塩キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!! 
286 にゅーすけ(dion軍):2011/02/18(金) 21:36:48.85 ID:zgc1VwIr0
自作しなくても朝コーヒーを飲みに喫茶店行けば食えるし
287 バリンボリン(東京都):2011/02/18(金) 21:38:38.50 ID:SMRi3FDiP
東海ローカルはNG
288 ポテト坊や(神奈川県):2011/02/18(金) 21:38:48.26 ID:Mxc1oK5u0
>>286
わざわざ喫茶店行かなくても自作すればすぐ食えるしwww
289 ケロ太(東京都):2011/02/18(金) 21:40:41.81 ID:07SI75wVP
>>288
わざわざ自作しないでもコンビニで買えるし
290 エコンくん(関東・甲信越):2011/02/18(金) 21:40:55.98 ID:XMCCZegvO
まじで酢か塩なんて恥ずかしくないの?
291 ウェーブくん(dion軍):2011/02/18(金) 21:44:58.72 ID:x5JpZBUw0
炊飯器に突っ込んでるわ
292 こんせん(北海道):2011/02/18(金) 21:48:50.53 ID:eOp48rQv0
あっという間に 卵焼き(だしまき)
http://www.youtube.com/watch?v=YLrZZ04KObA
293 なっちゃん(福岡県):2011/02/18(金) 21:49:45.16 ID:s21itMH40
スカシオカ
294 わくわく太郎(東京都):2011/02/18(金) 22:08:12.31 ID:8gy+VPhC0
呼吸する部分を金串とか鋭利なものを使って微細な穴をあける
卵をできるかぎり常温に近づける
茹でたら流水ですぐに冷やす
殻をむくときは爪でなく指の腹をつかう

これくらいでいいと思う
295 にゅーすけ(dion軍):2011/02/18(金) 22:33:20.54 ID:zgc1VwIr0
ゆで卵自作すると
殻が割れてお湯の中に白身が舞うし

ゆで終えた後に殻むくときに
殻と一緒に白身まではがれてうんざりするんだが
296 ケロ太(東京都):2011/02/18(金) 23:33:48.64 ID:07SI75wVP
>>295
室温に戻してから茹でて
卵からのお願いです
297 ラビディー(catv?):2011/02/19(土) 01:35:55.81 ID:o5/UWJY20
冷蔵庫の中を整理するので
使い切らなかった卵を一気にゆでて昼飯がわりに食ったけど
4つが限界だったな。そのあと、息するだけで自分で自分の息がくせえと思った。
298 パレオくん(dion軍):2011/02/19(土) 08:39:42.39 ID:xuzExkeP0
おまえらウズラの卵で爆発卵試すなよ! (´;ω;`)
http://portal.nifty.com/2009/02/19/c/index.htm
299 そなえちゃん(三重県):2011/02/19(土) 09:02:16.41 ID:UjjNZmO+0
おでん用の卵は水から茹でるべし
お湯に入れると黄身の端が変色する為

これ豆な
300 陣太鼓くん(関西):2011/02/19(土) 09:29:25.73 ID:QUdDN378O
殻を剥く時は側面をテーブル等に軽くコンッとぶつけてその部分を軽く割り、
そのまま押さえつける様に転がして側面一周メリメリパキパキとヒビを入れる。
幅1.5cm位がやりやすい。
そのヒビの入った部分の皮をペリペリッと一周薄皮ごと剥き取り、
上半分をカポシャッと外し、下半分もカポシャッと外す。
301 アイちゃん(dion軍):2011/02/19(土) 09:30:37.77 ID:aQAk6Rur0
茹でた後冷水にとるんじゃ?
302 暴君ハバネロ(関西地方):2011/02/19(土) 09:30:50.45 ID:r7xTV4Eo0
スガシカオ
303 ポッポ(福岡県):2011/02/19(土) 09:32:07.85 ID:fqien45/0
電子レンジで卵を加熱、箸でつついた瞬間に爆発
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298007250/
304 ブラット君(埼玉県):2011/02/19(土) 09:33:12.00 ID:2Rx/d4Zy0
養鶏所に親戚のいる人に聞いた話だと
産みたての新しい卵を茹で卵にした場合 殻がむけにくいのだそうだ

305 陣太鼓くん(関西):2011/02/19(土) 09:40:18.88 ID:QUdDN378O
>>302
お菓子が好き好きスガシカオ
↑逆さから読んでみろ
306 セイチャン(チベット自治区):2011/02/19(土) 09:46:35.94 ID:7hMRBm2o0
(*・∀・)ノc□^ 「マヨたま」

ゆで玉子を半分に切って
黄身刳り出しマヨネーズで和えて
黄身を窪みに戻して完成。
307 ビバンダム(関東・甲信越):2011/02/19(土) 09:48:23.39 ID:x3p5D2Q1O
ダチョウの卵でゆで卵
308 ミミちゃん(愛知県):2011/02/19(土) 09:51:09.28 ID:2xIobkPV0
うますぎて週一は八個くらい食っちまうわ
309 さいにち君(チベット自治区):2011/02/19(土) 09:54:15.05 ID:PQihJb/k0
卵のケツに画鋲とかで穴を開ける
あと良く冷やす
310 アマリン(チベット自治区):2011/02/19(土) 10:09:34.40 ID:2H5hWesm0
>>309
穴開けるの面倒。ケツをコツンとやってヒビを入れるだけでオケ。
311 陣太鼓くん(関西):2011/02/19(土) 10:28:23.66 ID:QUdDN378O
注射器の様な物を手に入れた時は小さい穴をあけてそこから卵の中身を抜いて殻にして
酒を注入して振って洗ってまた吸い出して空っぽの卵を作って
人に向かっておりゃーって投げてビビらせて遊んでたな
312 マウンちゃん(静岡県):2011/02/19(土) 10:34:54.48 ID:SQwPRI7b0
日を置いた卵でやると殻がスムーズに取れて捗るよな
新鮮な卵の剥き辛さは異常
313 ハナコアラ(東京都):2011/02/19(土) 10:37:32.83 ID:ZcI+0uk+0
茹で上がったらすぐに水で冷やすと剥きやすいって
ハツエさんが言ってた
314 陣太鼓くん(関西):2011/02/19(土) 10:47:29.43 ID:QUdDN378O
>>309
情強は蒲鉾板に穴をあけて裏から画鋲を刺して表にちょっとだけ針が出る様にする
そこにねじる様に割れない程度に押し付けたら微調整せずとも簡単に穴があいて楽
蒲鉾板に直接画鋲を刺そうとする奴は情弱
針が曲がる
情強は画鋲を刺して抜いて別の画鋲を刺す
315 おにぎり一家(東京都):2011/02/19(土) 11:02:15.11 ID:SvOAV6pE0

新鮮な卵はゆで卵には不向き!
316 ポケモン(チベット自治区):2011/02/19(土) 13:38:59.51 ID:dsRE/fVI0
上に出てた水1センチ式をフライパンで試してみたら
新しい卵であの脆い表面の奴だったけどサクっと剥けた
あと偶然なのか、黄身が今までにないねっとりとした具合に仕上がってて
すげえ旨かった、今度からこれでやろう
317 ヒッキー(埼玉県)
v○